JPH1054637A - 超電導部材冷却装置 - Google Patents

超電導部材冷却装置

Info

Publication number
JPH1054637A
JPH1054637A JP23256696A JP23256696A JPH1054637A JP H1054637 A JPH1054637 A JP H1054637A JP 23256696 A JP23256696 A JP 23256696A JP 23256696 A JP23256696 A JP 23256696A JP H1054637 A JPH1054637 A JP H1054637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid nitrogen
cooling
container
atmospheric pressure
superconducting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23256696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3208069B2 (ja
Inventor
Shigeru Yoshida
茂 吉田
Yasuharu Kamioka
泰晴 上岡
Tsunemi Ishida
恒美 石田
Masayuki Konno
雅行 今野
Kaoru Santo
馨 山藤
Kazuo Funaki
和夫 船木
Shigetaka Iwakuma
成卓 岩熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Taiyo Toyo Sanso Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Taiyo Toyo Sanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Taiyo Toyo Sanso Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP23256696A priority Critical patent/JP3208069B2/ja
Publication of JPH1054637A publication Critical patent/JPH1054637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208069B2 publication Critical patent/JP3208069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温超電導部材を液体窒素により浸漬冷却す
る装置において、高価でかつ操作が煩雑な低温真空封止
部を要することなく、冷却用容器として大気に実質的に
開放された一般的な汎用クライオスタットを用いて、従
来よりも低温に冷却し得るようにするとともに、作動時
における気泡の発生を防止する。 【解決手段】 請求項1:大気に実質的に開放された冷
却用容器内に、大気圧で過冷却状態の冷却用液体窒素を
導入し、かつその冷却用液体窒素の液面上に空間を残し
て、その空間を大気圧の窒素ガスで満たした状態とし、
冷却用容器内の液体窒素中に超電導部材を浸漬させるよ
うにした。 請求項2:冷却用容器内の大気圧過飽和状
態の液体窒素の液面下に断熱部材を設けた。 請求項
3:冷却用容器の液面上の空間に積極的に大気圧の低温
窒素ガスを導入することとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、超電導トランス
や超電導マグネット、そのほか各種の超電導コイル、あ
るいは超電導ケーブルなどの超電導部材、特に高温超電
導部材を、液体窒素によって低温に冷却・保持するため
の超電導部材冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超電導コイルなどの超電導部材、特に高
温超電導を利用した超電導部材を冷却するにあたって
は、冷却媒体として比較的安価な液体窒素(LN2 )を
使用することが多い。この場合一般には大気圧の飽和液
体窒素、すなわち約77Kの液体窒素が用いられてい
る。すなわち、真空断熱されたクライオスタットと称さ
れる大気に実質的に開放された冷却用容器に超電導部材
を収容しておき、その冷却用容器内に約77Kの大気圧
飽和液体窒素を注入してその液体窒素中に超電導部材を
浸漬させ、冷却・保持するのが通常である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで高温超電導部
材においては、若干でも温度が下がれば、超電導特性が
大幅に向上することが知られている。例えば臨界電流
は、77Kから70Kに下がっただけでも数倍に大きく
なることが知られている。
【0004】そこで大気圧の液体窒素を減圧して例えば
65K程度に温度降下させた液体窒素中に超電導部材を
浸漬させて、超電導部材を77Kよりも低い温度まで冷
却することが考えられる。その場合、液体窒素中に超電
導部材を浸漬させるための容器では、液体窒素の減圧状
態を維持させる必要がある。ところで一般に使用されて
いるクライオスタットでは、実質的に大気に開放させた
状態での使用を前提としているため、この種の汎用クラ
イオスタットを減圧した液体窒素に適用しようとすれ
ば、蓋部や電流導入端子等の箇所における封止の点で不
充分となり、外部から水分を含む大気圧の空気が内部に
吸い込まれて、電流導入端子のガス抜穴での水分凍結に
よる閉塞や超電導部材表面への氷の付着が生じたりし、
実用上運転が不可能となるおそれがある。そのため前述
の目的のためには、新たに特殊な容器を設計、製作しな
ければならず、その場合コストの大幅な上昇を招く問題
があり、そのため実用化はためらわれていたのが実情で
ある。
【0005】また一方、大気圧の飽和液体窒素中に超電
導部材を浸漬させて超電導部材を作動させた場合、超電
導部材の発熱によって飽和液体窒素が直ちに気化してガ
ス気泡が発生するため、そのガス気泡によって電気絶縁
性が低下したり、冷却効率が低下したりしてしまう問題
があるが、前述のように減圧によって例えば65K程度
に温度降下された液体窒素中に超電導部材を浸漬させた
場合も、減圧下では超電導部材の発熱によって前記同様
に直ちに液体窒素が気化して気泡が発生するから、気泡
発生に対する根本的な解決策とはならない。したがって
このことも減圧された液体窒素の使用がためらわれてい
た一因である。
【0006】この発明は以上の事情を背景としてなされ
たもので、液体窒素によって高温超電導部材を冷却する
にあたって、特殊な真空封止などを行なわずに、大気開
放の極く一般的な汎用クライオスタットを超電導部材冷
却用容器として用いながらも、より低温に高温超電導部
材を冷却して超電導性能を向上させ得るようにするとと
もに、高温超電導部材作動時における高温超電導部材の
発熱による液体窒素からのガス気泡の発生を抑制するよ
うにした、超電導部材冷却装置を提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述のような課題を解決
するため、この発明の超電導部材冷却装置では、基本的
には、大気圧で過冷却状態とした液体窒素を、超電導部
材を冷却保持するための冷却媒体として用いるように構
成している。
【0008】具体的には、請求項1の発明の超電導部材
冷却装置は、超電導部材を収容してその超電導部材を冷
却するための実質的に大気に開放された冷却用容器と、
減圧手段によって内部が減圧される減圧用容器と、前記
減圧用容器の内部に配設された熱交換器と、前記減圧用
容器に熱交換用液体窒素を供給するための熱交換用液体
窒素供給手段と、前記熱交換器に大気圧の冷却用液体窒
素を供給するための冷却用液体窒素供給手段と、前記熱
交換器を通過した大気圧で過冷却状態の冷却用液体窒素
を前記冷却用容器に移送するための移送手段とを有して
なり、液面上に空間を残すように前記移送手段によって
前記冷却用容器内に供給された大気圧で過冷却状態の冷
却用液体窒素中に前記超電導部材を浸漬させるようにし
たことを特徴とするものである。
【0009】このような請求項1の発明の超電導部材冷
却装置において、減圧用容器内に供給された熱交換用液
体窒素(例えば約77Kの大気圧の飽和液体窒素)は、
その減圧容器内で減圧されて温度降下し、例えば65K
の低温に温度降下する。一方大気圧の冷却用液体窒素
(例えば約77Kの飽和液体窒素)が熱交換器に導かれ
て、前述の65Kの熱交換用液体窒素と熱交換され、例
えば67K程度まで大気圧のままで冷却される。すなわ
ち大気圧のままで過冷却される。そしてその大気圧のま
まで例えば67K程度に過冷却された冷却用液体窒素
が、大気に実質的に開放された冷却用容器に導かれ、そ
の冷却用液体窒素中に浸漬された超電導部材を例えば7
0Kの低温に冷却することができる。すなわち、通常の
77K程度の大気圧の飽和液体窒素を用いた場合よりも
確実に低温に冷却することができ、そのため超電導部材
の性能を向上させることができるのである。しかもこの
場合、冷却用容器は大気に実質的に開放されておりかつ
冷却用容器に供給される冷却用液体窒素も減圧されてい
ない大気圧のままのものであるから、冷却用容器内の液
面上の空間の圧力も実質的に外部と同じ大気圧となり、
したがって外部から水分を含む大気圧の空気が内部に吸
い込まれるおそれは少なく、そのため冷却用容器の蓋部
や電流導入端子等の封止も特に厳密さが要求されない。
また超電導部材を浸漬させた冷却用液体窒素が前述のよ
うに過冷却状態であるため、超電導部材の作動時におい
て超電導部材が発熱しても、その発熱部位周辺で液体窒
素が気化温度に達するには温度的余裕があり、そのため
直ちにはガス気泡が発生せず、したがってガス気泡によ
って絶縁性が低下したり冷却効率が低下したりするおそ
れがない。
【0010】また請求項2の発明の超電導部材冷却装置
は、請求項1の超電導部材冷却装置において、大気に実
質的に開放された前記冷却用容器内における過冷却状態
の冷却用液体窒素の液面下でかつ超電導部材よりも上方
の位置に断熱部材が浸漬されてなるものである。
【0011】このような請求項2の発明の超電導部材冷
却装置においては、冷却用容器内の過冷却状態の液体窒
素の液面下の断熱部材によって、超電導部材が配設され
ている位置(通常は冷却用容器の底部)と液面との間に
積極的に温度勾配が形成されるとともに、対流撹拌によ
って冷却用容器内の冷却用液体窒素の上下温度が均一化
されてしまうことを防止できる。その結果、超電導部材
が配設されている部分の温度を低温に維持し、超電導部
材を充分な低温に冷却保持することができる。
【0012】さらに請求項3の発明の超電導部材冷却装
置は、請求項1の超電導部材冷却装置において、大気に
実質的に開放された冷却用容器内における過冷却状態の
冷却用液体窒素の液面上の空間に大気圧の低温窒素ガス
を供給するための低温窒素ガス供給手段を備えているも
のである。
【0013】このような請求項3の発明の超電導部材冷
却装置においては、冷却用容器内の過冷却状態の冷却用
液体窒素の液面上の空間が、外部から供給される低温の
大気圧の窒素ガスによって満たされるため、冷却用液体
窒素の液面上の空間が減圧されてしまうことを確実に防
止して、水分を含む大気が冷却用容器の蓋部や電流導入
端子等から侵入してしまうことを確実かつ有効に防止す
ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
【0015】
【実施例】図1にこの発明の一実施例の超電導部材冷却
装置を示す。
【0016】図1において、冷却対象となる超電導部材
1は冷却用容器3の底部に配置されている。この冷却用
容器3は、大気に実質的に開放された一般的な汎用のク
ライオスタットからなるものであって、その外周壁部お
よび底壁部が真空断熱構造5とされ、また上端には開閉
可能な蓋部7が設けられている。この蓋部7は、容器本
体に対して真空封止されたものではなく、またこの蓋部
7には汎用のクライオスタットと同様な電流導入端子等
が設けられており、このような蓋部7と容器本体部分と
の間の隙間や電流導入端子等を通じて冷却用容器3の内
部は実質的に大気開放された状態となっている。なお蓋
部7には安全弁19が設けられているが、この安全弁1
9は、内部圧力が外部の大気圧に対して例えば+0.1
kgf/cm2 を越えた場合に開放されて、内部圧力を
大気圧〜大気圧+0.1kgf/cm2 の実質的な大気
圧力範囲内に保持するように機能する。そして超電導部
材1は蓋部7から支持部材9A,9Bによって吊下げた
状態となっている。冷却用容器3内の底部には、後述す
るように第2トランスファチューブ59を介して大気圧
で過冷却状態の液体窒素(冷却用液体窒素)11が供給
されて、超電導部材1がその冷却用液体窒素11に浸漬
される。またその冷却用容器3内における冷却用液体窒
素11の液面11Aよりもわずかに下方の位置には、水
平横断面の外形形状が冷却用容器3の水平横断面内周形
状と実質的に相似の形状をなしかつ上下方向に所定の厚
みを有する断熱部材13が配設されている。この断熱部
材13は、要は全体として上下方向への熱伝導が液体窒
素よりも格段に少ないものとなっていれば良いが、通常
はFRPなど熱伝導率の小さい材料によって形成する
か、あるいは中空構造としてその中空部分を真空断熱構
造としたりすれば良い。なおこの断熱部材13は、前述
の支持部材9A,9Bによって蓋部7から吊下げられて
おり、またその断熱部材13の周囲が冷却用容器3の内
周壁面に対して若干の隙間14を保つように作られてい
る。一方冷却用容器3における冷却用液体窒素11の液
面11Aの上方に残された空間(蓋部7と液面11Aと
の間の空間)15には、後述するように窒素ガス供給管
43を経て大気圧の低温窒素ガスが供給される。また冷
却用容器3内における冷却用液体窒素11の液面11A
付近には、後述する排液管17の一端側開口端が開口し
ている。
【0017】さらに前述のように大気に実質的に開放さ
れた冷却用容器3とは別に、供給側容器21および減圧
用容器23が配設されている。
【0018】供給側容器21は、前述の冷却用容器3と
同様に大気に実質的に開放されたものであって、この供
給側容器21には、外部の液体窒素供給源25から、制
御弁27および供給管29を介して大気圧の液体窒素3
0が供給される。その供給量は供給側容器21内に設け
た液面計31および前記制御弁27によって制御され
る。また供給側容器21内には、送液ポンプ33が配設
されており、この送液ポンプ33によって供給側容器2
1内の大気圧の液体窒素30が、第1トランスファチュ
ーブ35を介して減圧用容器23内の後述する熱交換器
57へ輸送されるようになっている。また供給側容器2
1内における液体窒素30の液面の上方の空間にはガス
熱交換器37が配設されており、このガス熱交換器37
には、外部の窒素ガス供給源39から管路41を経て大
気圧の窒素ガスが導かれるようになっている。このガス
熱交換器37においては、窒素ガス供給源39からの窒
素ガスが供給側容器21の液面上方の空間の窒素ガスと
熱交換されて冷却され、前述の窒素ガス供給管43を介
して冷却用容器3内の液面上空間15に導かれる。なお
供給側容器21内の液面下には、前述の冷却用容器3か
ら導かれる排液管17の先端が開口している。
【0019】一方減圧用容器23には、外部の液体窒素
供給源45から、制御弁47および供給管49を介して
熱交換用液体窒素51が供給される。その供給量は、減
圧用容器23内に設けた液面計53および制御弁47に
よって制御されるようになっている。またこの減圧用容
器23には、減圧手段としてロータリーポンプ55が接
続されており、このロータリーポンプ55によって内部
の熱交換用液体窒素51が大気圧よりも所定の圧力だけ
低い圧力(例えば20kPa)に減圧され、またそれに
伴なって温度降下されるようになっている。さらに減圧
用容器23内には、熱交換用液体窒素51に浸漬される
位置に熱交換器57が配設されている。この熱交換器5
7の入口側には、前述の供給側容器21から第1トラン
スファチューブ35を介して大気圧の飽和液体窒素30
が供給されて、その大気圧の液体窒素30が、減圧用容
器23内の減圧された低温の熱交換用液体窒素51と熱
交換されて、温度降下する。また熱交換器57の出口側
は第2トランスファチューブ59に接続されていて、熱
交換により温度降下した液体窒素30が前述の大気に実
質的に開放された冷却用容器3に導かれるようになって
いる。
【0020】ここで減圧用容器23の側の液体窒素供給
源45、制御弁47、供給管49は、減圧用容器23へ
熱交換用液体窒素を供給するための熱交換用液体窒素供
給手段61を構成している。また液体窒素供給源25、
制御弁27、供給管29、供給側容器21、送液ポンプ
33、第1トランスファチューブ35は、熱交換器57
に大気圧の液体窒素を供給するための冷却用液体窒素供
給手段63を構成している。さらに第2トランスファチ
ユーブ59は、熱交換器57を通過した大気圧で過冷却
状態の冷却用液体窒素を冷却用容器3に移送するための
移送手段65を構成している。そしてまた窒素ガス供給
源39、ガス熱交換器37、窒素ガス供給管43は、冷
却用容器3における液面上の空間15に大気圧の低温窒
素ガスを供給するための低温窒素ガス供給手段67を構
成している。
【0021】以上のような図1に示される実施例の超電
導部材冷却装置の全体的な機能について以下に説明す
る。
【0022】供給側容器21から送液ポンプ33により
第1トランスファチューブ35を介して減圧用容器23
内の熱交換器57へ送られる液体窒素30は、77K程
度の温度の大気圧飽和状態のものとなっている。一方減
圧用容器23内は減圧手段、例えばロータリーポンプ5
5によって大気圧よりも所定圧力だけ低い圧力に減圧さ
れ、そのため液体窒素供給源45から減圧用容器23に
供給された液体窒素51は、大気圧下の飽和温度(77
K程度)から例えば65K程度まで温度降下される。そ
して供給側容器21から熱交換器57へ送られて来た大
気圧の液体窒素30は、減圧用容器23内の65Kの液
体窒素51と熱交換されて、例えば67K程度まで温度
降下する。すなわち過冷却状態となる。なおこの熱交換
器57においては、液体窒素30の圧力は特に変化せ
ず、大気圧の状態を維持する。
【0023】上述のようにして67K程度に過冷却され
た大気圧の液体窒素30は、第2トランスファチューブ
59を介して、大気に実質的に開放された冷却用容器3
内に導かれる。冷却用容器3内に導かれた過冷却状態の
大気圧の液体窒素を図1では符号11で示しており、こ
れが冷却用液体窒素に相当する。ここで、冷却用容器3
内における冷却用液体窒素11の量は、液面11A上に
空間15が残るように排液管17によって調整される。
【0024】冷却用容器3内においては、前述のような
例えば67Kの過冷却状態の大気圧の液体窒素11によ
って超電導部材1が例えば70K程度に冷却・保持され
る。ここで、冷却用容器3内における冷却用液体窒素1
1の液面11Aの上方の空間15には窒素ガス供給管4
3を介して大気圧の窒素ガスが導入される。この窒素ガ
スは、供給側容器21内のガス熱交換器37によって低
温、例えば80K程度に冷却されたものであり、したが
って冷却用容器3の液面上の空間15は低温の大気圧窒
素ガスで満たされることになる。そのため冷却用容器3
内の圧力が確実に大気圧に維持され、蓋部7の封止部分
を介して外部から空気が引き込まれて侵入することが確
実に防止される。また冷却用容器3内における冷却用液
体窒素11の液面下には断熱部材13が配設されている
から、冷却用液体窒素11の液面(気液界面であるため
約77K)とその断熱部材13よりも下側、特に超電導
部材1が位置している冷却用容器底部との間で確実に熱
勾配を与えることができる。またその断熱部材13の存
在によって液面11A付近に底部側との間での対流撹拌
が阻止される。そしてこれらの結果、超電導部材1が位
置する底部の冷却用液体窒素11を、確実に70K程度
の低温の過冷却状態に維持することができる。そしてこ
のように超電導部材1が例えば70Kの過冷却状態の低
温の液体窒素11によって取囲まれるため、超電導部材
1の作動時において超電導部材1が発熱しても、その周
囲の液体窒素が大気圧下での気化温度(約77K)に至
るまでには約7Kの余裕があり、そのため超電導部材1
の発熱によってその周囲の液体窒素が直ちに気化してガ
ス気泡が発生してしまうことを有効に防止できる。
【0025】なお以上の実施例では、冷却用容器3にお
ける冷却用液体窒素11の液面11Aの上方の空間15
に窒素ガス供給管43を介して大気圧の低温窒素ガスを
導入する構成としているが、場合によっては上記の空間
15に大気圧の低温窒素ガスを積極的には導入しない構
成とすることもできる。すなわち、冷却用容器3におけ
る冷却用液体窒素11の液面11Aが高い場合(液面1
1Aが蓋部7に近接している場合)には、蓋部7からの
侵入熱によって液面11Aにおける大気圧下での窒素の
液相−気相平衡状態を保つことが可能となり、そのため
液面11A上の空間15の圧力を実質的に大気圧に維持
して、外部からの空気の吸い込みを防止し、液面11A
からの気化による大気圧の低温窒素ガスで空間15を充
満させておくことができる。但し、確実に空間15を大
気圧の窒素ガスで満たしておくためには、前述のように
積極的に大気圧の低温窒素ガスを導入することが望まし
いことはもちろんである。
【0026】
【発明の効果】請求項1の発明の超電導部材冷却装置に
よれば、超電導部材を浸漬冷却させるための冷却媒体と
して、大気圧で過冷却状態の液体窒素、すなわち大気圧
で飽和状態の液体窒素よりも低温の液体窒素を用いてい
るため、超電導部材をより低温に冷却・保持して、その
性能をより向上させることができ、しかもその液体窒素
の液面上方の空間は大気圧の窒素ガスによって満たされ
ているから、超電導部材および液体窒素を収容する冷却
用容器としては、実質的に大気に開放される汎用の安価
なクライオスタットを用いることができ、そのためコス
ト低減を図ることができる。さらにこの発明の超電導部
材冷却装置では、前述のように超電導部材が過冷却状態
の液体窒素中に浸漬されて、超電導部材が過冷却状態の
液体窒素によって取囲まれるところから、超電導部材作
動時において超電導部材の発熱によってガス気泡が発生
することを有効に防止でき、そのためガス気泡の発生に
より電気絶縁性の低下を招いたり、冷却効率の低下を招
いたりするおそれも少ない。
【0027】また請求項2の発明の超電導部材冷却装置
においては、冷却用容器内の大気圧過冷却液体窒素の液
面下に断熱部材を配設しておくことによって、冷却用容
器内の底部の超電導部材が配置される部位の液体窒素を
確実に過冷却の低温状態に維持することができ、そのた
め前述の請求項1の発明の効果をより一層確実に発揮さ
せることができる。
【0028】さらに請求項3の発明の超電導部材冷却装
置によれば、冷却用容器の液面上の空間に大気圧の低温
窒素ガスを積極的に導入するため、上記空間の圧力を確
実に大気圧に維持して、蓋部等からの外気の侵入をより
確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の超電導部材冷却装置を示
す略解図である。
【符号の説明】
1 超電導部材 3 冷却用容器 11 冷却用液体窒素 13 断熱部材 23 減圧用容器 51 熱交換用液体窒素 61 熱交換用液体窒素供給手段 63 冷却用液体窒素供給手段 65 移送手段 67 低温窒素ガス供給手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 592054605 船木 和夫 福岡県福岡市東区みどりが丘1丁目1番7 号 (71)出願人 595113392 岩熊 成卓 福岡県大野城市下大利団地26棟402号 (72)発明者 吉田 茂 大阪府大阪市西区靱本町2丁目4番11号 大陽東洋酸素株式会社内 (72)発明者 上岡 泰晴 大阪府大阪市西区靱本町2丁目4番11号 大陽東洋酸素株式会社内 (72)発明者 石田 恒美 大阪府大阪市西区靱本町2丁目4番11号 大陽東洋酸素株式会社内 (72)発明者 今野 雅行 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 山藤 馨 福岡県福岡市中央区草香江1丁目6番21号 (72)発明者 船木 和夫 福岡県福岡市東区みどりが丘1丁目1番7 号 (72)発明者 岩熊 成卓 福岡県大野城市下大利団地26−402

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超電導部材を収容してその超電導部材を
    冷却するための大気に実質的に開放された冷却用容器
    と;減圧手段によって内部が減圧される減圧用容器と;
    前記減圧用容器の内部に配設された熱交換器と;前記減
    圧用容器に熱交換用液体窒素を供給するための熱交換用
    液体窒素供給手段と;前記熱交換器に大気圧の冷却用液
    体窒素を供給するための冷却用液体窒素供給手段と;前
    記熱交換器を通過した大気圧で過冷却状態の冷却用液体
    窒素を前記冷却用容器に移送するための移送手段;とを
    有してなり、液面上に空間を残すように前記移送手段に
    よって前記冷却用容器内に供給された大気圧で過冷却状
    態の冷却用液体窒素中に前記超電導部材を浸漬させるよ
    うにしたことを特徴とする超電導部材冷却装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の超電導部材冷却装置におい
    て、大気に実質的に開放された前記冷却用容器内におけ
    る大気圧過冷却状態の冷却用液体窒素の液面下でかつ超
    電導部材よりも上方の位置に断熱部材が浸漬されている
    超電導部材冷却装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の超電導部材冷却装置におい
    て、大気に実質的に開放された前記冷却用容器内におけ
    る大気圧過冷却状態の冷却用液体窒素の液面上の空間に
    大気圧の低温窒素ガスを供給するための低温窒素ガス供
    給手段を備えている超電導部材冷却装置。
JP23256696A 1996-08-14 1996-08-14 超電導部材冷却装置 Expired - Lifetime JP3208069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23256696A JP3208069B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 超電導部材冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23256696A JP3208069B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 超電導部材冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1054637A true JPH1054637A (ja) 1998-02-24
JP3208069B2 JP3208069B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=16941356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23256696A Expired - Lifetime JP3208069B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 超電導部材冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208069B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080940A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Toshiba Corp 超電導コイル装置
JP2013120777A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Fuji Electric Co Ltd 超電導コイルおよび超電導変圧器
JP2013131690A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Kyushu Electric Power Co Inc 電力用誘導機器の超電導コイル
JP2013131689A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Kyushu Electric Power Co Inc 電力用誘導機器の超電導コイル
JP2013245907A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 冷却容器
CN103471398A (zh) * 2013-09-10 2013-12-25 太仓市微贯机电有限公司 一种高效捕集器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6144521B2 (ja) * 2013-03-29 2017-06-07 株式会社前川製作所 超電導ケーブルの冷却装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080940A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Toshiba Corp 超電導コイル装置
JP2013120777A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Fuji Electric Co Ltd 超電導コイルおよび超電導変圧器
JP2013131690A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Kyushu Electric Power Co Inc 電力用誘導機器の超電導コイル
JP2013131689A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Kyushu Electric Power Co Inc 電力用誘導機器の超電導コイル
JP2013245907A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 冷却容器
CN103471398A (zh) * 2013-09-10 2013-12-25 太仓市微贯机电有限公司 一种高效捕集器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3208069B2 (ja) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854396B2 (ja) 低温冷凍機を備えたクライオスタット構造
US4369636A (en) Methods and apparatus for reducing heat introduced into superconducting systems by electrical leads
US20060218942A1 (en) Cryogen tank for cooling equipment
GB2433581A (en) Closed-loop pre-cooling of cryogenically cooled equipment
JP3208069B2 (ja) 超電導部材冷却装置
EP0541819B1 (en) Method for cooling oxide superconductor coil
KR20060022282A (ko) 고온 초전도체 장치용 극저온 냉각 방법 및 장치
JP2859250B2 (ja) 超電導部材冷却装置
US4680936A (en) Cryogenic magnet systems
JP2007271254A (ja) 冷却装置
JP2002005552A (ja) 寒冷発生装置およびこの寒冷発生装置を利用して冷却する超電導応用機器
JP2001317846A (ja) 超電導部材冷却装置
JP2001345208A (ja) 超電導部材冷却装置
JP2001284665A (ja) 超電導部材冷却装置
US3518591A (en) Superconducting magnet and method of operation
JP2008091802A (ja) 極低温容器
JP2760858B2 (ja) 超電導装置用クライオスタツト
JP2005019884A (ja) 極低温冷却装置
JP2010177677A (ja) 超電導部材冷却装置
JPS6025202A (ja) 超電導電磁石装置
JP2006165418A (ja) 超電導コイル冷却保持装置
JPH05315129A (ja) クライオスタット
JP3993407B2 (ja) 超電導機器用電流リ−ド
JPH09107131A (ja) 加圧超流動クライオスタット
JP2009246232A (ja) 冷却装置及び超電導装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term