JP2002056129A - Archive system and its retrieving method - Google Patents

Archive system and its retrieving method

Info

Publication number
JP2002056129A
JP2002056129A JP2000241513A JP2000241513A JP2002056129A JP 2002056129 A JP2002056129 A JP 2002056129A JP 2000241513 A JP2000241513 A JP 2000241513A JP 2000241513 A JP2000241513 A JP 2000241513A JP 2002056129 A JP2002056129 A JP 2002056129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user
content
digital content
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000241513A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuo Mori
達男 森
Kiyoshi Nosu
潔 野須
Shuichi Sumita
修一 住田
Hiroyuki Takahashi
寛幸 高橋
Makoto Mizuno
良 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000241513A priority Critical patent/JP2002056129A/en
Publication of JP2002056129A publication Critical patent/JP2002056129A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an archive system and its retrieving method which allows a mediator to adjust the copyright of contents between the contents provider and a user, provides the consent contents for the user, and charges the user for the use of the contents and collects its value. SOLUTION: This archive system is equipped with an archive having a digital contents storage DB 11 stored with digital contents to be provided for users, a retrieval DB 12 which divides digital contents into partial contents to generate partial contents, an attached data storage part 13 which stores various partial contents that users request from the retrieval DB 12, a storage data retrieval part 14 which retrieves partial contents from the attached data storage part 13, a display part 15 which displays respective data of copyright, retrieval and contents introduction data as retrieval results, a digital duplication part 16 which duplicates partial contents form the digital contents storage DB 11, and a digital editing part 17 which edits partial contents.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルコンテ
ンツ、特にディジタル情報の流通システム(アーカイヴ
システム)に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital content distribution system (archiving system).

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、デジタルコンテンツ情報を提供す
る方法において、例えば、デジタルコンテンツのシーン
単位の切り出し技術、文章の意味を解析して表題を付与
するタグ付け技術、デジタルコンテンツ情報のデータベ
ース検索技術、デジタルコンテンツ再生技術、デジタル
コンテンツの通信/転送技術等個々の技術に関しては、
各々実現されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a method for providing digital content information, for example, a technique for segmenting digital content into scenes, a tagging technique for analyzing the meaning of a sentence to give a title, a database searching technique for digital content information, Regarding individual technologies such as digital content playback technology, digital content communication / transfer technology,
Each has been realized.

【0003】また、著作権管理に関しては、著作権情報
取り出し用鍵情報を使用して、かかる情報に利用条件を
任意に設定して利用形態を細かに規制し、選択肢の多様
化とともに著作物の保護をより充分に図る著作権管理シ
ステム(特開平10−294726号)がある。さら
に、著作物の使用に対する使用料金の課金に関しては、
ユーザ処理装置が課金センタから、欠落している関数を
取得してICカードに転送し、暗号化して保持すること
により、確実に使用料金を徴収できるようにするソフト
ウェア課金システム(特開平10−20958号)があ
る。加えて、登録に関しては、異なる構造の画像データ
ベースを持つものの間で、通信NW(ネットワーク)を
介して、画像情報の相互利用が可能な画像通信システム
(特開平10−149366号)等の如きである。
[0003] Regarding copyright management, the use condition of the copyright information is set arbitrarily by using the key information for extracting the copyright information, and the usage conditions are arbitrarily set. There is a copyright management system (JP-A-10-294726) for more sufficiently protecting. In addition, regarding the usage fee for using the copyrighted work,
A software billing system in which a user processing device acquires a missing function from a billing center, transfers the function to an IC card, and encrypts and retains the function to ensure that usage fees are collected (Japanese Patent Laid-Open No. 10-20958). No.). In addition, as for registration, there is an image communication system (Japanese Patent Laid-Open No. 10-149366) that can mutually use image information via a communication NW (network) between those having image databases of different structures. is there.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例には、通信回線,コンピユータネットワーク等
のNW(ネットワーク)を介してサービスを受けようと
する場合に、必ずしも上記デジタルコンテンツ情報に対
する著作権の取り扱いが明確となっていないという問題
がある。また、従来例には、システム上において、ユー
ザが取得したいデジタルコンテンツ情報を検索するため
に、膨大なデジタルコンテンツ情報から必要なデジタル
コンテンツ情報を検索するために、長時間を要するとい
う欠点がある。さらに、従来例には、ユーザが得られた
デジタルコンテンツ情報を加工及び編集した後、二次情
報(二次的著作物)として、アーカイヴサーバに登録す
る処理を行えないという欠点がある。
However, in the above-mentioned conventional example, when trying to receive a service via an NW (network) such as a communication line or a computer network, the copyright of the digital content information is not always guaranteed. There is a problem that the handling is not clear. Further, the conventional example has a disadvantage that it takes a long time to search for necessary digital content information from a huge amount of digital content information in order to search for digital content information that the user wants to acquire on the system. Furthermore, the conventional example has a drawback in that after processing and editing the obtained digital content information, the user cannot register the secondary information (secondary work) in the archive server.

【0005】本発明は、かかる事情に鑑みなされたもの
であり、入手したいデジタルコンテンツの検索が容易と
なり、このコンテンツの著作権の内容が容易に検索で
き、二次デジタルコンテンツを、容易にアーカイヴサー
バに登録することが可能なアーカイヴシステムとその検
索方法を提供することを目的とする。すなわち、ユーザ
の使用あるいは利用したいデジタルコンテンツに対し
て、サービスプロバイダまたはコンテンツプロバイダが
仲介者となり、著作権コンテンツ提供者の提供条件と、
ユーザの使用条件との間で著作物の使用許諾のクリアラ
ンスを実施し、ユーザ(使用者あるいは利用者)に対し
て合意されたデジタルコンテンツ情報を提供し、ユーザ
からそのデジタルコンテンツ情報の使用あるいは利用に
対する料金を課金し、徴収する。ここで、著作権コンテ
ンツ提供者は、コンテンツプロバイダであり、映画会
社,クリエータ,プロダクション,出版社,メーカー,
インテグレータ,アニメーション製作会社,CG(コン
ピュータグラフィック)製作会社などデジタルコンテン
ツを作成するものを指している。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and makes it easy to search for digital contents to be obtained, to easily search the contents of copyright of the contents, and to easily store secondary digital contents in an archive server. The purpose of the present invention is to provide an archive system that can be registered in the Internet and a search method therefor. In other words, the service provider or the content provider acts as an intermediary for the digital content used or desired by the user, and the provision conditions of the copyright content provider,
Implement the clearance of the license of the copyrighted work with the user's use conditions, provide the user (user or user) with the agreed digital content information, and use or use the digital content information from the user Charge and collect for. Here, the copyrighted content provider is a content provider, and is a movie company, a creator, a production, a publisher, a maker,
It refers to those who create digital contents, such as integrators, animation production companies, and CG (computer graphic) production companies.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は、利用者がデジタルコンテンツの情報を通
信回線を介して接続されるユーザ端末と、この利用者側
端末にディジタルコンテンツを、利用者の要求に対応し
て提供するアーカイヴとを有するアーカイヴシステムに
おいて、前記アーカイヴが、予め利用者が入手したい種
々のディジタルコンテンツを蓄積しておくディジタルコ
ンテンツ格納データベースと、前記ディジタルコンテン
ツを所定の規則に基づき部分化する手段と、前記部分化
したディジタルコンテンツに著作権データを添付する手
段と、検索用データを添付する手段と、内容紹介データ
を添付する手段とからなる検索用データベースと、前記
検索用データベースから利用者の要求に応じて生成され
た各種部分化データの組み合わせを一時的に蓄積してお
く添付データ蓄積手段と、利用者が前記部分化された添
付データの中から自己の入手したい前記蓄積データを検
索する蓄積データ検索手段と、前記蓄積データの中から
利用者が入力したデータに対応する部分化したディジタ
ルコンテンツ、著作権データ、検索用データ、及び内容
紹介データの各データを検索結果情報として表示する表
示手段と、前記ディジタルコンテンツ格納データベース
から受信された編集情報に対応したディジタルコンテン
ツを複製するディジタルコンテンツ複製手段と、必要に
応じてディジタルコンテンツを編集するディジタルコン
テンツ編集手段とから構成されることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a user terminal connected to a digital content information via a communication line, and a digital content stored in the user terminal. In an archiving system having an archive provided in response to a user's request, the archive comprises: a digital content storage database for storing various digital contents that the user wants to obtain in advance; A search database including means for attaching copyright data to the partial digital content, means for attaching search data, and means for attaching content introduction data, and Various partial data generated according to the user's request from the application database An attached data storage unit for temporarily storing the combination; a stored data search unit for searching for the stored data that the user wants to obtain from the partial attached data; and Display means for displaying, as search result information, each of partial digital contents, copyright data, search data, and content introduction data corresponding to the data input by the user, and display means for receiving the data from the digital content storage database. It is characterized by comprising digital content copying means for copying digital content corresponding to editing information, and digital content editing means for editing digital content as required.

【0007】本発明は、アーカイヴシステムにおいて、
前記利用者が入力したデータ入力が、前記利用者側端末
から前記通信回線を介して行われることを特徴とする。
本発明は、アーカイヴシステムにおいて、前記利用者側
端末が、前記検索結果情報を表示する表示手段を有する
ことを特徴とする。本発明は、アーカイヴシステムにお
いて、前記ディジタルコンテンツを所定の規則に基づき
部分化する手段は、人手を介さずに電子的手段で行うこ
とを特徴とする。
[0007] The present invention relates to an archive system,
The data input by the user is performed from the user side terminal via the communication line.
The present invention is characterized in that in the archive system, the user side terminal has a display means for displaying the search result information. The present invention is characterized in that, in the archive system, the means for dividing the digital content based on a predetermined rule is performed by electronic means without manual intervention.

【0008】本発明は、アーカイヴシステムにおいて、
前記利用者側端末が、前記利用者の入力データに応じ検
索したディジタルコンテンツ情報を表示し複製する手段
を有することを特徴とする。本発明は、アーカイヴシス
テムにおいて、前記利用者側端末が、前記検索した複数
のディジタル情報を編集する二次ディジタル加工編集手
段を有することを特徴とする。
[0008] The present invention relates to an archive system,
The user terminal has means for displaying and copying the digital content information retrieved according to the input data of the user. The present invention is characterized in that in the archive system, the user side terminal has a secondary digital processing / editing means for editing the retrieved plurality of digital information.

【0009】本発明は、アーカイヴシステムにおいて、
前記アーカイヴが、前記二次ディジタル加工編集手段に
より編集されたディジタルコンテンツ情報、及びこのデ
ィジタルコンテンツの著作権データを、前記利用者側端
末の登録要求により登録するアーカイヴ登録手段を有す
ることを特徴とする。本発明は、アーカイヴシステムに
おいて、前記通信回線に、前記ユーザの入力データによ
る検索処理、および加工編集処理内容のサービスに応じ
て課金し、このユーザに対し前記サービス内容に応じた
対価を請求をする課金処理手段が設けられていることを
特徴とする。
The present invention relates to an archive system,
The archive has an archive registration unit for registering digital content information edited by the secondary digital processing editing unit and copyright data of the digital content in response to a registration request of the user side terminal. . According to the present invention, in the archive system, a fee is charged to the communication line in accordance with the service of the search processing and the processing / editing content based on the input data of the user, and the user is charged for the service content. It is characterized in that charging processing means is provided.

【0010】本発明は、アーカイヴシステムの検索方法
において、予め利用者が入手したい種々のディジタルコ
ンテンツをディジタルコンテンツ格納データベース蓄積
しておく工程と、前記ディジタルコンテンツを所定の規
則に基づき部分化処理して検索用データベースに蓄積す
る工程と、前記部分化したディジタルコンテンツに著作
権データを添付して前記検索用データベースに蓄積する
工程と、検索用データを添付して前記検索用データベー
スに蓄積する工程すると、内容紹介データを添付して前
記検索用データベースに蓄積する工程と、前記検索用デ
ータベースから利用者の要求に応じて生成された各種部
分化データの組み合わせを一時的に蓄積しておく添付デ
ータ蓄積手段により蓄積しておく工程と、利用者が前記
部分化された添付データの中から自己の入手したい蓄積
データを蓄積データ検索手段により検索する工程と、前
記蓄積データの中から利用者が入力したデータに対応す
る部分化したディジタルコンテンツ、著作権データ、検
索用データ、及び内容紹介データの各データを検索結果
情報どして表示する工程と、前記ディジタルコンテンツ
格納データベースから受信された編集情報に対応したデ
ィジタルコンテンツをディジタルコンテンツ複製手段に
より複製する工程と、必要に応じてディジタルコンテン
ツをディジタルコンテンツ編集手段により編集する工程
とからなることを特徴とする。
According to the present invention, in a search method of an archive system, various digital contents desired by a user are stored in a digital content storage database in advance, and the digital contents are subjected to partial processing based on a predetermined rule. Storing in the search database, attaching the copyrighted data to the partial digital content and storing in the search database, and attaching the search data and storing in the search database; Means for attaching and accumulating content introduction data in the search database; and means for temporarily storing a combination of various partial data generated in response to a user request from the search database. And storing the information by the user Searching for stored data that the user wants to obtain from stored data by using stored data search means; and obtaining partial digital content, copyright data, and search data corresponding to data input by a user from the stored data. And displaying each data of the content introduction data as search result information; and copying digital content corresponding to the editing information received from the digital content storage database by digital content copying means. And editing digital content by digital content editing means.

【0011】本発明は、アーカイヴジステムの検索方法
において、前記ディジタルコンテンツを所定の規則に基
づき部分化する工程は、電子的手段により人手を介さず
に行われることを特徴とする。本発明は、アーカイヴシ
ステムの検索方法において、前記利用者の入力データに
応じ検索したディジタルコンテンツ情報を表示し複製す
る工程が、前記利用者側端末で行われることを特徴とす
る。
According to the present invention, in the method for searching an archive system, the step of dividing the digital content based on a predetermined rule is performed by electronic means without human intervention. The present invention is characterized in that in the search method of the archive system, the step of displaying and copying the digital content information searched according to the input data of the user is performed at the user side terminal.

【0012】本発明は、アーカイヴシステムの検索方法
において、前記検索した複数のディジタルコンテンツ情
報を編集する二次ディジタルコンテンツ加工編集工程
が、前記利用者側端末で行われることを有することを特
徴とする。本発明は、アーカイヴシステムの検索方法に
おいて、前記利用者側端末からの登録要求に基づき、前
記二次ディジタルコンテンツ加工編集工程により編集し
たディジタルコンテンツ情報、利用に関する著作権デー
タを登録するアーカイヴ登録工程を有することを特徴と
する。
According to the present invention, in the search method of the archive system, the secondary digital content processing / editing step of editing the plurality of searched digital content information is performed at the user terminal. . The present invention relates to a search method for an archive system, wherein an archive registration step of registering digital content information edited by the secondary digital content processing / editing step and copyright data relating to use based on a registration request from the user terminal. It is characterized by having.

【0013】本発明は、アーカイヴシステムの検索方法
において、前記ユーザの入力データによる検索処理、お
よび加工編集処理内容のサービスに応じて課金し、この
ユーザに対し前記サービス内容に応じた対価を請求をす
る課金処理工程を有することを特徴とする。
According to the present invention, in a search method of an archive system, a fee is charged in accordance with a service of search processing and processing / editing processing based on the input data of the user, and the user is charged for a charge in accordance with the service content. It is characterized by having a charging process step.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に
よるアーカイヴシステムの構成を示すブロック図であ
る。この図において、ユーザU1〜ユーザU4は、通信
回線,インターネット,コンピュータネットワーク等の
ネットワークIを介してコンテンツプロバイダ1のアー
カイヴ5に回線が接続される。アーカイヴ5は、ユーザ
(ユーザU1〜ユーザU4)各人が入手したい情報、例
えば、デジタルコンテンツを、インターネットに代表さ
れるネットワークIを介して対応する、例えばユーザU
2へ提供する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an archive system according to an embodiment of the present invention. In this figure, the lines of users U1 to U4 are connected to an archive 5 of the content provider 1 via a communication line, a network I such as the Internet or a computer network. The archive 5 stores information that each user (users U1 to U4) wants to obtain, for example, digital contents, via a network I represented by the Internet, for example, the user U.
2 to provide.

【0015】アーカイヴ5は、著作権管理用の装置であ
り、著作権コンテンツ提供者(コンテンツプロバイダ1
を含めて、コンテンツプロバイダ2〜コンテンツプロバ
イダ4)が各々著作権を有するマルチメディア情報をデ
ジタル化したデジタルコンテンツ、例えば、動画及び静
止画のCG、映画,アニメーション等の動画、写真,絵
画,ポスター,アニメーションのセル画等の静止画のデ
ジタル画像データ、デジタル音声データ、テキストデー
タのデジタルデータを格納(蓄積)している。
The archive 5 is a copyright management device, and is a copyright content provider (content provider 1).
And digital contents obtained by digitizing multimedia information each of which has a copyright, such as CG for moving images and still images, moving images such as movies and animations, photographs, paintings, posters, and the like. It stores (accumulates) digital image data of still images such as animation cell images, digital audio data, and digital data of text data.

【0016】次に、アーカイヴ5を図2を用いて説明す
る。図2は、アーカイヴ5の構成を説明するブロック図
である。デジタルコンテンツ格納データベース11は、
予め、著作権コンテンツ提供者が各々著作権を有する、
上述した種々のデジタルコンテンツをデジタルデータと
して蓄積している。このデジタルコンテンツ格納データ
ベース11に記憶されているデジタルコンテンツは、ユ
ーザの検索に必要な形態に加工されたり、整理されてお
らず、生データのままで存在しており、検索・加工・編
集のための基礎データとして蓄積されている。
Next, the archive 5 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the archive 5. The digital content storage database 11
In advance, each copyright content provider has a copyright,
Various digital contents described above are stored as digital data. The digital content stored in the digital content storage database 11 is not processed or arranged in a form necessary for a user's search, and exists as raw data. It is stored as basic data.

【0017】また、デジタルコンテンツ格納データベー
ス11には、分割されていないデジタルデータ(例え
ば、映画1本単位)と、コンテンツプロバイダの管理及
び使用形態に基づき所定のカテゴリ毎に分割及び分解さ
れているデジタルデータ(例えば、映画のシーン単位)
とが格納されている。ここで、所定のカテゴリによる分
割及び分解とは、例えば、動画であれば時間長,シナリ
オの章毎及びシーン毎、静止画であれば背景画及び各キ
ャラクタ(CG及びアニメーションなどに描かれている
特徴的な描画単位;例えば人物,動物,車、花、…)、
デジタル音声データであれば時間長及び言葉の区切り
等、テキストデータであれば段落数及び章単位などであ
る。
The digital content storage database 11 stores undivided digital data (for example, a single movie) and digital data divided and decomposed for each predetermined category based on the management and use of the content provider. Data (eg, movie scene units)
And are stored. Here, division and decomposition according to a predetermined category include, for example, a time length for a moving image, a chapter and a scene for each scenario, and a still image for a background image and each character (CG and animation). Characteristic drawing units; eg, people, animals, cars, flowers, ...),
In the case of digital audio data, the time length and words are separated, and in the case of text data, the number of paragraphs and chapters are used.

【0018】検索用データベース12は、ユーザが必要
とするデジタルコンテンツを検索する検索用のデータベ
ースである。すなわち、検索用データベース12は、ユ
ーザが検索しやすいように、デジタルコンテンツを検索
用の部分化コンテンツへ加工し、この加工後の部分化コ
ンテンツに著作権データを添付するものである。この、
検索用データベース12は、デジタルコンテンツ部分化
部120,著作権データ添付部121,検索データ添付
部122及び内容紹介データ添付部123を有してい
る。
The search database 12 is a search database for searching for digital contents required by the user. That is, the search database 12 processes the digital content into a search partial content so that the user can easily search, and attaches the copyright data to the processed partial content. this,
The search database 12 has a digital content partialization unit 120, a copyright data attachment unit 121, a search data attachment unit 122, and a content introduction data attachment unit 123.

【0019】デジタルコンテンツ部分化部120は、デ
ジタルコンテンツ格納データ11に記憶されているデジ
タルコンテンツを、所定の規則に基づいて、検索のため
に分割する必要のあるデジタルコンテンツを分割及び分
解し、部分化された部分化コンテンツ(検索に用いられ
る形態)を生成する。デジタルコンテンツ部分化部12
0は、デジタルコンテンツ格納データベース11に格納
されているデジタルコンテンツにおいて、すでに部分化
されているデジタルコンテンツ及び部分化する必要のな
いデジタルコンテンツに対しても、分割せずに部分化コ
ンテンツとして取り扱い、部分化した部分化コンテンツ
と同様に以下の処理を行う。
The digital content segmenting section 120 divides and decomposes the digital content stored in the digital content storage data 11 into digital contents that need to be divided for search based on a predetermined rule. Generates partial content (form used for search). Digital content partialization unit 12
0 indicates that the digital content stored in the digital content storage database 11 is treated as a partial content without dividing even the digital content that has already been divided and the digital content that does not need to be divided. The following processing is performed in the same manner as the segmented content.

【0020】この所定の規則は、デジタルコンテンツが
動画の場合、シナリオから各章に対応するシーン毎に時
間軸上において分割したり、デジタルコンテンツが静止
画の場合、デジタルコンテンツの背景画,各キャラクタ
の単位毎に空間的に分解したり、デジタルコンテンツが
デジタル音声データの場合、音の意味内容により時間軸
上において分割したり、デジタルコンテンツがテキスト
データの場合、文章の意味内容に基づき分解するという
ものである。ここで、分割とは、時間軸においてデジタ
ルコンテンツを部分化する場合に用い、分解とは空間的
にデジタルコンテンツを部分化する場合に用いる。
The predetermined rule is that when the digital content is a moving image, the scenario is divided on the time axis for each scene corresponding to each chapter from the scenario, and when the digital content is a still image, the background image of the digital content and each character When the digital content is digital audio data, it is divided on the time axis according to the meaning of the sound, and when the digital content is text data, it is decomposed based on the meaning of the sentence. Things. Here, the division is used when the digital content is divided on the time axis, and the decomposition is used when the digital content is spatially divided.

【0021】すなわち、デジタルコンテンツ部分化部1
20は、この所定の規則に対応した単位に各デジタルコ
ンテンツを分割又は分解し、ユーザが使用,利用及び検
索し易い部分化コンテンツを作成する。例えば、動画で
ある戦争映画を時間軸上で分割すると、「戦闘シー
ン」,「行軍シーン」,「食事シーン」,「訓練シー
ン」などの各シーン毎に、シナリオの内容から分割され
る。また、空間的な分解としては、戦争映画における画
像データと音声データとを部分化することも含まれる。
That is, the digital content partialization unit 1
20 divides or decomposes each digital content into units corresponding to the predetermined rule, and creates a partial content that is easy for the user to use, use, and search. For example, when a war movie, which is a moving image, is divided on the time axis, the content is divided into scenes such as a "battle scene", a "march scene", a "meal scene", and a "training scene" based on the contents of the scenario. Spatial decomposition also includes partialization of image data and audio data in a war movie.

【0022】ここで、デジタルコンテンツ部分化部12
0は、電気的手段、すなわち、人手を介さずにデジタル
処理、例えば画像認識及び音声認識を用いることによ
り、デジタルコンテンツの部分化コンテンツへの分割又
は分解を行う。すなわち、デジタルコンテンツ部分化部
120は、デジタルコンテンツが動画の場合、MPEG
(Motion Picture Expert Group)等の画像圧縮におけ
る各画像圧縮データの変化を判定して、各シーンの区切
りを認識させ、デジタルコンテンツを上記規則に対応し
た部分化コンテンツへ分割させ、各シーンの音声データ
の音声認識によりシーンの意味内容を判定し、データ名
及びキーワードデータを抽出して、部分化コンテンツの
デジタルデータの構成とすることも可能である。
Here, the digital content parting unit 12
0 performs the division or disassembly of digital content into partial content by using electronic means, i.e., digital processing without human intervention, for example image recognition and speech recognition. That is, when the digital content is a moving image, the digital content
(Motion Picture Expert Group), etc., to judge the change of each image compression data in image compression, recognize the break of each scene, divide the digital content into partial contents corresponding to the above rules, and sound data of each scene It is also possible to determine the semantic content of the scene by voice recognition, extract the data name and keyword data, and configure the digital data of the partial content.

【0023】この、データ名は、各部分化コンテンツの
シーンを特徴的に表す名称とする。例えば、戦争映画を
上述した各シーン毎に分割したとすると、各部分化コン
テンツのデータ名は、「上陸」,「戦車戦」,「白兵
戦」,「上陸」,「食事風景」,「行軍」,「砲撃」等
が付けられる。
The data name is a name that characteristically represents a scene of each partial content. For example, if a war movie is divided for each scene described above, the data name of each partial content is “landing”, “tank battle”, “white soldier”, “landing”, “meal scenery”, “march” , “Bombardment”, etc.

【0024】また、デジタルコンテンツ部分化部120
は、デジタルコンテンツが静止画の場合、デジタルコン
テンツの背景画やキャラクタの輪郭を抽出し、背景画及
びキャラクタ各々に分解(空間的に部分化)し、分解さ
れた背景画及びキャラクタなどを画像認識(パターン認
識)により、部分化コンテンツのデジタル画像の種類を
判定することにより、上記規則に対応した分解による部
分化を行う。このとき、デジタルコンテンツ部分化部1
20は、この部分化の処理において、各デジタル画像の
部分化コンテンツに対応したデータ名及びキーワードデ
ータを抽出して添付する。このデータ名は、デジタルコ
ンテンツ部分化部120がデジタルコンテンツを所定の
規則により、分解された画像データを特徴的に表す名称
(例えば、背景画であればどの様な場所を示している
か,キャラクタであればこのキャラクタの名称)等であ
り、ユーザからのキーワードデータに対応する。
Also, the digital content segmentation unit 120
When digital content is a still image, the background image of the digital content and the outline of the character are extracted, decomposed (spatially divided) into the background image and the character, and the decomposed background image and the character are image-recognized. By determining the type of the digital image of the partial content by (pattern recognition), the partialization by decomposition corresponding to the above rule is performed. At this time, the digital content partialization unit 1
20 extracts and attaches a data name and keyword data corresponding to the partial content of each digital image in the partialization process. This data name is a name (for example, what kind of place it is in the case of a background image, which character indicates the decomposed image data) according to a predetermined rule, (If any, the name of this character), and corresponds to keyword data from the user.

