JPH1055390A - Copyrighted matter provision system using network - Google Patents

Copyrighted matter provision system using network

Info

Publication number
JPH1055390A
JPH1055390A JP22767396A JP22767396A JPH1055390A JP H1055390 A JPH1055390 A JP H1055390A JP 22767396 A JP22767396 A JP 22767396A JP 22767396 A JP22767396 A JP 22767396A JP H1055390 A JPH1055390 A JP H1055390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
data
information
copyrighted
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22767396A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3880662B2 (en
Inventor
Kenro Ito
憲朗 伊藤
Kazuhiko Suzuki
和彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP22767396A priority Critical patent/JP3880662B2/en
Publication of JPH1055390A publication Critical patent/JPH1055390A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3880662B2 publication Critical patent/JP3880662B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To positively utilize the use history of an individual user. SOLUTION: Many terminal devices 10 are connected to a network 100 and under the control or a total management device so, copyrighted matter information stored in a copyrighted matter registration device 70 is transmitted to a terminal device 10 and held in a temporary storage means 12. The transmitted copyrighted matter is displayed by a copyrighted matter display means 11 under specific use conditions, and edited by an editing means 13 for primary use or secondary use. In the total management device 60, history information showing when, who, what copyrighted matter, and how it was used is stored, and charging information is generated. The history information itself is registered as new copyrighted matter in the copyrighted matter registration device 70 together with the specific use conditions and used through the network 100 under the specific use conditions as well as other copyrighted matter.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はネットワークを用い
た著作物提供システム、特に、マルチメディアを利用し
た作品をネットワークを介して提供するとともに、個々
の利用者の利用履歴を積極的に活用することができるシ
ステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for providing a copyrighted work using a network, and more particularly, to providing a work using multimedia via a network and actively utilizing the usage history of each user. About the system that can be.

【0002】[0002]

【従来の技術】ここ数年、コンピュータ機器のデータ処
理能力の向上とともに、画像情報、音声情報、文字情報
などを総合的に取り扱ういわゆるマルチメディアの利用
が急速に普及してきている。このマルチメディアは、種
々の著作物を提供するためのデジタル媒体として、今後
も広く利用されるものと思われる。このようなマルチメ
ディアを利用した著作物を、一般のユーザに提供する方
法として、フロッピディスクや、CD−ROMなどの記
憶媒体を用いる方法と、ネットワークを媒介に用いる方
法と、が現在普及している。特に、ネットワークを媒介
に用いる方法は、ここ数年におけるインターネットの飛
躍的な普及にも見られるとおり、今後も益々広まってゆ
くものと期待されている。現段階においても、既に個人
レベルで、マルチメディアを利用した種々の著作物デー
タをインターネットを介して収集し、個々のパーソナル
コンピュータにダウンロードすることが、ごく一般的に
行われるようになってきている。また、特開平7−30
2243号公報および特開平7−302244号公報に
は、ネットワークを用いた新規な著作物提供システムが
提案されており、このシステムを利用すれば、提供した
著作物に付随する知的財産権の管理を効率的に行うこと
ができる。
2. Description of the Related Art In recent years, with the improvement in data processing capability of computer equipment, the use of so-called multimedia, which comprehensively handles image information, audio information, character information, and the like, has been rapidly spreading. This multimedia is expected to be widely used in the future as a digital medium for providing various works. As a method of providing a copyrighted work using such multimedia to general users, a method using a storage medium such as a floppy disk or a CD-ROM and a method using a network as an intermediary have been widely used. I have. In particular, the method of using a network as an intermediary is expected to continue to spread further in the future, as seen in the rapid spread of the Internet in recent years. Even at this stage, it has become very common at the individual level to collect various copyrighted data using multimedia over the Internet and download them to individual personal computers. . Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-30
No. 2243 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-302244 propose a new work providing system using a network. If this system is used, management of intellectual property rights attached to the provided work is proposed. Can be performed efficiently.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ネットワークを媒介と
して著作物の提供を行うシステムでは、どの利用者がど
の著作物を利用したかという利用履歴情報を容易に蓄積
してゆくことが可能である。このような個々の利用者の
履歴情報は、商業上、非常に価値のある情報である。す
なわち、この履歴情報を参照すれば、個々の利用者がそ
れぞれどのような分野に興味をもっているかを知ること
ができるので、たとえば、商品カタログなどをダイレク
トメールで送付して商品の販売を行っている通信販売業
者などにとっては、非常に大きな利用価値のある情報に
なる。その半面、この履歴情報は、各利用者個人個人の
プライバシーに関する情報であり、許可を得ずして第三
者に情報を流すことは、各個人のプライバシーを侵害す
ることになり問題である。このような理由から、これま
でもネットワークを用いた著作物提供システムにおい
て、各利用者の利用履歴に関する情報は、非常に慎重に
取り扱われており、商業的な有効利用は十分に図られて
いないのが現状である。
In a system for providing a copyrighted work through a network, it is possible to easily accumulate usage history information indicating which user has used which copyrighted work. Such individual user history information is commercially very valuable information. That is, by referring to this history information, it is possible to know what fields each individual user is interested in, and for example, the product catalog is sent by direct mail to sell the product. For mail order dealers and the like, the information becomes very useful. On the other hand, this history information is information relating to the privacy of each individual user, and disseminating information to a third party without permission is a problem because it violates the privacy of each individual. For this reason, information on the usage history of each user has been handled very carefully in a copyrighted work providing system using a network, and commercial effective use has not been sufficiently achieved. is the current situation.

【0004】そこで本発明は、個々の利用者の利用履歴
を積極的に活用することができるネットワークを用いた
著作物提供システムを提供することを目的とする。
[0004] Therefore, an object of the present invention is to provide a copyrighted work providing system using a network that can positively utilize the usage history of each user.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

(1) 本発明の第1の態様は、ネットワークを用いた著
作物提供システムにおいて、複数の利用者に情報を流す
ためのネットワークと、このネットワークに接続された
複数の端末装置と、このネットワークを介して提供すべ
き著作物を、個々の単位著作物ごとに著作物情報として
登録する著作物登録装置と、各端末装置に対する著作物
情報の伝送処理を統括管理する統括管理装置と、を設
け、著作物情報を、提供すべき著作物自身を示す著作物
データと、この著作物の利用条件を示す利用条件データ
と、によって構成し、ネットワークを介して提供された
著作物を端末装置で利用する場合に、利用条件に従った
利用のみが許されるようにし、利用者による著作物の利
用が行われるたびに、どの利用者がどの著作物を利用し
たかを示す履歴情報を残すようにし、この履歴情報それ
自身を著作物とした著作物データに、所定の利用条件を
示す利用条件データを付加することにより新たな著作物
情報を生成し、生成した著作物情報を著作物登録装置に
新規登録する機能をもたせるようにしたものである。
(1) In a first aspect of the present invention, in a copyrighted work providing system using a network, a network for transmitting information to a plurality of users, a plurality of terminal devices connected to the network, A work registration device for registering a work to be provided through the unit as work information for each individual unit work, and a general management device for integrally managing a process of transmitting the work information to each terminal device, The copyrighted work information is composed of copyrighted work data indicating the copyrighted work itself to be provided, and use condition data indicating the use conditions of the work, and the work provided via the network is used by the terminal device. In this case, only use in accordance with the usage conditions is permitted, and history information indicating which user used which work is recorded every time a user uses the work. New work information is generated by adding usage condition data indicating a predetermined usage condition to the work data using the history information itself as a work, and the generated work information is converted to the work The registration device has a function of newly registering.

【0006】(2) 本発明の第2の態様は、上述の第1
の態様に係るネットワークを用いた著作物提供システム
において、履歴情報に基いて、特定の利用者の過去の利
用履歴を示す情報からなる著作物データを作成し、この
著作物データに、特定の利用者が設定した利用条件を示
す利用条件データを付加することにより新たな著作物情
報を生成し、生成した著作物情報を著作物登録装置に新
規登録する機能を設けたものである。
(2) The second aspect of the present invention relates to the above-described first aspect.
In the copyrighted work providing system using the network according to the aspect, the copyrighted work data including information indicating the past usage history of the specific user is created based on the history information, and A new work information is generated by adding use condition data indicating a use condition set by a user, and a function of newly registering the generated work information in the work registration device is provided.

【0007】(3) 本発明の第3の態様は、上述の第1
の態様に係るネットワークを用いた著作物提供システム
において、履歴情報に基いて、特定の著作物の過去の被
利用履歴を示す情報からなる著作物データを作成し、こ
の著作物データに、特定の著作物についての権利者もし
くは利用者が設定した利用条件を示す利用条件データを
付加することにより新たな著作物情報を生成し、生成し
た著作物情報を著作物登録装置に新規登録する機能を設
けたものである。
(3) A third aspect of the present invention is the above-described first aspect.
In the copyrighted work providing system using the network according to the aspect of the present invention, based on the history information, the copyrighted work data consisting of information indicating the past usage history of the specific copyrighted work is created. A function is provided for generating new copyrighted work information by adding usage condition data indicating usage conditions set by the right holder or the user of the copyrighted work, and newly registering the generated copyrighted work information in the copyrighted work registration device. It is a thing.

【0008】(4) 本発明の第4の態様は、上述の第1
〜第3の態様に係るネットワークを用いた著作物提供シ
ステムにおいて、履歴情報の中に、利用者の個人データ
を付加するようにし、履歴情報それ自身からなる著作物
に対する利用条件として、この個人データを利用する場
合と利用しない場合とで、それぞれ別個の利用条件を設
定できるようにしたものである。
(4) The fourth aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
In the copyrighted work providing system using the network according to the third aspect, personal data of the user is added to the history information, and the personal data is used as a usage condition for the copyrighted work composed of the history information itself. In this case, separate use conditions can be set for use and non-use.

【0009】(5) 本発明の第5の態様は、上述の第4
の態様に係るネットワークを用いた著作物提供システム
において、個人データを、住所,氏名,性別,生年月日
などの部分データによって構成し、各部分データごとに
別個の利用条件を設定できるようにしたものである。
(5) The fifth aspect of the present invention relates to the above-described fourth aspect.
In the copyrighted work providing system using the network according to the aspect, the personal data is composed of partial data such as an address, a name, a gender, a date of birth, and the like, and a separate use condition can be set for each partial data. Things.

【0010】(6) 本発明の第6の態様は、上述の第1
〜第5の態様に係るネットワークを用いた著作物提供シ
ステムにおいて、端末装置で著作物を利用する態様とし
て複数の異なる利用態様を定義し、利用者による著作物
の利用が行われるたびに、どの利用者がどの著作物をど
の利用態様で利用したかを示す履歴情報を残すように
し、利用態様を示す情報を含んだ著作物情報を新規登録
できるようにしたものである。
(6) A sixth aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
In the work providing system using the network according to the fifth to fifth aspects, a plurality of different use modes are defined as modes in which the work is used in the terminal device, and each time the user uses the work, In this system, history information indicating which work has been used by a user in which usage mode is left, and new work information including information indicating the usage mode can be newly registered.

【0011】(7) 本発明の第7の態様は、上述の第1
〜第6の態様に係るネットワークを用いた著作物提供シ
ステムにおいて、利用条件として、所定額の対価の支払
いを要求する条件を設定できるようにし、統括管理装置
が、この履歴情報に基いて各利用者に対する課金情報を
作成し、この課金情報に基いて各利用者間での支払うべ
き対価の決済を行えるようにしたものである。
(7) A seventh aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
In the copyrighted work providing system using the network according to the sixth to sixth aspects, a condition for requesting payment of a predetermined amount can be set as a use condition, and the general management apparatus can set each use condition based on the history information. In this case, billing information for a user is created, and payment of the price to be paid between the users can be performed based on the billing information.

【0012】(8) 本発明の第8の態様は、上述の第1
〜第7の態様に係るネットワークを用いた著作物提供シ
ステムにおいて、利用者が自己の個人データを公開しな
がら所定の著作物を利用する場合と、利用者が自己の個
人データを非公開にしながら所定の著作物を利用する場
合とで、この所定の著作物に対する利用条件を異ならせ
るようにしたものである。
(8) The eighth aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
In the system for providing a copyrighted work using the network according to the seventh to seventh aspects, the user uses a predetermined copyrighted work while publishing his / her personal data, and the user uses his / her personal data while keeping his / her personal data private. The use conditions for the predetermined work are different between the case where the predetermined work is used and the case where the predetermined work is used.

【0013】(9) 本発明の第9の態様は、上述の第8
の態様に係るネットワークを用いた著作物提供システム
において、個人データを、住所,氏名,性別,生年月日
などの部分データによって構成し、所定の著作物を利用
する場合に、どの部分データを公開するかによって、こ
の所定の著作物に対する利用条件を異ならせるようにし
たものである。
(9) The ninth aspect of the present invention is the above-mentioned eighth aspect.
In the copyrighted work providing system using the network according to the above aspect, personal data is composed of partial data such as address, name, gender, date of birth, etc., and when using a predetermined copyrighted work, which partial data is disclosed. The usage conditions for the predetermined literary work differ depending on whether or not the work is to be performed.

【0014】(10) 本発明の第10の態様は、上述の
第1〜第9の態様に係るネットワークを用いた著作物提
供システムにおいて、履歴情報を統括管理装置内に蓄積
して一元的に管理するようにし、履歴情報それ自身を著
作物とした著作物データを、統括管理装置内の履歴情報
を参照するための参照データを用いて生成するようにし
たものである。
(10) According to a tenth aspect of the present invention, in the copyrighted work providing system using the network according to the first to ninth aspects, history information is stored in the centralized management device and integrated. In such a case, the work information is managed, and the work data using the history information itself as a work is generated using reference data for referring to the history information in the integrated management device.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する実施形態
に基いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments.

【0016】§1. システムの基本構成 図1は、本発明の一実施形態に係るネットワークを用い
た著作物提供システムの基本構成を示すブロック図であ
る。このシステムでは、ネットワーク100に、5台の
端末装置10〜50と、統括管理装置60と、著作物登
録装置70と、が接続されている。これら各装置は、い
ずれもコンピュータを含んだ装置である。もっとも、こ
の実施例に示すシステムは、説明の便宜上、非常に単純
化したモデルを示すシステムであり、実際には、より多
数の端末装置が接続されることになる。
§1. Basic Configuration of System FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a copyrighted work providing system using a network according to an embodiment of the present invention. In this system, five terminal devices 10 to 50, an integrated management device 60, and a work registration device 70 are connected to a network 100. Each of these devices is a device including a computer. However, the system shown in this embodiment is a system showing a very simplified model for convenience of explanation, and actually, a larger number of terminal devices are connected.

【0017】端末装置10〜50は、個々の利用者が操
作する装置であり、この実施形態では、汎用のパーソナ
ルコンピュータを用いている。ただ、このシステムの一
要素として機能するようにするため、各パーソナルコン
ピュータには、専用のアプリケーションソフトウエアが
インストールされている。あるいは、パーソナルコンピ
ュータのかわりに、テレビゲーム装置などを用いてもか
まわないし、汎用のワークステーションを用いてもかま
わない。実際のシステムでは、ネットワーク100に多
数の端末装置が接続されることになり、通常は、これら
の各端末装置の処理能力はそれぞれ異なるのが一般的で
ある。統括管理装置60は、このシステム全体を統括管
理する機能を有する大型コンピュータであり、著作物登
録装置70内のどこにどのような著作物が登録されてい
るかを示す著作物管理情報を記憶しており、また、個々
の利用者が著作物の利用を行うたびに、その履歴を示す
履歴情報を保存する機能を有する。著作物登録装置70
は、このシステムで利用される著作物のデータを収容し
たり配信したりして、一元管理する大型コンピュータで
あり、著作物のデータは各作品ごとに著作物情報として
保存される。なお、この実施形態では、著作物登録装置
70を単一のコンピュータにより構成しているが、複数
台のコンピュータで構成してもよい。あるいは、統括管
理装置60と著作物登録装置70とを同一のコンピュー
タで実現することも可能である。要するに、図1では、
本発明の基本概念を説明する便宜上、各機能ごとに別個
のブロック構成要素を示してあるが、実際のハードウエ
ア構成は、必ずしもこのようなブロック分けを行う必要
はない。
The terminal devices 10 to 50 are devices operated by individual users, and in this embodiment, general-purpose personal computers are used. However, in order to function as an element of the system, dedicated application software is installed in each personal computer. Alternatively, a video game device or the like may be used instead of the personal computer, or a general-purpose workstation may be used. In an actual system, a large number of terminal devices are connected to the network 100. Generally, each terminal device generally has a different processing capability. The general management device 60 is a large-scale computer having a function of generally managing the entire system, and stores work management information indicating where and what work is registered in the work registration device 70. In addition, each time a user uses a copyrighted work, it has a function of storing history information indicating the history. Copyright registration device 70
Is a large-scale computer that stores and distributes data of copyrighted works used in this system and centrally manages the data. The data of copyrighted works is stored as copyrighted information for each work. In this embodiment, the copyrighted work registration device 70 is configured by a single computer, but may be configured by a plurality of computers. Alternatively, the general management device 60 and the work registration device 70 can be realized by the same computer. In short, in FIG.
For convenience of explanation of the basic concept of the present invention, separate block components are shown for each function, but the actual hardware configuration does not necessarily need to perform such block division.

【0018】統括管理装置60内に蓄積される履歴情報
は、過去に各端末装置に伝送された著作物情報の履歴を
示す情報であり、個々の利用者が著作物の利用を行うた
びに、どの著作物がどの端末装置に伝送されてどのよう
に利用されたかを示す情報である。統括管理装置60内
では、この履歴情報に関連して課金情報が作成される。
この課金情報は、作品の提供を受けた端末装置の利用者
に対して所定の料金を課金することを示す情報であり、
より具体的には、支払うべき対価の額と、その相手先
(権利者)を示す情報である。したがって、この課金情
報に基いて、たとえば、個々の著作物についての利用者
と権利者との間で銀行口座による決済を行うようにすれ
ば、利用者は料金の支払いを銀行引き落としという形に
して、このネットワークによる著作物提供システムを利
用することができる。
The history information stored in the general management device 60 is information indicating the history of the copyrighted work information transmitted to each terminal device in the past, and each time an individual user uses the copyrighted work, This is information indicating which copyrighted work was transmitted to which terminal device and how it was used. In the central management device 60, billing information is created in association with this history information.
The charging information is information indicating that a predetermined fee is charged to the user of the terminal device provided with the work,
More specifically, it is information indicating the amount of consideration to be paid and its counterparty (right holder). Therefore, based on this billing information, for example, if settlement between a user and a right holder for each copyrighted work is performed by a bank account, the user can pay the fee in the form of a bank debit. , The copyrighted material providing system by this network can be used.

【0019】著作物登録装置70内に保存される個々の
著作物情報は、著作物データと利用条件データとによっ
て構成される。著作物データは、提供すべき著作物自身
を示すデータであり、単位著作物(ひとまとまりとして
取り扱われる何らかの著作物)の構成要素となる生のデ
ータ(素材データ)と、他の単位著作物もしくはその中
で用いられている個々の素材データを引用すべきことを
示す引用データとによって構成される。たとえば、個々
の素材データは、1枚の静止画であればラスターデータ
の形式の画像データ、動画であればこのような静止画の
集合データ、1枚の線画であればベクトルデータの形式
の画像データ、ひとまとまりの文章であればJIS漢字
コードなどで表現されたテキストデータ、音声であれば
所定周期でサンプリングした一連の音圧値データ、とい
うことになる。
Each piece of copyrighted work information stored in the copyrighted work registration device 70 is composed of copyrighted work data and use condition data. The copyrighted work data is data indicating the copyrighted work itself to be provided. Raw data (material data) that is a component of a unitary work (some kind of work that is treated as a unit) and another unitary work or And citation data indicating that the individual material data used therein should be cited. For example, individual material data is image data in the form of raster data in the case of one still image, group data of such still images in the case of a moving image, and image data in the form of vector data in the case of one line image. The data is a text data expressed in a JIS kanji code or the like for a set of sentences, and a series of sound pressure value data sampled at a predetermined cycle for a voice.

【0020】著作物データのもうひとつの構成要素であ
る引用データとは、引用すべき他の作品(被引用作品)
の著作物情報全体または他の作品中の個々の素材データ
を特定して引用すべきことを示すデータであり、たとえ
ば、個々の著作物情報にユニークな識別番号を付与して
管理した場合には、被引用作品の著作物情報に付与され
た識別番号が引用データになる。なお、必要に応じて、
他の作品の素材データなどを引用する際に、所定の加工
を施すことを示す加工データを付加することができる。
たとえば、引用対象となる素材データが、1枚の静止画
からなる場合には、この静止画に対するトリミング加
工、拡大縮小加工、色調変更加工、他の静止画との合成
加工、などの加工処理を示す加工データを加えることが
できる。
Citation data, which is another component of copyrighted work data, refers to other works to be cited (cited works).
Data indicating that the entire copyrighted work information or individual material data in other works should be specified and cited.For example, if individual copyrighted work information is managed by assigning a unique identification number to it, The identification number given to the copyrighted work information of the cited work becomes the cited data. If necessary,
When citing material data or the like of another work, processing data indicating that predetermined processing is performed can be added.
For example, when the material data to be cited is composed of one still image, processing such as trimming, scaling, color tone change, and synthesis with another still image is performed on the still image. The processing data shown can be added.

【0021】一方、利用条件データは、この著作物の利
用条件を示すデータであり、通常、この著作物の権利者
によって設定されるデータである。具体的な利用条件の
設定例については後に詳述するが、一般的には、この著
作物についてどのような利用態様が許可されるのか(た
とえば、鑑賞のみ許可とか、引用も許可とか)という条
件と、許可される場合に必要な対価の額などが利用条件
として設定されることになる。
On the other hand, the use condition data is data indicating the use condition of the work, and is usually data set by the right holder of the work. Specific setting examples of usage conditions will be described in detail later. In general, however, conditions such as what kind of usage mode is permitted for this work (for example, viewing only permission or quoting permission) are set. In this case, the amount of consideration necessary for permission is set as a use condition.

【0022】著作物登録装置70内の著作物情報は、ネ
ットワーク100を介して端末装置10〜50に伝送さ
れる。図1では、端末装置10を例にとって、その内部
構成がブロック図で示されているが、他の端末装置20
〜50内にも同様の構成要素が備わっている。利用者
が、端末装置10を用いて作品の鑑賞を行う場合は、著
作物提示手段11によって作品を再生する操作を行えば
よい。このような再生操作を行うと、鑑賞の対象となる
作品の著作物情報が、著作物登録装置70からネットワ
ーク100を介して端末装置10へと伝送され、一時記
憶手段12内へ一時的に格納される。著作物提示手段1
1は、この一時記憶手段12内に保持されている著作物
情報に基いて作品の提示を行う。
The copyrighted work information in the copyrighted work registration device 70 is transmitted to the terminal devices 10 to 50 via the network 100. In FIG. 1, the internal configuration of the terminal device 10 is shown as a block diagram by taking the terminal device 10 as an example.
Similar components are also provided in .about.50. When the user watches the work using the terminal device 10, the user may perform an operation of reproducing the work by the work presenting means 11. When such a reproduction operation is performed, the copyrighted work information of the work to be viewed is transmitted from the copyrighted work registration device 70 to the terminal device 10 via the network 100, and temporarily stored in the temporary storage unit 12. Is done. Work presentation means 1
1 presents a work based on the copyrighted work information held in the temporary storage means 12.

【0023】なお、一時記憶手段12における著作物情
報の記憶は、いわゆるダウンロードとは異なり、著作物
提示手段11による作品提示に必要な時間だけの一時的
な記憶であり、作品の提示が終了すると、その終了した
部分についての著作物情報は、順次、消去されることに
なる。この実施形態では、一時記憶手段12には揮発性
メモリ(RAM)が用いられており、端末装置10の電
源をOFFにすると、著作物情報はすべて失われること
になる。別言すれば、この著作物提供システムは、全体
としてひとつの閉鎖系を構成しており、基本的には、こ
の系外に著作物情報を構成するデータが出ることはな
い。
The storage of the copyrighted work information in the temporary storage means 12 is a temporary storage for only the time required for the work presentation by the copyrighted work presenting means 11 unlike so-called download. Then, the copyrighted work information on the finished part is sequentially deleted. In this embodiment, a volatile memory (RAM) is used for the temporary storage means 12, and when the power of the terminal device 10 is turned off, all copyrighted work information is lost. In other words, the copyrighted work providing system constitutes one closed system as a whole, and basically, data constituting copyrighted work information does not appear outside this system.

【0024】編集手段13は、この一時記憶手段12内
の素材データに対して、様々な加工(トリミング加工、
拡大縮小加工、色調変更加工、他の静止画との合成加工
など)を施す手段であり、利用者が、他の作品の素材を
引用して新たな作品を作成する作業を行う場合には、こ
の編集手段13に対して所定の操作入力を行うことにな
る。
The editing means 13 performs various processing (trimming processing,
Enlargement / reduction processing, color change processing, composition processing with other still images, etc.), and when a user performs work to create a new work by quoting the material of another work, A predetermined operation input is made to the editing means 13.

【0025】条件監視手段14は、この端末装置10内
で著作物を利用する場合に、その著作物について設定さ
れた利用条件に従った利用のみが許されるように監視を
行う装置である。前述のように、ネットワーク100を
介して端末装置10へ伝送された著作物情報は、一時記
憶手段12内に格納される。そして、この格納された著
作物情報のうちの著作物データを利用して著作物提示手
段11によるディスプレイ画面上への提示が行われた
り、編集手段13によって、著作物データに対する編集
処理が行われたりすることになる。このとき、著作物提
示手段11による提示処理や、編集手段13による編集
処理は、条件監視手段14の監視下で実行されることに
なる。すなわち、条件監視手段14は、一時記憶手段1
2内に格納された著作物情報のうちの利用条件データに
基いて、著作物提示手段11や編集手段13で行われる
処理が、その著作物について設定されている利用条件を
満たすように監視する機能を有し、たとえば、所定の対
価を支払うことが利用条件となっている場合には、対価
支払いのための必要な処理が行われることを前提とし
て、その著作物の利用を許可し、著作物に対する特定の
加工が禁止されている場合には、編集手段13によって
この禁止されている加工が実行されようとしたときにこ
れを阻止する機能を有する。
The condition monitoring means 14 is a device for monitoring the use of a literary work in the terminal device 10 so that only the use according to the use conditions set for the literary work is permitted. As described above, the copyrighted work information transmitted to the terminal device 10 via the network 100 is stored in the temporary storage unit 12. Then, the copyrighted work data of the stored copyrighted work information is used to present the copyrighted work data on the display screen by the copyrighted work presenting unit 11 or to perform editing processing on the copyrighted work data by the editing unit 13. Or will be. At this time, the presentation processing by the copyrighted work presentation means 11 and the editing processing by the editing means 13 are executed under the monitoring of the condition monitoring means 14. In other words, the condition monitoring means 14 is the temporary storage means 1
Based on the usage condition data of the copyrighted work information stored in 2, the processing performed by the copyrighted work presentation means 11 and the editing means 13 is monitored so as to satisfy the usage conditions set for the copyrighted work. It has a function, for example, if the use condition is to pay a predetermined consideration, the use of the work is permitted on the assumption that the necessary processing for payment is performed, When the specific processing on the object is prohibited, the editing unit 13 has a function of preventing the prohibited processing from being executed.

【0026】なお、利用者は、新たな作品を作成すると
(すなわち、著作物データを作成すると)、この作品に
対して所定の利用条件を設定した上で(すなわち、利用
条件データを作成した上で)、この作品についての著作
物情報を著作物登録装置70に登録することができる。
こうして、著作物登録装置70内には、全くのオリジナ
ル素材データから構成される作品の他、他の作品を二次
的に利用した作品などが、蓄積されてゆくことになる。
When a user creates a new work (ie, creates copyrighted work data), the user sets predetermined use conditions for the work (ie, creates use condition data, and ), The copyrighted work information about this work can be registered in the copyrighted work registration device 70.
In this way, in the work registration device 70, in addition to works composed entirely of original material data, works that use other works in a secondary manner, and the like are accumulated.

【0027】§2. 著作物情報の具体例 以上、このシステムの基本構成を説明したが、続いて、
このシステムで用いる著作物情報の内容を、具体例に即
して説明する。一般に、マルチメディア作品は、動画、
静止画、文字、図形、音声などの素材を組み合わせて構
成されており、ディスプレイ装置およびスピーカによっ
て利用者に提示されることになる(もっとも、マルチメ
ディア作品は、視覚あるいは聴覚によって鑑賞されるも
のに限定されず、触覚、味覚、嗅覚によって鑑賞される
ものも含まれ、触感再生機などによっても提示可能であ
る。)。ここでは、図2に示すような作品を例にとっ
て、著作物情報の内容説明を行うことにする。図2は、
この作品のディスプレイ画面上での表示態様を示したも
のである。なお、本明細書において「作品」という文言
は、いわゆる芸術的な絵画、音楽といった作品だけに限
定されるものではなく、ひとつのまとまった表現として
認識できる著作物を広く含む意味で用いている。たとえ
ば、図2に示す作品は、「欧州の旅」という作品名が付
けられており、芸術作品というよりは、ニュース、ドキ
ュメンタリー、解説記事、といった性質の著作物であ
る。また、後述するように、特定の利用者の過去の利用
履歴を示す情報や、特定の作品についての過去の被利用
履歴を示す情報に対しても、ここでは「作品」という文
言を用いることにする。
§2. Specific examples of copyrighted work information The basic configuration of this system has been described above.
The contents of the copyrighted work information used in this system will be described according to a specific example. Generally, multimedia works include videos,
It is composed of a combination of materials such as still images, characters, figures, and sounds, and is presented to the user through a display device and speakers. (However, multimedia works must be viewed visually or by hearing. The present invention is not limited thereto, and includes those that are appreciated by the sense of touch, taste, and smell, and can also be presented by a tactile reproduction device or the like.) Here, the contents of the copyrighted work information will be described using a work as shown in FIG. 2 as an example. FIG.
This shows how the work is displayed on the display screen. In this specification, the term "work" is not limited to works such as so-called artistic paintings and music, but is used in a broad sense to include works that can be recognized as a single expression. For example, the work shown in FIG. 2 is given a work name "Travel in Europe", and is not a work of art but a work of nature such as news, documentary, and commentary. Also, as described later, the term “work” is used here for information indicating a past use history of a specific user or information indicating a past use history of a specific work. I do.

【0028】さて、この図2に示す画面は、画面左上部
分にレイアウトされた標題ロゴ1(テキストおよびラス
ターデータで表現された静止画)と、画面右下部分にレ
イアウトされた本文記事2(テキストデータ)と、画面
右上部分にレイアウトされた映像3(ラスターデータで
表現された複数枚の静止画(フレーム)の集合からなる
動画データ、なおこの動画に同期して音声も再生され
る)と、画面左下部分にレイアウトされた写真4(ラス
ターデータで表現された静止画)と、映像3に隣接して
配置された2つの制御ボタン5,6とによって構成され
ている。この作品を提示させたときの初期状態では、映
像3は最初のフレームのみが表示された静止状態になっ
ている。ここで利用者が、制御ボタン5をクリックする
と(たとえば、マウスポインタをこのボタンの位置まで
動かして、マウスボタンを押すような操作を行う)、映
像3としての動画および音声の再生がスタートし、制御
ボタン6をクリックすると映像3の再生は停止する。
The screen shown in FIG. 2 includes a title logo 1 (still image expressed by text and raster data) laid out in the upper left part of the screen and a text article 2 (text) laid out in the lower right part of the screen. Data) and video 3 laid out in the upper right part of the screen (moving image data composed of a set of a plurality of still images (frames) represented by raster data, and audio is also reproduced in synchronization with this moving image) It is composed of a photograph 4 (still image represented by raster data) laid out in the lower left part of the screen, and two control buttons 5 and 6 arranged adjacent to the video 3. In an initial state when this work is presented, the image 3 is in a stationary state in which only the first frame is displayed. Here, when the user clicks the control button 5 (for example, moves the mouse pointer to the position of this button and performs an operation of pressing the mouse button), the reproduction of the moving image and the sound as the image 3 starts, When the control button 6 is clicked, the reproduction of the video 3 stops.

【0029】ここでは、この「欧州の旅」と題した作品
の権利者(作者)を旅行家である特許一郎とし、特許一
郎は、この作品のうち、標題ロゴ1、本文記事2、映像
3を自分自身で創作したが、写真4については、写真家
である実用太郎の作品を利用したものとして、以下の説
明を続けることにする。実用太郎の作品は、図3に示す
ように、「パリの風景」と題した別な作品であり、写真
7を素材データとして構成されている。したがって、
「欧州の旅」という作品の一部において、「パリの風
景」という別な作品が引用されていることになる。な
お、上述の例における特許一郎も実用太郎も、本システ
ムの系の中では端末装置を操作する一利用者として位置
づけられ、本システムでの「利用者」とは、単に作品を
鑑賞するユーザだけでなく、自己のオリジナル著作物も
しくは他人の著作物を引用した二次的著作物を、このシ
ステムを通じて提供する者を含めた意味である。
Here, the right holder (author) of the work entitled "Europe's Journey" is a traveler, Ichiro Patent, who is the title logo 1, text article 2, video 3 of this work. Was created by myself, but as for Photo 4, the following description will be continued assuming that the work of photographer Jiro Taro is used. As shown in FIG. 3, Jiro Taro's work is another work entitled "Scenery of Paris", and is composed of Photo 7 as material data. Therefore,
In a piece called "Europe's Journey", another piece called "Scenery of Paris" is cited. Note that both Ichiro Patent and Taro Practical in the above example are positioned as one user operating the terminal device in the system of the present system, and the "user" in the present system is only a user who appreciates the work. Rather, it includes those who provide through this system derivative works that cite their own original work or the work of others.

【0030】一般に、マルチメディア作品は、動画、静
止画、テキスト、音声など様々なジャンルの著作物を組
み合わせて構成されており、利用者との間でインタラク
ティブ方式(対話方式)で作品の提示が進行するのが一
般的である。しかも、上述の例のように、別な作者によ
る作品を引用することも行われ、知的財産権の権利関係
は非常に複雑になる。たとえば、上述の例では、「欧州
の旅」なる作品の提供を受けた利用者は、この作品の作
者:特許一郎に対して対価を支払う義務が生じるととも
に、その中で引用されている「パリの風景」なる作品の
作者:実用太郎に対しても対価を支払う義務が生じるこ
とになる。上述の例は、1つの作品内で1つの引用だけ
が行われている非常に単純なモデルであるが、実際に
は、このような引用が各箇所で行われたり、いわゆる
「入れ子」式の多重引用が行われたりするケースが今後
は益々増えるものと予想される。本システムでは、この
ような複雑な引用が行われている作品が利用された場合
であっても、統括管理装置60内に蓄積された履歴情報
と、各著作物についての著作物情報とに基いて、正しい
課金情報を作成することができ、利用者間での正しい決
算が可能になる。
Generally, a multimedia work is composed of a combination of works of various genres such as moving images, still images, texts, and sounds, and the work is presented to a user in an interactive manner (interactive manner). It generally progresses. In addition, as in the above-described example, a work by another author is quoted, and the relationship of intellectual property rights becomes extremely complicated. For example, in the above example, the user who received the work "Europe's Journey" would be obliged to pay for the creator of this work: Ichiro Patent, and the "Paris" cited therein. The creator of the work "Scenery of:" will be obliged to pay for Taro Taro. The above example is a very simple model where only one citation is made in one work, but in practice such citations are made at various places or in a so-called "nested" style. It is expected that multiple citations will be made more and more in the future. In the present system, even when a work in which such a complicated citation is made is used, based on the history information accumulated in the central management device 60 and the copyright information on each copyrighted work. Therefore, correct billing information can be created, and correct settlement between users can be performed.

【0031】続いて、本システムで用いられる著作物情
報の内容を具体例に沿って説明しよう。図4は、図2に
示されている作品「欧州の旅」についての著作物情報の
一例を示す図であり、図5は、図3に示されている作品
「パリの風景」についての著作物情報の一例を示す図で
ある。既に述べたように、著作物情報は、提供すべき著
作物自身を示す著作物データと、この著作物の利用条件
を示す利用条件データとによって構成される。図4およ
び図5には、それぞれ上段に著作物データが示されてお
り、下段に利用条件データが示されている。
Next, the contents of the copyrighted work information used in the present system will be described along with specific examples. FIG. 4 is a view showing an example of the copyrighted work information on the work "Europe's Journey" shown in FIG. 2, and FIG. 5 is a work about the work "Paris Landscape" shown in FIG. It is a figure showing an example of thing information. As described above, the copyrighted work information is composed of the copyrighted work data indicating the copyrighted work to be provided, and the use condition data indicating the use conditions of the work. 4 and 5, the copyright data is shown in the upper part, and the use condition data is shown in the lower part.

【0032】図4の上段に示す著作物データに含まれて
いる内容リストは、この著作物が、素材データA〜Cと
引用データDによって構成されていることを示すいわば
目次として機能するデータである。続く、素材データA
〜Cは、生の素材をそのまま表現するデータであり、具
体的には、素材データAは、標題ロゴ1用の画像データ
であり、素材データBは、本文記事2用のテキストデー
タであり、素材データCは、映像3用の動画および音声
データである。また、引用データDは、「パリの風景」
なる別な作品を引用すべきことを示すデータであり、具
体的には、この作品「パリの風景」に付されたユニーク
な識別番号を引用データとして用いることができる。
The contents list included in the literary work data shown in the upper part of FIG. 4 is data that functions as a table of contents indicating that the literary work is composed of material data A to C and citation data D. is there. Following, material data A
To C are data that directly represent raw materials. Specifically, the material data A is image data for the title logo 1, the material data B is text data for the text article 2, The material data C is video and audio data for the video 3. The quoted data D is “Paris landscape”
This data indicates that another work should be cited. Specifically, a unique identification number given to this work “Scenery of Paris” can be used as cited data.

【0033】ここで、素材データA〜Cは、生の素材を
そのまま表現したデータであり、これを作品に利用する
場合には、必要に応じて加工を施したい場合がある。ま
た、引用データDによって引用される作品に対しても、
これに何らかの加工を施して利用したい場合がある。加
工データa〜dは、このような加工処理を特定するデー
タである。ここに示す例の場合、加工データaは空のデ
ータであり、素材データA(標題ロゴ1用の画像デー
タ)に対しては、何ら加工が施されることなく、そのま
ま「欧州の旅」なる作品中で利用されているが、加工デ
ータbは、素材データB(本文記事2用のテキストデー
タ)からその一部分を抽出する加工処理を示すデータで
あり、加工データcは、素材データC(映像3用の動画
および音声データ)からその一部分を抽出する加工処理
を示すデータである。したがって、図2に示す「欧州の
旅」なる作品を提示した場合、本文記事2としては、素
材データBに含まれている全テキストデータが提示され
るわけではなく、加工データbによって特定される一部
分のみが提示されることになる。同様に、映像3として
は、素材データCに含まれる全動画が再生されるわけで
はなく、加工データcによって特定される一部分のみが
再生されることになる。
Here, the material data A to C are data that express raw materials as they are, and when they are used for a work, it may be necessary to perform processing as needed. Also, for works cited by the citation data D,
There is a case where it is desired to perform some processing on this and use it. The processing data a to d are data for specifying such processing. In the case of the example shown here, the processed data a is empty data, and the material data A (image data for the title logo 1) is not subjected to any processing and becomes “European journey” as it is. Although used in the work, the processed data b is data indicating a processing for extracting a part of the material data B (text data for the text article 2), and the processed data c is the material data C (video 3 is moving image and audio data), and is data indicating a processing for extracting a part of the moving image and audio data. Therefore, when the work “Europe's Journey” shown in FIG. 2 is presented, not all the text data included in the material data B is presented as the text article 2 but specified by the processed data b. Only a part will be presented. Similarly, as the video 3, not all the moving images included in the material data C are reproduced, but only a part specified by the processed data c is reproduced.

【0034】もちろん、このように「素材データ+加工
データ」という形式で提示対象となる著作物を表現する
代わりに、もとの素材データから必要な一部分だけを抽
出する加工を予め行っておき、「加工済の素材データ」
という形式で提示対象となる著作物を表現することも可
能である。しかしながら、ここに示すシステムでは、
「素材データ+加工データ」という形式で提示対象とな
る著作物を表現することにより、オリジナルの素材デー
タと、これに加えられた加工とを明確に分離して取り扱
い、原著作物の二次的利用をより積極的に図れるように
している。
Of course, instead of expressing the work to be presented in the format of “material data + processed data”, a process of extracting only a necessary part from the original material data is performed in advance. "Processed material data"
It is also possible to express a work to be presented in the form of "". However, in the system shown here,
By expressing the work to be presented in the format of "material data + processed data", the original material data and the processing added to it are clearly separated and handled, and the secondary use of the original work To be able to plan more positively.

【0035】これは、他の作品を引用する場合にも同様
である。引用データDは、他の作品「パリの風景」を特
定するデータから構成されるが、加工データdは、この
「パリの風景」なる作品に対して施す加工処理を示す情
報である。この例の場合、「パリの風景」なる作品は、
図3に示すような写真7からなる素材データそのもので
あり、加工データdは、この写真7に対するトリミング
加工を示すデータということになる。具体的には、加工
データdは、図3に示すトリミング枠8に関する情報を
示すものになる。
The same applies to the case where another work is cited. The citation data D is composed of data specifying another work “Paris landscape”, and the processing data d is information indicating a processing to be performed on the work “Paris landscape”. In this case, the work "Scenery of Paris"
The processing data d is the data itself indicating the trimming processing on the photograph 7 as shown in FIG. Specifically, the processing data d indicates information on the trimming frame 8 shown in FIG.

【0036】また、作品構成データは、加工後の各素材
データA〜Cや加工後の写真7についてのレイアウト位
置や倍率を指示するデータや、制御ボタン5,6のパタ
ーン、レイアウト位置、機能を指示するデータや、全体
の合成手順や同期指定を指示するデータなどから構成さ
れ、最終的な作品は、この作品構成データによって組み
立てられることになる。
The work composition data includes data for designating layout positions and magnifications of the processed material data A to C and the processed photograph 7, and the patterns, layout positions, and functions of the control buttons 5 and 6. The final work is composed of data to be instructed, data to instruct overall synthesis procedure and synchronization designation, and the like, and the final work is assembled by the work configuration data.

【0037】一方、図4の下段に示された利用条件デー
タは、この「欧州の旅」なる作品についての利用条件を
示すデータであり、この例の場合、権利者(著作権者)
は「特許一郎」である旨と、3通りの利用態様について
の個々の利用条件が示されている。すなわち、ここに示
す例では、「鑑賞」、「部分引用」、「加工引用」なる
3通りの利用態様が定義され、「鑑賞」なる利用態様は
対価額100円の支払いを前提として許可され、「部分
引用」なる利用態様は対価額300円の支払いを前提と
して許可され、「加工引用」なる利用態様は許可されな
い、という利用条件が設定されている。
On the other hand, the usage condition data shown in the lower part of FIG. 4 is data indicating usage conditions for the work "European journey". In this case, the right holder (copyright holder)
Indicates that it is "Patent Ichiro" and individual usage conditions for the three usage modes. That is, in the example shown here, three usage modes of “appreciation”, “partial quotation”, and “processed quotation” are defined, and the usage mode of “appreciation” is permitted on the premise of payment of a consideration of 100 yen. A usage condition is set such that the usage mode of "partial quotation" is permitted on the premise of payment of a consideration of 300 yen, and the usage mode of "processed quotation" is not permitted.

【0038】「鑑賞」なる利用態様は、一次記憶手段1
2内に格納された著作物データに基いて、著作物提示手
段11による提示を行うだけの利用態様であり、利用者
は、ディスプレイおよびスピーカを利用して、図2に示
すような作品の鑑賞だけを行うことになる。このような
鑑賞を行うための利用条件は、100円の対価支払いで
あり、利用者は権利者である特許一郎に対して100円
の対価支払いを行うことを条件に、この作品を鑑賞する
ことが可能になる。
The use mode of "appreciation" is described in the primary storage unit 1.
This is a usage mode in which only the presentation by the copyrighted work presentation means 11 is performed based on the copyrighted work data stored in 2, and the user uses the display and the speaker to view the work as shown in FIG. Just to do. The condition of use for such appreciation is a payment of 100 yen, and the user must view this work on condition that the right holder, Ichiro Patent, pays 100 yen. Becomes possible.

【0039】「部分引用」なる利用態様は、利用者が編
集手段13を操作して新たに作品を創作する場合に、こ
の「欧州の旅」なる作品の一部を自己の作品に引用して
用いる利用形態である。したがって、この新たな作品に
ついての著作物データ内には、この「欧州の旅」なる作
品を引用することを示す引用データが含まれることにな
る。このような部分引用を行うための条件は、権利者で
ある特許一郎に対して300円の対価支払いを行うこと
になる。
The "partial quotation" is used in such a way that when the user operates the editing means 13 to create a new work, a part of the work "Europe's journey" is quoted in his own work. This is the usage pattern used. Accordingly, the copyrighted work data of the new work includes citation data indicating that the work "Europe's Journey" is cited. The condition for making such a partial citation is to pay a compensation of 300 yen to patent owner Ichiro.

【0040】「加工引用」は上述の「部分引用」の特別
な態様である。すなわち、「部分引用」が、他の作品の
一部分をそのまま引用する利用形態であるのに対し、
「加工引用」は、他の作品に対して何らかの加工を施し
て引用する利用形態である。たとえば、被引用作品とし
ての写真に対して、色調を変更したり、別な写真を合成
したりして、自己の作品に利用した場合には、「加工引
用」なる利用形態になる。この図4に示す例では、「加
工引用」は許可されていない。一般に、「加工引用」を
行うと、被引用作品の表現内容が大幅に変更される。そ
こで、ここに示す例では、もとの作品の一部分をそのま
ま引用する「部分引用」なる利用形態と、加工を加えて
引用する「加工引用」なる利用形態とについて、別個に
利用条件の設定を行えるようにし、原著作者の同一性保
持権をできる限り尊重できるように配慮してある。
“Processing citation” is a special mode of the above “partial citation”. In other words, "partial quotation" is a usage form in which a part of another work is directly quoted,
"Processing quotation" is a usage form in which another work is quoted after some processing. For example, if the color of the photo as the cited work is changed or another photo is synthesized and used for the own work, the usage form is “processed quote”. In the example shown in FIG. 4, "processing quote" is not permitted. In general, when "editing" is performed, the expression content of the cited work is significantly changed. Therefore, in the example shown here, the usage condition of "partial quotation", which quotes a part of the original work as it is, and the usage condition of "processed quotation", which is quoted after processing, are set separately. And to ensure that the original author retains the right of identity as much as possible.

【0041】図5の上段には、別な作品「パリの風景」
についての著作物データが示されている。ここで、内容
リストには、この作品が素材データEを含むことが示さ
れており、素材データEとしては、写真7の画像データ
が収容されている。この例では、加工データeおよび作
品構成データはいずれも空のデータであり、生の素材デ
ータEがそのまま作品になっている。
In the upper part of FIG. 5, another work “Scenery of Paris” is shown.
Is shown. Here, the content list indicates that the work includes the material data E, and the material data E includes the image data of the photograph 7. In this example, both the processed data e and the work configuration data are empty data, and the raw material data E is a work as it is.

【0042】一方、図5の下段に示す利用条件データ
は、この「パリの風景」なる作品についての利用条件を
示すデータであり、この例の場合、権利者(著作権者)
が「実用太郎」である旨と、3通りの利用態様について
の個々の利用条件が示されている。すなわち、ここに示
す例では、「鑑賞」、「部分引用」、「加工引用」なる
3通りの利用態様が定義され、「鑑賞」なる利用態様は
対価額5円の支払いを前提として許可され、「部分引
用」なる利用態様は対価額100円の支払いを前提とし
て許可され、「加工引用」なる利用態様は対価額200
円の支払いを前提として許可されるが、色調変更を行う
加工については許可されない、という利用条件が設定さ
れている。したがって、この作品に対して、図3に示す
トリミング枠8の内部の一部分のみを引用する「部分引
用」を行う場合には、100円を支払えばよい。作品
「欧州の旅」は、作品「パリの風景」を「部分引用」な
る利用態様で利用した作品であるから、特許一郎は、作
品「欧州の旅」を作成して著作物登録装置70に登録し
た時点で、実用太郎に対して100円の対価を支払うこ
とになる(前述のように、統括管理装置60によって課
金情報が作成され、決算処理がなされる)。ところが、
この作品「パリの風景」に自己の肖像写真を合成し、図
6に示すような合成写真9を作成した場合には、単なる
「部分引用」ではなく、「加工引用」なる利用態様に該
当するので、支払うべき対価額は200円になる。ま
た、色調変更を伴う「加工引用」は許可されていないの
で、合成写真9を作成する段階で色調変更(たとえば、
パリの風景の引用部分をセピア色に変更)する処理を実
行するための指示を編集手段13に与えると、この処理
の実行は、条件監視手段14によって拒絶されることに
なる。
On the other hand, the use condition data shown in the lower part of FIG. 5 is data indicating use conditions for the work "Scenery of Paris", and in this case, the right holder (copyright holder).
Is "Practical Taro", and individual usage conditions for the three usage modes are shown. That is, in the example shown here, three usage modes of “appreciation”, “partial quotation”, and “processed quotation” are defined, and the usage mode of “appreciation” is permitted on the assumption that a payment of 5 yen is paid, The usage mode of "partial quotation" is permitted on the assumption that payment of 100 yen is paid, and the usage mode of "processed quotation" is 200 yen.
Use conditions are set such that payment is made on the premise of payment of a yen, but processing for changing the color tone is not permitted. Therefore, when "partial quotation" is performed on this work by citing only a part of the inside of the trimming frame 8 shown in FIG. 3, 100 yen should be paid. The work “Europe's Journey” is a work that uses the work “Scenery of Paris” in a usage mode of “partial citation”. At the time of registration, a fee of 100 yen will be paid to Taro Taro (as described above, charging information is created by the central management device 60 and settlement processing is performed). However,
When a portrait image of the self is synthesized with this work “Scenery of Paris” to create a composite photograph 9 as shown in FIG. 6, it corresponds to a usage mode of “processed quotation”, not just “partial quotation”. Therefore, the consideration to be paid is 200 yen. Also, since “editing quotes” involving color change is not permitted, the color change (for example,
If an instruction to execute the process of changing the quoted portion of the scenery of Paris to sepia is given to the editing unit 13, the execution of this process will be rejected by the condition monitoring unit 14.

【0043】§3. 履歴情報の著作物としての利用 上述したように、本システムを用いれば、個々の利用者
は、必要な著作物を所定の利用条件の範囲内で自由に利
用することができ、また、新たな著作物を作成した場合
には、所望の利用条件を設定して著作物登録装置70に
新規登録することができるので、著作物の二次的利用の
促進を図ることができる。このようなシステムを運用し
てゆけば、著作物登録装置70内に登録されている著作
物の数は、自己増殖するように増えてゆき、全利用者に
対して利益をもたらすようになる。また、システムの運
用により、統括管理装置60内の履歴情報も増えてゆく
ことになる。
§3. Use of History Information as a Work As described above, by using this system, each user can freely use a required work within the range of predetermined use conditions. When a work is created, desired use conditions can be set and newly registered in the work registration device 70, so that secondary use of the work can be promoted. By operating such a system, the number of copyrighted works registered in the copyrighted work registration device 70 increases to self-proliferate, thereby bringing benefits to all users. In addition, the history information in the central management device 60 also increases due to the operation of the system.

【0044】統括管理装置60内に蓄積される履歴情報
は、利用者による著作物の利用が行われるたびに増える
ことになる。すなわち、このシステムでは、利用者によ
る利用が行われるたびに、「いつ、どの利用者が、どの
著作物を、どの利用態様で利用したか」というデータが
蓄積される。図7に、このようにして蓄積された履歴情
報の簡単な一例を示す。たとえば、この履歴情報の1行
目には、「10月8日20時08分に、利用者甲が、作
品Aを、鑑賞という利用態様で利用した」という事例が
記録されており、2行目以降にも同様に各事例が記録さ
れている。なお、利用者の記録としては、その利用者の
住所,氏名,性別,生年月日,電話番号などの個人デー
タも含んでいる。これは、たとえば、図7に示す履歴情
報とは別個に各利用者の個人データのデータベースを用
意しておき、この履歴情報の利用者欄には、この個人デ
ータのデータベースを参照するためのインデックスなど
を記録しておけばよい。また、この図7に示す履歴情報
には、最後に「利用条件」なる欄が設けられているが、
この欄の記録内容の意味については後述する。
The history information stored in the central management device 60 increases each time a user uses a work. In other words, in this system, every time a user uses the data, data indicating "when, which user used which work, and in what manner of use" is accumulated. FIG. 7 shows a simple example of the history information thus accumulated. For example, in the first line of this history information, a case is recorded that “User A used work A in a usage mode of appreciation at 20:08 on October 8”. Each case is recorded in the same manner after the eyes. The record of the user also includes personal data such as the address, name, gender, date of birth, and telephone number of the user. For example, a database of personal data of each user is prepared separately from the history information shown in FIG. 7, and an index for referring to the database of the personal data is provided in the user column of the history information. What should be recorded is. Further, the history information shown in FIG. 7 is provided with a column “Usage Condition” at the end,
The meaning of the recorded contents in this column will be described later.

【0045】既に述べたように、統括管理装置60は、
この履歴情報と各作品の著作物情報とに基いて、課金情
報を生成し、銀行口座などを利用した決算処理を行う機
能を有している。たとえば、履歴情報の1行目には、利
用者「甲」が「作品A」を「鑑賞」なる利用態様で利用
したという事例が記録されている。ここで、「作品A」
の著作物情報内の利用条件データとして、「鑑賞」なる
利用態様について対価額100円という条件設定がなさ
れていたとすると、甲から「作品A」の権利者に対して
100円の支払いを行うという課金情報が作成されるこ
とになる。このように、過去の履歴情報を蓄積しておく
ことは、課金処理を行うために非常に重要である。
As described above, the overall management device 60
It has a function of generating billing information based on the history information and the copyrighted work information of each work, and performing a settlement process using a bank account or the like. For example, in the first line of the history information, a case is recorded in which the user “A” has used “work A” in a usage mode of “watching”. Here, "Work A"
Assuming that the usage condition data in the copyrighted work information has been set to a value of 100 yen for the usage mode of “appreciation”, the payment of 100 yen from the Party A to the right holder of “Work A” is made. Billing information will be created. Thus, storing the past history information is very important for performing the billing process.

【0046】しかしながら、この履歴情報のもつ情報と
しての価値は、単なる課金処理の用に供するだけのもの
にとどまらない。この履歴情報は、「いつ誰が何をどう
した」という事実を示すものであり、「特定の利用者が
どのようなものに興味をもっているか」を認識する上で
重要な事実を提示するとともに、「特定の作品がどのよ
うな利用者から興味をもたれているか」を認識する上で
も重要な事実を提示するものである。そのような意味で
は、この履歴情報自身も有用な著作物のひとつであり、
特に、商業上の利用において非常に価値のある著作物で
ある。たとえば、「旅行」に関連した作品を頻繁に利用
している利用者のリストが入手できれば、旅行会社など
は、これらの利用者に対して旅行に関するパンフレット
を送付するなど、積極的な業務展開を行うことが可能に
なる。
However, the value of the history information as information is not limited to the one used merely for billing processing. This history information indicates the fact that "who did what and when" and presents important facts in recognizing "what a particular user is interested in" and " It is important to recognize what kind of users are interested in a particular work. In this sense, the history information itself is also a useful work,
In particular, it is a very valuable work in commercial use. For example, if a list of users who frequently use works related to “Travel” can be obtained, travel agencies and other organizations will take active measures such as sending pamphlets on travel to these users. It is possible to do.

【0047】本発明の第1の特徴は、統括管理装置60
内に蓄積された履歴情報それ自身をひとつの著作物とみ
なして、これを著作物登録装置70に新規登録し、他の
著作物と同様にネットワーク100を介しての利用に供
するようにする点にある。別言すれば、このシステムに
おいては、図2に示す作品「欧州の旅」なる著作物や、
図3に示す作品「パリの風景」なる著作物と全く同様
に、図7に示す履歴情報を著作物として取り扱うことに
なる。もっとも、このような履歴情報自身は、このシス
テムにおける利用事実を列挙しただけのものであるた
め、現行の著作権法上の定義による「著作物」には該当
しないかもしれないが、本明細書では、このような事実
の列挙からなる情報も「著作物」の範疇に入れて考える
ことにする。
The first feature of the present invention is that the central management device 60
Is regarded as one work, and the history information itself is newly registered in the work registration device 70, and is used via the network 100 like other works. It is in. In other words, in this system, the work "European journey" shown in FIG.
The history information shown in FIG. 7 is handled as a work just like the work "Scenery of Paris" shown in FIG. However, such history information itself merely enumerates the usage facts in this system, and may not correspond to a "work" defined by the current copyright law. Then, we will consider the information that enumerates such facts as being in the category of "work."

【0048】ところが、この履歴情報自身は、多分に各
利用者のプライバシーに関連する情報であるため、その
取り扱いは非常に慎重にすべきであり、ネットワーク1
00を介して全く自由に公開した場合には問題が生じ
る。本発明の第2の特徴は、この履歴情報自身からなる
著作物についても、所定の利用条件を付加するようにし
て、プライバシーに関連した問題に対処するようにした
点にある。すなわち、図7に示す履歴情報の最後の「利
用条件」の欄に設定される情報が、個々の事例ごとの利
用条件を示すものである。この例では、利用条件として
〜なる数字が記録されているが、これは後述するよ
うに、5段階のレベル〜によって利用条件の設定を
行えるようにしているためである。この〜のレベル
で示される利用条件は、個々の事例ごとに利用者により
設定された利用条件である。たとえば、1行目の事例に
ついて設定されている利用条件は、利用者甲により設
定された利用条件であり、「10月8日20時08分
に、利用者甲が、作品Aを、鑑賞という利用態様で利用
した」という事例からなる著作物を鑑賞する(すなわ
ち、このような情報を入手する)ための前提となる条件
を示す。
However, since the history information itself is probably information related to the privacy of each user, the handling of the history information should be very careful.
A problem arises when it is released completely freely via the Internet. A second feature of the present invention resides in that a predetermined use condition is added to a literary work composed of the history information itself to deal with a privacy-related problem. That is, the information set in the last column of “usage conditions” of the history information shown in FIG. 7 indicates the use conditions for each individual case. In this example, the number "-" is recorded as the use condition, because the use condition can be set at five levels, as described later. The usage conditions indicated by the following levels are usage conditions set by the user for each case. For example, the use condition set for the case on the first line is a use condition set by the user A, and "October 8 at 20:08, the user A calls the work A to be viewed. The following shows the prerequisite conditions for appreciating a literary work having the case of “utilized in use mode” (that is, obtaining such information).

【0049】このように、履歴情報を構成する個々の事
例には、それぞれ利用者自身によって所定の利用条件が
設定されるため、この事例を公開することについてのプ
ライバシー侵害の問題は回避できる。たとえば、利用者
甲は「自分が10月8日20時08分に、作品Aを鑑賞
した」という事実を第三者に全く公表したくないと考え
るのであれば、一切の利用を禁止する旨の利用条件を設
定すればよいし、ある程度の対価が期待できるならば公
表してもかまわないと考えるのであれば、所定の対価額
を明記した利用条件を設定すればよい。なお、利用条件
の設定操作は、各作品を利用するたびに行うようにして
もよいし、予めデフォルトとなる利用条件を初期設定し
ておき、この初期設定と異なる利用条件の設定を行う場
合にだけ特別な設定操作を行うようにしてもかまわな
い。
As described above, since the predetermined use condition is set by each user for each of the cases constituting the history information, the problem of privacy infringement about making this case public can be avoided. For example, if you do not want to disclose to the third party the fact that you have watched work A at 20:08 on October 8th, User A prohibits any use. The use condition may be set, and if it is considered that disclosure may be made if a certain amount of compensation can be expected, a use condition specifying a predetermined consideration may be set. The use condition setting operation may be performed every time each work is used, or a default use condition may be initially set in advance, and a use condition different from this initial setting may be set. Only a special setting operation may be performed.

【0050】図7に示す履歴情報は、全利用者および全
作品が網羅されたこのシステムにおける全利用事例をリ
ストにしたものであるが、この履歴情報を利用する立場
からみれば、必ずしも使い勝手の良いものではない。そ
こで、ここではこの履歴情報を2つの切り口からみて、
それぞれについてひとつの著作物を生成する例を以下に
述べることにする。第1の切り口は、特定の利用者に注
目し、この特定の利用者についての過去の利用履歴をひ
とつの著作物として編集したものであり、第2の切り口
は、特定の作品(単位著作物)に注目し、この特定の作
品についての過去の被利用履歴をひとつの著作物として
編集したものである。
The history information shown in FIG. 7 is a list of all use cases in this system in which all users and all works are covered. From the standpoint of using this history information, the history information is not necessarily user-friendly. Not good. Therefore, here, we look at this history information from two perspectives,
An example of generating one copyrighted work for each will be described below. The first aspect focuses on a specific user and edits the past usage history of this specific user as one work, and the second aspect is a specific work (unit work) ), And edited the past usage history of this particular work as a single work.

【0051】たとえば、図7の履歴情報のうち、利用者
甲に注目して関連のある事例をリストアップすると、
「甲の利用履歴」なる作品を生成することができる。図
8は、こうして生成された「甲の利用履歴」なる作品に
ついての著作物情報を示すものである。上段に示す著作
物データは、利用者の個人データと利用履歴データとか
ら構成されている。利用者の個人データは、この利用者
甲の氏名、性別、生年月日、住所、電話番号を示す情報
であり、利用履歴データは、図7に示す履歴情報の中か
ら利用者甲についての事例のみを抽出したものである
(ただし、利用条件の欄のデータを除く)。一方、図8
の下段に示す利用条件データは、この「甲の利用履歴」
なる作品の権利者が甲である旨の情報と、この作品を利
用する際の3つの利用態様ごとの利用条件とから構成さ
れている。すなわち、この「甲の利用履歴」なる作品を
鑑賞する場合、事例1(図8上段の利用履歴データに示
されている事例の番号)についてはレベル、事例2に
ついてはレベル、…といった利用条件が設定されてい
る。また、この作品についての「部分引用」および「加
工引用」は、この例の場合は許可されていない。
For example, in the history information shown in FIG. 7, a list of related cases focusing on the user A is as follows.
A work called "Usage history of the instep" can be generated. FIG. 8 shows the copyrighted work information on the work “the use history of the instep” generated in this way. The copyrighted work data shown in the upper part is composed of personal data of the user and usage history data. The user's personal data is information indicating the name, gender, date of birth, address, and telephone number of the user A. The usage history data is a case of the user A from the history information shown in FIG. (Excluding the data in the usage condition column). On the other hand, FIG.
The usage condition data shown in the lower row is
It consists of information that the right holder of the work is the party A, and usage conditions for each of the three use modes when using this work. In other words, when appreciating the work of “Usage history of Party A”, usage conditions such as level for case 1 (the case number shown in the usage history data in the upper part of FIG. 8), level for case 2, etc. Is set. Also, "partial citations" and "processed citations" for this work are not permitted in this example.

【0052】同様に、図7の履歴情報のうち、作品Aに
注目して関連のある事例をリストアップすると、「作品
Aの被利用履歴」なる作品を生成することができる。図
9は、こうして生成された「作品Aの被利用履歴」なる
作品についての著作物情報を示すものである。上段に示
す著作物データは、被利用履歴データから構成されてお
り、これは、図7に示す履歴情報の中から作品Aについ
ての事例のみを抽出したものである(ただし、利用条件
の欄のデータを除く)。また、図9の下段に示す利用条
件データは、この「作品Aの被利用履歴」なる作品の権
利者が特許三郎(作品Aの著作者)および各利用者
(甲,乙,丙…)である旨の情報と、この作品を利用す
る際の3つの利用態様ごとの利用条件とから構成されて
いる。この「作品Aの被利用履歴」なる作品は、過去に
作品Aを利用した利用者に関する情報を含むものである
ので、全体としての権利は作品A自身の権利者である特
許三郎に帰属させるものの、個々の事例についての権利
は各利用者に帰属させるようにしている。したがって、
この「作品Aの被利用履歴」なる作品を鑑賞する場合、
作品全体に関する利用対価として、特許三郎に対して5
000円の支払いを行い、更に、個々の事例ごとに設定
された利用条件を満足させる必要がある。なお、この作
品についても「部分引用」および「加工引用」は許可さ
れていない。
Similarly, in the history information shown in FIG. 7, when a list of related cases is made by paying attention to work A, a work "use history of work A" can be generated. FIG. 9 shows the copyrighted work information about the work “the usage history of the work A” generated in this way. The copyrighted work data shown in the upper part is composed of used history data, which is obtained by extracting only the case of work A from the history information shown in FIG. Excluding data). The use condition data shown in the lower part of FIG. 9 indicates that the right holder of the work “History of Work A” is Patent Saburo (author of Work A) and each user (A, B, Hei ...). It consists of information that there is a certain thing and usage conditions for each of three usage modes when using this work. Since the work “use history of work A” includes information on users who have used work A in the past, the rights as a whole belong to Patent Saburo, the right holder of work A, but The rights in the above cases are attributed to each user. Therefore,
When appreciating a work called "History of Work A",
As a consideration for using the entire work, 5
It is necessary to pay 000 yen and satisfy the usage conditions set for each case. Also, "partial quotation" and "processed quotation" are not permitted for this work.

【0053】図10は、5段階のレベル〜によって
設定される利用条件の一例を示す図である。この例で
は、レベルは「非公開」なる利用条件を示し、この利
用条件が設定されている事例については、一切公開が認
められないことになる。特定の作品を鑑賞した事実を決
して他人には知られたくないような場合は、利用者は、
このレベルの設定を行えばよい。いわばこのレベル
は、利用者のプライバシーを完全に保護するための条件
設定ということができる。
FIG. 10 is a diagram showing an example of use conditions set by five levels. In this example, the level indicates a use condition of “non-disclosure”, and no disclosure is permitted for a case where this use condition is set. If you do not want others to know the fact that you viewed a particular work,
What is necessary is just to set this level. It can be said that this level is a condition setting to completely protect the privacy of the user.

【0054】レベルは「原著作者に対してのみ公開」
なる利用条件を示し、この利用条件が設定されている事
例については、利用対象となった作品の著作者に対して
のみ、利用が認められることになる。たとえば、図7の
履歴情報の2行目の事例は、「10月10日12時12
分に、利用者乙が、作品Bを、部分引用という利用態様
で利用した」という事例が記録されているが、この事例
に対する利用条件として、乙自身がレベルを設定して
いるため、この事例を利用できるのは(すなわち、乙が
作品Bを利用した事実を知ることができるのは)、作品
Bの著作者のみということになる。なお、この作者Bの
著作者がこの事例を利用する場合の対価は無料に設定さ
れている。
The level is “disclosed only to the original author”
In the case where the use condition is set, the use is permitted only to the creator of the work to be used. For example, the case of the second line of the history information in FIG. 7 is “October 10, 12:12
In this case, user B used work B in a usage form of partial citation ". However, since the user himself has set the level as a use condition for this case, (That is, you can know the fact that you used Work B) is only the creator of Work B. The fee for the case where the author of this creator B uses this case is set free of charge.

【0055】レベルは「生年月日および性別のみ公
開」なる利用条件を示し、この利用条件が設定されてい
る事例については、利用者の個人データのうち、住所,
氏名,電話番号は秘密の状態に保たれ、生年月日および
性別のみが利用に供されることになる。この事例を利用
する立場からすると、住所や氏名などが匿名となるた
め、ダイレクトメールを送付するための情報としての利
用価値はなくなるが、「特定の分野の作品に対して、ど
の程度の年齢層の男女いずれの利用者が興味をもってい
るか」などの統計をとり、マーケットリサーチなどを実
施する上では利用価値のある情報になる。なお、この例
では、生年月日と性別の公開に対する対価として1円が
設定されているので、このようなマーケットリサーチな
どの用途でこの事例を利用した者は、1円の対価を支払
う必要がある。このように、個人データの各部分ごとに
別個の利用条件を設定できるようにしておくと、履歴情
報のより円滑な利用が可能になる。
The level indicates a use condition of “disclose only the date of birth and gender”. In the case where the use condition is set, the address, the address,
The name and telephone number are kept secret, and only the date of birth and gender are used. From the standpoint of using this case, since the address and name are anonymous, it is no longer useful as information for sending direct mail. Of which users are interested? ”Is useful information when conducting market research. In this example, 1 yen is set as a consideration for disclosure of the date of birth and gender. Therefore, a person who uses this case for such purposes as market research needs to pay a consideration of 1 yen. is there. In this way, if separate use conditions can be set for each part of the personal data, the history information can be used more smoothly.

【0056】レベルは「特定の業者に対してのみ公
開」なる利用条件を示し、この利用条件が設定されてい
る事例については、利用者を制限することが可能であ
る。たとえば、「通信販売業者に対してのみ公開」とい
うような設定が行われれば、通信販売業者は対価5円の
支払いによってこの事例を利用することができるが、そ
れ以外の利用者による利用は禁止されることになる。公
開する業者の設定をより細かく行うことも可能であり、
たとえば、Aデパート、Bデパートに対しては公開する
が、Cデパートに対しては非公開、といった設定も可能
であり、各業者ごとに異なる対価額を設定することも可
能である。
The level indicates a use condition of “disclosed only to a specific trader”, and in the case where this use condition is set, it is possible to restrict the users. For example, if a setting such as "open only to mail order dealers" is made, mail order dealers can use this case by paying a consideration of 5 yen, but use by other users is prohibited. Will be done. It is also possible to make more detailed settings of the publisher to be published,
For example, it is possible to set such that the A department store and the B department store are disclosed, but the C department store is not disclosed, and a different price can be set for each dealer.

【0057】レベルは「完全公開」なる利用条件を示
し、この利用条件が設定されている事例については、対
価額5円を支払えば、自由に利用することが可能であ
る。このような条件設定を行うと、自分が特定の作品を
鑑賞したという事実を不特定多数の者が知り得る状態に
なるが、利用されるたびに毎回5円の対価を受けとるこ
とができるため、特に公開したくない事情がなければ、
このレベルを設定しておくと、経済的なメリットを得
る上では効果的である。
The level indicates a use condition of "complete disclosure", and a case where the use condition is set can be freely used by paying a consideration of 5 yen. By setting such conditions, an unspecified number of people will be able to know the fact that they have viewed a particular work, but since they can receive a fee of 5 yen each time they are used, Unless there is a particular situation you do not want to disclose,
Setting this level is effective in obtaining economic benefits.

【0058】続いて、上述した5つのレベル〜を念
頭において、図8に示す「甲の利用履歴」なる作品を利
用する場合の条件をみてみる。図8の下段に示されてい
る利用条件データによれば、事例1(作品Aを鑑賞した
事実)についてはレベル「完全公開」、事例2(作品
Dを部分引用した事実)についてはレベル「特定業者
のみに公開」なる設定がなされているので、特定業者で
あれば事例1,事例2の両方を鑑賞利用することができ
るが(10円の対価が必要)、それ以外の業者であれ
ば、事例1のみを鑑賞利用(5円の対価が必要)するこ
とができることになる。一方、図9に示す「作品Aの被
利用履歴」なる作品を利用する場合の条件をみると、図
9の下段に示されている利用条件データによれば、事例
1(利用者甲が鑑賞した事実)についてはレベル「完
全公開」、事例2(利用者丁が鑑賞した事実)について
はレベル「非公開」、事例3(利用者丙が部分引用し
た事実)についてはレベル「生年月日および性別のみ
公開」なる設定がなされているので、マーケットリサー
チなどのために利用者の年齢および性別のみを知る目的
で、この作品を鑑賞する利用者は、特許三郎に対して5
000円の対価を支払うとともに、各事例ごとの利用者
に所定の対価を支払うことにより、事例1,事例3につ
いての「生年月日および性別」についての情報を得るこ
とができる。
Next, with the above-mentioned five levels in mind, the conditions for using the work “Upper use history” shown in FIG. 8 will be examined. According to the usage condition data shown in the lower part of FIG. 8, the level “completely disclosed” for the case 1 (the fact that the work A was viewed) and the level “specified” for the case 2 (the fact that the work D is partially cited) Since it is set to "disclose only to traders," a specific trader can view and use both cases 1 and 2 (a price of 10 yen is required), but if it is any other trader, Only the case 1 can be used for appreciation (a price of 5 yen is required). On the other hand, looking at the conditions when using the work “use history of work A” shown in FIG. 9, according to the use condition data shown in the lower part of FIG. Level) is "Completely Public", Level 2 is "Private" for Case 2 (facts watched by the user), and Level "Date of Birth and Since the setting of "disclose only gender" is set, the user who appreciates this work for the purpose of knowing only the age and gender of the user for market research, etc., has 5
By paying a price of 000 yen and paying a predetermined price to the user for each case, information on “birth date and gender” for case 1 and case 3 can be obtained.

【0059】もちろん、図10に示した5つのレベル
〜に示した利用条件は、一例を示すためのものであ
り、実際には、この他にも種々の条件設定を行うことが
可能である。また、予め定められたいくつかのレベルの
うちの1つを選択して設定するという手法を採らずに、
個々に細かな条件設定を行うようにすることも可能であ
る。しかしながら、この履歴情報に関する利用条件は、
1つの作品を利用するたびに(すなわち、1事例ごと
に)それぞれ設定する必要がある条件であるので、一般
の利用者にとってみれば、できるだけ簡単に設定が行え
る方が便利である。したがって、実用上は、図10に示
すようないくつかのレベルを定義しておき、利用者は、
所望のレベルを選択するという形で条件設定を行えるよ
うにするのが好ましい。特に、特定のレベルをデフォル
トレベルとして設定しておき、利用者が特別な条件設定
操作を行わない限りは、自動的にデフォルトレベルが設
定されるようにするとよい。たとえば、図10に示す5
つのレベル〜のうち、レベルをデフォルトレベル
に設定しておき、一般の利用者が通常の利用を行う上で
は、すべて「完全公開」なる利用条件が設定されるよう
にしておけば、利用者は「利用条件の設定」というよう
な操作を全く意識することなしに、このシステムを利用
することが可能になる。もちろん、特定の作品を鑑賞し
た事実を他人に知られたくない場合には、その都度、別
なレベルを設定する操作を行えばよい。
Needless to say, the use conditions shown in the five levels to in FIG. 10 are merely examples, and various other conditions can be actually set. Also, without adopting a method of selecting and setting one of several predetermined levels,
It is also possible to individually set detailed conditions. However, the usage conditions for this history information are:
Since the conditions need to be set each time one work is used (that is, for each case), it is more convenient for ordinary users to make the setting as simple as possible. Therefore, in practice, several levels are defined as shown in FIG.
It is preferable that the condition can be set by selecting a desired level. In particular, a specific level may be set as a default level, and the default level may be automatically set unless the user performs a special condition setting operation. For example, 5 shown in FIG.
Of the three levels, the level is set to the default level, and for ordinary users to perform normal use, the conditions for use are set to "complete disclosure". This system can be used without being conscious of operations such as "setting of use conditions". Of course, if you do not want others to know the fact that you watched a particular work, you may perform an operation to set another level each time.

【0060】こうして、統括管理装置60内に蓄積され
た履歴情報(図7)に基いて、「特定の利用者について
の利用履歴からなる作品」の著作物情報(図8)や、
「特定の作品についての被利用履歴からなる作品」の著
作物情報(図9)が作成され、これらの著作物情報が、
適宜、著作物登録装置70内に新規登録されることにな
る。もっとも、実際には、著作物登録装置70内に新規
登録される著作物情報の内容は、統括管理装置60内に
蓄積された履歴情報を参照する参照データの形態を採る
ようにし、実体的なデータとしては、統括管理装置60
内の履歴情報をそのまま利用するようにするのが好まし
い。たとえば、図8の上段に示された利用履歴データ
や、図9の上段に示された被利用履歴データは、図7に
示す履歴情報の一部を抽出したものであるが、実際に
は、このように別個に抽出した利用履歴データや、被利
用履歴データを実データとして作成しておく必要はな
く、図7に示す履歴情報に対する参照データを用意して
おくだけで十分である。このようにしておけば、各事例
データを、統括管理装置60内の履歴情報という形式で
一元的に管理することができ、著作物登録装置70内に
重複して事例データを保管する必要はなくなり効率的で
ある。
As described above, based on the history information (FIG. 7) accumulated in the central management device 60, the copyrighted work information (FIG. 8) of the “work composed of the use history of a specific user”,
The copyrighted work information of "a work composed of the usage history of a specific work" (FIG. 9) is created.
It will be newly registered in the work registration device 70 as appropriate. However, in practice, the content of the copyrighted work information newly registered in the copyrighted work registration device 70 takes the form of reference data that refers to the history information stored in the central management device 60, and is thus substantive. The data includes the general management device 60
It is preferable to use the history information in the section as it is. For example, the use history data shown in the upper part of FIG. 8 and the used history data shown in the upper part of FIG. 9 are obtained by extracting a part of the history information shown in FIG. It is not necessary to create the use history data and the used history data separately extracted as actual data as described above, and it is sufficient to prepare reference data for the history information shown in FIG. By doing so, each case data can be centrally managed in the form of history information in the central management device 60, and there is no need to store duplicate case data in the copyrighted work registration device 70. It is efficient.

【0061】なお、このシステムでは、上述したように
履歴情報が著作物として再利用されることになるが、通
常の著作物(履歴情報ではない著作物)について設定す
る利用条件として、利用者の個人データの開示を前提と
する条件を用いることも可能である。たとえば、図4に
示されている作品「欧州の旅」の著作物情報における利
用条件データによると、「鑑賞」なる利用態様について
は、対価額100円なる利用条件が設定されている。し
たがって、この「欧州の旅」を鑑賞する場合は、一律1
00円を支払えばよいことになる。これに対して、図1
1に示されている作品「欧州の旅」の著作物情報におけ
る利用条件データによると、同じ「鑑賞」なる利用態様
であっても、個人データを公開した利用者の対価額は無
料であるのに対し、非公開にした利用者の対価額は10
0円となっており、同じ「部分引用」なる利用態様であ
っても、個人データを公開した利用者の対価額は50円
であるのに対し、非公開にした利用者の対価額は200
円となっている。したがって、たとえば、図10に示す
レベル「完全公開」の条件設定で「欧州の旅」を鑑賞
する場合の対価は無料であるのに対し、レベル「非公
開」の条件設定で「欧州の旅」を鑑賞する場合の対価は
100円になる。
In this system, the history information is reused as a copyrighted work as described above. However, as a usage condition set for a normal copyrighted work (a copyrighted work that is not history information), the usage condition of the user is It is also possible to use conditions that presuppose the disclosure of personal data. For example, according to the use condition data in the copyrighted work information of the work “Europe's Journey” shown in FIG. 4, a use condition of a value of 100 yen is set for the use mode of “appreciation”. Therefore, when appreciating this "European journey", a uniform 1
You just have to pay 00 yen. In contrast, FIG.
According to the usage condition data in the copyrighted work information of the work “Europe's Journey” shown in No. 1, even if the usage mode is “appreciation”, the price of the user who disclosed the personal data is free. In contrast, the price of the user who made it private is 10
Even if the usage mode is the same "partially quoted", the price of the user who has disclosed the personal data is 50 yen, while the price of the user who has made it private is 200 yen.
It is a circle. Therefore, for example, while viewing the “European journey” in the condition setting of the level “completely open” shown in FIG. Will be 100 yen.

【0062】要するに、利用者が自己の個人データを公
開しながら所定の著作物を利用する場合と、利用者が自
己の個人データを非公開にしながら所定の著作物を利用
する場合とで、この所定の著作物に対する利用条件を異
ならせるような設定が行われていることになる。このよ
うに、利用者の個人データの公開/非公開によって異な
る利用条件を設定することは、個人データの公開を積極
的に促すのに効果的である。たとえば、旅行会社自身が
「欧州の旅」なる作品を作成し、これを著作物登録装置
70に登録するような場合、図4の下段に示す利用条件
データを設定するよりも、図11の下段に示す利用条件
データを設定した方が、利用者の個人データを収集しや
すくなる。これは、利用者が、この「欧州の旅」なる作
品を鑑賞する際に、対価が無料になるように、レベル
あるいはレベルの設定で鑑賞を行う傾向が強くなるた
めである。もちろん、個人データのうち、生年月日と性
別のみを公開する場合と、住所および氏名を含めた全デ
ータを公開する場合とで、それぞれ異なる条件設定を行
うことも可能である。
In short, there are cases where a user uses a predetermined work while publishing his / her personal data, and when a user uses a predetermined work while keeping his / her personal data private. This means that the setting has been made so that the usage conditions for the prescribed work differ. As described above, setting different usage conditions depending on the disclosure / non-disclosure of the personal data of the user is effective in actively promoting the disclosure of the personal data. For example, when the travel company itself creates a work called “Europe's Journey” and registers it in the copyrighted work registration device 70, the usage condition data shown in the lower part of FIG. Setting the use condition data shown in (1) makes it easier to collect personal data of the user. This is because the user tends to view the work "Europe's Journey" at the level or at the level setting so that the fee is free of charge. Of course, different conditions can be set for the case where only the date of birth and gender of the personal data are disclosed and the case where all data including the address and name are disclosed.

【0063】このように、本発明に係るシステムでは、
利用者自身が公開した範囲内で、利用履歴の情報を自由
に利用することが可能になる。このため、通販業者や種
々のサービス業者による商業的利用が活発に行われるも
のと期待される。また、この利用履歴を利用して、著作
物登録装置70内に登録されている多数の著作物の中か
ら、各利用者が興味を示すであろうと思われる著作物を
選択し、この選択した著作物のリストをいわゆるメニュ
ーの形式で各利用者の端末装置に提供するようなサービ
スを行うこともできる。
As described above, in the system according to the present invention,
The use history information can be freely used within the range disclosed by the user himself. For this reason, it is expected that commercial use by mail-order companies and various service companies will be actively performed. Further, by using this usage history, a work that is considered to be of interest to each user is selected from among many works registered in the work registration device 70, and the selected It is also possible to provide a service in which a list of copyrighted works is provided to each user's terminal device in the form of a so-called menu.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上のとおり本発明に係るネットワーク
を用いた著作物提供システムによれば、利用履歴を新た
な著作物として、所定の利用条件の下で再利用するよう
にしたため、個々の利用者の利用履歴を積極的に活用す
ることができるようになる。
As described above, according to the work providing system using the network according to the present invention, the use history is reused as a new work under a predetermined use condition. The user's usage history can be used positively.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るネットワークを用い
た著作物提供システムの基本構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a copyrighted work providing system using a network according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す端末装置10において提示される作
品の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a work presented on the terminal device 10 shown in FIG.

【図3】図2に示されている作品「欧州の旅」において
引用されている原作品「パリの風景」を示す図である。
FIG. 3 is a view showing an original work “Scenery of Paris” cited in the work “Europe's Journey” shown in FIG. 2;

【図4】図2に示されている作品「欧州の旅」について
の著作物情報の具体的な内容を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing specific contents of copyrighted work information about the work “Europe's Journey” shown in FIG. 2;

【図5】図3に示されている作品「パリの風景」につい
ての著作物情報の具体的な内容を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the specific contents of copyrighted work information about the work “Scenery of Paris” shown in FIG. 3;

【図6】図3に示されている作品に対する加工を施して
作成した新たな作品の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a new work created by processing the work shown in FIG. 3;

【図7】図1に示す統括管理装置60内に蓄積される履
歴情報の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of history information accumulated in the central management device 60 shown in FIG.

【図8】図7に示す履歴情報に基いて作成された「甲の
利用履歴」なる作品の著作物情報を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing copyrighted work information of a work “Usage history of Party A” created based on the history information shown in FIG. 7;

【図9】図7に示す履歴情報に基いて作成された「作品
Aの被利用履歴」なる作品の著作物情報を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing copyrighted work information of a work called “use history of work A” created based on the history information shown in FIG. 7;

【図10】図7に示す履歴情報の利用条件欄に設定され
る各利用条件を示す図表である。
FIG. 10 is a table showing use conditions set in a use condition column of history information shown in FIG. 7;

【図11】図2に示されている作品「欧州の旅」につい
て、利用者の個人データの公開/非公開に基いて異なる
利用条件設定がなされた著作物情報の具体的な内容を示
す図である。
FIG. 11 is a diagram showing specific contents of copyrighted work information in which different use conditions are set based on the disclosure / non-disclosure of personal data of a user with respect to the work “Travel in Europe” shown in FIG. 2; It is.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…標題ロゴ 2…本文記事 3…映像 4…写真 5…制御ボタン 6…制御ボタン 7…写真 8…トリミング枠 9…新たな作品 10…端末装置 11…著作物提示手段 12…一時記憶手段 13…編集手段 14…条件監視手段 20,30,40,50…端末装置 60…統括管理装置 70…著作物登録装置 100…ネットワーク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Title logo 2 ... Text article 3 ... Video 4 ... Photo 5 ... Control button 6 ... Control button 7 ... Photo 8 ... Trimming frame 9 ... New work 10 ... Terminal device 11 ... Work presentation means 12 ... Temporary storage means 13 ... Editing means 14 ... Condition monitoring means 20,30,40,50 ... Terminal device 60 ... Overall management device 70 ... Copyright registration device 100 ... Network

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の利用者に情報を流すためのネット
ワークと、 このネットワークに接続された複数の端末装置と、 このネットワークを介して提供すべき著作物を、個々の
単位著作物ごとに著作物情報として登録する著作物登録
装置と、 各端末装置に対する著作物情報の伝送処理を統括管理す
る統括管理装置と、 を備え、 著作物情報を、提供すべき著作物自身を示す著作物デー
タと、この著作物の利用条件を示す利用条件データと、
によって構成し、ネットワークを介して提供された著作
物を端末装置で利用する場合に、前記利用条件に従った
利用のみが許されるようにし、 利用者による著作物の利用が行われるたびに、どの利用
者がどの著作物を利用したかを示す履歴情報を残すよう
にし、この履歴情報それ自身を著作物とした著作物デー
タに、所定の利用条件を示す利用条件データを付加する
ことにより新たな著作物情報を生成し、生成した著作物
情報を著作物登録装置に新規登録する機能をもたせたこ
とを特徴とするネットワークを用いた著作物提供システ
ム。
1. A network for transmitting information to a plurality of users, a plurality of terminal devices connected to the network, and works to be provided via the network, each of which is provided with a A copyright registration device for registering the copyright information as product information, and a general management device for centrally managing the transmission process of the copyright information to each terminal device. , Terms of use data indicating terms of use for this work,
When a work provided through a network is used by a terminal device, only use in accordance with the use conditions is permitted, and each time a user uses the work, By leaving history information indicating which copyrighted work the user has used, and adding new usage condition data indicating predetermined usage conditions to the copyrighted work data that uses the history information itself as a copyrighted work, A copyrighted work providing system using a network, characterized in that the copyrighted work information is generated and a function of newly registering the generated copyrighted work information in a copyrighted work registration device is provided.
【請求項2】 請求項1に記載のシステムにおいて、 履歴情報に基いて、特定の利用者の過去の利用履歴を示
す情報からなる著作物データを作成し、この著作物デー
タに、前記特定の利用者が設定した利用条件を示す利用
条件データを付加することにより新たな著作物情報を生
成し、生成した著作物情報を著作物登録装置に新規登録
する機能を有することを特徴とするネットワークを用い
た著作物提供システム。
2. The system according to claim 1, wherein based on the history information, copyrighted work data including information indicating a past use history of a specific user is created, and the copyrighted work data is added to the specific work data. A network characterized by having a function of generating new copyrighted work information by adding usage condition data indicating a usage condition set by a user and newly registering the generated copyrighted work information in a copyright registration device. The copyrighted work providing system used.
【請求項3】 請求項1に記載のシステムにおいて、 履歴情報に基いて、特定の著作物の過去の被利用履歴を
示す情報からなる著作物データを作成し、この著作物デ
ータに、前記特定の著作物についての権利者もしくは利
用者が設定した利用条件を示す利用条件データを付加す
ることにより新たな著作物情報を生成し、生成した著作
物情報を著作物登録装置に新規登録する機能を有するこ
とを特徴とするネットワークを用いた著作物提供システ
ム。
3. The system according to claim 1, wherein based on the history information, copyrighted work data including information indicating a past usage history of a specific copyrighted work is created, and A new copyright information is generated by adding usage condition data indicating the usage conditions set by the right holder or the user of the copyrighted work, and a function for newly registering the generated copyright information in the copyright registration device. A copyrighted work providing system using a network characterized by having
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のシステ
ムにおいて、 履歴情報の中に、利用者の個人データを付加するように
し、履歴情報それ自身からなる著作物に対する利用条件
として、前記個人データを利用する場合と利用しない場
合とで、それぞれ別個の利用条件を設定できるようにし
たことを特徴とするネットワークを用いた著作物提供シ
ステム。
4. The system according to claim 1, wherein personal information of a user is added to the history information, and the usage condition for a work composed of the history information itself is set as the usage condition. A work providing system using a network, wherein separate use conditions can be set for use and non-use of personal data.
【請求項5】 請求項4に記載のシステムにおいて、 個人データを、住所,氏名,性別,生年月日などの部分
データによって構成し、各部分データごとに別個の利用
条件を設定できるようにしたことを特徴とするネットワ
ークを用いた著作物提供システム。
5. The system according to claim 4, wherein the personal data is composed of partial data such as an address, a name, a gender, a date of birth, and the like, and a separate use condition can be set for each partial data. A copyrighted work providing system using a network, characterized in that:
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載のシステ
ムにおいて、 端末装置で著作物を利用する態様として複数の異なる利
用態様を定義し、 利用者による著作物の利用が行われるたびに、どの利用
者がどの著作物をどの利用態様で利用したかを示す履歴
情報を残すようにし、利用態様を示す情報を含んだ著作
物情報を新規登録できるようにしたことを特徴とするネ
ットワークを用いた著作物提供システム。
6. The system according to claim 1, wherein a plurality of different use modes are defined as modes for using the work on the terminal device, and each time the user uses the work, A network characterized by leaving history information indicating which user used which work in which usage mode, and enabling new registration of work information including information indicating the usage mode. The copyrighted work providing system used.
【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載のシステ
ムにおいて、 利用条件として、所定額の対価の支払いを要求する条件
を設定できるようにし、 統括管理装置が、この履歴情報に基いて各利用者に対す
る課金情報を作成し、この課金情報に基いて各利用者間
での支払うべき対価の決済を行えるようにしたことを特
徴とするネットワークを用いた著作物提供システム。
7. The system according to claim 1, wherein a condition for requesting payment of a predetermined amount can be set as a use condition, and the general management device can use the history information based on the history information. A copyrighted work providing system using a network, wherein billing information for each user is created, and settlement of a value to be paid between the users can be performed based on the billing information.
【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載のシステ
ムにおいて、 利用者が自己の個人データを公開しながら所定の著作物
を利用する場合と、利用者が自己の個人データを非公開
にしながら所定の著作物を利用する場合とで、 前記所定の著作物に対する利用条件を異ならせるように
したことを特徴とするネットワークを用いた著作物提供
システム。
8. The system according to claim 1, wherein a user uses a predetermined work while publishing his / her personal data, and wherein the user keeps his / her personal data private. And a use condition of the predetermined work is different from that in the case of using the predetermined work.
【請求項9】 請求項8に記載のシステムにおいて、 個人データを、住所,氏名,性別,生年月日などの部分
データによって構成し、所定の著作物を利用する場合
に、どの部分データを公開するかによって、前記所定の
著作物に対する利用条件を異ならせるようにしたことを
特徴とするネットワークを用いた著作物提供システム。
9. The system according to claim 8, wherein the personal data is composed of partial data such as an address, a name, a gender, a date of birth, etc., and which partial data is disclosed when a predetermined work is used. A system for providing a work using a network, wherein usage conditions for the predetermined work are made different depending on whether or not the work is to be performed.
【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載のシス
テムにおいて、 履歴情報を統括管理装置内に蓄積して一元的に管理する
ようにし、 履歴情報それ自身を著作物とした著作物データを、前記
統括管理装置内の履歴情報を参照するための参照データ
を用いて生成するようにしたことを特徴とするネットワ
ークを用いた著作物提供システム。
10. The system according to claim 1, wherein the history information is stored in the centralized management device and managed in a unified manner, and the work information is a work of the history information itself. Is generated using reference data for referring to history information in the general management device.
JP22767396A 1996-08-09 1996-08-09 Work provision system using network Expired - Fee Related JP3880662B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22767396A JP3880662B2 (en) 1996-08-09 1996-08-09 Work provision system using network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22767396A JP3880662B2 (en) 1996-08-09 1996-08-09 Work provision system using network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1055390A true JPH1055390A (en) 1998-02-24
JP3880662B2 JP3880662B2 (en) 2007-02-14

Family

ID=16864544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22767396A Expired - Fee Related JP3880662B2 (en) 1996-08-09 1996-08-09 Work provision system using network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3880662B2 (en)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259407A (en) * 1998-03-11 1999-09-24 Fuji Xerox Co Ltd Electronic information use promoting system
JP2001229132A (en) * 2000-02-15 2001-08-24 Sony Corp Device and method information processing, and recording medium
JP2001290781A (en) * 2000-04-06 2001-10-19 Ntt Communications Kk Method and system for supporting contents cooperative generation through network, and storage medium with contents cooperative generation support program through network stored therein
JP2001331555A (en) * 2000-05-22 2001-11-30 Misawa Homes Co Ltd Method and system for providing room layout plan and recording medium
WO2001093132A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Tamaokasangyo Kabushiki Kaisha System for internationally mediating right concerning intellectual property
JP2001357242A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Nec Corp Personal information unified management system
JP2001357040A (en) * 2000-06-09 2001-12-26 Softbank Broadmedia Corp Object search system
JP2002024584A (en) * 2000-07-06 2002-01-25 Toshiba Corp Internet merchandise order receiving method and merchandise order receiving device
JP2002117207A (en) * 2000-10-10 2002-04-19 Dainippon Printing Co Ltd Commercialization system material image
JP2002132999A (en) * 2000-10-24 2002-05-10 Seiko Epson Corp System and method for content distribution
JP2002183353A (en) * 2000-12-15 2002-06-28 Heartyware Co Ltd Device for managing production
JP2002216065A (en) * 2001-01-16 2002-08-02 Namco Ltd Picture processor, picture processing method, picture processing program, and recording medium having the program recorded thereon
JP2002269274A (en) * 2001-03-07 2002-09-20 Sony Corp Data base device, document preparation support device, document preparation support method and document preparation support system
JP2003015662A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Nifty Corp System and method for providing presentation environment
JP2003281390A (en) * 2002-03-22 2003-10-03 Toshiba Corp Information collection device and its system
JP2004078534A (en) * 2002-08-16 2004-03-11 Kindai Shashin Laboratory Inc Advertisement material providing system, advertisement material management device, and advertisement material management method
JP2006332990A (en) * 2005-05-25 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Personal video image circulating system
US7231369B2 (en) 2001-03-29 2007-06-12 Seiko Epson Corporation Digital contents provision system, server device incorporated in the system, digital contents provision method using the system, and computer program for executing the method
JP2009157565A (en) * 2007-12-26 2009-07-16 Burosukomu:Kk Media content management system and media content management method
JP2010130683A (en) * 2008-11-26 2010-06-10 Puzzlecut Co Ltd Method and apparatus for providing advertising moving picture
JP2021530905A (en) * 2018-07-12 2021-11-11 北京微播視界科技有限公司Beijing Microlive Vision Technology Co., Ltd Video processing methods, devices, terminals and storage media

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259407A (en) * 1998-03-11 1999-09-24 Fuji Xerox Co Ltd Electronic information use promoting system
JP4547756B2 (en) * 2000-02-15 2010-09-22 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP2001229132A (en) * 2000-02-15 2001-08-24 Sony Corp Device and method information processing, and recording medium
JP2001290781A (en) * 2000-04-06 2001-10-19 Ntt Communications Kk Method and system for supporting contents cooperative generation through network, and storage medium with contents cooperative generation support program through network stored therein
JP2001331555A (en) * 2000-05-22 2001-11-30 Misawa Homes Co Ltd Method and system for providing room layout plan and recording medium
WO2001093132A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Tamaokasangyo Kabushiki Kaisha System for internationally mediating right concerning intellectual property
JP2001357040A (en) * 2000-06-09 2001-12-26 Softbank Broadmedia Corp Object search system
JP2001357242A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Nec Corp Personal information unified management system
JP2002024584A (en) * 2000-07-06 2002-01-25 Toshiba Corp Internet merchandise order receiving method and merchandise order receiving device
JP2002117207A (en) * 2000-10-10 2002-04-19 Dainippon Printing Co Ltd Commercialization system material image
JP2002132999A (en) * 2000-10-24 2002-05-10 Seiko Epson Corp System and method for content distribution
JP2002183353A (en) * 2000-12-15 2002-06-28 Heartyware Co Ltd Device for managing production
JP4624545B2 (en) * 2000-12-15 2011-02-02 ハーティーウェア株式会社 Copyright management device
JP2002216065A (en) * 2001-01-16 2002-08-02 Namco Ltd Picture processor, picture processing method, picture processing program, and recording medium having the program recorded thereon
JP2002269274A (en) * 2001-03-07 2002-09-20 Sony Corp Data base device, document preparation support device, document preparation support method and document preparation support system
JP4631184B2 (en) * 2001-03-07 2011-02-16 ソニー株式会社 Database device
US7231369B2 (en) 2001-03-29 2007-06-12 Seiko Epson Corporation Digital contents provision system, server device incorporated in the system, digital contents provision method using the system, and computer program for executing the method
JP2003015662A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Nifty Corp System and method for providing presentation environment
JP2003281390A (en) * 2002-03-22 2003-10-03 Toshiba Corp Information collection device and its system
JP2004078534A (en) * 2002-08-16 2004-03-11 Kindai Shashin Laboratory Inc Advertisement material providing system, advertisement material management device, and advertisement material management method
JP2006332990A (en) * 2005-05-25 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Personal video image circulating system
JP2009157565A (en) * 2007-12-26 2009-07-16 Burosukomu:Kk Media content management system and media content management method
JP2010130683A (en) * 2008-11-26 2010-06-10 Puzzlecut Co Ltd Method and apparatus for providing advertising moving picture
JP2021530905A (en) * 2018-07-12 2021-11-11 北京微播視界科技有限公司Beijing Microlive Vision Technology Co., Ltd Video processing methods, devices, terminals and storage media

Also Published As

Publication number Publication date
JP3880662B2 (en) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880662B2 (en) Work provision system using network
National Research Council et al. The digital dilemma: Intellectual property in the information age
US8611563B2 (en) Method, a system and an apparatus for delivering media layers
US8260271B2 (en) Systems and methods for facilitating the acquisition of content
JPH09160899A (en) Information service processor
JP2002544627A (en) Method and system for using digital watermarks in music and other media
JP3753749B2 (en) System for providing copyrighted material using a network
JPH1055389A (en) Copyrighted matter provision system using network
KR100854143B1 (en) Method for advertisement using moving picture user-created contents
JP2006338100A (en) Computerized content operation device and computer program
JP4219568B2 (en) Digital content online transaction support system, method, computer program, and recording medium
JP2001282947A (en) System for managing intellectual property right
Elkin-Koren Public/private and copyright reform in cyberspace
JP2004234059A (en) Information providing system
JP3753748B2 (en) System for providing copyrighted material using a network
JP2007226286A (en) Content information distribution system and program
Choe Interactive multimedia: a new technology tests the limits of copyright law
JP2008042589A (en) Internet broadcast program production support system
JP2002056129A (en) Archive system and its retrieving method
KR20230077573A (en) Music creator management, music trading system and method thereof
KR20210133032A (en) Effective advertising method using user-created content
KR20200113704A (en) How to advertise with video production content
JP2002055991A (en) Archive system and its retrieving method
JP2002056015A (en) Archive system and its retrieving method
JP2004282664A (en) Image processing method, and image output service method using image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees