JPH1053598A - 新規な1又は6−ヒドロキシル化ステロイド、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含む製薬組成物 - Google Patents

新規な1又は6−ヒドロキシル化ステロイド、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含む製薬組成物

Info

Publication number
JPH1053598A
JPH1053598A JP9147069A JP14706997A JPH1053598A JP H1053598 A JPH1053598 A JP H1053598A JP 9147069 A JP9147069 A JP 9147069A JP 14706997 A JP14706997 A JP 14706997A JP H1053598 A JPH1053598 A JP H1053598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydroxy
formula
methylestradi
dien
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9147069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4234799B2 (ja
Inventor
Jacques Biton
ジャック・ビトン
Jean Pierre Marchandeau
ジャンピエール・マルシャンドー
Robert Azerad
ロベール・アズラ
Isabelle Lacroix
イザベル・ラクロワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPH1053598A publication Critical patent/JPH1053598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234799B2 publication Critical patent/JP4234799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な1又は6−ヒドロキシル化ステロイ
ド、それらの製造法及びそれらからなる薬剤を提供す
る。 【解決手段】 このステロイドは、一般式(I) 【化1】 (ここで、R1 は水素原子であり且つR2 はOR6 基で
あるか、又はR1 はOR6 基であり且つR2 は水素原子
であるかのいずれかであり、R6 は1〜12個の炭素原
子を含有するアシル基又は水素原子を表わし、R3 は1
〜12個の炭素原子を含有するアルキル基であり、R4
は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基であり、R
5 はR6 と同一である。)を有する。これは、黄体ホル
モン様活性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ステロイド化合
物に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新規な1又
は6−ヒドロキシル化ステロイド、それらの製造法、そ
れらの薬剤としての使用及びそれらを含む製薬組成物を
提供することを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】発明の概要 本発明の主題は、次の一般式(I)
【化3】 (ここで、R1 は水素原子であり且つR2 はOR6 基で
あるか、又はR1 はOR6 基であり且つR2 は水素原子
であるかのいずれかであり、R6 は1個以上のハロゲン
原子により置換されていてもよい1〜12個の炭素原子
を含有するアシル基又は水素原子を表わし、R3 は1〜
12個の炭素原子を含有するアルキル基であり、R4
1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基であり、R5
はR6 と同一であっても異なっていてもよく、R6 と同
じ意味を有し、波線はR1 又はR2 がα又はβ位にある
こと及びOR5 が21R又は21S位にあることを示
す。)の化合物にある。
【0004】式(I)の化合物とは、その取り得る個々
の全ての異性体又はそれらの異性体の混合物を意味する
ものとする。
【0005】1〜12個の炭素原子を含有するアルキル
基とは、次の基:メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチ
ル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、2,3−ジメ
チルブチル、n−ヘプチル、2−メチルヘキシル、2,
2−ジメチルペンチル、3,3−ジメチルペンチル、3
−エチルペンチル、n−オクチル、2,2−ジメチルヘ
キシル、3,3−ジメチルヘキシル、3−メチル−3−
エチルペンチル、ノニル、2,2−ジメチルヘプチル又
はn−デシルを意味する。
【0006】1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基
とは、次の基:メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル又はt−ブチルを意味する。
【0007】1〜12個の炭素原子を含有するアシル基
とは、次の基:ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブ
チリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、スク
シニル、ピバロイル又はベンゾイルを意味する。
【0008】これらの基がハロゲン原子により置換され
ているときは、そらは好ましくは塩素、沃素又は弗素原
子である。クロルアセチル、ジクロルアセチル、トリク
ロルアセチル又はトリフルオルアセチルが挙げられる。
【0009】
【発明の実施の形態】第一の好ましい態様では、本発明
の主題は、R3 及びR4 がメチルである式(I)の化合
物にある。第二の好ましい態様では、本発明の主題は、
1 が水素原子であり、R2 がヒドロキシル基である式
(I)の化合物にある。第三の好ましい態様では、本発
明の主題は、R1 がヒドロキシル基であり、R2 が水素
原子である式(I)の化合物にある。
【0010】第四の好ましい態様では、本発明の主題
は、化合物名が ・[17β−(S)]−1−ヒドロキシ−17−(2−
ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチルエス
トラ−4,9−ジエン−3−オン(化合物A)、又は ・[17β−(S)]−6−ヒドロキシ−17−(2−
ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチルエス
トラ−4,9−ジエン−3−オン(化合物B)であり、
それらの立体異性体配置:1α−OH、1β−OH、6
α−OH若しくは6β−OHのいずれか単独の形態で又
はそれらの混合物の形態にある前記の式(I)の化合物
にある。
【0011】また、本発明の主題は、式(I)の化合物
の製造法にある。
【0012】本発明に従うこの製造法は、次の一般式
(II)
【化4】 (ここで、R3 、R4 及び波線は前記の意味と同じ意味
を有する。)の化合物の生物学的転化を糸状菌の培養に
よって行い、次いで適当ならば1−ヒドロキシル化化合
物と6−ヒドロキシル化化合物との分離及び(又は)遊
離ヒドロキシル基のエステル化を行うことを特徴とす
る。
【0013】当業者に知られた糸状菌のうちでも、特に
下記の菌類が選択される。
【表1】
【0014】菌株の出所 ATCC:アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクシ
ョン、ロックビル、メリーランド州、米国。 MMP:ミコセク・ドゥ・ミュゼーム・ディストワール
・ナチュレル、パリ。 NRRL:ノーザン・ユーチリゼーション・リサーチ・
アンド・デベロプメント・デビジョン、ペオリア、イリ
ノイ州、米国。
【0015】ヒドロキシル化の実施は、菌類の培養を使
用するステロイドの微生物学的ヒドロキシル化を一般に
利用する方法(“ステロイド及びアルカロイドの微生物
学的転化”、H.イシズカ及びA.ナイトウ、発行所:
東京大学印刷所、スプリンガー・フェルラーク、ベルリ
ン、1981を参照。)に従って行われる。従って、最
も好ましい発酵条件は、まず、一般的な普通の予備試
験、例えば、栄養培地の最も望ましい選定、適当な基質
溶媒、基質の濃度、温度、曝気、pH及び発芽の最適な
期間のような技術条件、基質の添加並びに基質と微生物
との接触のような予備試験において分析的なルートで、
特に薄層クロマトグラフィー又はHPLCによって決定
される。
【0016】栄養培地1リットル当たりほぼ40〜2,
000mgの基質の濃度を使用するこが有利であること
がわかった。pH値は、好ましくは5〜7程度の値に調
節される。培地の温度は、20〜40℃程度、好ましく
は25〜35℃である。曝気のためには、培地ブイヨン
1リットル当たり毎分ほぼ1リットルの空気が提供され
る。基質の転化は、抽出された試料を薄層クロマトグラ
フィーを使用して又はHPLCを使用して分析すること
により有利にモニターされる。一般に、24〜144時
間後に、十分な量のヒドロキシル化ステロイドが形成さ
れた。
【0017】本発明の製造法の生成物の単離、分離及び
精製は、それ自体知られた態様で行われる。例えば、製
造法の生成物は酢酸エチルのような有機溶媒により抽出
し、抽出物を蒸発し、分離し、生成物をカラムクロマト
グラフィーにより精製することができる。
【0018】本発明のさらに特定の主題は、糸状菌が下
記の菌株:
【表2】 から選択される前記の製造法にある。
【0019】さらに、本発明の特定の主題は、式(II)
の化合物がトリメゲストン: ・[17β−(S)]−17−(2−ヒドロキシ−1−
オキソプロピル)−17−メチルエストラ−4,9−ジ
エン−3−オンである前記の製造法にある。
【0020】また、本発明の全く特定の主題は、糸状菌
がクニンガメラ・バイネリ、モルチエレラ・イサベリナ
又はフザリウム・ロゼウムであり、式(II)の化合物が
トリメゲストンであり、これにより1−ヒドロキシル化
及び6−ヒドロキシル化誘導体: ・[17β−(S)]−1−ヒドロキシ−17−(2−
ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチルエス
トラ−4,9−ジエン−3−オン、及び ・[17β−(S)]−6−ヒドロキシ−17−(2−
ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチルエス
トラ−4,9−ジエン−3−オン を得、次いでこれらを分離することを特徴とする、前記
の製造法にある。
【0021】さらに、本発明の全く特定の主題は、糸状
菌がクニンガメラ・バイネリ ATCC9244であ
り、式(II)の化合物がトリメゲストンであり、これに
より1−ヒドロキシル化誘導体: ・[1α,17β−(S)]−1−ヒドロキシ−17−
(2−ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチ
ルエストラ−4,9−ジエン−3−オン、又は ・[1β,17β−(S)]−1−ヒドロキシ−17−
(2−ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチ
ルエストラ−4,9−ジエン−3−オン を単独で又は混合物として得ることを特徴とする、前記
の製造法にある。
【0022】遊離ヒドロキシル基の場合により行う次の
エステル化は、ステロイドの化学において第二及び第三
ヒドロキシル基をエステル化するのに普通に使用されて
いる方法に従って行われる。適当なエステル化法として
は、例えば、塩基性触媒、例えば、重炭酸ナトリウム若
しくはカリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム若し
くはカリウム、ピリジン、ルチジン、コリジン又は4−
ジメチルアミノピリジンのような塩基の存在下にステロ
イドと酸無水物又はクロリドとを反応させることが挙げ
られる。
【0023】一般式(I)の化合物は、有用な薬理学的
性質、特に黄体ホルモン様活性を有する。さらに、これ
らの化合物は、エストロゲン、アンドロゲン、グルココ
ルチコイド及びミネラロコルチコイド受容体に対して親
和性を有しない。
【0024】一般式(I)の化合物は、黄体不全に起因
する婦人科の障害: ・排卵障害に起因する月経の不規則、 ・月経困難症、 ・月経前症候群、 ・乳房痛、 ・線維腫、閉経障害の機能性出血及び月経過多、 ・不妊症、 ・卵巣の不活性による卵巣ジストロフィー の治療に、又は乳房及び子宮の癌の治療に使用すること
ができる。
【0025】一般式(I)の化合物とエストロゲンとの
組合せは、新規であって、本発明の主題の一つを構成す
る。これは、閉経と関係するホルモン補充治療におい
て、特に骨粗鬆症の予防に又は治療に有用性を有する。
好ましいエストロゲンのうちでも、17β−エストラジ
オール及びそのエステル類、たとえばエストラジオール
バレレート、カプリオネート、デカノエート及びアセテ
ート、エチニルエストラジオール、エストロン、“エキ
ニン起源”のエストロゲン、例えばプレマリン(登録商
標)、又はこれらの化合物の組合せが挙げられる。
【0026】また、エストロゲンと一般式(I)の化合
物との組合せは、避妊薬としての用途も有する。この場
合に、好ましいエストロゲンは、エチニルエストラジオ
ールである。
【0027】従って、本発明の主題は、一般式(I)の
化合物からなる薬剤にある。また、本発明の主題は、エ
ストロゲンと一般式(I)の化合物との組合せからなる
薬剤にあるさらに、本発明の特定の主題は、前記のよう
な化合物A及びBからなる薬剤にある。
【0028】したがって、次の化合物: ・[17β−(S)]−1−ヒドロキシ−17−(2−
ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチルエス
トラ−4,9−ジエン−3−オン、又は ・[17β−(S)]−6−ヒドロキシ−17−(2−
ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチルエス
トラ−4,9−ジエン−3−オン (これらの化合物は、それらの立体異性体配置:1α−
OH、1β−OH、6α−OH若しくは6β−OHのい
ずれか単独の形態又はそれらの混合物の形態にあり得
る。)は、17−エストラジオールと組合せることがで
き、しかしてこれは本発明の特定の主題を構成する。従
って、本発明のさらに特定の主題は、このような組合せ
からなる薬剤にある。
【0029】有効薬量は、治療すべき疾病及び投与経路
によって変わる。これは、例えば、成人の場合に指示に
従って経口投与で1日当たり1mg〜1000mgであ
ろう。
【0030】本発明は、前記のような薬剤の少なくとも
1種を活性成分として含有する製薬組成物まで及ぶ。こ
れらの製薬組成物は、消化器経路で、非経口的に又は局
所経路で、例えば皮下経路で使用することができる。こ
れらの製薬組成物は、固体でも液体でもよく、人の医薬
として慣用されている製剤形状で、例えば無味の若しく
は糖衣錠剤、カプセル、顆粒、座薬、丸薬、注射用調合
剤、軟膏、クリーム、ゲル、微小球、ナノスフィアー、
インプラント、パッチの形状で提供できる。活性成分
は、これらの製薬組成物に通常使用される補助剤、例え
ばタルク、アラビアゴム、ラクトース、でんぷん、ステ
アリン酸マグネシウム、ココアバター、水性若しくは非
水性のビヒクル、動物性若しくは植物性の脂肪物質、パ
ラフィン誘導体、グリコール類、各種の湿潤、分散若し
くは乳化剤、保存剤と配合することができる。
【0031】本発明に従う製造法の出発物質として使用
される一般式(II)の化合物は、既知である(ヨーロッ
パ特許EP.0007823)。本発明に従う製造法の
過程で使用される菌株も既知である。
【0032】
【実施例】以下の実施例は本発明を例示するものであっ
て、これを制限するものではない。
【0033】例1:1α−OH−トリメゲストンの産生
/精製 蒸留水1リットル当たり、20gのグルコース、5gの
すい臓ペプトン、5gの酵母エキス、5gのモルトエキ
ス及び20gのバクトアガールよりなる固形栄養培地に
クニンガメラ・バイネリ(Cuninghamella baineri)AT
CC9244の凍結乾燥菌株を接種する。全体を加熱室
において無菌条件下で25℃で7日間インキュベートす
る。7日後に、胞子を収穫する。次いで、これらの新鮮
な胞子を使用して、2個の2リットルのエーレンメイヤ
ーフラスコであってそれぞれにオートクレーブで30分
間滅菌した800mlの栄養溶液を入れたものに接種す
る。この栄養培地は、900mlの蒸留水に対して10
gのコーンスティープ、2gのNaNO3 、0.5gの
MgSO4 ・7H2 O、0.02gのFeSO4 ・7H
2 O、0.5gのKClを含有した。接種の時点で、無
菌の燐酸塩緩衝溶液(40mlの水に2gのK2 HPO
4 及び1gのKH2 PO4 を含有)、そして30gのグ
ルコースを含有する60mlの無菌の水溶液としての栄
養補給物を添加する。培養物を回転振盪機において20
0rpmで撹拌しながら27℃で発育させる。65時間
後に、400mgのトリメゲストンを5mlの99%エ
タノールに溶解してなる溶液をそれぞれのエーレンメイ
ヤーフラスコに添加する。
【0034】使用した基質が全部転化した(72時間の
接触)後、インキュベート媒質をろ過し、次いでこのろ
液を大過剰のNaClの添加により飽和させる。次いで
NaClで飽和された溶液を250mlの酢酸エチルを
使用して撹拌しながら3回抽出する。MgSO4 で乾燥
した後、抽出物を40℃の浴温度で真空下に蒸発させ、
965mgの黄色油状物を得た。この油状物を塩化メチ
レン/イソプロパノール混合物(95:5)を使用して
60Hシリカゲルカラム(メルク社、70〜230メッ
シュ)でクロマトグラフィーする。5個の主要画分を得
た。化合物Aの大部分を含有する209mgの画分を、
セミ分取高圧液体クロマトグラフィー(250×21.
2mm)によりC18結合逆転相でメタノール/水混合
物(50/50)を使用して精製する。40℃の浴温度
で溶媒を真空下に蒸発させた後、84mgの[1α,1
7β−(S)]−1−ヒドロキシ−17−(2−ヒドロ
キシ−1−オキソプロピル)−17−メチルエストラ−
4,9−ジエン−3−オン(化合物A)を96%よりも
高いクロマトグラフィー純度で得た。1H及び13CNM
R分析は、後記の表1及び表2を参照されたい。
【0035】例2:6β−OH−トリメゲストンの産生
/精製 蒸留水1リットル当たり、20gのグルコース、5gの
すい臓ペプトン、5gの酵母エキス、5gのモルトエキ
ス及び20gのバクトアガールよりなる固形栄養培地に
モルチエレラ・イサベリナ(Mortierella isabellina)
(NRRL1757)の凍結乾燥菌株を接種する。全体
を加熱室において無菌条件下で25℃で7日間インキュ
ベートする。7日後に、胞子を収穫する。次いで、これ
らの新鮮な胞子を使用して、5個の240mlのエーレ
ンメイヤーフラスコであってそれぞれにオートクレーブ
で30分間滅菌した100mlの栄養溶液を入れたもの
に接種する。この栄養培地は、900mlの蒸留水に対
して10gのコーンスティープ、2gのNaNO3
0.5gのMgSO4 ・7H2 O、0.02gのFeS
4 ・7H2 O、0.5gのKClを含有した。接種の
時点で、無菌の燐酸塩緩衝溶液(40mlの水に2gの
2 HPO4 及び1gのKH2 PO4 を含有)、そして
30gのグルコースを含有する60mlの無菌の水溶液
としての栄養補給物を添加する。培養物を回転振盪機で
撹拌しながら27℃で発育させる。60〜66時間後
に、50mgのトリメゲストンを1mlの99%エタノ
ールに溶解してなる溶液をそれぞれのエーレンメイヤー
フラスコに添加する。
【0036】使用した基質が全部転化した(48時間の
接触)後、インキュベート媒質を布フィルターでろ過し
て発酵ブイヨンの菌糸を分離する。次いで、菌糸を蒸留
水により十分に洗浄する。次いで、洗浄のろ液とろ過さ
れた発酵ブイヨンを一緒にする。洗浄のろ液とろ過され
た発酵ブイヨンとの混合物を大過剰のNaClの添加に
より飽和させる。次いで、NaClで飽和された溶液を
250mlの酢酸エチルを使用して撹拌しながら3回抽
出する。抽出物を40℃の浴温度で真空下に蒸発させ
る。発酵から生じた第二生成物の抽出物を清浄にするた
めに、塩化メチレン/メタール混合物(95:5)を使
用して60Hシリカゲルカラム(メルク社、230〜4
00メッシュ)でクロマトグラフィーを行う。得られた
画分を油状物の外観を有する単一の画分として集める。
最後に、メタノール/水混合物(60/40)を使用し
てセミ分取高圧液体クロマトグラフィー(250×2
1.2mm)によりC18結合逆転相で精製を行う。有
用画分の溶媒を40℃の浴温度で真空下に蒸発させた
後、21mgの[6β,17β−(S)]−6−ヒドロ
キシ−17−(2−ヒドロキシ−1−オキソプロピル)
−17−メチルエストラ−4,9−ジエン−3−オン
(化合物B)を90%よりも高いクロマトグラフィー純
度で得た。1H及び13CNMR分析は、後記の表1及び
表2を参照されたい。
【0037】例3:1α−OH−トリメゲストン及び6
β−OH−トリメゲストンの産生/精製 それぞれが90mlの栄養溶液No.1を入れてある5
個の500mlのエーレンメイヤーフラスコを用意す
る。この栄養培地は、10gのコーンスティープ、2g
のNaNO3 、0.5gのMgSO4 ・7H2 O、0.
02gのFeSO4 ・7H2 O、0.5gのKCl及び
900mlとするに要する量の蒸留水を含有する。同様
に、10gのK2 HPO4 、5gのKH2 PO4 及び2
00mlにするのに要する量の脱塩水を含有する栄養溶
液No.2を入れたショットフラスコを用意する。ま
た、150gのグルコースと300mlにするに要する
量の脱塩水を含有する栄養溶液No.3を入れたショッ
トフラスコを用意する。実施するには、150gのグル
コースを150mlの脱塩水に強く撹拌しながら加温し
ながら溶解する。完全に溶解した後、容積を300ml
の試験容積に調節する。5個のエーレンメイヤーフラス
コ及び2個のショットフラスコをオートクレーブで12
1℃で30分間滅菌する。90mlの栄養栄養溶液N
o.1を入れてあるエーレンメイヤーフラスコのそれぞ
れに、予備培養物を播種する直前に、4mlの栄養溶液
No.2及び6mlの栄養溶液No.3を無菌状態で添
加する。次いで、1mlの菌株フザリウム・ロゼウム
(Fusarium roseum )(ATCC14717)の冷凍接
種物により接種を行う。5個のエーレンメイヤーフラス
コを、2.5cmの軌道寸法を有する軌道型振盪機にお
いて27℃の温度で200rpmで48時間撹拌する。
【0038】次いで、この予備培養物を使用して、栄養
溶液A、即ち、30gのコーンスティープ理カー、6g
のNaNO3 、1.5gのMgSO4 ・7H2 O、0.
06gのFeSO4 ・7H2 O、1.5gのKCl及び
2650mlとするに要する量の蒸留水を入れてある3
リットルの発酵器に接種する。次いで、発酵器をオート
クレーブで121℃で45分間滅菌する。次いで、30
mlの溶液Bを入れた500mlの導入フラスコを準備
する。これは、次のように調製する。150mlの蒸留
水を磁気撹拌機を収納した500mlのビーカーに入
れ、加温しながら撹拌する。次いで、90gのグルコー
スをゆっくりと導入する。完全に溶解した後、6gのK
2 HPO4 、次いで3gのKH2 PO4 を添加する。蒸
留水により容積(試験)を300mlにする。次いで、
フラスコをオートクレーブで121℃で30分間滅菌す
る。播種する前に、300mlの溶液Bを発酵器に無菌
状態で導入する。次いで、接種用フラスコを使用して5
0mlの予備培養物によって接種を行う。発酵は、27
℃の温度に、0.3バールの圧力、200rpmの初期
撹拌及び90nl/h、即ち0.50vvmの曝気量で
行う。酸素の分圧は50%に調節し、pHは1M硫酸を
使用して28時間まで6.5に調節する。次いで、生物
学的転化の終了まで自由に発育させる。
【0039】46時間の活発な増殖過程の後に、6gの
トリメゲストンを70mlのアセトンに溶解し、次いで
これを無菌状態で細胞懸濁液に添加する。次いで、培養
を同じ条件下で継続させる。96時間後に、発酵を止め
る。次いで、布フィルターによりろ過して発酵ブイヨン
から菌糸体を分離する。次いで菌糸体を蒸留水で十分に
洗浄する。次いで、洗浄のろ液とろ過された発酵ブイヨ
ウンを一緒にする。次いで、NaClにより飽和させた
溶液を500mlの酢酸エチルで3回、次いで500m
lの塩化メチレンにより1回抽出する。有機画分を集
め、40℃の浴温度で真空下に蒸留乾固させる。得られ
た乾燥抽出物を、塩化メチレン/メタノール混合物(9
5−5)を使用して、10μの球状シリカで分取高圧液
体クロマトグラフィーにより正常相で精製する。いくつ
かの画分を得たが、そのうちの2個が化合物A及び化合
物Bを含有する。溶媒を40℃の浴温度で真空下に蒸発
させた後、次の物質: ・[1α,17β−(S)]−1−ヒドロキシ−17−
(2−ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチ
ルエストラ−4,9−ジエン−3−オン/17β−エス
トラジオール(化合物A)、及び ・[6β,17β−(S)]−6−ヒドロキシ−17−
(2−ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチ
ルエストラ−4,9−ジエン−3−オン/17β−エス
トラジオール(化合物B) が90%よりも高いクロマトグラフィー純度で得られ
た。1H及び13CNMR分析は、後記の表1及び表2を
参照されたい。
【0040】下記の表1は、トリメゲストンの2個の代
謝産物の 1HNMR(250MHz、CDCl3 、pp
mで表わしたd、Hzで表わしたJ)を示す。この表
は、得られた結果を要約する。記載した大部分の帰属化
は、2D 1H−1H又は1H−13Cの相関関係の研
究の後に行った。
【0041】
【表3】
【0042】下記の表2は、トリメゲストンの2個の代
謝産物の 1HNMR(250MHz、CDCl3 )を示
す。
【0043】
【表4】
【0044】本発明の化合物の薬理学的研究 1)ホルモン受容体に対する本発明の化合物の活性の研
ヒト組替え型受容体(HGR、HPR、HAR、HM
R、HER)を使用する。
【0045】ヒトプロゲステロン受容体(HPR) N.R.ウエッブ他により報告された一般的方法論(J.
of Methods in Celland Molecular Biology (1990), V
ol.2, No.4, 173-188) に従って、昆虫−バキュロウイ
ルスの細胞系において過剰発現させることによって組替
え型ヒトプロゲストゲン受容体を得る。その応用がヒト
ホルモン受容体、例えばヒトグルココルチコイド受容体
の発現について報告されている(G.スリニバサン他、
Molecular Endocrinology (1990), Vol.4, NO.2, 209-2
16)。バキュロゴールド・トランスフェクション・キッ
ト(ファーミンゲン社、参照番号21000K)を使用
してヒトプロゲストゲン受容体をコードする部位を含有
するP.カストナー他により報告されたcDNA断片
(The EMBO Journal (1990), Vol.9, No.5, 1603-1614
)をインサートし、相当する組替え型ウイルスを調製
する。
【0046】この方法で得られた組替え型ウイルスを使
用して、上記の知られた方法に従って、SF9昆虫細胞
(ATCC CRL1711)にプロゲストゲン受容体
を発現させる。2×107 個〜2.5×107 個のSF
9細胞を、175cm2 のファルコンフラスコにおいて
10%の胎児牛血清(FSC)及び50μg/mlのゲ
ンタマイシンを補給したTNM−FH培地で培養する。
感染させ、次いで27℃で40〜42時間インキュベー
トした後、細胞を1mlの溶解用緩衝液(1)に採り、
2回の凍結−融解サイクル(−80℃/0℃)によって
溶解させ、次いで4℃で20900Gで30分間遠心分
離する。組替え型ヒトプロゲストゲン受容体を含有する
上層液を1mlの量で液体窒素中に貯蔵する。上層液を
使用時に、0.1%のゼラチンを含有する10mMのト
リス緩衝液(0.25Mのサッカロース、HCl、pH
7.4)により希釈し、次いで増大する濃度の未標識プ
ロゲステロン(0〜25000×10-9M)か又は未標
識被検化合物(1〜25000×10-9M)のいずれか
の存在下に一定濃度(T)のトリチウム化17α,21
−ジメチル−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−
3,20−ジオンと共に0℃で24時間インキュベート
する。次いで、各インキュベート中の結合したトリチウ
ム化17,21−ジメチル−19−ノルプレグナ−4,
9−ジエン−3,20−ジオン(B)の濃度を活性炭−
デキストラン吸着技術を使用して測定する。
【0047】ヒトグルココルチコイド受容体(HGR) ヒトグルココルチコイド受容体をコードする部位を有す
るS.M.ホレンベルグ他により報告されたcDNA断
片(Nature (1985), Vol.318, No.19/26 635)を使用し
て、プロゲストゲン受容体について前記した方法に従っ
て、組替え型ヒトグルココルチコイド受容体を含有する
SF9細胞の上層液を得る。得られた細胞を溶解用緩衝
液(2)により溶解させる。上層液を、増大する濃度の
未標識デキサメタゾン(0〜1000×10-9M)か又
は未標識被検化合物(1〜25000×10-9M)のい
ずれかの存在下に一定濃度(T)のトリチウム化11
β,17β−ジヒドロキシ−6,21−ジメチルプレグ
ナ−1,4,6−トリエン−20−イン−3−オンと共
に0℃で24時間インキュベートする。次いで、各イン
キュベート中の結合したトリチウム化11β,17β−
ジヒドロキシ−6,21−ジメチルプレグナ−1,4,
6−トリエン−20−イン−3−オン(B)の濃度を活
性炭−デキストラン吸着技術を使用して測定する。
【0048】ヒトエストロゲン受容体(HOR) 位置440にグリシンを有する“野生型”のヒトエスト
ロゲン受容体をコードするL.トーラ他により報告され
た発現ベクターHEGO(The EMBO Journal (1989) Vo
l.8, No.7, 1981-1986)に記載されたcDNA断片を使
用して、プロゲストゲン受容体について前記した方法に
従って、組替え型エストロゲン受容体を含有するSF9
細胞の上層液を得る。得られた細胞を溶解用緩衝液
(1)により溶解させる。上層液を、増大する濃度の未
標識エストラジオール(0〜1000×10-9M)か又
は未標識被検化合物(1〜25000×10-9M)のい
ずれかの存在下に一定濃度(T)のトリチウム化エスト
ラジオールと共に0℃で24時間インキュベートする。
次いで、各インキュベート中の結合したトリチウム化エ
ストラジオール(B)の濃度を活性炭−デキストラン吸
着技術を使用して測定する。
【0049】ヒトアンドロゲン受容体(HAR) ヒトアンドロゲン受容体をコードする部位を含有するc
DNA断片を使用して、プロゲストゲン受容体について
前記した方法に従って、組替え型ヒトアンドロゲン受容
体を含有するSF9細胞の上層液を得る。得られた細胞
を溶解用緩衝液(3)により溶解させる。上層液を、増
大する濃度の未標識テストステロン(0〜1000×1
-9M)か又は未標識被検化合物(1〜25000×1
-9M)のいずれかの存在下に一定濃度(T)のトリチ
ウム化テストステロンと共に0℃で24時間インキュベ
ートする。次いで、各インキュベート中の結合したトリ
チウム化テストステロン(B)の濃度を活性炭−デキス
トラン吸着技術を使用して測定する。
【0050】ヒトミネラロコルチコイド受容体(HM
R) ヒトミネラロコルチコイド受容体をコードする部位を含
有するE.E.ボリウ他により報告されたcDNA断片
(Proc. Natl. Acad. Sci., (1991) Vol.88, 10681-106
85)を使用して、プロゲストゲン受容体について前記し
た方法に従って、組替え型ミネラロコルチコイド受容体
を含有するSF9細胞の上層液を得る。得られた細胞を
溶解用緩衝液(4)により溶解させる。上層液を、増大
する濃度の未標識アルドステロン(0〜1000×10
-9M)か又は未標識被検化合物(1〜25000×10
-9M)のいずれかの存在下に一定濃度(T)のトリチウ
ム化アルドステロンと共に0℃で24時間インキュベー
トする。次いで、各インキュベート中の結合したトリチ
ウム化アルドステロン(B)の濃度を活性炭−デキスト
ラン吸着技術を使用して測定する。
【0051】細胞溶解用緩衝液 (1)トリス−HCl、pH8 20mM EDTA 0.5mM KCl 400mM グリセリン 20% 同時に添加 DTT 2mM PIC* 混合物 1% (2)KH2 PO4 −NaOH、pH7 50mM グリセリン 20% 同時添加 DTT(ジチオトレイット) 5mM モリブデン酸ナトリウム 20mM PIC* 混合物 0.1% (3)トリス−HCl、pH7.5 20mM EDTA・2H2 O 1mM グリセリン 10% 同時に添加 PMS (弗化フェニルメチルスルホニル)0.1mM モリブデン酸ナトリウム 20mM PIC* 混合物 0.1% (4)トリス−HCl、pH7.4 20mM EDTA・2H2 O 1mM グリセリン 10% 同時に添加 タングステン酸ナトリウム 20mM PIC* 混合物 0.1% *PIC* 混合物:ロイペプチン、ペプスタチンA、ア
プロチニン、アンチペイン、キモスタチン(2.5μg
/mlの最終濃度の各ペプチド)
【0052】結果の表出及び計算方法 ・相対的結合親和性(RBA)の計算 相対的結合親和性(RBA)の計算は全ての受容体につ
き同じである。次の2つの曲線を描く。未標識の参照ホ
ルモンの濃度の対数の関数としての結合トリチウム化ホ
ルモンB/B0 の%、及び未標識の被検化合物の濃度の
対数の関数としてのB/B0 。次の方程式:
【数1】I50=100(B0 /B0 +Bmin/B0
/2、即ち I50=100(1+Bmin/B0 )/2=50(1+
Bmin/B0 ) の直線を決定する。ここで、B0 =どの未標識化合物も
存在しないときの結合トリチウム化ホルモンの濃度。 Bmin=最高濃度の未標識参照ホルモンの存在下での
結合トリチウム化ホルモンの濃度。 直線I50と曲線との交点は、受容体へのトリチウム化ホ
ルモンの特異的結合を50%抑止する未標識参照ホルモ
ンの濃度(CH)と未標識被検化合物を濃度(CX)を
評価するのを可能にさせる。試験化合物の相対的結合親
和性(RBA)は次式によって決定される。
【数2】RBA=100(CH)/(CX)
【0053】参照物質のエストラジオール、プロゲステ
ロン、デキサメタゾン、テストステロン及びアルドステ
ロンのRBAは、任意に100に等しいものとみなす。
得られたRBAの結果を下記の表に示す。
【表5】 RBAが0に等しい化合物は、250000nMよりも
大きいIC50を有する。
【0054】・結論 化合物A(1α−OH)はヒトプロゲステロン受容体に
対して良好な相対的結合親和性を有するが、これはトリ
メゲストンの親和性よりも9倍弱い。他方、化合物B
(6−OH)のみがこの受容体に対して中程度のRBA
を有する。ヒトグルココルチコイド及びミネラロコルチ
コイド受容体に対して中程度のRBA並びにヒトアンド
ロゲン受容体に対して弱いRBAを示すトリメゲストン
とは対照をなして、これらの二つの化合物のみがこれら
の受容体に対してRBAを有しないか又は無視できるR
BAを有する。ヒトエストロゲン受容体に対するRBA
は、トリメゲストン並びに化合物A及びBについて0で
ある。
【0055】2)本発明の化合物の黄体ホルモン様活性
の決定:ウサギでの子宮内膜の変化 a)方法 使用する動物は、生後40〜45日の性的未成熟の雌の
ウサギである。動物は、エストラジオール(ウサギ1頭
当たり5μg/0.2mlのコーンオイル溶液、10%
のエタノールを含有)により第1日から第5日まで皮下
経路で毎日処理し、次いで被検化合物を第8日から第1
1日まで投与する。第12日目に、動物を犠牲にし、各
動物から子宮角を切除し、組織学的研究のためにブアン
氏液中で固定させる。固定させた後、試料を脱水し、包
み込み、切断し、載せ、パラフィンを除き、次いで試料
をヘマラム−エオシン−サフロンにより染色する。
【0056】b)組織学 切片を光学顕微鏡の下で、まず、低倍率で切片の間に形
態学的な変化が存在しないことを確認するために検査
し、次いで子宮角のそれぞれについて子宮内膜の増殖
(子宮レース)の半定量的な評価を0〜4(0.5の中
間値として)のマックファイルスケールに従って行い、
二つの数字を平均する。同様に、子宮角の肥大の程度を
同じスケールに従って評価する。場合により、最高の倍
率で粘膜又は子宮筋層の形態学的な観察を行うことがで
きる。
【0057】c)維持されたプロトコール 1−OH代謝産物(化合物A)を皮下経路で10、10
0及び1000μg/kgの薬量で又は経口で1000
μg/kgの薬量で試験した。また、6−OH代謝産物
(化合物B)を皮下経路で100、1000及び100
00μg/kgの薬量で試験した。対照例として、プロ
ゲステロンを皮下経路で100及び1000μg/kg
の薬量で投与した。
【0058】d)参照文献C.クラウベルグ “性ホルモン、特に黄体ホルモンの生理学及び病理学
1:性的未成熟なウサギにおける黄体ホルモンのための
生物学的試験”、Zetralbl. Gynakol.,1930, 54,2757-7
0M.K.マックファイル “プロゲスチンの検定法”、J. Physiol.(London)、 193
4, 83, 145-56
【0059】注:トリメゲストンは、この試験におい
て、1μg/kgの薬量から始まって黄体ホルモン様活
性を、また経口投与で3及び10μg/kgの薬量で並
びに皮下経路で3μg/kgの薬量で強い活性を有す
る。他方、子宮レースへのプロゲステロンの最高活性は
皮下経路で1000μg/kgに位置している(4のマ
ックファイル指数)。
【0060】結果 得られた結果を以下の表に示す。
【表6】 平均は子宮レースについて得た(マックファイル指
数)。
【0061】結論 このクラウベルグ−マックファイル試験は、1mg/k
gで化合物Bについて良好な黄体ホルモン様活性を示す
(マックファイル指数:3.8)。同様に、化合物A
は、0.01mg/kgの薬量から始まって活性であり
(マックファイル指数:3.8)、1mg/kgの薬量
で経口投与で皮下経路よりも良好な活性を表わす(マッ
クファイル指数は3.8に対して4である。子宮角の強
い肥大)。さらに、子宮の切片の組織学的観察は、形態
学的な異常を示さない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロベール・アズラ フランス国リ・オランジ、リュ・ベルト ロ、13ビス (72)発明者 イザベル・ラクロワ フランス国ショワジ・ル・ロワ、アブニ ュ・デ・マロニエ、1

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(I) 【化1】 (ここで、 R1 は水素原子であり且つR2 はOR6 基であるか、又
    はR1 はOR6 基であり且つR2 は水素原子であるかの
    いずれかであり、R6 は1個以上のハロゲン原子により
    置換されていてもよい1〜12個の炭素原子を含有する
    アシル基又は水素原子を表わし、 R3 は1〜12個の炭素原子を含有するアルキル基であ
    り、 R4 は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基であ
    り、 R5 はR6 と同一であっても異なっていてもよく、R6
    と同じ意味を有し、 波線はR1 又はR2 がα又はβ位にあること及びOR5
    が21R又は21S位にあることを示す。)の化合物。
  2. 【請求項2】 R3 及びR4 がメチルである請求項1に
    記載の式(I)の化合物。
  3. 【請求項3】 R1 が水素原子であり、R2 がヒドロキ
    シル基である請求項1に記載の式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】 R1 がヒドロキシル基であり、R2 が水
    素原子である請求項1に記載の式(I)の化合物。
  5. 【請求項5】 化合物名が ・[17β−(S)]−1−ヒドロキシ−17−(2−
    ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチルエス
    トラ−4,9−ジエン−3−オン、又は ・[17β−(S)]−6−ヒドロキシ−17−(2−
    ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチルエス
    トラ−4,9−ジエン−3−オン であり、それらの立体異性体配置:1α−OH、1β−
    OH、6α−OH若しくは6β−OHのいずれか単独の
    形態又はそれらの混合物の形態にある請求項1〜4のい
    ずれかに記載の式(I)の化合物。
  6. 【請求項6】 エストロゲン化合物と組合せた請求項1
    に記載の式(I)の化合物。
  7. 【請求項7】 17β−エストラジオールと組合せた請
    求項5に記載の式(I)の化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の一般式(I)の化合物
    を製造するにあたり、次の一般式(II) 【化2】 (ここで、R3 、R4 及び波線は前記の意味と同じ意味
    を有する。)の化合物の生物学的転化を糸状菌の培養に
    よって行い、次いで適当ならば1−ヒドロキシル化化合
    物と6−ヒドロキシル化化合物との分離及び(又は)遊
    離ヒドロキシル基のエステル化を行うことを特徴とす
    る、式(I)の化合物の製造法。
  9. 【請求項9】 糸状菌が下記の菌株: クニンガメラ・バイネリ ATTC9244 モルチエレラ・イサベリナ NRLL1757又はNM
    P108 フザリウム・ロゼウム ATCC14717 から選択されることを特徴とする、請求項8に記載の製
    造法。
  10. 【請求項10】 式(II)の化合物がトリメゲストン: [17β−(S)]−17−(2−ヒドロキシ−1−オ
    キソプロピル)−17−メチルエストラ−4,9−ジエ
    ン−3−オン であることを特徴とする、請求項8に記載の製造法。
  11. 【請求項11】 糸状菌がクニンガメラ・バイネリ、モ
    ルチエレラ・イサベリナ又はフザリウム・ロゼウムであ
    り、式(II)の化合物がトリメゲストンであり、これに
    より1−ヒドロキシル化及び6−ヒドロキシル化誘導
    体: ・[17β−(S)]−1−ヒドロキシ−17−(2−
    ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチルエス
    トラ−4,9−ジエン−3−オン、及び ・[17β−(S)]−6−ヒドロキシ−17−(2−
    ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチルエス
    トラ−4,9−ジエン−3−オン を得、次いでこれらを分離することを特徴とする、請求
    項8に記載の製造法。
  12. 【請求項12】 糸状菌がクニンガメラ・バイネリ A
    TTC 9244であり、式(II)の化合物がトリメゲ
    ストンであり、これにより1−ヒドロキシル化誘導体: ・[1α,17β−(S)]−1−ヒドロキシ−17−
    (2−ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチ
    ルエストラ−4,9−ジエン−3−オン、又は ・[1β,17β−(S)]−1−ヒドロキシ−17−
    (2−ヒドロキシ−1−オキソプロピル)−17−メチ
    ルエストラ−4,9−ジエン−3−オン を得ることを特徴とする、請求項8に記載の製造法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜4のいずれかに記載の一般
    式(I)の化合物からなる薬剤。
  14. 【請求項14】 請求項5に記載の一般式(I)の化合
    物からなる薬剤。
  15. 【請求項15】 請求項6又は7に記載の組合せからな
    る薬剤。
  16. 【請求項16】 請求項13〜15のいずれかに記載の
    薬剤の少なくとも1種を含有する製薬組成物。
JP14706997A 1996-05-22 1997-05-22 新規な1又は6−ヒドロキシル化ステロイド、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含む製薬組成物 Expired - Fee Related JP4234799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9606350A FR2749012B1 (fr) 1996-05-22 1996-05-22 Nouveaux steroides 1 ou 6-hydroxyles, leur procede de preparation, leur application a titre de medicament et les compositions pharmaceutiques les renfermant
FR96-06350 1996-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1053598A true JPH1053598A (ja) 1998-02-24
JP4234799B2 JP4234799B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=9492350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14706997A Expired - Fee Related JP4234799B2 (ja) 1996-05-22 1997-05-22 新規な1又は6−ヒドロキシル化ステロイド、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含む製薬組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5834452A (ja)
EP (1) EP0808845B1 (ja)
JP (1) JP4234799B2 (ja)
AT (1) ATE207078T1 (ja)
CA (1) CA2207136C (ja)
DE (1) DE69707351T2 (ja)
DK (1) DK0808845T3 (ja)
ES (1) ES2162208T3 (ja)
FR (1) FR2749012B1 (ja)
GR (1) GR3037017T3 (ja)
PT (1) PT808845E (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2330611A1 (en) 1998-05-22 1999-12-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Bifunctional molecules and therapies based thereon
JP2002534470A (ja) * 1999-01-18 2002-10-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ インスリン依存性及びインスリン非依存性糖尿病を治療するためのエストロゲン及びデルタ−ゴナジエン−21−オール−3,20−ジオンの使用
FR2801218B1 (fr) * 1999-11-23 2001-12-28 Hoechst Marion Roussel Inc Compositions pharmaceutiques comprenant de la trimegestone, leurs procedes de preparation ainsi que le conditionnement primaire les renfermant
US20020169150A1 (en) * 2001-03-16 2002-11-14 Wyeth Hormone replacement therapy
ATE445838T1 (de) 2001-07-25 2009-10-15 Raptor Pharmaceutical Inc Zusammensetzungen und verfahren zur modulation des transports durch die blut-hirn-schranke
TW200306196A (en) * 2002-04-03 2003-11-16 Wyeth Corp Hormone replacement therapy
TW200306846A (en) * 2002-04-03 2003-12-01 Wyeth Corp Hormone replacement therapy
TW200306851A (en) * 2002-04-29 2003-12-01 Wyeth Corp Hormone replacement therapy
EP2671508B1 (en) 2005-04-28 2020-09-16 Proteus Digital Health, Inc. Pharma-informatics system
JP2009508494A (ja) 2005-09-16 2009-03-05 ラプトール ファーマシューティカル インコーポレイテッド Crを含むタンパク質に対して特異的な受容体−結合タンパク質(rap)変異体を含む組成物およびその使用
DE102007047608A1 (de) * 2007-10-04 2009-04-09 Grünenthal GmbH 19-nor-Progesterone zur Kontrazeption
EP2108371A1 (de) 2008-04-08 2009-10-14 Grünenthal GmbH Estra-1,3,5(10)-trien-Derivate zur Kontrazeption
HUE059078T2 (hu) 2009-02-20 2022-10-28 Enhanx Biopharm Inc Glutation-alapú hatóanyagszállító rendszer
JP2012526144A (ja) 2009-05-06 2012-10-25 ラボラトリー スキン ケア インコーポレイテッド 活性物質−リン酸カルシウム粒子複合体を含む経皮送達組成物およびその使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3546259A (en) * 1968-11-08 1970-12-08 Du Pont Selected 6beta- and 6alpha-trifluoromethoxyl androstane,estrane and pregnane derivatives
FR2430953A1 (fr) * 1978-07-13 1980-02-08 Roussel Uclaf Nouveaux derives 3,20-dioxo 4,9-diene 21-hydroxyle, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR2692267B1 (fr) * 1992-06-11 1995-05-19 Roussel Uclaf Nouveau procédé de préparation de composés stéroïdes 20-céto 21alpha-hydroxy et intermédiaires.
FR2694007B1 (fr) * 1992-07-23 1994-09-30 Roussel Uclaf Nouveau procédé de préparation de composés stéroïdes 20-céto 21 (S) hydroxy et des intermédiaires.

Also Published As

Publication number Publication date
ATE207078T1 (de) 2001-11-15
EP0808845A2 (fr) 1997-11-26
US5834452A (en) 1998-11-10
CA2207136C (fr) 2008-08-05
JP4234799B2 (ja) 2009-03-04
FR2749012A1 (fr) 1997-11-28
DE69707351D1 (de) 2001-11-22
PT808845E (pt) 2002-02-28
CA2207136A1 (fr) 1997-11-22
EP0808845A3 (fr) 1998-09-16
DE69707351T2 (de) 2002-07-04
DK0808845T3 (da) 2002-01-28
ES2162208T3 (es) 2001-12-16
GR3037017T3 (en) 2002-01-31
FR2749012B1 (fr) 1998-08-07
EP0808845B1 (fr) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234799B2 (ja) 新規な1又は6−ヒドロキシル化ステロイド、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含む製薬組成物
EP1169336A1 (en) Ent-steroids as selectively active estrogens
US4081537A (en) Δ15 -Steroids and pharmaceutical compositions thereof
HUT76343A (en) Sterol derivatives which applicable for regulation of meiosis
KR100432054B1 (ko) 스테롤로부터 4-안드로스텐-3,17-디온/안드로스타-1,4-디엔-3,17-디온으로의 뛰어난 전환능을 가지는 미생물 및 이의 제조방법
Bokkenheuser et al. Metabolism of deoxycorticosterone by human fecal flora
US4011314A (en) 7-hydroxyestradiols
EP1226155B1 (de) 18-nor-steroide als selektiv wirksame estrogene
EP0414606A2 (fr) Nouveaux acides oméga-phÀ©nylamino alcanoiques substitués sur le noyau aromatique par un radical dérivÀ© de 19-nor stéroides, leurs sels, leur procédé de préparation et les intermédiaires de ce procédé, leur application à titre de médicaments et les compositions les renfermant
KR20020092907A (ko) 11번 위치에 탄화수소 치환기를 보유한 비방향족에스트로겐 스테로이드
HU203366B (en) Process for producing 14, 17beta-ethano-14-beta-estratrienes and pharmaceutical compositions comprising same
JPH07501792A (ja) 11β−置換された14,17−エタノエストラトリエン、この化合物の製造方法および医薬品としての使用
JPH0564640B2 (ja)
FI102902B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten 14 ,17 -silloitettujen es tratrieenien valmistamiseksi
US4307088A (en) 1-Hydroxy steroids, a process for the production thereof, and pharmaceutical preparations containing them
Zohri et al. Progesterone transformations by three species of Humicola
AU716389B2 (en) Cytostatic sterols
US3691212A (en) 17alpha-(1',3'-alkadiynyl)-17beta-acyloxy(17beta-aroyloxy) steroids
JPH089633B2 (ja) 新規な11−メチレン−エストラ−15−エン、その製造方法及び薬剤組成物
US5439902A (en) 14α, 16α-ethanoand 14α, 16α-etheno-estratrienes
Li et al. Synthesis and progestational activity of 16-methylene-17α-hydroxy-19-norpregn-4-ene-3, 20-dione and its derivatives
WO1993025569A1 (de) Estradiol-prodrugs
NO129570B (ja)
DE19954105A1 (de) 18-Nor-Steroide als selektiv wirksame Estrogene
Gupta et al. Isolation of 1, 4-androstadiene-3, 17-dione from urine of an epileptic boy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080220

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees