JPH1055155A - Led表示装置 - Google Patents

Led表示装置

Info

Publication number
JPH1055155A
JPH1055155A JP22776696A JP22776696A JPH1055155A JP H1055155 A JPH1055155 A JP H1055155A JP 22776696 A JP22776696 A JP 22776696A JP 22776696 A JP22776696 A JP 22776696A JP H1055155 A JPH1055155 A JP H1055155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led chip
display device
electrode
source electrode
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22776696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847360B2 (ja
Inventor
Mitsuhisa Shimada
充久 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okaya Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Okaya Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okaya Electric Industry Co Ltd filed Critical Okaya Electric Industry Co Ltd
Priority to JP22776696A priority Critical patent/JP2847360B2/ja
Publication of JPH1055155A publication Critical patent/JPH1055155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847360B2 publication Critical patent/JP2847360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LEDチップの点灯/消灯切替え用のスイッ
チング素子として大パワーのトランジスタを用いること
なく、高解像度の表示を可能とするLED表示装置を実
現する。 【解決手段】 シリコン基板36に複数本の走査線Yと信
号線Xを配列させると共に、ソース電極24、ドレイン電
極22、ゲート電極20を形成して各LEDチップ28毎にF
ET18を構成し、各FET18のゲート電極20を走査線Y
に、ドレイン電極22を信号線Xに、LEDチップ28のカ
ソードにソース電極24を接続し、さらにLEDチップ28
のアノードに電源線30を接続させ、走査線Yにゲート信
号32が入力されてソース電極24及びドレイン電極22間が
導通したときに、信号線Xに負電圧を選択的に印加さ
せ、当該走査線Y及び信号線Xに係るLEDチップ28を
点灯させるよう構成したLED表示装置10。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、LED(発光ダ
イオード)チップをドット・マトリクス状に多数配置さ
せ、各LEDチップの点灯/消灯を選択的に実行するこ
とによって任意の文字や図形の表示を行うLED表示装
置に係り、特にその点灯/消灯のスイッチング機構に特
徴を備えたLED表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のLED表示装置60にあっては、図
6に示すように、エポキシ樹脂等よりなる基板62の表面
に、複数本の走査線Y1〜Ynを一定の間隔をおいて配置
すると共に、各走査線Yと絶縁状態で交差する複数本の
信号線X1〜Xnを一定の間隔をおいて配置し、各走査線
Yと信号線Xとの間にLEDチップ28を接続して成る。
この結果、それぞれLEDチップ28を備えた升目状の表
示セル64が、ドット・マトリクス状に多数配置される。
【0003】各走査線Yの一端には走査用ドライバ回路
66が、また各信号線Xの一端には信号用ドライバ回路68
が接続されている。上記走査用ドライバ回路66内におい
ては、各走査線Yの端部にスイッチング素子としてのト
ランジスタ70が接続されており、各トランジスタ70のベ
ースに入力が生じると、コレクタ−エミッタ間が導通
し、当該走査線Yが接地されることとなる。各走査線Y
は、上から順番に時分割的に走査(すなわちベース信号
の入力)がされて行き、一番下まで達すると、再び一番
上に戻って走査が継続されて行く。
【0004】また、上記信号用ドライバ回路68内におい
ては、各信号線Xの一端にスイッチング素子としてのト
ランジスタ72がそれぞれ接続されており、各トランジス
タ72のベースに入力が生じると、コレクタ−エミッタ間
が導通し、電源VccよりLEDチップ駆動用の電源が供
給される。
【0005】上記走査線Yの走査に同期させて、信号線
Xのトランジスタ72をONさせることにより、任意の表
示セル64を点灯させることが可能となる。例えば走査線
Y3が走査されるタイミングを捉えて信号線X4のトラン
ジスタ72αをONすれば、電流が信号線X4→LEDチ
ップ28α→走査線Y3を経由して流れ、LEDチップ28
αが点灯される。走査がつぎの走査線Y4に移行する
と、当然LEDチップ28αは消灯することとなるが、上
記時分割走査は比較的高速で実行されるため、Y3が走
査される度にLEDチップ28αを点灯させれば、人間の
目にはあたかも連続的に点灯しているように映る。因み
に、ここで例示したLED表示装置60の場合、赤色発光
用及び緑色発光用の2種類のLEDチップ28を並べて1
画素74と成しており、各画素74に含まれるLEDチップ
28の点灯/消灯を制御することによって、「赤色」、
「緑色」、「赤緑混色」の発光色を実現できるよう仕組
まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
なLED表示装置の原理を用いてフルカラーのグラフィ
ック表示を実現するためには、それぞれ赤色、青色、緑
色点灯用のLEDチップを備えた3個の表示セルによっ
て一画素を構成させると共に、このような画素を例えば
640(横)×480(縦)ドット以上配置させる必要
が生じる。この結果、各画素を3mmピッチで配列させる
としても約2m×1.5mの大きさとなってしまい、消
費電力も全表示セル点灯時には10kWに達することと
なる。
【0007】このような大型かつ大電力のLED表示装
置を駆動制御するためには、走査用ドライバ回路及び信
号用ドライバ回路内のスイッチング素子として、大電流
対応のパワートランジスタを用いる必要が生じるが、こ
の種のトランジスタは一般に応答性能に劣るため十分な
表示品質を確保できないと共に、発熱量が多いという問
題がある。また、ドライバ回路は通常LSIとして実現
されるが、このような大パワーのトランジスタによって
構成されるドライバ回路の場合、LSIの外形寸法がど
うしても大型化してしまい、表示装置周りに余計なスペ
ースを確保せざるを得なくなったり、表示装置の厚さが
過大となる問題が生じる。このため、例え多数の走査線
を複数のユニットに区分し、各ユニット単位で別個に走
査することによって応答性能の低さをある程度補おうと
しても、その分ドライバ回路を構成するLSIの個数が
増加し、かえってスペースファクタの悪化や発熱問題を
助長することとなってしまう。
【0008】この発明は、上記した従来技術の問題を解
決せんとするものであり、その目的とするところは、L
EDチップの点灯/消灯切替え用のスイッチング素子と
して大パワーのトランジスタを用いることなく、高解像
度の表示を可能とするLED表示装置を実現することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係るLED表示装置は、基板の表面に複
数のLEDチップを配置させ、各LEDチップの点灯/
消灯を選択的に切り替えることによって任意の表示を実
現するLED表示装置において、上記基板をp型あるい
はn型シリコンを主体としたシリコン基板によって構成
し、該シリコン基板の表面あるいは裏面に複数本の走査
線と信号線を配列させ、また該シリコン基板の表面ある
いは裏面にソース電極、ドレイン電極、ゲート電極を形
成すると共に、該シリコン基板の一部に他の部分と型の
異なる領域を形成することによって、各LEDチップ毎
に電界効果トランジスタ(以下「FET」という)を構
成し、各FETのゲート電極を上記走査線に接続すると
共に、ドレイン電極を上記信号線に接続し、ソース電極
をLEDチップのカソードに接続し、また該LEDチッ
プのアノードに電源を接続し、上記走査線にゲート信号
が時分割的に入力されてソース電極及びドレイン電極間
が導通状態となった際に、任意の信号線に負電圧を選択
的に印加させることにより、当該走査線及び信号線に係
るLEDチップに電源電流が流れて点灯するよう構成し
た。
【0010】上記シリコン基板をn型シリコンを主体に
形成する場合には、上記FETのソース電極とドレイン
電極間にp型領域を形成して両極間を遮っておき、上記
ゲート電極に電圧が印加されるとき、該p型領域が収縮
してチャネルが形成され、以てソース電極及びドレイン
電極間が導通するよう構成する。また、上記シリコン基
板をp型シリコンを主体に形成する場合には、上記FE
Tのソース電極と接する部分及びドレイン電極と接する
部分にn型領域を形成しておき、上記ゲート電極に電圧
が印加されるとき、両n型領域間を遮っているp型領域
内にチャネルが形成され、以てソース電極及びドレイン
電極間が導通するよう構成する。上記シリコン基板の裏
面に、放熱板を密着接続することが望ましい。
【0011】上記のように、各LEDチップ毎に点灯/
消灯切替え用のスイッチング素子であるFETを形成し
ているため、FET1個当たりの電流耐量は僅かで済
み、その分応答性能の向上、発熱量の低減及び発熱源の
分散化を達成することができる。これにより、比較的大
型で嵩張る駆動回路(LSI)が不要となるため、表示
装置周辺に余計なスペースを確保しなくても済み、LE
D表示装置をより薄く小型に形成することも可能とな
る。さらに、エポキシ樹脂に比べて500倍も熱伝導性
に優れたシリコン基板上に、直接FETやLEDチップ
を実装していくため、特に放熱対策を講じなくても、L
EDチップやFETから生じる熱を効率的に放散させる
ことが可能となる。このシリコン基板の裏面に、放熱板
を密着させるようにすれば、放熱効果がより向上し、L
EDチップを極めて高い密度で配置させた場合でも、そ
の熱を有効に処理することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の態様】図1は、本発明に係るLED表示
装置10の構造を示す回路図である。このLED表示装置
10は、複数本の走査線Yを横方向に配列させると共に、
複数本の信号線Xを縦方向に配列させている。各走査線
Yと信号線Xとは、絶縁された状態で交差しており、走
査線Yと信号線Xとに囲まれた部分が1表示セル16を構
成している。この結果、LED表示装置10は、ドット・
マトリクス状に配置された多数の表示セル16を備えるこ
ととなる。各表示セル16には、それぞれFET18が形成
されている。このFET18のゲート電極20は、上記走査
線Yに接続されており、ドレイン電極22は上記信号線X
に接続されている。さらに、ソース電極24には、保護抵
抗26を間に介してLEDチップ28のカソードが接続され
ている。このLEDチップ28のアノードには電源線30
(図中破線で示す)が接続されており、該電源線30はL
ED駆動用電源(図示省略)に接続されている。
【0013】上記の各走査線Yは、上から順に時分割的
に走査されて行き、図示しないゲート信号生成回路より
パルス状のゲート信号32が次々と入力される。そして、
ゲート信号がある走査線Yに入力されると、当該走査線
Yに係る横一列に配置された全FET18のゲート電極20
に正電圧が印加され、ソース電極24−ドレイン電極22間
が導通するON状態となる。このとき、上記信号線X
に、図示しないドレイン信号生成回路より選択的に負の
電圧を印加することにより、任意の表示セル16を点灯さ
せることが可能となる。例えば、走査線Yaにゲート信
号が入力されたタイミングを捉えて、信号線Xaに負電
圧を印加させると、電源線30aを介してLED駆動用電
流が流れ、表示セル16aのLED28aが点灯する。
【0014】ゲート信号入力の順番が次の走査線Ybに
移ると、走査線Yaに係るFET18は一斉にOFFの状
態となり、当然にLEDチップ28aも消灯するが、走査
線Yの走査サイクルは非常に短い時間であるため、次回
以降の走査時に当該LEDチップ28aを続けて点灯させ
ることにより、人間の目には連続点灯しているように映
る。因みに、このLED表示装置10の場合、赤色発光
用、青色発光用、及び緑色発光用の3種類のLEDチッ
プ28を並べて1画素34と成しており、各画素34に含まれ
るLEDチップ28の点灯/消灯を制御することによって
任意の発光色を実現できるよう仕組まれている。
【0015】図2は、上記LED表示装置10の具体的構
成を示す平面図であり、図3は側面図である。図示の通
り、シリコン基板36の表面に、複数のLEDチップ28を
ドット・マトリクス状に多数配置させると共に、このL
EDチップ28の上面(アノード)には金線38が接続され
ている。各LEDチップ28は、金線38を介して横一列に
数珠つなぎに接続されている。各LEDチップ28の下端
(カソード)には、膜状に形成された抵抗26の一端が接
続されている。この抵抗膜26の他端にはソース電極24が
接続されている。また、上記シリコン基板36の裏面に
は、帯状のドレインパターン40が複数本被着形成されて
おり、上記ソース電極24は、シリコン基板36を間に挟ん
でドレインパターン40の一部と対向するよう配置されて
いる。ドレインパターン40の中、このソース電極24と対
向している部分がドレイン電極22を構成することとな
る。上記ソース電極24の近傍には、ゲート電極20が配置
されており、各ゲート電極20はゲートパターン42を介し
て横一列単位で数珠つなぎに接続されている(図2)。
各ゲートパターン42の一端は図示しないゲート信号生成
回路に、また各ドレインパターン40の一端は図示しない
ドレイン信号生成回路に、さらに金線38は図示しないL
ED駆動用電源にそれぞれ接続されている。すなわち、
ゲートパターン42が上記した走査線Yに、またドレイン
パターン40が信号線Xに、さらに金線38が電源線30にそ
れぞれ該当する。
【0016】図4は、LEDチップ28及びFET18周辺
の構造を示す拡大概念図である。単結晶あるいは多結晶
のn型シリコンを主体としたシリコン基板36の表面に
は、二酸化ケイ素(SiO2)よりなる絶縁層44が形成
されており、該絶縁層44の表面にはアルミニウム等を蒸
着させて形成した導電パターン46が被着されている。こ
の導電パターン46上には、銀ペースト48を介してLED
チップ28が接続されている。
【0017】上記絶縁層44表面の他の部分には抵抗膜26
が被着形成されており、該抵抗膜26の一端は導電パター
ン46に接続されている。上記シリコン基板36表面の他の
部分には凹部50が形成されており、該凹部50の表面には
絶縁層44が形成される代わりに、ソース電極24が形成さ
れている。このソース電極24の一端は、上記抵抗膜26の
他端に接続されている。上記絶縁層44表面の他の部分に
は、ゲート電極20が形成されている。このゲート電極20
とソース電極24とは、絶縁層44を介して電気的に絶縁さ
れている。上記シリコン基板36の裏面には、上記ソース
電極24に対応する位置にドレインパターン40が被着形成
されており、このドレインパターン40の中、ソース電極
24と対向する部分がドレイン電極22を構成することは上
記した通りである。上記導電パターン46、ソース電極2
4、ドレイン電極22、ゲート電極20は、アルミニウムを
蒸着させることで形成される。
【0018】上記シリコン基板36の中、上記ソース電極
24とドレイン電極22との間には、両極間を遮る形でp型
領域が形成されている。また、このp型領域と上記ソー
ス電極24との間には、比較的薄いn型領域n1,n2,n
3が形成されている。上記のp型領域は、n型シリコン
を主体とするシリコン基板36の表面に、イオン打ち込み
法や拡散法等を施すことによって形成される。また、n
型領域n1,n2,n3は、上記p型領域の表面に、同じ
くイオン打ち込み法や拡散法等を施すことによって形成
される。
【0019】しかして、上記ゲート電極20に正の電圧が
印加されると、p型領域の中で上記n型領域n1と接す
る部分(ゲート電極20に近い方の端部)p1が静電作用
によって収縮し、ソース電極24−ドレイン電極22間のチ
ャネルが拡大するため両極間が導通することとなる。こ
の状態において、ドレイン電極22に負の電圧が印加され
ると、金線38を介して供給された電源電流がソース電極
24からドレイン電極22に向けて流れることとなり、LE
Dチップ28の点灯が実現される。なお、上記のn型領域
n2,n3は、n1形成の過程で付随的に生じる部分であ
り、このFET18の動作にとって不可欠のものではな
い。
【0020】このように、各LEDチップ28の点灯/消
灯の切替えを実現するスイッチング素子としてのFET
18が、個々のLEDチップ28毎に形成されているため、
各FET18に要求される電流耐量は極めて低いもので足
り、その分応答性能の向上を図ることが可能となる。ま
た、表示装置周辺に大パワーのトランジスタを集積させ
たLSIを配置させる必要がないため、全体形状の小型
化・薄型化に資することはもちろん、大パワートランジ
スタを用いた場合に生じる発熱の問題も当然に解消され
る。さらに、予めスイッチング素子であるFET18がL
ED表示装置10側に作り込まれているため、従来のLE
D表示装置におけるように、周辺に配置されたLSIと
の間の配線処理を省くことができる。
【0021】表示のフルカラー化や高解像度化に伴い、
表示セル16をより高密度で集積させる場合には、多数の
LEDチップ28からの発熱が問題となるが、このLED
表示装置10の場合、エポキシ樹脂等に比べて熱伝導度が
500倍程度高いシリコン基板36の表面にLEDチップ
28を直付けする構造であるため、LEDチップ28から発
せられる熱を効果的に拡散させることができる。さら
に、図3に示すように、シリコン基板36の裏面に熱拡散
性に優れたアルミニウム等より成る放熱板52を密着配置
させるように構成すれば、放熱効果がさらに向上する。
この結果、表示セル16の集積度を一段と高めることが可
能となり、より高解像度での表示に対応可能となる。
【0022】図5は、FET18の他の構成例を示す拡大
概念図である。p型シリコンを主体とするシリコン基板
36の表面には、二酸化ケイ素(SiO2)よりなる絶縁
層44が形成されており、該絶縁層44の表面にはアルミニ
ウム等を蒸着させて形成した導電パターン46が被着され
ている。この導電パターン46上には、銀ペースト48を介
してLEDチップ28が接続されている。該LEDチップ
28の上面には、上記と同様の金線38が接続されている。
【0023】上記絶縁層44表面の他の部分には抵抗膜26
が被着形成されており、該抵抗膜26の一端は、上記導電
パターン46を介してLEDチップ28に接続されている。
上記シリコン基板36表面の他の部分には、ソース電極2
4、ゲート電極20、ドレイン電極22が形成されている。
このソース電極24の一端は、上記抵抗膜26の他端に接続
されている。また、ゲート電極20と、ソース電極24及び
ドレイン電極22との間は、絶縁層44によって絶縁されて
いる。
【0024】上記シリコン基板36の中、ソース電極24と
接する部分及びドレイン電極22と接する部分は、イオン
打ち込み法や拡散法等によってn型領域と成されてい
る。各n型領域間は、p型領域によって遮られている。
なお、図示は省略したが、ゲート電極20には走査線Yを
構成するゲートパターン42が接続されており、ドレイン
電極22には信号線Xを構成するドレインパターン40が接
続されている。さらに、LEDチップ28は金線38を介し
て他のLEDチップ28と一列に接続されている。また、
金線38は、図示しない電源に接続されている。
【0025】しかして、上記ゲート電極20にゲート電圧
が印加されると、二つのn型領域間にチャネルが形成さ
れ、ソース電極24とドレイン電極22との間が導通状態と
なる。このとき、ドレイン電極22に負電圧が印加される
と、金線38→LEDチップ28→抵抗膜26→ソース電極24
→ドレイン電極22に電流が流れ、LEDチップ28が点灯
する。
【0026】
【発明の効果】本発明に係るLED表示装置にあって
は、各LEDチップ毎に点灯/消灯切替え用のスイッチ
ング素子であるFETを形成しているため、FET1個
当たりの電流耐量は僅かで済み、その分FETの応答性
能を向上させることができると共に、発熱量の低減や発
熱源の分散を達成することができる。また、大型の駆動
回路(LSI)の装着が不要となり、表示装置周辺に余
計なスペースを確保しなくても済むため、LED表示装
置をより薄く小型に形成することが可能となる。さら
に、熱伝導性に優れたシリコン基板上に、直接FETや
LEDチップを実装しているため、特に放熱対策を講じ
なくても、LEDチップやFETから生じる熱を効率的
に放散させることが可能となる。このシリコン基板の裏
面に放熱板に密着させるように構成すれば、放熱効率が
より向上し、LEDチップを極めて高い密度で配置させ
ても、その熱を有効に処理することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るLED表示装置の全体構造を示す
回路図である。
【図2】上記LED表示装置の具体的構成を示す平面拡
大図である。
【図3】上記LED表示装置の具体的構成を示す側面拡
大図である。
【図4】上記LED表示装置に係るLEDチップ及びF
ETの構造例を示す拡大概念図である。
【図5】LEDチップ及びFETの他の構造例を示す拡
大概念図である。
【図6】従来のLED表示装置の全体構造を示す回路図
である。
【符号の説明】
10 LED表示装置 18 電界効果トランジスタ(FET) 20 ゲート電極 22 ドレイン電極 24 ソース電極 28 LEDチップ 30 電源線 32 ゲート信号 52 放熱板 X 信号線 Y 走査線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面に複数のLEDチップを配置
    させ、各LEDチップの点灯/消灯を選択的に切り替え
    ることによって任意の表示を実現するLED表示装置に
    おいて、上記基板をp型あるいはn型シリコンを主体と
    したシリコン基板によって構成し、該シリコン基板の表
    面あるいは裏面に複数本の走査線と信号線を配列させ、
    また該シリコン基板の表面あるいは裏面にソース電極、
    ドレイン電極、ゲート電極を形成すると共に、該シリコ
    ン基板の一部に他の部分と型の異なる領域を形成するこ
    とによって、各LEDチップ毎に電界効果トランジスタ
    を構成し、各電界効果トランジスタのゲート電極を上記
    走査線に接続すると共に、ドレイン電極を上記信号線に
    接続し、ソース電極をLEDチップのカソードに接続
    し、また該LEDチップのアノードに電源を接続し、上
    記走査線にゲート信号が時分割的に入力されてソース電
    極及びドレイン電極間が導通状態となった際に、任意の
    信号線に負電圧を選択的に印加させることにより、当該
    走査線及び信号線に係るLEDチップに電源電流が流れ
    て点灯するよう構成したことを特徴とするLED表示装
    置。
  2. 【請求項2】 上記シリコン基板がn型シリコンを主体
    に形成されていると共に、上記電界効果トランジスタの
    ソース電極とドレイン電極間がp型領域によって遮られ
    ており、上記ゲート電極にゲート電圧が印加されると、
    ソース電極及びドレイン電極間が導通するよう構成した
    ことを特徴とする請求項1に記載のLED表示装置。
  3. 【請求項3】 上記シリコン基板がp型シリコンを主体
    に形成されていると共に、上記電界効果トランジスタの
    ソース電極と接する部分及びドレイン電極と接する部分
    にn型領域が形成され、両n型領域間はp型領域にって
    遮られており、上記ゲート電極にゲート電圧が印加され
    ると、ソース電極及びドレイン電極間が導通するよう構
    成したことを特徴とする請求項1に記載のLED表示装
    置。
  4. 【請求項4】 上記シリコン基板の裏面に、放熱板を密
    着接続したことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに
    記載のLED表示装置。
JP22776696A 1996-08-09 1996-08-09 Led表示装置 Expired - Fee Related JP2847360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22776696A JP2847360B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 Led表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22776696A JP2847360B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 Led表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1055155A true JPH1055155A (ja) 1998-02-24
JP2847360B2 JP2847360B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=16866051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22776696A Expired - Fee Related JP2847360B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 Led表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847360B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067824A1 (fr) * 2000-03-07 2001-09-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Affichage el organique a excitation active et procede de fabrication de cet affichage
JP2013101396A (ja) * 2009-02-09 2013-05-23 Hui Zhou Light Engine Ltd メッシュプラットフォーム上の発光ダイオード光アレイ
CN103460277A (zh) * 2011-04-07 2013-12-18 欧司朗光电半导体有限公司 显示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067824A1 (fr) * 2000-03-07 2001-09-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Affichage el organique a excitation active et procede de fabrication de cet affichage
US6995736B2 (en) 2000-03-07 2006-02-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Active-driving type organic EL display device, and a method of producing the same
US7227518B2 (en) 2000-03-07 2007-06-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Active-driving type organic el display device, and a method of producing the same
JP2013101396A (ja) * 2009-02-09 2013-05-23 Hui Zhou Light Engine Ltd メッシュプラットフォーム上の発光ダイオード光アレイ
CN103460277A (zh) * 2011-04-07 2013-12-18 欧司朗光电半导体有限公司 显示装置
JP2014514608A (ja) * 2011-04-07 2014-06-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表示装置
CN103460277B (zh) * 2011-04-07 2016-04-20 欧司朗光电半导体有限公司 显示装置
US10062320B2 (en) 2011-04-07 2018-08-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Display device
US10490121B2 (en) 2011-04-07 2019-11-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847360B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102411775B1 (ko) 엘이디 구동 유닛들이 형성된 tft 기판을 갖는 엘이디 디스플레이 장치
KR102545633B1 (ko) 로컬 수동 매트릭스 디스플레이
US20020011976A1 (en) Display device
EP0870294B1 (en) True color flat panel display LED matrix module with driving circuitry
US5798535A (en) Monolithic integration of complementary transistors and an LED array
TWI310173B (ja)
JP3292133B2 (ja) Led表示器及びそれを用いた表示装置
JP4684073B2 (ja) Ledバックライト装置及び画像表示装置
JP2002118124A (ja) 素子実装方法
US5827753A (en) Monolithic integration of driver circuits with LED array and methods of manufacture
WO1997024706A9 (en) True color flat panel display using an led dot matrix and led dot matrix drive method and apparatus
KR20060053228A (ko) 표시 장치 및 어레이 기판
US20030117347A1 (en) Active matrix electroluminescent display device
JP2847360B2 (ja) Led表示装置
JP4042548B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2003131619A (ja) 自己発光型表示装置
US6914379B2 (en) Thermal management in electronic displays
JP2883250B2 (ja) マルチカラー発光表示装置
JP2004184530A (ja) 電気光学装置、アクティブマトリクス基板及び電子機器
JP3564359B2 (ja) 発光ダイオード駆動回路
JP3562884B2 (ja) 自己走査型発光装置、光プリンタ用光源および光プリンタ
LU500366B1 (en) Driver circuit for light emitting modules with combined active and passive matrix functionalities
TW200306128A (en) Image display device
JP2000021569A (ja) 有機発光デバイス
WO2014017126A1 (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees