JPH105775A - オゾン水生成装置 - Google Patents
オゾン水生成装置Info
- Publication number
- JPH105775A JPH105775A JP16351096A JP16351096A JPH105775A JP H105775 A JPH105775 A JP H105775A JP 16351096 A JP16351096 A JP 16351096A JP 16351096 A JP16351096 A JP 16351096A JP H105775 A JPH105775 A JP H105775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ozone
- ozone water
- water
- concentration
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高濃度のオゾン水を効率よく生成し、かつ構
成部品が少なく、装置の小型化が可能なオゾン水生成装
置を提供する。 【解決手段】 本発明は、オゾンガス生成手段と、該オ
ゾンガス生成手段より生成されたオゾンガスと水とを混
合する混合槽6とを有するオゾン水生成装置において、
混合槽6内に大気圧以上の圧力が付与され、かつオゾン
ガスと水とが、大気圧以上の圧力で混合槽6内に導入さ
れることを特徴としている。また、本装置は、混合槽6
から排出されるオゾン水の濃度を計測するオゾン水濃度
計測器11と、その計測結果に基づきオゾン水の濃度を
制御する制御盤Aとを備え、かつ混合槽6内に、混合槽
6から排出されるオゾン水へのオゾンガスの混入を防止
する混入防止手段を備えている。
成部品が少なく、装置の小型化が可能なオゾン水生成装
置を提供する。 【解決手段】 本発明は、オゾンガス生成手段と、該オ
ゾンガス生成手段より生成されたオゾンガスと水とを混
合する混合槽6とを有するオゾン水生成装置において、
混合槽6内に大気圧以上の圧力が付与され、かつオゾン
ガスと水とが、大気圧以上の圧力で混合槽6内に導入さ
れることを特徴としている。また、本装置は、混合槽6
から排出されるオゾン水の濃度を計測するオゾン水濃度
計測器11と、その計測結果に基づきオゾン水の濃度を
制御する制御盤Aとを備え、かつ混合槽6内に、混合槽
6から排出されるオゾン水へのオゾンガスの混入を防止
する混入防止手段を備えている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高濃度のオゾン水
を生成するためのオゾン水生成装置に関する。
を生成するためのオゾン水生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オゾンガスは水溶性が低く、かつ高濃度
のオゾンガスは人体に有害であることが知られている。
そこで、従来のオゾン水生成装置においては、オゾンガ
スを高効率で水に溶解させ、かつ余剰のオゾンガスを処
理するため、ミキシングポンプやエゼクタ、スタティッ
クミキサ等を備え、オゾンガスと水とを高効率で混合す
る気液混合器、気液接触時間を増加させる気液溶解槽、
及び余剰オゾンガスを処理する廃オゾンガス分解槽等の
設備を設け、上記問題に対処していた。
のオゾンガスは人体に有害であることが知られている。
そこで、従来のオゾン水生成装置においては、オゾンガ
スを高効率で水に溶解させ、かつ余剰のオゾンガスを処
理するため、ミキシングポンプやエゼクタ、スタティッ
クミキサ等を備え、オゾンガスと水とを高効率で混合す
る気液混合器、気液接触時間を増加させる気液溶解槽、
及び余剰オゾンガスを処理する廃オゾンガス分解槽等の
設備を設け、上記問題に対処していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のオゾン水生成装置の場合、高濃度のオゾン水を得る
ためには上記設備が不可欠であり、かつ要求されるオゾ
ン水濃度が高濃度となる程、上記設備を含む装置全体の
大規模化が不可避となっていた。本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、高濃度のオゾン水を効率よく生成
し、かつ構成部品が少なく、装置の小型化が可能なオゾ
ン水生成装置の提供をその目的としている。
来のオゾン水生成装置の場合、高濃度のオゾン水を得る
ためには上記設備が不可欠であり、かつ要求されるオゾ
ン水濃度が高濃度となる程、上記設備を含む装置全体の
大規模化が不可避となっていた。本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、高濃度のオゾン水を効率よく生成
し、かつ構成部品が少なく、装置の小型化が可能なオゾ
ン水生成装置の提供をその目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
の結果、気体の溶解度が高圧下において著しく向上する
という原理を利用することにより、本発明を完成するに
至った。すなわち、本発明は、オゾンガス生成手段と、
該オゾンガス生成手段より生成されたオゾンガスと水と
を混合する気液混合手段とを有するオゾン水生装置にお
いて、前記気液混合手段が、大気圧以上の圧力が付与さ
れた容器であり、かつオゾンガスと水とが、大気圧以上
の圧力で前記容器内に導入されることをその特徴として
いる。
の結果、気体の溶解度が高圧下において著しく向上する
という原理を利用することにより、本発明を完成するに
至った。すなわち、本発明は、オゾンガス生成手段と、
該オゾンガス生成手段より生成されたオゾンガスと水と
を混合する気液混合手段とを有するオゾン水生装置にお
いて、前記気液混合手段が、大気圧以上の圧力が付与さ
れた容器であり、かつオゾンガスと水とが、大気圧以上
の圧力で前記容器内に導入されることをその特徴として
いる。
【0005】また、本装置は、前記容器から排出される
オゾン水の濃度を計測するオゾン水濃度計測手段と、該
オゾン水濃度計測手段の計測結果に基づき、オゾン水の
濃度を制御する制御手段とを備えている。
オゾン水の濃度を計測するオゾン水濃度計測手段と、該
オゾン水濃度計測手段の計測結果に基づき、オゾン水の
濃度を制御する制御手段とを備えている。
【0006】また、本装置は、前記容器内に、前記容器
から排出されるオゾン水への前記オゾンガスの混入を防
止する混入防止手段を備えている。この場合、前期混入
防止手段としては、例えば、前記容器内をオゾンガス導
入側とオゾン水排出側とに仕切り、かつオゾンガスの導
入部位より下方に、前記容器内の前記オゾンガス導入側
と前記オゾン水排出側とを連通させる開口を有する仕切
板が使用される。
から排出されるオゾン水への前記オゾンガスの混入を防
止する混入防止手段を備えている。この場合、前期混入
防止手段としては、例えば、前記容器内をオゾンガス導
入側とオゾン水排出側とに仕切り、かつオゾンガスの導
入部位より下方に、前記容器内の前記オゾンガス導入側
と前記オゾン水排出側とを連通させる開口を有する仕切
板が使用される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明の具
体的な実施形態について、更に詳しく説明する。本発明
に係る高濃度オゾン水生成装置の一例を図1に示す。符
号1はPSA(Pressure Swing Absorption) により圧
縮空気から乾燥酸素ガスを分離する酸素発生装置、2は
この酸素ガスをオゾン化するオゾナイザである。また、
符号3はオゾンガスの流量を調整する流量調整弁、4は
オゾンガスの圧力を調整する圧力調整弁、5は混合槽
(後述)内へのオゾンガスの導入量を調整する電磁弁で
ある。
体的な実施形態について、更に詳しく説明する。本発明
に係る高濃度オゾン水生成装置の一例を図1に示す。符
号1はPSA(Pressure Swing Absorption) により圧
縮空気から乾燥酸素ガスを分離する酸素発生装置、2は
この酸素ガスをオゾン化するオゾナイザである。また、
符号3はオゾンガスの流量を調整する流量調整弁、4は
オゾンガスの圧力を調整する圧力調整弁、5は混合槽
(後述)内へのオゾンガスの導入量を調整する電磁弁で
ある。
【0008】これら酸素発生装置1ないし電磁弁5は、
流路R1により直列に連結され、かつ流路R1の先端
は、圧力容器である混合槽(気液混合手段)6内の下端
部近傍に開口している。また、符号7は、流路R1の先
端に取り付けられ、流路R1から排出されるオゾンガス
を細かい気泡として散気させる散気体である。
流路R1により直列に連結され、かつ流路R1の先端
は、圧力容器である混合槽(気液混合手段)6内の下端
部近傍に開口している。また、符号7は、流路R1の先
端に取り付けられ、流路R1から排出されるオゾンガス
を細かい気泡として散気させる散気体である。
【0009】符号Sは、混合槽6内に立設された仕切板
