JPH1054983A - 回折型空間光変調器およびディスプレイ - Google Patents

回折型空間光変調器およびディスプレイ

Info

Publication number
JPH1054983A
JPH1054983A JP9149632A JP14963297A JPH1054983A JP H1054983 A JPH1054983 A JP H1054983A JP 9149632 A JP9149632 A JP 9149632A JP 14963297 A JP14963297 A JP 14963297A JP H1054983 A JPH1054983 A JP H1054983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave retarder
light modulator
spatial light
substrate
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9149632A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerento Robinson Maikeru
ゲレント ロビンソン マイケル
Tonburingu Kureigu
トンブリング クレイグ
Meihiyuu Nikorasu
メイヒュー ニコラス
Tomoaki Souritsu
知明 倉立
Jiyon Tauraa Maikeru
ジョン タウラー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPH1054983A publication Critical patent/JPH1054983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/292Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection by controlled diffraction or phased-array beam steering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/124Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode interdigital

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より明るく、かつよりコントラスト比が高い
空間光変調器、およびそれを用いたディスプレイを提供
する。 【解決手段】 回折型空間光変調器は、第1の基板1と
第2の基板2とを有しており、その間には、第1の1/
2波長リターダとして機能する液晶層20、第2の1/
2波長リターダである1/2波長板22、第3の1/2
波長リターダとして機能する液晶層21が配置されてい
る。第1および第3の1/2波長リターダ20および2
1の光学軸は切り換え可能であるのに対して第2の1/
2波長リターダ22の光学軸は固定されている。この空
間光変調器は複数の画素を有しており、各画素は切り換
え可能な位相のみに対する回折格子を構成する。各画素
は入射光をゼロ次回折光として出力する第1のモード
と、入射光をより高次の回折光として出力する第2のモ
ードとの間で切り換え可能である。この空間光変調器
は、より明るい投写型ディスプレイを実現するために用
いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回折型空間光変調
器、およびそれを備えたディスプレイに関する。このよ
うなディスプレイは、投写型であり、大画面でのテレビ
鑑賞や、ビジネスプレゼンテーションを提供するために
用いられ得る。
【0002】
【従来の技術】公知の投写型ディスプレイの1つに、G.
Sextro、T. BallewおよびJ. Iwaiらによる「High-Defi
nition Projection System Using DMD Display Technol
ogy」(SID 1995、第70〜73頁)と題する論文に開
示されているディスプレイがある。このディスプレイは
デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)を用いてい
る。DMDにおいては、静電力を用いて平面状のマイク
ロミラーを傾けて、それにより空間光変調器の画素から
の光を投影光学系に向けて選択的に偏向する。個々のマ
イクロミラーは、微細加工された回動構造によってCM
OSチップにとりつけられている。しかし、このタイプ
のディスプレイでは、製造コストが高いことが問題とな
る。また、このディスプレイでは、動作中にマイクロミ
ラーを頻繁に迅速に動かさなければならない。したがっ
て、マイクロミラーの動きによって回動構造に応力が加
わり、その結果、ディスプレイの信頼性は相対的に低く
なり、動作寿命も相対的に短くなるという欠点がある。
【0003】R.B. Apte、F.S.A. Sandejas、W.C. Banya
iおよびD.M. Bloomらによる「Deformable Grating Ligh
t Valves for High-Resolution Displays」(SID 199
3、第807〜808頁)と題する論文に開示されてい
る別のタイプの投写型ディスプレイは、反射型の位相格
子を静電力によって制御するマイクロメカニカルライト
バルブを用いている。格子は、ミラー面を有する梁を備
えている。この梁は、第2の平面ミラーの上方に所定の
間隔の空間が確保されるように、かつミラー面が第2の
平面ミラーの上方の2分の1波長のところに位置するよ
うに両端を保持されている。梁の下面と第2のミラーと
の間隔は4分の1波長に相当しているが、静電界が印加
されるとこの間隔はゼロになる。この構造は、電界が印
加されていないときにはミラーとして働くが、電界が印
加されているときには回折格子として働く。同様の構造
が米国特許第5311360号にも開示されている。
【0004】このタイプのディスプレイは、DMDタイ
プのディスプレイよりも安価に構成することができると
いう利点がある。しかし、機械的移動に依存する点でD
MDタイプのディスプレイと類似しており、それゆえに
このタイプのディスプレイの信頼性もDMDタイプのデ
ィスプレイと同様に低く、動作寿命も相対的に低い。さ
らに、このタイプのディスプレイでは、得られる開口率
が制限されるために、コントラスト性能が低く、与えら
れた光源に対して低い輝度しか提供しない。
【0005】他のタイプの投写型ディスプレイが、G. U
m、D. Foley、A. Szilagyi、J.B. Ji、Y.B. Joenおよび
Y.K. Kimによる「Recent Advances in Actuated Mirror
Array (AMA) Projector Development」(Asia Display
1995、第95〜98頁)と題する論文に開示されてい
る。このディスプレイは、前述したDMDと類似してい
るが、静電的に駆動されるミラーの代わりに圧電駆動さ
れるミラーを用いている。シュリーレンバーが光学系に
光を導入するために用いられる。これらは、画素がオフ
状態の時には自分自身に結像される。
【0006】しかしながら、このタイプのディスプレイ
では圧電駆動装置のために相対的に高い電圧を必要とす
るという不都合があり、またこのディスプレイは製造が
困難であり、商業的に実行可能ではないと考えられる。
【0007】さらに他のタイプの投写型ディスプレイ
が、Y. Nagae、K. Ando、A. Asano、I. Takemoto、J. H
avens、P. Jones、D. ReddyおよびA. Tomitaによる「Co
mpactLiquid Crystal Projectors with High Optical E
fficiency」(SID 1995、第223〜226頁)と題す
る論文に開示されている。このディスプレイは、光を選
択的に散乱させるためのネマティック曲線状位相整合技
術(curvilinear aligned phase technique)とシュリ
ーレン光学素子とをともに用いている。このディスプレ
イでは、各画素は、例えば反射モード等の、明確に限定
された経路に光を導く非散乱モードと、ある範囲の角度
にわたって光が散乱される散乱モードとの間で切り換え
られる。したがって、このディスプレイでは良好なコン
トラスト比または高輝度を実現することができる。しか
し、上述したような動作モードを採用しているために、
良好なコントラスト比と高輝度とを両立させることはで
きない。
【0008】米国特許第5434690号は、対向する
ストライプの形状をなす画素電極を有する液晶ディスプ
レイを開示している。このディスプレイでは、電界があ
る画素のストライプ状電極に印加されると、その画素か
ら光が散乱される。しかしこの装置は、比較的小さい入
射角の入射光に対して格子を形成するためにのみ適して
いる。したがって、許容可能な効率を提供するために
は、より小型でより平行度の高い(よりコリメートされ
た)光源を用いることが必要になる。しかし、このよう
な光源を用いることによって、コストが許容不可能なほ
どに上昇し、低い信頼性および相対的に短い動作時間し
か得られない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】M.J. O'Callaghanおよ
びM.A. Handschyによる「Diffractive Ferroelectric L
iquid Crystal Shutters for Unpolarised Light 」(O
ptics Letters、Volume16 No.10、May 1995、第770
〜772頁)と題する論文には、強誘電性液晶技術を用
いた空間光変調器が開示されている。この空間光変調器
は、入射光を透過する第1の状態と、位相回折格子とし
て働く第2の状態との間で切り換え可能である。しか
し、このタイプの変調器は、光学軸を90度切り換える
ことができる強誘電性液晶の使用に依存している。この
ような材料は利用可能ではあるが、その性能は非常に低
い。例えば、切り換え速度が遅く、通常の映像再生速度
で用いるためには適しない。またこれらの材料では、光
散乱を防止すべく適切に配向させることができない。
【0010】他の空間光変調器として、M.A.A. Nealお
よびE.G.S. Pageによる「Improved Transmission in a
Two-Level, Phase Only, Spatial Light Modulator」
(Electron. Lett. 30 (5)、1994、第445〜446
頁)と題する論文に開示されているタイプのものがあ
る。この空間光変調器は非回折モードと回折モードとの
間で切り換え可能である。回折モードでは、空間光変調
器内の交互に配置された帯状部分が非偏光をプラス45
度とマイナス45度とに回転させ、付随する2分の1波
長リターダが全ての偏光成分をさらに回転させ、それに
よって位相のみの変調(phase-only modulation)を実
現する。しかし、この論文に開示されている装置は、レ
ーザ光源からの平行度の高い(十分にコリメートされ
た)偏光に対して効率的な回折を提供することに専ら関
している。変調器、2分の1波長リターダおよびミラー
は、物理的に間隔を開けて配置された素子あるいは装置
として実現される。したがって、この論文に開示されて
いる構成は、ディスプレイに用いるには適さない。
【0011】本発明はこのような現状に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、高解像度の画素を有してお
り、より明るくかつよりコントラスト比の高い、非偏光
に対して用いられ得る空間光変調器を実現することと、
それを用いたディスプレイを実現することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の回折型空間光変
調器は、第1および第2の基板と、該第1および第2の
基板の間に配置された1/2波長リターダと、該1/2
波長リターダと該第2の基板との間に配置された1/4
波長リターダと、該1/4波長リターダと該第2の基板
との間に配置された反射部と、を備えており、該1/2
波長リターダは複数の画素を有しており、該複数の画素
のそれぞれは複数の細長い第1の領域と、該第1の領域
と組み合わせられた複数の細長い第2の領域とを含んで
おり、該第1の領域は第1の方向と第3の方向との間で
切り換え可能な光学軸を有しており、該第2の領域は第
2の方向と該第3の方向との間で切り換え可能な光学軸
を有しており、該1/4波長リターダは固定された光学
軸を有しており、そのことにより上記目的を達成する。
【0013】前記第1の方向と前記第2の方向との間の
角度は実質的に45度に等しくてもよい。
【0014】前記1/4波長リターダの光学軸は、前記
第1の方向および前記第2の方向とを実質的に二等分し
てもよい。
【0015】前記1/2波長リターダは液晶層を有して
いてもよい。
【0016】前記液晶層は強誘電性液晶層を含んでいて
もよい。
【0017】前記液晶層は、第1の配向層と第2の配向
層との間に配置されていてもよい。前記第1の配向層お
よび前記第2の配向層は、斜方蒸着されたシリコン酸化
物の層を有していてもよい。
【0018】前記第1の基板と前記1/2波長リターダ
との間に第1の透明電極層が設けられていてもよい。
【0019】前記第2の基板と前記1/4波長リターダ
との間に第2の電極層が設けられていてもよい。
【0020】前記第1の電極層および前記第2の電極層
の少なくとも一方が、前記1/2波長リターダの画素と
整合している複数の電極画素を有しており、該電極画素
のそれぞれは、該1/2波長リターダの第1の領域と整
合している第1の電極領域と、該1/2波長リターダの
第2の領域と整合している第2の電極領域とを含んでい
てもよい。
【0021】前記第2の電極層は前記反射部として機能
してもよい。
【0022】本発明の他の回折型空間光変調器は、第1
および第2の基板と、該第1および第2の基板の間に配
置された第1の1/2波長リターダと、該第1の1/2
波長リターダと該第2の基板との間に配置された第2の
1/2波長リターダと、該第2の1/2波長リターダと
該第2の基板との間に配置された第3の1/2波長リタ
ーダとを備えており、該第1の1/2波長リターダは複
数の画素を有しており、該第3の1/2波長リターダは
該第1の1/2波長リターダの画素と整合している複数
の画素を有しており、該第1の1/2波長リターダの画
素のそれぞれ、および該第3の1/2波長リターダの画
素のそれぞれは、複数の細長い第1の領域と、該第1の
領域と組み合わせられた複数の細長い第2の領域とを有
しており、該第1の領域は、第1の方向と第3の方向と
の間で切り換え可能である光学軸を有しており、該第2
の領域は、第2の方向と該第3の方向との間で切り換え
可能である光学軸を有しており、該第2の1/2波長リ
ターダは固定された光学軸を有しており、そのことによ
り上記目的を達成する。
【0023】前記第1の方向と前記第2の方向との間の
角度は、実質的に45度に等しくてもよい。
【0024】前記第2の1/2波長リターダの光学軸
は、前記第1の方向と前記第2の方向とを実質的に二等
分してもよい。
【0025】前記第1の1/2波長リターダおよび前記
第3の1/2波長リターダのそれぞれは液晶層を有して
いてもよい。
【0026】前記液晶層は強誘電性液晶層を含んでいて
もよい。
【0027】前記液晶層は、第1の配向層と第2の配向
層との間に設けられていてもよい。
【0028】前記第1の配向層および前記第2の配向層
は、斜方蒸着されたシリコン酸化物の層を有していても
よい。
【0029】前記第1の基板と前記第1の1/2波長リ
ターダとの間に第1の電極層が設けられていてもよい。
【0030】前記第2の基板と前記第3の1/2波長リ
ターダとの間に第2の電極層が設けられていてもよい。
【0031】前記第1の電極層および前記第2の電極層
の少なくとも一方は、前記第1の1/2波長リターダの
画素および前記第3の1/2波長リターダの画素と整合
している複数の電極画素を有しており、該複数の電極画
素のそれぞれは、該第1の1/2波長リターダおよび該
第3の1/2波長リターダの前記第1の領域および前記
第2の領域とそれぞれ整合している第1の電極領域およ
び第2の電極領域を含んでいるてもよい。
【0032】本発明のディスプレイは、前述した回折型
空間光変調器を備えており、そのことにより上記目的を
達成する。
【0033】前記ディスプレイは、前記回折型空間光変
調器を照明する光源と、該回折型空間光変調器からの所
定の次数の回折光のみを受け取る投影光学系と、をさら
に備えていてもよい。
【0034】前記所定の次数の回折光はゼロ次回折光で
あってもよい。
【0035】前記所定の次数の回折光は1次回折光であ
ってもよい。
【0036】したがって、個々に非回折モードと回折モ
ードとの間で切り換え可能である高解像度画素を有する
非偏光用の空間光変調器を提供することが可能である。
このような空間光変調器を用いたディスプレイは、高い
信頼性を持ち、長い動作寿命を達成することができると
ともに、高い光強度および高コントラスト比を実現する
ことができる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明を説明する。なお図1〜図13において、同様の構成
要素には同様の参照符号を付している。
【0038】図1および図2は、反射モードにおける回
折型空間光変調器(SLM)を示している。このSLM
は、矩形状あるいは実質的に矩形状の画素(ピクセル)
の矩形状のアレイを有している。図1および図2には、
このアレイのうちの1つのみを示している。SLMは、
透明基板1および2を有している。透明基板1上には、
電極3aと電極3bとが組み合わせられてなる電極3が
形成されている。透明基板1としては、例えばガラス基
板を用いることができる。電極3は、例えばインジウム
酸化錫(ITO)からなる透明導電層をパターニングす
ることによって形成されている。電極3は、強誘電性液
晶材料用の配向層4によって覆われている。ここでは、
配向層4は、シリコン酸化膜を基板1の法線に対して約
84度の角度で斜方蒸着することによって形成されてお
り、強誘電性液晶材料、例えばメルク社製SCE8とし
て知られている液晶材料においてC1状態を誘起する。
例えば、配向層4は約10nmの厚さに形成され得る。
【0039】透明基板2上には、ミラーの機能と電極の
機能とを合わせ持つミラー電極5が形成されている。透
明基板2としてもまた、透明基板1と同様に、例えばガ
ラス基板を用いることができる。ミラー電極5は、例え
ば銀を約100nmの厚さに堆積することによって形成
される。ミラー電極5上には、光学軸が固定された(つ
まり可変ではない)1/4波長板6が形成されている。
この1/4波長板6は、例えばクロロベンゼンのような
溶媒にRM258等の反応性のメソゲンジアクリレート
を溶かしたものと光重合開始剤との混合物をスピン塗布
することによって形成され得る。この場合、窒素雰囲気
下で約10分間の紫外光照射を行い、それにより塗布さ
れた混合物を硬化する。1/4波長板6の厚さは、例え
ば材料の混合比やスピン速度を変えることによって、可
視スペクトルにおける所定の波長域の光、例えば633
nmを中心とする波長域の光に対して1/4波長板とし
て機能するように制御される。この厚さをdとすると、
1/4波長板6の対応波長域の中心波長λ、および1/
4波長板6の材料の屈折率の常光と異常光とでの差Δn
を用いて以下のように表される。
【0040】
【数1】
【0041】したがって、典型的な1/4波長板6の厚
さは、800nmのオーダの厚さになる。
【0042】1/4波長板6上には、配向層7が、例え
ば前述した配向層4のようにして形成されている。基板
1および2は、例えば直径2μmのスペーサボールを間
に挟んで配置され、セルを構成するように貼り合わせら
れている。このセルの中に強誘電性液晶材料が注入さ
れ、液晶層8を形成する。基板1と基板2との間隔は、
液晶層8が1/2波長のリタデーションを有するように
設定されている。したがって、強誘電性液晶層8は、そ
の光学軸が後述するようにして切り換え可能である1/
2波長のリターダとして機能する。具体的には、強誘電
性液晶層8の厚さは、強誘電性液晶材料の屈折率の常光
と異常光との差をΔnFLCとしたときに以下の式で与え
られる。
【0043】
【数2】
【0044】ディスプレイの明るさを最適化するために
は、各界面における反射を減らすことが好ましい。これ
は、例えば基板1に反射防止コーティングを施し、電極
3を光学的に「埋め込む」ことによって実現することが
できる。
【0045】電極3および電極5は、SLMの画素に対
して適切にアドレスすることができるように配置され
る。例えばパッシブマトリクス構成では、電極3は、S
LMの長さ分にわたって延伸するように設けられ、1列
分の画素データを一度に画素に供給するようにデータ信
号発生器の出力に接続され得る。この場合、電極5は列
電極を形成すべくSLMを横切って配置され、SLMへ
のデータのストローブを一度に一列ずつ繰り返して行う
ためのストローブ信号発生器の出力に接続され得る。
【0046】各画素について、電極5は、画素で表示さ
れるべきデータのストローブを行うためのコモン電極と
して機能し、例えばゼロボルトを供給する参照電圧線に
接続され得る。電極3は、上述したように電極3aと電
極3bとの組み合わせからなり、電極3aと電極3bと
は1本ずつ交互に配置されている。電極3a同士は接続
されており、また電極3b同士も接続されている。電極
3aのセットおよび電極3bのセットは、適切なデータ
信号をそれぞれ受け取る。各画素は後述するように反射
モードと回折モードとの間で切り換え可能である。
【0047】図3は、図1および図2に示す画素におい
て隣り合っている帯状領域が、画素が回折モードにある
ときにどのように動作するかを模式的に示している。各
画素を通る光路は実際にはミラー電極5で折り畳まれて
いるが、説明を簡単にするために図3には折り畳まれて
いない状態の光路を示している。ここでは、このSLM
は、直交する偏光状態を有する偏光成分に分離すること
ができる非偏光に対して働くものとする。偏光成分の1
つの偏光状態を図3では10で示している。これは、所
定の方向11に対して−φの角度をなしているものとす
る。
【0048】電極5に与えられている参照電圧に対して
対称な電圧を電極3aのセットと電極3bのセットとに
与える。このとき、強誘電性液晶層8の光学軸は、電極
3aと電極5との間に位置している帯状領域8aにおい
ては方向11に対して−θの角度をなし、電極3bと電
極5との間に位置している帯状領域8bにおいては方向
11に対して+θの角度をなす。ここで、θは好ましく
は約22.5度である。
【0049】強誘電性液晶層8の帯状領域8aは1/2
波長リターダとして働き、それによって帯状領域8aか
ら出てくる偏光成分の偏光方向は、方向11に対してφ
−2θの角度になる。その偏光成分は、その後、光学軸
が固定された1/4波長板6を通過し、ミラー電極5で
反射され、再び1/4波長板6を通過する。したがっ
て、1/4波長板6とミラー電極5との組み合わせは、
光学軸が方向11に平行である1/2波長リターダとし
て働くことになる。1/4波長板6を出て強誘電性液晶
層8に向かう光の偏光方向は、1/4波長板6の光学軸
に関して「反射」されている。したがって、その偏光方
向は方向11に対して2θ−φの角度をなす。この偏光
成分は再び液晶層8の帯状領域8aを通過する。したが
って、この偏光成分の出力時の偏光方向は、図3に14
で示されるように、方向11に対してφ−4θの角度と
なる。このため、任意の偏光方向−φを有する入力のそ
れぞれについて、強誘電性液晶層8の帯状領域8aを経
てSLMを通過する光路は、偏光方向を−4θ回転させ
るものとなる。ゆえにこの光路は、非偏光の偏光状態を
−4θ(これは実質的に−90度に等しい)ほど回転さ
せる。
【0050】一方、強誘電性液晶層8の帯状領域8b
は、1/2波長のリターダとして働き、偏光方向をφ+
2θに回転させる。1/4波長板6とミラー電極5との
組み合わせによって実現されている光学軸が固定された
(つまり可変ではない)1/2波長板は、偏光成分の偏
光方向を、方向11に対して−2θ−φの角度をなすよ
うに回転させる。このため、帯状領域8bから最終的に
出てくる偏光成分は、図3において15で示されるよう
にφ+4θに回転される。したがって、偏光方向が一方
向にそろっていない光が帯状領域8aを通過すると、+
4θ(これは実質的に+90度である)回転した偏光方
向を持つようになる。
【0051】電極3aのセットと電極3bのセットとが
逆極性のデータ信号を受け取るように接続されていると
きには、帯状領域8bのそれぞれを通して反射されてき
た光は、帯状領域8aのそれぞれを通して反射されてき
た光に対して、180度位相がずれていることになる。
この状態では、画素は、位相のみの回折格子として働
き、画素は回折モードで動作する。強誘電性液晶材料の
双安定性のおかげで、図3に示される帯状領域8aおよ
び8bの異なるモードへの切り替えは、このようなデー
タ信号を与えるのみで実現することができる。
【0052】画素を反射モードで動作させるためには、
帯状領域8aおよび8bのどちらか一方、または両方
を、それらの光学軸が平行になるように切り換える必要
がある。このとき、偏光状態がそろっていない光(非偏
光)が画素に入射しても、強誘電性液晶層8および1/
4波長板6には実質的に影響されず、ミラー電極5によ
る反射のみに供される。したがって、各画素は、光を鏡
のように反射するか、あるいはゼロ次の回折光として出
力する透過モードと、入射光を非ゼロ次の回折光として
出力する回折モードとの間で切り換えることが可能であ
る。
【0053】したがって、偏光状態がそろっていない光
とともに用いて、偏光状態がそろっている光を必要とす
るタイプのSLMに比較して高い光変調効率を実現する
ことができる回折型SLMを提供することが可能であ
る。基板1と基板2との間に1/4波長板6とミラー電
極5とを設けることによって、より高い解像度を得るこ
とができる。特に、回折モードにおいて変調器を正しく
動作させるためには、電極3a(または3b)を通り、
帯状領域8a(または8b)を通過してミラー電極5に
達した光が、ミラー電極5によって反射されてから同じ
帯状領域8a(または8b)を通って同じ電極3a(ま
たは3b)に戻ってくる必要がある。典型的には、電極
3aおよび3bの厚さは2μmのオーダであるのに対し
て、基板2の厚さはミリメートルのオーダである。した
がって、もしミラー電極5が基板1および2の外側に設
けられていると、視差による誤差が光が入射する角度の
範囲をきびしく制限したり、画素の最小サイズを制限し
たりすることになる。
【0054】典型的な厚さである2μmの強誘電性液晶
層8に対しては、奇数次回折で高い光変調効率および高
コントラスト比を実現することができる高い解像度の装
置を提供することができるように、細長い電極3aおよ
び3bのピッチとして5μmのオーダのピッチが採用さ
れ得る。さらに、回折型SLMは、主に従来の液晶技術
に頼っており、可動部を有していない。このため、信頼
性、製造歩留まり、および動作寿命が従来の強誘電性液
晶ディスプレイと類似したものとなる。
【0055】図4および図5は、本発明のSLMの他の
実施形態を示している。このSLMは、細長い帯状のI
TO電極3が連続した電極3cに置き換わっている点、
ならびにミラー電極5が帯状のミラー電極5aに置き換
わっている点で、図1および図2に示されているSLM
とは異なる。また、図4および図5の構成では、基板2
は、表示すべきデータを処理するVLSI回路を搭載し
た基板に置き換わっている。例えば、このVLSI回路
は、画素にアドレスするための回路や、その他付加され
得るデータ処理回路を含んでいる。このような基板とし
ては、例えばシリコン基板を用いてもよい。
【0056】図6および図7は、透過モードの回折型S
LMを示している。このSLMは、図1および2に示す
SLMと同様にガラス基板1、ITO電極3、およびガ
ラス基板2を有している。さらに、図6および図7に示
すSLMは、2つの強誘電性液晶層20および21を有
している。なお、このSLMにおいても、強誘電性液晶
層20および21に対して、図1および図2に示した配
向層4および7と同様の配向層が設けられているが、簡
略化のために図6および7では省略している。2つの強
誘電性液晶層20および21は、光学軸が固定された1
/2波長板22によって隔てられている。図6に示すよ
うにITO電極3を帯状に配置されているために、2つ
の液晶層20および21において光学的に配向した強誘
電性液晶の帯状領域が、各帯状部分が1/2波長のリタ
ーダとして動作するように形成される。ここで、帯状部
分の光学軸は、プラス22.5度とマイナス22.5度
との間で切り替え可能であり、2つの液晶層20および
21における対応する帯状の部分の光学軸同士が平行に
なるように形成されている。したがって、この装置は、
光が偏向されずに(つまりゼロ次回折で)画素を通過す
る透過モードと、光が非ゼロ次の回折で偏向される回折
モードとの間で各画素を切り替えることができる透過型
のSLMとして機能する。基板1と基板2との間に全て
の光学的活性層を配置することによって、視差による誤
差を大幅に減少することができる。それによって、実用
的な許容可能な角度で光が入射することができ、かつ高
光変調効率および高コントラスト比を有する高解像度S
LMを提供することができる。
【0057】以下に説明する実施形態においては、強誘
電性材料の2つの光学状態間で光学軸が切り替えられる
角度を45度とする。これは、少なくとも理論的に、光
変調効率の観点での最適な性能を実現するために要求さ
れる切り替え角度である。さらに、このような切り替え
角度は、光学軸間の切り替え角度をより大きくするため
の材料や構成に伴う性能の劣化を引き起こすことなく、
公知の強誘電性材料において素早く得ることができる角
度である。しかしながら、45度からわずかにずれた切
り替え角度であっても用いることができ、許容できる性
能を得ることができる。例えば、最適な45度の角度か
らのずれが5度程度までの切り替え角度であれば、多く
の用途に許容できる性能が提供され得る。
【0058】図8は、図1および図2に示したタイプま
たは図4および図5に示したタイプのSLM30を用い
た投写型ディスプレイを示している。このSLM30
は、ミラー32を介して光源31によって照明される。
プロジェクションレンズ33は、SLM30によって表
示された画像をスクリーン34上に投影する。
【0059】光源31からの光は、ミラー32によって
反射され、SLM30に垂直に入射する。反射モードに
ある画素はそれぞれ入射光をミラー32に垂直に反射し
返し、この反射光はレンズ33によって投影されない。
したがって、「暗い」画素がレンズ33によってスクリ
ーン34上に結像される。これに対して、回折モードに
ある画素のそれぞれは、入射光を非ゼロ次の回折光(主
としては、±1次回折光)として、光線35および36
で図示されているように出射する。したがって、回折モ
ードにある各画素からの光はスクリーン34上に「明る
い」画素として像を結ぶ。
【0060】このSLM30は、偏光状態が揃っていな
い光に用いられ、画像の光強度や明るさを、偏光状態が
ある状態に揃った光を必要とする公知の投写型ディスプ
レイよりも実質的に大きくする。各画素は、反射モード
にあるときには、光をほとんど、あるいは全く、1次回
折光に変換しない。このため、コントラスト比、つまり
反射モードにある画素のスクリーンでの光強度と回折モ
ードにある画素のスクリーンでの光強度との比はとても
高い。したがって、高輝度かつ高コントラストでの画像
投影を実現することができる。
【0061】図9に示されている投写型ディスプレイ
は、光源31がSLM30に直接光を与える点が図8に
示されているディスプレイとは異なっている。光源31
からの光は、SLM30に対して垂直に入射する。さら
に、レンズ33が、レンズ37および38、ならびにミ
ラー39および40に置き換わっている。図8のレンズ
33は、比較的大型であり、そのために高価である。図
9に示されているディスプレイでは、±1次回折光に回
折された光は、レンズ37および38によってそれぞれ
集光され、ミラー39および40によってそれぞれ反射
され、その後レンズ37および38によってスクリーン
34上にそれぞれ結像される。したがって同等の光学特
性を有するかなり小さいレンズを用いることができ、そ
れにより図9に示されているディスプレイの投影光学系
は実質的に図8に示されているレンズ33よりも安価で
ある。
【0062】図10に示されている投写型ディスプレイ
は、レンズ37および38、ならびにミラー39および
40がミラー41に置き換わっている点で図9に示され
ているディスプレイとは異なっている。ミラー41は、
図10に示されているように、光源31からの光を通す
ように分割されたミラーである。
【0063】図11は、±1次回折光をレンズ33によ
ってスクリーン34上に結像される前に合成するミラー
構成が設けられているという点で図8に示されているデ
ィスプレイとは異なっている投写型ディスプレイを示し
ている。特に、+1次回折光35はミラー42および4
3によって光路を曲げられ、−1次回折光36はミラー
44および45によって光路を曲げられる。これによっ
て、より小さく、かつより安価なレンズ33を用いるこ
とが可能となり、またより安価なズーム投影光学素子を
用いることが可能となる。
【0064】図12に示されている投写型ディスプレイ
は、ゼロ次回折光がレンズ33によってスクリーン34
上に結像されるという点で図8に示されているものとは
異なっている。このため、反射モードにある各画素によ
って反射された光は、スクリーン34上で明るい画素の
像を形成するのに用いられることになる。回折モードに
ある画素は、図12において光線35および36で示さ
れているように非ゼロ次の回折光をゼロ次回折光とは異
なる方向に出射する。非ゼロ次の回折光はレンズ33に
よってスクリーン34上に結像されず、その結果、暗い
画素像が回折モードにある画素に対応してスクリーン3
4上に形成される。このタイプのディスプレイのコント
ラスト比は、回折モードにあるSLM30内のさまざま
な界面からの反射光に大きく依存するため、このような
反射を減らす対策を講じておかなければコントラスト比
は、非ゼロ次回折光を画像の形成に用いるディスプレイ
ほど高くはなり得ない。
【0065】カラー画像を形成するためには、3つのS
LMが赤、緑および青の光源とともに用いられ得る。こ
の場合には、各SLMにおいて、回折モードにある各画
素によって形成される回折格子のピッチと層の厚さはそ
のSLMの対応波長で最適な性能を実現すべく調整され
る。また、赤、緑および青の画像をスクリーン34上で
フルカラー画像に合成するために適切なビーム合成技術
が用いられ得る。各SLMにおける回折格子の回折角は
入射光の波長に応じて変更されるが、図12に示されて
いるゼロ次回折光を画像形成に用いるディスプレイでは
何の影響もない。なぜなら、このようなディスプレイ
は、回折モードにおいて可視光の全てがレンズ33に入
射しないように回折されることのみが必要とされるから
である。したがって、図12に示されているタイプのデ
ィスプレイは、各画素にカラーフィルタを設けたり、あ
るいはシーケンシャルなカラー多重化を行うことによっ
てカラーの画像を提供することができる。
【0066】図13は、公知のタイプのシュリーレン光
学系を用いた図8に示されているタイプの投写型ディス
プレイを示している。図13のディスプレイは、レンズ
50が光源31をミラー32のところに結像すること
と、フィールドレンズ51がSLM30の隣りに設けら
れていることが図8のディスプレイとは異なっている。
この構成によって、比較的小さなミラー32を用いるこ
とが可能となり、また投影光学系の光学性能を向上させ
ることができる。前述した分割光学系、例えば図9に示
されているミラーを2つに分割したタイプの光学系を図
13に示されている構成とともに用いてもよく、それに
より、コストおよびシステムのサイズを減少させること
につながる。
【0067】本発明の範囲内でさまざまな改変がなされ
得る。例えば、液晶層8を構成する強誘電性液晶材料の
代わりに反強誘電性液晶材料に用いてもよく、あるいは
面内で切り換えられるネマティック液晶(NLC)材料
を用いてもよい。このとき、配向層4および7も必要に
応じて、あるいは所望の配向膜に改変され得る。
【0068】このような面内で切り換えられるネマティ
ック液晶(NLC)材料を用いる本発明の実施形態の一
例として、強誘電性液晶を用いた実施形態について上記
したセル構造と同様のセル構造を利用したものがある。
この例では、ホモジニアス配向されたネマティック液
晶、つまり分子が基板と平行方向に配向されているネマ
ティック液晶を強誘電性液晶の代わりに用いる。例え
ば、ポリイミド配向層のブラッシング方向によって決定
される液晶の配向方向は、電極の長手方向に対して45
度に設定される。この結果、ネマティック液晶が45度
に面内切り換えされ、それによって、上記した強誘電性
液層の実施形態と同様に、入射光の偏光状態に依存しな
い効果的な回折を行う。
【0069】ネマティック液晶は、電極に対して約90
度に配向され、それによって内部に波長板を必要とせず
に実質的に90度の切り換えを行い得るが、現在入手可
能な材料を用いた場合、材料をオンする時間(material
switch-on time)は映像表示パネルには不十分であ
る。さらに、面外の切り換え、およびそれに続いて生じ
る、回折効率を低下させる可能性がある偏光状態の混合
を抑制するためには、一般的なネマティック液晶よりも
負の誘電体材料の方が好ましい。材料は格子電極間の領
域において切り換えを行い、電極の真上では切り換えを
行わないことが予測されるので、電極幅が電極間隙と実
質的に等しくなるように組み合わされた電極、つまりマ
ーク対スペースの比が1になるように配置された電極の
組み合わせを用いることが好ましい。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
より明るく、かつ高コントラスト比を有する空間光変調
器を提供することができる。また、本発明の空間光変調
器をディスプレイに適用することによって、より明る
く、高コントラストの画像表示を投写型の構成で実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における空間光変調器の構
造を示す分解図である。
【図2】図1の空間光変調器の断面図である。
【図3】図1および図2の空間光変調器の動作を示す図
である。
【図4】本発明の他の実施形態における空間光変調器の
構造を示す分解図である。
【図5】図4の空間光変調器の断面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施形態における空間光変
調器の構造を示す図である。
【図7】図6の空間光変調器の断面図である。
【図8】本発明の実施形態における投写型ディスプレイ
を模式的に示す図である。
【図9】本発明の他の実施形態における投写型ディスプ
レイを模式的に示す図である。
【図10】本発明のさらに他の実施形態における投写型
ディスプレイを模式的に示す図である。
【図11】本発明のさらに他の実施形態における投写型
ディスプレイを模式的に示す図である。
【図12】本発明の他の実施形態における投写型ディス
プレイを模式的に示す図である。
【図13】本発明の他の実施形態における投写型ディス
プレイを模式的に示す図である。
【符号の説明】
1、2 ガラス基板 3 ITO電極 3a、3b 電極 4、7 配向層 5 ミラー電極 8a、8b 帯状領域 20、21 強誘電性液晶層 22 光学軸が固定された1/2波長板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クレイグ トンブリング イギリス国 オーエックス44 7ユーアー ル, オックスフォードシャー, スタッ ドハンプトン, ベアー レーン, ベイ クハウス ヤード, ジャスミン コテー ジ (番地なし) (72)発明者 ニコラス メイヒュー イギリス国 オーエックス2 0ビーディ ー, オックスフォード, オスニー ア イランド, ブリッジ ストリート 102 エイ (72)発明者 倉立 知明 千葉県松戸市南花島 1−6−1 ファミ ール マツド グランデージ II 303 (72)発明者 マイケル ジョン タウラー イギリス国 オーエックス2 9エイエ ル, オックスフォード, ボトレイ, ザ ガース 20

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2の基板と、 該第1および第2の基板の間に配置された1/2波長リ
    ターダと、 該1/2波長リターダと該第2の基板との間に配置され
    た1/4波長リターダと、 該1/4波長リターダと該第2の基板との間に配置され
    た反射部と、 を備えている回折型空間光変調器であって、 該1/2波長リターダは複数の画素を有しており、 該複数の画素のそれぞれは複数の細長い第1の領域と、
    該第1の領域と組み合わせられた複数の細長い第2の領
    域とを含んでおり、該第1の領域は第1の方向と第3の
    方向との間で切り換え可能な光学軸を有しており、該第
    2の領域は第2の方向と該第3の方向との間で切り換え
    可能な光学軸を有しており、該1/4波長リターダは固
    定された光学軸を有している、回折型空間光変調器。
  2. 【請求項2】 前記第1の方向と前記第2の方向との間
    の角度は実質的に45度に等しい、請求項1に記載の回
    折型空間光変調器。
  3. 【請求項3】 前記1/4波長リターダの光学軸は、前
    記第1の方向および前記第2の方向とを実質的に二等分
    する、請求項1または2に記載の回折型空間光変調器。
  4. 【請求項4】 前記1/2波長リターダは液晶層を有し
    ている、請求項1から3のいずれか1つに記載の回折型
    空間光変調器。
  5. 【請求項5】 前記液晶層は強誘電性液晶層を含んでい
    る、請求項4に記載の回折型空間光変調器。
  6. 【請求項6】 前記液晶層は、第1の配向層と第2の配
    向層との間に配置されている、請求項4または5に記載
    の回折型空間光変調器。
  7. 【請求項7】 前記第1の配向層および前記第2の配向
    層は、斜方蒸着されたシリコン酸化物の層を有してい
    る、請求項6に記載の回折型空間光変調器。
  8. 【請求項8】 前記第1の基板と前記1/2波長リター
    ダとの間に第1の透明電極層が設けられている、請求項
    1から7のいずれか1つに記載の回折型空間光変調器。
  9. 【請求項9】 前記第2の基板と前記1/4波長リター
    ダとの間に第2の電極層が設けられている、請求項8に
    記載の回折型空間光変調器。
  10. 【請求項10】 前記第1の電極層および前記第2の電
    極層の少なくとも一方が、前記1/2波長リターダの画
    素と整合している複数の電極画素を有しており、該電極
    画素のそれぞれは、該1/2波長リターダの第1の領域
    と整合している第1の電極領域と、該1/2波長リター
    ダの第2の領域と整合している第2の電極領域とを含ん
    でいる、請求項9に記載の回折型空間光変調器。
  11. 【請求項11】 前記第2の電極層は前記反射部として
    機能する、請求項9または10に記載の回折型空間光変
    調器。
  12. 【請求項12】 第1および第2の基板と、 該第1および第2の基板の間に配置された第1の1/2
    波長リターダと、 該第1の1/2波長リターダと該第2の基板との間に配
    置された第2の1/2波長リターダと、 該第2の1/2波長リターダと該第2の基板との間に配
    置された第3の1/2波長リターダと、 を備えている回折型空間光変調器であって、 該第1の1/2波長リターダは複数の画素を有してお
    り、該第3の1/2波長リターダは該第1の1/2波長
    リターダの画素と整合している複数の画素を有してお
    り、 該第1の1/2波長リターダの画素のそれぞれ、および
    該第3の1/2波長リターダの画素のそれぞれは、複数
    の細長い第1の領域と、該第1の領域と組み合わせられ
    た複数の細長い第2の領域とを有しており、該第1の領
    域は、第1の方向と第3の方向との間で切り換え可能で
    ある光学軸を有しており、該第2の領域は、第2の方向
    と該第3の方向との間で切り換え可能である光学軸を有
    しており、 該第2の1/2波長リターダは固定された光学軸を有し
    ている、回折型空間光変調器。
  13. 【請求項13】 前記第1の方向と前記第2の方向との
    間の角度は、実質的に45度に等しい、請求項12に記
    載の回折型空間光変調器。
  14. 【請求項14】 前記第2の1/2波長リターダの光学
    軸は、前記第1の方向と前記第2の方向とを実質的に二
    等分する、請求項12または13に記載の回折型空間光
    変調器。
  15. 【請求項15】 前記第1の1/2波長リターダおよび
    前記第3の1/2波長リターダのそれぞれは液晶層を有
    している、請求項12から14のいずれか1つに記載の
    回折型空間光変調器。
  16. 【請求項16】 前記液晶層は強誘電性液晶層を含んで
    いる、請求項15に記載の回折型空間光変調器。
  17. 【請求項17】 前記液晶層は、第1の配向層と第2の
    配向層との間に設けられている、請求項15または16
    に記載の回折型空間光変調器。
  18. 【請求項18】 前記第1の配向層および前記第2の配
    向層は、斜方蒸着されたシリコン酸化物の層を有してい
    る、請求項17に記載の回折型空間光変調器。
  19. 【請求項19】 前記第1の基板と前記第1の1/2波
    長リターダとの間に第1の透明電極層が設けられてい
    る、請求項12から18のいずれか1つに記載の回折型
    空間光変調器。
  20. 【請求項20】 前記第2の基板と前記第3の1/2波
    長リターダとの間に第2の透明電極層が設けられてい
    る、請求項19に記載の回折型空間光変調器。
  21. 【請求項21】 前記第1の電極層および前記第2の電
    極層の少なくとも一方は、前記第1の1/2波長リター
    ダの画素および前記第3の1/2波長リターダの画素と
    整合している複数の電極画素を有しており、 該複数の電極画素のそれぞれは、該第1の1/2波長リ
    ターダおよび該第3の1/2波長リターダの前記第1の
    領域および前記第2の領域とそれぞれ整合している第1
    の電極領域および第2の電極領域を含んでいる、請求項
    20に記載の回折型空間光変調器。
  22. 【請求項22】 請求項1から21のいずれか1つに記
    載の回折型空間光変調器を備えているディスプレイ。
  23. 【請求項23】 前記ディスプレイは、 前記回折型空間光変調器を照明する光源と、 該回折型空間光変調器からの所定の次数の回折光のみを
    受け取る投影光学系と、をさらに備えている、請求項2
    2に記載のディスプレイ。
  24. 【請求項24】 前記所定の次数の回折光はゼロ次回折
    光である、請求項23に記載のディスプレイ。
  25. 【請求項25】 前記所定の次数の回折光は1次回折光
    である、請求項23に記載のディスプレイ。
JP9149632A 1996-06-07 1997-06-06 回折型空間光変調器およびディスプレイ Pending JPH1054983A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9611993A GB2313920A (en) 1996-06-07 1996-06-07 Diffractive spatial light modulator and display
GB9611993.8 1996-06-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003116382A Division JP2003295135A (ja) 1996-06-07 2003-04-21 回折型空間光変調器およびディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1054983A true JPH1054983A (ja) 1998-02-24

Family

ID=10794959

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9149632A Pending JPH1054983A (ja) 1996-06-07 1997-06-06 回折型空間光変調器およびディスプレイ
JP2003116382A Pending JP2003295135A (ja) 1996-06-07 2003-04-21 回折型空間光変調器およびディスプレイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003116382A Pending JP2003295135A (ja) 1996-06-07 2003-04-21 回折型空間光変調器およびディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5986740A (ja)
EP (1) EP0811872A1 (ja)
JP (2) JPH1054983A (ja)
GB (1) GB2313920A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511717A (ja) * 1999-10-04 2003-03-25 トーマス・スワン・アンド・カンパニー・リミテツド 光スイッチ
JP2008145546A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Olympus Corp 投影装置
JP2009139581A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Hamamatsu Photonics Kk 反射型空間光変調素子

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2315902A (en) * 1996-08-01 1998-02-11 Sharp Kk LIquid crystal device
GB2321754A (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Sharp Kk Diffractive spatial light modulator
GB2323204A (en) 1997-03-15 1998-09-16 Sharp Kk Spatial light modulator and display
GB2323956A (en) * 1997-04-04 1998-10-07 Sharp Kk Diffractive liquid crystal device
GB2325056A (en) * 1997-05-09 1998-11-11 Sharp Kk Polarisation independent optical phase modulator
GB2326263A (en) 1997-06-12 1998-12-16 Sharp Kk Diffractive spatial light modulator and display
GB2327797A (en) * 1997-07-31 1999-02-03 Sharp Kk Spatial light modulator and display
DE69826950T2 (de) * 1997-09-05 2006-02-23 Sharp K.K. Dunkelfeld-Projektionsanzeigegerät
GB2330678A (en) 1997-10-16 1999-04-28 Sharp Kk Addressing a ferroelectric liquid crystal display
GB9802219D0 (en) * 1998-02-02 1998-04-01 Univ Cambridge Tech Light modulator on a semiconductor substrate
NO327757B1 (no) * 1998-12-28 2009-09-14 Kyocera Corp LCD-anordning
GB2345978A (en) 1999-01-23 2000-07-26 Sharp Kk Diffractive spatial light modulator
US6198523B1 (en) * 1999-10-28 2001-03-06 Hewlett-Packard Co. Ferroelectric liquid crystal light doubler with temperature and voltage controlled tilt angle
US6388730B1 (en) * 1999-11-19 2002-05-14 Corning Incorporated Lateral field based liquid crystal electro-optic polarizer
JP2004144823A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sharp Corp 液晶光学素子およびそれを備えた三次元画像表示装置
US7372547B2 (en) * 2004-04-27 2008-05-13 Lsi Corporation Process and apparatus for achieving single exposure pattern transfer using maskless optical direct write lithography
KR100640871B1 (ko) 2004-10-04 2006-11-02 엘지전자 주식회사 투사표시장치
US7255448B2 (en) * 2004-10-20 2007-08-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pixelated color management display
US20060161287A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Simonis Steven F Rapid prototyping and manufacturing of photocured objects using LCD panel as programmably variable photomask
KR100815366B1 (ko) * 2005-02-16 2008-03-19 삼성전기주식회사 1판넬 회절형 광변조기 및 그를 이용한 칼라 디스플레이 장치
JP5276847B2 (ja) * 2005-03-01 2013-08-28 ダッチ ポリマー インスティテュート メソゲン・フィルム内の偏光回折格子
DE102005035527A1 (de) 2005-07-26 2007-02-08 Basf Ag Verwendung von Tetrahydrobenzoxazinen als Stabilisatoren
JP2007240744A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Tecdia Kk 光スイッチ及び光アドドロップマルチプレクサ
ITCS20060019A1 (it) * 2006-12-18 2008-06-19 Cnr Consiglio Naz Delle Ricerche Filtro elettroottico accordabile e processo di fabbricazione
JP5015820B2 (ja) * 2008-02-19 2012-08-29 日本電信電話株式会社 可変分散補償器
US8982313B2 (en) * 2009-07-31 2015-03-17 North Carolina State University Beam steering devices including stacked liquid crystal polarization gratings and related methods of operation
WO2012109348A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Kla-Tencor Corporation Structured illumination for contrast enhancement in overlay metrology
US20150102999A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-16 Industrial Technology Research Institute Display apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4389096A (en) * 1977-12-27 1983-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus of liquid crystal valve projection type
US5299037A (en) * 1985-08-07 1994-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Diffraction grating type liquid crystal display device in viewfinder
SE8504762D0 (sv) * 1985-10-14 1985-10-14 Sven Torbjorn Lagerwall Ferroelectric liquid crystal devices
EP0298602A1 (en) * 1987-06-09 1989-01-11 Mitsubishi Kasei Corporation Electro-optic device using ferroelectric liquid crystal
US5381253A (en) * 1991-11-14 1995-01-10 Board Of Regents Of University Of Colorado Chiral smectic liquid crystal optical modulators having variable retardation
JPH03217814A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Canon Inc 液晶プロジェクター
JP2851906B2 (ja) * 1990-03-23 1999-01-27 キヤノン株式会社 光学変調素子及び表示装置
US5552916A (en) * 1990-09-07 1996-09-03 Displaytech, Inc. Diffractive light modulator
US5182665A (en) * 1990-09-07 1993-01-26 Displaytech, Inc. Diffractive light modulator
US5311360A (en) * 1992-04-28 1994-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for modulating a light beam
US5576870A (en) * 1993-04-23 1996-11-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display panel having a phase grating formed of liquid crystal molecules
US5434690A (en) * 1993-07-27 1995-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal device with pixel electrodes in an opposed striped form

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511717A (ja) * 1999-10-04 2003-03-25 トーマス・スワン・アンド・カンパニー・リミテツド 光スイッチ
JP2008145546A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Olympus Corp 投影装置
JP2009139581A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Hamamatsu Photonics Kk 反射型空間光変調素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003295135A (ja) 2003-10-15
GB9611993D0 (en) 1996-08-07
US5986740A (en) 1999-11-16
EP0811872A1 (en) 1997-12-10
GB2313920A (en) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1054983A (ja) 回折型空間光変調器およびディスプレイ
JP3729438B2 (ja) 回折空間光変調器およびディスプレイ
US5868480A (en) Image projection apparatus for producing an image supplied by parallel transmitted colored light
JP4059066B2 (ja) プロジェクタ
US6646636B1 (en) Display system utilizing ambient light and a dedicated light source
US8144269B2 (en) Reflective LCOS displays utilizing novel polarizing beam splitters
US7286290B2 (en) Optical illumination apparatus
US7057686B2 (en) Liquid crystal structure with improved black state, and projector using same
JP2656666B2 (ja) 投射型表示装置
US6304381B1 (en) Illumination optical apparatus
KR20020027580A (ko) 컬러 전기-광학 디스플레이 디바이스를 위한 고콘트라스트 편광 광학
US20090046254A1 (en) Projector system
US7083282B1 (en) Light recycling colored light source and method of using
US6972809B2 (en) Path shifting optical device having polarization correcting section and optical display system including same
JP3610835B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP4846940B2 (ja) 画像表示装置
JP3657347B2 (ja) 液晶スクリーンの照明装置
JP2003241193A (ja) 照明装置および表示装置
US20050099564A1 (en) Reflecting type liquid crystal display device and projector using the same
JP2001255605A (ja) プロジェクタ
JP2004233659A (ja) 光偏向素子及び光偏向装置及び画像表示装置
JP2004004502A (ja) 光学装置および表示装置
JP3022455B2 (ja) カラー画像表示装置
JP4806169B2 (ja) 反射型液晶空間光変調素子及び画像表示装置
JP2003344871A (ja) 画像シフト素子および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030219