JPH1059373A - 2液混合容器 - Google Patents

2液混合容器

Info

Publication number
JPH1059373A
JPH1059373A JP8239982A JP23998296A JPH1059373A JP H1059373 A JPH1059373 A JP H1059373A JP 8239982 A JP8239982 A JP 8239982A JP 23998296 A JP23998296 A JP 23998296A JP H1059373 A JPH1059373 A JP H1059373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
cap
bottom wall
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8239982A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hayashi
浩昭 林
Tetsuya Honda
哲也 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP8239982A priority Critical patent/JPH1059373A/ja
Publication of JPH1059373A publication Critical patent/JPH1059373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3205Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces
    • B65D81/3211Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces coaxially and provided with means facilitating admixture

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1容器の底壁が簡単に破断でき、且つ混合
液の注出が破断片に邪魔されることなく、スムーズに注
出できる。 【解決手段】 第1液を収容する第1容器1、第2液を
収容する第2容器2、第1容器の胴部壁5に形成した円
筒カム16により上下にスライドするスライドキャップ
3を有し、第1容器の底壁の傾斜面部10にスコア11
によって切取部14を区画し、切取部14の上面に設け
た破断作動片13をスライドキャップによって回転させ
ることにより、切取部14を底壁から切離して、底壁に
液が流通する開口を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、別々に収容された
2液を使用時に混合注出する2液混合容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、洗口液等2種類の液が別々に収容
されて使用時に2液を混合注出できるようにした2液混
合注出容器として、大別して2種類のものが知られてい
る。一つは、隔壁を介して別々に収容されている2液
を、使用時に隔壁を破壊して容器内で全体を混合して注
出使用するものであり、主として1回使用又は短期間使
用に適している。また、他のものは、隔壁を介して2部
屋に仕切られた別々の部屋に収容された液を、使用時に
1回の使用分に応じて各部屋に通じる注出路を介して一
つの注出口に導き、混合注出できるようにしたものであ
る。
【0003】従来、使用時に隔壁を破壊して容器内で全
体を混合して注出使用するものは、底壁が破断可能なシ
ート材で形成されたカップ状容器に一方の液(以下、第
1液とする)を収容した第1容器の下部に、他方の液
(以下、第2液とする)を収容した第2容器を嵌合して
一体化したものが知られている。従来の2液混合容器
は、使用に際して、第1容器の開口部にナイフが垂下し
て設けられた螺子キャップを螺合し、該螺子キャップを
回すことにより、第1容器の底壁を、ナイフ刃先で切り
裂いて、第1液を第2容器内に流下させて第2液と混合
させ、その混合液を破壊した第1容器の底壁を通って第
1容器の中を経由して注出口より注出させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
上記2液混合容器の場合、ネジキャップを回転させるこ
とにより、ナイフを下降させて第1液が収容されている
容器の底壁を破断しているが、単にナイフを下降させる
だけでは、底壁を切り裂くことはできても、切裂片がナ
イフ刃先に接触した状態となり、開口が不十分となり、
特に液注出時の第2容器からの液の流出性が悪く、第2
容器から完全に混合液を注出させることが困難であり、
残液が多いという問題点があった。
【0005】本発明は、上記実情に鑑み創案されたもの
であって、第1液が収容されている第1容器の底壁が簡
単に且つ確実に破断できて操作性が良く、しかも流通段
階では前記底壁の破断事故が起きるおそれがなく、且つ
混合液の注出が破断片に邪魔されることなく、スムーズ
