JPH1055389A - Copyrighted matter provision system using network - Google Patents

Copyrighted matter provision system using network

Info

Publication number
JPH1055389A
JPH1055389A JP22767296A JP22767296A JPH1055389A JP H1055389 A JPH1055389 A JP H1055389A JP 22767296 A JP22767296 A JP 22767296A JP 22767296 A JP22767296 A JP 22767296A JP H1055389 A JPH1055389 A JP H1055389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
data
information
processing
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22767296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenro Ito
憲朗 伊藤
Kazuhiko Suzuki
和彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP22767296A priority Critical patent/JPH1055389A/en
Publication of JPH1055389A publication Critical patent/JPH1055389A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the system which promotes secondary use while maintaining the identity holding right to a copyrighted matter. SOLUTION: Many terminal devices 10 are connected to a network 100 and under the control of a total management device 60, work information stored in a work information storage device 70 is transmitted to a terminal device 10 and held in a temporary storage means 12. A work is used in three kind of use moded which are 'reproduction use', 'editing use 1', and 'editing use 2'. In the 'reproduction use', a work display means 11 displays the work as it is according to the work information in the temporary storage means 12. In the 'editing use 1', the work is altered by an editing means 13, but the alteration contents are lost after the terminal device 10 is powered off. In the 'editing use 2', a new work after alteration is held in a work information storage device 70 and opened to the public. In each piece of work information, use conditions (whether use is enable or not, and equivalent value) is set by the three kinds of use style.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はネットワークを用い
た著作物提供システム、特に、マルチメディアを利用し
た作品をネットワークを介して提供するとともに、提供
した著作物の積極的な活用を図ることができるシステム
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for providing a literary work using a network, and more particularly, to providing a work using multimedia via a network, and actively utilizing the provided literary work. About the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】ここ数年、コンピュータ機器のデータ処
理能力の向上とともに、画像情報、音声情報、文字情報
などを総合的に取り扱ういわゆるマルチメディアの利用
が急速に普及してきている。このマルチメディアは、種
々の著作物を提供するためのデジタル媒体として、今後
も広く利用されるものと思われる。このようなマルチメ
ディアを利用した著作物を、一般のユーザに提供する方
法として、フロッピディスクや、CD−ROMなどの記
憶媒体を用いる方法と、ネットワークを媒介に用いる方
法と、が現在普及している。特に、ネットワークを媒介
に用いる方法は、ここ数年におけるインターネットの飛
躍的な普及にも見られるとおり、今後も益々広まってゆ
くものと期待されている。現段階においても、既に個人
レベルで、マルチメディアを利用した種々の著作物デー
タをインターネットを介して収集し、個々のパーソナル
コンピュータにダウンロードすることが、ごく一般的に
行われるようになってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the improvement in data processing capability of computer equipment, the use of so-called multimedia, which comprehensively handles image information, audio information, character information, and the like, has been rapidly spreading. This multimedia is expected to be widely used in the future as a digital medium for providing various works. As a method of providing a copyrighted work using such multimedia to general users, a method using a storage medium such as a floppy disk or a CD-ROM and a method using a network as an intermediary have been widely used. I have. In particular, the method of using a network as an intermediary is expected to continue to spread further in the future, as seen in the rapid spread of the Internet in recent years. Even at this stage, it has become very common at the individual level to collect various copyrighted data using multimedia over the Internet and download them to individual personal computers. .

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】前述のように、マルチ
メディアを利用した著作物の作品は、一般に、画像情
報、音声情報、文字情報などを含むものであるが、これ
ら個々の情報も、それぞれ独立した著作物としての作品
である。しかも、これら個々の独立した著作物が、すべ
て一人の著作者の創作によるものであるということはむ
しろ希であり、今後は、複数の著作者による著作物の集
合として、1つのマルチメディア作品が創作されるケー
スが益々多くなってゆくものと予想される。別言すれ
ば、マルチメディア作品を創作する上で、自分の作品の
中に、他人の作品を引用して取り込むという手法が、今
後は、ごく一般的に利用されてゆくものと考えられる。
As described above, a work of a literary work utilizing multimedia generally includes image information, audio information, character information, and the like. It is a work as a copyrighted work. Moreover, it is rather rare that each of these independent works is the creation of a single author. In the future, a single multimedia work will be a collection of works by multiple authors. It is expected that more and more cases will be created. In other words, in creating a multimedia work, the technique of quoting and incorporating the work of another person into one's own work is considered to be a very popular technique in the future.

【0004】ところが、個々の著作物には、著作権をは
じめとする知的財産権がそれぞれ生じており、他人の著
作物を利用するためには、正当な権利者に対してしかる
べき対価を支払う必要がある。また、利用にあたって
は、正当な権利者が設定した利用条件を守る必要があ
る。しかしながら、マルチメディア作品は、上述のよう
に、1つの作品の中に様々な著作物が含まれており、個
々の著作物について正当な権利者を特定し、それぞれに
しかるべき対価を支払い、利用条件を順守することは、
非常に煩雑な作業を強いられることになる。
[0004] However, each copyrighted work has its own intellectual property rights, including copyright, and in order to use the copyrighted work of another person, an appropriate price must be paid to the rightful right holder. You need to pay. In use, it is necessary to observe the use conditions set by a valid right holder. However, multimedia works, as described above, contain various works in one work, and identify the rightful owner of each work, pay the appropriate price, and use the work. Compliance with the terms
This requires very complicated work.

【0005】このような問題を解決するための一手法と
して、特開平7−302243号公報および特開平7−
302244号公報には、ネットワークを用いた新規な
著作物提供システムが提案されている。このシステムを
利用すれば、提供した著作物に付随する知的財産権の管
理を効率的に行うことができる。ただ、ネットワークを
介して提供される著作物の積極的な活用を図る上では、
原著作者の著作物に対する同一性保持権を保全しつつ、
二次的利用を推進する必要がある。
As one method for solving such a problem, JP-A-7-302243 and JP-A-7-302243 are known.
Japanese Patent Publication No. 302244 proposes a new copyrighted work providing system using a network. By using this system, it is possible to efficiently manage intellectual property rights attached to the provided work. However, in order to actively utilize copyrighted works provided through the network,
While preserving the right to maintain the identity of the original author's work,
It is necessary to promote secondary use.

【0006】そこで本発明は、著作物に対する同一性保
持権を保全しつつ、二次的利用を推進することができる
ネットワークを用いた著作物提供システムを提供するこ
とを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a work providing system using a network that can promote secondary use while maintaining the right of preserving the identity of the work.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

(1) 本発明の第1の態様は、ネットワークを用いた著
作物提供システムにおいて、複数の利用者に情報を流す
ためのネットワークと、このネットワークに接続された
複数の端末装置と、このネットワークを介して提供すべ
き著作物を、各作品ごとに作品情報として保存する作品
情報保存装置と、各端末装置に対する作品情報の伝送処
理を統括管理する統括管理装置と、を設け、作品情報
を、単位著作物を構成する素材データと、この素材デー
タに対する特定の加工処理を示す加工データと、加工後
の素材データを用いて作品を構成するための指示を与え
る作品構成データと、この作品情報に関する利用条件を
示す利用条件データと、により構成し、端末装置が、作
品情報内に含まれている素材データで表現される単位著
作物に対して、加工データが示す特定の加工処理を施
し、加工後の単位著作物を作品構成データに基いて提示
する再生処理と、単位著作物に対して、利用条件データ
が示す利用条件の範囲内で任意の加工処理を施し、新た
な加工データもしくは新たな作品構成データを生成する
編集処理と、を行うようにしたものである。
(1) In a first aspect of the present invention, in a copyrighted work providing system using a network, a network for transmitting information to a plurality of users, a plurality of terminal devices connected to the network, A work information storage device that saves the work to be provided via the work as work information for each work, and a general management device that manages the transmission process of the work information to each terminal device are provided. Material data that constitutes the copyrighted work, processed data that indicates specific processing for this material data, work composition data that gives instructions to compose a work using the processed material data, and use of this work information And the usage condition data indicating the conditions, and the terminal device converts the unit work represented by the material data included in the work information into the processing data. The reproduction process that performs the specific processing indicated by the data and presents the processed unit work based on the work composition data, and performs arbitrary processing on the unit work within the range of the usage conditions indicated by the usage condition data. An editing process for performing processing and generating new processed data or new work configuration data is performed.

【0008】(2) 本発明の第2の態様は、ネットワー
クを用いた著作物提供システムにおいて、複数の利用者
に情報を流すためのネットワークと、このネットワーク
に接続された複数の端末装置と、このネットワークを介
して提供すべき著作物を、各作品ごとに作品情報として
保存する作品情報保存装置と、各端末装置に対する作品
情報の伝送処理を統括管理する統括管理装置と、を設
け、作品情報を、単位著作物を構成する素材データある
いは引用すべき他の作品情報を特定する引用データと、
この素材データあるいは他の作品情報に対して、特定の
加工処理を施すことを示す加工データと、加工後の素材
データあるいは作品情報を用いて作品を構成するための
指示を与える作品構成データと、この作品情報に関する
利用条件を示す利用条件データと、により構成し、端末
装置が、作品情報内に含まれている素材データで表現さ
れる単位著作物については、この単位著作物に対して加
工データが示す特定の加工処理を施し、加工後の単位著
作物を作品構成データに基いて提示し、作品情報内に含
まれている引用データで表現される著作物については、
引用データによって特定される被引用作品についての作
品情報をネットワークを介して受け取り、この被引用作
品についての作品情報に対して加工データが示す特定の
加工処理を施し、加工後の作品情報に基いて被引用作品
を提示する再生処理と、単位著作物あるいは被引用作品
についての作品情報に対して、利用条件データが示す利
用条件の範囲内で任意の加工処理を施し、新たな加工デ
ータもしくは新たな作品構成データを生成する編集処理
と、を行うようにしたものである。
(2) In a second aspect of the present invention, in a copyrighted work providing system using a network, a network for transmitting information to a plurality of users, a plurality of terminal devices connected to the network, A work information storage device that saves a work to be provided via this network as work information for each work, and a general management device that integrally manages transmission processing of work information to each terminal device are provided. And citation data identifying material data that constitutes the unit work or other work information to be cited,
Processing data indicating that specific processing is performed on this material data or other work information, work composition data giving an instruction to compose a work using the processed material data or work information, The terminal device is composed of usage condition data indicating usage conditions related to the work information, and the terminal device is configured to process the unit work represented by the material data included in the work information with respect to the unit work. For the works represented by the citation data included in the work information, the unit work after the specific processing shown in
Receives work information about the cited work specified by the cited data via a network, performs specific processing indicated by the processed data on the work information about the cited work, and performs processing based on the processed work information. Playback processing for presenting the cited work, and arbitrary processing within the range of usage conditions indicated by the usage condition data for the unit work or work information on the cited work, and apply new processing data or new processing An editing process for generating work composition data is performed.

【0009】(3) 本発明の第3の態様は、上述の第1
または第2の態様に係るネットワークを用いた著作物提
供システムにおいて、端末装置内に、ネットワークを介
して伝送された作品情報を一時的に保持するための一時
記憶手段と、作品情報に基いて作品を提示するための作
品提示手段と、作品情報に対して加工処理を施し、新た
な加工データもしくは新たな作品構成データを生成する
編集手段と、作品情報内に含まれている利用条件データ
が示す利用条件の範囲内の加工処理が行われるように編
集手段を監視する条件監視手段と、を設けるようにした
ものである。
(3) A third aspect of the present invention is the above-described first aspect.
Alternatively, in the work providing system using a network according to the second aspect, a temporary storage means for temporarily holding work information transmitted via the network in the terminal device, and a work based on the work information Means for presenting the work information, editing means for performing a processing process on the work information to generate new processed data or new work configuration data, and use condition data included in the work information. And a condition monitoring means for monitoring the editing means so that the processing within the range of the use condition is performed.

【0010】(4) 本発明の第4の態様は、上述の第3
の態様に係るネットワークを用いた著作物提供システム
において、被引用作品を利用して新たな作品を作成する
第1の機能と、この新たな作品についての作品情報を作
品情報保存装置へ保存する第2の機能と、を編集手段に
設け、新たな作品についての作品情報が一時記憶手段内
のみにとどまるような第1の利用態様と、新たな作品に
ついての作品情報が作品情報保存装置へ保存されるよう
な第2の利用態様と、の2つの利用態様について、被引
用作品についての利用条件をそれぞれ別個独立して設定
するようにしたものである。
(4) The fourth aspect of the present invention is the above-described third aspect.
In the copyrighted work providing system using the network according to the first aspect, a first function of creating a new work using the cited work, and a second function of storing work information on the new work in a work information storage device. The first function is provided in the editing means, and the work information about the new work is stored only in the temporary storage means, and the work information about the new work is stored in the work information storage device. In the second usage mode, the usage conditions for the cited work are set separately and independently.

【0011】(5) 本発明の第5の態様は、上述の第4
の態様に係るネットワークを用いた著作物提供システム
において、第2の利用態様についての利用条件として、
作品情報保存装置に保存された新たな作品についての被
提供者を限定する条件を設定するようにしたものであ
る。
(5) The fifth aspect of the present invention relates to the above-described fourth aspect.
In the copyrighted work providing system using the network according to the aspect, the usage conditions for the second usage aspect include:
The conditions for limiting the recipients for a new work stored in the work information storage device are set.

【0012】(6) 本発明の第6の態様は、上述の第1
〜第5の態様に係るネットワークを用いた著作物提供シ
ステムにおいて、被引用作品を特定の形態で利用する場
合に、特定の形態での利用の許可を求める照会手続きが
必要であることを示す利用条件を、利用条件データとし
て設定するようにしたものである。
(6) The sixth aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
-In the copyrighted work providing system using the network according to the fifth aspect, when the cited work is used in a specific form, a use procedure indicating that an inquiry procedure for permitting use in the specific form is necessary. The conditions are set as usage condition data.

【0013】(7) 本発明の第7の態様は、上述の第1
〜第6の態様に係るネットワークを用いた著作物提供シ
ステムにおいて、互いに処理能力の異なる複数の端末装
置をネットワークに接続し、各端末装置が作品情報内の
加工データに基いて所定の加工処理を実行する際に、各
端末装置がそれぞれの処理能力に適合した異なる加工処
理を実行するようにしたものである。
(7) The seventh aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
In the copyrighted work providing system using the network according to the sixth aspect, a plurality of terminal devices having different processing capabilities are connected to the network, and each terminal device performs a predetermined processing based on the processed data in the work information. At the time of execution, each terminal device executes a different processing process suitable for each processing capability.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】本発明のシステムでは、個々のマ
ルチメディア作品(提供すべき著作物)は、ネットワー
クに接続された作品情報保存装置内に、各作品ごとに作
品情報として保存される。ここで、各作品情報の中核を
なすデータは、素材データと引用データである。素材デ
ータは、実際の著作物データそのものからなる生のデー
タであるが、引用データは、引用すべき他の作品を特定
するためのデータであり生のデータは含まない。これら
素材データおよび引用データには、それぞれ加工データ
が付加される。素材データに付加された加工データは、
その素材自身に対する加工処理を示すデータであり、引
用データに付加された加工データは、その引用データに
よって引用される作品に対する加工処理を示すデータと
なる。ネットワークに接続された各端末装置は、この加
工データに修正を加える編集機能を有する。ただし、各
作品情報には利用条件データが含まれており、この利用
条件データが示す利用条件によって、端末装置での編集
処理に制限が課されることになる。すなわち、原著作者
は、自己の作品を利用したいと欲する二次的利用者の編
集行為に対して、所定の利用条件を設定することにより
制限を課すことが可能になり、著作物に対する原著作者
の同一性保持権の保全が図られることになる。一方、二
次的利用者の立場からは、この利用条件の範囲内におい
て、自由に編集処理を行うことが可能になるので、二次
的利用の推進を図ることができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the system of the present invention, individual multimedia works (works to be provided) are stored as work information for each work in a work information storage device connected to a network. Here, the data that forms the core of each piece of work information is material data and citation data. The material data is raw data consisting of the actual copyrighted work data itself, whereas the citation data is data for specifying another work to be cited and does not include the raw data. Processing data is added to each of the material data and the citation data. The processing data added to the material data is
This is data indicating the processing for the material itself, and the processing data added to the citation data is data indicating the processing for the work cited by the citation data. Each terminal device connected to the network has an editing function of modifying the processed data. However, each piece of work information includes use condition data, and the use condition indicated by the use condition data imposes restrictions on the editing process in the terminal device. In other words, the original author can impose restrictions on the editing behavior of the secondary user who wants to use his or her work by setting predetermined usage conditions, and the original author can The preservation of the right to maintain identity will be achieved. On the other hand, from the standpoint of a secondary user, editing can be performed freely within the range of the usage conditions, so that secondary usage can be promoted.

【0015】<システムの基本構成>以下、本発明を図
示する実施形態に基いて説明する。図1は、本発明の一
実施形態に係るネットワークを用いた著作物提供システ
ムの基本構成を示すブロック図である。このシステムで
は、ネットワーク100に、5台の端末装置10〜50
と、統括管理装置60と、作品情報保存装置70と、が
接続されている。これら各装置は、いずれもコンピュー
タを含んだ装置である。もっとも、この実施例に示すシ
ステムは、説明の便宜上、非常に単純化したモデルを示
すシステムであり、実際には、より多数の端末装置が接
続されることになる。
<Basic Configuration of System> The present invention will be described below with reference to an embodiment shown in the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a copyrighted work providing system using a network according to an embodiment of the present invention. In this system, five terminal devices 10 to 50 are connected to a network 100.
, The overall management device 60 and the work information storage device 70 are connected. Each of these devices is a device including a computer. However, the system shown in this embodiment is a system showing a very simplified model for convenience of explanation, and actually, a larger number of terminal devices are connected.

【0016】端末装置10〜50は、個々のユーザが操
作する装置であり、この実施形態では、汎用のパーソナ
ルコンピュータを用いている。ただ、このシステムの一
要素として機能するようにするため、各パーソナルコン
ピュータには、専用のアプリケーションソフトウエアが
インストールされている。あるいは、パーソナルコンピ
ュータのかわりに、テレビゲーム装置などを用いてもか
まわないし、汎用のワークステーションを用いてもかま
わない。実際のシステムでは、ネットワーク100に多
数の端末装置が接続されることになり、通常は、これら
の各端末装置の処理能力はそれぞれ異なるのが一般的で
ある。統括管理装置60は、このシステム全体を統括管
理する機能を有する大型コンピュータであり、どのよう
な情報がどの端末装置に伝送されたかという履歴情報を
保存する機能を有するとともに、この履歴に基く課金情
報を作成する処理を行う機能を有する。また、作品情報
保存装置70は、このシステムで利用される著作物デー
タを収容したり配信したりして、一元管理する大型コン
ピュータであり、著作物データは各作品ごとに作品情報
として保存される。作品情報保存装置70内における各
作品情報の収容先を示す情報は、統括管理装置60内に
作品管理情報として用意される。なお、この実施形態で
は、作品情報保存装置を単一のコンピュータにより構成
しているが、複数台のコンピュータで構成してもよい。
The terminal devices 10 to 50 are devices operated by individual users, and in this embodiment, general-purpose personal computers are used. However, in order to function as an element of the system, dedicated application software is installed in each personal computer. Alternatively, a video game device or the like may be used instead of the personal computer, or a general-purpose workstation may be used. In an actual system, a large number of terminal devices are connected to the network 100. Generally, each terminal device generally has a different processing capability. The general management device 60 is a large-sized computer having a function of generally managing the entire system, has a function of storing history information indicating what information has been transmitted to which terminal device, and has charging information based on this history. Has a function of performing a process of creating The work information storage device 70 is a large-scale computer that stores and distributes the work data used in this system and centrally manages the work data. The work data is stored as work information for each work. . Information indicating the storage location of each piece of work information in the work information storage device 70 is prepared as work management information in the overall management device 60. In this embodiment, the work information storage device is configured by a single computer, but may be configured by a plurality of computers.

【0017】統括管理装置60に保存される履歴情報
は、過去に各端末装置に伝送された作品情報の履歴を示
す情報であり、この履歴情報に関連して課金情報が作成
される。この課金情報は、作品の提供を受けた端末装置
の利用者に対して所定の料金を課金することを示す情報
であり、より具体的には、支払うべき対価の額と、その
相手先(権利者)を示す情報である。したがって、この
課金情報に基いて、たとえば、エンドユーザと権利者と
の間で銀行口座による決済を行うようにすれば、エンド
ユーザは料金の支払いを銀行引き落としという形にし
て、このネットワークによる著作物提供システムを利用
することができる。
The history information stored in the central management device 60 is information indicating the history of the work information transmitted to each terminal device in the past, and billing information is created in association with this history information. The charging information is information indicating that a predetermined fee is charged to the user of the terminal device provided with the work, and more specifically, the amount of the consideration to be paid and the counterparty (right ). Therefore, based on this billing information, for example, if the settlement between the end user and the right holder is performed by a bank account, the end user can pay the fee by debiting the bank and use the copyrighted work by this network. The provision system can be used.

【0018】作品情報保存装置70内に保存される個々
の作品情報は、素材データ、引用データ、加工データ、
作品構成データ、利用条件データといった各種データに
よって構成される。ここで、素材データとは、単位著作
物(ひとまとまりとして取り扱われる何らかの著作物)
を構成する生のデータであり、たとえば、1枚の静止画
であればラスターデータの形式の画像データ、動画であ
ればこのような静止画の集合データ、1枚の線画であれ
ばベクトルデータの形式の画像データ、ひとまとまりの
文章であればJIS漢字コードなどで表現されたテキス
トデータ、音声であれば所定周期でサンプリングした一
連の音圧値データ、ということになる。一方、引用デー
タとは、引用すべき他の作品(被引用作品)の作品情報
または他の作品中の素材データを特定するデータであ
り、たとえば、個々の作品情報にユニークな識別番号を
付与して管理した場合には、被引用作品の作品情報に付
与された識別番号が引用データになる。加工データは、
素材データや被引用作品に対して施す特定の加工処理を
示すデータである。たとえば、素材データや被引用作品
が、1枚の静止画からなる場合には、この静止画に対す
るトリミング加工、拡大縮小加工、色調変更加工、他の
静止画との合成加工、などの加工処理を示すデータにな
る。また、動画や音声に対する加工処理の一例として
は、時間軸上のある一部分を抽出する部分抽出加工、色
調変更加工、他の動画との合成加工などがあげられる。
一方、作品構成データは、加工後の素材データや引用デ
ータに基いて、作品を構成するための指示を与えるデー
タである。たとえば、1枚の静止画からなる素材データ
と、1枚の線画からなる素材データと、の2つの素材デ
ータから1つの作品が構成されている場合、各素材デー
タに対して加工データに基く加工処理を施した後、加工
後の画像をディスプレイ画面上のどの位置に、どのよう
な倍率でレイアウトするか、という指示を与えるデータ
が、作品構成データとなる。また、利用条件データは、
この作品に対して任意の加工処理を施す場合の条件を示
すデータである。
Each piece of work information stored in the work information storage device 70 includes material data, citation data, processed data,
It is composed of various data such as work composition data and usage condition data. Here, the material data is a unit work (some kind of work that is treated as a unit).
For example, image data in the form of raster data for a single still image, collection data of such still images for a moving image, and vector data for a single line image. Format image data, text data expressed in JIS kanji code or the like for a set of sentences, and a series of sound pressure value data sampled at a predetermined cycle for voice. On the other hand, citation data is data that specifies the work information of another work to be cited (the work to be cited) or material data in another work. For example, a unique identification number is assigned to each work information. In the case of managing the work, the identification number given to the work information of the work to be cited becomes the cited data. Processing data is
This is data indicating specific processing to be performed on material data or a cited work. For example, when the material data and the work to be cited consist of one still image, processing such as trimming, enlarging / reducing, changing the color tone, and combining with another still image is performed on the still image. Data. Examples of processing for moving images and audio include partial extraction processing for extracting a certain portion on the time axis, color tone changing processing, and combining processing with other moving images.
On the other hand, the work composition data is data that gives an instruction to compose a work based on the processed material data and citation data. For example, when one work is composed of two pieces of material data, that is, material data consisting of one still image and material data consisting of one line drawing, the processing based on the processing data is performed on each material data. After the processing, the data that gives an instruction on where the processed image is to be laid out on the display screen and at what magnification is the work configuration data. The usage condition data is
This is data indicating conditions when any processing is performed on this work.

