JPH1055270A - Digital processor - Google Patents

Digital processor

Info

Publication number
JPH1055270A
JPH1055270A JP8212236A JP21223696A JPH1055270A JP H1055270 A JPH1055270 A JP H1055270A JP 8212236 A JP8212236 A JP 8212236A JP 21223696 A JP21223696 A JP 21223696A JP H1055270 A JPH1055270 A JP H1055270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
value
ram
test
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8212236A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Saikami
勝彦 才神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8212236A priority Critical patent/JPH1055270A/en
Publication of JPH1055270A publication Critical patent/JPH1055270A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve test efficiency by fetching data added to an input port or an external terminal while the logic of a test mode specifying terminal is active and setting the value of a program counter. SOLUTION: A boot strap control part 2 responds to reset cancellation and executes a boot strap function. A sequencer part 3 generates the control signals of respective parts required in a boot strap period and a normal operation period. Then, the setting means 4b of an instruction memory (I-RAM) control part 4 generates the read-write address of an I-RAM 5 from the value of the program counter(PC) 4a, and when a 'specified instruction' is added to the input port 7 when TEST is active in the boot strap period, the value of the PC 4a is set by the contents of the 'prescribed field' of the instruction. Thus, access to the specified area of the I-RAM 5 is freely performed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル処理装
置、特に、インストラクションメモリを有するディジタ
ル処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital processing device, and more particularly to a digital processing device having an instruction memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】マイクロプログラム制御は、入出力部、
記憶部、演算部及び制御部の四つの基本機能ブロックか
らなる各種ディジタル処理装置の“制御部”を実現する
もので、記憶部や演算部などの操作を基本的な操作(マ
イクロ操作)に分解し、一つ以上mステップの操作を組
み合わせたマイクロ命令を“制御記憶”と呼ばれるメモ
リ(インストラクションメモリ)に格納し、命令の実行
に必要なマイクロ命令の系列(マイクロプログラム)を
順次に読み出すことによって制御を行うというものであ
る。
2. Description of the Related Art Microprogram control includes an input / output unit,
It realizes the "control unit" of various digital processing devices consisting of four basic function blocks, a storage unit, an operation unit, and a control unit. The operation of the storage unit and the operation unit is broken down into basic operations (micro operation) Then, a microinstruction obtained by combining one or more m-step operations is stored in a memory (instruction memory) called "control storage", and a series of microinstructions (microprogram) necessary for executing the instruction is sequentially read out. It is to control.

【0003】制御記憶には、ROM(read only memor
y)を用いた「固定制御記憶」とRAM(random access
memory)などを用いた「書き換え可能制御記憶」があ
る。なお、EPROMを用いた「半固定制御記憶」もあ
るが、本願発明と直接の関連がないため無視する。図7
(a)は固定制御記憶の概念図である。ディジタル処理
装置に実装されたI−ROM(インストラクションRO
M)に予めマイクロプログラムが書き込まれている。大
量生産に向いているが、プログラムの変更や修正はでき
ない。一方、図7(b)は書き換え可能制御記憶の概念
図であり、制御開始に先立ち、外部の記憶装置等からI
−RAM(インストラクションRAM)にマイクロプロ
グラムをロードする。プログラムロードのオーバヘッド
を否めないが、プログラムの変更や修正が自由に行える
という特長から、特に、開発段階の製品や製造数の少な
い製品に用いられる。
The control memory is a ROM (read only memor)
y) using “fixed control memory” and RAM (random access)
memory) or the like. Note that there is also a "semi-fixed control storage" using an EPROM, but is ignored since it has no direct relation to the present invention. FIG.
(A) is a conceptual diagram of fixed control storage. I-ROM (instruction RO) mounted on digital processing device
A microprogram is written in M) in advance. Suitable for mass production, but cannot change or modify programs. On the other hand, FIG. 7B is a conceptual diagram of the rewritable control storage, and an external storage device or the like stores information before the start of control.
Load the microprogram into RAM (instruction RAM). Although the overhead of program loading cannot be denied, it is particularly used for products in the development stage and products with a small number of products because of the feature that the program can be changed or modified freely.

【0004】図8はI−RAMのアドレスマップであ
る。起動直後はすべてのアドレスは空であるが、ディジ
タル処理装置のリセット解除に応答してマイクロプログ
ラムの自動ロード機能(いわゆるブートストラップ機
能)が働き、外部の記憶装置等からマイクロ命令を逐次
に読み込み、プログラムカウンタ(PC)をインクリメ
ントしながらPCで示されたアドレスに順次に書き込
む。そして、ブートストラップ期間の終了と同時にPC
を所定の値(一般には0)に戻し、その値からマイクロ
プログラムをスタートする。
FIG. 8 is an address map of the I-RAM. Immediately after startup, all addresses are empty, but in response to the reset release of the digital processing device, the automatic loading function of the microprogram (so-called bootstrap function) works, and the microinstructions are sequentially read from an external storage device or the like. The program counter (PC) is sequentially incremented and written to the address indicated by the PC. At the same time as the end of the bootstrap period, the PC
Is returned to a predetermined value (generally 0), and the microprogram is started from that value.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ブートスト
ラップ機能を有するディジタル処理装置にあっては、ブ
ートストラップ機能を利用してインストラクションメモ
リに試験プログラムをロードすることにより、ディジタ
ル処理装置の完成検査を行うことができる点で便利であ
るが、ブートストラップ機能は、インストラクションメ
モリの先頭アドレス(図8の符号A)をロード開始アド
レス、最終アドレス(図8の符号X)をロード終了アド
レスとする固定アドレス方式であったため、例えば、図
8のハッチングで示す特定の領域B〜Cに試験プログラ
ムをロードしたい場合であっても、それ以外の領域a、
bにダミーデータを書き込むなどの無駄な処理が必要
で、試験の効率が悪いという問題点があった。
By the way, in a digital processing device having a bootstrap function, the completion test of the digital processing device is performed by loading a test program into an instruction memory using the bootstrap function. The bootstrap function is a fixed address method in which the start address (indicated by A in FIG. 8) of the instruction memory is a load start address and the last address (indicated by X in FIG. 8) is a load end address. Therefore, for example, even if it is desired to load a test program into specific areas B to C shown by hatching in FIG.
There is a problem that unnecessary processing such as writing dummy data to b is required, and the efficiency of the test is low.

【0006】なお、ブートストラップ機能を拡張して任
意のアドレスにロードできるようにすることも考えられ
るが、かかる拡張機能は、完成検査の際に一回しか利用
されないから、不経済であり好ましい対策とは言えな
い。そこで、本発明は、ダミーデータを書き込むことな
く、インストラクションメモリの特定領域への試験プロ
グラムのロードを可能にし、以て試験効率の改善を図る
ことを目的とする。
It is conceivable to extend the bootstrap function so that it can be loaded to an arbitrary address. However, such an extended function is used only once at the time of completion inspection. It can not be said. Accordingly, it is an object of the present invention to enable a test program to be loaded into a specific area of an instruction memory without writing dummy data, thereby improving test efficiency.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、リセット解除に応答して、外部からのマ
イクロ命令を逐次に読み込み、プログラムカウンタをイ
ンクリメントしながら該プログラムカウンタで示された
インストラクションメモリのアドレスに順次に書き込む
ディジタル処理装置において、テストモード指定端子の
論理がアクティブの間、入力ポート又は外部端子に加え
られたデータを取り込み、該データの内容に従って前記
プログラムカウンタの値をセットするセット手段を備え
ることを特徴とする。
According to the present invention, in order to achieve the above object, in response to a reset release, an external microinstruction is sequentially read, and the program counter is incremented by a value indicated by the program counter. In the digital processing device for sequentially writing to the address of the instruction memory, while the logic of the test mode designation terminal is active, the data applied to the input port or the external terminal is taken in, and the value of the program counter is set according to the contents of the data. It is characterized by comprising a setting means for performing the setting.

【0008】本発明では、テストモード指定時、プログ
ラムカウンタの値が外部から操作可能となり、インスト
ラクションメモリの特定領域へのアクセスが自由にでき
るようになる。したがって、ダミーデータを書き込まず
に特定領域への試験プログラムのロードが可能になるか
ら、又は、プログラムのスタートアドレスの設定も自由
になるから、試験の効率化が図られる。
According to the present invention, when the test mode is designated, the value of the program counter can be externally operated, and the access to a specific area of the instruction memory can be freely performed. Therefore, the test program can be loaded into a specific area without writing dummy data, or the start address of the program can be set freely, so that the test can be performed more efficiently.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1は本発明に係るディジタル処理装
置の一実施例を示す図であり、DSP(digital signal
processor)への適用例である。まず、構成を説明す
る。図1において、1はDSPであり、Dinは32ビ
ット幅のデータ入力端子、Doutは32ビット幅のデ
ータ出力端子、RSTXは負論理のリセット入力端子、
TESTは正論理のテストモード指定端子である。な
お、これ以外にも様々な端子を備えているが、図面の複
雑化を避けるために略してある。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a digital processing device according to the present invention.
processor). First, the configuration will be described. In FIG. 1, 1 is a DSP, Din is a 32-bit data input terminal, Dout is a 32-bit data output terminal, RSTX is a negative logic reset input terminal,
TEST is a positive logic test mode designation terminal. Although various terminals are provided in addition to these, they are omitted to avoid complicating the drawing.

【0010】DSP1には、ブートストラップ制御部
2、シーケンサ部3、I−RAM制御部4、I−RAM
(インストラクションメモリ)5、アドレス演算部6、
入力ポート7、出力ポート8、レジスタファイル9、演
算部10、内部バス11、12などが実装されており、
主要部の詳細機能は、次のとおりである。 〔ブートストラップ制御部2〕リセット解除に応答し
て、冒頭で述べた「ブートストラップ機能」を実行する
もの、すなわち、RSTXの論理がLレベルからHレベ
ルに遷移すると、シーケンサ部3やI−RAM制御部4
をコントロールして、入力ポート7に加えられたマイク
ロ命令(例えば、外部の記憶装置から読み出されたも
の)を読み込み、I−RAM4のプログラムカウンタ
(PC)4aをインクリメントしながら、PC4aで示
されたI−RAM5のアドレスに書き込むという操作
を、PC4aの値が所定の値に達するまで繰り返して実
行するというものである。 〔シーケンサ部3〕ブートストラップ期間や通常の動作
期間に必要な各部の制御信号を発生するものである。 〔I−RAM制御部4〕PC4aの値からI−RAM5
のリードライトアドレスを発生するものであるが、ブー
トストラップ期間で且つTESTがアクティブのときに
入力ポート7に“特定の命令”が加えられると、その命
令の“所定フィールド”の内容でPC4aの値をセット
するというセット手段4bを有する点がポイントであ
る。
The DSP 1 includes a bootstrap control unit 2, a sequencer unit 3, an I-RAM control unit 4, an I-RAM
(Instruction memory) 5, address operation unit 6,
An input port 7, an output port 8, a register file 9, an arithmetic unit 10, internal buses 11 and 12, and the like are mounted.
The detailed functions of the main parts are as follows. [Bootstrap control unit 2] The one that executes the "bootstrap function" described at the beginning in response to the reset release, that is, when the logic of RSTX transitions from L level to H level, the sequencer unit 3 and I-RAM Control unit 4
To read a microinstruction (for example, one read from an external storage device) applied to the input port 7 and increment the program counter (PC) 4a of the I-RAM 4 as indicated by the PC 4a. The operation of writing to the address of the I-RAM 5 is repeatedly executed until the value of the PC 4a reaches a predetermined value. [Sequencer section 3] This section generates a control signal for each section necessary for a bootstrap period and a normal operation period. [I-RAM control unit 4] From the value of PC4a, I-RAM5
When a "specific instruction" is added to the input port 7 during the bootstrap period and TEST is active, the value of the PC 4a is stored in the contents of the "predetermined field" of the instruction. Is the point having the setting means 4b for setting

【0011】図2は特定の命令を例示する2種類のフォ
ーマットであり、いずれも32ビットの命令である。上
位3ビット(ビット31〜29)が識別フィールドであ
り、この識別フィールドに、例えば「001」がセット
されていれば特定の命令である。なお、識別フィールド
の値は「001」に限らない。DSP1の他の命令と区
別できる値であればよい。
FIG. 2 shows two types of formats that exemplify a specific instruction, both of which are 32-bit instructions. The upper three bits (bits 31 to 29) are an identification field. If "001" is set in this identification field, the instruction is a specific instruction. Note that the value of the identification field is not limited to “001”. Any value can be used as long as it can be distinguished from other instructions of the DSP1.

【0012】ビット28は補助識別フィールド、ビット
11〜ヒット0は上記所定フィールドとしてのアドレス
フィールドであり、補助識別フィールドが「0」の場合
は、アドレスフィールドの内容がI−RAM5のライト
アドレスであることを示し、また、補助識別フィールド
が「1」の場合は、アドレスフィールドの内容がマイク
ロプログラムのスタートアドレスであることを示す。以
下、補助識別フィールドが「0」の場合の命令を“ライ
トアドレス設定命令SET”と言い、「1」の場合の命
令を“プログラムスタートアドレス設定命令STP”と
言うことにする。
Bit 28 is an auxiliary identification field, bits 11 to hit 0 are an address field as the predetermined field, and when the auxiliary identification field is "0", the content of the address field is a write address of the I-RAM 5. When the auxiliary identification field is "1", it indicates that the content of the address field is the start address of the microprogram. Hereinafter, the instruction when the auxiliary identification field is “0” is referred to as “write address setting instruction SET”, and the instruction when the auxiliary identification field is “1” is referred to as “program start address setting instruction STP”.

【0013】したがって、I−RAM制御部4のセット
手段4bは、少なくとも、ブートストラップ期間で且つ
TESTがアクティブのときに入力ポート7に加えられ
た命令をデコードし、その命令の識別フィールドの値が
「001」の場合に、その命令のアドレスフィールドの
値でPC4aの値を置き換えるとともに、その命令の補
助識別フィールドの値が「0」であればI−RAM4を
ライトモードにし、又は、その命令の補助識別フィール
ドの値が「1」であればI−RAM4をリードモードに
するという機能を有している。 〔I−RAM5〕4Kワードの容量(1ワード=64ビ
ット)を有するマイクロプログラム格納用の書き換え可
能制御記憶である。I−RAM制御部4のPC4aの値
に応じたアドレスをリードライトする。なお、I−RA
M5のリードはワード単位で行われるが、ライトは内部
バス11、12に合わせて32ビット幅で行われる(2
回に分けて1ワードをライトする)ため、リード時のP
C4aのビット数を12ビットとし、ライト時のビット
数をLSBに1ビット追加した13ビットとしている。
Therefore, the setting means 4b of the I-RAM control unit 4 decodes at least the instruction applied to the input port 7 during the bootstrap period and when TEST is active, and the value of the identification field of the instruction is changed. In the case of "001", the value of the PC 4a is replaced with the value of the address field of the instruction, and if the value of the auxiliary identification field of the instruction is "0", the I-RAM 4 is set to the write mode, or If the value of the auxiliary identification field is "1", the I-RAM 4 is set to the read mode. [I-RAM5] A rewritable control storage for storing a microprogram having a capacity of 4K words (1 word = 64 bits). An address corresponding to the value of the PC 4a of the I-RAM control unit 4 is read / written. Note that I-RA
The read of M5 is performed in word units, but the write is performed with a 32-bit width in accordance with the internal buses 11 and 12 (2
Write one word in each time)
The number of bits of C4a is 12 bits, and the number of bits at the time of writing is 13 bits obtained by adding 1 bit to LSB.

【0014】次に作用を説明する。図3はブートストラ
ップ開始直後のタイミングチャートである。このタイミ
ングチャートにおいて、SCLKはシステムクロック、
RSTXはリセット信号、PCはPC4aの値、IMR
EXはI−RAM5のリードイネーブル信号、IMWE
XはI−RAM5のライトイネーブル信号、BOOTは
ブートストラップ期間を示す信号、DB−31:0は内
部データバスの信号、DI−32:0は入力ポート7の
データ(外部入力)、WIは入力ポート7のライト信号
(外部入力)、FFIXは入力ポート7のフル信号(外
部出力)、I−PORTは入力ポート7のレジスタデー
タ、IFEは入力ポート7のエンプティ信号、IFRX
は入力ポート7のレジスタリード信号である。
Next, the operation will be described. FIG. 3 is a timing chart immediately after the start of the bootstrap. In this timing chart, SCLK is a system clock,
RSTX is a reset signal, PC is the value of PC4a, IMR
EX is a read enable signal of the I-RAM 5, IMWE
X is a write enable signal of the I-RAM 5, BOOT is a signal indicating a bootstrap period, DB-31: 0 is a signal of an internal data bus, DI-32: 0 is data of an input port 7 (external input), and WI is an input. Port 7 write signal (external input), FFIX is input port 7 full signal (external output), I-PORT is input port 7 register data, IFE is input port 7 empty signal, IFRX
Is a register read signal of the input port 7.

【0015】既述したようにブートストラップは、リセ
ット解除(RSTXの立ち上がり)に応答して開始され
る。図ではt1がリセット解除の時点であり、このt1
からSCLKの一周期後にBOOTがアクティブになっ
てブートストラップを開始する。ブートストラップを開
始すると、まず、PCを初期値(000+0)に戻し、
その初期値で示されたI−RAM5のアドレスに最初の
入力データD1(1ワードの下位側半分)を書き込み、
次に、PCのLSBを1にして(000+1)同アドレ
スに次の入力データD2(1ワードの上位側半分)を書
き込む。すなわち、PCのLSBを切り替えることによ
り、32ビット長のデータを2回ライトし1ワードの命
令にしている。
As described above, the bootstrap is started in response to the reset release (rising of RSTX). In the figure, t1 is the time point of reset release, and this t1
After one cycle of SCLK, BOOT becomes active to start bootstrap. When bootstrap is started, first, the PC is returned to the initial value (000 + 0),
The first input data D1 (lower half of one word) is written to the address of the I-RAM 5 indicated by the initial value,
Next, the LSB of the PC is set to 1 and the next input data D2 (upper half of one word) is written at the same address (000 + 1). That is, by switching the LSB of the PC, the 32-bit data is written twice to form a one-word instruction.

【0016】図4はブートストラップ終了及びプログラ
ムスタートのタイミングチャートである。このタイミン
グにおいて、IRLTはI−RAM5の出力ラッチ、I
Rは命令レジスタである。なお、他の信号は図3と共通
である。ブートストラップ期間の終了は、PCの値が最
大値(FFF+1)に達したときである。図ではt2が
その終了時点であり、このt2でBOOTがLレベルに
なる。BOOTがLレベルになると、PCのLSBは無
視される。すなわち12ビットでカウントし、その値は
000〜FFFまでとなる。PC=000は、プログラ
ムのスタートアドレスを示しており、I−RAM5のア
ドレス0の命令からプログラムを開始する。
FIG. 4 is a timing chart of the end of the bootstrap and the start of the program. At this timing, the IRLT is the output latch of the I-RAM 5,
R is an instruction register. The other signals are common to FIG. The end of the bootstrap period is when the value of PC reaches the maximum value (FFF + 1). In the figure, t2 is the end point, at which time BOOT goes low. When BOOT goes low, the LSB of the PC is ignored. That is, counting is performed with 12 bits, and the value is from 000 to FFF. PC = 000 indicates the start address of the program, and the program is started from the instruction at the address 0 of the I-RAM 5.

【0017】以上のブートストラップ開始、終了及びプ
ログラム開始の動作は、従来のものと変わらないが、本
実施例では、ブートストラップ開始時にTESTをアク
ティブにするとともに、入力ポート7に特定の命令の一
つ(ライトアドレス設定命令SET)を加えることによ
り、PCの値を自在に変更し、I−RAM5のブートス
トラップ開始アドレスを任意に設定することができる。
The above-described operations of bootstrap start, end, and program start are not different from those of the prior art. However, in this embodiment, TEST is activated at the start of bootstrap and a specific instruction is input to the input port 7. By adding one (write address setting instruction SET), the value of the PC can be freely changed, and the bootstrap start address of the I-RAM 5 can be arbitrarily set.

【0018】図5はそのタイミングチャートである。こ
の図において、「SET A」はアドレスAをライトア
ドレスとしてPCに設定するという意味の命令である。
すなわち、入力ポート7に加えられた「SET A」命
令がI−RAM制御部4のセット手段4bでデコードさ
れ、そのアドレスフィールドの値(A)でPCの値が置
き換えられる。
FIG. 5 is a timing chart. In this figure, "SET A" is an instruction meaning that address A is set in the PC as a write address.
That is, the "SET A" instruction applied to the input port 7 is decoded by the setting means 4b of the I-RAM control unit 4, and the value of the PC is replaced by the value (A) of the address field.

【0019】したがって、このタイミングチャートによ
れば、ブートストラップ期間にTESTをアクティブす
るとともに、入力ポート7にライトアドレス設定命令S
ETを与えるだけの簡単な手続で、ブートストラップの
開始アドレスを自由に変更することができるから、例え
ば、I−RAM5の特定領域(図8の領域B〜C)に試
験プログラムをロードする際には、ライトアドレス設定
命令SETのアドレスフィールドに「B」をセットする
ことにより、他の領域a、bへのダミーデータの書き込
みが不要となり、試験の効率化を図ることができる。
Therefore, according to this timing chart, TEST is activated during the bootstrap period, and the write address setting instruction S
Since the start address of the bootstrap can be freely changed by a simple procedure only by giving an ET, for example, when a test program is loaded into a specific area (areas B to C in FIG. 8) of the I-RAM 5 By setting "B" in the address field of the write address setting instruction SET, writing of dummy data to the other areas a and b becomes unnecessary, and the efficiency of the test can be improved.

【0020】また、本実施例では、ブートストラップ期
間の終了時に、TESTをアクティブにして入力ポート
7に特定の命令の他の一つ(プログラムスタートアドレ
ス設定命令STP)を加えることにより、プログラム開
始時のPCの値を自在に設定できる。図6はそのタイミ
ングチャートである。この図において、「STP A」
はアドレスAをプログラムスタートアドレスとしてPC
に設定するという意味の命令である。すなわち、入力ポ
ート7に加えられた「STP A」命令がI−RAM制
御部4のセット手段4bでデコードされ、そのアドレス
フィールドの値(A)でPCの値が置き換えられる。
Further, in this embodiment, at the end of the bootstrap period, TEST is activated and another one of the specific instructions (program start address setting instruction STP) is applied to the input port 7 to start the program. PC value can be set freely. FIG. 6 is a timing chart. In this figure, "STP A"
Uses the address A as the program start address
This is an instruction that means to set That is, the "STP A" instruction applied to the input port 7 is decoded by the setting means 4b of the I-RAM control unit 4, and the value of the PC is replaced with the value (A) of the address field.

【0021】したがって、このタイミングチャートによ
れば、ブートストラップ期間の終了時にTESTをアク
ティブするとともに、入力ポート7にプログラムスター
トアドレス設定命令STPを与えるだけの簡単な手続
で、プログラムの開始アドレスを自由に変更することが
できるから、例えば、I−RAM5の特定領域(図8の
領域B〜C)にロードした試験プログラムを実行する際
には、プログラムスタートアドレス設定命令STPのア
ドレスフィールドに「B」をセットすることにより、ジ
ャンプ命令などを使用せず、直ちに試験プログラムを実
行することができ、試験の効率化を図ることができる。
Therefore, according to this timing chart, the TEST is activated at the end of the bootstrap period, and the start address of the program can be freely set by a simple procedure of only applying the program start address setting instruction STP to the input port 7. For example, when executing a test program loaded in a specific area (areas B to C in FIG. 8) of the I-RAM 5, "B" is added to the address field of the program start address setting instruction STP. By setting, the test program can be executed immediately without using a jump instruction or the like, and the efficiency of the test can be improved.

【0022】なお、上記実施例では、ライトアドレス設
定命令やプログラムスタートアドレス設定命令などの特
定の命令を入力ポート7に加えているが、これに限らな
い。要は、ブートストラップ期間の開始や終了時にテス
トモードを指定したとき、DSP1の外部から任意のデ
ータを取り込めるようにすればよく、例えば、適当な外
部端子(専用端子であっても兼用端子であっても構わな
い)を介してデータを取り込んでもよい。
In the above embodiment, a specific instruction such as a write address setting instruction or a program start address setting instruction is added to the input port 7, but the present invention is not limited to this. In short, when the test mode is specified at the start or end of the bootstrap period, any data may be taken from outside the DSP 1. For example, an appropriate external terminal (a dedicated terminal or a shared terminal may be used). May be fetched through the Internet.

【0023】[0023]

【発明の効果】本発明によれば、テストモード指定時、
プログラムカウンタの値を外部から自在に操作できる。
このため、インストラクションメモリの特定領域へのア
クセスが自由になり、例えば、ダミーデータを書き込ま
ずに特定領域への試験プログラムのロードが可能になる
とともに、プログラムのスタートアドレスの設定も自由
になるから、試験効率の改善を図ることができる。
According to the present invention, when the test mode is designated,
The value of the program counter can be freely manipulated from outside.
For this reason, access to a specific area of the instruction memory becomes free. For example, a test program can be loaded into a specific area without writing dummy data, and a start address of a program can be freely set. The test efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施例の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of one embodiment.

【図2】一実施例の特定の命令のフォーマット図であ
る。
FIG. 2 is a format diagram of a specific instruction of one embodiment.

【図3】一実施例のタイミングチャート(ブートストラ
ップ期間の開始)である。
FIG. 3 is a timing chart (start of a bootstrap period) of one embodiment.

【図4】一実施例のタイミングチャート(ブートストラ
ップ期間の終了及びプログラムスタート)である。
FIG. 4 is a timing chart (end of a bootstrap period and program start) in one embodiment.

【図5】一実施例のタイミングチャート(ライトアドレ
ス設定命令)である。
FIG. 5 is a timing chart (write address setting instruction) of one embodiment.

【図6】一実施例のタイミングチャート(プログラムス
タートアドレス設定命令)である。
FIG. 6 is a timing chart (program start address setting instruction) of one embodiment.

【図7】固定制御記憶と書き換え可能制御記憶の概念図
である。
FIG. 7 is a conceptual diagram of fixed control storage and rewritable control storage.

【図8】インストラクションメモリのメモリマップ図で
ある。
FIG. 8 is a memory map diagram of an instruction memory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

TEST:テストモード指定端子 4a:プログラムカウンタ 4b:セット手段 5:I−RAM(インストラクションメモリ) 7:入力ポート TEST: Test mode designation terminal 4a: Program counter 4b: Setting means 5: I-RAM (instruction memory) 7: Input port

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】リセット解除に応答して、外部からのマイ
クロ命令を逐次に読み込み、プログラムカウンタをイン
クリメントしながら該プログラムカウンタで示されたイ
ンストラクションメモリのアドレスに順次に書き込むデ
ィジタル処理装置において、テストモード指定端子の論
理がアクティブの間、入力ポート又は外部端子に加えら
れたデータを取り込み、該データの内容に従って前記プ
ログラムカウンタの値をセットするセット手段を備えた
ことを特徴とするディジタル処理装置。
In a digital processing device, a micro-instruction is sequentially read in response to a reset release, and sequentially written to an instruction memory address indicated by the program counter while incrementing a program counter. A digital processing device comprising: a set unit for fetching data applied to an input port or an external terminal while a logic of a designated terminal is active, and setting a value of the program counter in accordance with the content of the data.
JP8212236A 1996-08-12 1996-08-12 Digital processor Withdrawn JPH1055270A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212236A JPH1055270A (en) 1996-08-12 1996-08-12 Digital processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212236A JPH1055270A (en) 1996-08-12 1996-08-12 Digital processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1055270A true JPH1055270A (en) 1998-02-24

Family

ID=16619227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8212236A Withdrawn JPH1055270A (en) 1996-08-12 1996-08-12 Digital processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1055270A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747045A (en) Information processing apparatus having an instruction prefetch circuit
US4758949A (en) Information processing apparatus
JPH1055270A (en) Digital processor
JPH01261758A (en) Computer system
JP2758624B2 (en) Speed control method of micro program
JPS6242301B2 (en)
JPS6230455B2 (en)
JP2020140290A (en) Central processing unit
JPS63163533A (en) Microcomputer
JPS60193046A (en) Detecting system for instruction exception
EP0280890A2 (en) System and method for detecting the execution of an instruction in a central processing unit
JPS6286442A (en) Data processor
JPH05342378A (en) Evaluation chip
JPS6218934B2 (en)
JPS6250854B2 (en)
JPH02136921A (en) Register access system
JPH0752402B2 (en) Data processing device
JPH03113659A (en) Cache memory testing method
JPH0792902A (en) Programmable controller
JPH11282787A (en) Input/output control device
JPS62248043A (en) Memory switching circuit for fetching microcomputer instruction
JPS60126733A (en) Read resetting system of register
JPH02259932A (en) Interruption processing system
JPS6029410B2 (en) Microprogram control method
JP2001125770A (en) Method and device for arithmetic

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104