に注出できる2液混合容器を提供することを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の2液混合容器は、第1液を収容する第1容器、第2
液を収容して該第1容器の下側に嵌合係止された第2容
器、前記第1容器の上部開口側に回転可能に嵌合した回
動キャップ、及び該回動キャップの注出口を封鎖するカ
バーキャップとからなり、前記第1容器の底壁には切取
部がスコアによって区画され、該切取部の上面には切取
作動片が上方に突出して設けられ、且つ前記回動キャッ
プには前記切取作動片の上部側と係合し該切取作動片に
回転力を伝達するジョイント部材が設けられ、前記回動
キャップを第1容器と相対回動させることにより、切取
部を前記底壁から切離して、底壁に液が流通する開口を
形成するようにしたことを特徴とするものである。
【0007】前記第1容器の前記底壁に傾斜面部を形成
し、該傾斜面部に前記切取部を設けるのが望ましい。ま
た、前記第1容器の胴部壁に円筒カム面を形成し、且つ
前記回動キャップに前記第1容器の胴壁部に嵌合し下端
が前記円筒カムに接触する形状に形成された環状カム壁
を形成し、前記回動キャップを第1容器に相対回動に伴
って、カム作用により第1容器に対してスライドするよ
うに構成するのが望ましい。
【0008】また、上記目的は、第1液を収容する第1
容器、第2液を収容して該第1容器の下側に嵌合係止さ
れた第2容器、前記第1容器の上部開口側にスライド可
能に嵌合したスライドキャップ、及び該スライドキャッ
プの注出口を封鎖するカバーキャップとからなり、前記
スライドキャップに放射形状の切裂刃を有するスパイク
針を設けたことを特徴とする2液混合容器によっても達
成することができる。
【0009】前記スパイク針は、上部がスライドキャッ
プへの取付部、下端部が銛状の切裂刃となっており、そ
の間がステムで一体に連結され、切裂刃から取付部まで
連続した放射形状にすることが望ましく、放射形状とし
て、例えば十字形等が採用できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態を図面に基
づき詳細に説明する。図1〜図4は本実施形態に係る2
液混合容器を示し、該2液混合容器は、第1容器1、第
2容器2、回動キャップを構成するスライドキャップ
3、及びカバーキャップ4の組合せからなり、スライド
キャップ3は第1容器の胴部壁に回転可能に嵌合し、且
つカム作用により第1容器の軸方向に沿って上下動する
ように構成されている。
【0011】第1容器1は、図1に明示されているよう
に、上下端が開口した胴部壁5と底壁6とで第1液収容
室7を形成し、底壁6の下方にはB容器を収容保持する
ためのスカート壁8が形成されている。底壁6は、図1
に示すように、胴部壁5の内周面に近い部分は平面部9
となっているが、胴部壁5の軸心と僅かに偏心した位置
を中心とする底壁中央部が傾斜円板状に立上って傾斜面
部10を形成し、該傾斜面部10の裏面側に円形のスコ
ア11が形成され、該スコアで囲まれた部分が円形状に
切除可能な切取部12となっている。そして、該切取部
の上面に剛性を有する切取作動片13が鉛直上方に一体
に突出形成され、該切取作動片を回転させることによっ
て、切取部にねじり作用を与えてスコア11を破断し、
切取部を底壁から切り離して底壁に液が流通する開口を
形成することができる。
【0012】一方、底壁6の平面部9の下面側には、第
2容器2の円周壁の開口端内周面に密嵌合して、スカー
ト壁8と共に第2容器を密封保持する嵌合リング14が
形成され、第2容器を密封保持できる。なお、図中15
は第2容器を保持するためにスカート壁の内周面に形成
された係合突条である。
【0013】胴部壁5の外周面には、スライドキャップ
3の円筒壁下端面と接する円筒カム面16が胴部壁の厚
さ方向に段差状に形成されており、該段差面17にスラ
イドキャップ3が胴部壁と略面一となるように嵌合し、
該円筒カム面のカム作用により、スライドキャップは回
転に伴い第1容器に対して軸方向にスライドする。円筒
カム面16は、本実施形態では、図4に示すように、ス
ライドキャップ3を180°回転させることによって、
スライドキャップが約5mm上下方向にスライドするよう
に、下水平面18−傾斜面19−上水平面20−傾斜面
19−下水平面18によって構成されている。
【0014】第2容器2は、カップ状に形成され、開口
上部の外周に係合突部21が形成され、第2液を収容し
てスカート壁8内に押し込むことによって、係合突部2
1がスカート壁8と嵌合リング14との間に弾性変形に
より嵌合し、係合突部21の下縁とスカート壁内周面に
形成した係合突条15とが係合し、容易に離脱しないよ
うに強固に、且つ密封状態で保持される。
【0015】スライドキャップ3は、第1容器1の胴部
壁5の外周部の段差面に嵌合し、下端縁が円筒カム面1
6と同形状に形成された環状カム壁24と、胴壁の上端
内周面に嵌合する内嵌合壁25とからなる第1容器嵌合
部を有し、該第1容器嵌合部の頂壁26の上面に注出筒
27が立設形成されている。注出筒27の基部には、前
記切取作動片13の両端部にU字状に嵌合して、該切取
作動片13を回転駆動させるため一対のジョイント部材
28(図1及び図2)を頂壁26から垂下して設けてあ
る。なお、頂壁26は開口29、30及び31を有し、
第1容器から注出筒に自由に液が流通できるようになっ
ている。注出筒27の外周面には、ねじ山が形成され、
カバーキャップ4が螺合して、第1容器を密封するよう
になっている。
【0016】本実施形態の2液混合容器は、以上のよう
に構成され、予め第1容器の頂部にスライドキャップ3
を嵌合装着しておき、第2容器2に第2液を所定量収容
した状態で、第2容器を第1容器のスカート壁8内に押
し込んで密封保持させる。この状態で第1容器の第1液
収容室7に第1液を所定量収容し、最後にカバーキャッ
プ4を注出筒に螺着することによって、第1液及び第2
液が所定量収容されて密封された2液混合容器を得るこ
とができる。
【0017】そして、使用に際しては、第1容器のスカ
ート壁8を片手で保持し、図4に示すように、他方の手
で環状カム壁24を把持して図4において左回転させる
ことにより、スライドキャップ3と第1容器1が相対的
に逆方向に回転し、スライドキャップ3の回転力が頂壁
26と一体に回転する一対のジョイント部材28を介し
て切取作動片13に伝わる。それに伴い切取部12に捻
じり力が作用し、スコア11が破断される。切取部12
は切取作動片13と一体となっているので、図1(b)
に示すように、傾斜面部から完全に切断除去され、第1
容器の底壁に開口32ができ、第1液が第2容器内に流
下し両液が混合する。
【0018】その際、切取部12は底壁6の傾斜面部1
0に設けてあるので、切取作動片13の回転力が、スコ
ア11に対して、回転方向の力と上下方向の力となって
作用し、スコアの破断が容易であり、スコアを完全に破
断させて切取部を底壁から完全に切り離すことができ
る。しかも、切り離した状態の切取部の位置は、図1
(b)に示すように、切取部12と傾斜面部10とが上
下に交差した状態となり、その位置で保持されるので、
底壁が大きく開口し液の流通に邪魔になることがなく、
注出に際して第2容器内の混合液がスムーズに通過する
ことができる。
【0019】また、スライドキャップ3と第1容器1の
衝合面は円筒カム面16となっているので、使用に際し
て、図4(a)に示す状態から、スライドキャップ3を
回転させると、回転に伴ってカム作用によりスライドキ
ャップ3が円筒カム16の傾斜面19に沿って上昇して
上水平面20に達し、同図(c)に示す最高位置に達す
る。本実施形態では、スライドキャップが最高位値に達
した時点では、少なくともスコアが完全に破断されて切
取部12が図1(b)の状態となるようにカム面が設計
されているので、使用に際して切取部が完全に切り取ら
れたことを簡単に認識することができる。
【0020】そして、この状態でカバーキャップ4を外
し、2液が洗口液である場合は注出口をそのまま口に当
てることによって、2液が混合されてなる口洗液を口に
含むことができる。その際、切取部12は切取作動片の
先端に位置して、底壁6の開口から完全に離れている状
態にあるので、切取部が第2容器からの液の流出を妨げ
ることがない。従って、第2容器内の液も完全に注出す
ることができ、容器内への残液をなくすことができ、経
済的に使用できる。また、スライドキャップは、使用開
始まではその下端が円筒カムのカム面と完全に衝合して
支持されているので、カバーキャップを押圧しても下降
する恐れはなく、従来のようにストッパーリングを設け
る必要もない。
【0021】以上、本発明の好適な実施形態を示した
が、本発明は必ずしも前記実施形態に限るものでなく、
種々の設計変更が可能である。例えば、第1容器の底壁
に傾斜面部を形成し、該部に切取部を設けるのが望まし
いが、底壁を平面状態のまま又はドーム状に浅く円弧さ
せた状態にして、そこに切取部を設けても良い。また、
回動キャップは、必ずしもカム作用により上下にスライ
ド可能に設ける必要はなく、単に第1容器の胴部壁に対
して回動するのみであっても良い。
【0022】図5〜図7は、本発明に係る他の2液混合
容器の実施形態を示している。本実施形態の2液混合容
器は、第1容器40、第2容器41、スライドキャップ
42、カバーキャップ43の組合せからなり、スライド
キャップ42にスパイク針44が一体に下降するように
設けら、該スパイク針が下降して第1容器の底壁を破断
することにより、第1液と第2液が混合するようになっ
ている。スライドキャップ42は、使用するまではスパ
イク針43が第1容器の底壁45に接触することがない
ように、ストッパーリング46によって係止されて下降
を阻止されている。
【0023】ストッパーリング46は、図7(b)示す
ように、スライドキャップ42の外周面に形成されて係
合溝47に係合する係合突条48を内周面に有し、且つ
円周の一部が切除された開口部49を有する弾性リング
で形成され、使用に際して粗面の滑り止め54が形成さ
れている部分を指で挟んで開口部49と反対側に引っ張
ることによって、容易に除去することができる。
【0024】本実施形態の第1容器40は、薄膜で形成
された底壁45より下方位置に第2容器を係合保持する
スカート壁50が形成され、該スカート壁に形成された
アンダーカットにより形成された係合凸条51によって
第2容器と密に係合することができる。また、胴部壁5
2の上端は開口し、該開口部にスライドキャップ42が
スライド可能に嵌合しているが、胴部内周面には該スラ
イドキャップ42のスライド位置を規制するためのスラ
イド溝53が形成され、スライドキャッブはその範囲内
でスライドでき、該スライド溝53の下端縁にスライド
キャップのスカート壁端が接触することによって、後述
するようにカバーキャップ43を除去しても下降を停止
されるようになっている。
【0025】スライドキャップ42は、下端が開口した
環状壁56の上部がボトル状に括れて小径の注出口57
となっており、注出口の外周部には螺子が形成されカバ
ーキャップ43が螺着できるようになっている。環状壁
56の開口部には、スパイク針44の十字状の支持片5
5が圧着され、その外周部には、第1液容器のスライド
溝53に係合する環状突部58が形成されている。
【0026】スパイク針44は、上部がスライドキャッ
プ42への取付部、下端部が銛状の切裂刃60となって
おり、その間がステム61で一体に連結され、切裂刃か
ら取付部まで連続した十字形となっており、全体が平面
十字形に形成されている。なお、本実施形態では十字形
にしたが必ずしも十字形に限らず、中心部から3片以上
に放射状に延びている形状であれば良い。
【0027】本実施形態の2液混合容器は、以上のよう
に構成され、第1容器及び第2容器に第1液及び第2液
をそれぞれ収容して、図5(a)に示すように組み立て
一体にした状態で流通する。この状態では、スライドキ
ャップ42は、ストッパーリング46の係合突条48と
係合溝47が嵌合して下降を阻止されているので、カバ
ーキャップを上方より押圧してもスライドキャップは下
降することができず、スパイク針によって底壁を破断す
ることがない。従って、第1液と第2液が不用意に混ざ
ることがない。
【0028】混合液を注出するに際して、ストッパーリ
ング46を取り外すと、スライドキャップはその支持を
失い自重によって下降する。その際、底壁の破断抵抗に
抗してカバーキャップの上部を押圧することにより、ス
パイク針44の切裂刃60が底壁45を十字状に切り裂
きながら下降し、カバーキャップ43の下縁が胴部壁5
2上端に突き当たるまで、又はカバーキャップ43の環
状突壁58の下縁がスライド溝の下縁に係合するまで、
下降する(図5(b)、図7(c))。この状態では、
図5(b)に示すように、底壁はその4つの切裂片62
が下向きに切り開かれた状態に維持される。
【0029】従って、第1容器内の第1液は底壁の切裂
き開口部から第2容器41に流下し、第1液と第2液が
混合される。なお、図5においてハッチング上面がそれ
ぞれの液面レベルを表している。この状態でカバーキャ
ップ43を外して(図7(d)、混合液が口洗液である
場合、そのまま逆さまにして注出口57の先端を口に向
けることによって、容器内の第1液と第2液が混合され
てなる口洗液が自然に注出して口腔内の洗浄に供するこ
とができる。
【0030】本実施形態の2液混合容器は、以上のよう
に構成され、特にスパイク針が放射状(本実施形態では
十字状)に形成され、かつその先端部が銛状に先鋭にな
っているので、底壁を容易に切り裂くことができる。し
かも図5(b)に示すように、切裂片62は、スパイク
針の切裂刃端で抑えて切り開かれた状態に維持されるの
で、液注出時に戻って切裂開口部が閉じることがなく、
且つ第2容器内の液は、放射状の各切裂刃片59間が液
通路となってスムーズに流出し、第2容器内の液も完全
に注出することができる。
【0031】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成され、第1
液が収容されている第1容器の底壁を簡単に破断して第
2液と混合させることができ、且つ混合液の注出時も確
実に開口状態を維持でき、混合液の注出が開口破断片に
邪魔されることなく、スムーズに注出でき、容器内への
残液が少ない。特に、請求項1〜3の発明によれば、底
壁を切り裂いて開口するのでなく、底壁の一部を完全に
切り取って開口するので、破断片が底壁に残らず、混合
液の注出時に破断片が再び開口部を閉じて注出を邪魔す
ることがなく、スムーズに注出することができる。
【0032】請求項2の構成によれば、底壁傾斜面の一
部が切り取られて開口するので、開口時には切取部のス
コアに捻じり力と剪断力が作用し、容易に切り取ること
ができ、且つ切り取られた切取片と開口部との隙間を大
きく保つことができ、注出がよりスムーズにできる。ま
た、請求項3の構成によれば、回動キャップをカム作用
により第1容器の胴部壁に沿ってスライドさせることに
より、第1容器の底壁の開口状態が容易に確認でき取扱
易い。
【0033】請求項4〜6の発明によれば、底壁に切裂
片は残るが、スパイク針は放射状に形成されているの
で、液注出時にはスパイク針が切裂片を押し拡げて開口
状態を維持し、且つ切裂片が刃先に付いても、放射状の
切裂刃片間から液は自由に流通できるので、混合液を第
2容器からもスムーズに注出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る2液混合容器の正面断
面図であり、(a)は2液混合前の状態、(b)は2液
混合後の状態を示している。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】(a)〜(d)は、本発明の2液混合容器の使
用手順を示す正面図である。
【図5】本発明の実施形態に係る他の2液混合容器の正
面断面図であり、(a)は2液混合前の状態、(b)は
2液混合後の状態を示している。
【図6】図5(a)のC−C断面図である。
【図7】(a)〜(d)は、図5に示す本発明の2液混
合容器の使用手順を示す正面図である。
【符号の説明】
1、40 第1容器 2、41 第2
容器 3、42 スライドキャップ 4、43 カバ
ーキャップ 5、52 胴部壁 6、45 底壁 7 第1液収容室 10 傾斜面部 11 スコア 12 切取部 13 切取作動片 16 円筒カ
ム 24 環状カム壁 27 注出筒 28 ジョイント部材 44 スパイ
ク針 46 ストッパーリング 53 スライ
ド溝 55 支持片 56 環状壁 57 注出口 59 切裂刃
片 60 切裂刃 62 切裂片

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1液を収容する第1容器、第2液を収
    容して該第1容器の下側に嵌合係止された第2容器、前
    記第1容器の上部開口側に回転可能に嵌合した回動キャ
    ップ、及び該回動キャップの注出口を封鎖するカバーキ
    ャップとからなり、前記第1容器の底壁には切取部がス
    コアによって区画され、該切取部の上面には破断作動片
    が上方に突出して設けられ、且つ前記回動キャップには
    前記破断作動片の上部側と係合し該切取作動片に回転力
    を伝達するジョイント部材が設けられ、前記回動キャッ
    プを第1容器と相対回動させることにより、切取部を前
    記底壁から切離して、底壁に液が流通する開口を形成す
    るようにしたことを特徴とする2液混合容器。
  2. 【請求項2】 前記第1容器の前記底壁に傾斜面部を形
    成し、該傾斜面部に前記切取部を設けた請求項1記載の
    2液混合容器。
  3. 【請求項3】 前記第1容器の胴部壁に円筒カム面を形
    成し、且つ前記回動キャップに前記第1容器の胴壁部に
    嵌合し下端が前記円筒カムに接触する形状に形成された
    環状カム壁を形成し、前記回動キャップを第1容器に相
    対回動に伴って、カム作用により第1容器に対して上昇
    するようにしてなる請求項1又は2記載の2液混合容
    器。
  4. 【請求項4】 第1液を収容する第1容器、第2液を収
    容して該第1容器の下側に嵌合係止された第2容器、前
    記第1容器の上部開口側にスライド可能に嵌合したスラ
    イドキャップ、及び該スライドキャップの注出口を封鎖
    するカバーキャップとからなり、前記スライドキャップ
    に放射形状の切裂刃を有するスパイク針を垂下して設け
    たことを特徴とする2液混合容器。
  5. 【請求項5】 前記スパイク針は、上部がスライドキャ
    ップへの取付部、下端部が銛状の切裂刃となっており、
    その間がステムで一体に連結され、切裂刃から取付部ま
    で連続した放射形状となっている請求項4記載の2液混
    合容器。
  6. 【請求項6】 前記放射形状が十字形である請求項4又
    は5記載の2液混合容器。
JP8239982A 1996-08-23 1996-08-23 2液混合容器 Pending JPH1059373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8239982A JPH1059373A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 2液混合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8239982A JPH1059373A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 2液混合容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059373A true JPH1059373A (ja) 1998-03-03

Family

ID=17052724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8239982A Pending JPH1059373A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 2液混合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1059373A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124007A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 粘稠性物質の注出容器
WO2010044515A1 (ko) * 2008-10-17 2010-04-22 Lee Jeong-Min 병뚜껑
KR200461445Y1 (ko) 2010-11-08 2012-07-13 윤관 음료수 믹스 컵
US8684173B2 (en) 2009-04-02 2014-04-01 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Before-use mixing container
CN111547387A (zh) * 2020-04-26 2020-08-18 浙江伟飒塑业有限公司 一种喷瓶
CN111547388A (zh) * 2020-04-26 2020-08-18 浙江伟飒塑业有限公司 一种吸液结构及具有该结构的容器
EP3904230A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-03 Suppsolution GmbH Portion container, container mixing system and method of use therefor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124007A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 粘稠性物質の注出容器
JP4626959B2 (ja) * 2004-10-29 2011-02-09 株式会社吉野工業所 粘稠性物質の注出容器
WO2010044515A1 (ko) * 2008-10-17 2010-04-22 Lee Jeong-Min 병뚜껑
US8807362B2 (en) 2008-10-17 2014-08-19 Jeong-min Lee Bottle cap
US9617051B2 (en) 2008-10-17 2017-04-11 Jeong-min Lee Bottle cap
US8684173B2 (en) 2009-04-02 2014-04-01 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Before-use mixing container
KR200461445Y1 (ko) 2010-11-08 2012-07-13 윤관 음료수 믹스 컵
CN111547387A (zh) * 2020-04-26 2020-08-18 浙江伟飒塑业有限公司 一种喷瓶
CN111547388A (zh) * 2020-04-26 2020-08-18 浙江伟飒塑业有限公司 一种吸液结构及具有该结构的容器
EP3904230A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-03 Suppsolution GmbH Portion container, container mixing system and method of use therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021461B1 (ja) 開封機構付きキャップ及びこれを取り付けたボトル容器
US3613955A (en) Compartmentalized container package
US8016159B2 (en) Twist open closure having inclined frangible membrane
US7337921B2 (en) Twist-open closure having inclined frangible membrane
US4903865A (en) Push button cap containing an additive for containers
EP1196331B1 (en) Dispensing closures
WO1998038104A1 (en) A package for keeping products separate before use
MXPA06008661A (es) Tapa para botella.
JPH03500870A (ja) 二室容器
JPS58500247A (ja) 注ぐことのできる媒体に対する二成分包装容器
JP2007204105A (ja) 二剤混合容器
JP2001171716A (ja) ヒンジキャップ
US20150076012A1 (en) Cap with additive chamber and associated packaging unit
JPH1059373A (ja) 2液混合容器
JP4485869B2 (ja) 混合用容器蓋
JPH0872921A (ja) 二剤混合容器
JP5432755B2 (ja) 容器
JP2004250004A (ja) 二剤混合滴下容器
JPH0680166A (ja) 小容器付きボトルキャップ
JP2018193088A (ja) キャップ
JP2003252362A (ja) 二剤混合滴下容器
WO1999005046A1 (en) Dual compartment dispensing apparatus
JP2012254802A (ja) 薬液容器
KR20200099228A (ko) 이종물질 혼합장치
JP5246762B2 (ja) 混合用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122