【0019】作品情報保存装置70内の作品情報は、ネ
ットワーク100を介して端末装置10〜50に伝送さ
れる。図1では、端末装置10を例にとって、その内部
構成がブロック図で示されているが、他の端末装置20
〜50内にも同様の構成要素が備わっている。利用者
が、端末装置10を用いて作品の鑑賞を行う場合は、作
品提示手段11によって作品を再生する操作を行えばよ
い。このような再生操作を行うと、鑑賞の対象となる作
品の作品情報が、作品情報保存装置70からネットワー
ク100を介して端末装置10へと伝送され、一時記憶
手段12内へ一時的に格納される。作品提示手段11
は、この一時記憶手段12内に保持されている作品情報
に基いて作品の提示を行う。なお、一時記憶手段12に
おける作品情報の記憶は、いわゆるダウンロードとは異
なり、作品提示手段11による作品提示に必要な時間だ
けの一時的な記憶であり、作品の提示が終了すると、そ
の終了した部分についての作品情報は、順次、消去され
ることになる。この実施形態では、一時記憶手段12に
は揮発性メモリ(RAM)が用いられており、端末装置
10の電源をOFFにすると、作品情報はすべて失われ
ることになる。別言すれば、この著作物提供システム
は、全体としてひとつの閉鎖系を構成しており、基本的
には、この系外に作品情報を構成するデータが出ること
はない。
The work information in the work information storage device 70 is transmitted to the terminal devices 10 to 50 via the network 100. In FIG. 1, the internal configuration of the terminal device 10 is shown as a block diagram by taking the terminal device 10 as an example.
Similar components are also provided in .about.50. When the user views the work using the terminal device 10, the user may perform an operation of reproducing the work by the work presenting unit 11. When such a reproduction operation is performed, the work information of the work to be viewed is transmitted from the work information storage device 70 to the terminal device 10 via the network 100, and is temporarily stored in the temporary storage unit 12. You. Work presentation means 11
Presents a work based on the work information held in the temporary storage means 12. The storage of the work information in the temporary storage means 12 is a temporary storage for only the time required for the work presentation by the work presentation means 11 unlike so-called download. Will be sequentially deleted. In this embodiment, a volatile memory (RAM) is used for the temporary storage means 12, and when the power of the terminal device 10 is turned off, all the work information is lost. In other words, this work providing system constitutes one closed system as a whole, and basically, data constituting the work information does not appear outside this system.

【0020】<作品情報の具体例>以上、このシステム
の基本構成を説明したが、続いて、このシステムで用い
る作品情報の内容を、具体例に即して説明する。一般
に、マルチメディア作品は、動画、静止画、文字、図
形、音声などの素材を組み合わせて構成されており、デ
ィスプレイ装置およびスピーカによってユーザに提示さ
れることになる(もっとも、マルチメディア作品は、視
覚あるいは聴覚によって鑑賞されるものに限定されず、
触覚、味覚、嗅覚によって鑑賞されるものも含まれ、触
感再生機などによっても提示可能である。)。ここで
は、図2に示すような作品を例にとって、作品情報の内
容説明を行うことにする。図2は、この作品のディスプ
レイ画面上での表示態様を示したものである。なお、本
明細書において「作品」という文言は、いわゆる芸術的
な絵画、音楽といった作品だけに限定されるものではな
く、ひとつのまとまった表現として認識できる著作物を
広く含む意味で用いている。たとえば、図2に示す作品
は、「欧州の旅」という作品名が付けられており、芸術
作品というよりは、ニュース、ドキュメンタリー、解説
記事、といった性質の著作物である。
<Specific Example of Work Information> The basic configuration of this system has been described above. Next, the contents of the work information used in this system will be described according to a specific example. Generally, a multimedia work is composed of a combination of materials such as moving images, still images, characters, figures, and sounds, and is presented to a user by a display device and a speaker (although multimedia works are visual Or it is not limited to what is appreciated by hearing,
It includes those that are appreciated by the sense of touch, taste, and smell, and can also be presented by a tactile reproduction device or the like. ). Here, the contents of the work information will be described using a work as shown in FIG. 2 as an example. FIG. 2 shows a display mode of this work on a display screen. In this specification, the term "work" is not limited to works such as so-called artistic paintings and music, but is used in a broad sense to include works that can be recognized as a single expression. For example, the work shown in FIG. 2 is given a work name "Travel in Europe", and is not a work of art but a work of nature such as news, documentary, and commentary.

【0021】さて、この図2に示す画面は、画面左上部
分にレイアウトされた標題ロゴ1(テキストおよびラス
ターデータで表現された静止画)と、画面右下部分にレ
イアウトされた本文記事2(テキストデータ)と、画面
右上部分にレイアウトされた映像3(ラスターデータで
表現された複数枚の静止画(フレーム)の集合からなる
動画データ、なおこの動画に同期して音声も再生され
る)と、画面左下部分にレイアウトされた写真4(ラス
ターデータで表現された静止画)と、映像3に隣接して
配置された2つの制御ボタン5,6とによって構成され
ている。この作品を提示させたときの初期状態では、映
像3は最初のフレームのみが表示された静止状態になっ
ている。ここでユーザが、制御ボタン5をクリックする
と(たとえば、マウスポインタをこのボタンの位置まで
動かして、マウスボタンを押すような操作を行う)、映
像3としての動画および音声の再生がスタートし、制御
ボタン6をクリックすると映像3の再生は停止する。
The screen shown in FIG. 2 is composed of a title logo 1 (still image represented by text and raster data) laid out in the upper left part of the screen and a text article 2 (text) laid out in the lower right part of the screen. Data) and video 3 laid out in the upper right part of the screen (moving image data composed of a set of a plurality of still images (frames) represented by raster data, and audio is also reproduced in synchronization with this moving image) It is composed of a photograph 4 (still image represented by raster data) laid out in the lower left part of the screen, and two control buttons 5 and 6 arranged adjacent to the video 3. In an initial state when this work is presented, the image 3 is in a stationary state in which only the first frame is displayed. Here, when the user clicks the control button 5 (for example, the mouse pointer is moved to the position of this button and an operation of pressing the mouse button is performed), the reproduction of the moving image and the sound as the image 3 starts, and the control is started. When the button 6 is clicked, the reproduction of the video 3 stops.

【0022】ここでは、この「欧州の旅」と題した作品
の権利者(作者)を旅行家である甲とし、甲は、この作
品のうち、標題ロゴ1、本文記事2、映像3を自分自身
で創作したが、写真4については、写真家である乙の作
品を利用したものとして、以下の説明を続けることにす
る。乙の作品は、図3に示すように、「パリの風景」と
題した別な作品であり、写真7を素材データとして構成
されている。したがって、「欧州の旅」という作品の一
部において、「パリの風景」という別な作品が引用され
ていることになる。
Here, the owner (author) of the work entitled "Europe's Journey" is a traveler, and A is responsible for the title logo 1, text article 2, and video 3 of this work. Although I created it myself, I will continue the following explanation of Photo 4 assuming that I used the work of photographer B. As shown in FIG. 3, Otsu's work is another work entitled "Scenery of Paris", and is composed of Photo 7 as material data. Therefore, another piece called "Scenery of Paris" is quoted in part of the piece called "Europe's Journey".

【0023】一般に、マルチメディア作品は、動画、静
止画、テキスト、音声など様々なジャンルの著作物を組
み合わせて構成されており、ユーザとの間でインタラク
ティブ方式(対話方式)で作品の提示が進行するのが一
般的である。しかも、上述の例のように、別な作者によ
る作品を引用することも行われ、知的財産権の権利関係
は非常に複雑になる。たとえば、上述の例では、「欧州
の旅」なる作品の提供を受けたユーザは、この作品の作
者:甲に対して対価を支払う義務が生じるとともに、そ
の中で引用されている「パリの風景」なる作品の作者:
乙に対しても対価を支払う義務が生じることになる。上
述の例は、1つの作品内で1つの引用だけが行われてい
る非常に単純なモデルであるが、実際には、このような
引用が各箇所で行われたり、いわゆる「入れ子」式の多
重引用が行われたりするケースが今後は益々増えるもの
と予想される。このような複雑な引用が行われている作
品の提供を受けた場合、知的財産権の管理は非常に複雑
にならざるを得ない。すなわち、対価に関する問題とと
もに、著作物を二次的に利用する場合に、原著作者の同
一性保持権を保全する必要性も生じることになる。
Generally, a multimedia work is composed of a combination of works of various genres, such as moving images, still images, texts, and voices, and the work is presented to a user in an interactive manner (interactive manner). It is common to do. In addition, as in the above-described example, a work by another author is quoted, and the relationship of intellectual property rights becomes extremely complicated. For example, in the above example, the user who was provided with the work “Europe's Journey” would be obliged to pay for the author of this work: Party A and quoted in the “Scenery of Paris” Author of the work "
You will be obliged to pay the consideration. The above example is a very simple model where only one citation is made in one work, but in practice such citations are made at various places or in a so-called "nested" style. It is expected that multiple citations will be made more and more in the future. The management of intellectual property rights must be very complicated if a work with such a complicated citation is provided. In other words, in addition to the problem of compensation, when a work is used secondarily, the necessity of preserving the right to maintain the identity of the original author arises.

【0024】本システムでは、次のような手法を採るこ
とにより、このような知的財産権管理の問題を解決して
いる。本システムで利用される個々の作品情報は、図4
に示すように、内容リスト、素材データ、引用データ、
加工データ、作品構成データ、利用条件データによって
構成されている。ここで、素材データおよび引用データ
は、必ずしも両方が必要なものではなく、少なくともい
ずれか一方があれば足りる。内容リストは、この作品で
用いられている素材データおよび引用データの一覧表を
示すものである。この図4は、図2に示した作品「欧州
の旅」についての作品情報の構成を示すものであり、そ
の詳細は、図5に示すようなものになる。
This system solves such a problem of intellectual property right management by employing the following method. The individual work information used in this system is shown in Fig. 4.
As shown in, content list, material data, citation data,
It is composed of processing data, work composition data, and usage condition data. Here, both the material data and the citation data are not necessarily required, and at least one of them is sufficient. The content list shows a list of material data and citation data used in this work. FIG. 4 shows the structure of the work information about the work "Europe's Journey" shown in FIG. 2, and the details are as shown in FIG.

【0025】すなわち、内容リストには、この作品が素
材データA,B,Cと、引用データDとを含むことが示
されており、素材データA〜Cとしては、生の画像デー
タ,テキストデータ,映像データが収容されている。ま
た、引用データDとしては、被引用作品となる「パリの
風景」なる作品を特定するデータ(たとえば、固有の識
別番号)が収容されている。
That is, the contents list indicates that this work includes material data A, B, and C and citation data D. Raw material data A to C include raw image data and text data. , And video data. The citation data D contains data (for example, a unique identification number) for specifying a work “landscape of Paris” to be a cited work.

【0026】素材データA〜Cおよび引用データDに
は、それぞれ加工データa〜dが付加されている。素材
データA〜Cは、生の素材をそのまま表現したデータで
あり、これを作品に利用する場合には、必要に応じて加
工を施したい場合がある。また、引用データDによって
引用される作品に対しても、これに何らかの加工を施し
て利用したい場合がある。加工データa〜dは、このよ
うな加工処理を特定するデータである。
Processing data a to d are added to the material data A to C and the citation data D, respectively. The material data A to C are data that express raw materials as they are, and when they are used for a work, there is a case where it is necessary to perform processing as needed. Also, there is a case where it is desired to use a work cited by the citation data D by applying some processing thereto. The processing data a to d are data for specifying such processing.

【0027】ここに示す例の場合、加工データaは空の
データであり、素材データA(標題ロゴ1用の画像デー
タ)に対しては、何ら加工が施されることなく、そのま
ま「欧州の旅」なる作品中で利用されているが、加工デ
ータbは、素材データB(本文記事2用のテキストデー
タ)からその一部分を抽出する加工処理を示すデータで
あり、加工データcは、素材データC(映像3用の動画
および音声データ)からその一部分を抽出する加工処理
を示すデータである。したがって、図2に示す「欧州の
旅」なる作品を提示した場合、本文記事2としては、素
材データBに含まれている全テキストデータが提示され
るわけではなく、加工データbによって特定される一部
分のみが提示されることになる。同様に、映像3として
は、素材データCに含まれる全動画が再生されるわけで
はなく、加工データcによって特定される一部分のみが
再生されることになる。
In the case of the example shown here, the processed data a is empty data, and the material data A (image data for the title logo 1) is not subjected to any processing and is directly processed as “European. The processed data b is used in the work “Travel”, and the processed data b is data indicating a processing for extracting a part of the material data B (text data for the text article 2), and the processed data c is the material data This is data indicating processing for extracting a part of C (moving image and audio data for video 3). Therefore, when the work “Europe's Journey” shown in FIG. 2 is presented, not all the text data included in the material data B is presented as the text article 2 but specified by the processed data b. Only a part will be presented. Similarly, as the video 3, not all the moving images included in the material data C are reproduced, but only a part specified by the processed data c is reproduced.

【0028】もちろん、このように「素材データ+加工
データ」という形式で提示対象となる著作物を表現する
代わりに、もとの素材データから必要な一部分だけを抽
出する加工を予め行っておき、「加工済の素材データ」
という形式で提示対象となる著作物を表現することも可
能である。しかしながら、本発明に係るシステムでは、
「素材データ+加工データ」という形式で提示対象とな
る著作物を表現することにより、オリジナルの素材デー
タと、これに加えられた加工とを明確に分離して取り扱
い、原著作者の同一性保持権を保全しながら、積極的な
二次的利用を図るようにしている。
Of course, instead of expressing the work to be presented in the format of “material data + processed data”, a process of extracting only a necessary part from the original material data is performed in advance. "Processed material data"
It is also possible to express a work to be presented in the form of "". However, in the system according to the present invention,
By expressing the work to be presented in the form of "material data + processed data", the original material data and the processing added to it are clearly separated and handled, and the right to maintain the identity of the original author While trying to actively use them for secondary use.

【0029】これは、他の作品を引用する場合にも同様
である。引用データDは、他の作品「パリの風景」を特
定するデータから構成されるが、加工データdは、この
「パリの風景」なる作品に対して施す加工処理を示す情
報である。この例の場合、「パリの風景」なる作品は、
図3に示すような写真7からなる素材データそのもので
あり、加工データdは、この写真7に対するトリミング
加工を示すデータということになる。具体的には、加工
データdは、図3に示すトリミング枠8に関する情報を
示すものになる。
The same applies to the case where another work is cited. The citation data D is composed of data specifying another work “Paris landscape”, and the processing data d is information indicating a processing to be performed on the work “Paris landscape”. In this case, the work "Scenery of Paris"
The processing data d is the data itself indicating the trimming processing on the photograph 7 as shown in FIG. Specifically, the processing data d indicates information on the trimming frame 8 shown in FIG.

【0030】一方、作品構成データは、加工後の各素材
データA〜Cや加工後の写真7についてのレイアウト位
置や倍率を指示するデータや、制御ボタン5,6のパタ
ーン、レイアウト位置、機能を指示するデータや、全体
の合成手順や同期指定を指示するデータなどから構成さ
れ、最終的な作品は、この作品構成データによって組み
立てられることになる。
On the other hand, the work composition data includes data for designating layout positions and magnifications of the processed material data A to C and the processed photograph 7, and the patterns, layout positions, and functions of the control buttons 5 and 6. The final work is composed of data to be instructed, data to instruct overall synthesis procedure and synchronization designation, and the like, and the final work is assembled by the work configuration data.

【0031】最後の利用条件データは、この「欧州の
旅」なる作品についての利用条件を示すデータであり、
この例の場合、権利者(著作権者)は「甲」である旨
と、3通りの利用態様についての個々の利用条件が示さ
れている。これらの各利用条件については後述する。
The last use condition data is data indicating use conditions for the work "European journey".
In this example, it is indicated that the right holder (copyright holder) is “A” and individual usage conditions for three usage modes are shown. Each of these usage conditions will be described later.

【0032】一方、この作品「欧州の旅」において引用
されている別な作品「パリの風景」についての作品情報
の構成を図6に示す。内容リストには、この作品が素材
データEを含むことが示されており、素材データEとし
ては、写真7の画像データが収容されている。この例で
は、加工データeおよび作品構成データはいずれも空の
データであり、生の素材データEがそのまま作品になっ
ている。利用条件データは、この「パリの風景」なる作
品についての利用条件を示すデータであり、この例の場
合、権利者(著作権者)は「乙」である旨と、3通りの
利用態様についての個々の利用条件が示されている。こ
れらの各利用条件についても後に詳述する。
On the other hand, FIG. 6 shows the structure of work information about another work "Scenery of Paris" cited in this work "Europe's Journey". The content list indicates that the work includes the material data E, and the material data E contains the image data of the photograph 7. In this example, both the processed data e and the work configuration data are empty data, and the raw material data E is a work as it is. The usage condition data is data indicating the usage conditions for the work "Scenery of Paris". In this example, the right holder (copyright holder) is "Oto" and three usage modes are used. Individual usage conditions are shown. Each of these usage conditions will be described later in detail.

【0033】<複数の利用態様と利用条件>一般の利用
者が、図1のブロック図に示されている端末装置10を
用いて、たとえば、図2に示すような「欧州の旅」なる
作品を鑑賞する場合、次のような処理が実行されること
になる。まず、このユーザは、端末装置10として用い
ている汎用パーソナルコンピュータにおいて、本システ
ムのアプリケーションプログラムを立ちあげ、本システ
ムへのアクセスを開始する。端末装置10からのアクセ
スが開始されたことは、統括管理装置60において認識
され、統括管理装置60は、端末装置10に対して作品
リストの提示を行うことになる。利用者が、この作品リ
ストの中から「欧州の旅」なる作品を選択する操作を行
うと、統括管理装置60から作品情報保存装置70に対
して、端末装置10からの「欧州の旅」なる作品に対す
るアクセスを許可する旨の通告が行われ、ネットワーク
100を介して、作品情報保存装置70から端末装置1
0へ、「欧州の旅」なる作品の作品情報が伝送されるこ
とになる。すなわち、図5に示すような作品情報が端末
装置10内の一時記憶手段12内に取り込まれる。既に
述べたように、作品提示手段11は、この一時記憶手段
12内の作品情報に基いて、ディスプレイ装置上に図2
に示すような作品提示を行う機能を有する。
<Plurality of Usage Modes and Usage Conditions> A general user uses the terminal device 10 shown in the block diagram of FIG. 1 to create, for example, a work “European journey” as shown in FIG. In order to apprehend, the following processing is executed. First, the user starts an application program of the present system on a general-purpose personal computer used as the terminal device 10, and starts accessing the present system. The start of access from the terminal device 10 is recognized by the overall management device 60, and the overall management device 60 presents a work list to the terminal device 10. When the user performs an operation to select a work “Europe's Journey” from this work list, the general management device 60 sends the “Europe Journey” from the terminal device 10 to the work information storage device 70. A notification that access to the work is permitted is given, and the work information storage device 70 sends the terminal device 1
To 0, the work information of the work "European journey" will be transmitted. That is, work information as shown in FIG. 5 is taken into the temporary storage means 12 in the terminal device 10. As described above, the work presenting means 11 displays the work information in the temporary storage means 12 on the display device as shown in FIG.
It has a function to present works as shown in Fig. 1.

【0034】ここでは、端末装置10のこのような機能
を「再生機能」と呼ぶことにし、作品「欧州の旅」に対
するこのような利用態様を「再生利用」と呼ぶことにす
る。たとえば、インターネットを介して種々のホームペ
ージをブラウズする行為は、ホームページの「再生利
用」に該当する。このように、「再生利用」という利用
態様は、著作物に対する受動的な利用であり、他人の創
作した著作物を単に鑑賞するにとどまる。これに対し、
本発明に係るシステムは、著作物の積極的な活用を意図
したものであり、著作物に対する能動的な利用を促進す
るためのものである。すなわち、本発明に係るシステム
を利用すれば、他人の作品を単に鑑賞するだけにとどま
らず、他人の作品に対して任意の加工を施し、これを自
分自身の作品として作品情報保存装置70内に保存する
ことが可能になる。端末装置10内に設けられた編集手
段13は、このように、他の作品に対して任意の加工を
施す機能を有する。ここでは、端末装置10のこのよう
な機能を「編集機能」と呼ぶことにし、他の作品に対す
るこのような利用態様を「編集利用」と呼ぶことにす
る。
Here, such a function of the terminal device 10 will be referred to as a "reproduction function", and such a mode of use for the work "Travel in Europe" will be referred to as a "reproduction function". For example, the act of browsing various homepages via the Internet corresponds to “reproduction” of homepages. As described above, the use mode of “reproduction” is a passive use of a work, and is merely an appreciation of a work created by another person. In contrast,
The system according to the present invention is intended for active use of a work, and is intended to promote active use of the work. That is, if the system according to the present invention is used, it is not limited to simply appreciating the work of another person, but arbitrary processing is performed on the work of another person, and this is stored in the work information storage device 70 as its own work. It becomes possible to save. The editing means 13 provided in the terminal device 10 has a function of performing arbitrary processing on other works as described above. Here, such a function of the terminal device 10 will be referred to as an "editing function", and such a use mode for another work will be referred to as an "editing use".

【0035】図2に示す甲の作品「欧州の旅」は、図3
に示す乙の作品「パリの風景」を編集利用して作成され
た作品ということになる。すなわち、作品「パリの風
景」は、写真7としての素材データEそのものからなる
作品であり、前述したように、加工データeは空データ
である。甲は、この写真7に対して、図3に示すトリミ
ング枠8の内部だけを抽出するトリミング加工を施し、
これを写真4として自分の作品に引用していることにな
る。このトリミング加工は、編集手段13において行わ
れたものである。すなわち、甲は、一時記憶手段12内
に一時的に保持された写真7としての素材データEに対
して、編集手段13を用いてトリミング加工を施し、自
己の作品の一部に転用したことになる。その結果、甲の
作品「欧州の旅」についての作品情報には、図5に示す
ように、引用データD(別な作品「パリの風景」を引用
する旨を示すデータ)に、トリミング枠8を示す加工デ
ータdが付加されることになる。このように、編集手段
13による加工処理とは、実際には、新たな加工データ
を生成する処理であり、作品「パリの風景」に対する加
工処理が行われたとしても、作品情報保存装置70内に
保存されている「パリの風景」の作品情報そのものが改
変されるわけではなく、単に、新たな加工データd(ト
リミング枠8を示すデータ)が生成されるだけである。
The work "Europe's Journey" by Party A shown in FIG.
It is a work created by editing and using your work "Paris landscape" shown in. That is, the work “Landscape of Paris” is a work composed of the material data E itself as the photograph 7, and as described above, the processed data e is the sky data. Party A applies a trimming process to this photo 7 to extract only the inside of the trimming frame 8 shown in FIG.
This is referred to in my work as Photo 4. This trimming process is performed by the editing unit 13. In other words, Party A has performed a trimming process on the material data E as the photograph 7 temporarily stored in the temporary storage means 12 using the editing means 13 and diverted it to a part of its own work. Become. As a result, as shown in FIG. 5, the work information on the work “Europe's journey” by A includes citation data D (data indicating that another work “Scenery of Paris” is cited) and a trimming frame 8. Is added. As described above, the processing by the editing unit 13 is actually processing for generating new processing data. Even if the processing for the work “Scenery of Paris” is performed, the processing in the work information storage device 70 is performed. The work information itself of "Paris scenery" stored in the above is not changed, but only new processed data d (data indicating the trimming frame 8) is generated.

【0036】なお、この編集手段13による加工処理で
は、新たな加工データが生成される場合だけではなく、
新たな作品構成データが生成される場合もある。たとえ
ば、図2に示す作品「欧州の旅」に対して、本文記事2
と写真4とを入れ換える加工処理を行うと、本文記事2
が左に、写真4が右に、それぞれ配置された新たな作品
が作成できる。このような加工処理は、もとの作品構成
データを改変して新たな作品構成データを生成すること
によってなされる。もちろん、編集手段13による加工
処理によって、新たな加工データと新たな作品構成デー
タとの双方が生成される場合もある。
In the processing by the editing means 13, not only when new processing data is generated, but also when new processing data is generated.
New work configuration data may be generated. For example, for the work “Europe's Journey” shown in FIG.
After performing the processing of replacing Photo 4 with
Can be created on the left and Photo 4 on the right. Such processing is performed by modifying the original work configuration data to generate new work configuration data. Of course, both the new processed data and the new work configuration data may be generated by the processing performed by the editing unit 13.

【0037】ところで、編集手段13は、このように他
の作品に対する加工を行うだけでなく、新たな素材デー
タを発生させたり、あるいは外部から新たな素材データ
を取り込んだりする機能も有する。たとえば、素材デー
タA(標題ロゴ1用の画像データ)は、編集手段1に備
わっている作画機能を用いて、甲が作画操作を行うこと
により発生させたものであり、素材データB(本文記事
2用のテキストデータ)は、編集手段1に備わっている
文字入力機能を用いて、甲が入力操作を行うことにより
発生させたものであり、素材データC(映像3用の動画
および音声データ)は、ビデオカメラなどで撮影した映
像をデジタルデータとして編集手段13を用いて取り込
んだものである。結局、甲は、編集手段13を操作し
て、新たな素材データを作成したり、外部から取り込ん
だり、引用した他の作品に加工を施したりして、様々な
著作物を生成し、これに所定の作品構成データを付加す
ることにより、「欧州の旅」なる新たな作品を創作した
ことになる。こうして創作した作品についての作品情報
は、作品情報保存装置70内に新たに保存され、他の利
用者の利用に供せられることになる。
By the way, the editing means 13 has a function of generating new material data or taking in new material data from outside as well as processing other works as described above. For example, the material data A (image data for the title logo 1) is generated by the first party performing a drawing operation using a drawing function provided in the editing means 1, and the material data B (text article) 2) is generated by the user performing an input operation using the character input function provided in the editing means 1, and the material data C (moving image and audio data for the video 3) Is a video captured by a video camera or the like captured as digital data by using the editing means 13. In the end, by operating the editing means 13, the former creates new material data, imports it from the outside, processes the other works cited, and generates various copyrighted works. By adding the predetermined work composition data, a new work "Europe's Journey" has been created. The work information on the work created in this way is newly stored in the work information storage device 70, and is provided for use by other users.

【0038】このように、作品情報保存装置70内に作
品情報が保存されると、その作品は多数の利用者によっ
て「再生利用」されたり、「編集利用」されたりするこ
とになる。このようにして、著作物の一次利用、および
二次利用が促進されることになるが、「編集利用(二次
利用)」に関しては、全く自由にこれを許可すると、原
著作者の同一性保持権を保全することができなくなる。
作品情報内の利用条件データは、このような課題を解決
するためのものであり、著作物の利用態様ごとの利用条
件を示すものである。すなわち、この利用条件は、利用
のための対価とともに制限を定めるものである。このよ
うな利用条件データを用意しておくことにより、原著作
者の同一性保持権を保全しつつ、二次的利用を促進する
ことが可能になる。
As described above, when the work information is stored in the work information storage device 70, the work is "reproduced and used" or "edited and used" by many users. In this way, the primary use and secondary use of the work are promoted, but with regard to "editing use (secondary use)", if this is completely freely permitted, the identity of the original author can be maintained. Rights cannot be preserved.
The use condition data in the work information is for solving such a problem, and indicates use conditions for each use mode of the work. In other words, these usage conditions define restrictions along with the price for use. By preparing such usage condition data, it is possible to promote secondary use while maintaining the right of identity retention of the original author.

【0039】ここで述べる実施形態では、著作物の利用
態様を「再生利用」、「編集利用1」、「編集利用2」
の3態様に分け、各利用態様ごとにそれぞれ利用条件を
定めるようにしている。ここで、「編集利用1」および
「編集利用2」は、いずれも他の作品を引用して、この
被引用作品に対して編集手段13を用いて加工を施し、
新たな作品を作成する「著作物の二次的利用」というべ
き利用態様を示すものであるが、「編集利用1」は、新
たな作品の作品情報が一時記憶手段12内のみにとどま
る利用態様を示すのに対し、「編集利用2」は、新たな
作品の作品情報が作品情報保存装置70内に新たに保存
されるような利用態様を示す点が異なる。
In the embodiment described here, the use mode of the work is “reproduction use”, “edit use 1”, “edit use 2”.
The usage conditions are determined for each usage mode. Here, “editing use 1” and “editing use 2” both refer to another work and process this cited work using the editing means 13,
This indicates a usage mode that should be called “secondary use of a work” to create a new work. “Edit usage 1” is a usage mode in which work information of a new work is stored only in the temporary storage unit 12. In contrast, “editing use 2” is different in that it indicates a use mode in which work information of a new work is newly stored in the work information storage device 70.

【0040】この3つの利用態様を、図3に示す「パリ
の風景」なる作品について具体的に説明しよう。まず、
「再生利用」の場合は、図6に示す作品情報が、一時記
憶手段12内へと伝送され、作品提示手段11によっ
て、図3に示す写真7全体が提示されることになる。こ
れは、権利者(著作者)乙の意思に沿った作品提示であ
り、同一性保持権は完全に保全される。
The three modes of use will be described in detail with reference to the work "Scenery of Paris" shown in FIG. First,
In the case of “reproduction”, the work information shown in FIG. 6 is transmitted to the temporary storage means 12, and the work presenting means 11 presents the entire photograph 7 shown in FIG. This is a presentation of the work according to the intention of the right holder (author), and the right to maintain identity is completely preserved.

【0041】次に、「編集利用1」の場合は、やはり図
6に示す作品情報が、一時記憶手段12内へと伝送さ
れ、作品提示手段11によって、図3に示す写真7全体
が提示されるが、たとえば、このシステムの利用者であ
る丙は、編集手段13を操作することにより、これに加
工を施すことができる。たとえば、丙が、図3に示すト
リミング枠8の内部だけを抽出するような加工を行った
場合、素材データEにこのような加工処理を示す加工デ
ータeが付加されることになり(もしくは、引用データ
Dに、このような加工処理を示す加工データdを付加し
てもよい)、作品提示手段11は、この加工データによ
る加工を施した後の作品(トリミングされた写真7)を
提示することになる。これは、原権利者である乙の意思
に反した作品提示であり、乙の同一性保持権を侵害する
おそれがある。前述したように、編集手段13は、外部
から素材データを取り込む機能を有しているので、丙
は、更に、このトリミングされた写真7に、外部から取
り込んだ自分自身の肖像写真を合成し、たとえば、図7
に示すような新たな作品9を作成することも可能であ
る。もとの写真7を引用して、丙による新たな作品9が
作成されることは、乙の予想もしないところであり、や
はり乙の同一性保持権が無視されたことになる。
Next, in the case of "editing use 1", the work information shown in FIG. 6 is also transmitted to the temporary storage means 12, and the whole picture 7 shown in FIG. However, for example, the user of this system, the user, can operate the editing means 13 to process it. For example, if He performs a process of extracting only the inside of the trimming frame 8 shown in FIG. 3, the process data e indicating such a process is added to the material data E (or The processing data d indicating such processing may be added to the citation data D), and the work presenting means 11 presents the work (trimmed photograph 7) that has been processed by the processing data. Will be. This is a work presentation contrary to the intention of the original right holder, and may infringe the right to maintain identity. As described above, since the editing means 13 has a function of importing material data from the outside, He further combines the portrait picture of himself captured from the outside with the cropped photo 7, For example, FIG.
It is also possible to create a new work 9 as shown in FIG. The creation of a new work 9 by Hei with reference to the original photo 7 is unexpectedly expected by you, and your right to maintain the same identity has been neglected.

【0042】ただし、この「編集利用1」という利用態
様の場合、被引用作品に付加された加工データは、あく
までも一時記憶手段12内に存在するだけであり、丙
が、端末装置10の電源を切ってしまえば(あるいは、
端末装置10として汎用のパーソナルコンピュータなど
を用いている場合には、本システムにアクセスするため
のアプリケーションソフトウエアを終了すれば)、この
ようなトリミングおよび合成により改変された作品の情
報は消えてしまい、もはやどこにも残らなくなる。前述
したように、本システムは基本的には閉じた系であり、
「編集利用1」という利用態様の場合、図7に示すよう
な新たな作品は、丙の所有する端末装置10の内部にの
み一時的に存在するにすぎない。
However, in the case of the use mode of "editing use 1", the processed data added to the cited work exists only in the temporary storage means 12 to the last. Once cut (or
When a general-purpose personal computer or the like is used as the terminal device 10, if the application software for accessing the system is terminated, the information of the work modified by such trimming and composition is lost. Will no longer remain anywhere. As mentioned earlier, this system is basically a closed system,
In the case of the usage mode “editing use 1”, a new work as shown in FIG. 7 exists only temporarily inside the terminal device 10 owned by the user.

【0043】これに対し、「編集利用2」という利用態
様では、この丙の作成した新たな作品9の作品情報が、
統括管理装置60の管理の下に、ネットワーク100を
介して作品情報保存装置70内に保存されることにな
る。この場合、新たな作品9は、このシステムの多数の
利用者によって「再生利用」され、不特定多数の目に触
れることになる。場合によっては、この新たな作品9
が、更に「編集利用1」もしくは「編集利用2」という
態様で利用される可能性もある。このように、「編集利
用1」と「編集利用2」とでは、いずれも乙の原著作物
に対して改変が加えられるという点については同じであ
るが、前者の利用態様では、丙もしくは丙の家族という
極めて限定された者だけに改変された作品が提示される
のに対し、後者の利用態様では、不特定多数の者に改変
された作品が提示されることになり、同一性保持権を議
論する上では、非常に大きな隔たりがある。いわば「編
集利用1」は、著作物の私的利用というべき範疇での二
次的利用であるのに対し、「編集利用2」は、一般公衆
への開示を前提とした二次的利用ということができる。
On the other hand, in the usage mode of “editing use 2”, the work information of the new work 9 created by this
Under the control of the overall management device 60, the work information is stored in the work information storage device 70 via the network 100. In this case, the new work 9 is "recycled" by a large number of users of the system, and is exposed to an unspecified number of people. In some cases, this new work 9
However, there is also a possibility that it is used in a mode of "editing use 1" or "editing use 2". As described above, “editing use 1” and “editing use 2” are the same in that both of the original works are modified. The modified work is presented only to a very limited number of family members, whereas in the latter use mode, the modified work is presented to an unspecified number of people, and the right of preserving identity is not guaranteed. There is a huge gap in discussion. In other words, "editing use 1" is a secondary use in the category of private use of a work, while "editing use 2" is a secondary use on the premise of disclosure to the general public. be able to.

【0044】このように、本システムでは、同一性保持
権が完全に保全される「再生利用」と、私的利用の範疇
での「編集利用1」と、一般的な開示を前提として「編
集利用2」と、の3つの利用態様をそれぞれ別個に取り
扱い、各利用態様ごとに利用条件を別個独立して設定す
るようにしている。このように融通性をもった利用条件
の設定を行うことにより、著作物に対する同一性保持権
を保全しつつ、二次的利用の推進を図ることが期待でき
る。すなわち、作品情報保存装置70に自己の作品を保
存した原権利者としては、各利用態様ごとに、それぞれ
自分の意思に沿った条件設定を行うことができるように
なる。
As described above, in the present system, "recycling" in which the right of identity is completely preserved, "editing 1" in the category of private use, and "editing" on the premise of general disclosure. "Usage 2" is handled separately, and usage conditions are separately and independently set for each usage mode. By setting flexible use conditions in this way, it is expected that secondary use will be promoted while maintaining the right to maintain the identity of the work. That is, the original right holder who has saved his or her work in the work information storage device 70 can set conditions according to his or her will for each use mode.

【0045】また、本システムでは、各利用態様ごとに
設定する利用条件にも、より柔軟性をもたせるようにし
ている。具体的には、画像データの場合には、トリミン
グ処理、色調変更処理、合成処理などの各加工処理ごと
に条件設定を行えるようにしている。作品がカラー写真
を含むような場合、上述したトリミング処理や合成処理
だけでなく、色調を変更するような加工処理を施すこと
も可能である。たとえば、もとのカラー写真をモノクロ
写真に加工して利用したり、全体をセピア調に加工して
利用したりすることも可能である。あるいは、編集手段
13が様々なフォトレタッチ機能を有していれば、種々
の画像フィルタを通した加工も可能である。本システム
では、このような個々の加工処理ごとにそれぞれ独立し
た利用条件の設定を行えるようにし、円滑な運用が図れ
るように配慮している。
Further, in the present system, the use conditions set for each use mode are made more flexible. Specifically, in the case of image data, conditions can be set for each processing such as a trimming process, a color tone changing process, and a combining process. When the work includes a color photograph, it is possible to perform not only the above-described trimming processing and synthesis processing, but also processing processing such as changing the color tone. For example, an original color photograph can be processed into a monochrome photograph and used, or the whole can be processed and used in a sepia tone. Alternatively, if the editing means 13 has various photo retouching functions, processing through various image filters is also possible. In the present system, use conditions can be set independently for each of such individual processings, and consideration is given to smooth operation.

【0046】たとえば、図6に示す「パリの風景」なる
作品情報の利用条件データには、原権利者が乙であるこ
とを示すデータが含まれるとともに、3つの利用態様の
それぞれについての利用条件が別個独立して設定されて
いる。まず、「再生利用」に関しては、「対価額5円を
支払えば可能」である旨の利用条件が設定されており、
利用者がこの作品を鑑賞すると、その都度、5円の課金
情報が統括管理装置60内に発生することになる。な
お、課金情報は、たとえば月単位で集計され、銀行口座
などを用いた精算処理が行われることになる。一方、
「編集利用1」に関しては、「対価額10円を支払えば
可能」である旨の利用条件が設定されている。加工処理
の種類は何ら限定されていないので、どのような加工処
理であろうとも、「編集利用1」という利用態様、すな
わち、端末装置10内で種々の加工を楽しむ私的利用の
範疇である限りは、対価額10円を支払えば許可される
ことになる。これに対して、「編集利用2」に関して
は、加工処理の種類ごとに異なる条件設定がなされてい
る。すなわち、「トリミング処理については、対価額2
00円を支払えば可能であるが、色調変更や合成は不
可」である旨の利用条件が設定されている。したがっ
て、図2に示す作品「欧州の旅」で利用されているよう
に、トリミング加工のみを施した「編集利用2」なる利
用態様は、対価額200円の支払いで許可されるが、図
7に示す新たな作品9で利用されているように、合成加
工を施した「編集利用2」なる利用態様は許可されない
ことになる。
For example, the usage condition data of the work information "Scenery of Paris" shown in FIG. 6 includes data indicating that the original right holder is B, and usage conditions data for each of the three usage modes. Are set separately and independently. First, with regard to "recycle use", a usage condition that "can be paid for 5 yen" is set.
Each time the user appreciates this work, charging information of 5 yen is generated in the central management device 60. The billing information is tabulated, for example, on a monthly basis, and a settlement process using a bank account or the like is performed. on the other hand,
With regard to “editing use 1”, a use condition is set to “can be paid for 10 yen”. Since the type of the processing is not limited at all, any processing is a usage mode of "editing use 1", that is, a category of private use of enjoying various processing in the terminal device 10. As long as you pay 10 yen, you will be allowed. On the other hand, with respect to “editing use 2”, different condition settings are made for each type of processing. In other words, “for the trimming process,
A usage condition is set, which states that "it is possible if the user pays 00 yen, but the color tone cannot be changed or combined." Therefore, as shown in FIG. 2, the use mode of “editing use 2”, which has been subjected to only the trimming processing as used in the work “Europe's Journey”, is permitted with a payment of 200 yen. As shown in the new work 9 shown in (1), the use mode of “edit and use 2” that has been subjected to the composition processing is not permitted.

【0047】以上は、「パリの風景」なる作品につい
て、その著作者である乙が設定した利用条件であるが、
この「パリの風景」なる作品を「編集利用2」なる利用
態様で引用して作成した「欧州の旅」なる作品について
は、その著作者である甲により、図5に示すような利用
条件が設定されている。すなわち、「再生利用」に関し
ては、「対価額100円を支払えば可能」である旨の利
用条件が設定されており、利用者がこの作品を鑑賞する
と、その都度、甲に対する100円の課金情報が統括管
理装置60内に発生することになる。もっとも、この作
品を鑑賞すると、自動的に「パリの風景」なる乙の作品
も鑑賞することになるので、乙に対する5円の課金情報
も発生し、利用者は、合計105円の対価を支払って
「欧州の旅」なる作品を「再生利用」することになる。
また、「編集利用1」に関しても、「対価額100円を
支払えば可能」である旨の利用条件が設定されているの
で、端末装置10内で種々の加工を楽しむ私的利用の範
疇である限りは、甲に対して対価額100円を支払えば
許可されることになる。この場合も、加工が「パリの風
景」の引用部分にまで及ぶ場合は、乙に対しても「編集
利用1」の対価額10円を支払う必要がある。
The above are the usage conditions set by the creator B for the work “Scenery of Paris”.
For the work "Europe's Journey" created by quoting the work "Scenery of Paris" in the usage form "Editing use 2", the author of the creator, A, agrees to the usage conditions as shown in FIG. Is set. In other words, with regard to “reproduction”, a usage condition that “can be paid if the amount paid is 100 yen” is set, and each time the user appreciates this work, the charge information of 100 yen to Party A Is generated in the central management device 60. However, if you appreciate this work, you will automatically see the work of "Beautiful Paris" as well, so you will also receive 5 yen billing information for you, and the user will pay a total of 105 yen. In other words, the work "European journey" will be "recycled".
In addition, the usage condition that “can be paid for 100 yen” is set for “editing use 1”, and is a category of private use that enjoys various processes in the terminal device 10. As long as you pay 100 yen to Party A, it will be permitted. In this case as well, if the processing extends to the quoted portion of "Scenery of Paris", it is necessary to pay the value of 10 yen for "Editing use 1" to the second party.

【0048】一方、「編集利用2」に関しては、「要照
会」なる条件設定がなされている。これは、どのような
形態での利用を望んでいるかを、原著作者である甲に照
会する手続きが必要であることを示す条件設定である。
「欧州の旅」のように種々の素材や作品を複雑に組み合
わせてなる作品の場合には、このような照会手続を要求
する条件設定は非常に有効である。たとえば、電子メー
ルなどの手段で、具体的な利用形態を原著作者に提示
し、許可/不許可を照会するようなことが可能になる。
On the other hand, with regard to "edit and use 2", a condition "inquiry required" is set. This is a condition setting indicating that it is necessary to perform a procedure for inquiring to the original author A of what form the user wants to use.
In the case of a work such as "European journey", which is a complex combination of various materials and works, setting conditions that require such an inquiry procedure is very effective. For example, it is possible to present a specific usage form to the original author by means of e-mail or the like and to inquire permission / non-permission.

【0049】また、「編集利用2」なる利用態様に関し
ては、新たな作品についての被提供者を限定する条件設
定を行うことも可能である。上述したように、「編集利
用2」なる利用態様を許可すると、自己の作品が改変を
受けた状態で新たな作品に引用され、作品情報保存装置
70内に保存されることになるが、この場合、この新た
な作品の利用を、不特定多数の者に許可せずに、特定の
者のみに限定するような条件を課すこともできる。たと
えば、「パリの風景」なる作品の原権利者である乙が、
図7に示すような新たな作品を作成した丙に対して、
「編集利用2」なる利用態様を許可するための条件とし
て、「この新たな作品9が、ある特定のグループAに所
属する利用者によってのみ『再生利用』されるようにす
る」という条件を課すことも可能である。これは、自己
の作品が改変された状態で、不特定多数の者の目に触れ
るのは好ましくないが、特定のグループAに所属する利
用者の目に触れるだけなら許可しうる、と考える著作者
にとっては有益な条件設定である。
Regarding the usage mode “editing and using 2”, it is also possible to set conditions for limiting the recipients for a new work. As described above, when the usage mode of “editing use 2” is permitted, the user's own work is quoted as a new work in a modified state and stored in the work information storage device 70. In this case, it is also possible to impose conditions such that the use of this new work is limited to only specific persons without permitting it to an unspecified number of persons. For example, you, the original right holder of the work "Scenery of Paris,"
For a new work created as shown in FIG. 7,
As a condition for permitting the use mode of “editing use 2”, a condition that “this new work 9 is“ reproduced ”only by a user belonging to a specific group A” is imposed. It is also possible. This is because it is not desirable to see an unspecified number of people in a state where their own work has been modified, but it is permissible to see only the users belonging to a specific group A. This is a useful condition setting for the author.

【0050】以上述べたように、各作品の作品情報内に
用意される利用条件データには、様々な利用条件を設定
することが可能であるが、本システムを運用する上で
は、この利用条件に反するような利用を禁止する措置が
必要になる。そこで、図1のブロック図に示されている
ように、端末装置10内に条件監視手段14が設けられ
ている。この条件監視手段14は、一時記憶手段12内
に保持されている作品情報に含まれている利用条件デー
タが示す利用条件の範囲内の加工処理が行われるよう
に、編集手段13を監視する機能を有し、利用条件に反
する加工処理の実行を阻止する働きをする。
As described above, it is possible to set various use conditions in the use condition data prepared in the work information of each work. It is necessary to take measures to prohibit use that violates the rules. Therefore, as shown in the block diagram of FIG. 1, the condition monitoring means 14 is provided in the terminal device 10. The condition monitoring means 14 has a function of monitoring the editing means 13 so that processing is performed within the range of use conditions indicated by the use condition data included in the work information held in the temporary storage means 12. And has a function of preventing execution of a machining process contrary to the use condition.

【0051】<端末装置の具体例>本システムに用いる
端末装置10の具体的な構成例を図8のブロック図に示
す。前述のように、実際には、この端末装置10は、汎
用のパーソナルコンピュータやテレビゲーム装置から構
成されている。すなわち、ネットワーク100に対し
て、ターミナルアダプタ101を介して演算処理装置1
02が接続されており、この演算処理装置102には、
作品を提示するためのディスプレイ装置103およびス
ピーカ104が接続されている。また、演算処理装置1
02には、不揮発性メモリとしてのROM105と、揮
発性メモリとしてのRAM106(VRAMも含む)が
接続されており、更に、記憶装置としてディスク装置1
07が接続されている。このディスク装置107内に
は、本システムのアプリケーションソフトウエア(この
汎用パーソナルコンピュータを、本システムの一構成要
素である端末装置10として動作させるためのプログラ
ム、別言すれば、ネットワーク100から送信されてく
る、端末装置の機種に依存しない汎用のデータを、その
端末装置の方式に合致させて、編集処理を含んだ所定の
処理を実行させるためのプログラム)と、他のアプリケ
ーション(汎用パーソナルコンピュータで利用されてい
るワードプロセッサ、スプレッドシート、CAD、など
のプログラムで、本発明の実施には必要はない)と、が
インストールされている。また、演算処理装置102に
対して、ユーザが所定の情報入力を行うための装置とし
て、キーボード108およびマウス109などが接続さ
れている。
<Specific Example of Terminal Device> A specific configuration example of the terminal device 10 used in the present system is shown in the block diagram of FIG. As described above, the terminal device 10 is actually composed of a general-purpose personal computer and a video game device. That is, the arithmetic processing device 1 is connected to the network 100 via the terminal adapter 101.
02 is connected to the arithmetic processing unit 102.
A display device 103 and a speaker 104 for presenting a work are connected. In addition, the arithmetic processing unit 1
02 is connected to a ROM 105 as a non-volatile memory and a RAM 106 (including a VRAM) as a volatile memory.
07 is connected. In the disk device 107, application software of the present system (a program for operating this general-purpose personal computer as the terminal device 10 which is one component of the present system, in other words, transmitted from the network 100) A program for executing predetermined processing including editing processing by matching general-purpose data that does not depend on the model of the terminal device with the method of the terminal device, and another application (used by a general-purpose personal computer). Programs, such as word processors, spreadsheets, CAD, etc., which are not necessary for the implementation of the present invention). In addition, a keyboard 108, a mouse 109, and the like are connected as devices for a user to input predetermined information to the arithmetic processing device 102.

【0052】既に述べたように、本システムは1つの閉
じた系を構成しており、基本的に作品情報が系外へ出る
ことはない。したがって、ネットワーク100を介して
伝送されてきた作品情報は、本システムのアプリケーシ
ョンが動作中の場合にのみ、RAM106内に保持され
ることになり、常に、この本システムのアプリケーショ
ンの管理下に置かれた状態になる。結局、これまで述べ
た端末装置10における一時記憶手段12は、RAM1
06に対応する構成要素であり、作品提示手段11、編
集手段13、条件監視手段14は、いずれも本システム
のアプリケーションプログラムによってソフトウエア的
に実現される構成要素である。よって、本システムのア
プリケーションを終了し、他のアプリケーションを起動
すると、一時記憶手段12内に保持されていた一切の作
品情報は消去されることになる。
As described above, the present system constitutes one closed system, and the work information does not basically go out of the system. Therefore, the work information transmitted via the network 100 is held in the RAM 106 only when the application of the present system is operating, and is always under the control of the application of the present system. State. After all, the temporary storage means 12 in the terminal device 10 described above is
06, and the work presenting means 11, the editing means 13, and the condition monitoring means 14 are all realized as software by application programs of the present system. Therefore, when the application of the present system is terminated and another application is started, all the work information held in the temporary storage means 12 is deleted.

【0053】なお、実用上、端末装置10として汎用の
パーソナルコンピュータを利用する場合、当然、個々の
パーソナルコンピュータによって処理能力に差が生じる
ことになる。たとえば、取り扱い可能な色数が256色
のコンピュータもあれば、約32000色のコンピュー
タもあれば、フルカラーのコンピュータもある。また、
内蔵CPUのクロック速度に応じて、動画を再生する能
力も異なる。したがって、通常、互いに処理能力の異な
る複数の端末装置10がネットワーク100に接続され
ることになる。そこで、図8のディスク装置107内に
用意する本システムのアプリケーションには、作品情報
内の加工データに基いて所定の加工処理を実行する際
に、個々の端末装置10の処理能力に適合した異なる加
工処理を実行する機能をもたせておくのが好ましい。
When a general-purpose personal computer is used as the terminal device 10 in practical use, there is naturally a difference in processing capability between individual personal computers. For example, some computers can handle 256 colors, some have about 32,000 colors, and some have full colors. Also,
Depending on the clock speed of the built-in CPU, the ability to play moving images also differs. Therefore, usually, a plurality of terminal devices 10 having different processing capabilities are connected to the network 100. Therefore, the application of the present system prepared in the disk device 107 of FIG. 8 includes a different application suitable for the processing capability of each terminal device 10 when executing a predetermined processing based on the processing data in the work information. It is preferable to have a function of executing the processing.

【0054】たとえば、図9の流れ図に示すように、ま
ずステップS1において、この端末装置10の処理能力
を認識し、ステップS2において、この処理能力に適合
した加工処理ルーチンを選択し、ステップS3におい
て、選択されたルーチンに従って加工処理を実行するよ
うな処理を行うのが好ましい。
For example, as shown in the flowchart of FIG. 9, first, in step S1, the processing capability of the terminal device 10 is recognized, and in step S2, a processing routine suitable for this processing capability is selected, and in step S3, It is preferable to perform processing for executing the processing in accordance with the selected routine.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上のとおり本発明に係るネットワーク
を用いた著作物提供システムによれば、各作品を示す作
品情報内に利用条件を設定しておき、各端末装置に、こ
の利用条件の範囲内で加工処理を施す機能をもたせるよ
うにしたため、著作物に対する同一性保持権を保全しつ
つ、二次的利用を推進することができるようになる。
As described above, according to the copyrighted work providing system using the network according to the present invention, the use condition is set in the work information indicating each work, and the range of the use condition is set in each terminal device. Since the function of performing processing within the system is provided, the secondary use can be promoted while maintaining the right to maintain the identity of the work.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るネットワークを用い
た著作物提供システムの基本構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a copyrighted work providing system using a network according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す端末装置10において提示される作
品の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a work presented on the terminal device 10 shown in FIG.

【図3】図2に示されている作品「欧州の旅」において
引用されている原作品「パリの風景」を示す図である。
FIG. 3 is a view showing an original work “Scenery of Paris” cited in the work “Europe's Journey” shown in FIG. 2;

【図4】本発明で利用される個々の作品情報の構成を示
すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of individual work information used in the present invention.

【図5】図2に示されている作品「欧州の旅」について
の作品情報の具体的な内容を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing specific contents of work information on the work “European journey” shown in FIG. 2;

【図6】図3に示されている作品「パリの風景」につい
ての作品情報の具体的な内容を示す図である。
6 is a diagram showing specific contents of work information on the work "Scenery of Paris" shown in FIG. 3;

【図7】図3に示されている作品に対する加工を施して
作成した新たな作品の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a new work created by processing the work shown in FIG. 3;

【図8】図1に示す端末装置10の具体的な構成例を示
すブロック図である。
8 is a block diagram illustrating a specific configuration example of the terminal device 10 illustrated in FIG.

【図9】図8に示す端末装置10において実行される加
工処理の手順を示す流れ図である。
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of a processing performed in the terminal device 10 shown in FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…標題ロゴ 2…本文記事 3…映像 4…写真 5…制御ボタン 6…制御ボタン 7…写真 8…トリミング枠 9…新たな作品 10…端末装置 11…作品提示手段 12…一時記憶手段 13…編集手段 14…条件監視手段 20,30,40,50…端末装置 60…統括管理装置 70…作品情報保存装置 100…ネットワーク 101…ターミナルアダプタ 102…演算処理装置 103…ディスプレイ装置 104…スピーカ 105…ROM 106…RAM 107…ディスク装置 108…キーボード 109…マウス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Title logo 2 ... Body article 3 ... Video 4 ... Photo 5 ... Control button 6 ... Control button 7 ... Photo 8 ... Trimming frame 9 ... New work 10 ... Terminal device 11 ... Work presentation means 12 ... Temporary storage means 13 ... Editing means 14 Condition monitoring means 20, 30, 40, 50 Terminal device 60 Overall management device 70 Work information storage device 100 Network 101 Terminal adapter 102 Arithmetic processing device 103 Display device 104 Speaker 105 ROM 106: RAM 107: Disk device 108: Keyboard 109: Mouse

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の利用者に情報を流すためのネット
ワークと、 このネットワークに接続された複数の端末装置と、 このネットワークを介して提供すべき著作物を、各作品
ごとに作品情報として保存する作品情報保存装置と、 各端末装置に対する作品情報の伝送処理を統括管理する
統括管理装置と、 を備え、 前記作品情報を、単位著作物を構成する素材データと、
この素材データに対する特定の加工処理を示す加工デー
タと、加工後の素材データを用いて作品を構成するため
の指示を与える作品構成データと、この作品情報に関す
る利用条件を示す利用条件データと、により構成し、 前記端末装置は、 作品情報内に含まれている素材データで表現される単位
著作物に対して、加工データが示す特定の加工処理を施
し、加工後の単位著作物を作品構成データに基いて提示
する再生機能と、 単位著作物に対して、利用条件データが示す利用条件の
範囲内で任意の加工処理を施し、新たな加工データおよ
び/または新たな作品構成データを生成する編集機能
と、 を有することを特徴とするネットワークを用いた著作物
提供システム。
1. A network for transmitting information to a plurality of users, a plurality of terminal devices connected to the network, and a work to be provided through the network as work information for each work. A work information storage device, and an overall management device that integrally manages the transmission process of the work information to each terminal device, wherein the work information is material data constituting a unit work,
Processing data indicating a specific processing for the material data, work composition data for giving an instruction to compose a work using the processed material data, and use condition data indicating a use condition for the work information, The terminal device performs a specific processing indicated by the processing data on the unit work represented by the material data included in the work information, and converts the processed unit work into the work configuration data. A reproduction function to be presented based on the above, and an editing process in which a unit work is subjected to arbitrary processing within the usage conditions indicated by the usage condition data to generate new processed data and / or new work composition data. A copyrighted work providing system using a network, comprising: a function;
【請求項2】 複数の利用者に情報を流すためのネット
ワークと、 このネットワークに接続された複数の端末装置と、 このネットワークを介して提供すべき著作物を、各作品
ごとに作品情報として 保存する作品情報保存装置と、 各端末装置に対する作品情報の伝送処理を統括管理する
統括管理装置と、 を備え、 前記作品情報を、単位著作物を構成する素材データおよ
び/または引用すべき他の作品情報を特定する引用デー
タと、この素材データおよび/または他の作品情報に対
する特定の加工処理を示す加工データと、加工後の素材
データおよび/または他の作品情報を用いて作品を構成
するための指示を与える作品構成データと、この作品情
報に関する利用条件を示す利用条件データと、により構
成し、 前記端末装置は、 作品情報内に含まれている素材データで表現される単位
著作物については、この単位著作物に対して加工データ
が示す特定の加工処理を施し、加工後の単位著作物を作
品構成データに基いて提示し、作品情報内に含まれてい
る引用データで表現される著作物については、引用デー
タによって特定される被引用作品についての作品情報を
前記ネットワークを介して受け取り、この被引用作品に
ついての作品情報に対して加工データが示す特定の加工
処理を施し、加工後の作品情報に基いて被引用作品を提
示する再生機能と、 単位著作物および/または被引用作品についての作品情
報に対して、利用条件データが示す利用条件の範囲内で
任意の加工処理を施し、新たな加工データおよび/また
は新たな作品構成データを生成する編集機能と、 を有することを特徴とするネットワークを用いた著作物
提供システム。
2. A network for transmitting information to a plurality of users, a plurality of terminal devices connected to the network, and a work to be provided via the network as work information for each work. A work information storage device, and an overall management device that integrally manages the transmission process of the work information to each terminal device, wherein the work information is a material data constituting a unit work and / or another work to be cited. Citation data for specifying information, processed data indicating a specific processing for the material data and / or other work information, and processed material data and / or other work information for forming a work using the processed work data. The terminal device is composed of work composition data giving an instruction and use condition data indicating use conditions related to the work information, and the terminal device includes: For the unit work represented by the included material data, the specified work indicated by the processing data is applied to this unit work, and the processed unit work is presented based on the work composition data. For the work represented by the citation data included in the information, the work information on the cited work specified by the citation data is received via the network, and the work information on the cited work is The reproduction function that performs the specific processing indicated by the processed data and presents the cited work based on the processed work information, and the usage condition data for the unit information and / or work information on the cited work And an editing function of performing arbitrary processing within the range of usage conditions shown and generating new processed data and / or new work composition data. A copyrighted work providing system using a network.
【請求項3】 請求項1または2に記載のシステムにお
いて、 端末装置内に、ネットワークを介して伝送された作品情
報を一時的に保持するための一時記憶手段と、前記作品
情報に基いて作品を提示するための作品提示手段と、前
記作品情報に対して加工処理を施し、新たな加工データ
および/または新たな作品構成データを生成する編集手
段と、前記作品情報内に含まれている利用条件データが
示す利用条件の範囲内の加工処理が行われるように前記
編集手段を監視する条件監視手段と、を設けたことを特
徴とするネットワークを用いた著作物提供システム。
3. The system according to claim 1, wherein a temporary storage means for temporarily storing work information transmitted via a network in a terminal device, and a work based on the work information. Means for presenting the work information, editing means for performing processing on the work information to generate new processed data and / or new work configuration data, and utilization included in the work information. A literary work providing system using a network, comprising: condition monitoring means for monitoring the editing means so as to perform processing within the range of use conditions indicated by the condition data.
【請求項4】 請求項3に記載のシステムにおいて、 被引用作品を利用して新たな作品を作成する第1の機能
と、この新たな作品についての作品情報を作品情報保存
装置へ保存する第2の機能と、を編集手段に設け、 新たな作品についての作品情報が一時記憶手段内のみに
とどまるような第1の利用態様と、新たな作品について
の作品情報が作品情報保存装置へ保存されるような第2
の利用態様と、の2つの利用態様について、前記被引用
作品についての利用条件をそれぞれ別個独立して設定し
たことを特徴とするネットワークを用いた著作物提供シ
ステム。
4. The system according to claim 3, wherein a first function of creating a new work using the cited work and a work information of the new work stored in the work information storage device. The first function is provided in the editing means, and the work information about the new work is stored only in the temporary storage means, and the work information about the new work is stored in the work information storage device. Second like
And a use condition of the cited work, wherein the use conditions of the cited work are set independently and independently of each other.
【請求項5】 請求項4に記載のシステムにおいて、 第2の利用態様についての利用条件として、作品情報保
存装置に保存された新たな作品についての被提供者を限
定する条件を設定することを特徴とするネットワークを
用いた著作物提供システム。
5. The system according to claim 4, wherein a condition for limiting a recipient of a new work stored in the work information storage device is set as a use condition for the second use mode. A copyrighted work providing system using a characteristic network.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載のシステ
ムにおいて、 被引用作品を特定の形態で利用する場合に、前記特定の
形態での利用の許可を求める照会手続きが必要であるこ
とを示す利用条件を、利用条件データとして設定するこ
とを特徴とするネットワークを用いた著作物提供システ
ム。
6. The system according to claim 1, wherein when using the cited work in a specific form, an inquiry procedure for requesting permission for use in the specific form is required. A copyrighted work providing system using a network, characterized in that a use condition indicating the use condition is set as use condition data.
【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載のシステ
ムにおいて、 互いに処理能力の異なる複数の端末装置をネットワーク
に接続し、各端末装置が作品情報内の加工データに基い
て所定の加工処理を実行する際に、各端末装置がそれぞ
れの処理能力に適合した異なる加工処理を実行するよう
にしたことを特徴とするネットワークを用いた著作物提
供システム。
7. The system according to claim 1, wherein a plurality of terminal devices having different processing capabilities are connected to a network, and each terminal device performs a predetermined processing based on the processing data in the work information. A copyrighted work providing system using a network, wherein, when executing processing, each terminal device executes different processing corresponding to each processing capability.
JP22767296A 1996-08-09 1996-08-09 Copyrighted matter provision system using network Pending JPH1055389A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22767296A JPH1055389A (en) 1996-08-09 1996-08-09 Copyrighted matter provision system using network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22767296A JPH1055389A (en) 1996-08-09 1996-08-09 Copyrighted matter provision system using network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1055389A true JPH1055389A (en) 1998-02-24

Family

ID=16864529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22767296A Pending JPH1055389A (en) 1996-08-09 1996-08-09 Copyrighted matter provision system using network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1055389A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222631A (en) * 2000-02-10 2001-08-17 Canon Inc Copyrighted matter distribution system, and device and method for information processing
JP2001290781A (en) * 2000-04-06 2001-10-19 Ntt Communications Kk Method and system for supporting contents cooperative generation through network, and storage medium with contents cooperative generation support program through network stored therein
JP2003076375A (en) * 2001-08-31 2003-03-14 Nifty Corp Method, device, and program for providing site utilizing content
JP2004110360A (en) * 2002-09-18 2004-04-08 Ntt Comware Corp Copyright consent managing device, copyright consent managing method, copyright consent managing program and recording medium
JP2006031291A (en) * 2004-07-14 2006-02-02 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, system, method for providing structured document, information processing method, and program
JP2006350971A (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Digital content utilization management method, management device and management program
WO2007074548A1 (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Waseda University Copyright management system, key management server used therein, and client terminal
JP2009181338A (en) * 2008-01-30 2009-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Secondary content right management method and system and program, and computer-readable recording medium
JP2009294778A (en) * 2008-06-03 2009-12-17 Sony Corp Information processing system, approval processing apparatus, information processing method, approval processing method, and program
US7827416B2 (en) 2004-08-26 2010-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Key management apparatus, document security and editing system, and key management method
US20130166478A1 (en) * 2011-12-27 2013-06-27 Yamaha Corporation Content Management Apparatus
JP2015232917A (en) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社ランドスケイプ Content edition and regeneration method
JP2018518086A (en) * 2015-05-22 2018-07-05 ゼットティーイー コーポレイション Picture processing method, transmission method, processing device, and transmission device
WO2020153193A1 (en) 2019-01-23 2020-07-30 ソニー株式会社 Information processing system, information processing method, and program

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222631A (en) * 2000-02-10 2001-08-17 Canon Inc Copyrighted matter distribution system, and device and method for information processing
JP2001290781A (en) * 2000-04-06 2001-10-19 Ntt Communications Kk Method and system for supporting contents cooperative generation through network, and storage medium with contents cooperative generation support program through network stored therein
JP2003076375A (en) * 2001-08-31 2003-03-14 Nifty Corp Method, device, and program for providing site utilizing content
JP2004110360A (en) * 2002-09-18 2004-04-08 Ntt Comware Corp Copyright consent managing device, copyright consent managing method, copyright consent managing program and recording medium
JP4729878B2 (en) * 2004-07-14 2011-07-20 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus, system, information processing method, and program
JP2006031291A (en) * 2004-07-14 2006-02-02 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, system, method for providing structured document, information processing method, and program
US7827416B2 (en) 2004-08-26 2010-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Key management apparatus, document security and editing system, and key management method
JP2006350971A (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Digital content utilization management method, management device and management program
JP4580285B2 (en) * 2005-06-20 2010-11-10 日本電信電話株式会社 Digital content usage management method, management apparatus, and management program
WO2007074548A1 (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Waseda University Copyright management system, key management server used therein, and client terminal
JP2009181338A (en) * 2008-01-30 2009-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Secondary content right management method and system and program, and computer-readable recording medium
JP2009294778A (en) * 2008-06-03 2009-12-17 Sony Corp Information processing system, approval processing apparatus, information processing method, approval processing method, and program
US20130166478A1 (en) * 2011-12-27 2013-06-27 Yamaha Corporation Content Management Apparatus
JP2013134699A (en) * 2011-12-27 2013-07-08 Yamaha Corp Content management device
JP2015232917A (en) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社ランドスケイプ Content edition and regeneration method
JP2018518086A (en) * 2015-05-22 2018-07-05 ゼットティーイー コーポレイション Picture processing method, transmission method, processing device, and transmission device
WO2020153193A1 (en) 2019-01-23 2020-07-30 ソニー株式会社 Information processing system, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1055389A (en) Copyrighted matter provision system using network
JP3100334B2 (en) Multimedia title editing device and style creation device used therefor
JPH1055390A (en) Copyrighted matter provision system using network
US7864196B2 (en) Image display system and server device
JPH07302244A (en) Written work providing system using network
DE60017515T2 (en) Method and device for processing copyrighted data
TWI263907B (en) Storage medium storing multi-media template file, template file creating program, or template file editing program, template file creating apparatus, template file editing apparatus, template file distributing server and template file distributing system
CN111930979A (en) Image processing method, device, equipment and storage medium
JP3713891B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium on which information processing program is recorded
JP3629015B2 (en) Copyright management system
JP4127140B2 (en) Document processing apparatus, document processing program, and document processing apparatus control method
JP3753748B2 (en) System for providing copyrighted material using a network
JPH10149271A (en) User interface system
JPH0934844A (en) Group environment setting method and its system
JP2003099424A (en) Document data structure, storage medium and information processor
JP2003015941A (en) Data structure of document, storage medium and information processing unit
JP2003099302A (en) Document conversion service method, document data structure, storage medium and information processor
WO2011021632A1 (en) Information provision system
JP2004118324A (en) Secondary production creating system
KR100378142B1 (en) Method for Creating Character
JP2003099263A (en) Data structure of document, storage medium, and apparatus and system for information processing
JP2002056129A (en) Archive system and its retrieving method
JP2001111813A (en) Data supply device, data processing device, network system, data supply method, data processing method and computer-readable storage medium
JP2001142903A (en) Device, method and system for retrieving data and storage medium
JP2001167287A (en) Character generating method and picture document generating method utilizing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718