JPH1058004A - 衝撃エネルギー吸収能の高い薄鋼板の製造方法 - Google Patents

衝撃エネルギー吸収能の高い薄鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH1058004A
JPH1058004A JP28080996A JP28080996A JPH1058004A JP H1058004 A JPH1058004 A JP H1058004A JP 28080996 A JP28080996 A JP 28080996A JP 28080996 A JP28080996 A JP 28080996A JP H1058004 A JPH1058004 A JP H1058004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
impact energy
energy absorbing
high impact
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28080996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582257B2 (ja
Inventor
Takeshi Fujita
毅 藤田
Yasunobu Nagataki
康伸 長滝
Akihide Yoshitake
明英 吉武
Kentaro Sato
健太郎 佐藤
Tadashi Inoue
正 井上
Tomoyoshi Okita
智良 大北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP28080996A priority Critical patent/JP3582257B2/ja
Publication of JPH1058004A publication Critical patent/JPH1058004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582257B2 publication Critical patent/JP3582257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い衝撃エネルギー吸収能を有する薄鋼板を
高歩留りで安定製造できる方法を提供する。 【解決手段】 冷間圧延により所定の強度を得ることを
特徴とする衝撃エネルギー吸収能の高い薄鋼板の製造方
法、前記冷間圧延の圧下率を2〜10%にして所定の強
度を得ることを特徴とする衝撃エネルギー吸収能の高い
薄鋼板の製造方法など。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車のフ
ロントサイドメンバー類などに用いられる衝撃エネルギ
ー吸収能(圧壊衝撃特性)の高い薄鋼板の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の車体には、その軽量化と
安全性向上のために、肉厚を薄くした高強度鋼材が積極
的に使用されるようになっている。
【0003】なかでも、人命に係わるフロントサイドメ
ンバー類などには、衝突時の衝撃を緩和するために高い
衝撃エネルギー吸収能が必要とされるため、現状使用さ
れている300〜400MPa級の鋼板を600〜80
0MPa級の高強度な鋼板で置き換えようという動きが
益々強くなっている。
【0004】一般に、高い衝撃エネルギー吸収能を実現
するためには強度、特に降伏強度を高める手段が採られ
ているが、そのために、合金元素の添加や特殊な熱処理
などが行われている。しかし、強度を高めれば高めるほ
ど、合金元素の多量添加が必要になり製造コストが上昇
したり、熱処理時の不均一性が増し製品歩留りが低下し
たりする。
【0005】また、降伏強度を著しく高めると、スプリ
ングバックが大きくなりフロントサイドメンバー類など
の部品に成形できなかったり、延性も著しく低下するの
で鋼板の剪断時や曲げ加工時に、エッジに亀裂が発生す
るような問題も生じる。
【0006】したがって、強度は800MPa程度以下
で、これまで以上に高い衝撃エネルギー吸収能を有する
鋼板が強く要望されている。
【0007】最近、特開平7ー54098号公報や特開
平7ー18372号公報には、薄鋼板の衝撃性能は、衝
突時の変形速度に近い歪速度で測定した動的な降伏強度
と従来の降伏強度すなわち静的な降伏強度の比(静動比
と呼ばれる)で評価することがより実際に近いことが示
され、この静動比の高い薄鋼板およびその製造方法が提
案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者らが上記特許公報に記載された内容を実車テストをシ
ミュレートした試験により追試したところ、静動比では
薄鋼板の衝撃特性を的確に評価できず、衝撃性能に優れ
た薄鋼板を得ることができなかった。
【0009】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、高い衝撃エネルギー吸収能を有する薄
鋼板を高歩留りで安定製造できる方法を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題は、冷間圧延に
より所定の強度を得ることを特徴とする衝撃エネルギー
吸収能の高い薄鋼板の製造方法により解決される。
【0011】前述したように、静動比では薄鋼板の衝撃
特性を的確に評価できないことが判ったので、薄鋼板の
衝撃特性を正しく評価可能なパラメーターを検討したと
ころ、衝突時の変形速度に近い歪速度103 /secで
鋼板の引張試験を行って得られた応力ー歪曲線を積分し
た以下の数式2に示す単位体積当たりのエネルギーE T
(kgf・mm/mm3 )が実車における衝撃特性をよ
り的確に反映していることがわかった。
【0012】
【数2】
【0013】図2に、文献1(佐藤等:JASE、19
96年春季大会学術講演会前刷集、No.961)に記
載の実車テストをシミュレートしたハット成形部材を用
いた衝撃試験を行って得られた衝撃吸収エネルギーと静
動比、ET の関係を示す。
【0014】ハット成形部材の衝撃吸収エネルギーとE
T とは極めてよい相関があり、静動比とはほとんど相関
のないことがわかる。
【0015】そこで、このET を用いて高い衝撃エネル
ギー吸収能を有する薄鋼板の検討を行ったところ本発明
をするに到った。
【0016】図1に、ET と降伏強度の関係を示す。冷
間圧延により降伏強度を変えた薄鋼板すなわち本発明方
法で強度を得た鋼板は、同一の降伏強度で比較すると、
従来の薄鋼板より高いET を示し、高い衝撃エネルギー
吸収能を有していることがわかる。
【0017】また、本発明の方法では、冷間圧延により
強度を得ているので製造上のばらつきは少なく、高歩留
りで安定製造が可能である。
【0018】なお、冷間圧延の圧下率を高めると著しい
延性(特に、曲げ性)の低下を招く場合があるので、素
材の強度、延性を考慮して、圧下率を決める必要があ
る。特に、目標とする強度が高い場合は、予めある程度
高強度化した材料を用いて低圧下率で目標の強度を得る
方が望ましい。
【0019】冷間圧延の圧下率が2%未満だと強度レベ
ルによっては本発明の効果が充分に得られない場合があ
り、10%を超えると厳しい条件下の曲げ加工に問題が
生じる場合がある。
【0020】以下の数式3で定義される鋼板の表面粗度
Rskを−1.5〜+1.5の範囲内に調整すると、鋼
の腐食に起因する衝撃エネルギー吸収能の経時的劣化を
防止できる。
【0021】
【数3】
【0022】この原因は必ずしも明確でないが、Rsk
は粗さの振幅分布曲線の中心線に対する対称性を示す指
標で、この値が−1.5未満の場合は、潤滑性にとって
好ましい油だまりが少ないため摺動抵抗が増してプレス
加工時に局部的な加工の集中が生じ、また+1.5を超
える場合は、粗さ曲線のパターンが凸型でとがった形と
なるためプレス加工時に局所的な加工硬化が生じて、発
錆の起点が増加するためと考えられる。
【0023】なお、Rskを−1.0〜+1.0の範囲
内にすることがより好ましい。本発明に供せられる鋼の
成分は下記の範囲内にあることが、下記の理由で好まし
い。
【0024】C:0.1wt%以下。0.1wt%を超
えると延性、曲げ性が著しく劣化する。
【0025】Si:1.5wt%以下。1.5wt%を
超えるとシリケートの介在物が増え、曲げ性が著しく劣
化する。
【0026】Mn:2wt%以下。2wt%を超えると
著しく低延性となり曲げ性が劣化する。
【0027】P:0.1wt%以下。0.1wt%を超
えると著しく低延性となるとともに、脆化する。
【0028】S:0.05wt%以下。0.05wt%
を超えるとMnSの介在物が増え、曲げ性が著しく劣化
する。
【0029】また、このような成分系の鋼に、Ti:
0.1wt%以下、Nb:0.1wt%以下、B:0.
001wt%以下の範囲でこれらの元素を1種または2
種以上含有させると、図1に示したように、さらに高い
T が得られる。Ti、Nbが0.1wt%を超えた
り、Bが0.001wt%を超えると、このような効果
は得られなかった。
【0030】
【発明の実施の形態】冷間圧延により所定の強度を得る
前の素材の薄鋼板は、熱延鋼板でも冷延鋼板でもよく、
その製造方法は特に限定されない。すなわち、転炉や電
炉で溶製し、連続鋳造後、直接あるいは加熱炉で再加熱
後通常の条件で熱間圧延した熱延鋼板や、さらに熱延鋼
板を通常の条件で冷間圧延後焼鈍した冷延鋼板を用いる
ことができる。
【0031】しかし、素材の段階ですでに強度な加工を
受けている鋼板は、所定の強度を得るために冷間圧延を
施すと著しく延性が低下する恐れがあるので、避けたほ
うが好ましい。通常の調質圧延やレベラーで与えられる
程度の歪量ならこのような問題はなく、本発明の素材と
して使用できる。
【0032】本発明法により製造された鋼板には、その
強度が変わるほどの加熱を受けない範囲内で、電気めっ
きや塗装などの表面処理を施してもよい。
【0033】鋼板の表面粗度Rskは、所定の強度を得
るための冷間圧延時のロール表面粗度を変えれることに
より容易に変えられる。
【0034】
【実施例】
(実施例1)表1、表2に示す化学成分の鋼を用いて、
降伏強度が650MPa級、400MPa級、350M
Pa級の強度レベルの29種の試料を作成した。
【0035】試料No.1〜11の降伏強度が650M
Pa級の試料は、連続鋳造後のスラブを1200℃に再
加熱して仕上温度860℃で板厚3mmまで熱間圧延
し、650℃で巻き取り、冷間圧延後650℃で連続焼
鈍した冷延鋼板に1.5〜11%の圧下率で最終冷間圧
延を施した板厚1.6mmの本発明鋼である。試料N
o.12と13の試料は、C、Si、Mn量を増加した
り、Niを添加して、試料No.1〜11と同様な製造
条件で作製した降伏強度が650MPa級の冷延鋼板で
あり、最終冷間圧延の施されてない板厚1.6mmの比
較鋼である。
【0036】試料No.14〜17の降伏強度が400
MPa級の試料は、連続鋳造後のスラブを1200℃に
再加熱して仕上温度850℃で熱間圧延し、550℃で
巻き取った熱延鋼板に6%の圧下率で最終冷間圧延した
板厚1.2mmの本発明鋼である。試料No.18の試
料は、試料No.14〜17と同様な製造条件で作製し
た降伏強度が400MPa級の熱延鋼板であり、最終冷
間圧延の施されてない板厚1.2mmの比較鋼である。
【0037】試料No.19〜27の降伏強度が350
MPa級の試料は、連続鋳造後後のスラブを1200℃
に再加熱して仕上温度890℃で板厚3mmまで熱間圧
延し、690℃で巻き取り、冷間圧延後700℃で連続
焼鈍した冷延鋼板に1.5〜18%の圧下率で最終冷間
圧延を施した板厚1.0mmの本発明鋼である。試料N
o.28と29の試料は、Tiの含有量が本発明範囲外
の鋼を用い、試料No.19〜27と同様な製造条件で
作製した降伏強度が350MPa級の冷延鋼板であり、
最終冷間圧延の施されてない板厚1.0mmの比較鋼で
ある。
【0038】そして、これらの試料に対し歪速度103
/secで引張試験を行い、ET を求めた。また、0
t、1tの曲げ試験を行い、クラック発生の有、無
(×、〇)で曲げ性を評価した。
【0039】結果を表1、表2に示す。いずれの降伏強
度レベルにおいても、最終冷間圧延を施し降伏強度レベ
ルを確保した本発明鋼は、最終冷間圧延を施さないで添
加元素などで降伏強度レベルを確保した比較鋼に比べ、
高いET を示しており、高い衝撃エネルギー吸収能を有
していることがわかる。
【0040】また、Ti、Nb、Bを本発明範囲内で1
種または2種以上含有させると、より高いET の得られ
ることがわかる。特に、降伏強度が350MPa級や4
00MPa級の試料の試料で、その傾向が認められる。
【0041】また、最終冷間圧延の圧下率が10%を超
えたり(試料No.4、試料No.22)、C、Si、
S量がそれぞれ0.1、1.5、0.5wt%を超える
と(試料No.6、試料No.7、試料No.8、試料
No.9)、通常のフロントサイドメンバー類などの部
品にはない非常に厳しい条件の0t曲げにおいて、クラ
ックが発生する場合がある。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】(実施例2)表1および表2に示す本発明
鋼である試料No.3、10、14、15、23、25
の試料について、最終冷間圧延時のロールの表面粗度を
変えてRskを表3に示すように−1.75〜+1.7
0に変えた試料を作成した。そして、下記の条件で腐食
促進試験を行い、これらの試料に対し歪速度103 /s
ecで引張試験を行い、ET を求めた。
【0045】腐食促進試験の条件は、試料を電着塗装後
35℃で0.5%NaCl水溶液によるSST試験を3
時間行い、65℃で湿度10〜15%の雰囲気中に6時
間放置し、55℃で湿度90%以上の雰囲気中に3時間
放置する試験を1サイクルとして100サイクル実施し
た。
【0046】結果を表3に示す。いずれの試料において
も、Rskが−1.5〜+1.5の範囲内にあれば、腐
食促進試験後のET の低下は小さく、衝撃エネルギー吸
収能の経時的劣化が少ないことがわかる。特に、Rsk
が−1.0〜+1.0の範囲内にあるときは、その低下
が極めて小さく、実質的に衝撃エネルギー吸収能の経時
的劣化が起こってないといえる。
【0047】一方、Rskを−1.5〜+1.5の範囲
外にすると、腐食促進試験後のETは試験前の値より大
きく低下しており、衝撃エネルギー吸収能が大きく経時
的劣化していることがわかる。
【0048】なお、強度や曲げ性などの特性について
は、表面粗度Rskの影響は認められない。
【0049】
【表3】
【0050】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、高い衝撃エネルギー吸収能を有する薄鋼板を
高歩留りで安定製造できる方法を提供できる。
【0051】また、本発明方法で製造した高い衝撃エネ
ルギー吸収能を有する薄鋼板を用いれば、現状用いられ
ている強度のフロントサイドメンバー類の薄肉化が可能
となり、自動車車体の軽量化に大きく寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ET と降伏強度の関係を示す図である。
【図2】ハット成形部材の衝撃吸収エネルギーと静動
比、ET の関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 健太郎 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 井上 正 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 大北 智良 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷間圧延により所定の強度を得ることを
    特徴とする衝撃エネルギー吸収能の高い薄鋼板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記冷間圧延の圧下率が2〜10%であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の衝撃エネルギー吸
    収能の高い薄鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 下記の式(1)で定義される鋼板の表面
    粗度Rskを−1.5〜+1.5の範囲内に調整するこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の衝撃エ
    ネルギー吸収能の高い薄鋼板の製造方法。 【数1】
  4. 【請求項4】 wt%で、C:0.1%以下、Si:
    1.5%以下、Mn:2%以下、P:0.1%以下、
    S:0.05%以下を含む鋼を用いることを特徴とする
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の衝撃エネ
    ルギー吸収能の高い薄鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 wt%で、Ti:0.1%以下、Nb:
    0.1%以下、B:0.001%以下の範囲で、これら
    の元素を1種または2種以上含有することを特徴とする
    請求項4に記載の衝撃エネルギー吸収能の高い薄鋼板の
    製造方法。
JP28080996A 1996-01-11 1996-10-23 衝撃エネルギー吸収能の高い薄鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3582257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28080996A JP3582257B2 (ja) 1996-01-11 1996-10-23 衝撃エネルギー吸収能の高い薄鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP289596 1996-01-11
JP8-2895 1996-06-13
JP8-152123 1996-06-13
JP15212396 1996-06-13
JP28080996A JP3582257B2 (ja) 1996-01-11 1996-10-23 衝撃エネルギー吸収能の高い薄鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1058004A true JPH1058004A (ja) 1998-03-03
JP3582257B2 JP3582257B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=27275575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28080996A Expired - Fee Related JP3582257B2 (ja) 1996-01-11 1996-10-23 衝撃エネルギー吸収能の高い薄鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3582257B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013022043A1 (ja) 2011-08-09 2013-02-14 新日鐵住金株式会社 低温での衝撃エネルギー吸収特性と耐haz軟化特性に優れた高降伏比熱延鋼板およびその製造方法
WO2016003030A1 (ko) * 2014-07-01 2016-01-07 주식회사 포스코 고속변형 하에서 에너지 흡수능이 우수한 강재 및 이의 제조방법
JP2021508779A (ja) * 2017-12-26 2021-03-11 ポスコPosco 耐食性及び表面平滑性に優れた亜鉛合金めっき鋼材及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013022043A1 (ja) 2011-08-09 2013-02-14 新日鐵住金株式会社 低温での衝撃エネルギー吸収特性と耐haz軟化特性に優れた高降伏比熱延鋼板およびその製造方法
WO2016003030A1 (ko) * 2014-07-01 2016-01-07 주식회사 포스코 고속변형 하에서 에너지 흡수능이 우수한 강재 및 이의 제조방법
JP2021508779A (ja) * 2017-12-26 2021-03-11 ポスコPosco 耐食性及び表面平滑性に優れた亜鉛合金めっき鋼材及びその製造方法
US11572607B2 (en) 2017-12-26 2023-02-07 Posco Co., Ltd Zinc alloy-plated steel having excellent corrosion resistance and surface smoothness

Also Published As

Publication number Publication date
JP3582257B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6341214B2 (ja) 熱間成形鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間成形用鋼板
EP1870483B1 (en) Hot-rolled steel sheet, method for production thereof and workedd article formed therefrom
US12077831B2 (en) Steel sheet, member, and methods for producing them
JP4740099B2 (ja) 高強度冷延鋼板及びその製造方法
KR20240151262A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP6777274B1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2018500465A (ja) 高強度鋼製品の製造方法およびこれによって得られる鋼製品
JP2006520431A (ja) 冷間圧延フェライト/マルテンサイト組織の二相鋼鉄製の鋼帯の製造方法及びそれで得られた鋼帯
EP3447159A1 (en) Steel plate, plated steel plate, and production method therefor
US11939642B2 (en) High-strength steel sheet and method for manufacturing same
EP3901293B1 (en) High-strength hot-dip galvanized steel sheet and manufacturing method therefor
US12071682B2 (en) Steel sheet, member, and methods for producing them
JP2005256020A (ja) 形状凍結性に極めて優れた低降伏比型高強度冷延鋼板およびその製造方法
US7485194B2 (en) High tensile hot-rolled steel sheet excellent in resistance to scuff on mold and in fatigue characteristics
JPH05140652A (ja) 耐食性に優れた低降伏比冷延高張力鋼板の製造方法
JP3247908B2 (ja) 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP3247907B2 (ja) 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3247909B2 (ja) 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH1058004A (ja) 衝撃エネルギー吸収能の高い薄鋼板の製造方法
WO2023281939A1 (ja) 高強度鋼板、高強度めっき鋼板及びそれらの製造方法並びに部材
JP2002155339A (ja) 深絞り性に優れた中・高炭素鋼
JP4265582B2 (ja) 焼入れ後の衝撃特性に優れる熱延鋼板およびその製造方法
JP3546286B2 (ja) 良成形性冷延鋼板用の熱延母板およびその製造方法、ならびに良成形性冷延鋼板の製造方法
TWI711706B (zh) 具高降伏強度的汽車用鋼材及其製造方法
KR20230096381A (ko) 열간 프레스 성형 후 우수한 도장 밀착성과 내식성을 나타내는 도금강판, 도금강판의 제조방법 및 열간 프레스 성형 부재

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040719

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees