JPH1057402A - 歯科用インプラント及びその製造方法並びにその製造に用いる鋳造模型パターン - Google Patents

歯科用インプラント及びその製造方法並びにその製造に用いる鋳造模型パターン

Info

Publication number
JPH1057402A
JPH1057402A JP24100496A JP24100496A JPH1057402A JP H1057402 A JPH1057402 A JP H1057402A JP 24100496 A JP24100496 A JP 24100496A JP 24100496 A JP24100496 A JP 24100496A JP H1057402 A JPH1057402 A JP H1057402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
hole
pattern
prosthesis
impression material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24100496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2896997B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Masuda
信義 増田
Katsunobu Kaneda
克宣 金田
Yasushi Hayashi
靖 林
Takamasa Saso
隆正 佐宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUREEN BEESU KK
Original Assignee
BUREEN BEESU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUREEN BEESU KK filed Critical BUREEN BEESU KK
Priority to JP24100496A priority Critical patent/JP2896997B2/ja
Publication of JPH1057402A publication Critical patent/JPH1057402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896997B2 publication Critical patent/JP2896997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィクスチャ−とアバットメントのネジ係合
を省略してネジの破損を防止すると共に、丈夫で使い易
く、しかも作りやすくて経済的に作ることができる歯科
用インプラントを提供する。 【解決手段】 フィクスチャ−(20)と補綴物(22)を備
え、該フィクスチャ−の上部に非円形部(23)を有する孔
(21) を形成すると共に該孔に対応した軸部(34)を補綴
物(22)の下部に設け、該軸部をセメント接合剤を介して
上記孔(21)に挿入しフィクスチャ−(20)と補綴物(22)
を接合している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は歯科用のインプラン
ト及びその製造方法並びにその製造の際に用いる鋳造模
型パタ−ンに関する。
【0002】
【従来の技術】歯科用インプラントは、手術の回数及び
使用する部材の数によって、1回法(1ピ−ス)インプ
ラントと、1回法2ピ−スインプラントと、2回法(2
ピ−ス)インプラントの3種類に分れている。
【0003】その中、1回法2ピ−スインプラントと2
回法(2ピ−ス)インプラントは、顎骨に植立するフィ
クスチャ−と、補綴物を装着するアバットメントの2つ
のピ−スを用いており、そのフィクスチャ−にアバット
メントをネジで止めている。
【0004】即ち、図1に示す1回法2ピ−スインプラ
ントでは、1回の手術によってフィクスチャ−(1)を
顎骨(2)に植立させ、そのフィクスチャ−の上面を歯
肉(3)の表面の高さにほぼ一致させておき、このフィ
クスチャ−にアバットメント(4)をこれに設けたネジ
(5)で固定している。この場合、アバットメントに補
綴物(6)をネジ(7)で固定しており、その補綴物の
マ−ジン(8)(補綴物の下端部)がフィクスチャ−と
アバットメントの接合部(9)の位置になっている。
【0005】又、図2に示す2回法(2ピ−ス)インプ
ラントは、1回目の手術でフィクスチャ−(1)を顎骨
(2)内に埋入しその歯肉(3)を縫合して約3ヶ月間
(骨とフィクスチャ−との癒着が完了する間)静置す
る。その後2回目の手術を行い歯肉を切開し、歯肉を貫
通するための金等で形成したアバットメント(10)をフィ
クスチャ−(1)にネジ(11)止めする。次に補綴物接
合用のアバットメント(4)をフィクスチャ−(1)に
上記歯肉を貫通するためのアバットメント(10)を介して
ネジ(12)で固定する。その際、該アバットメント(4)
に装着した補綴物(6)のマ−ジン(8)はフィクスチ
ャ−(1)と歯肉を貫通するためのアバットメント(10)
の接合部(9)の位置になっている。
【0006】このように、1回法2ピ−スインプラント
と2回法(2ピ−ス)インプラントは、フィクスチャ−
(1)とアバットメント(4)をネジ(5,12)で固定し
ているが、このネジはフィクスチャ−の太さが約3.5〜
4mmであるために(日本人は欧米人に比べ顎骨が小さい
のでフィクスチャ−を太くすることができない)約2mm
と細いものになっており、又補綴物(6)のマ−ジン
(8)の位置がフィクスチャ−(1)とアバットメント
(4)の接合部(9)の位置になっているので、該補綴
物に作用した外力がその接合部に集中した際、上記の細
いネジではその外力に耐えることができず破損するとい
うことが生じている。
【0007】更に、図1に示すようにアバットメント
(4)に補綴物(6)をネジ(7)で固定する場合は、
このネジの締付けがしにくいと共にネジが緩むことがあ
った。更に図2に示す2回法(2ピ−ス)インプラント
においては、別途に歯肉を貫通するためのアバットメン
ト(10)を設けているのでパ−ツ量が多くなり、しかも補
綴物接合用アバットメント(4)を取り付けるネジ(12)
を該フィクスチャ−(1)に設けたネジ(11)にネジ込ん
でいるためにネジの締付強度を更に低下させている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フィクスチ
ャ−とアバットメントのネジ係合を省略してネジの破損
をなくすると共に、丈夫で使い易く、しかも作り易くて
経済的に作ることができる歯科用インプラント及びその
製造方法並びに製造の際に用いる鋳造模型パタ−ンを提
供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、フィクスチャ
−と補綴物を設け、該フィクスチャ−の上部に非円形部
を有する孔を形成すると共に該孔に対応して形成した軸
部を補綴物の下部に設け該軸部をセメント等の接着・接
合剤を介して上記孔に挿入し補綴物とフィクスチャ−を
接合するようにしたものである。又その補綴物を形成す
る際に鋳造模型パタ−ンを用い、該パタ−ンとこれにワ
ックスアップした歯相当部分を鋳型の模型として使用し
鋳造によって形成するようにしている。
【0010】
【発明の実施の形態】顎骨に植立されるフィクスチャ−
(20)の上部に、孔(21)が形成されている。該孔(21)は、
上記フィクスチャ−(20)に補綴物(22)を接合するための
もので、図示のものでは上方が円錐形状に、下方が六角
形状に形成されているが、これは接合する補綴物の回転
を阻止するものであればよく、例えばその他三角形, 四
角形等の多角形, 楕円形等の非円形部(23)を一部にある
いは全体に形成したりする。なお、フィクスチャ−の外
周面は、図示の場合ネジ状(24)に形成されているが、こ
れは平滑な軸状に形成してもよい。
【0011】歯科用インプラントには、骨量や骨質によ
り様々な径や長さのフィクスチャ−があるので、この孔
(21)をすべてのフィクスチャ−で同じサイズにしておく
と、規格化されて便利である。
【0012】フィクスチャ−(20)と補綴物(22)の接合
は、セメントやその他の接着・接合剤で合着され、その
際合着性を高めるために歯肉縁上の露出部分を酸処理や
サンドブラスト処理により粗面(25)にするとよい。
【0013】実施例では、上記補綴物を形成するために
鋳造模型パタ−ン(26)を用いている。該パタ−ンには、
その下部に上記フィクスチャ−の孔(21)に対応し嵌合可
能に軸部(27)が形成されている。
【0014】上記パタ−ン(26)の上部には、後記のよう
にこれに印象材を付設したりワックスアップしたりする
際にこれらを保持できるようにその周面に凹み(28)が設
けられる。なお図示の場合はリング状の凹み(溝)にな
っている。
【0015】上記パタ−ン(26)は、成形時 熱収縮を起
こさないもので、又鋳造時(後述)に容易に焼失され無
害のものが好ましく、例えばポリメチルメタクリレ−ト
(PMMA)等のメタクリル樹脂やAS樹脂,ポリプロ
ピレン,ポリエチレン(LDPE)等のプラスチック材
やろう材等が用いられる。
【0016】インプラントを施工する際、フィクスチャ
−(20)をその上部が歯肉(3)より2〜3mm程度露出す
るように顎骨(2)に植立させる。
【0017】植立して約3ヵ月経過後、骨性癒着が完了
したら、図4に示すようにフィクスチャ−(20)の孔(21)
に上記パタ−ン(26)を挿入し、その状態で印象を採る。
【0018】印象採得後、この印象材(29)を取り外し、
該印象材に上記パタ−ン(26)が付いた状態でフィクスチ
ャ−(20)より外す(図5)。
【0019】次に、図6に示すように印象材(29)とパタ
−ン(26)の下に、石膏,石灰,白亜等で固めて仮座(30)
を形成する。
【0020】ここで、その印象材(29)を取り外し、図7
に示すように歯相当部分(31)をろう材等でワックスアッ
プする。
【0021】ワックスアップした歯相当部分(31)と上記
パタ−ンを連結した状態で仮座(30)より取り外し、図8
に示すようにこれを鋳型(32)の模型として鋳型に埋設
し、これを加熱してワックスアップした歯相当部分(31)
と上記パタ−ン(26)を焼却する。この焼却され空洞化し
た部分に、湯口(33)より溶融した白金加金合金, 銀パラ
ジウム合金, コバルトクロム合金等の歯科用金属を注入
し鋳造して金属本体(メタルフレ−ム)を作る。
【0022】鋳造後、割り出し、各種の研磨を施し、こ
れにポ−セレン等を焼き付けしたりしてセラミックスコ
−ティング等の仕上げ加工を施し補綴物(22)を形成する
(図9)。この補綴物(22)は、下部に上記フィクスチャ
−(20)の孔(21)に対応して形成された軸部(34)と、該フ
ィクスチャ−の周囲に密接する側縁部(35)を有してい
る。
【0023】この補綴物の軸部(34)をフィクスチャ−の
孔(21)に挿入する。その際その接合面にセメント等の接
着・接合剤を付設し補綴物をフィクスチャ−の合着接合
してインプラントを完成する(図10)。
【0024】
【発明の効果】本発明は、上記のようにフィクスチャ−
に形成した非円形部を有する孔に、これに対応して形成
した補綴物の軸部をセメント等の接着・接合剤を介して
挿入しそのフィクスチャ−と補綴物を接合するようにし
たものであるから、技工し易く、かつ補綴物がフィクス
チャ−に対して回転するのが阻止され使用中に緩んだり
外れたりすることがなく、強固に接合され長期の使用に
耐えることができる。又従来のようにフィクスチャ−と
アバットメントをネジて止めるというようなネジ係合す
る部分がないので、ネジの破損を心配する必要もなく、
丈夫である。しかも補綴物を形成するのに、鋳造模型パ
タ−ンを用い鋳造によって形成するものであるから、作
り易い上にフィクスチャ−の各種サイズに対し少くも一
種の上記パタ−ンを用いるだけで補綴物を形成すること
ができ、経済的に作ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の1回法2ピ−スインプラントを示す一部
断面図である。
【図2】従来の2回法(2ピ−ス)インプラントを示す
一部切欠いた断面図である。
【図3】フィクスチャ−と鋳造模型パタ−ンの関係を示
す斜面図である。
【図4】印象材を採得する状態を示す一部断面図であ
る。
【図5】印象材と鋳造模型パタ−ンの結合状態を示す断
面図である。
【図6】連結状態の印象材と鋳造模型パタ−ンの下に石
膏による仮座を形成した状態を示す断面図である。
【図7】ワックスアップした状態を示す断面図である。
【図8】鋳造する状態を示す断面図である。
【図9】補綴物の断面図である。
【図10】フィクスチャ−に補綴物を接合した状態を示す
一部断面図である。
【符号の説明】
20 フィクスチャ− 21 孔 22 補綴物
23 非円形部 26 鋳造模型パタ−ン 27 軸部 29 印象
材 30 仮座 31 歯相当部分 34 軸部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顎骨に植立されるフィクスチャ−と該フ
    ィクスチャ−に装着する補綴物を備え、そのフィクスチ
    ャ−の上部に少くもその一部に上記フィクスチャ−の軸
    心まわりの回動を阻止するよう非円形部を有する孔を設
    け、上記補綴物の下部にその孔に対応して形成した軸部
    を設け、該軸部をセメント等の接着・接合剤を介して上
    記孔に挿入しその補綴物を上記フィクスチャ−に接合し
    た歯科用インプラント。
  2. 【請求項2】 顎骨に植立させるフィクスチャ−の上部
    に非円形部を有する孔を形成し、加熱によって焼却可能
    であり該孔に対応する軸部を下部に形成し上部に印象材
    を保持するよう軸心方向に凹みを形成した鋳造模型パタ
    −ンを用い、該パタ−ンの軸部を上記フィクスチャ−の
    孔に挿入し、そのパタ−ンの上部に印象材を付設し、該
    印象材とそのパタ−ンを連結した状態でフィクスチャ−
    より取り外し、その印象材とパタ−ンの下に仮座を形成
    し、該印象材を取り除きこの位置に歯相当部分をワック
    スアップし、該ワックスアップした歯相当部分下の仮座
    を取り除き連結した状態の歯相当部分とパタ−ンを鋳型
    の模型として歯科用金属で鋳造し、この鋳造した金属本
    体に仕上げ加工を施して補綴物を形成し、該補綴物を上
    記フィクスチャ−に接合する歯科用インプラントの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 加熱によって焼却可能な材料で本体を形
    成し、該本体の上部に印象材を保持するように周面に凹
    みを設け、該本体の下部にフィクスチャ−の上部に形成
    した非円形部の孔に対応するよう軸部を設けた請求項2
    記載の歯科用インプラント製造に用いる鋳造模型パタ−
    ン。
JP24100496A 1996-08-26 1996-08-26 歯科用インプラントの製造方法及びその製造に用いる鋳造模型パターン Expired - Fee Related JP2896997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24100496A JP2896997B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 歯科用インプラントの製造方法及びその製造に用いる鋳造模型パターン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24100496A JP2896997B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 歯科用インプラントの製造方法及びその製造に用いる鋳造模型パターン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1057402A true JPH1057402A (ja) 1998-03-03
JP2896997B2 JP2896997B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17067907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24100496A Expired - Fee Related JP2896997B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 歯科用インプラントの製造方法及びその製造に用いる鋳造模型パターン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2896997B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160166A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yasushi Nakajima 歯科用インプラントのリポジションシステム
WO2011074835A3 (ko) * 2009-12-14 2011-10-27 Park Sang Kyu 커버타입 임플란트용 고정인서트 제조방법
KR101087921B1 (ko) 2009-06-23 2011-11-28 김종필 치과용 임플란트
US9271811B1 (en) 2003-02-27 2016-03-01 Philip Scott Lyren Method for forming a dental implant with porous body
US9308061B2 (en) 2008-10-31 2016-04-12 Holger Zipprich Dental implant
KR102568820B1 (ko) * 2023-03-29 2023-08-22 이노덴 주식회사 치과용 임플란트 시스템

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9271811B1 (en) 2003-02-27 2016-03-01 Philip Scott Lyren Method for forming a dental implant with porous body
JP2009160166A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yasushi Nakajima 歯科用インプラントのリポジションシステム
US9308061B2 (en) 2008-10-31 2016-04-12 Holger Zipprich Dental implant
US11793609B2 (en) 2008-10-31 2023-10-24 Nobel Biocare Services Ag Dental implant
KR101087921B1 (ko) 2009-06-23 2011-11-28 김종필 치과용 임플란트
WO2011074835A3 (ko) * 2009-12-14 2011-10-27 Park Sang Kyu 커버타입 임플란트용 고정인서트 제조방법
KR102568820B1 (ko) * 2023-03-29 2023-08-22 이노덴 주식회사 치과용 임플란트 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2896997B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100537218B1 (ko) 나사/시멘트 유지형 임플란트용 어버트먼트
US4319875A (en) Detachable fastener for joining impressions of a mouth onto a dental articulator
US6672871B2 (en) Coping with standoffs
US20170056135A1 (en) Fixtures for dental implants
US8845327B2 (en) Casting abutment for a dental implant
JPH05509007A (ja) 歯列の一部の置換における部材を結合するデバイスおよび方法
JP2016531643A (ja) 歯科部品キット及びその組み立て法
JP2012517861A (ja) インプラントと共に使用される構成要素、および関連する方法
KR20050074282A (ko) 인공지대치 플래스틱 코핑
KR101869348B1 (ko) 임플란트 고정체의 제조방법 및 그에 의한 임플란트 고정체
KR100554326B1 (ko) 치과용 임플란트 부품
KR200392305Y1 (ko) 일체형 임플란트
SE1251151A1 (sv) Superstruktur och förfarande för tillverkning av densamma
JP2896997B2 (ja) 歯科用インプラントの製造方法及びその製造に用いる鋳造模型パターン
US20060141419A1 (en) Method for treating a screw-cement retained prosthesis and adjustment for a screw-cement retained prosthesis
JP2003530949A (ja) 特にインプラントの空間的位置を決定するための柱状エレメント
JP5465974B2 (ja) 天然歯における歯冠補綴構造
KR200426909Y1 (ko) 임플란트 및 임플란트용 어버트먼트
JP3601025B2 (ja) 歯冠の製造方法及びその製造に用いるトレ−パタ−ン
KR20070119628A (ko) 세폭형 치아용 임플란트 및 그 부속품
JP2896994B2 (ja) 歯科用インプラント
JP2002095680A (ja) 歯冠の製造方法及びその製造に用いるトレ−パタ−ン
KR102464622B1 (ko) 나사-시멘트 유지형 보철물의 장착 보조기구
KR200345603Y1 (ko) 직접법인상채득이 편리하고 내관의 주조수축을최소화하는 어버트먼트
JP2691350B2 (ja) 人工歯根用基材及び人工歯根部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees