JPH1053774A - オレフィン−水素混合物からオレフィンを回収する方法 - Google Patents

オレフィン−水素混合物からオレフィンを回収する方法

Info

Publication number
JPH1053774A
JPH1053774A JP9118142A JP11814297A JPH1053774A JP H1053774 A JPH1053774 A JP H1053774A JP 9118142 A JP9118142 A JP 9118142A JP 11814297 A JP11814297 A JP 11814297A JP H1053774 A JPH1053774 A JP H1053774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
rich
stream
olefin
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9118142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2977127B2 (ja
Inventor
Lee J Howard
ジャービス ハワード リー
Howard C Rowles
チャールズ ローレス ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH1053774A publication Critical patent/JPH1053774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977127B2 publication Critical patent/JP2977127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G70/00Working-up undefined normally gaseous mixtures obtained by processes covered by groups C10G9/00, C10G11/00, C10G15/00, C10G47/00, C10G51/00
    • C10G70/04Working-up undefined normally gaseous mixtures obtained by processes covered by groups C10G9/00, C10G11/00, C10G15/00, C10G47/00, C10G51/00 by physical processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0219Refinery gas, cracking gas, coke oven gas, gaseous mixtures containing aliphatic unsaturated CnHm or gaseous mixtures of undefined nature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0233Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 1 carbon atom or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0238Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 2 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0252Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/80Processes or apparatus using separation by rectification using integrated mass and heat exchange, i.e. non-adiabatic rectification in a reflux exchanger or dephlegmator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • F25J2205/04Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum in the feed line, i.e. upstream of the fractionation step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/40Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using hybrid system, i.e. combining cryogenic and non-cryogenic separation techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/80Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using membrane, i.e. including a permeation step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/12Refinery or petrochemical off-gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/60Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams the fluid being hydrocarbons or a mixture of hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/04Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/60Closed external refrigeration cycle with single component refrigerant [SCR], e.g. C1-, C2- or C3-hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/80Retrofitting, revamping or debottlenecking of existing plant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オレフィン類と水素を含有している混合ガス
からオレフィン類を回収する方法を提供する。 【解決手段】 この方法は、原料ガス1を第一の凝縮帯
域3において冷却し部分的に凝縮させて水素に富んだ第
一の蒸気7とオレフィン類に富んだ第一の液5とを生じ
させ、第一の蒸気7を水素−オレフィン分離プロセス1
3へ導入してそこから水素に富んだ流れ15とオレフィ
ン類に富んだ中間流19とを抜き出し、この中間流19
を第二の凝縮帯域23へ導入して、そこにおいて当該中
間流をデフレグメーターでもって更に冷却し、部分凝縮
させ、そして精留して、当該デフレグメーターからオレ
フィン類に更に富んだ第二の液25とオレフィン類の減
少した第二の蒸気27とを抜き出すことを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィン類と水
素を含有している混合ガスからオレフィン類を回収する
ことに関し、詳しく言えばエチレン回収のために非低温
(non−cryogenic)分離装置を低温(cr
yogenic)分離法と組み合わせて使用することに
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ガス混
合物からエチレンやプロピレンといったようなオレフィ
ン類を回収することは、石油化学産業において経済的に
重要な、しかしながらエネルギーを非常に集中的に使用
するプロセスである。これらのガス混合物は、一般に熱
分解と呼ばれる、スチームの存在下での炭化水素の熱分
解により製造されており、あるいは流動接触分解プロセ
ス及び流動コーキングプロセスからの廃ガスとして得る
ことができる。これらのオレフィン類を回収するのに
は、低温分離法が一般に使用されており、この方法は低
温の寒冷を大量に必要とする。
【0003】オレフィン類は、様々な濃度の水素、メタ
ン、エタン、エチレン、プロパン、プロピレンと、これ
らより高級の(炭素数の多い)少量の炭化水素類と、そ
してそのほかの微量成分を含有している原料ガス混合物
から、凝縮と分留により回収される。これらのオレフィ
ン含有原料ガスを凝縮及び分留するための方法は、当該
技術においてよく知られている。凝縮と分留のための寒
冷は、一般に、周囲条件の冷却水系、閉鎖サイクルのプ
ロピレン系とエチレン系、そして分離プロセスで製造さ
れた昇圧した軽質ガス類の仕事膨張又はジュール−トム
ソン膨張により、逐次的により低くなる温度レベルで供
給される。低温オレフィン回収法における最近の改良
は、エネルギーの必要量を低下させ、そしてエチレン及
び/又はプロピレンの回収レベルを上昇させた。
【0004】従来のエチレン回収プロセスの低温分離部
に対する一つの改良が、米国特許第4002042号明
細書に記載されており、それによれば約−75°F(−
59℃)と−175°F(−115℃)の間で原料ガス
を冷却しエチレンを凝縮する最後の工程は、デフレグメ
ータータイプの熱交換器で行われる。このデフレグメー
ターは5〜15又はそれ以上の段数の分離を提供するこ
とができることから、これは、分縮器が提供する単段の
分離と比べて、エチレンを含有する複数の液が低温の原
料ガスから凝縮されるためはるかに高度の予備的分留を
もたらす。結果として、原料ガスから凝縮して脱メタン
塔へ送られるメタンはかなり少なくなり、そして原料の
冷却と脱メタン塔の還流の両方に必要な寒冷エネルギー
量が減少する。多段のデフレグメーターはまた、単段の
分縮器よりも高い温度でエチレンを凝縮させ、これが寒
冷エネルギーの更なる節約をもたらす。
【0005】従来のプロセスの低温分離部と分留部に対
する更に別の改良が、米国特許第4900347号明細
書と第5035732号明細書に記載されている。約−
30°F(−34℃)未満でのエチレン回収のための原
料ガスの冷却が、直列の少なくとも二つのデフレグメー
ター、例えば高温デフレグメーターと低温デフレグメー
ターでなされ、そして脱メタン塔は第一の(高温)脱メ
タン塔と第二の(低温)脱メタン塔とに分割される。高
温デフレグメーターでは、−30°F(−34℃)の原
料ガス中に残っているプロピレンとそれより重質の炭化
水素の本質的に全部を、エタンの大部分とともに凝縮さ
せて予備的に分留し、そしてこの液を高温脱メタン塔へ
送る。高温脱メタン塔のための還流は、典型的には、塔
頂蒸気の一部を−40°F(−40℃)以上のプロピレ
ン又はプロパンの寒冷で凝縮させて供給される。低温デ
フレグメーターでは、低温原料ガス中の残りのエチレン
とエタンを凝縮させて予備的に分留し、そしてこの液を
低温脱メタン塔へ送る。低温脱メタン塔のための還流
は、典型的に、塔頂蒸気の一部を約−150°F(−1
01℃)のエチレンの寒冷を使って凝縮させることで提
供される。
【0006】米国特許第5082481号明細書には、
通常のプロセスを変更したものが開示されていて、それ
によると冷却の前に、燃料として用いようとする水素の
うちの一部、例えば20%を、分解された原料ガスから
周囲温度近くで除去する。これは、炭化水素類の凝縮と
分離をより高い温度で行うのを可能にして、それに対応
して寒冷エネルギーの必要量を減少させる。水素製品は
低温水素回収装置により製造される。
【0007】米国特許第4732583号明細書には、
水素含有流を隔膜分離器で分離して高純度水素流と低純
度水素流にしてから、この低純度水素流を低温分離装置
で処理して、減圧することなく第二の高純度水素流を生
じさせ方法が記載されている。この方法は、高圧での、
水素含有流の臨界圧力近くでの、水素の低温精製に関係
している。
【0008】米国特許第5053067号明細書には同
様の方法開示されていて、それによると、分留塔の塔頂
凝縮器を−40°F(−40℃)以上の温度で運転して
高レベルの寒冷(例えばプロピレンの寒冷)を利用する
ことができるように、精油所の廃ガス中の水素のうちの
一部を取り除いてから分留する。この方法は、精油所の
廃ガスからC3 又はそれより重質の炭化水素成分を回収
することに関係している。
【0009】流動接触分解プロセス及び流動コーキング
プロセスから得られたオレフィン含有原料ガス中には酸
化窒素(NO)が存在しており、また熱分解により得ら
れた分解ガス中には酸化窒素(NO)が存在しているこ
とがある。NOは、オレフィン回収装置の低温部に入っ
て、例えばニトロソガムや亜硝酸アンモニウムといった
ような不安定な窒素化合物の生成と蓄積を引き起こしか
ねない。そのような蓄積した窒素化合物は、一定の条件
で急激に反応して処理設備をひどく損傷しかねない。こ
れらの化合物は、低温水素回収系の熱交換器の低圧メタ
ン気化迂回路と、低温エチレン回収分縮器の脱メタン塔
原料液の再加温迂回路に蓄積しかねない。これらの迂回
路(circuit)には、これらの不安定な窒素化合
物の生成にとって臨界的な上限温度であると思われる−
166°F(−110℃)未満の温度で導入される液体
流が入っている。この安全上の問題は、1994年4月
にChemical Engineeringの37〜
41ページに掲載されたS.Shellyによる“Re
engineering Ethylene’sCol
d Train”と題された論文で検討されている。
【0010】新しいプロセス上のオプション、特に最終
の蒸留に先立つ初期のガス冷却と凝縮の工程におけるオ
プションの開発は、オレフィン回収装置の効率を向上さ
せるのに望ましいことである。特に、−100°F(−
73℃)未満、殊に−150°F(−101℃)未満で
運転する低温処理工程への原料中の水素の量を減少させ
ることは有益である。こうして、これは高いエチレン回
収率のために必要とされる一番低い温度レベルの寒冷を
減少させる。更に、オレフィン回収装置で不安定な窒素
化合物が生成及び蓄積するのを最小限にしあるいはなく
す条件で運転するのが望ましい。以下において説明され
そして特許請求の範囲に記載された発明は、これらの要
求に対処し、そしてオレフィン含有原料ガスを低温での
分留に先立ち最初に冷却及び凝縮するための改良方法を
提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、オレフィン類
と水素を含有している原料ガスからオレフィン類を回収
するための方法であり、この方法は、第一の凝縮帯域に
おいて原料ガスを冷却しそして部分的に凝縮させて水素
に富んだ第一の蒸気とオレフィン類に富んだ第一の液と
を生じさせ、任意的に第一の蒸気を加温し、第一の蒸気
を水素−オレフィン分離プロセスへ導入し、そこから水
素に富んだ流れとオレフィン類に富んだ中間流を抜き出
し、そしてこのオレフィン類に富んだ中間流を第二の凝
縮帯域へ導入して、そこでこのオレフィン類に富んだ中
間流をデフレグメーターで更に冷却し、部分的に凝縮さ
せ、そして精留することを含むものである。このデフレ
グメーターからは、オレフィン類に更に富んだ第二の液
とオレフィン類の減少した(depleted)第二の
蒸気が抜き出される。第一の凝縮帯域は分縮器又はデフ
レグメーターを含む。
【0012】原料ガスが酸化窒素を含有している場合、
第二の凝縮帯域のいずれの箇所でも温度を約−166°
F(−110℃)より高く維持する。原料ガスは、スチ
ームの存在下での炭化水素の分解から生じた分解ガス、
流動接触分解の廃ガス、又は流動コーキング装置の廃ガ
スを含む。原料ガスに含有されているオレフィン類は、
少なくともエチレンを含んでいる。
【0013】水素−オレフィン分離プロセスは、高分子
膜透過プロセス、多孔質吸着膜透過プロセス、あるいは
圧力スイング吸着プロセスを含む。高分子膜透過プロセ
スでは、第一の蒸気を分離して水素に富んだ透過物とオ
レフィン類に富んだ不透過物とにする。多孔質吸着膜透
過プロセスでは、第一の蒸気を分離して水素に富んだ不
透過物とオレフィン類に富んだ透過物とにする。圧力ス
イング吸着プロセスでは、第一の蒸気を分離して水素に
富んだ非吸着製品ガスとオレフィン類に富んだ脱着製品
ガスとにする。
【0014】オレフィン類に富んだ中間流は、任意的に
冷却してから第二の凝縮帯域へ導入される。オレフィン
類に富んだ中間流の冷却は、少なくとも一部分は第一の
凝縮帯域からの第一の蒸気との間接熱交換によってなさ
れる。任意的に、オレフィン類に富んだ中間流の冷却
は、少なくとも一部分は第二の凝縮帯域の前での仕事膨
張によりなされる。
【0015】本発明の一つの態様において、高分子膜透
過プロセスは、直列の二段の高分子膜透過器を含み、第
一の蒸気は第一段の高分子膜透過器へ導入され、そこか
ら第一の水素に富んだ透過物の流れと第一のオレフィン
類に富んだ不透過物の流れが抜き出されて、そしてこの
第一のオレフィン類に富んだ不透過物流が第二の凝縮帯
域へのオレフィン類に富んだ中間流を提供する。第一の
水素に富んだ透過物流は第二段の高分子膜透過器へ導入
されて、そこから第二の水素に富んだ透過物の流れと第
二のオレフィン類に富んだ不透過物の流れが抜き出され
る。任意的に、第二段の高分子膜透過器からの第二のオ
レフィン類に富んだ不透過物流の一部あるいは全部を、
第一段の高分子膜透過器からの第一のオレフィン類に富
んだ不透過物流と一緒にする。
【0016】本発明のもう一つの態様において、多孔質
の吸着膜透過プロセスは、直列の二段の吸着膜透過器を
含み、第一の蒸気は第一段の吸着膜透過器へ導入され、
そこから第一の水素に富んだ不透過物流と第一のオレフ
ィン類に富んだ透過物流が抜き出されて、そしてこの第
一のオレフィン類に富んだ透過物流が第二の凝縮帯域へ
のオレフィン類に富んだ中間流を提供する。第一の水素
に富んだ不透過物流は第二段の吸着膜透過器へ導入され
て、そこから第二の水素に富んだ不透過物の流れと第二
のオレフィン類に富んだ透過物の流れが抜き出される。
任意的に、第二段の吸着膜透過器からの第二のオレフィ
ン類に富んだ透過物流の一部あるいは全部を、第一段の
吸着膜透過器からの第一のオレフィン類に富んだ透過物
流と一緒にする。
【0017】本発明の更に別の態様において、水素−オ
レフィン分離プロセスは、吸着膜が入っている膜分離帯
域であってその膜がこの帯域を原料供給側と透過物側と
に分けている膜分離帯域の原料供給側に第一の蒸気を導
入し、そこから水素に富んだ不透過物を抜き出し、この
水素に富んだ不透過物を圧力スイング吸着プロセスへ導
入して、そこから水素に更に富んだ非吸着製品ガスとオ
レフィンに富んだ脱着ガスを抜き出し、このオレフィン
に富んだ脱着ガスで膜分離帯域の透過物側をスイープ
(sweep)し、そしてそこから、第二の凝縮帯域へ
のオレフィン類に富んだ中間流を提供するオレフィン類
に富んだ透過物流とスイープガスとが一緒になった混合
物を抜き出すことを含む。
【0018】原料ガスは、水素を除去する前に、第一の
凝縮帯域において冷却されて、原料ガス中のエチレンの
少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%を凝縮
させる。原料ガス中の水素のうちの少なくとも50%、
好ましくは少なくとも75%が水素−オレフィン分離プ
ロセスで除去される。
【0019】第二の凝縮帯域における最低温度を約−1
66°F(−110℃)より高く維持することにより、
不安定な窒素化合物の生成と蓄積を最小限にしあるいは
なくす。これは、第二の凝縮帯域のために分縮器よりも
むしろデフレグメーターを使用することにより可能にさ
れる。更に、この用途のためにデフレグメーターを用い
ることは、デフレグメーターにおいてエチレンがより高
い温度で凝縮されそして部分的に分留されるので、脱メ
タン塔へ送られるエチレンに富む液中のメタンの量を最
小限にする。これは、脱メタン塔の寸法及び/又は脱メ
タン塔で必要とされる寒冷の量を低下させる。このよう
に、分縮器に代えてデフレグメーターを使用することは
不安定な窒素化合物の生成と蓄積を抑制するほかに寒冷
の節約をもたらす。
【0020】
【発明の実施の形態】大抵のエチレン工場では、プロピ
レン又はプロパンの高レベルの寒冷をいくつかの温度レ
ベルで、典型的には+60°F(+16℃)と−40°
F(−40℃)の間で使用して、原料ガスを約−30°
F(−34℃)に冷却し、原料ガスからプロピレン、プ
ロパン及びそれより重質の炭化水素類の大部分を凝縮さ
せている。通常のエチレン工場の低温分離部(又は冷却
系統)では、エチレンの低レベルの寒冷をいくつかの温
度レベルで、典型的には−70°F(−57℃)と−1
50°F(−101℃)の間で使用して、分解ガス原料
を約−145°F(−98℃)に冷却し、原料からエチ
レンとエタンの大半を凝縮させている。より低温の寒冷
は、一般には、燃料ガスエキスパンダー又はメタンの再
循環ループにより供給されて、原料ガスを残留エチレン
及びエタンの回収のため−190〜−220°F(−1
23〜−140℃)に冷却する。寒冷はまた、水素の流
れや燃料(メタンに富む)の流れといった低温のプロセ
ス流から、脱メタン塔への低温の凝縮液体原料流を再加
温することにより、回収される。冷却・凝縮工程のおの
おのは、分縮器タイプの熱交換器で実施される。
【0021】凝縮した液の全ては、工場の低温分留部の
脱メタン塔へ送られて、その塔の塔頂で水素、メタン及
びこのほかの軽質ガス類が除かれる。脱メタン塔のため
の還流は、一般に、塔頂蒸気流の一部を約−150°F
(−101℃)のエチレンの寒冷を使って凝縮させるこ
とにより供給される。典型的には、最終のエチレン回収
熱交換器の上部からの水素−メタン流のうちの有意の部
分を、更に冷却し(約−230〜−270°F(−14
6〜−168℃)まで)そして部分凝縮させて水素蒸気
製品流とメタンに富んだ一つ以上の流れとを作るため
に、低温水素回収装置へ送る。脱メタン塔の塔頂部から
の水素−メタン流と、最終のエチレン回収熱交換器の上
部からの水素−メタン流のうちの残りの部分とは、プロ
セスの低温分離部において−150°F(−101℃)
未満の寒冷を供給するため、典型的に1基以上のエキス
パンダーで仕事膨張させる。水素回収装置で水素蒸気生
成物から凝縮して分離されるメタンは、水素回収熱交換
器のための寒冷を提供するため、ジュール−トムソン
(等エンタルピー)膨張により減圧して気化させる。こ
のメタンは、やはり寒冷回収のためエチレン回収熱交換
器で加温されるが、ジュール−トムソン膨張よりもかな
りたくさんの寒冷を提供する仕事膨張には利用できな
い。
【0022】最新のエチレン工場は、非常に高レベルの
エチレンを回収するように、典型的には99.5%より
多くを回収するように、設計される。これらの高いエチ
レン回収率を達成するためには、一般に原料ガスを、通
常の部分凝縮タイプの熱交換器を利用するエチレン工場
では−190〜−220°F(−123〜−140℃)
まで、あるいはデフレグメータータイプの熱交換器を利
用するエチレン工場では−170〜−190°F(−1
12〜−123℃)まで、冷却しなくてはならない。エ
チレン工場において原料の冷却用にプロセス流から得る
ことができる−150°F(−101℃)未満の寒冷の
量は、低温水素回収装置で回収される高圧水素の量及び
燃料系の圧力といったような、運転上の束縛により制限
される。これらの束縛は、発生させることができるエキ
スパンダーの低レベルの寒冷の量を制限し、そしてこの
ことがエチレンの回収率を制限する。
【0023】−100°F(−73℃)未満の温度レベ
ルの寒冷、特に−150°F(−101℃)未満の温度
レベルの寒冷は、エネルギーを大変集中的に必要とする
ものである。本発明は、原料ガスを約−100°F(−
73℃)まで冷却後に水素の大部分を除去するのを可能
にし、そのため原料ガス中の残りのエチレンの分圧は有
意に上昇する。結果として、この残りのエチレンを、よ
り高い約−125°F(−87℃)と約−160°F
(−107℃)の間の温度レベルで原料ガスから凝縮さ
せることができ、そしてこのことが必要とされる低レベ
ルの寒冷の量と、対応して必要とされる寒冷エネルギー
の量を減少させる。その上、低温の水素回収装置がなく
なるので、いずれのメタンもジュール−トムソン膨張に
よって減圧されず、従って原料ガス中のメタンの本質的
に全部が仕事膨張のために利用できる。仕事膨張により
発生される有用な低温の寒冷の量は、典型的に50%あ
るいはそれ以上増加させることができる。更に、最終の
凝縮工程を約−166°F(−110℃)より高い温度
で、好ましくは約−160°F(−107℃)より高い
温度で運転することは、オレフィン回収装置で不安定な
窒素化合物が生成して蓄積するのを最小限にする。
【0024】本発明の一般的態様を図1の概略フローシ
ートでもって説明する。原料ガス1は、主として水素、
メタン、エタン及びエチレンを含有しており、少量のプ
ロパン、プロピレン及びそれより重質の炭化水素を含有
している典型的な分解ガス、流動接触分解装置の廃ガ
ス、あるいは流動コーキング装置の廃ガスである。典型
的に、このガスは0.001〜10ppmvのおよその
範囲の酸化窒素も含有している。約150〜650ps
ia(1030〜4480kPa(絶対圧))の圧力で
あり、そしてプロピレン冷媒との熱交換(図示せず)で
約−20〜−40°F(−29〜−40℃)まで予冷し
てプロピレンとそれより重質の炭化水素の大部分を凝縮
させたこのガスは、第一の凝縮帯域又は高温凝縮帯域3
で約−75〜−125°F(−59〜−87℃)まで更
に冷却されて、原料ガス中のエチレンとエタンの大部分
を凝縮させる。エチレンとエタンに富んだ第一の凝縮液
5は、更に精製するため脱メタン塔へ送られる。寒冷
は、エチレン又は他の冷媒流により、そして随意に1以
上の低温プロセス流により供給される(図示せず)。水
素とメタンに富んだ凝縮していない第一の蒸気7は、約
−75〜−125°F(−59〜−87℃)で抜き出さ
れる。
【0025】高温凝縮帯域3は、原料ガスを部分的に凝
縮させそして凝縮した液が上向きに流れる蒸気と接触し
て下向きに流れるにつれて精留する精留熱交換器である
デフレグメータータイプの熱交換器でよい。デフレグメ
ーター(dephlegmator)は、多数の分離
段、典型的には5〜15の分離段に相当する分離度をも
たらす。あるいはまた、高温凝縮帯域3での原料ガスの
冷却と凝縮は、この明細書では分縮器(partial
condenser)として明確に定義される、通常
の凝縮器でもってなされ、この凝縮器では原料ガスを冷
却しそして部分的に凝縮させて蒸気−液の混合物を生じ
させ、これは単純な分離容器で蒸気流と液体流とに分離
される。分縮器では単一段の分離が行われる。
【0026】凝縮しなかった第一の蒸気7は、随意に熱
交換器9で加温され、そして蒸気流11が水素除去装置
又は水素−オレフィン分離装置13へ導入されて、この
装置で水素に富んだ製品15と、随意に燃料として使用
される排除流17と、そしてメタン、エチレン及びエタ
ンに富んで水素の減少した流れ19が回収される。
【0027】流れ19は、熱交換器9で加温する流れ7
との熱交換で随意に冷却され、そして流れ21が第二の
凝縮帯域又は低温凝縮帯域23で更に凝縮されて、更に
精製するため脱メタン塔(図示せず)に送られる第二の
凝縮液25と、プロセス内のほかのところへ追加の寒冷
を供給する低温軽質ガス27とを生じさせる。低温凝縮
帯域23は、先に説明したように不安定な窒素化合物が
生成及び蓄積するのを最小限にしあるいはなくすため運
転温度が約−166°F(−110℃)の最低温度より
高く、好ましくは約−160°F(−107℃)より高
い温度に注意深く制御されるデフレグメーターである。
【0028】分縮器に代えてデフレグメーターを低温凝
縮帯域23において好ましく用いることで、デフレグメ
ーターにおいてエチレンがより高温で凝縮されて部分的
に分留されるので、脱メタン塔へ送られるエチレンに富
んだ第二の液25中のメタンの量が最小限になる。これ
は、脱メタン塔の寸法を小さくし、及び/又は脱メタン
塔で必要とされる寒冷の量を減少させる。こうして、こ
の用途において分縮器に代えてデフレグメーターを用い
ることは、不安定な窒素化合物の生成と蓄積を制御する
ことに加えて寒冷の節約をもたらす。と言うのは、分縮
器は十分なエチレン回収率を得るのに約−190〜−2
20°F(−123〜−140℃)の温度で運転しなく
てはならないからである。エチレンに富んだ第二の凝縮
液25は、低温凝縮帯域23においてデフレグメーター
でなく分縮器で回収される場合には、通常は寒冷の回収
のため再加温されてから脱メタン塔へ送られる。この液
体再加温迂回路は不安定な窒素化合物の蓄積を被りやす
い。本発明により低温凝縮帯域23においてデフレグメ
ーターを利用することによって、液25は約−166°
F(−110℃)より高い温度で、好ましくは約−16
0°F(−107℃)より高い温度で回収され、そして
これは先に説明した不安定な窒素化合物の蓄積について
の臨界的温度よりも間違いなく高い。
【0029】水素除去装置13は、流れ19中の所望の
製品エチレンを濃縮するのに、任意の利用可能な分離プ
ロセスを利用することができ、好ましくは非低温分離プ
ロセスを利用することができる。このプロセスは、高分
子膜透過プロセス、多孔質吸着膜透過プロセス、もしく
は圧力スイング吸着プロセス、又はこれらのプロセスの
組み合わせより選ぶことができる。具体的な方法は、第
一の蒸気流7における水素濃度や、水素流15の必要と
される回収率及び純度や、エチレンに富んだ流れ19と
関連して要望される水素流15の圧力や、水素とエチレ
ンの相対値といったような因子を基にして選ばれる。
【0030】水素−オレフィン分離のために高分子膜プ
ロセスを使用する本発明の具体的な態様を図2に示す。
原料ガス201は、主として水素、メタン、エタン及び
エチレンを含有しており、少量のプロパン、プロピレン
及びそれより重質の炭化水素を含有している典型的な分
解ガス、流動接触分解装置の廃ガス、あるいは流動コー
キング装置の廃ガスである。典型的に、このガスは0.
001〜10ppmvのおよその範囲の酸化窒素も含有
している。約150〜650psia(1030〜44
80kPa(絶対圧))の圧力であり、そしてプロピレ
ン冷媒との熱交換(図示せず)で約−20〜−40°F
(−29〜−40℃)まで予冷してプロピレンとそれよ
り重質の炭化水素の大部分を凝縮させたこのガスは、第
一の凝縮帯域又は高温凝縮帯域203で約−75〜−1
25°F(−59〜−87℃)まで更に冷却されて、原
料ガス中のエチレンとエタンの大部分を凝縮させる。エ
チレンとエタンに富んだ第一の凝縮液205は、更に精
製してエチレン製品を回収するため脱メタン塔へ送られ
る。水素とメタンに富んだ凝縮していない第一の蒸気2
11(図1の第一の蒸気流7に相当する)は、約−75
〜−125°F(−59〜−87℃)で抜き出される。
【0031】高温凝縮帯域203は、原料ガスを部分的
に凝縮させそして凝縮した液が上向きに流れる蒸気と接
触して下向きに流れるにつれて精留する精留熱交換器2
04と、気−液分離器206とを含む、図示したような
デフレグメータータイプの熱交換器でよい。デフレグメ
ーターは、多数の分離段、典型的には5〜15の分離段
に相当する分離度をもたらす。寒冷は、適切な温度の低
温プロセス流207により供給され、図2ではそれは低
温凝縮帯域241(後に説明される)から供給されるも
のとして示されている。随意に、エチレンあるいは外部
の寒冷系(図示せず)から得られる他の寒冷流209に
より追加の寒冷が供給される。あるいはまた、高温凝縮
帯域203での原料ガスの冷却と凝縮は、この明細書で
は分縮器として明確に定義される、通常の凝縮器(図示
せず)でもってなされ、この凝縮器では原料ガスを冷却
しそして部分的に凝縮させて蒸気−液の混合物を生じさ
せ、これは単純な分離容器で蒸気流と液体流とに分離さ
れる。分縮器では単一段の分離が行われる。
【0032】凝縮しなかった第一の蒸気211は、随意
に熱交換器213で加温され、そして蒸気214(加温
されている場合にはほぼ周囲温度にある)が、水素を選
択的に透過させそしてその他の成分を選択的に除去する
透過性の高分子膜の集成体を入れた高分子膜分離器21
5へ導入される。膜分離器215は周囲温度であるいは
それ未満で運転することができる。80〜98モル%ま
で水素に富ませた透過物217が、25〜150psi
a(172〜1030kPa(絶対圧))の低下した圧
力で他の用途向けに抜き出される。メタン、エチレン及
びエタンに富む不透過物219は膜への供給原料214
の圧力よりわずかに低い圧力で抜き出される。高分子膜
分離器215は、水素−炭化水素混合物から水素を回収
するのに当該技術分野で知られている商業的に入手でき
る多くの膜分離器のうちのいずれかである。そのような
膜分離器は、例えば、米国ミズーリ州セントルイスのP
ermea, Inc.により販売されている。不透過
物流219は、随意にプロセス流221(下記で明らか
にされる)と一緒にされ、この一緒にした流れ223
は、必要なら熱交換器213で蒸気211と熱交換し
て、冷却された流れ235の露点に近くあるいはそれよ
りわずかに高い約−75〜−125°F(−59〜−8
7℃)の温度まで冷却される。
【0033】別の態様においては、水素を更に精製する
ため、水素に富んだ透過物217を圧縮機225で25
0〜600psia(1720〜4140kPa(絶対
圧))まで圧縮し、第二段の膜分離器227(膜分離器
215と同様のもの)へ導入する。高純度の水素製品2
29が90〜98モル%の純度で抜き出される。不透過
物231のエチレン含有量が少ない場合には、それは燃
料233として抜き出される。不透過物231のエチレ
ン含有量が約1〜2モル%より高い場合には、それを不
透過物219と一緒にして、上記のように更に冷却しそ
して処理するための流れ223としてもよい。
【0034】もう一つの態様(図示せず)では、不透過
物219を第二段の膜分離器へ導入して残留水素を第二
の透過物流として取り除き、そして上記のように更に冷
却して処理するためにより高濃度のエチレンを含有して
いる最終の不透過物を得る。図2に関連して先に説明し
た態様ではなくこの別態様を使用するのは、不透過物2
19中の水素の相対濃度と所定のプロセスの運転につい
ての特定の水素回収率の要件とに依存しよう。
【0035】不透過物235は、随意にエキスパンダー
237で仕事膨張させて、そして得られた更に冷却した
減圧流239を、還流熱交換器243と気−液分離器2
45を含むデフレグメーターである第二の凝縮帯域又は
低温凝縮帯域241へ送る。更なる冷却、凝縮及び精留
が行われて、そこからエチレンに富む第二の液247が
−80〜−130°F(−62〜−90℃)の温度で抜
き出され、更に精製するため脱メタン塔(図示せず)へ
導入される。メタンに富む低温の上部蒸気253が抜き
出され、これは脱メタン塔の塔頂部からの軽質ガス流と
一緒にして好ましくは仕事膨張(図示せず)させ、デフ
レグメーター243のための冷媒流249を提供するこ
とができる。必要ならば、追加の寒冷をエチレン流又は
外部の寒冷系(図示せず)から得られる他の冷媒流25
1により供給する。低温凝縮帯域241の運転温度は先
に説明したように不安定な窒素化合物が生成及び蓄積す
るのを最小限にしあるいはなくすため約−166°F
(−110℃)の最低温度より高く、好ましくは約−1
60°F(−107℃)より高い温度に注意深く制御さ
れる。
【0036】分縮器に代えてデフレグメーターを低温凝
縮帯域241において好ましく用いることで、デフレグ
メーターにおいてエチレンがより高温で凝縮されて部分
的に分留されるので、脱メタン塔へ送られるエチレンに
富む第二の液247中のメタンの量が最小限になる。こ
れは、脱メタン塔の寸法を小さくし、及び/又は脱メタ
ン塔で必要とされる寒冷の量を減少させる。こうして、
分縮器に代えてデフレグメーターを用いることは、不安
定な窒素化合物の生成と蓄積を制御することに加えて寒
冷の節約をもたらす。と言うのは、分縮器は十分なエチ
レン回収率を得るのに約−190〜−220°F(−1
23〜−140℃)の温度で運転しなくてはならないか
らである。エチレンに富んだ凝縮液247は、デフレグ
メーターでなく分縮器で回収される場合には、通常は寒
冷の回収のため再加温されてから脱メタン塔へ送られ
る。この液体再加温迂回路は不安定な窒素化合物の蓄積
を被りやすい。本発明により低温凝縮帯域241におい
てデフレグメーターを利用することによって、液247
は約−166°F(−110℃)より高い温度で、好ま
しくは約−160°F(−107℃)より高い温度で回
収され、そしてこれは先に説明した不安定な窒素化合物
の蓄積についての臨界的温度よりも間違いなく高い。
【0037】高温凝縮帯域からの凝縮しなかった蒸気か
ら水素を分離するための別の態様を図3に示す。約−7
5〜−125°F(−59〜−87℃)の温度と150
〜650psia(1030〜4480kPa(絶対
圧))の圧力の、凝縮しなかった第一の蒸気301(図
1の凝縮しなかった第一の蒸気流7及び図2の凝縮しな
かった第一の蒸気流211に相当)を、熱交換器303
でもって冷却する流れ315(後に明らかにされる)と
の熱交換で同じようにして随意に加温して、周囲温度又
は周囲温度よりわずかに低い温度の加温した流れ305
を得る。この流れを吸着膜分離器307へ導入すると、
炭化水素が選択的に吸着されて膜を透過する。それによ
り透過物308はエチレンを含めて炭化水素に富むもの
になり、分離器の透過側から最高で約25psia(1
72kPa(絶対圧))までの圧力、任意に150ps
ia(1030kPa(絶対圧))までの圧力で抜き出
される。不透過物流309は、それにより水素に富んだ
ものになり、膜への供給圧力に近い圧力で分離器の供給
側から抜き出される。
【0038】膜の帯域307は、多孔質の基材により支
持された吸着剤物質を含む吸着膜により供給側(原料供
給側)と透過側とに分離される。吸着膜においては、吸
着剤物質が基材の表面のコーティングになっている。あ
るいはまた、吸着剤物質の一部又は全部が基材の細孔内
に含まれている。吸着剤物質は、典型的には、活性炭、
ゼオライト、活性アルミナ、シリカ、又はそれらの組み
合わせから選択される。吸着剤物質の特性とそれらの調
製方法は米国特許第5104425号明細書に記載され
ており、それは参照によりこの明細書に組み入れられ
る。本発明で使用するのに好ましいタイプの膜は、多孔
質のグラファイト基材にポリ塩化ビニリデンポリマーを
含有している水性懸濁液(ラテックス)の薄いフィルム
を塗布し、この塗布した基材を150℃で5分間乾か
し、窒素中において基材を1℃/分の速度で600〜1
000℃に至るまで加熱し、その温度で3時間保持し、
そして周囲温度まで1〜10℃/分で冷却して製作され
る。上記のポリマーのコーティングはこの加熱工程の間
に炭化され、それにより基材上に多孔質炭素の極めて薄
い層を形成する。この炭化工程に先立って塗布するため
に他のポリマーを使用してもよいが、但しこれらのポリ
マーは炭化して必要とされる多孔質の炭素吸着剤物質を
生成することができるものとする。そのような別のポリ
マーは、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、スチ
レン−ジビニルベンゼンコポリマー、及びそれらの混合
物から選ぶことができる。
【0039】吸着膜と基材は、微孔性の吸着剤物質が管
状の多孔質基材の内面及び/又は外面に付着した管状の
形状に製作することができ、そして得られた管状吸着膜
エレメントを適当な圧力容器内で多管外殻型(shel
l−and−tube configuration)
に集成して膜モジュールを形成することができる。ある
いは、吸着膜と支持材を、プレート−フレームの構成を
使用して集成してモジュールにすることができる平らな
シート状に製作することができる。あるいはまた、吸着
膜と支持材を一枚板(monolith)又は多チャン
ネル状に製作して、膜モジュールの単位容積当たりの膜
表面積を大きくすることができる。一枚板は、多孔質セ
ラミック材料、多孔質ガラス材料、多孔質金属材料、又
は多孔質炭素材料でよい。吸着膜が基材材料の細い中空
繊維により支持された中空繊維の構成を使用してもよ
い。ガス供給速度と分離の要件が実用寸法の単一モジュ
ールの容量を超える場合には、並列及び/又は直列の複
数の膜モジュールを利用することができる。
【0040】炭化水素に富んだ透過物308は、随意に
プロセス流325(下記で明らかにされる)と一緒にさ
れ、この一緒にした流れ311は圧縮機313で150
〜650psia(1030〜4480kPa(絶対
圧))まで圧縮され、圧縮された流れ315は熱交換器
303で加温する流れ301との熱交換で随意に冷却さ
れて炭化水素流317をもたらし、この流れは図1に関
連して流れ21について説明したように低温凝縮帯域2
41で更に冷却及び凝縮される。任意的な運転様式で
は、水素に富んだ不透過物309のうちの一部又は全部
を流れ319として高圧水素流323と炭化水素に更に
富んだ透過物325の更なる回収のため第二段の吸着膜
分離器321へ導入し、透過物325は上記のように随
意に透過物308と一緒にされる。流れ319は、所望
なら第二段の吸着膜分離器321の前で圧縮してもよ
い。第二段の分離器のこの任意的な利用は、エチレン回
収率の上昇と水素に富んだ製品323の水素濃度をより
高くするのを可能にする。透過物325のうちの一部分
327は、所望なら燃料として抜き出してもよい。
【0041】単一段の吸着膜分離器307の運転は、原
料流305中のエチレンの主要部分を回収する。水素に
富んだ不透過物流309は、原料305の組成に依存す
る中程度の純度のものである。第二段の分離器321を
用いることは水素の不透過物流323の純度をある程度
上昇させ、そして主としてエチレン回収率を上昇させる
ために使用されよう。
【0042】炭化水素に富んだ不透過物流219が膜へ
の供給圧力よりわずかに低い圧力で得られそして水素に
富んだ透過物流217がそれよりはるかに低い圧力で得
られる図2の高分子膜分離プロセスの運転と対照的に、
図3の吸着膜プロセスは、水素に富んだ流れ309が膜
への供給圧力よりわずかに低いだけの圧力の不透過物と
して得られそして炭化水素に富んだ流れ308がそれよ
りはるかに低い圧力で得られるように運転する。
【0043】高温凝縮帯域からの凝縮しなかった蒸気か
ら水素を分離するためのもう一つの別の態様を図4に示
す。約−75〜−125°F(−59〜−87℃)の温
度と150〜650psia(1030〜4480kP
a(絶対圧))の圧力の、凝縮しなかった第一の蒸気4
01(図1の凝縮しなかった第一の蒸気7及び図2の凝
縮しなかった第一の蒸気211に相当)を、熱交換器4
03でもって冷却する流れ417(後に明らかにされ
る)との熱交換で同じようにして随意に加温して、加温
した流れ405を得る。この加温した流れを、必要とさ
れるなら更に圧縮し(図示せず)、そして圧力スイング
吸着(PSA)装置407へ導入して、それでもって炭
化水素を選択的に吸着させ、そして吸着されなかった水
素に富んだ製品流409を得る。吸着された炭化水素は
脱着されて、低圧の炭化水素に富んだPSA排除流41
1を与える。随意に、この脱着ガスのうちの一部分は燃
料413として抜き出される。
【0044】PSA装置407は、当該技術分野におい
てよく知られているように、大気圧を超えるより高い圧
力と大気圧を超えるより低い圧力との間の吸着と脱着の
ための圧力のふれ(スイング)を利用する選択的な吸着
によりガス混合物を分離する多床吸着装置である。場合
によっては、低い方の圧力は大気圧より低い圧力でもよ
く、この変形のプロセスは一般に真空スイング吸着(V
SA)と定義される。この明細書においては、PSA
(圧力スイング吸着)という用語には大気圧を超える圧
力あるいは大気圧より低い圧力での工程を使用するいず
れの循環式吸着プロセスも包含される。PSA装置40
7は、より強く吸着可能な炭化水素成分を実質的に含ま
ず、原料405の圧力よりわずかに低い圧力で少なくと
も98体積%の水素を含有する高純度の水素製品409
を製造する。PSAの排除流411は、メタン、エタ
ン、エチレン及びそれより重質の炭化水素を含有し、ま
た一般には脱圧工程とパージ工程で失われるいくらかの
水素を含有する。大気圧よりわずかに高い圧力で約35
体積%の水素を一般に含有している排除流411は、圧
縮機415で150〜650psia(1030〜44
80kPa(絶対圧))に圧縮される。圧縮された流れ
417は、熱交換器403でもって加温する流れ401
との熱交換で随意に冷却されて、図1の第二の凝縮帯域
又は低温凝縮帯域23への原料21を提供する炭化水素
に富んだ流れ419をもたらす。
【0045】図3の吸着膜装置を図4のPSA装置と組
み合わせた本発明のもう一つの態様を、図5でもって説
明する。この態様では、約−75〜−125°F(−5
9〜−87℃)の温度と150〜650psia(10
30〜4480kPa(絶対圧))の圧力の、凝縮しな
かった第一の蒸気501(図1の凝縮しなかった第一の
蒸気流7及び図2の凝縮しなかった第一の蒸気流211
に相当)を、熱交換器503でもって冷却する流れ52
3(後に明らかにされる)との熱交換で同じようにして
随意に加温して、加温した流れ505を得る。この加温
した流れを、先に説明した吸着膜分離器307と同等の
やり方で運転する吸着膜分離器507へ導入する。水素
に富んだ不透過物509を、必要ならば更に圧縮し(図
示せず)、そして図4のPSA装置407と同等のやり
方で運転し、炭化水素類を優先的に吸着して吸着されな
かった高純度の水素製品流513をもたらすPSA装置
511へ導入する。吸着された炭化水素類は脱着され
て、炭化水素に富んだ低圧のPSA排除流515をもた
らす。任意的に、脱着されたガスのうちの一部分は燃料
517として抜き出される。
【0046】PSA排除流515は、吸着膜分離器50
7の透過側へスイープガスとして導入され、そしてそれ
が吸着膜を通り抜ける炭化水素の透過を増進する。スイ
ープガスと透過物の一緒になった流れ519は、圧縮機
521で150〜650psia(1030〜4480
kPa(絶対圧))まで圧縮され、圧縮された流れ52
3は、先に説明したように、随意に熱交換器503で加
温する流れ501との熱交換で冷却される。炭化水素に
富んだ流れ525が、図1の第二の凝縮帯域又は低温凝
縮帯域23への供給原料21を提供する。
【0047】図5の別態様は、凝縮しなかった第一の蒸
気501中のエチレンの本質的に全部を低温凝縮帯域へ
戻すために回収するのを可能にし、そしてその上、98
体積%より多くて高圧では99.9体積%ほどの水素を
含有している高純度の水素製品流513をもたらす。こ
の態様はまた、エチレンと水素を分離するエネルギー消
費量と資本経費を低下させる。
【0048】水素を除去しそしてエチレンを回収するた
めの上述の四つもののうちの特定の態様の選択は、いく
つかの条件に依存する。これらのうちの一つは、図1の
第一の凝縮帯域又は高温凝縮帯域3からの第一の蒸気流
7の供給源と組成である。原料ガス1がエタン又はプロ
パンの熱分解から得られる分解ガスである場合、蒸気流
7は50〜80体積%ほどの水素を含有している一方、
原料ガスがナフサの熱分解からの分解ガスである場合に
は、水素含有量は一般的に25〜50体積%である。F
CC(流動接触分解)又は流動コーキング装置の廃ガス
は典型的に10〜40体積%の水素を含有している。第
二の検討事項は、回収される水素の純度と圧力について
の要件である。水素を燃料として使用する場合には、純
度と圧力は重要ではなく、水素をエチレン工場内で水素
添加のためにあるいは外販用の水素製品として使用する
場合には、高純度且つ好ましくは高圧が要求される。第
三の検討事項は、所定の工場の所在地用の水素とエチレ
ンの相対的な値であって、これが水素とエチレンの要求
される回収率を決定する。これらの検討事項は、水素と
エチレンの回収のための最適な方法に到達するため上記
の四つの分離のオプションの運転特性とバランスされ
る。
【0049】先に説明した水素−炭化水素混合物の分離
においては、高分子膜分離器で、十分な膜表面積が使用
される場合、95体積%より高い水素純度を得ることが
できるが、水素は膜を透過後の低い圧力で生産される。
吸着膜分離器では、典型的に、より低い純度の水素が製
造されるが、水素製品は、流れを寒冷の回収のため仕事
膨張させる場合に有利である供給原料圧力に近い圧力で
得られる。PSA装置は供給原料圧力に近い圧力で非常
に高純度の水素を製造することができるが、膜を基礎と
した分離法のどちらよりも多くのエネルギーを集中的に
使用することがあり且つより複雑な機器を必要とするこ
とがある。PSAプロセスと吸着膜プロセスとの組み合
わせは、高純度の水素を高い水素とエチレンの回収率で
製造することができる。エチレンの回収率と水素の回収
率は一般に、これらの分離法の全てについて逆比例の関
係にあるが、実際の関係は選択した方法に依存して異な
ろう。一般には、高水素濃度の原料流はPSA装置ある
いは吸着膜装置によく適している。と言うのは、多量で
ある方の成分である水素が供給原料圧力に近い圧力で回
収される一方、少量成分である炭化水素類が透過し又は
吸着されて低圧で回収されるからである。水素濃度がよ
り低い供給原料流は、高分子膜装置の方によりよく適し
ていよう。と言うのは、多量である方の成分である炭化
水素が供給原料圧力に近い圧力で回収される一方、少量
成分である水素が透過して低圧で回収されるからであ
る。
【0050】水素と炭化水素の分離のための最適な方法
は、多数の運転上及び経済的な因子に依存し、それゆえ
事例ごとに決められなくてはならない。とは言え、先に
説明した方法のうちのいずれのものも、下流の処理機器
における寒冷の必要量と機器寸法を低下させる。更に、
低温凝縮帯域においてデフレグメーターを用いることを
組み合わせたこれらの方法のおのおのは、先に説明した
ように下流のオレフィン回収装置で不安定な窒素化合物
が生成しそして蓄積する可能性を低下させる。
【0051】
【実施例】
〔例1〕水素とオレフィン類の分離のために高分子膜を
使用する図2の態様について、物質及びエネルギー収支
をとった。原料ガス201は、いくつかのレベルのプロ
ピレン冷媒を使って−33°F(−36℃)まで予冷
し、そして凝縮した液を高温脱メタン塔で処理するため
に除去した、490psia(3380kPa(絶対
圧))の分解された供給ガス原料である。結果として得
られた−33°F(−36℃)の、流量が8120ポン
ドモル/h(3683キログラムモル/h)の原料ガス
201は、約24モル%の水素、38モル%のメタン、
31モル%のエチレン、そして7モル%のエタン及びそ
れより重質の炭化水素類を含有している。この原料ガス
を高温凝縮帯域203のデフレグメーター204で二つ
のレベルのエチレン冷媒を使用して−112°F(−8
0℃)に冷却する。凝縮し予備的に分留された−47°
F(−44℃)の第一の液体流205は、高温脱メタン
塔へ送られる。約37.5モル%の水素、51モル%の
メタン、11モル%のエチレン、そして0.5モル%未
満のエタンを含有している、流量が5167ポンドモル
/h(2344キログラムモル/h)の、−112°F
(−80℃)の第一の蒸気流211は、熱交換器213
で周囲温度近くまで加温される。
【0052】加温した蒸気流214を高分子膜分離器2
15で処理して、約50〜100psia(345〜6
90kPa(絶対圧))の圧力で90モル%の水素と1
0モル%のメタンを含有している、1317ポンドモル
/h(597キログラムモル/h)の水素製品透過物流
217を生産する。蒸気流214の圧力よりわずかに低
い圧力で約19.5モル%の水素、65.5モル%のメ
タン、14.5モル%のエチレン、そして0.5モル%
未満のエタンを含有している、3850ポンドモル/h
(1746キログラムモル/h)の不透過ガス流219
は、熱交換器213で−99°F(−73℃)のその露
点近くまで冷却される。冷却した流れ235を低温凝縮
帯域241のデフレグメーター243で−158°F
(−106℃)まで更に冷却して、残留しているエチレ
ンとエタンを凝縮させ且つ予備的に分留する。エチレン
に富む第二の液247は更に分留するため低温脱メタン
塔(図示せず)へ送られる。この例では、圧縮機22
5、第二の膜分離器227、及びエキスパンダー237
は使用しない。
【0053】2842ポンドモル/h(1289キログ
ラムモル/h)の低温軽質ガス流253は、約26.5
モル%の水素、73.5モル%のメタンと、0.2モル
%未満のエチレンを含有している。原料ガス201中の
エチレンの99.8%は、二つの液体流205と247
で回収され、わずか0.2%のみが低温軽質ガス流25
3で失われる。低温軽質ガス流253は、低温脱メタン
塔(図示せず)の塔頂部からの軽質ガス流と一緒にさ
れ、そして仕事膨張させられて、デフレグメーターの熱
交換器243のために必要とされる寒冷の全てを供給す
る。この例では、原料ガス201中の水素の約60%が
高分子膜分離器215からの製品流217として回収さ
れる。
【0054】〔例2〕本発明のもう一つに態様におい
て、加温した蒸気流214を高分子膜分離器215で処
理して、90モル%の水素と10モル%のメタンを含有
している1317ポンドモル/h(597キログラムモ
ル/h)の例1の同じ水素製品透過物流217を製造す
る。不透過物219はもう一つの高分子膜分離器(図示
せず)へ導入して、やはり90モル%の水素と10モル
%のメタンを含有している735ポンドモル/h(33
3キログラムモル/h)のもう一つの透過水素流を燃料
用に抜き出す。3115ポンドモル/h(1413キロ
グラムモル/h)の不透過物ガス流223は、約3モル
%の水素、78.5モル%のメタン、18モル%のエチ
レン、及び0.5モル%未満のエタンを含有しており、
熱交換器213でもってその露点の−88°F(−67
℃)近くまで冷却されて流れ235をもたらす。この流
れ(流れ239としての流れ)は、低温凝縮帯域241
のデフレグメーター243で−141°F(−96℃)
に冷却されて、残っているエチレンとエタンが凝縮され
そして予備的に分留される。この例では、圧縮機22
5、膜分離器227、及びエキスパンダー237は使用
しない。
【0055】低温の上部ガス流253は1835ポンド
モル/h(832キログラムモル/h)で抜き出され、
約5モル%の水素、94.5モル%のメタン、そして
0.3モル%未満のエチレンを含有している。やはり、
原料ガス201中のエチレンの99.8%が二つの液体
流205と247で回収される。例1におけるように、
低温の軽質ガス流253を低温脱メタン塔の塔頂部から
の軽質ガス流と一緒にし、そして仕事膨張させて、デフ
レグメーター243のために必要とされる寒冷の全てを
供給する。この例では、原料ガス中の水素の約60%が
高分子膜分離器215からの製品流217として回収さ
れ、そして別の35%が第二の膜分離器(図示せず)か
らの透過物でもって燃料系へ排除される。
【0056】これらの二つの例においては、高温凝縮帯
域203と低温凝縮帯域241の両方でデフレグメータ
ーを使用して、本発明の重要部分ではない二つの脱メタ
ン塔(図示せず)への二つの予備的に分留した液体供給
流205と247を提供している。本発明の水素除去プ
ロセスの態様のうちのいずれのものも、例えば通常の分
縮と単一の脱メタンプロセスを使用するもの、あるいは
米国特許第4002042号明細書に記載された単一の
デフレグメーター、単一の脱メタンプロセスを使用する
ものといったような、他のタイプのエチレン回収プロセ
スで、効果的に使用することができる。本発明は、これ
らのタイプの低温分離プロセスのうちのいずれかを使用
する既存の工場を改造してそれに組み込むことができ、
あるいは新しい工場で使用するのに同じように適してい
る。高温原料凝縮帯域と低温原料凝縮帯域の寒冷を供給
するのに、通常のエチレン冷媒サイクルの代わりに混成
冷媒サイクルを使用することができよう。
【0057】一つ以上の分縮器を高温原料凝縮帯域20
3と低温原料凝縮帯域241の両方において直列に使用
することができようし、あるいは分縮器とデフレグメー
ターとの組み合わせを原料凝縮帯域のどちらか又は両方
で使用することができよう。好ましくは、低温原料凝縮
帯域241は、凝縮されて脱メタン塔へ送られるメタン
の量を最小限にするためと、分縮器を使用して可能であ
ろうよりももっと高い温度でエチレンが凝縮するのを可
能にするために、デフレグメーターを使用する。更に、
先に説明したように、低温凝縮帯域241のデフレグメ
ーターを約−166°F(−110℃)より高い温度
で、好ましくは−160°F(−107℃)より高い温
度で運転することが、エチレン回収装置で不安定な窒素
化合物が生成し蓄積するのを最小限にし、あるいはなく
す。分縮器に代えてデフレグメーターを用いることは、
低温の原料ガスから大部分の水素を除去することにより
得られるエネルギーの節約のほかに、寒冷エネルギーの
節約をもたらす。
【0058】この方法は、ほかのタイプのエチレン回収
装置で、例えば、NOの主要な源であることが知られて
いる流動接触分解(FCC)の廃ガスや流動コーキング
装置の廃ガスといったような精油所のガスからエチレン
及び/又はプロピレンを回収するために、使用すること
もできる。これらの装置では、水素製品流が必要とされ
ないことがあり、精油所ガス中の水素の大部分を適当な
水素除去装置を使って除去して燃料にすることができ
る。
【0059】本発明の好ましい様式は、原料ガス1(図
1)中のエチレンのうちの少なくとも50%、好ましく
は75%より多くを、水素−オレフィン分離装置13で
水素を除去する前に高温原料凝縮帯域3で凝縮させそし
て回収することである。これは、水素除去装置で処理さ
れる原料ガスの量を最小限にし、そしてまた水素除去装
置において水素とともに失われるエチレンの量も最小限
にする。原料ガス1が典型的なエチレン工場の分解ガス
を予冷することにより得られる場合には、高温原料凝縮
帯域3は約−75〜−125°F(−59〜−87℃)
の温度で運転すべきである。本発明の第二の好ましい様
式においては、残留しているエチレンを、水素−オレフ
ィン分離装置13で水素を除去することなく低温原料凝
縮帯域28において有意により高い温度レベルで、すな
わち低温原料凝縮帯域23で必要とされる温度よりも少
なくとも15°F(8℃)高いレベルで凝縮させること
ができるように、原料ガス1中の水素の少なくとも50
%を水素−オレフィン分離装置13で除去する。
【0060】先に言及した米国特許第5082481号
明細書に記載された水素除去法においては、水、CO2
及び重質(C5 + )炭化水素類を除去する前、且つ分解
ガスを冷却する前に、分解ガスの全部を1以上の通常の
膜装置で処理している。従って、膜でもって処理される
原料ガスの量は非常に多くて、膜で処理されるガス中の
エチレン濃度は非常に高い。この結果、膜の面積は非常
に大きくなり、また水素透過物流へのエチレンの損失が
非常に多くなって、それはその後回収し再循環して原料
ガスへ戻さなくてはならない。引き合いに出された例に
おいては、第一の膜で処理される原料ガス中のエチレン
対水素の比は1.2:1である。水素のうちの20%の
みを除去することで、エチレンの1.3%が損失するこ
とになり、それはその後第二の膜で回収されて原料ガス
へ再循環して戻される。典型的な通常の膜を用いれば、
膜を通して除去された水素はいくらかの水とCO2 も含
有していて、これらは水素流の一部の用途にとって有害
となることがある。C5 +炭化水素類も、膜装置とPS
A装置の両方の運転にとって有害となりかねない。
【0061】原料ガスを−112°F(−80℃)に冷
却してエチレンのうちの80%を凝縮させた後に水素の
うちの約60%を除去する上記の例1では、高分子膜分
離器215で処理する原料ガスの量が米国特許第508
2481号明細書の方法と比べて50%以上減少する。
本発明の膜装置で処理される原料ガス中のエチレンの量
は80%減少し、膜装置で処理される原料ガス中のエチ
レン対水素の比はわずか0.3:1に低下して、膜装置
におけるエチレンの損失は非常に少なくなる。その上、
仕事膨張に利用できる軽質ガスの量は60%増加し、そ
して低温原料凝縮帯域241で必要とされる低レベルの
寒冷の量は、水素の除去のない同じ方法と比べて、11
%減少する。結果として、作りだすことができる低レベ
ルの寒冷の量は低温原料凝縮帯域241において必要と
されるそれを上回る。この過剰の低レベルの寒冷は、高
圧エチレンもしくはそのほかの冷媒液体を過冷却するの
に、及び/又は脱メタン塔凝縮器のための寒冷を供給す
るのに使用することができる。それに応じて、必要とさ
れる−150°F(−101℃)のエチレンの寒冷の量
は減少し、その結果低レベルの寒冷のための寒冷圧縮動
力が10%節約されることになる。この過剰の低レベル
の寒冷のうちの一部は、原料ガスを更に冷却して低温原
料凝縮帯域におけるエチレン回収率を上昇させるため
に、あるいは脱メタン塔において−150°F(−10
1℃)未満の寒冷を供給してその塔からの塔頂蒸気への
エチレンの損失を減少させるために利用することもでき
よう。
【0062】原料ガスを−112°F(−80℃)に冷
却後に水素のうちの約95%を除去する上記の例2で
は、仕事膨張に利用できる軽質ガスの量が水素除去のな
い同じ方法と比べて32%増加する。ところが、これ
は、低温原料凝縮帯域241で必要とされる低レベルの
寒冷の量が25%以上減少するので低レベルの寒冷のた
めの寒冷圧縮動力の12%の節約をもたらす。
【0063】図2及び例1と2の二つのデフレグメータ
ーの原料冷却の装置構成を使用するが、水素の除去に高
分子膜分離器215を使用しなければ、同じ99.8%
のエチレン回収率を得るのに蒸気211を低温凝縮帯域
241において−174°F(−114℃)まで冷却す
ることが必要になる。低温デフレグメーター243から
の低温軽質ガス253中において60%の水素を90モ
ル%純度の水素製品まで品質を向上させるのに低温水素
回収装置(図示せず)を用いると、利用できるエキスパ
ンダーガス流量は例1と比較して40%減少する。これ
は、同じ99.8%のエチレン回収率を得るのに低温デ
フレグメーター243において−150°F(−101
℃)のエチレンの寒冷を使用することを必要とする。こ
の装置構成にあっては、低温水素回収装置を使用するこ
とと、作りだすことができる低レベルのエキスパンダー
寒冷の量を制限する必要とされる燃料ガス圧力とによっ
て課される束縛によって、エチレン回収率は99.8%
に制限される。
【0064】本発明の方法は、米国特許第508248
1号明細書の方法よりも、はるかに小さな水素除去装置
を必要とし、そしてその結果エチレンの損失がはるかに
少なくなる。本発明はまた、低温水素回収設備を完全に
なくすのを可能にし、そしてより高いエチレン回収率を
もたらす。この方法を用いれば、水素は、全ての水、C
2 、C5 + 炭化水素類及びそのほかの微量不純物を原
料ガスから除去後に除去され、米国特許第508248
1号明細書の方法を用いるより良好な品質の水素流が得
られ、また水素除去装置にとって有害であろう全ての成
分がなくされる。
【0065】低温水素回収装置がなくなることは、不安
定な窒素化合物が蓄積する可能性のある水素回収熱交換
器の低圧メタン気化迂回路もなくす。低温凝縮帯域24
1において分縮器に代えてデフレグメーターを用いるこ
とは、やはり不安定な窒素化合物が蓄積する可能性のあ
る脱メタン塔への一番低温の液体供給原料を再加温する
迂回路をなくす。これは、そのような蓄積について臨界
的な温度の上限であると信じられる−166°F(−1
10℃)未満の温度で製造される液の流れがないプロセ
スを提供する。
【0066】図1でもって説明した本発明の方法の好ま
しい運転様式では、原料ガス1は、水素を除去する前
に、高温原料凝縮帯域3において十分に冷却されて原料
ガス1中のエチレンの少なくとも50%、好ましくは7
5%より多くを凝縮させる。これは、水素除去装置13
で処理される原料ガス11の量を最小限にし、それによ
り装置の大きさを小さくし且つ水素製品ガス15ととも
に失われるエチレンの量を最小限にするために望ましい
ことである。
【0067】本発明の方法の第二の好ましい運転様式で
は、原料ガス中の水素の少なくとも50%を、原料ガス
から水素を除去しなかった場合よりも有意に高い温度レ
ベルで残留エチレンを凝縮させることができるように、
低温原料凝縮帯域23の前で除去する。上記の二つの例
では、低温原料凝縮帯域23におけるデフレグメーター
上部の温度は、低温凝縮帯域23における最終の冷却の
前に水素のそれぞれ60%及び95%を除去すること
で、16°F(9℃)及び33°F(18℃)上昇す
る。これは、上記の例において達成された低レベルの寒
冷のための寒冷圧縮動力の10〜12%の減少をもたら
す。これはまた、先に説明した低温水素回収装置をなく
すのを可能にし、そして不安定な窒素化合物の蓄積を被
りやすいことが知られている水素回収熱交換器の低圧メ
タン気化迂回路をなくす。
【0068】本発明の第三の好ましい運転様式では、低
温原料凝縮帯域23における原料の冷却の少なくとも最
後の工程をデフレグメーターにより行う。このデフレグ
メーターは、1)凝縮されて脱メタン塔へ送られるメタ
ンの量を最小限にすること、2)なお一層高い温度での
エチレンの凝縮を可能にすること、そして3)やはり不
安定な窒素化合物の蓄積を被りやすいことが知られてい
る分縮器タイプの熱交換器で製造されるはるかに低温の
液体流をなくすことにとって、好ましいものである。
【0069】これらの三つの好ましい運転様式の組み合
わせは、穏当な資本経費で最大のエネルギー効率を提供
し、そしてまた、通常のエチレン回収装置において不安
定な窒素化合物の蓄積を助長する非常に冷たい液体流を
なくすことにより、可能性のある安全上の利点も提供す
る。水素を除去する前に原料ガス中のエチレンの少なく
とも50%を凝縮させることは、水素除去装置の大きさ
を小さくし、そして失われるエチレンの量を最小限にす
る。水素のうちの少なくとも50%を除去してから原料
冷却の最後の工程のためにデフレグメーターを利用する
ことは、水素を除去することなく分縮器タイプの熱交換
器を使用するプロセスと比べて、低温原料凝縮帯域にお
ける一番低い原料温度を30〜60°F(17〜33
℃)以上上昇させる。
【0070】本発明の本質的な特徴は、上述の開示でも
って完全に説明されている。当業者は、本発明を理解
し、そして、本発明の基本精神から逸脱することなく、
且つ特許請求の範囲に記載の範囲及び同等のものから逸
れることなく、様々な改変を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の全般的態様についての概略フロ
ーシートである。
【図2】最終の低温分離に先立ち水素−オレフィン分離
のために高分子膜透過プロセスを利用する本発明の態様
についての概略フローシートである。
【図3】最終の低温分離に先立ち水素−オレフィン分離
のために多孔質吸着膜透過プロセスを利用する本発明の
態様についての概略フローシートである。
【図4】最終の低温分離に先立ち水素−オレフィン分離
のために圧力スイング吸着プロセスを利用する本発明の
態様についての概略フローシートである。
【図5】最終の低温分離に先立ち水素−オレフィン分離
のために圧力スイング吸着プロセスと多孔質吸着膜透過
プロセスとの組み合わせを利用する本発明の態様につい
ての概略フローシートである。
【符号の説明】
3…高温凝縮帯域 9…熱交換器 13…水素−オレフィン分離装置 23…低温凝縮帯域 203…高温凝縮帯域 204…精留熱交換器 213…熱交換器 215、227…高分子膜分離器 225…圧縮機 237…エキスパンダー 241…低温凝縮帯域 243…還流熱交換器 303…熱交換器 307…吸着膜分離器 313…圧縮機 321…吸着膜分離器 403…熱交換器 407…圧力スイング吸着装置 415…圧縮機 503…熱交換器 507…吸着膜分離器 511…圧力スイング吸着装置 521…圧縮機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リー ジャービス ハワード アメリカ合衆国,ペンシルバニア 18103, アレンタウン,コットンウッド コート 4211 (72)発明者 ハワード チャールズ ローレス アメリカ合衆国,ペンシルバニア 18034, センター バレー,ダービー ストリート 4529

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン類と水素とを含有している原
    料ガスからオレフィン類を回収するための方法であっ
    て、原料ガスを第一の凝縮帯域において冷却し部分的に
    凝縮させて水素に富んだ第一の蒸気とオレフィン類に富
    んだ第一の液とを生じさせ、第一の蒸気を水素−オレフ
    ィン分離プロセスへ導入してそこから水素に富んだ流れ
    とオレフィン類に富んだ中間流とを抜き出し、このオレ
    フィン類に富んだ中間流を第二の凝縮帯域へ導入して、
    そこにおいて当該オレフィン類に富んだ中間流をデフレ
    グメーターでもって更に冷却し、部分凝縮させ、そして
    精留して、当該デフレグメーターからオレフィン類に更
    に富んだ第二の液とオレフィン類の減少した第二の蒸気
    とを抜き出すことを含むオレフィン回収方法。
  2. 【請求項2】 前記原料ガスが酸化窒素を含有してお
    り、前記第二の凝縮帯域のいずれの箇所においても温度
    を約−166°F(−110℃)より高く維持する、請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記原料ガスが、スチームの存在下での
    炭化水素の熱分解から得られた分解ガス、流動接触分解
    の廃ガス、又は流動コーキング装置の廃ガスを含む、請
    求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記水素−オレフィン分離プロセスが、
    前記第一の蒸気を分離して水素に富んだ透過物と、前記
    第二の凝縮帯域へのオレフィン類に富んだ中間流を提供
    するオレフィン類に富んだ不透過物とにする高分子膜透
    過プロセスを含む、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記水素−オレフィン分離プロセスが、
    前記第一の蒸気を分離して水素に富んだ不透過物と、前
    記第二の凝縮帯域へのオレフィン類に富んだ中間流を提
    供するオレフィン類に富んだ透過物とにする多孔質吸着
    膜透過プロセスを含む、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記水素−オレフィン分離プロセスが、
    前記第一の蒸気を分離して水素に富んだ不吸着製品ガス
    と、前記第二の凝縮帯域へのオレフィン類に富んだ中間
    流を提供するオレフィン類に富んだ吸着製品ガスとにす
    る圧力スイング吸着プロセスを含む、請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記水素−オレフィン分離プロセスが、
    吸着膜が入っている膜分離帯域であってその膜がこの帯
    域を原料供給側と透過物側とに分けている膜分離帯域の
    原料供給側に前記第一の蒸気を導入し、そこから水素に
    富んだ不透過物を抜き出し、この水素に富んだ不透過物
    を圧力スイング吸着プロセスへ導入して、そこから更に
    水素に富んだ不吸着製品ガスとオレフィン類に富んだ脱
    着ガスを抜き出し、このオレフィン類に富んだ脱着ガス
    で当該膜分離帯域の透過物側をスイープし、そしてそこ
    から、前記第二の凝縮帯域へのオレフィン類に富んだ中
    間流を提供するオレフィン類に富んだ透過物とスイープ
    ガスとが一緒になった混合物を抜き出すことを含む、請
    求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第一の蒸気を加温してから前記水素
    −オレフィン分離プロセスへ導入する、請求項1記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 前記オレフィン類に富んだ中間流を冷却
    してから前記第二の凝縮帯域へ導入する、請求項1記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 前記第一の凝縮帯域が分縮器を含む、
    請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記第一の凝縮帯域がデフレグメータ
    ーを含む、請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記オレフィン類が少なくともエチレ
    ンを含む、請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記オレフィン類に富んだ中間流の冷
    却を、少なくとも一部分は前記第一の凝縮帯域からの第
    一の蒸気との間接熱交換によって行う、請求項9記載の
    方法。
  14. 【請求項14】 前記オレフィン類に富んだ中間流の冷
    却を、少なくとも一部分は前記第二の凝縮帯域の前にお
    ける仕事膨張によって行う、請求項9記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記高分子膜透過プロセスが直列の二
    段の高分子膜透過器を含み、そこでもって前記第一の蒸
    気を第一段の高分子膜透過器へ導入し、そこから第一の
    水素に富んだ透過物の流れと、前記第二の凝縮帯域への
    オレフィン類に富んだ中間流を提供する第一のオレフィ
    ン類に富んだ不透過物の流れとを抜き出し、第一の水素
    に富んだ透過物流を第二段の高分子膜透過器へ導入し、
    そしてそこから第二の水素に富んだ透過物の流れと第二
    のオレフィン類に富んだ不透過物の流れとを抜き出す、
    請求項4記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記第二段の高分子膜透過器からの第
    二のオレフィン類に富んだ不透過物流の一部あるいは全
    部を、前記第一段の高分子膜透過器からの第一のオレフ
    ィン類に富んだ不透過物流と一緒にすることを更に含
    む、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記多孔質吸着膜透過プロセスが直列
    の二段の吸着膜透過器を含み、そこでもって前記第一の
    蒸気を第一段の吸着膜透過器へ導入し、そこから第一の
    水素に富んだ不透過物流と、前記第二の凝縮帯域へのオ
    レフィン類に富んだ中間流を提供する第一のオレフィン
    類に富んだ透過物流とを抜き出し、第一の水素に富んだ
    不透過物流を第二段の吸着膜透過器へ導入し、そしてそ
    こから更に水素に富んだ不透過物の流れと追加のオレフ
    ィン類に富んだ透過物の流れとを抜き出す、請求項5記
    載の方法。
  18. 【請求項18】 前記第二段の吸着膜透過器からの前記
    追加のオレフィン類に富んだ透過物流の一部あるいは全
    部を、前記第一段の吸着膜透過器からの第一のオレフィ
    ン類に富んだ透過物流と一緒にすることを更に含む、請
    求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記原料ガスを前記第一の凝縮帯域で
    冷却して、当該原料ガス中のエチレンのうちの少なくと
    も50%を水素を除去する前に凝縮させる、請求項1記
    載の方法。
  20. 【請求項20】 前記原料ガスを前記第一の凝縮帯域で
    冷却して、当該原料ガス中のエチレンのうちの少なくと
    も75%を水素を除去する前に凝縮させる、請求項1記
    載の方法。
  21. 【請求項21】 前記原料ガス中の水素のうちの少なく
    とも50%を前記水素−オレフィン分離プロセスにおい
    て除去する、請求項1記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記原料ガス中の水素のうちの少なく
    とも75%を前記水素−オレフィン分離プロセスにおい
    て除去する、請求項1記載の方法。
JP9118142A 1996-05-08 1997-05-08 オレフィン−水素混合物からオレフィンを回収する方法 Expired - Fee Related JP2977127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/646839 1996-05-08
US08/646,839 US5634354A (en) 1996-05-08 1996-05-08 Olefin recovery from olefin-hydrogen mixtures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1053774A true JPH1053774A (ja) 1998-02-24
JP2977127B2 JP2977127B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=24594679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9118142A Expired - Fee Related JP2977127B2 (ja) 1996-05-08 1997-05-08 オレフィン−水素混合物からオレフィンを回収する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5634354A (ja)
EP (1) EP0806468A3 (ja)
JP (1) JP2977127B2 (ja)
KR (1) KR100210529B1 (ja)
CN (1) CN1063167C (ja)
BR (1) BR9701965A (ja)
SG (1) SG45544A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309549A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Jgc Corp エチレンの製造方法
JP2006307134A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Mitsubishi Chemicals Corp NOx含有軽質ガスからのC2+留分の分離方法
JP2006307133A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Mitsubishi Chemicals Corp NOx含有軽質ガスからのC2+留分の分離方法
JP2006307135A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Mitsubishi Chemicals Corp NOx含有軽質ガスからのC2+留分の分離方法
JP2013540707A (ja) * 2010-08-26 2013-11-07 コリア インスティチュート オブ エナジー リサーチ 流動接触分解排ガスからのエチレンの回収方法及び装置
WO2016024619A1 (ja) * 2014-08-13 2016-02-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素及びオレフィンの精製システム

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159272A (en) * 1997-01-24 2000-12-12 Membrane Technology And Research, Inc. Hydrogen recovery process
US5785739A (en) * 1997-01-24 1998-07-28 Membrane Technology And Research, Inc. Steam cracker gas separation process
US5980609A (en) * 1997-01-24 1999-11-09 Membrane Technology And Research, Inc. Hydrogen recovery process
US6141988A (en) * 1997-12-16 2000-11-07 Air Liquide America Corporation Process for recovering olefins
US5979178A (en) * 1997-12-16 1999-11-09 Air Liquide America Corporation Process for recovering olefins from cracked gases
US6065306A (en) * 1998-05-19 2000-05-23 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for purifying ammonia
US6190540B1 (en) 1998-05-22 2001-02-20 Membrane Technology And Research, Inc. Selective purging for hydroprocessing reactor loop
US6165350A (en) * 1998-05-22 2000-12-26 Membrane Technology And Research, Inc. Selective purge for catalytic reformer recycle loop
US6011192A (en) * 1998-05-22 2000-01-04 Membrane Technology And Research, Inc. Membrane-based conditioning for adsorption system feed gases
US6171472B1 (en) 1998-05-22 2001-01-09 Membrane Technology And Research, Inc. Selective purge for reactor recycle loop
US6264828B1 (en) 1998-05-22 2001-07-24 Membrane Tehnology And Research, Inc. Process, including membrane separation, for separating hydrogen from hydrocarbons
US6179996B1 (en) 1998-05-22 2001-01-30 Membrane Technology And Research, Inc. Selective purge for hydrogenation reactor recycle loop
US6190536B1 (en) 1998-05-22 2001-02-20 Membrane Technology And Research, Inc. Catalytic cracking process
US6592749B1 (en) 1999-03-19 2003-07-15 Membrane Technology And Research, Inc. Hydrogen/hydrocarbon separation process, including PSA and membranes
US6183628B1 (en) 1999-03-19 2001-02-06 Membrane Technology And Research, Inc. Process, including PSA and membrane separation, for separating hydrogen from hydrocarbons
WO2000071952A1 (en) * 1999-05-26 2000-11-30 Chart Inc. Dephlegmator process with liquid additive
AU5399500A (en) * 1999-06-03 2000-12-28 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Propene recovery
US6589303B1 (en) 1999-12-23 2003-07-08 Membrane Technology And Research, Inc. Hydrogen production by process including membrane gas separation
US6441263B1 (en) 2000-07-07 2002-08-27 Chevrontexaco Corporation Ethylene manufacture by use of molecular redistribution on feedstock C3-5 components
US6349566B1 (en) 2000-09-15 2002-02-26 Air Products And Chemicals, Inc. Dephlegmator system and process
US6568206B2 (en) * 2001-07-18 2003-05-27 Air Products And Chemicals, Inc. Cryogenic hydrogen and carbon monoxide production with membrane permeate expander
WO2004016574A1 (en) 2002-08-14 2004-02-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for preparing olefins from oxygenates
US7033971B2 (en) * 2004-02-09 2006-04-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for using stabilizing catalyst activity during MTO unit operation
US20060040821A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Pujado Peter R Treatment of air to a catalyst regenerator to maintain catalyst activity
US7297183B2 (en) * 2004-09-20 2007-11-20 Idatech, Llc Hydrogen purification devices, components, and fuel processing systems containing the same
CN1310856C (zh) * 2004-10-27 2007-04-18 中国石油化工股份有限公司 从烯烃-氢混合物中分离烯烃和氢的方法
WO2006083423A1 (en) 2005-01-31 2006-08-10 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
US7494533B2 (en) * 2005-12-29 2009-02-24 American Air Liquide, Inc. Systems for purifying gases having organic impurities using granulated porous glass
US7524359B2 (en) * 2005-12-29 2009-04-28 American Air Liquide, Inc. Methods for purifying gases having organic impurities using granulated porous glass
US7972420B2 (en) 2006-05-22 2011-07-05 Idatech, Llc Hydrogen-processing assemblies and hydrogen-producing systems and fuel cell systems including the same
US20080256913A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Giacobbe Frederick W Systems for purifying a gas mixture comprising two gases using granulated porous glass
US20080257152A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Giacobbe Frederick W Methods of purifying a gas mixture comprising two gases using granulated porous glass
CN103649021B (zh) 2011-07-07 2016-06-01 英尼奥斯欧洲股份公司 利用从蒸汽裂化向醇脱水过程的传热制备烯烃的方法和设备
CN102351625B (zh) * 2011-08-19 2013-11-27 西安长庆科技工程有限责任公司 油田伴生气乙烷回收系统
CN102795956B (zh) * 2012-08-30 2015-01-07 惠生工程(中国)有限公司 一种丙烷脱氢制丙烯反应产物的分离方法
US20140221688A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 Kior, Inc. Organics recovery from the aqueous phase of biomass catalytic pyrolysis
US9458022B2 (en) * 2014-03-28 2016-10-04 L'Air Liquide Société Anonyme Pour L'Étude Et L'Exploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for separating NO2 from a CO2 and NO2—containing fluid
RU2697800C2 (ru) 2015-06-15 2019-08-20 Юоп Ллк Способы и установки для извлечения этилена из углеводородов
DE102015012317A1 (de) * 2015-09-23 2017-03-23 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Anlage zur trenntechnischen Bearbeitung eines Gasgemischs
US10476093B2 (en) 2016-04-15 2019-11-12 Chung-Hsin Electric & Machinery Mfg. Corp. Membrane modules for hydrogen separation and fuel processors and fuel cell systems including the same
US20180328656A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Linde Aktiengesellschaft Methods for recovering alkenes from process gas streams
US20180328654A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Linde Aktiengesellschaft Methods for recovering alkenes and nitrogen from process gas streams
US20180328657A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Linde Aktiengesellschaft Methods for producing pressurized alkene gas
US20180328658A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Linde Aktiengesellschaft Methods for producing pressurized alkene gas
RU2726332C1 (ru) * 2019-01-09 2020-07-13 Андрей Владиславович Курочкин Установка для безотходной комплексной подготовки газа по технологии нтдр
RU2726369C1 (ru) * 2019-02-04 2020-07-13 Андрей Владиславович Курочкин Установка нтдр для получения углеводородов с2+ из магистрального природного газа (варианты)
RU2726371C1 (ru) * 2019-02-04 2020-07-13 Андрей Владиславович Курочкин Установка нтдр для выделения углеводородов с2+ из магистрального природного газа (варианты)
ES2903560T3 (es) * 2019-02-26 2022-04-04 Linde Gmbh Método y sistema para la obtención de un producto de propileno
RU2758350C2 (ru) * 2019-04-30 2021-10-28 Андрей Владиславович Курочкин Установка каталитической переработки легкого углеводородного сырья с производством ароматических углеводородов
CN110772826A (zh) * 2019-10-22 2020-02-11 雅邦绿色过程与新材料研究院南京有限公司 一种用于精馏经济优化的智能控制算法
US11712655B2 (en) 2020-11-30 2023-08-01 H2 Powertech, Llc Membrane-based hydrogen purifiers
CN114225622A (zh) * 2022-02-23 2022-03-25 北京科力丹迪技术开发有限责任公司 一种排放气回收方法及装置
EP4420753A1 (de) * 2023-02-21 2024-08-28 Linde GmbH Verfahren und anlage zur bereitstelleung einer wasserstofffraktion

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002042A (en) * 1974-11-27 1977-01-11 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of C2 + hydrocarbons by plural stage rectification and first stage dephlegmation
US4732583B1 (en) * 1984-12-03 1990-05-15 Gas separation
US4654063A (en) * 1984-12-21 1987-03-31 Air Products And Chemicals, Inc. Process for recovering hydrogen from a multi-component gas stream
US4654047A (en) * 1985-08-23 1987-03-31 Air Products And Chemicals, Inc. Hybrid membrane/cryogenic process for hydrogen purification
FR2644160B1 (fr) * 1989-03-09 1991-05-10 Air Liquide Procede et installation de recuperation des hydrocarbures les plus lourds d'un melange gazeux
US4900347A (en) * 1989-04-05 1990-02-13 Mobil Corporation Cryogenic separation of gaseous mixtures
US5354547A (en) * 1989-11-14 1994-10-11 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen recovery by adsorbent membranes
EP0428052B1 (en) * 1989-11-14 1998-01-21 Air Products And Chemicals, Inc. Gas separation by adsorbent membranes
US5035732A (en) * 1990-01-04 1991-07-30 Stone & Webster Engineering Corporation Cryogenic separation of gaseous mixtures
US5082481A (en) * 1990-04-10 1992-01-21 Lummus Crest, Inc. Membrane separation process for cracked gases
US5332424A (en) * 1993-07-28 1994-07-26 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrocarbon fractionation by adsorbent membranes
US5452581A (en) * 1994-04-01 1995-09-26 Dinh; Cong X. Olefin recovery method
US5421167A (en) * 1994-04-01 1995-06-06 The M. W. Kellogg Company Enhanced olefin recovery method
US5457256A (en) * 1994-06-06 1995-10-10 Uop Process for separating dehydrogenation products

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309549A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Jgc Corp エチレンの製造方法
JP2006307134A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Mitsubishi Chemicals Corp NOx含有軽質ガスからのC2+留分の分離方法
JP2006307133A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Mitsubishi Chemicals Corp NOx含有軽質ガスからのC2+留分の分離方法
JP2006307135A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Mitsubishi Chemicals Corp NOx含有軽質ガスからのC2+留分の分離方法
JP2013540707A (ja) * 2010-08-26 2013-11-07 コリア インスティチュート オブ エナジー リサーチ 流動接触分解排ガスからのエチレンの回収方法及び装置
US9090522B2 (en) 2010-08-26 2015-07-28 Korea Institute Of Energy Research Method and apparatus for recovering ethylene from fluidized catalytic cracking (FCC) off-gas
WO2016024619A1 (ja) * 2014-08-13 2016-02-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素及びオレフィンの精製システム
JP2016040214A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素及びオレフィンの精製システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1063167C (zh) 2001-03-14
EP0806468A3 (en) 1998-05-06
BR9701965A (pt) 1998-09-15
CN1178211A (zh) 1998-04-08
SG45544A1 (en) 1998-01-16
EP0806468A2 (en) 1997-11-12
KR970075809A (ko) 1997-12-10
US5634354A (en) 1997-06-03
KR100210529B1 (ko) 1999-07-15
JP2977127B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977127B2 (ja) オレフィン−水素混合物からオレフィンを回収する方法
JP2575045B2 (ja) エチレンの回収および精製の方法
EP0994318B1 (en) Method and apparatus for enhancing carbon dioxide recovery
US5452581A (en) Olefin recovery method
US8216351B2 (en) Carbon dioxide purification apparatus
JP4634007B2 (ja) 高圧吸収塔を利用する低温方法
EP0186843B1 (en) Integrated gas separation process
EP0636400A1 (en) Hydrocarbon fractionation by adsorbent membranes
AU2019226284A1 (en) Helium extraction from natural gas
US4749393A (en) Process for the recovery of hydrogen/heavy hydrocarbons from hydrogen-lean feed gases
US6141988A (en) Process for recovering olefins
RU2681910C2 (ru) Способ извлечения метана из потока газа, содержащего метан и этилен
US5979178A (en) Process for recovering olefins from cracked gases
JPH0310868B2 (ja)
JPH07258119A (ja) エチレンの回収方法
US11883778B2 (en) Carbon dioxide and hydrogen sulfide recovery system using a combination of membranes and low temperature cryogenic separation processes
US20230279300A1 (en) Process and Plant for Obtaining Hydrocarbons
US20020095951A1 (en) Method and apparatuses for the production of synthetic air products and related gases
JP2955864B2 (ja) 高純度酸素の製造方法
BR112019014274B1 (pt) Sistema de purificação de gás ácido

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees