JPH1059418A - 把っ手集合体およびその取り付け方法 - Google Patents

把っ手集合体およびその取り付け方法

Info

Publication number
JPH1059418A
JPH1059418A JP23581496A JP23581496A JPH1059418A JP H1059418 A JPH1059418 A JP H1059418A JP 23581496 A JP23581496 A JP 23581496A JP 23581496 A JP23581496 A JP 23581496A JP H1059418 A JPH1059418 A JP H1059418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
packaging
film
adhesive
packaging film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23581496A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sekiguchi
関口  毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP23581496A priority Critical patent/JPH1059418A/ja
Publication of JPH1059418A publication Critical patent/JPH1059418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 把っ手材料価格の低減を図り、把っ手取り付
け速度の向上、さらに包装体への安定した接着(粘着強
度)を目的とする。 【解決手段】 帯状基材フィルムBの一面に粘着剤が一
定の間隔を於いて塗布して粘着部Aを形成し、前記粘着
部Aの中心で基材フィルムBを切断可能に連続形成し、
かつ、前記粘着剤が着色されるかまたはマット化され、
光センサーにより前記粘着剤の塗布部と非塗布部とを検
知可能にした把っ手集合体4および包装フィルムFがシ
ュリンクフィルムであり、少なくとも一本以上の巻取状
の包装フィルムFにより被包装物が包み込まれる包装工
程において、前記包み込み前のフラットな状態の包装フ
ィルムFに、連続した把っ手集合体4を単位長さに切断
して一定の間隔に貼着した後、前記被包装物を前記包装
フィルムFで包装し、シュリンクトンネル11を通過さ
せて熱収縮させることによる把っ手Hの取り付け方法で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】シュリンク包装された包装体
用の把っ手およびその把っ手取り付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば清涼飲料水やビール等の飲料缶、
ジュースや牛乳等の紙容器等を複数個まとめて包装する
方法は、特に複数個の被包装物(以下商品という)を纏
めて包装することからマルチパックと呼ばれる。そして
該マルチパック包装体は流通における取扱いの便利性
や、購入単位の複数化(まとめ買い)需要に対応した包
装として定着している。前記マルチパックには板紙を用
いる方法、フィルムを用いる方法等があるが、フィルム
を用いてマルチパックする方法として収縮フィルムでシ
ュリンク包装した包装体があり、この場合には、体積、
重量が大きくなるため持ちやすいように把っ手を付けて
いる。従来技術では、把っ手として片面全面粘着加工し
たテープを使用し、粘着不要部分に紙テープを貼り把っ
手としている例がある。図4は、従来技術による(4−
1)把っ手集合体と把っ手の包装体への取り付け方法を
示す斜視図 、および(4−2)Z部分の断面拡大図、
図5は、従来技術による把っ手を取り付けた包装体を示
す(5−1)斜視図である。この方法は図4および図5
に示すように、粘着テープ巻取21と紙テープ巻取23
とを把っ手アッセンブル装置20にセットし、粘着テー
プ及び紙テープをそれぞれ前記巻取からその長手方向に
繰り出し、前記紙テープ巻取23を一定の長さにカッテ
ィングして包装体への接着部の長さ(左右合計分)の粘
着露出分を設けて順次前記粘着テープ21の粘着面に貼
着して、包装体の所定の位置の片方に前記粘着露出部分
を接着し、シュリンク後の包装体を移動し、同時に前記
紙テープを貼着した粘着テープを把っ手としての所定長
さに切断し包装体Pの他方の所定の位置に前記同様粘着
露出部分を接着して把っ手H′が取り付けられる。この
ような把っ手H′は粘着不要部分に貼る紙テープ24お
よび前記紙テープ貼着部の粘着剤等の資材が無駄であ
る。また、前記粘着不要部分に紙テープを貼る際に、該
紙テープの貼付位置がずれるか或いは粘着テープのカッ
ティング位置がずれると、左右の粘着面積が均等でなく
なり面積の狭い方が剥がれる恐れがある。生産のライン
としては包装機の他に把っ手アッセンブル装置20が別
に必要で設置場所が必要となる等の問題点がある。いず
れにしてもシュリンク後に把っ手を取り付けていたので
は効率は悪く、粘着部の加圧が不安定で、シュリンク包
装体への把っ手の接着が良くないものが発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】把っ手材料価格の低減
を図り、把っ手取り付け速度の向上、さらに包装体への
安定した接着(粘着強度)を目的とする。
【0004】
【課題を解決する手段】帯状基材フィルムの一面に粘着
剤が一定の間隔を於いて塗布して粘着部を形成し、前記
粘着部の中心で基材フィルムを切断可能に連続形成し、
かつ、前記粘着剤が着色されるかまたはマット化され、
光センサーにより前記粘着剤の塗布部と非塗布部とを検
知可能にした把っ手集合体および包装フィルムがシュリ
ンクフィルムであり、少なくとも一本以上の巻取状の包
装フィルムにより被包装物が包み込まれる包装工程にお
いて、前記包み込み前のフラットな状態の包装フィルム
に、連続した把っ手集合体を単位長さに切断して一定の
間隔に貼着した後、前記被包装物を前記包装フィルムで
包装し、シュリンクトンネルを通過させて熱収縮させる
ことによる把っ手の取り付け方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明による把っ手集合体
を単位長さ毎に切断した把っ手の、(1−1)包装体に
取り付けた状態を示す斜視図、(1−2)X−X部の部
分断面図、図2は本発明の把っ手集合体の包装フィルム
への貼着前の状態を示す(2−1)斜視図と(2−2)
Y−Y部の断面図、図3は本発明による包装体への把っ
手取付け方法によるライン図、図4は従来技術による、
(4−1)把っ手集合体と把っ手の包装体への取り付け
方法を示す斜視図、および(4−2)Z部分の断面拡大
図、図5は従来技術による把っ手を取り付けた包装体を
示す(5−1)把っ手の取り付け状態を示す断面図であ
る。
【0006】本発明において用いる把っ手Hおよびその
取り付け方法は、図2(2−1)に示すように、粘着剤
の塗布部Aと非塗布部Nが連続して交互に設けられてい
るロール状の状態(以下把っ手集合体4という)と、包
装フィルムF(シュリンクフィルム)により製品Cを包
装する工程において、前記包み込み前のフラットな状態
の包装フィルムFに、連続した把っ手集合体4を単位長
さに切断して一定の間隔に貼着した後、前記被包装物を
前記包装フィルムFで包装し、シュリンクトンネル11
を通過させて熱を収縮させることにより、把っ手Hを取
り付けた包装体を得ることができる。包装体Pを形成す
る包装フィルムFの選定は、商品のサイズ(あるいは個
数)その重量等によってその材質、厚みまた延伸の方向
と収縮率等が決定される。
【0007】前記把っ手用基材フィルムBとしては、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリアミド等からなる延伸フィルム等の各種のプ
ラスチックフィルム、ポリエステル系、ポリプロピレン
系等の不織布、天然繊維または合成繊維等の単体または
複合したものをを用いることができる。 粘着剤として
は、前記基材Bと、包装体として用いる包装フィルムF
に十分に粘着し、把っ手Hとして使用に耐える粘着強度
を示すものを用いる。粘着剤の主要成分としては、例え
ば、天然ゴム、スチレン−ブタジエンランダムコポリマ
ーあるいはアクリル系樹脂等が利用できる。
【0008】本発明の把っ手集合体4の製造は、離型性
を有する表面と、粘着剤と良く接着性を有する裏面とを
具備する基材フィルムの裏面に粘着剤を一定間隔に塗布
することにより得ることができる。
【0009】前記基材フィルムBは単体フィルムまたは
積層フィルムのいずれでもよい。例えば単体フィルムが
ポリエステルフィルムの場合は、該ポリエステルフィル
ムの表面にシリコーン樹脂を主成分とする離型剤を塗布
し、また、その裏面には、該ポリエステルフィルムと粘
着剤との接着をより強固にするためのアンカーコートを
設けることにより、本発明の把っ手用の基材とすること
ができる。また、前記基材フィルムBが積層フィルムの
例としては、表面側フィルムとしてポリプロピレンフィ
ルム、裏面側フィルムとしてナイロンフィルムを用いた
積層フィルムでは、前記ポリプロピレンフィルムの裏面
をコロナ処理加工をし、イソシアネート系接着剤を用い
たドライラミネーション法によって積層することにより
本発明の把っ手用の基材とすることができる。
【0010】本発明の把っ手の粘着加工は、前記基材フ
ィルムの裏面に一定の間隔をおいて塗布される。その方
法は、粘着剤を表面に保持したロールを間欠的に前記基
材の裏面に接触させることによって、前記ロール上の粘
着剤を前記基材裏面に転移する方法でもよく、また、ホ
ットメルト系の粘着剤を、専用アプリケーターにより、
間欠的に所定の部分に塗布することによってもよい。必
要があれば、前記粘着加工を施す前に、基材フィルムの
表面にシリコーン樹脂等の離型剤を塗布しておいてもよ
い。
【0011】いずれの場合も基材フィルムBとして広幅
の巻取で部分塗布した後、最終的に必要とする巾にスリ
ットすることにより複数の把っ手集合体4が得られるの
で極めて効率のよい把っ手の製造法である。粘着剤の塗
布長さは把っ手Hとして包装体Pに貼着する際の左右の
粘着部の長さとする。図2に示すように把っ手集合体4
から繰り出し、粘着部Aの長さの中間Q1 、Q2 で切断
すると、切断された長さが把っ手H一個分となる。この
ように粘着剤塗布部Aの中間点Qにおいて切断すること
により個々の把っ手Hとしての単位ができる。すなわ
ち、把っ手Hとして手をいれる部分には粘着剤のないも
のである。
【0012】本発明に用いる把っ手Hは、以上説明した
とおり必要な部分にのみ粘着加工をしてあり、手に持つ
部分に粘着剤を塗布せず、またそのために、従来技術の
ように紙テープによる粘着防止の必要がないので、材料
コストの低減となった。
【0013】本発明においては、製品Cを包装する包装
フィルムFの巻取から該フィルムを繰り出し、前記製品
を包装する前に前記包装フィルムがフラットな状態にお
いて把っ手Hを所定の位置に貼着することを特徴とす
る。さらに、貼着後に圧着ロール(必要あれば、複数の
圧着ロール)を用いて加圧するので、包装フィルムFへ
の把っ手Hの接着は更に安定したものとすることができ
る。
【0014】前記一定の間隔とは、包装フィルムFが商
品を包装する単位として必要な長さと同じ長さであり、
製品包み込みと前後して各包装単位長さに切断される。
そして本発明による把っ手Hは、前記包装フィルムFの
切断された包装単位の中心部に貼着することになる。把
っ手Hを把っ手集合体4から包装フィルムF上への貼着
は、図3に示すように把っ手取り付け部2において、個
々の把っ手Hの長さにカッティングして、前記包装フィ
ルムの表面に一定ピッチで行うが、、前記一定ピッチと
は、最終包装体となった時に、包装体Pの概ね中央とな
る位置の前後間隔を指す。
【0015】包装フィルムFが図3に示したような巻き
込み式スリーブ包装の場合には、包み込みと同時に包装
フィルムF包装単位毎にカッティング部において切断す
る。把っ手集合体4から包装フィルムFへの把っ手の転
移の方法は、所定の寸法に切断した把っ手Hを一旦、真
空吸着盤を有するアームまたはロールに転移し、該アー
ムまたはロールから包装フィルムF上に転移貼着する等
の方法があるが、本発明は把っ手の包装体への貼着の方
法を限定しない。包装フィルムFに把っ手Hを貼着した
後、該包装フィルムFを包装フィルムのカッティング部
において必要な長さ、すなわち、包装単位に切断する。
また、この際、製品は、インフィードコンベア部におい
て、製品グループ分け部によって、規定数の製品が整列
された状態で供給され、前記把っ手が貼着された、包装
フィルムによりくるみ込まれ、底部のシール後シュリン
クトンネル14内へ移送し、該シュリンクトンネル14
内で前記包装フィルムFを熱収縮させて内容物Pをタイ
トに包装することにより把っ手H付きの包装体が完成す
る。この際包装フィルムFは収縮するが、把っ手用基材
フィルムBは収縮しないために、収縮フィルムFと把っ
手Hとの間に隙間が形成され、把っ手として手を差し入
れ易く好都合な状態となる。
【0016】本発明において、把っ手Hを所定の寸法に
切断する際のカッティング位置のずれは極力無くし、常
に一定位置でのカッティングが必要である。そのため、
本発明者は、粘着剤の塗布において、前記粘着剤を塗布
後にマット状な塗布面とするか、透明性を低下させる方
法あるいは、粘着剤に着色剤を練り込む等の手法によ
り、粘着剤の塗布部と非塗布部とのコントラストを設
け、把っ手Hのカッティングの過程において、光センサ
ーにより、把っ手集合体4から繰り出される把っ手のカ
ッティング位置を検知し、前記粘着剤塗布部の中心Qに
おいて常にカッティングできるように把っ手集合体4の
送り量補正をできるようにした。このようにして、把っ
手の左右の粘着剤の面積がバランスすることにより、カ
ッティングずれによる接着不良の発生を無くすことがで
きた。また、前記光センサーによる検知の方法は、粘着
剤の塗布面の反射による方法、また、透明な基材フィル
ムとして、透過式の検知方法の前記いずれかの方法によ
る検知が可能なコントラストとなればよい。本発明の把
っ手4ロールは、粘着剤塗布部Aを有するが、離型紙を
必要とせず、また、接着が必要な部分のみに粘着加工し
て、接着が不必要な部分Nには、粘着剤を塗布しないの
で、安価な把っ手である。
【0017】包装フィルムへの把っ手貼着は、包装機の
ライン中に組み込むことができ、さらに、主たる包装速
度に追随した速度で、把っ手を貼着できるため、本発明
による把っ手取り付け方法による要因で包装速度を低下
させることがない。すなわち、元来の包装速度を維持し
たままインラインで把っ手をつけることができる。
【0018】以上説明したように、本発明の把っ手取り
付け方法は、包装フィルムの繰り出し速度に影響を与え
ずに、そのの一定位置に把っ手を貼着していくだけで、
その後の工程を何ら変更する必要のないものである。そ
のため、把っ手の取り付けをする作業員を特別に必要と
しない。また、本発明においては、包装機1の内部で把
っ手Hを取り付けるが、この把っ手取り付けにより、本
来の包装速度を低下させることはなく、かつ、別ライン
として取付装置を設ける必要はないので設置場所が狭く
てすみ、従来技術に見られたような左右の貼着面積の違
いによる接着の不安定性はなくなり、貼付位置精度も向
上した。
【0019】
【実施例】商品として350ml アルミ缶入り飲料を使用
し、包装数として2 列×3 缶の6 缶包装とし、包装フィ
ルムに延伸ポリエチレンフィルム 厚み50μm 幅300m
m を使用し、把っ手用基材フィルムとしてポリプロピレ
ンフィルム(内面コロナ放電処理品)(厚み 120μm
幅25mm)の裏面に粘着部長さL1として115mm 、非粘着部
長さL0として 135mmで粘着加工した。また、把っ手用基
材フィルムの表面にはシリコーン樹脂による離型剤処理
を施し、把っ手集合体4とした。この把っ手を前述の方
法(図3)により、商品包装前の包装フィルムに、商品
包装後概ね中央となる位置に貼り付けた後、製品Cをく
るみ込み、底部のシュリンクフィルム重合部を熱板上で
加熱接着しシュリンクトンネルを通過させて包装フィル
ムを熱収縮した。把っ手Hは図1(1−1)に示すよう
に包装体Pに取り付けられたが、従来技術のような貼り
ずれもなく、安心して持ち運べるものとなった。
【0020】
【発明の効果】本発明による把っ手集合体は、包装フィ
ルムへの接着のために必要最小限の粘着剤を把手の裏面
の両端に設けたのみであり、従来技術による把っ手と比
較し、材料節約となった。把っ手取り付けの効率化を図
り、包装能力の向上を図ることができ、また、包装機内
での取り付け方式により、従来方式、つまり別ラインで
の取り付けに対して専用機を用意する必要が無いので省
スペースとなる。収縮前のフィルムに把っ手を貼り付け
た後、商品を包装し、包装フィルムを収縮させるため、
収縮しない把っ手と、収縮した包装フィルムの間に隙間
ができ、手や指が入れやすくなり把っ手の使い勝手が良
くなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による把っ手集合体を単位長さに切断
後、(1−1)包装体に取り付けた状態を示す斜視図、
(1−2)X−X部の部分断面図
【図2】本発明の把っ手集合体の包装フィルムへの貼着
前の状態を示す(2−1)斜視図、(2−2)Y−Y部
の断面図
【図3】本発明による包装体への把っ手取付け方法によ
るライン図
【図4】従来技術による(4−1)その把っ手集合体と
把っ手の包装体への取り付け方法を示す斜視図 、およ
び(4−2)Z部分の断面拡大図
【図5】従来技術による把っ手を取り付けた包装体を示
す(5−1)斜視図、(5−2)把っ手の取り付け状態
を示す断面図
【符号の説明】
P 包装体 H 把っ手 F 包装フィルム B 把っ手用基材フィルム A 粘着剤塗布部 N 粘着材非塗布部 C 製品 1 包装機 2 把っ手取り付け部 3 包装フィルムロール 4 把っ手集合体 5 把っ手カッティング部 6 把っ手圧着ロール 7 包装フィルムカッティング部 8 製品グループ分け部 9 くるみ込み部 10 底部シール部 11 シュリンクトンネル 12 把っ手付き包装体 20 従来技術の把っ手アッセンブル装置 21 粘着テープ巻取 22 粘着剤 24 紙テープ 25 紙テープ切断部 26 粘着テープ切断部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状基材フィルムの一面に粘着剤が一定
    の間隔をおいて塗布して粘着部を形成し、前記粘着部の
    中心で前記基材フィルムを切断可能に連続形成したこと
    を特徴とする把っ手集合体。
  2. 【請求項2】 前記粘着部が着色されるかまたはマット
    化され、光センサーにより前記粘着剤の塗布部と非塗布
    部とを検知可能にしたことを特徴とする請求項1記載の
    把っ手集合体。
  3. 【請求項3】 包装フィルムがシュリンクフィルムであ
    り、少なくとも一本以上の巻取状の包装フィルムにより
    被包装物が包み込まれる包装工程において、前記包み込
    み前のフラットな状態の包装フィルムに、連続した把っ
    手集合体を単位長さに切断して一定の間隔に貼着した
    後、前記被包装物を前記包装フィルムで包装し、シュリ
    ンクトンネルを通過させて熱収縮させることを特徴とす
    る把っ手の取り付け方法。
JP23581496A 1996-08-20 1996-08-20 把っ手集合体およびその取り付け方法 Pending JPH1059418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23581496A JPH1059418A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 把っ手集合体およびその取り付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23581496A JPH1059418A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 把っ手集合体およびその取り付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059418A true JPH1059418A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16991659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23581496A Pending JPH1059418A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 把っ手集合体およびその取り付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1059418A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090071102A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Alain Cerf Handle for heat shrink packages
JP2010131783A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Totani Corp プラスチック袋の製造方法および製袋機
DE102011054994A1 (de) * 2011-11-02 2013-05-02 Krones Aktiengesellschaft Gebinde mit Tragegriff, Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung solcher Gebinde
CN109466832A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 Ocme有限责任公司 用于将抓握柄施加在包装膜上的装置及方法及具有该装置并布置成实现该方法的收缩包装机
KR102146747B1 (ko) * 2019-03-08 2020-08-21 유애란 점성을 갖는 액체 자동 포장 장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090071102A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Alain Cerf Handle for heat shrink packages
WO2009038679A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-26 Alain Cerf Handle for heat shrink packages
US8424272B2 (en) * 2007-09-17 2013-04-23 Alain Cerf Apparatus and process for wrapping an article with a heat shrink film having a strip that acts as a handle
JP2010131783A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Totani Corp プラスチック袋の製造方法および製袋機
JP4571214B2 (ja) * 2008-12-02 2010-10-27 トタニ技研工業株式会社 プラスチック袋の製造方法および製袋機
DE102011054994A1 (de) * 2011-11-02 2013-05-02 Krones Aktiengesellschaft Gebinde mit Tragegriff, Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung solcher Gebinde
CN109466832A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 Ocme有限责任公司 用于将抓握柄施加在包装膜上的装置及方法及具有该装置并布置成实现该方法的收缩包装机
CN109466832B (zh) * 2017-09-08 2021-12-24 Ocme有限责任公司 施加抓握柄的装置及方法及与其相关的收缩包装机
KR102146747B1 (ko) * 2019-03-08 2020-08-21 유애란 점성을 갖는 액체 자동 포장 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3873018A (en) Easily rupturable band of tape
US6485803B1 (en) Labels with delayed adhesive activation
US8333054B2 (en) Package with handle and device and method for the production thereof
US4691497A (en) Film lamination stretch wrapping
CA2162519A1 (en) Method and apparatus for holding and wrapping stretch wrap packaging material
US6739110B2 (en) Method and apparatus for product packaging
CN114206731A (zh) 用于由单个包装件形成集束件的设备和方法
JPH1059418A (ja) 把っ手集合体およびその取り付け方法
US6223499B1 (en) Sleeved packaging method
CA2234764C (en) Applying stretched labels to cylindrical containers
JP3106083B2 (ja) シュリンクフィルム付台紙の製造方法および製造装置
JPH1059379A (ja) 把っ手収納体および把っ手の取り付け方法
JP3035779B1 (ja) ラベルの貼付方法及びラベルの貼付構造
JP2002337931A (ja) 筒状シュリンク材,シュリンクラベル類およびそれらの製造方法
GB2281731A (en) Heat-shrink sleeve packaging
JP2002104349A (ja) 感熱接着性ラベルの装着方法及び感熱接着性ラベルが装着されたpetボトル
EP1468924A1 (en) Method and apparatus for applying labels with delayed adhesive activation
JP3243717B2 (ja) 全周巻用枚葉ラベル
JPH0471776B2 (ja)
JPH09110006A (ja) 包装機における物品搬送装置
KR930006253Y1 (ko) 개봉용 필름조각부재를 갖춘 포장체
JPH11208716A (ja) 包装用シュリンクフィルム
JPH0536851Y2 (ja)
JP2005053488A (ja) 把手付包装体の製造方法および把手付包装体
JP2021172411A (ja) ノベルティ付き物品および該ノベルティの接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02