(混入防止手段)で、混合槽6内は、この仕切板Sによ
り、オゾンガス導入側(散気体7設置側、図1中左側)
とオゾン水排出側(図1中右側)とに仕切られている。
また、符号Kは、散気体7の設置位置より下方にて、仕
切板Sに設けられた開口で、混合槽6内のオゾンガス導
入側とオゾン水排出側とは、この開口Kを介して連通自
在となっている。
(混入防止手段)で、混合槽6内は、この仕切板Sによ
り、オゾンガス導入側(散気体7設置側、図1中左側)
とオゾン水排出側(図1中右側)とに仕切られている。
また、符号Kは、散気体7の設置位置より下方にて、仕
切板Sに設けられた開口で、混合槽6内のオゾンガス導
入側とオゾン水排出側とは、この開口Kを介して連通自
在となっている。
【0010】符号R2は図示しない給水源から混合槽6
に至る流路で、この流路R2には、上流側から、水の流
量を調整する水量調整弁8、水圧を調整する水圧調整弁
9、混合槽6内への水の導入量を調整する電磁弁10が
直列に設けられている。また、符号R3は混合槽6内に
て生成したオゾン水を排出する流路で、この流路R3に
は、上流側から、オゾン水中のオゾン濃度を測定するオ
ゾン水濃度計測器(オゾン水濃度計測手段)11、オゾ
ン水の流量を調整するオゾン水量調整弁12、オゾン水
の水圧を調整するオゾン水圧調整弁13、オゾン水の排
出量を調整する電磁弁14が直列に設けられている。
に至る流路で、この流路R2には、上流側から、水の流
量を調整する水量調整弁8、水圧を調整する水圧調整弁
9、混合槽6内への水の導入量を調整する電磁弁10が
直列に設けられている。また、符号R3は混合槽6内に
て生成したオゾン水を排出する流路で、この流路R3に
は、上流側から、オゾン水中のオゾン濃度を測定するオ
ゾン水濃度計測器(オゾン水濃度計測手段)11、オゾ
ン水の流量を調整するオゾン水量調整弁12、オゾン水
の水圧を調整するオゾン水圧調整弁13、オゾン水の排
出量を調整する電磁弁14が直列に設けられている。
【0011】符号R4は、溶解しきれなかったオゾンガ
スを混合槽6の上端から装置外に排出する流路で、この
流路R4には、オゾンガスの圧力を調整する圧力調整弁
15及びオゾンガスを分解するオゾンガス分解槽16が
直列に設けられている。
スを混合槽6の上端から装置外に排出する流路で、この
流路R4には、オゾンガスの圧力を調整する圧力調整弁
15及びオゾンガスを分解するオゾンガス分解槽16が
直列に設けられている。
【0012】一方、符号Aは、オゾン水生成装置を構成
する各部品に接続され、上記各部品の動作を制御する制
御盤(制御手段)である。本実施形態では、酸素発生装
置1、オゾナイザ2、流量調整弁3、圧力調整弁4、電
磁弁5、水量調整弁8、水圧調整弁9、電磁弁10、オ
ゾン水濃度計測器11、及び圧力調整弁15が、制御盤
Aにそれぞれ接続されている。
する各部品に接続され、上記各部品の動作を制御する制
御盤(制御手段)である。本実施形態では、酸素発生装
置1、オゾナイザ2、流量調整弁3、圧力調整弁4、電
磁弁5、水量調整弁8、水圧調整弁9、電磁弁10、オ
ゾン水濃度計測器11、及び圧力調整弁15が、制御盤
Aにそれぞれ接続されている。
【0013】酸素発生装置1にて圧縮空気から分離され
た大気圧以上の圧力の酸素ガスは、オゾナイザ2にて大
気圧以上を維持したままオゾン化され、更に流路R1を
経て、散気体7から大気圧以上の圧力で混合槽6内に導
入される。また、混合槽6内には、水が流路R2を経て
大気圧以上の圧力で混合槽6内に導入され、その結果、
混合槽6内では、オゾンガスと水とが、大気圧以上の圧
力で混合される。ここで、気体の溶解度は圧力とともに
向上するため、混合槽6内では、オゾンガスが、大気圧
下で混合した場合以上の高効率で水に溶解し、高濃度の
オゾン水が生成する。
た大気圧以上の圧力の酸素ガスは、オゾナイザ2にて大
気圧以上を維持したままオゾン化され、更に流路R1を
経て、散気体7から大気圧以上の圧力で混合槽6内に導
入される。また、混合槽6内には、水が流路R2を経て
大気圧以上の圧力で混合槽6内に導入され、その結果、
混合槽6内では、オゾンガスと水とが、大気圧以上の圧
力で混合される。ここで、気体の溶解度は圧力とともに
向上するため、混合槽6内では、オゾンガスが、大気圧
下で混合した場合以上の高効率で水に溶解し、高濃度の
オゾン水が生成する。
【0014】混合槽6にて生成したオゾン水は流路R3
を経て装置外に排出されるが、混合槽6内が仕切板Sに
よりオゾンガス導入側とオゾン水排出側とに仕切られ、
かつ仕切板Sの下端が散気体7より下方に位置している
ため、散気体7から噴出したオゾンガスの流路R3への
混入が、この仕切板Sにより防止される。また、混合槽
6内のオゾンガス導入側とオゾン水排出側とは、仕切板
Sに設けられた開口Kを介して連通自在となっているた
め、オゾン水の流路3側への移動は、仕切板Sにより妨
げられない。その結果、流路R3には、オゾンガスを含
まない高濃度のオゾン水のみが流入する。
を経て装置外に排出されるが、混合槽6内が仕切板Sに
よりオゾンガス導入側とオゾン水排出側とに仕切られ、
かつ仕切板Sの下端が散気体7より下方に位置している
ため、散気体7から噴出したオゾンガスの流路R3への
混入が、この仕切板Sにより防止される。また、混合槽
6内のオゾンガス導入側とオゾン水排出側とは、仕切板
Sに設けられた開口Kを介して連通自在となっているた
め、オゾン水の流路3側への移動は、仕切板Sにより妨
げられない。その結果、流路R3には、オゾンガスを含
まない高濃度のオゾン水のみが流入する。
【0015】更に、水に溶解しきれなかったオゾンガス
は、混合槽6の上端から流路R4内に流入し、オゾンガ
ス分解槽16にて分解された後、装置外に排出される。
は、混合槽6の上端から流路R4内に流入し、オゾンガ
ス分解槽16にて分解された後、装置外に排出される。
【0016】一方、流路R3から排出されるオゾン水の
濃度は、オゾン水濃度計測器11にて常時計測され、そ
の結果は、制御盤Aに逐次送られて、制御盤Aによる生
成オゾン水濃度の制御に供される。制御盤Aによるオゾ
ン水濃度の制御フローを図2に示す。
濃度は、オゾン水濃度計測器11にて常時計測され、そ
の結果は、制御盤Aに逐次送られて、制御盤Aによる生
成オゾン水濃度の制御に供される。制御盤Aによるオゾ
ン水濃度の制御フローを図2に示す。
【0017】本装置の制御盤Aで行われる制御は、排出
されるオゾン水の濃度を一定に維持することを目的とし
て行う制御である。まず、SP1でスイッチ(図示せ
ず。)をONとしてオゾン水生成装置を起動した後、S
P2にてオゾン水濃度の目的値aを設定する。この場
合、目的値aはオゾン水生成装置内部の記憶部(図示せ
ず。)に記憶しておいても、また、スイッチ操作等によ
り随時設定してもよい。次いで、流路R3から排出され
るオゾン水の濃度bをSP3にて計測し、設定されたオ
ゾン水濃度の目的値aとオゾン水濃度の計測値bとを、
SP4にて比較する。
されるオゾン水の濃度を一定に維持することを目的とし
て行う制御である。まず、SP1でスイッチ(図示せ
ず。)をONとしてオゾン水生成装置を起動した後、S
P2にてオゾン水濃度の目的値aを設定する。この場
合、目的値aはオゾン水生成装置内部の記憶部(図示せ
ず。)に記憶しておいても、また、スイッチ操作等によ
り随時設定してもよい。次いで、流路R3から排出され
るオゾン水の濃度bをSP3にて計測し、設定されたオ
ゾン水濃度の目的値aとオゾン水濃度の計測値bとを、
SP4にて比較する。
【0018】オゾン水濃度の計測値bがオゾン水濃度の
目的値aと一致すれば(a=b)、以降の制御は行わず
SP8に進むが、一致しない場合には、SP5におい
て、オゾン水濃度の目的値aが、オゾン水濃度の計測値
bより高濃度か否かを判定する。そして、a>bである
場合には、SP6においてオゾン水濃度を上げるような
制御を行い、a<bである場合には、SP7においてオ
ゾン水濃度を下げるような制御を行う。
目的値aと一致すれば(a=b)、以降の制御は行わず
SP8に進むが、一致しない場合には、SP5におい
て、オゾン水濃度の目的値aが、オゾン水濃度の計測値
bより高濃度か否かを判定する。そして、a>bである
場合には、SP6においてオゾン水濃度を上げるような
制御を行い、a<bである場合には、SP7においてオ
ゾン水濃度を下げるような制御を行う。
【0019】SP6,7における具体的な濃度制御方法
としては、オゾナイザ2の放電間隔または放電電圧を段
階的に変更する方法が用いられる。すなわち、SP6に
おいては、同一電圧で放電間隔を短縮して(または、同
一放電間隔で放電電圧を上げて)オゾン水濃度を上げる
一方、SP7においては、放電間隔を長くして(また
は、放電電圧を下げて)オゾン水濃度を下げる制御を行
う。この場合、制御盤Aにて予め放電間隔または放電電
圧を設定しておき、この設定値に基づき、上記制御を行
ってもよい。
としては、オゾナイザ2の放電間隔または放電電圧を段
階的に変更する方法が用いられる。すなわち、SP6に
おいては、同一電圧で放電間隔を短縮して(または、同
一放電間隔で放電電圧を上げて)オゾン水濃度を上げる
一方、SP7においては、放電間隔を長くして(また
は、放電電圧を下げて)オゾン水濃度を下げる制御を行
う。この場合、制御盤Aにて予め放電間隔または放電電
圧を設定しておき、この設定値に基づき、上記制御を行
ってもよい。
【0020】SP6,7が終了したら、再度SP4に戻
り、a=bとなるまで上記ステップを繰り返す。その結
果、a=bとなったら、オゾン水生成装置を停止するか
否かを判断し、停止する場合には、SP8にて装置のス
イッチをOFFとし、オゾン水生成装置の運転を終了す
る。一方、装置を停止しない場合には、再度SP3に戻
り、排出されるオゾン水の濃度を計測する。すなわち、
本制御においては、オゾン水生成装置が運転中であれ
ば、排出されるオゾン水の濃度を常時監視し、排出され
るオゾン水の濃度を一定に保つような制御フローとなっ
ている。
り、a=bとなるまで上記ステップを繰り返す。その結
果、a=bとなったら、オゾン水生成装置を停止するか
否かを判断し、停止する場合には、SP8にて装置のス
イッチをOFFとし、オゾン水生成装置の運転を終了す
る。一方、装置を停止しない場合には、再度SP3に戻
り、排出されるオゾン水の濃度を計測する。すなわち、
本制御においては、オゾン水生成装置が運転中であれ
ば、排出されるオゾン水の濃度を常時監視し、排出され
るオゾン水の濃度を一定に保つような制御フローとなっ
ている。
【0021】以上説明した通り、本発明のオゾン水生成
装置によれば、高圧下でオゾンガスを生成するため、酸
素密度が大きくなり、高濃度のオゾンガスを生成するこ
とができ、かつ高圧下でオゾンガスを水に溶解させるた
め、高濃度のオゾン水が効率よく生成できる。しかも、
大気圧下にてオゾン水を生成するために必要な、ミキシ
ングポンプやエゼクタ、スタティックミキサ等を備えた
気液混合器、あるいは気液溶解槽や大型のオゾン分解槽
等の設備が不要となるため、装置の小型化が達成でき
る。
装置によれば、高圧下でオゾンガスを生成するため、酸
素密度が大きくなり、高濃度のオゾンガスを生成するこ
とができ、かつ高圧下でオゾンガスを水に溶解させるた
め、高濃度のオゾン水が効率よく生成できる。しかも、
大気圧下にてオゾン水を生成するために必要な、ミキシ
ングポンプやエゼクタ、スタティックミキサ等を備えた
気液混合器、あるいは気液溶解槽や大型のオゾン分解槽
等の設備が不要となるため、装置の小型化が達成でき
る。
【0022】なお、上記sp6,7におけるオゾン水濃
度の制御方法としては、イ.上述したオゾナイザ2にお
ける制御の他、ロ.電磁弁5の弁開度を変える(弁を開
く程オゾン濃度が高くなる)、ハ.圧力調整弁4の吐出
圧を変える(高圧となる程オゾン濃度が高くなる)、
ニ.水圧調整弁9の吐出圧を変える(高圧となる程オゾ
ン濃度が低くなる)、ホ.酸素発生装置1の酸素発生濃
度を変える(高濃度となる程オゾン濃度が高くなる)、
ヘ.電磁弁10の弁開度を変える(弁を開く程オゾン濃
度が低くなる)、ト.圧力調整弁16により混合槽6内
の圧力を変える(高圧となる程オゾン濃度が高くなる)
等が挙げられる。上記イ〜トのうち複数の方法を組み合
わせてオゾン水濃度を制御することももちろん可能であ
る。
度の制御方法としては、イ.上述したオゾナイザ2にお
ける制御の他、ロ.電磁弁5の弁開度を変える(弁を開
く程オゾン濃度が高くなる)、ハ.圧力調整弁4の吐出
圧を変える(高圧となる程オゾン濃度が高くなる)、
ニ.水圧調整弁9の吐出圧を変える(高圧となる程オゾ
ン濃度が低くなる)、ホ.酸素発生装置1の酸素発生濃
度を変える(高濃度となる程オゾン濃度が高くなる)、
ヘ.電磁弁10の弁開度を変える(弁を開く程オゾン濃
度が低くなる)、ト.圧力調整弁16により混合槽6内
の圧力を変える(高圧となる程オゾン濃度が高くなる)
等が挙げられる。上記イ〜トのうち複数の方法を組み合
わせてオゾン水濃度を制御することももちろん可能であ
る。
【0023】すなわち、本発明のオゾン水生成装置によ
れば、オゾン水濃度の制御を上記のような種々の項目に
より行うことが可能である。従って、所望とする濃度の
オゾン水を、迅速かつ容易に得ることができる。
れば、オゾン水濃度の制御を上記のような種々の項目に
より行うことが可能である。従って、所望とする濃度の
オゾン水を、迅速かつ容易に得ることができる。
【0024】また、上記実施形態においては、仕切板S
により流路R3へのオゾンガスの混入を防止している
が、混入防止手段としては、仕切板3以外にも、例え
ば、混合槽6と流路R3との接続部にメッシュ様のフィ
ルタを設け、このフィルタにより流路R3へのオゾンガ
スの混入を防止する等の手段が使用できる。
により流路R3へのオゾンガスの混入を防止している
が、混入防止手段としては、仕切板3以外にも、例え
ば、混合槽6と流路R3との接続部にメッシュ様のフィ
ルタを設け、このフィルタにより流路R3へのオゾンガ
スの混入を防止する等の手段が使用できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、以
下のような効果が期待できる。 (1)高圧下でオゾンガスを生成するため、酸素密度が
大きくなり、高濃度のオゾンガスを生成することがで
き、かつ高圧下にてオゾンガスを水に溶解させるため、
高濃度のオゾン水が効率よく生成できる。しかも、大気
圧下でオゾン水を生成するために各種設備が不要となる
ため、装置の小型化が達成できる。 (2)オゾン水濃度の制御を種々の項目により行うこと
が可能であるため、所望とする濃度のオゾン水を、迅速
かつ容易に得ることができる。
下のような効果が期待できる。 (1)高圧下でオゾンガスを生成するため、酸素密度が
大きくなり、高濃度のオゾンガスを生成することがで
き、かつ高圧下にてオゾンガスを水に溶解させるため、
高濃度のオゾン水が効率よく生成できる。しかも、大気
圧下でオゾン水を生成するために各種設備が不要となる
ため、装置の小型化が達成できる。 (2)オゾン水濃度の制御を種々の項目により行うこと
が可能であるため、所望とする濃度のオゾン水を、迅速
かつ容易に得ることができる。
【図1】 本発明に係るオゾン水生成装置の構成を示す
図である。
図である。
【図2】 本発明に係るオゾン水生成装置におけるオゾ
ン水濃度の制御フローを示す図である。
ン水濃度の制御フローを示す図である。
1 酸素発生装置 2 オゾナイザ 6 混合槽(気液混合手段) 11 オゾン水濃度計測器(オゾン水濃度計測手段) A 制御手段 K 開口 S 仕切板(混入防止手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩田 照史 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目6番3 号 トキコ株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 オゾンガス生成手段と、該オゾンガス生
成手段より生成されたオゾンガスと水とを混合する気液
混合手段とを有するオゾン水生成装置において、 前記気液混合手段が、大気圧以上の圧力が付与された容
器であり、かつオゾンガスと水とが、大気圧以上の圧力
で前記容器内に導入されることを特徴とするオゾン水生
成装置。 - 【請求項2】 前記容器から排出されるオゾン水の濃度
を計測するオゾン水濃度計測手段と、該オゾン水濃度計
測手段の計測結果に基づき、オゾン水の濃度を制御する
制御手段とを備えることを特徴とする請求項1記載のオ
ゾン水生成装置。 - 【請求項3】 前記容器内に、前記容器から排出される
オゾン水への前記オゾンガスの混入を防止する混入防止
手段を備えることを特徴とする請求項1または2記載の
オゾン水生成装置。 - 【請求項4】 前期混入防止手段が、前記容器内をオゾ
ンガス導入側とオゾン水排出側とに仕切り、かつオゾン
ガスの導入部位より下方に、前記容器内の前記オゾンガ
ス導入側と前記オゾン水排出側とを連通させる開口を有
する仕切板であることを特徴とする請求項3記載のオゾ
ン水生成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16351096A JPH105775A (ja) | 1996-06-24 | 1996-06-24 | オゾン水生成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16351096A JPH105775A (ja) | 1996-06-24 | 1996-06-24 | オゾン水生成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH105775A true JPH105775A (ja) | 1998-01-13 |
Family
ID=15775242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16351096A Withdrawn JPH105775A (ja) | 1996-06-24 | 1996-06-24 | オゾン水生成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH105775A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003033402A3 (en) * | 2001-10-15 | 2003-11-13 | Pure O3 Tech Inc | Dissolved ozone generation and delivery system |
-
1996
- 1996-06-24 JP JP16351096A patent/JPH105775A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003033402A3 (en) * | 2001-10-15 | 2003-11-13 | Pure O3 Tech Inc | Dissolved ozone generation and delivery system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210001287A1 (en) | Gas-dissolved water generating apparatus | |
KR840005707A (ko) | 액체 탄산화장치 | |
JPH10226503A (ja) | 空気オゾン混合器及びオゾンフォグ発生装置 | |
US20130026110A1 (en) | Systems and Methods for Maximizing Dissolved Gas Concentration of a Single Species of Gas from a Mixture of Multiple Gases | |
JP3110756B2 (ja) | 熱発生用装置 | |
TWI225038B (en) | Ozone water supplying apparatus | |
JPH105775A (ja) | オゾン水生成装置 | |
US5139625A (en) | Fluid treatment apparatus and method of its shutdown | |
JP2016002533A (ja) | 原水に含まれる溶存酸素を原料としてオゾン水を製造するオゾン水の製造装置及びオゾン水の製造方法 | |
US3100810A (en) | Dissolving gas in liquid | |
JP2000014753A (ja) | オゾン水製造方法及びその製造機並びにそれに用いられるオゾン水製造用ガス発生方法及びそのガス発生機 | |
KR200259732Y1 (ko) | 오존수 제조 장치 | |
JPH03254890A (ja) | オゾン水製造装置 | |
JPH11300365A (ja) | オゾン水製造装置 | |
JP4156435B2 (ja) | オゾン気泡を含むオゾン水の生成装置 | |
JPH0910781A (ja) | 電解式オゾン水洗浄機 | |
JPH08229582A (ja) | オゾン水製造装置 | |
JPH04276256A (ja) | 調香装置 | |
JP2003119586A (ja) | 水素供給装置 | |
KR200431831Y1 (ko) | 오존수를 이용한 이동식 세척 및 탈취 장치 | |
JP2001187389A (ja) | 難分解性有機物の分解装置及び分解方法 | |
RU2807783C1 (ru) | Способ очистки и обеззараживания воды | |
JP2002059189A (ja) | 曝気方法及び装置 | |
KR102587567B1 (ko) | 가스 용해 반응기 | |
JPH05221610A (ja) | オゾン発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030902 |