【0025】さらに、デジタルコンテンツ部分化部12
0は、デジタルコンテンツがデジタル音声データの場
合、音声認識により音声の意味内容を解釈して対応する
部分で区切る等の処理により分割する。このとき、デジ
タルコンテンツ部分化部120は、この部分化の処理に
おいて、各デジタル音声データの部分化コンテンツに対
応したデータ名及びキーワードデータを抽出して添付す
る。このデータ名は、デジタルコンテンツ部分化部12
0がデジタルコンテンツを所定の規則により、分解され
たデジタル音声データを特徴的に表す名称(例えば、ど
の様な人の音声か,性別,動物,どの様な内容の音声の
意味内容を示しているか)等であり、ユーザからのキー
ワードデータに対応する。
Further, the digital content parting unit 12
If the digital content is digital audio data, the value 0 is divided by processing such as interpreting the meaning of the audio by voice recognition and dividing the content by a corresponding portion. At this time, the digital content segmentation unit 120 extracts and attaches a data name and keyword data corresponding to the segmented content of each digital audio data in the segmentation process. This data name is stored in the digital content
0 is a name that characteristically represents the digital audio data obtained by decomposing the digital content according to a predetermined rule (for example, what kind of person's voice, gender, animal, and what kind of content the voice means) ), Etc., corresponding to keyword data from the user.

【0026】また、デジタルコンテンツ部分化部120
は、デジタルコンテンツがテキストデータの場合、文章
の内容を解析して、意味内容を解釈して対応する部分で
区切る処理または、特定の単語を含む複数の段落単位に
おいて分割する処理を行う。このとき、デジタルコンテ
ンツ部分化部120は、この部分化の処理において、各
テキストデータの部分化コンテンツに対応したデータ名
及びキーワードデータを抽出して添付する。データ名
は、デジタルコンテンツ部分化部120がデジタルコン
テンツを所定の規則により、分解したテキストデータを
特徴的に表す名称(例えば、どの様な時代背景か,文章
のジャンルであるか)等であり、ユーザからのキーワー
ドデータに対応する。
Also, the digital content parting unit 120
In the case where the digital content is text data, a process of analyzing the contents of a sentence, interpreting the semantic contents and dividing the sentence into corresponding parts, or dividing the sentence into a plurality of paragraphs including a specific word is performed. At this time, the digital content segmentation unit 120 extracts and attaches a data name and keyword data corresponding to the segmented content of each text data in the segmentation process. The data name is a name (for example, what kind of historical background, sentence genre) that characterizes the text data obtained by the digital content partialization unit 120 decomposing the digital content according to a predetermined rule, and the like. Corresponds to keyword data from the user.

【0027】また、このデータ名は、ユーザが入力する
キーワードデータに対応しており、最も部分化コンテン
ツの特徴を表す単語である。さらに、部分化コンテンツ
において、他に複数の特徴部分が有れば、この特徴部分
は、デジタルコンテンツ部分化部120によりキーワー
ドデータとして、この部分化コンテンツへ添付される。
The data name corresponds to the keyword data input by the user, and is a word representing the feature of the partial content most. Further, if there are a plurality of other characteristic portions in the partial content, these characteristic portions are attached to the partial content as keyword data by the digital content partialization section 120.

【0028】このキーワードデータは、単数の場合も有
れば、複数の組み合わせ(オア検索またはアンド検索)
として、ユーザがユーザ利用者端末から入力する場合も
ある。また、ユーザは、キーワードデータを利用者端末
からキーボードで文字入力することも、キーワードデー
タを表示部32に表示される複数の単語から、単数又は
複数をマウスによりクリックして選択することも可能で
ある。
This keyword data may be singular or plural (OR search or AND search)
In some cases, the user inputs from a user user terminal. In addition, the user can input the keyword data from the user terminal using a keyboard, or can select one or more of the keyword data from a plurality of words displayed on the display unit 32 by clicking with the mouse. is there.

【0029】著作権データ添付部121は、ユーザが部
分化コンテンツを、使用または利用する場合の著作権の
取扱い等の条件が明確に記述された著作権データを、こ
の部分化コンテンツ及び内容紹介データに添付する。ま
た、著作権データ格納データベース10には、著作権デ
ータ添付部121が、デジタルコンテンツ部分化部12
0の部分化した部分化コンテンツ及び内容紹介データへ
添付する著作権データが格納されている。
The copyright data attaching unit 121 converts the copyright data in which the conditions for handling the copyright when the user uses or uses the partial content are clearly described, into the partial content and the content introduction data. Attach to Also, the copyright data storage database 10 includes a copyright data attachment unit 121 and a digital content partialization unit 12.
The copyright data attached to the partial content and the content introduction data, which are the partial content of 0, is stored.

【0030】例えば、上記著作権データには、部分化コ
ンテンツ及び内容紹介データを複製(コピー),加工及
び編集等により二次的に利用する場合の条件について、
この部分化コンテンツを自由に使用及び利用してよいも
のであるのか、又は使用に対して相当の対価を支払うこ
とが必要であるのか、そして、支払う必要があれば、上
記著作権データには、その対価の額はいくらであるか等
の情報が記述されている。なお、ここでいう部分化コン
テンツ及び内容紹介データに対しての著作権データに記
述される著作権は、それぞれ複製,公衆送信,頒布,貸
与,翻訳及び翻案における利用及び使用の範囲を含み、
さらに、この部分化コンテンツの加工編集結果の二次デ
ジタルコンテンツに対する二次的な利用及び使用に関す
る範囲も含んでいる。
For example, the copyright data includes conditions for secondary use of the partial content and the content introduction data by copying (copying), processing, editing, and the like.
Whether this partial content may be used and used freely, or whether it is necessary to pay a considerable price for its use, and if necessary, the copyright data shall include: Information such as the amount of the consideration is described. The copyright described in the copyright data for the partial content and the content introduction data here includes the range of use and use in copying, public transmission, distribution, lending, translation and adaptation, respectively.
Further, the scope includes secondary use and use of the processed and edited result of the partial content with respect to the secondary digital content.

【0031】また、著作権データ添付部121は、図3
に示す様に、著作権者照会部1211a及び著作権デー
タ追加登録部1211bを具備している。著作権者照会
部1211aは、著作権データにおいて、ユーザの検索
した部分化コンテンツ及び内容紹介データが使用を許可
されていない場合、この部分化コンテンツ及び内容紹介
データの利用の有無を、利用の範囲を示した利用希望の
確認データを添付し、著作権コンテンツ提供者に照会す
る。このとき、著作権者照会部1211aは、部分化コ
ンテンツに対して、ユーザが複製,公衆送信,上映,頒
布,貸与,翻訳及び翻案等のどの範囲の使用及び利用を
行うかに基づき、著作権コンテンツ提供者に照会する。
Further, the copyright data attaching section 121 is provided in FIG.
As shown in the figure, a copyright holder inquiry unit 1211a and a copyright data additional registration unit 1211b are provided. When the copyrighted data is not permitted to use the partial content and the content introduction data searched by the user, the copyright holder inquiry unit 1211a determines whether or not the partial content and the content introduction data are used by determining whether or not the content is used. Is attached, and inquiry is made to the copyright content provider. At this time, the copyright holder inquiry unit 1211a determines the copyright of the partial content based on which range of usage, such as duplication, public transmission, screening, distribution, lending, translation and adaptation, is performed by the user. Contact content provider.

【0032】すなわち、著作権者照会部1211aは、
部分化コンテンツ及び内容紹介データに対して、ユーザ
の使用及び利用の範囲が著作権データにおいて示されて
いない場合に、この使用及び利用の範囲を認めるか否か
を、上記確認データに基づき、著作権コンテンツ提供者
に照会する。著作権データ追加登録部1211bは、上
記使用及び利用の範囲が著作権コンテンツ提供者の承諾
を得られた場合に、著作権データ格納データベース10
に、承諾の得られた部分化コンテンツに対して、この部
分化コンテンツ及び内容紹介データの新たに認められた
使用及び利用の範囲を、対応する著作権データへの追加
登録する。
That is, the copyright holder inquiry unit 1211a
If the range of use and use of the user is not indicated in the copyright data for the partial content and the content introduction data, it is determined based on the confirmation data whether or not the use and use of the range are permitted. Refer to the right content provider. The copyright data additional registration unit 1211b stores the copyright data in the copyright data storage database 10 when the use and the range of use are approved by the copyright content provider.
Then, for the partial content for which consent has been obtained, the newly approved use and use range of the partial content and the content introduction data are additionally registered in the corresponding copyright data.

【0033】図2に戻り、検索データ添付部122は、
ユーザが部分化コンテンツの検索を行い易くするため、
部分化した部分化コンテンツ毎に、検索のための検索デ
ータを付与するものである。この検索データは、具体的
に、あるデジタルコンテンツを部分化したとき、この部
分化された部分化コンテンツを識別するためのデータ、
すなわちファイルID,セグメント番号,キーワードデ
ータ等である。ここで、キーワードデータは、各部分化
コンテンツに対して単数または複数で添付されている。
Returning to FIG. 2, the search data attaching unit 122
To make it easier for users to search for partial content,
The search data for search is added to each of the partial contents. This search data is, specifically, when a certain digital content is divided, data for identifying the divided partial content,
That is, the file ID, the segment number, the keyword data, and the like. Here, the keyword data is attached singly or plurally to each of the partial contents.

【0034】ここで、ファイルIDは、デジタルコンテ
ンツ格納データベース11に格納されている各デジタル
コンテンツのファイル名である。セグメント番号は、部
分化コンテンツが、元のデジタルコンテンツにおいてど
の位置に存在するかを示す位置のデータ、例えば、動画
または音声データであれば時間軸上の何番目の部分化コ
ンテンツであるか、静止画であればデジタルコンテンツ
上の座標のどの位置に存在している部分化コンテンツで
あるか、または静止画を複数のセグメントに分解したと
き何番目のセグメントに存在しているかを示し、さらに
テキストで章毎に分解されていれば、部分化コンテンツ
に対応する章を特定する番号などを示している。
Here, the file ID is a file name of each digital content stored in the digital content storage database 11. The segment number is data at a position indicating the position of the partial content in the original digital content, for example, in the case of moving image or audio data, the number of the partial content on the time axis, In the case of a picture, it indicates at which position of the coordinates on the digital content the partial content exists, or in what number segment when the still image is divided into multiple segments, and in text If the content is decomposed for each chapter, a number specifying the chapter corresponding to the partial content is shown.

【0035】また、キーワードデータは、デジタルコン
テンツを部分化コンテンツへ分割するときの、規則に対
応する項目である。例えば、キーワードデータは、部分
化コンテンツが動画であれば、各シーンの種類,建造物
及び風景の名称等、すなわち、部分化コンテンツのデー
タ名を含み、部分化コンテンツの画像データの特徴(例
えば、登場している俳優,都市の名称,天気等)を示
す。そして、キーワードデータは、例えば、部分化コン
テンツが静止画であれば、分解された画像データを特徴
的に表す言葉、すなわち、部分化コンテンツのデータ名
を含み、部分化コンテンツのデジタルデータの特徴(例
えば、背景画がどの様な風景であるか、キャラクタであ
ればキャラクタの名称等)を示す。
The keyword data is an item corresponding to a rule when dividing digital contents into partial contents. For example, if the partial content is a moving image, the keyword data includes the type of each scene, the name of a building and a landscape, etc., that is, the data name of the partial content, and features of the image data of the partial content (for example, Actors, city names, weather, etc.) For example, if the partial content is a still image, the keyword data includes a word that characteristically represents the decomposed image data, that is, a data name of the partial content, and the keyword of the digital data of the partial content ( For example, it indicates what kind of landscape the background image is, or the name of the character if it is a character.

【0036】また、キーワードデータは、例えば、部分
化コンテンツがデジタル音声データであれば、各分割部
分の音声の特徴を示す言葉、すなわち、部分化コンテン
ツのデータ名を含み、部分化コンテンツのでデジタルデ
ータの特徴(例えば、どの様な人の音声か、性別、動
物、どの様な意味内容の音声データであるか等)を示
す。さらに、キーワードデータは、例えば、部分化コン
テンツがテキストデータであれば、各分割部分文章の内
容を特徴的に示す言葉、すなわち、部分化コンテンツの
データ名を含み、部分化コンテンツのデジタルデータの
特徴(例えば、文章の時代背景、登場人物、文章のジャ
ンル等)を示す。ここで、このキーワードデータは、1
つの部分化コンテンツに対して、1つの特徴しかない場
合に単数、またはいくつかの特徴が有る場合に各々の特
徴に対応して複数が設定されている。ここで、キーワー
ドデータは、単数の場合、部分化コンテンツのデータ名
と同一である。すなわち、キーワードデータは、部分化
コンテンツのデータ名を含み、部分化コンテンツの特徴
を表す。
For example, if the partial content is digital audio data, the keyword data includes words indicating the audio characteristics of each divided portion, ie, the data name of the partial content, and the digital data of the partial content. (For example, what kind of person's voice, sex, animal, what kind of meaning and content of the voice data, etc.) are shown. Further, for example, if the partial content is text data, the keyword data includes words characteristic of the content of each divided partial sentence, that is, the data name of the partial content, and the characteristic of the digital data of the partial content. (For example, the background of the period of the text, the characters, the genre of the text, etc.). Here, this keyword data is 1
For one partial content, a single feature is set when there is only one feature, or a plurality is set corresponding to each feature when there are several features. Here, when the keyword data is singular, it has the same data name as the partial content. That is, the keyword data includes the data name of the partial content and represents the characteristic of the partial content.

【0037】内容紹介データ添付部123は、デジタル
コンテンツにおいて、分割された部分化コンテンツの内
容紹介データ(関連データ)として、動画であればこの
部分化コンテンツの最初のシーンの画像をBMP(ビッ
トマップ)形式で添付し、この部分化コンテンツに対応
する(関連する)シナリオなどのテキストデータ,音声
データ,BGM(バックグランドミュージック)データ
などから構成されている。また、この内容紹介データに
おける画像は、上述したBMP形式に限られたものでな
く、例えば、GIF(Graphic Interchange Format),
JPEG(Joint Photographic Xepert Group)などのい
ずれの形式であっても良い。添付データ蓄積部13は、
検索用データベース12から、ユーザのキーワードデー
タに基づいた検索の結果において抽出された、複数の部
分化コンテンツに対応する上記各種添付データの組み合
わせを一時的に蓄積しておく、一次的記憶用のデータベ
ースである。
In the digital content, the content introduction data attaching section 123 uses the image of the first scene of the partial content as a BMP (bitmap) as the content introduction data (related data) of the divided partial content in the case of a moving image. ) Format, and is composed of text data, audio data, BGM (background music) data and the like corresponding to (related to) the scenario corresponding to the partial content. The image in the content introduction data is not limited to the BMP format described above, and may be, for example, GIF (Graphic Interchange Format),
Any format such as JPEG (Joint Photographic Xepert Group) may be used. The attached data storage unit 13
A temporary storage database for temporarily storing a combination of the various types of attached data corresponding to a plurality of partial contents extracted from a search database 12 as a result of a search based on keyword data of a user. It is.

【0038】すなわち、添付データ蓄積部13は、図4
のデータベースの構成に示すように、データ名格納領
域,著作権データ格納領域,検索データ格納領域,内容
紹介データ(関連データ)格納領域とから構成されてお
り、各々の部分化コンテンツのデータ名と、この部分化
コンテンツに関連づけられて添付された著作権データ,
検索データ及び内容紹介データとを一時的に蓄積するも
のである。ここで、データ名は、上述したように、デジ
タルコンテンツ部分化部120が、デジタルコンテンツ
を所定の規則により分割した、部分化コンテンツを特徴
的に表す名称である。
That is, the attached data storage unit 13 is configured as shown in FIG.
As shown in the structure of the database of the above, it is composed of a data name storage area, a copyright data storage area, a search data storage area, and a content introduction data (related data) storage area. , Copyright data attached in connection with this partial content,
The search data and the content introduction data are temporarily stored. Here, the data name is a name characteristically representing the partial content obtained by dividing the digital content by the predetermined rule by the digital content partialization unit 120 as described above.

【0039】この添付データ蓄積部13に記憶される図
4に示す情報は、ユーザからのキーワードデータに対応
して検索された、複数の部分化コンテンツを示す候補リ
ストとして、検索要求を行ったユーザへ提供される。ま
た、表示部15は、ユーザのキーワードデータに対応し
て検索された添付データ蓄積部13に記憶されている、
上記各部分化コンテンツに対応したデータ名,著作権デ
ータ,検索データ及び内容紹介データの表示を行う。蓄
積データ検索部14は、ユーザが入力する新たなキーワ
ードデータに基づき、添付データ蓄積部13における部
分化コンテンツの中から、ユーザの要求する部分化コン
テンツを、再度、検索精度を高くして検索する。
The information shown in FIG. 4 stored in the attached data storage unit 13 is stored as a candidate list indicating a plurality of partial contents searched in correspondence with the keyword data from the user, Provided to In addition, the display unit 15 is stored in the attached data storage unit 13 searched according to the keyword data of the user.
The data name, copyright data, search data, and content introduction data corresponding to each of the partial contents are displayed. Based on the new keyword data input by the user, the stored data search unit 14 searches for the partial content requested by the user again from the partial content in the attached data storage unit 13 with higher search accuracy. .

【0040】すなわち、蓄積データ検索部14は、ユー
ザが入力する新たなキーワードに基づき、添付データ蓄
積部13において蓄積されている複数の部分化コンテン
ツの中から、入手したい部分化コンテンツの絞り込み検
索を行う。例えば、ユーザは、蓄積データ検索部14に
より、検索結果情報として、図5に示すn(nは自然
数)個の候補のデータから候補1,候補2及び候補3の
各々の部分化コンテンツの組合せを得る。もちろん、ユ
ーザは、候補1の部分化コンテンツ単独(単一)で指定
することも可能なことは言うまでもない。
That is, the stored data search unit 14 narrows down the search for the partial content to be obtained from the plurality of partial contents stored in the attached data storage unit 13 based on the new keyword input by the user. Do. For example, the user uses the stored data search unit 14 to search the n (n is a natural number) candidate data shown in FIG. obtain. Needless to say, the user can specify the partial content of the candidate 1 by itself (single).

【0041】表示部15は、添付データ蓄積部13に格
納されている、複数の部分化コンテンツを、検索結果の
候補リストとして、図5に示す表示形式により可視表示
する。ここで、表示部15は、CRTディスプレイ、液
晶表示等の可視表示が出来る装置であれば何でも良い。
デジタルコンテンツ複製部16は、デジタルコンテンツ
格納データベース11に記憶されているデジタルコンテ
ンツの元データから、ユーザの要求(元データのままの
場合もあれば、編集された場合もある)に応じて、単数
または複数の部分化コンテンツのデータの複製を行い、
この複製した部分化コンテンツを内部に保持する。
The display unit 15 visually displays a plurality of partial contents stored in the attached data storage unit 13 in a display format shown in FIG. 5 as a search result candidate list. Here, the display unit 15 may be any device capable of performing a visible display such as a CRT display or a liquid crystal display.
The digital content duplicating unit 16 converts a single digital content from the original data of the digital content stored in the digital content storage database 11 in response to a user request (the original data may be left as it is or may be edited). Or duplicate the data of multiple partial contents,
This copied partial content is held inside.

【0042】デジタルコンテンツ編集部17は、後に示
すユーザからの加工及び編集要求データに基づき、ユー
ザに選択され、デジタルコンテンツ複製部16により複
製された単数または複数の部分化コンテンツ及び内容紹
介データの加工及び編集を行う。ここで、部分化コンテ
ンツに対する加工及び編集は、デジタルデータの追加及
び削除を含み、例えば、部分化コンテンツが動画とする
と画像データの追加,デジタル画像の部分的な削除,部
分化コンテンツの再生時間の短縮などの時間軸上におけ
る処理、及び各フレーム毎の色の変更,キャラクタの変
更(拡大と縮小とを含む),背景の変更などの空間的な
処理、また、他の部分化コンテンツとの合成処理,及び
画像の重ね合わせ処理等が含まれている。
The digital content editing unit 17 processes one or more partial contents and content introduction data selected by the user based on processing and editing request data from the user, which will be described later, and copied by the digital content copying unit 16. And edit. Here, the processing and editing of the partial content include addition and deletion of digital data. For example, when the partial content is a moving image, addition of image data, partial deletion of a digital image, and reproduction time of the partial content are performed. Processing on the time axis such as shortening, and spatial processing such as color change for each frame, character change (including enlargement and reduction), background change, and composition with other partial contents Processing, image superimposition processing, and the like.

【0043】編集管理部18は、図5に示す検索結果情
報として表示部15に表示された単一もしくは複数の部
分化コンテンツ及び対応する内容紹介データ各々の複
製,公衆送信,上映,頒布,貸与,翻訳,翻案の著作権
において、ユーザの希望する全てまたは1部の範囲の加
工及び編集が可能であるかを示すデータを添付する。こ
こで、編集管理部18は、編集管理制御部19による判
定の結果、ユーザの希望する加工及び編集の範囲が著作
権データに記述されている範囲内であるとき、使用が許
可された部分化コンテンツ及び内容紹介データ(関連デ
ータ)に対して、著作権データで認められた加工編集の
みの処理を許すことを認めるデータを、検索結果情報の
部分化コンテンツへ添付する。すなわち、編集管理部1
8は、部分化コンテンツの加工編集を行うユーザの利用
者端末を識別する特定端末識別番号と、加工及び編集を
行うユーザを識別する加工編集者氏名を上記部分化コン
テンツに添付する。
The editing management unit 18 duplicates, publicly transmits, screens, distributes, and lends the single or plural partial contents and the corresponding content introduction data displayed on the display unit 15 as the search result information shown in FIG. In the copyright of translation, translation, and adaptation, data indicating whether all or a part of the range desired by the user can be processed and edited is attached. Here, as a result of the determination by the edit management control unit 19, if the range of processing and editing desired by the user is within the range described in the copyright data, the edit management unit 18 Data for permitting only the processing and editing permitted by the copyright data for the content and the content introduction data (related data) is attached to the partial content of the search result information. That is, the editing management unit 1
Reference numeral 8 attaches, to the partial content, a specific terminal identification number for identifying a user terminal of a user who edits and edits the partial content, and a processing editor name for identifying a user who edits and edits the partial content.

【0044】編集管理制御部19は、著作権データ格納
データベース10に格納されている著作権データにおい
て、ユーザの選択した部分化コンテンツに添付された利
用に関して認められた利用及び使用の範囲に、ユーザの
希望する部分化コンテンツに対する加工及び編集の範囲
が含まれるか否かの判定を行う。編集管理部18は、添
付される特定端末識別番号及び加工編集者氏名を暗号化
して部分化コンテンツに添付する。ここで、暗号化方法
としては、必要に応じて、上記編集加工結果として得ら
れる部分化コンテンツに電子すかしを埋め込むことも含
まれる。
The edit management control unit 19 sets the user's copyright data stored in the copyright data storage database 10 to the range of use and use permitted for use attached to the partial content selected by the user. It is determined whether or not the range of processing and editing for the desired partial content is included. The edit management unit 18 encrypts the attached specific terminal identification number and the name of the editing editor and attaches the encrypted terminal to the partial content. Here, the encryption method includes, as necessary, embedding a digital watermark in the partial content obtained as a result of the editing process.

【0045】ネットワークIは、公衆回線網,コンピュ
ータネットワークまたはインターネット等のいずれでも
よく、ユーザの利用者端末と、アーカイヴ5の設けられ
ているコンテンツプロバイダ1との情報の送受信が行え
る機能を有するものであればよい。図1に戻り、課金処
理部6は、ユーザがネットワークIを介して、アイカイ
ヴ5にアクセスした場合の通信料金と、検索された部分
化コンテンツの参照,または部分化コンテンツの取り寄
せ及び部分化コンテンツの利用にかかる料金とを課金す
る。この課金処理部6は、著作権コンテンツ提供者と、
ユーザとの間で、部分化コンテンツの授受の仲介を行
う、コンテンツプロバイダまたはサービスプロバイダな
どに設けられる。
The network I may be a public line network, a computer network, the Internet, or the like, and has a function of transmitting and receiving information between the user terminal of the user and the content provider 1 provided with the archive 5. I just need. Returning to FIG. 1, the billing processing unit 6 determines the communication fee when the user accesses the archive 5 via the network I, refers to the searched partial content, or obtains the partial content and obtains the partial content. Charge the usage fee. This billing processing unit 6 includes a copyright content provider,
It is provided in a content provider or a service provider that mediates the transfer of the partial content with the user.

【0046】利用者端末は、ユーザ(クライアント:す
なわちユーザU1,ユーザU2,ユーザU3,ユーザU
4)側に設置されており、図6に示すように検索入力部
31,表示部32,候補デジタルコンテンツリスト表示
部321,デジタルコンテンツ表示部322,アーカイ
ヴ登録部33,二次デジタルコンテンツ加工編集部34
を具備している。図6において、検索入力部31は、ユ
ーザがキーボード、マウス等の、利用者端末に対してキ
ーワードデータなどのデータ入力を行う。表示部32
は、CRT(Cathode Ray Tube)、液晶表示装置等の各
種ディスプレイであり、表示画面が、少なくとも、検索
データに基づく検索結果のデータを表示する候補デジタ
ルコンテンツリスト表示部321の領域と、検索結果の
コンテンツプロバイダ1から送られる部分化コンテンツ
のデジタルデータの出力を行うデジタルコンテンツ表示
部322の領域と分かれて制御されている。
The user terminal is a user (client: user U1, user U2, user U3, user U
4) A search input unit 31, a display unit 32, a candidate digital content list display unit 321, a digital content display unit 322, an archive registration unit 33, a secondary digital content processing and editing unit as shown in FIG. 34
Is provided. In FIG. 6, a search input unit 31 allows a user to input data such as keyword data to a user terminal such as a keyboard and a mouse. Display 32
Are various displays such as a CRT (Cathode Ray Tube) and a liquid crystal display device. The display screen has at least an area of a candidate digital content list display section 321 for displaying search result data based on the search data, and a search result display area. It is controlled separately from the area of the digital content display unit 322 for outputting the digital data of the partial content sent from the content provider 1.

【0047】候補リスト表示部321は、ユーザがアー
カイヴ5に対して、リクエスト(要求)したキーワード
データに基づく、検索結果の候補リスト(図5の形式)
を表示する領域である。すなわち、候補リスト表示部3
21には、図5に示すようにコンテンツプロバイダ1か
ら入力される候補としての部分化コンテンツのデータ
名,著作権データ及び内容紹介データ等が表示される。
この結果、ユーザがこの候補リスト表示部321に表示
される候補リストにおける部分化コンテンツの中から、
自己の欲しい部分化コンテンツ選択することにより、利
用者端末はユーザの選択した部分化コンテンツのファイ
ルID及びセグメント番号を送信することで、この部分
化コンテンツの配信をコンテンツプロバイダ1へ要求す
る。
The candidate list display section 321 displays a candidate list of search results based on the keyword data requested (requested) by the user for the archive 5 (the format of FIG. 5).
Is an area for displaying. That is, the candidate list display unit 3
As shown in FIG. 5, a data name, copyright data, content introduction data, and the like of a partial content as a candidate input from the content provider 1 are displayed on the display 21.
As a result, the user selects, from among the partial contents in the candidate list displayed on the candidate list display unit 321,
By selecting the desired partial content, the user terminal transmits the file ID and the segment number of the partial content selected by the user, and requests the content provider 1 to distribute the partial content.

【0048】デジタルコンテンツ表示部322は、デジ
タルコンテンツ格納データベース11に格納されている
デジタルコンテンツにおいて、ファイルID及びセグメ
ント番号で検索されて送信された、ユーザの要求した部
分化コンテンツのデジタルデータ及びこの部分化コンテ
ンツの内容紹介データを、表示部32の制御により表示
する。アーカイヴ登録部33は、ユーザの操作により、
部分化コンテンツの加工及び編集されたデジタルデー
タ、すなわち二次デジタルコンテンツを、この二次デジ
タルコンテンツの内容紹介データとともに、アーカイヴ
5のデジタルコンテンツ格納データベース11へ、新た
なデジタルコンテンツとして登録することを要求する。
The digital content display unit 322 displays the digital data of the partial content requested by the user, which is searched and transmitted by the file ID and the segment number in the digital content stored in the digital content storage database 11, and the digital data. The content introduction data of the coded content is displayed under the control of the display unit 32. The archive registration unit 33 is operated by the user.
A request is made to register the processed and edited digital data of the partial content, that is, the secondary digital content, together with the content introduction data of the secondary digital content in the digital content storage database 11 of the archive 5 as new digital content. I do.

【0049】このとき、アーカイヴ5は、部分化コンテ
ンツが加工及び編集され、登録を要求された二次デジタ
ルコンテンツ及びこの二次デジタルコンテンツの内容紹
介データを、新たなデジタルコンテンツとしてデジタル
コンテンツ格納データベース11へ格納する。また、ア
ーカイヴ5は、部分化コンテンツが加工及び編集され、
登録を要求された二次デジタルコンテンツ及びこの二次
デジタルコンテンツの内容紹介データの各々の著作権デ
ータを、新たなデジタルコンテンツの著作権データとし
著作権データ格納データベース10へ格納する。二次デ
ジタルコンテンツ加工編集部34は、ユーザの加工・編
集要求(複製も含む)に基づき、デジタルコンテンツ格
納データベース11から取得した部分化コンテンツと内
容紹介データとを、この二次デジタルコンテンツへ加工
及び編集を行う。また、二次デジタルコンテンツ加工編
集部34は、加工及び編集前の部分化コンテンツと、生
成された二次デジタルコンテンツ(内容紹介データも含
む)とのデジタルデータの差分データを、加工及び編集
作業を要求する加工及び編集要求データに添付して、ア
ーカイヴ5へ送信する。
At this time, the archive 5 converts the partial digital content into a digital content storage database 11 as a new digital content with the secondary digital content requested to be registered and the content introduction data of the secondary digital content. To store. In Archive 5, partial content is processed and edited,
The copyright data of the secondary digital content requested to be registered and the content introduction data of the secondary digital content are stored in the copyright data storage database 10 as copyright data of new digital content. The secondary digital content processing / editing unit 34 processes the partial content and the content introduction data acquired from the digital content storage database 11 into the secondary digital content based on the user's processing / editing request (including duplication). Edit. The secondary digital content processing / editing unit 34 processes and edits difference data of digital data between the partial content before processing and editing and the generated secondary digital content (including content introduction data). The data is attached to the requested processing and editing request data and transmitted to the archive 5.

【0050】復号化部35は、得られた部分化コンテン
ツのデジタルデータが、編集管理部18により暗号化さ
れたものである場合、この暗号化されたデジタルデータ
を元の部分化コンテンツのデジタルデータへ復号化す
る。ここで、暗号化方式の具体的な例としては、部分化
コンテンツを配信する際に、秘密鍵で署名したものを添
付し、ユーザ側で受信した部分化コンテンツを公開鍵で
検証するとか、また、複製(コピー)を防止するため
に、ユーザに供給する部分化コンテンツに電子透かしを
入れる等が用いられる。
When the obtained digital data of the partial content is encrypted by the editing management unit 18, the decryption unit 35 converts the encrypted digital data into the digital data of the original partial content. To decrypt. Here, as a specific example of the encryption method, when distributing the partial content, a signature signed with a private key is attached, and the partial content received by the user is verified with a public key. In order to prevent duplication (copying), for example, a digital watermark is applied to the partial content supplied to the user.

【0051】次に、図1,図2,図6および図7を参照
し、一実施形態の動作を説明する。図7は、一実施形態
によるアーカイヴシステムの動作例を示すフローチャー
トである。ステップS0において、アーカイヴ5は、ユ
ーザの認証を行う。すなわち、ユーザは、自己の利用者
端末をネットワークIを介してコンテンツプロバイダ1
へ回線を接続し、アーカイヴ5に対してアクセスする。
このとき、アーカイヴ5は、ユーザが入力した、各ユー
ザを識別するコード、例えば、ユーザ名、パスワード等
(図示せず)により、利用者端末からアクセスしている
人間がユーザ登録されているユーザ本人であるかの認証
を行う。
Next, the operation of the embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2, 6 and 7. FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation example of the archive system according to the embodiment. In step S0, the archive 5 performs user authentication. That is, the user connects his / her user terminal to the content provider 1 via the network I.
And connect to Archive 5.
At this time, the archive 5 stores the user who is accessing from the user terminal by the user himself / herself by using a code input by the user and identifying each user, for example, a user name, a password, etc. (not shown). Is authenticated.

【0052】次に、ステップS1において、上記ユーザ
がユーザ登録されている本人であることが確認される
と、検索データの入力画面が表示部32に表示され、ユ
ーザは、利用者端末の検索入力部31から、得たい部分
化コンテンツのデジタルデータに関する検索のためのキ
ーワードデータを入力する。これにより、検索入力部3
1は、検索要求データとともに、アーカイヴ5へ上記キ
ーワードデータを送信する。
Next, in step S1, when it is confirmed that the user is a registered user, a search data input screen is displayed on the display unit 32, and the user inputs the search data of the user terminal. From the section 31, keyword data for searching for digital data of the partial content to be obtained is input. Thereby, the search input unit 3
1 transmits the keyword data to the archive 5 together with the search request data.

【0053】次に、ステップS2において、検索用デー
タベース12は、ユーザより送信されたキーワードデー
タに基づき、デジタルコンテンツ格納データベース11
のデジタルコンテンツを必要に応じて部分化し、各々部
分化コンテンツを生成する。そして、検索用データベー
ス12は、ユーザが入手したい種々の部分化コンテンツ
を、分割されて生成された部分化コンテンツの中から、
ユーザの入力したキーワードデータに基づき、各々の部
分化コンテンツに添付されているキーワードデータによ
り検索する。ここで、表示部15は、上記キーワードデ
ータに対応して検索された添付データ蓄積部13に記憶
されている、上記各部分化コンテンツに対応したデータ
名,著作権データ,検索データ及び内容紹介データの表
示を行う。
Next, in step S2, the search database 12 stores the digital content storage database 11 based on the keyword data transmitted by the user.
Of the digital content is divided as necessary, and a partial content is generated. Then, the search database 12 divides the various partial contents that the user wants to obtain from the divided partial contents generated from the divided contents.
Based on the keyword data input by the user, a search is performed using the keyword data attached to each of the partial contents. Here, the display unit 15 displays the data name, copyright data, search data, and content introduction data corresponding to each of the partial contents stored in the attached data storage unit 13 searched according to the keyword data. Is displayed.

【0054】次に、検索用データベース12は、例え
ば、ユーザーが入力したキーワードデータと、類似度の
高いキーワードデータを有する部分化コンテンツを候補
として検出し、この候補となった部分化コンテンツの個
別情報を、図5に示す候補リストにして、対応するユー
ザの利用者端末へ送信する。ここで、個別情報とは、少
なくとも、部分化コンテンツのデータ名,著作権データ
添付部121により付与された著作権データ,検索デー
タ添付部122により添付された部分化コンテンツのフ
ァイルID及びセグメント番号,内容紹介データ添付部
123により作成された部分化コンテンツの内容紹介デ
ータの組み合わせを指す。
Next, the search database 12 detects, for example, the keyword data input by the user and the partial content having the keyword data having a high similarity as a candidate, and the individual information of the candidate partial content. In the candidate list shown in FIG. 5 and transmitted to the user terminal of the corresponding user. Here, the individual information includes at least the data name of the partial content, the copyright data assigned by the copyright data attaching unit 121, the file ID and the segment number of the partial content attached by the search data attaching unit 122, It refers to a combination of the content introduction data of the partial content created by the content introduction data attachment unit 123.

【0055】例えば、内容紹介データは、上述したよう
に各部分化コンテンツに関連するデータから構成されて
おり、部分化コンテンツが動画であればシナリオなどの
テキストデータ,内容紹介の音声データ,BMP形式で
作成された各シーンの先頭フレームなどであり、テキス
トデータであれば特徴的な文章,内容紹介のテキストデ
ータ,内容紹介の音声データなどであり、静止画であれ
ば解像度を低下させたBMP形式(JIF及びJPEG
の形式でも良い)の画像データ,内容紹介の音声デー
タ,内容紹介のテキストデータであり、デジタル音声デ
ータであれば初めのフレーズの再生音,内容紹介の音声
データ,内容紹介のテキストデータなどを各々含むもの
である。
For example, the content introduction data is composed of data related to each partial content as described above. If the partial content is a moving image, text data such as a scenario, audio data of content introduction, BMP format This is the first frame of each scene created in step 2. If it is text data, it is a characteristic sentence, text data for content introduction, audio data for content introduction, etc., and if it is a still image, the BMP format with reduced resolution (JIF and JPEG
Format) image data, content introduction audio data, and content introduction text data. For digital audio data, the playback sound of the first phrase, content introduction audio data, content introduction text data, etc. Including.

【0056】ここで、検索用データベース12は、ユー
ザのキーワードデータに応じて生成され、検索された各
種部分化コンテンツの組み合わせ、すなわち上記候補リ
ストを、一時的に添付データ蓄積部13に蓄積する。次
に、ユーザは、候補デジタルコンテンツリスト表示部3
21に表示された、添付データ蓄積部3に蓄積されてい
る上記候補リストにある部分化コンテンツの中から、入
手したい部分化コンテンツのデータを得るため、新たな
キーワードデータを入力して、蓄積データ検索部14に
より絞り込み検索を行う。
Here, the search database 12 is generated in accordance with the keyword data of the user, and temporarily stores in the attached data storage unit 13 a combination of the searched various partial contents, that is, the candidate list. Next, the user selects the candidate digital content list display unit 3
In order to obtain the data of the partial content to be obtained from among the partial contents in the candidate list stored in the attached data storage unit 3 displayed in the attached data storage unit 21, new keyword data is input, and the stored data is stored. The search unit 14 performs a narrow search.

【0057】このときユーザは、新たなキーワードデー
タとともに、検索された部分化コンテンツの編集及び加
工の範囲を示す範囲データをアーカイヴ5へ出力する。
そして、蓄積データ検索部14は、添付データ蓄積部1
3に蓄積された中から、絞り込み検索された単数または
複数の部分化コンテンツの個別情報を検索結果情報とし
て表示部15により、図5に示す形式で表示する。
At this time, the user outputs, to the archive 5, range data indicating the range of editing and processing of the searched partial content, together with the new keyword data.
Then, the stored data search unit 14 checks the attached data storage unit 1
3 is displayed on the display unit 15 as search result information in the format shown in FIG. 5 as search result information.

【0058】このとき、編集管理制御部19は、ユーザ
からの上記範囲データに示された編集及び加工の範囲
が、検索結果の候補リストとして表示部15に表示され
た単一または複数の各々の部分化コンテンツ及び内容紹
介データの著作権データに記述された使用及び利用の範
囲、すなわち複製,公衆送信,上映,頒布,貸与,翻
訳,翻案等の編集及び加工の範囲に含まれるか否かの判
定を行う。
At this time, the editing management control unit 19 determines that the editing and processing ranges indicated by the user from the range data are displayed on the display unit 15 as a candidate list of search results. Whether the use and use of the partial content and the content introduction data described in the copyright data, ie, whether it is included in the editing and processing of duplication, public transmission, screening, distribution, lending, translation, adaptation, etc. Make a decision.

【0059】そして、編集管理部18は、編集管理制御
部19による上記判定結果に基づき、ユーザからの範囲
データの加工及び編集の範囲が、各部分化コンテンツ及
び内容紹介データの著作権データの利用及び使用の範囲
に含まれる場合、可能とされた部分化コンテンツへ加工
及び編集が可能であることを示すデータを添付する。す
なわち、編集管理部18は、後にデジタルコンテンツ複
製部16がデジタルコンテンツ格納データベース11か
ら上記部分化コンテンツを複製するとき、この部分化コ
ンテンツの加工編集を行うユーザの利用者端末を識別す
る特定端末識別番号と、加工及び編集を行うユーザを識
別する加工編集者氏名を部分化コンテンツに添付する。
Then, based on the above determination result by the edit management control unit 19, the edit management unit 18 determines whether the range of data processing and editing by the user is determined by using the copyrighted data of each partial content and the content introduction data. And if it is included in the range of use, attach data indicating that processing and editing are possible to the enabled partial content. That is, when the digital content copying unit 16 later copies the partial content from the digital content storage database 11, the editing management unit 18 identifies the specific terminal identification that identifies the user terminal of the user who processes and edits the partial content. A number and a processing editor name for identifying a user who performs processing and editing are attached to the partial content.

【0060】このとき、編集管理制御部19は、ユーザ
の加工及び編集が、利用する部分化コンテンツ及び内容
紹介データ各々の著作権データで認められた利用及び使
用に示された加工及び編集の範囲のみで行われるよう
に、編集管理部18が加工及び編集が可能であることを
示すデータの、部分化コンテンツへの添付を制御する。
At this time, the editing management control unit 19 determines that the processing and editing of the user is the range of the processing and editing indicated by the use and use recognized by the copyright data of each of the partial content and the content introduction data to be used. The editing management unit 18 controls the attachment of the data indicating that the processing and the editing are possible to the partial content so that the editing and the editing are possible.

【0061】ここで、編集管理部18は、編集管理制御
部19により登録リストの部分化コンテンツが利用又は
使用可能である場合、特定端末識別番号及び加工編集者
氏名(ユーザ名)を、ユーザに転送するときに部分化コ
ンテンツのデジタルデータに添付する。このとき、編集
管理部18は、特定端末識別番号及び加工編集者氏名を
暗号化して部分化コンテンツのデジタルデータに添付す
ることも可能である。
Here, the edit management unit 18 sends the specific terminal identification number and the name of the processing editor (user name) to the user when the partial content of the registration list is used or usable by the edit management control unit 19. Attach to the digital data of the partial content when transferring. At this time, the editing management unit 18 can also encrypt the specific terminal identification number and the processing editor's name and attach it to the digital data of the partial content.

【0062】そして、検索用データベース12における
著作権者照会部1211aは、著作権データにおいて、
ユーザの検索した部分化コンテンツ及び内容紹介データ
の加工及び編集の範囲が著作権データにおいて許可され
ていない場合、この部分化コンテンツ及び内容紹介デー
タのユーザの加工及び編集の範囲の利用の可否を、上記
ユーザの範囲データとともに利用希望の確認データを添
付し、著作権コンテンツ提供者に照会する。
Then, the copyright holder inquiry unit 1211a in the search database 12 searches the copyright data for
If the range of processing and editing of the partial content and the content introduction data searched by the user is not permitted in the copyright data, whether or not the user can use the range of processing and editing of the partial content and the content introduction data is determined. Attaching confirmation data of the use request together with the user range data, and inquires of the copyright content provider.

【0063】次に、利用希望を著作権者照会部1211
aにより著作権コンテンツ提供者に照会した後、この著
作権コンテンツ提供者の回答をユーザに表示する。この
とき、ユーザの範囲データに対して、著作権コンテンツ
提供者の承諾が得られた場合、著作権データ追加登録部
1211bは、著作権データ格納データベース10の対
応する部分化コンテンツ及び内容紹介データの著作権デ
ータへ、著作権コンテンツ提供者の承諾が得られた、す
なわち、新たに認められた利用及び使用の範囲の追加登
録を行う。
Next, the copyright owner inquiry unit 1211 determines the use request.
After referring to the copyrighted content provider by a, the answer of the copyrighted content provider is displayed to the user. At this time, if the consent of the copyright content provider is obtained with respect to the user's range data, the copyright data additional registration unit 1211b transmits the corresponding partial content and content introduction data of the copyright data storage database 10. The consent of the copyright content provider is obtained in the copyright data, that is, additional registration of the newly recognized use and range of use is performed.

【0064】そして、検索用データベース12は、この
添付データ蓄積部13に蓄積された、または蓄積データ
検索部14で検索された複数の部分化コンテンツの個別
情報を検索結果情報として表示部15により、図5に示
す形式で表示し、ユーザへ個別情報を候補リストとして
再度送信する。
Then, the search database 12 uses the display unit 15 as the search result information, as the search result information, the individual information of the plurality of partial contents stored in the attached data storage unit 13 or searched by the stored data search unit 14. The information is displayed in the format shown in FIG. 5, and the individual information is transmitted again to the user as a candidate list.

【0065】次に、ステップS3において、ユーザは、
アーカイヴ5から送信された候補リストから、利用した
いデジタルデータを指定する。例えば、ユーザは、アー
カイヴ5から利用者端末に送られる図5に示す候補リス
トの中から利用したい部分化コンテンツを選択する。こ
れにより、デジタルコンテンツ表示部322には、表示
部32の制御により、選択された部分化コンテンツの内
容紹介データとしてのBMP形式のデジタルデータが表
示され、また候補デジタルコンテンツリスト表示部32
1に図5に示す様に、部分化コンテンツのデータ名,著
作権データ等が表示される。ここで、ユーザが見たいデ
ジタルコンテンツを上記候補リストの該当する場所を、
マウスによりクリックすると、検索入力部31は、アー
カイヴ5に該当部分化コンテンツのファイルID及びセ
グメント番号を送信する。
Next, in step S3, the user
From the candidate list transmitted from the archive 5, the digital data to be used is specified. For example, the user selects a desired partial content from the candidate list shown in FIG. 5 sent from the archive 5 to the user terminal. As a result, under the control of the display unit 32, the digital content display unit 322 displays BMP format digital data as content introduction data of the selected partial content.
As shown in FIG. 5, the data name of the partial content, the copyright data, and the like are displayed in FIG. Here, the digital content that the user wants to see is set in the corresponding place in the candidate list,
When clicked with the mouse, the search input unit 31 transmits the file ID and the segment number of the corresponding partial content to the archive 5.

【0066】次に、ステップS4において、アーカイヴ
5は、利用者端末から入力される部分化コンテンツのフ
ァイルID及びセグメント番号に対応する部分化コンテ
ンツを検索し、この部分化コンテンツのデジタル画像の
データを、デジタルコンテンツ複製部16によりコピー
(複製)し、複製された部分化コンテンツを対応するユ
ーザの利用者端末に送信するとともに、内部に保持す
る。このとき、編集管理部18は、部分化コンテンツの
加工編集を行うユーザの利用者端末を識別する特定端末
識別番号と、加工及び編集を行うユーザを識別する加工
編集者氏名を、この複製された部分化コンテンツに添付
する。これにより、利用者端末において、デジタルコン
テンツ表示部322は、表示部32の制御により、デジ
タルコンテンツ表示部322に入力された部分化コンテ
ンツのデジタルデータを表示し、この部分化コンテンツ
の再生を行う。
Next, in step S4, the archive 5 searches for a partial content corresponding to the file ID and the segment number of the partial content input from the user terminal, and stores the digital image data of the partial content. The digitalized content is copied (copied) by the digital content duplicating unit 16, and the duplicated partial content is transmitted to the corresponding user terminal of the user and held therein. At this time, the editing management unit 18 copies the specific terminal identification number for identifying the user terminal of the user who performs the processing and editing of the partial content and the name of the processing editor for identifying the user who performs the processing and editing. Attach to partial content. Accordingly, in the user terminal, the digital content display unit 322 displays the digital data of the partial content input to the digital content display unit 322 under the control of the display unit 32, and reproduces the partial content.

【0067】次に、ステップS5において、ユーザは、
アーカイヴ5から送信された部分化コンテンツのデジタ
ルデータをもとに、利用者端末における二次デジタルコ
ンテンツ加工編集部34により、デジタルデータの加工
及び編集を行い二次デジタルコンテンツを作成する。ユ
ーザは、二次デジタルコンテンツ加工編集部34によ
り、上記加工及び編集の結果に得られた上記二次デジタ
ルコンテンツに、例えば、著作権保護における利用可能
な範囲を示すテロップ(テキスト分など)を付加してお
く。
Next, in step S5, the user
Based on the digital data of the partial content transmitted from the archive 5, the secondary digital content processing / editing unit 34 in the user terminal processes and edits the digital data to create secondary digital content. The user adds, for example, a telop (for example, text) indicating a usable range in copyright protection to the secondary digital content obtained as a result of the processing and editing by the secondary digital content processing / editing unit 34. Keep it.

【0068】次に、ステップS6において、ユーザは、
利用者端末の二次デジタルコンテンツ加工編集部34か
ら、例えば、元の部分化コンテンツと、作成した二次デ
ジタルコンテンツとの差分データを、この元の部分化コ
ンテンツのファイルID及びセグメント番号,登録要求
データ,及び加工及び編集要求データとともにアーカイ
ヴ5へ出力する。この登録要求データは、デジタルコン
テンツ格納データベース11へ、生成した二次デジタル
コンテンツを登録することを要求するデータである。そ
して、アーカイヴ5は、デジタルコンテンツ複製部16
内部に記憶されている複製された部分化コンテンツの中
から、ユーザより要求されたファイルID及びセグメン
ト番号に対応した部分化コンテンツを抽出(検索)して
デジタルコンテンツ編集部17へ出力する。
Next, in step S6, the user
From the secondary digital content processing / editing unit 34 of the user terminal, for example, the difference data between the original partial content and the created secondary digital content is stored in the file ID and segment number of the original partial content, a registration request. The data is output to the archive 5 together with the data and the processing and editing request data. The registration request data is data for requesting registration of the generated secondary digital content in the digital content storage database 11. The archive 5 includes a digital content duplication unit 16
From among the copied partial contents stored therein, the partial content corresponding to the file ID and the segment number requested by the user is extracted (searched) and output to the digital content editing unit 17.

【0069】次に、デジタルコンテンツ編集部17は、
上記差分データ(ユーザの加工及び編集データ)及び加
工及び編集要求データに基づき、複製された部分化コン
テンツ、及び必要で有れば内容紹介データの加工及び編
集を行い、二次デジタルコンテンツの生成を行う。この
とき、アーカイヴ5の管理者は、二次デジタルコンテン
ツが、ステップS2において、著作権データにおける許
可された範囲内で、部分化コンテンツ及び内容紹介デー
タの加工及び編集において生成されたものであるか否か
の判定を行う。この管理者は、上記二次デジタルコンテ
ンツが、著作権データにおける許可された範囲を超えて
生成されたものと判断した場合、ユーザに二次デジタル
コンテンツの再度の加工及び編集(修正)の要求を行
う。
Next, the digital content editing unit 17
Based on the difference data (user's processing and editing data) and the processing and editing request data, the processing and editing of the copied partial content and, if necessary, the content introduction data are performed to generate secondary digital content. Do. At this time, the administrator of the archive 5 determines whether or not the secondary digital content has been generated in the processing and editing of the partial content and the content introduction data within the permitted range of the copyright data in step S2. It determines whether or not. If the administrator determines that the secondary digital content has been generated beyond the permitted range in the copyright data, the administrator requests the user to process and edit (correct) the secondary digital content again. Do.

【0070】そして、アーカイヴ5は、生成された上記
二次デジタルコンテンツを、新たなデジタルコンテンツ
として、内容紹介データとともにデジタルコンテンツ格
納データベース11に登録するとともに、著作権データ
格納データベース10へ、著作権保護に関する上記テロ
ップを、登録した二次デジタルコンテンツ及び内容紹介
データの著作権データ(使用及び利用の範囲に関する内
容)として添付して格納する。
The archive 5 registers the generated secondary digital content as a new digital content in the digital content storage database 11 together with the content introduction data, and stores the copyright protection data in the copyright data storage database 10. The above-mentioned telop related to the registered secondary digital content and content introduction data is attached and stored as copyright data (contents relating to use and range of use).

【0071】次に、ステップS7において、アーカイヴ
5は、デジタルコンテンツ格納データベース11に登録
された二次デジタルコンテンツを、デジタルデータとし
て出力し、使用可能なデジタルコンテンツとして、利用
者端末のユーザ(二次デジタルコンテンツの作成者)へ
送信する。そして、ユーザは、利用者端末においてデジ
タルコンテンツを受信する。また、コンテンツプロバイ
ダ1は、課金処理部6の課金情報に基づき、ユーザの入
力したキーワードによる部分化コンテンツの検索、及び
加工及び編集のサービス内容に応じた対価を請求する。
例えば、課金処理部6は、単数または複数の部分化コン
テンツを検索/参照/取り寄せ/利用、また部分化コン
テンツのデータの大きさ、さらに加工/編集の内容、ネ
ットワークの接続料(通信料金)等の処理に応じた料金
を、ユーザからの上記処理の要求毎に課金している。
Next, in step S7, the archive 5 outputs the secondary digital content registered in the digital content storage database 11 as digital data, and as usable digital content, the user (secondary) of the user terminal. Digital content creator). Then, the user receives the digital content at the user terminal. Further, based on the billing information of the billing unit 6, the content provider 1 searches for the partial content based on the keyword input by the user, and charges a fee corresponding to the service content of the processing and editing.
For example, the billing processing unit 6 searches / references / acquires / uses one or a plurality of partial contents, data size of the partial contents, further processing / editing contents, network connection charges (communication charges), and the like. Is charged for each processing request from the user.

【0072】上述した一実施形態のアーカイヴシステム
は、仲介者が、ユーザの使用あるいは利用したいデジタ
ルコンテンツに対して、著作権コンテンツ提供者の提供
条件とユーザとの使用条件との間で合意の取得を実施
し、ユーザ(使用者あるいは利用者)に対しては合意さ
れたデジタルコンテンツを提供し、その対価をユーザに
課金し、一方、著作権コンテンツ提供者及びプロバイダ
には対価を支払うアーカイヴシステムとその方法を提供
することができるという作用効果を有する。
In the archive system of the above-described embodiment, the mediator obtains an agreement between the provision conditions of the copyright content provider and the use conditions with the user for the digital content used or desired by the user. An archive system that provides the agreed digital content to the user (user or user) and charges the user for the content, while paying the copyright content provider and the provider for the price. There is an operational effect that the method can be provided.

【0073】すなわち、一実施形態のアーカイヴシステ
ムは、ユーザがデジタルコンテンツ情報を通信回線また
はコンピユータネットワーク等のNW(ネットワーク)
を介してサービスを受けようとする場合、仲介者がその
デジタルコンテンツ情報の著作権の取り扱いを明確にす
ることができ、また、ユーザの要求するデジタルコンテ
ンツを検索するために、デジタルコンテンツを所定の規
則により、部分化コンテンツに分解して部分化するデジ
タルコンテンツ部分化部120を設けたので、ユーザの
必要なデジタルコンテンツ情報の検索時間を短縮するこ
とができる。
That is, in the archive system according to one embodiment, the user transmits digital content information to a network (NW) such as a communication line or a computer network.
In the case of receiving the service via the, the mediator can clarify the handling of the copyright of the digital content information, and in order to search the digital content requested by the user, The provision of the digital content segmentation unit 120 for decomposing and segmenting into segmented content according to the rules can shorten the search time for digital content information required by the user.

【0074】さらに、一実施形態のアーカイヴシステム
は、得られたデジタルコンテンツ情報を加工、編集して
二次デジタルコンテンツとして利用できる二次デジタル
コンテンツ加工編集部34を設け、この二次デジタルコ
ンテンツを二次著作権物としてアーカイヴ5に登録する
ことができるようにしたので、ユーザの作成した二次デ
ジタルコンテンツの著作権の使用を含めて、デジタルコ
ンテンツの配信において選択肢が増加し、ユーザの利用
に対する利便性が向上する。
Further, the archiving system of one embodiment is provided with a secondary digital content processing / editing section 34 which can process and edit the obtained digital content information and use it as secondary digital content. Since it can be registered in the Archive 5 as the next copyrighted material, the number of options for distribution of digital contents including the use of the copyright of the secondary digital contents created by the user increases, which is convenient for the user. The performance is improved.

【0075】なお、デジタルコンテンツ部分化部120
は、上述した記載において、デジタルコンテンツを論理
的に部分化、すなわちディジタルコンテンツ格納データ
ベース11内のデジタルコンテンツを指定するためにフ
ァイルIDを用い、このデジタルコンテンツにおける部
分化コンテンツの位置を指定するためセグメント番号と
を用いて、実際の分割を行わず、部分化コンテンツの部
分化データのみを検索データとして生成している。しか
しながら、デジタルコンテンツ部分化部120におい
て、実際にディジタルコンテンツ格納データベース11
のデジタルコンテンツを所定の規則に対応させて部分化
して、この部分化された部分化コンテンツをディジタル
コンテンツ格納データベース11へ格納する様にしても
良い。このとき、ファイルIDは、部分化されていない
デジタルコンテンツ及び部分化された部分化コンテンツ
のファイル名を示すこととなる。また、セグメント番号
は、部分化コンテンツのデジタルデータを特定、すなわ
ち動画であれば部分化コンテンツ内の時間軸上の位置を
示すデータとなる。
Note that the digital content parting unit 120
In the above description, the digital content is logically divided, that is, the file ID is used to specify the digital content in the digital content storage database 11, and the segment is used to specify the position of the partial content in the digital content. Using the numbers, actual division is not performed, and only partial data of the partial content is generated as search data. However, the digital content partialization unit 120 actually stores the digital content storage database 11.
May be divided into parts in accordance with a predetermined rule, and the partial contents may be stored in the digital content storage database 11. At this time, the file ID indicates the file name of the unpartitioned digital content and the partized partial content. The segment number specifies the digital data of the partial content, that is, data indicating a position on the time axis in the partial content in the case of a moving image.

【0076】以上、本発明の一実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。例えば、ユーザ
がアーカイヴ5のデジタルコンテンツ編集部17におい
て、直接に部分化コンテンツの検索を行い 、二次デジ
タルコンテンツの加工編集が行える様な構成とする事も
可能である。このときの、加工及び編集を行う部分化コ
ンテンツを得るまでの処理については、検索のキーワー
ドデータをアーカイヴ5から入力する以外において、一
実施形態に示した処理と同様である。
As described above, one embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and a design change or the like may be made without departing from the gist of the present invention. The present invention is also included in the present invention. For example, the digital content editing unit 17 of the archive 5 may directly search for the partial content, and may be configured to process and edit the secondary digital content. At this time, the process up to obtaining the partial content to be processed and edited is the same as the process described in the embodiment except that the search keyword data is input from the archive 5.

【0077】また、アーカイヴ5の機能を利用者端末に
持たせる構成も可能である。例えば、無人のスタジオ等
に、このアーカイヴ5の機能を持たせた利用者端末を設
置することにより、誰でも自由に著作権の確認を自分で
することもなく、必要な課金処理を行うのみで、簡単に
デジタルコンテンツの取得及び加工・編集が行うことが
できる。このとき、著作権データの著作権コンテンツ提
供者に確認するためにのみ、ネットワークIへの利用者
端末の接続が必要である。また、逆にアーカイヴ5にお
いてユーザがデジタルコンテンツの加工及び編集を行う
ことも可能である。上述したアーカイヴの機能は、複数
のコンピュータまたはワークステーションに分散して構
成することが可能である。
It is also possible to provide a configuration in which the user terminal has the function of the archive 5. For example, by installing a user terminal with the function of this archive 5 in an unmanned studio or the like, anyone can freely perform the necessary billing processing without having to freely check the copyright himself. In addition, digital contents can be easily obtained, processed, and edited. At this time, it is necessary to connect the user terminal to the network I only to confirm the copyright data with the copyright content provider. Conversely, the user can also process and edit digital contents in the archive 5. The above-described archive function can be configured to be distributed to a plurality of computers or workstations.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のアーカイ
ヴシステムによれば、ユーザが使用あるいは利用したい
デジタルコンテンツに対して、著作権コンテンツ提供者
の提供条件と利用者との使用条件との間の仲介を行い、
ユーザ(使用者又は利用者)に対しては要求するディジ
タルコンテンツを提供し、そのデジタルコンテンツの対
価をユーザに課金し、一方、著作権コンテンツ提供者に
は対価を支払うアーカイヴシステムとその方法を提供す
ることかできるという作用効果を有する。
As described above, according to the archiving system of the present invention, the digital content that a user wants to use or want to use can be set between the provision condition of the copyright content provider and the use condition with the user. Mediation of
An archive system and method for providing a requested digital content to a user (user or user) and charging the user for the digital content while paying a copyright content provider for the price. It has the effect of being able to do it.

【0079】すなわち、本発明のアーカイヴシステムに
よれば、ユーザがデジタルコンテンツのデジタルデータ
を、通信回線,コンピピュータネットワーク,インター
ネット等のネットワークを介しての提供等のサービスを
受けようとする場合には、仲介者がそのディジタルコン
テンツ著作権の取り扱いを明確にすることができ、ま
た、ユーザが要求するデジタルコンテンツを検索すると
き、デジタルコンテンツを所定の規則に基づき分解し
て、部分化するデジタルコンテンツ部分化手段を設けた
ので、必要なデジタルコンテンツを検索する時間を短縮
することができる。さらに、本発明のアーカイヴシステ
ムによれば、得られた部分化コンテンツを加工及び編集
して二次デジタルコンテンツとして利用できる二次加工
編集手段を設け、これをアーカイヴに登録することがで
きるようにしたので、ユーザの一層の便に供することが
できるという効果がある。
That is, according to the archive system of the present invention, when the user intends to receive a service such as providing digital data of digital contents via a network such as a communication line, a computer network, or the Internet. In addition, when the mediator can clarify the handling of the digital content copyright, and when searching for the digital content requested by the user, the digital content is decomposed based on a predetermined rule and the digital content is divided into parts. Since the conversion means is provided, it is possible to reduce the time for searching for necessary digital contents. Further, according to the archiving system of the present invention, a secondary processing / editing means capable of processing and editing the obtained partial content and using it as secondary digital content is provided, and this can be registered in the archive. Therefore, there is an effect that the service can be provided to the user even more.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態によるアーカイヴシステ
ムの構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an archive system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1におけるアーカイヴ5の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an archive 5 in FIG.

【図3】 図2における著作権データ添付部121に含
まれる構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration included in a copyright data attachment unit 121 in FIG. 2;

【図4】 図2の添付データ蓄積部13の一次記憶用の
データベースの構成である。
FIG. 4 is a configuration of a primary storage database of the attached data storage unit 13 of FIG. 2;

【図5】 図2の表示部15に表示される候補リストの
表示例である。
FIG. 5 is a display example of a candidate list displayed on a display unit 15 of FIG. 2;

【図6】 図1におけるユーザ側に設けられる利用者端
末の構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a user terminal provided on the user side in FIG.

【図7】 本発明の一実施形態によるアーカイヴシステ
ムの動作例を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation example of an archive system according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2,3,4 コンテンツプロバイダ 5 アーカイヴ 6 課金処理部 10 著作権データ格納データベース 11 デジタルコンテンツ格納データベース 12 検索用データベース 13 添付データ蓄積部 14 蓄積データ検索部 15 表示部 16 デジタルコンテンツ複製部 17 デジタルコンテンツ編集部 18 編集管理部(編集管理手段) 19 編集管理制御部(編集管理制御手段) 31 検索入力部 32 表示部 33 アーカイヴ登録部 34 二次デジタルコンテンツ加工編集部 120 デジタルコンテンツ部分化部 121 著作権データ添付部 1211a 著作権者照会部 1211b 著作権データ追加登録部 122 検索データ添付部 123 内容紹介データ添付部 321 候補デジタルコンテンツリスト表示 322 デジタルコンテンツ表示部 I ネットワーク U1,U2,U3,U4 ユーザ 1, 2, 3, 4 Content provider 5 Archive 6 Billing unit 10 Copyright data storage database 11 Digital content storage database 12 Search database 13 Attached data storage unit 14 Stored data search unit 15 Display unit 16 Digital content duplication unit 17 Digital Content editing unit 18 Edit management unit (edit management unit) 19 Edit management control unit (edit management control unit) 31 Search input unit 32 Display unit 33 Archive registration unit 34 Secondary digital content processing / editing unit 120 Digital content partialization unit 121 Work Copyright data attachment section 1211a Copyright holder inquiry section 1211b Copyright data additional registration section 122 Search data attachment section 123 Content introduction data attachment section 321 Candidate digital content list display 322 Digital content display section Network U1, U2, U3, U4 user

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 120 G06F 17/30 120A 210 210C 230 230Z G06T 1/00 200 G06T 1/00 200A 7/20 7/20 C (72)発明者 住田 修一 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 高橋 寛幸 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 水野 良 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA06 CC01 EE05 FF01 GG00 5B050 BA06 BA10 BA11 BA15 CA05 CA08 EA18 FA19 GA08 5B075 NK02 PP02 PP03 PP12 PP22 PQ02 PQ05 PQ32 5L096 AA13 EA35 HA02 JA18 JA22 KA11 LA05 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/30 120 G06F 17/30 120A 210 210C 230 230Z G06T 1/00 200 G06T 1/00 200A 7/20 7/20 C (72) Inventor Shuichi Sumita 2-3-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo Within Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Hiroyuki Takahashi 2-3-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo Sun Within the Telegraph and Telephone Co., Ltd. CA08 EA18 FA19 GA08 5B075 NK02 PP02 PP03 PP12 PP22 PQ02 PQ05 PQ32 5L096 AA13 EA35 HA02 JA18 JA22 KA11 LA05

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信回線を介して接続されるユーザ端末
と、この利用者側端末にディジタルコンテンツを、利用
者の要求に対応して提供するアーカイヴとを有するアー
カイヴシステムにおいて、 前記アーカイヴが、 予め利用者が入手したい種々のディジタルコンテンツを
蓄積しておくディジタルコンテンツ格納データベース
と、前記ディジタルコンテンツを所定の規則に基づき部
分化する手段と、前記部分化したディジタルコンテンツ
に著作権データを添付する手段と、検索用データを添付
する手段と、内容紹介データを添付する手段とからなる
検索用データベースと、前記検索用データベースから利
用者の要求に応じて生成された各種部分化データの組み
合わせを一時的に蓄積しておく添付データ蓄積手段と、
利用者が前記部分化された添付データの中から自己の入
手したい前記蓄積データを検索する蓄積データ検索手段
と、前記蓄積データの中から利用者が入力したデータに
対応する部分化したディジタルコンテンツ、著作権デー
タ、検索用データ、及び内容紹介データの各データを検
索結果情報として表示する表示手段と、前記ディジタル
コンテンツ格納データベースから受信された編集情報に
対応したディジタルコンテンツを複製するディジタルコ
ンテンツ複製手段と、必要に応じてディジタルコンテン
ツを編集するディジタルコンテンツ編集手段とから構成
されることを特徴とするアーカイヴシステム。
1. An archive system comprising: a user terminal connected via a communication line; and an archive for providing digital contents to the user terminal in response to a request from the user. A digital content storage database for storing various digital contents that the user wants to obtain, a unit for dividing the digital contents based on predetermined rules, and a unit for attaching copyright data to the divided digital contents. A search database comprising means for attaching search data and means for attaching content introduction data, and temporarily combining a combination of various partial data generated in response to a user request from the search database. Attached data storage means for storing;
Stored data search means for searching for the stored data that the user wants to obtain from the partial attached data; and partial digital content corresponding to data input by the user from the stored data; Display means for displaying each data of copyright data, search data, and content introduction data as search result information; and digital content copying means for copying digital content corresponding to the editing information received from the digital content storage database. And an digital content editing means for editing digital content as required.
【請求項2】 前記利用者が入力したデータ入力が、前
記利用者側端末から前記通信回線を介して行われること
を特徴とする請求項1記載のアーカイヴシステム。
2. The archive system according to claim 1, wherein the data input by the user is performed from the user side terminal via the communication line.
【請求項3】 前記利用者側端末が、前記検索結果情報
を表示する表示手段を有することを特徴とする請求項1
記載のアーカイヴシステム。
3. The apparatus according to claim 1, wherein the user terminal includes a display unit for displaying the search result information.
The described archive system.
【請求項4】 前記ディジタルコンテンツを所定の規則
に基づき部分化する手段は、人手を介さずに電子的手段
で行うことを特徴とする請求項1記載のアーカイヴシス
テム。
4. The archive system according to claim 1, wherein the means for segmenting the digital content based on a predetermined rule is performed by electronic means without manual intervention.
【請求項5】 前記利用者側端末が、前記利用者の入力
データに応じ検索したディジタルコンテンツ情報を表示
し複製する手段を有することを特徴とする請求項1記載
のアーカイヴシステム。
5. The archive system according to claim 1, wherein said user terminal has means for displaying and duplicating digital content information retrieved according to the input data of said user.
【請求項6】 前記利用者側端末が、前記検索した複数
のディジタル情報を編集する二次ディジタル加工編集手
段を有することを特徴とする請求項1記載のアーカイヴ
システム。
6. The archiving system according to claim 1, wherein said user side terminal has a secondary digital processing / editing means for editing said plurality of searched digital information.
【請求項7】 前記アーカイヴが、前記二次ディジタル
加工編集手段により編集されたディジタルコンテンツ情
報、及びこのディジタルコンテンツの著作権データを、
前記利用者側端末の登録要求により登録するアーカイヴ
登録手段を有することを特徴とする請求項1記載のアー
カイヴシステム。
7. The archive stores digital content information edited by the secondary digital processing and editing means and copyright data of the digital content.
2. The archive system according to claim 1, further comprising archive registration means for registering in response to a registration request from said user terminal.
【請求項8】 前記通信回線には、前記ユーザの入力デ
ータによる検索処理、および加工編集処理内容のサービ
スに応じて課金し、このユーザに対し前記サービス内容
に応じた対価を請求をする課金処理手段が設けられてい
ることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記
載のアーカイヴシステム。
8. A charging process for charging the communication line in accordance with a service of a search process and a processing / editing process based on input data of the user, and charging the user for a fee in accordance with the service content. The archiving system according to any one of claims 1 to 7, further comprising means.
【請求項9】 予め利用者が入手したい種々のディジタ
ルコンテンツをディジタルコンテンツ格納データベース
蓄積しておく工程と、前記ディジタルコンテンツを所定
の規則に基づき部分化処理して検索用データベースに蓄
積する工程と、前記部分化したディジタルコンテンツに
著作権データを添付して前記検索用データベースに蓄積
する工程と、検索用データを添付して前記検索用データ
ベースに蓄積する工程すると、内容紹介データを添付し
て前記検索用データベースに蓄積する工程と、前記検索
用データベースから利用者の要求に応じて生成された各
種部分化データの組み合わせを一時的に蓄積しておく添
付データ蓄積手段により蓄積しておく工程と、利用者が
前記部分化された添付データの中から自己の入手したい
蓄積データを蓄積データ検索手段により検索する工程
と、前記蓄積データの中から利用者が入力したデータに
対応する部分化したディジタルコンテンツ、著作権デー
タ、検索用データ、及び内容紹介データの各データを検
索結果情報どして表示する工程と、前記ディジタルコン
テンツ格納データベースから受信された編集情報に対応
したディジタルコンテンツをディジタルコンテンツ複製
手段により複製する工程と、必要に応じてディジタルコ
ンテンツをディジタルコンテンツ編集手段により編集す
る工程とからなることを特徴とするアーカイヴシステム
の検索方法。
9. A step of storing in advance a digital content storage database of various digital contents that the user wants to obtain, a step of storing the digital contents in a search database by performing a partial processing based on a predetermined rule, Attaching the copyrighted data to the partial digital content and storing it in the search database; and attaching the search data and storing it in the search database. Storing the combination of various partial data generated in response to a user request from the search database by an attached data storage unit that temporarily stores the combination; Stores the data he / she wants to obtain from the partial attached data Data retrieval means for retrieving partial digital content, copyright data, search data, and content introduction data corresponding to data input by a user from the stored data. Displaying the digital content, copying digital content corresponding to the editing information received from the digital content storage database by the digital content copying means, and editing the digital content by the digital content editing means as necessary. A search method for an archive system, comprising:
【請求項10】 前記ディジタルコンテンツを所定の規
則に基づき部分化する工程は、電子的手段により人手を
介さずに行われることを特徴とする請求項9記載のアー
カイヴジステムの検索方法。
10. The method according to claim 9, wherein the step of segmenting the digital content based on a predetermined rule is performed by electronic means without human intervention.
【請求項11】 前記利用者の入力データに応じ検索し
たディジタルコンテンツ情報を表示し複製する工程が、
前記利用者側端末で行われることを特徴とする請求項9
記載のアーカイヴシステムの検索方法。
11. The step of displaying and copying digital content information retrieved according to the input data of the user,
10. The method according to claim 9, wherein the processing is performed at the user terminal.
Search method of the described archive system.
【請求項12】 前記検索した複数のディジタルコンテ
ンツ情報を編集する二次ディジタルコンテンツ加工編集
工程が、前記利用者側端末で行われることを有すること
を特徴とする請求項9から請求項11記載のアーカイヴ
システムの検索方法。
12. The user terminal according to claim 9, wherein the secondary digital content processing / editing step of editing the plurality of searched digital content information is performed at the user side terminal. How to search the archive system.
【請求項13】 前記利用者側端末からの登録要求に基
づき、前記二次ディジタルコンテンツ加工編集工程によ
り編集したディジタルコンテンツ情報、利用に関する著
作権データを登録するアーカイヴ登録工程を有すること
を特徴とする請求項9〜請求項12のいずれかに記載の
アーカイヴシステムの検索方法。
13. An archive registration step of registering digital content information edited in the secondary digital content processing / editing step and copyright data relating to use based on a registration request from the user side terminal. The search method of the archive system according to claim 9.
【請求項14】 前記ユーザの入力データによる検索処
理、および加工編集処理内容のサービスに応じて課金
し、このユーザに対し前記サービス内容に応じた対価を
請求をする課金処理工程を有することを特徴とする請求
項9〜請求項13のいずれかに記載のアーカイヴシステ
ムの検索方法。
14. A billing processing step of charging according to the service of the search processing and the processing / editing processing based on the input data of the user, and charging the user for a fee according to the service content. The search method for an archive system according to any one of claims 9 to 13.
JP2000241513A 2000-08-09 2000-08-09 Archive system and its retrieving method Pending JP2002056129A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241513A JP2002056129A (en) 2000-08-09 2000-08-09 Archive system and its retrieving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241513A JP2002056129A (en) 2000-08-09 2000-08-09 Archive system and its retrieving method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002056129A true JP2002056129A (en) 2002-02-20

Family

ID=18732689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241513A Pending JP2002056129A (en) 2000-08-09 2000-08-09 Archive system and its retrieving method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002056129A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032136A1 (en) * 2003-09-02 2005-04-07 Cruise Communications, Inc. Video information providing device, video information reception device, and video information edition device
WO2006043472A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Contents data creating device, control method for the device, contents data creating program, and contents data display device
JP2009169901A (en) * 2008-01-21 2009-07-30 Nec Corp Information processor, information processing method, computer program and recording medium
WO2021251446A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-16 株式会社電通 Channel content creation system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302244A (en) * 1994-04-28 1995-11-14 Dainippon Printing Co Ltd Written work providing system using network
JPH10294726A (en) * 1997-04-17 1998-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Copyright object management method and system therefor
JPH11250145A (en) * 1997-12-31 1999-09-17 Victor Co Of Japan Ltd Contents information distribution system
JP2000076339A (en) * 1998-09-01 2000-03-14 Toppan Printing Co Ltd Contents operation method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302244A (en) * 1994-04-28 1995-11-14 Dainippon Printing Co Ltd Written work providing system using network
JPH10294726A (en) * 1997-04-17 1998-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Copyright object management method and system therefor
JPH11250145A (en) * 1997-12-31 1999-09-17 Victor Co Of Japan Ltd Contents information distribution system
JP2000076339A (en) * 1998-09-01 2000-03-14 Toppan Printing Co Ltd Contents operation method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032136A1 (en) * 2003-09-02 2005-04-07 Cruise Communications, Inc. Video information providing device, video information reception device, and video information edition device
JP2005102128A (en) * 2003-09-02 2005-04-14 Cruise Communications:Kk Video information providing device, video information reception device, and video information editing device
WO2006043472A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Contents data creating device, control method for the device, contents data creating program, and contents data display device
US7958056B2 (en) 2004-10-22 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Content data creating device, control method thereof, program for creating content data, and content data display device
JP2009169901A (en) * 2008-01-21 2009-07-30 Nec Corp Information processor, information processing method, computer program and recording medium
US8676576B2 (en) 2008-01-21 2014-03-18 Nec Corporation Information processing system, information processing apparatus, information processing program and recording medium
WO2021251446A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-16 株式会社電通 Channel content creation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8103590B2 (en) Method and system for managing multiple catalogs of files on a network
US6463536B2 (en) Data copyright management system
US20050033747A1 (en) Apparatus and method for the server-sided linking of information
US20020152262A1 (en) Method and system for preventing the infringement of intellectual property rights
US20110282792A1 (en) Controlling database copyrights
US20070198363A1 (en) Method and system for managing pricing structures and delivery channels for rights in files on a network
JPWO2002056580A1 (en) Content directory service system
JPH11250145A (en) Contents information distribution system
JP3880662B2 (en) Work provision system using network
JP2006501754A (en) Method and apparatus for transmitting digital photographs containing text material
JP2004178498A (en) Browsable information management system and management method
JP2001265753A (en) Method and system for applying notes to document and computer readable recording medium
US10339279B2 (en) System and methods for secure collaborative communication
JP2002108892A (en) Data management system, data management method and recording medium
KR20030079936A (en) Content data encoding system and content registering system
WO2014014318A1 (en) Integrated management system and method for multimedia content service and computer-readable recording medium having programs
JP2002056129A (en) Archive system and its retrieving method
EP1156425A2 (en) Content managing system and content managing method
JP2002056015A (en) Archive system and its retrieving method
Major Copyright law tackles yet another challenge: The Electronic frontier of the World Wide Web
JP2002055991A (en) Archive system and its retrieving method
JP2002055981A (en) Archive system and its retrieval method
EP1359522A1 (en) Book on-demand system for creating page data using content database
JP2002055992A (en) Archive system and its retrieving method
JP2002244946A (en) Contents acquisition method and contents providing method, contents acquisition device and contents providing device, and contents acquisition program and contents providing program

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706