JPH1053526A - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物

Info

Publication number
JPH1053526A
JPH1053526A JP13957397A JP13957397A JPH1053526A JP H1053526 A JPH1053526 A JP H1053526A JP 13957397 A JP13957397 A JP 13957397A JP 13957397 A JP13957397 A JP 13957397A JP H1053526 A JPH1053526 A JP H1053526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
derivative
salt
idebenone
tissues
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13957397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4091142B2 (ja
Inventor
Masazumi Watanabe
正純 渡辺
Kazuhiro Kusano
和裕 草野
Kenji Kawai
憲治 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP13957397A priority Critical patent/JP4091142B2/ja
Publication of JPH1053526A publication Critical patent/JPH1053526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091142B2 publication Critical patent/JP4091142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ビタミンB1誘導体またはその塩の血中持続性
の改善。 【解決手段】ビタミンB1誘導体またはその塩にイデベ
ノンを配合した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビタミンB1依存性
酵素活性低下に基づく各種神経症状、例えばチアミン欠
乏症やアルコール中毒により起こるウエルニッケ−コル
サコフ症候群などの症状改善に有用なビタミンB1誘導
体とイデベノンとを含む医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】アルツハイマー病(AD)患者は脳組織
や末梢組織のビタミンB1依存性の酵素が著しく低下す
ることが知られている(佐藤、ビタミン、69,591
(1995))。α−ケトグルタル酸デヒドロゲナー
ゼ、トランスケトラーゼ活性の著しい低下が観察されて
いる。ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性もまたAD患者
の脳の前頭葉、尾状核で有意に低下しており、ADの精
神症状の改善を期待してビタミンB1の大量投与が検討
されている。さらに、AD患者のヘキソキナーゼ活性の
低下、乳酸脱水素酵素活性の低下、大脳のグルコース代
謝障害、ATP産生量の低下などが報告されている。ま
た、アルコール中毒による神経障害ウエルニッケ−コル
サコフ症候群において、ビタミンB1の欠乏が認めら
れ、ビタミンB1の非経口投与が行われている。ビタミ
ンB1の誘導体である塩酸フルスルチアミンを大脳皮質
壊死症による運動失調、痙攣、起立困難など中枢神経障
害のウシに静注すると、神経症状が回復することが認め
られている。一方、イデベノンは、特開昭56−972
23,特公昭62−3134等に記載の公知化合物であ
り免疫促進作用、脳をはじめとする生体内の組織代謝賦
活作用を有し、脳梗塞後遺症、脳出血後遺症に伴う慢性
脳循環障害による意欲低下、情緒障害の改善薬として知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ビタミンB1の消化管
よりの吸収は満足できるものではなく、また経口投与し
た塩酸フルスルチアミン(塩酸TTFD)などビタミン
1の誘導体が消化管より効率よく吸収されることはよ
く知られているが、血流中に入った塩酸TTFDなどビ
タミンB1の誘導体は速やかにビタミンB1に変換される
か、または、ジセチアミンなどのようにビタミンB1
性のない誘導体さらにその代謝産物に変換されて排泄さ
れるなどして、必ずしも標的組織に効率良く分配される
ものではない。低下したビタミンB1依存性の酵素活性
を回復することにより、脳組織や末梢組織の障害を改善
するため、標的組織に効率よく移行するビタミンB1
が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】塩酸TTFDなどビタミ
ンB1誘導体の血中持続性をたかめる配合剤はビタミン
1の標的組織への移行性を高めることが期待される。
そこで、塩酸TTFD未変化体の血中持続性に及ぼす各
種薬物の効果を検討した結果、イデベノンがヒト血液中
における塩酸TTFDの安定性を高めビタミンB1への
変換を抑制することを見いだし、さらに検討を重ねて本
発明を完成した。すなわち本発明は(i)ヒ゛タミンB1誘導体ま
たはその塩とイデベノンとを含有する、ビタミンB1
導体またはその塩の血中持続性の改善された医薬組成
物、および(ii)ビタミンB1誘導体またはその塩の神
経症状改善作用増強のためのイデベノンの用途である。
脳代謝賦活性イデベノンはミトコンドリアにおける酸化
酵素活性を賦活し、グルコース代謝を昴進、ATPの産
生を高め、乳酸の増加を抑制するなどエネルギー代謝障
害の改善や、過酸化脂質の生成を抑制するなどにより脳
血管障害の後遺症などの神経症状を改善することが知ら
れている。イデベノンは、例えば、特開昭51−128
932、特開昭63−264436、特開昭56−77
34、特開昭56−147746などに記載の方法又は
それに準じる方法により製造することができる。ビタミ
ンB1誘導体、例えば塩酸TTFDにイデベノンを配合
することにより塩酸TTFDの血中持続が改善され、塩
酸TTFDは血流からより効率よく組織に移行し、標的
組織に到達後、グルタチオンなどのSH化合物で還元さ
れてビタミンB1となりビタミンB1依存性酵素を活性化
するとともに配合したイデベノンがミトコンドリア酸化
酵素を活性化してグルコース解糖系をこう亢進して相乗
的に生体のエネルギー産生能を高めることにより、各種
神経症状を改善することが出来る。
【0005】本発明で使用できるビタミンB1誘導体又
はその塩としては、例えば、チオール型チアミン誘導
体、例えば、ジスルフィド誘導体[チアミンジスルフィ
ド(TDS),プロスルチアミン(TPD),フルスル
チアミン(TTFD),オクトチアミン(TATD),
ビスベンチアミン(BTDS)],S−アシル誘導体
[ビスイブチアミン(DBT),ベンフォチアミン(B
TMP),ジセチアミン(DCET),シコチアミン
(CCT)]又はそれらの塩(例えば、塩酸塩、硫酸
塩、硝酸塩など)が含まれる。好ましいビタミンB1
導体にはプロスルチアミン(TPD),塩酸フルスルチ
アミン(塩酸TTFD)などがあげられる。本発明で用
いる、イデベノン及びビタミンB1誘導体は、ともに医
薬として従来より用いられている低毒性の成分であるの
で、本発明組成物は、安全にヒト、ウシ、ウマ、サル、
イヌ、ネコなどの哺乳動物に投与することができる。本
発明の有効成分であるビタミンB1誘導体またはその塩
とイデベノンの投与量は、性別、年齢、症状の程度など
に応じて選択できる。ビタミンB1誘導体またはその塩
の投与量(塩の場合には誘導体に換算して)は、例え
ば、成人1日当たり1〜300mg、好ましくは5〜20
0mg、さらに好ましくは10〜100mgである。イデベ
ノンの投与量は、例えば、成人1日当たり5〜300m
g、好ましくは30〜300mg程度である。なお、ビタ
ミンB1誘導体またはその塩およびイデベノンは、上記
1日量を一度に投与してもよく、複数回に分けて投与し
てもよい。複数回に分けて投与する場合、一回当たりの
投与量は、例えば、ビタミンB1誘導体またはその塩は
1〜100mg、好ましくは5〜100mg程度、イデベノ
ンは0.5〜500mg、好ましくは1〜200mg、さら
に好ましくは10〜100mg程度である。
【0006】本発明は、前記ビタミンB1誘導体または
その塩とイデベノンの組み合わせに特徴を有し、消化管
から吸収されたビタミンB1誘導体またはその塩が血流
中のSH化合物などによって還元されてチアミンに変換
されるのを抑制して、神経組織など標的組織への移行を
高めることにある。配合するイデベノンとビタミンB1
誘導体またはその塩の割合は、例えば、ビタミンB1
導体またはその塩1〜500重量部、好ましくは5〜3
00重量部、さらに好ましくは5〜100重量部程度で
あり、イデベノンは1〜500重量部、好ましくは10
〜300重量部程度である。本発明の医薬組成物は、そ
のまま、あるいは、医薬で慣用される担体成分等ととも
に経口的又は非経口的に投与することができる。本発明
の形態は特に制限されず、例えば、錠剤、顆粒剤、細粒
剤、丸剤、散剤、カプセル剤(硬カプセル剤及び軟カプ
セル剤を含む)、トローチ剤、チュアブル剤等の経口固
形製剤、エリキシル剤、シロップ剤などの経口液剤であ
ってもよい。また、注射剤など静脈内投与製剤や坐剤な
どの非経口投与剤であってもよい。さらには、ドリンク
剤などの飲用剤であってもよい。製剤の調製には、製剤
の種類に応じて慣用の担体成分、例えば固形成分におい
ては、賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、界面活性剤な
どを使用でき、液剤においては、溶剤、溶解補助剤、懸
濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤などが使用でき
る。また、必要に応じて、保存剤、防腐剤、抗酸化剤を
使用できるほか、各種製剤で慣用されている充填剤、増
量剤、保湿剤、可溶化剤、乳化剤、分散剤、増粘剤、可
塑剤、吸着剤、香料、着色剤、矯味矯臭剤、甘味剤など
を用いてもよい。前記賦形剤としては、例えば乳糖、白
糖、D−マンニトール、デンプン、結晶セルロース、軽
質無水ケイ酸などが挙げられる。結合剤としては、例え
ば結晶セルロース、結晶セルロース・カルボキシメチル
セルロースナトリウム(カルメロースナトリウム)、白
糖、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、ポリビニルピロリドン、アラビアゴムなどが挙げら
れる。滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカ
などが挙げられる。崩壊剤としては、例えばデンプン、
カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ースカルシウム(カルメロースカルシウム)、クロスカ
ルメロースナトリウム、カルボキシスターチナトリウム
などが挙げられる。界面活性剤としてはポリソルベート
80,ソルビタンモノステアレートなどが挙げられる。
【0007】溶剤としては、例えば注射用水、アルコー
ル、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、ト
ウモロコシ油などが例示され、溶解補助剤としては、例
えばエタノール、ポリエチレングリコール、プロピレン
グリコール、D−マンニトール、コレステロール、トリ
エタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウ
ムなどが挙げられる。懸濁化剤としては、例えばステア
リルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、
レシチン、モノステアリン酸グリセリンなどの界面活性
剤、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロー
ス、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどの親水性
高分子などが例示できる。等張化剤としては、例えば塩
化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトールなどが挙
げられる。緩衝剤としては、例えばリン酸塩、酢酸塩、
炭酸塩、クエン酸塩などの緩衝液などが挙げられる。無
痛化剤の好適な例としては、例えばベンジルアルコール
などが挙げられる。保存剤としては、例えば亜硫酸水素
ナトリウムなどが挙げられる。防腐剤としては、例えば
パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベ
ンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢
酸、ソルビン酸などが挙げられる。抗酸化剤としては、
例えば亜硫酸塩、アスコルビン酸などが挙げられる。本
発明の医薬組成物の製造にあたっては、製剤の形態に応
じて、たとえば、混和、練合、造粒、打錠、コーティン
グ、滅菌処理、乳化などの慣用の方法が採用できる。通
常、製剤の製造は、日本薬局方製剤総則の各項に記載の
方法又はそれに準じる方法に従って行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、実施例および試験例に基
づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら
の実施例に限定されるものではない。
【実施例】
実施例1 (処方) 成人1日服用量(2錠中) [素錠] 塩酸フルスルチアミン 30mg イデベノン 90mg 乳糖 141mg デンプン 58mg ヒドロキシプロピルセルロース 10mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 合 計 330mg [フィルムコーティング錠] 素錠 330mg ヒドロキシプロピルメチルセルロース 11.6mg マクロゴール 2mg 酸化チタン 2.4mg 合 計 346mg 上記成分および分量をとり、日本薬局方製剤総則、錠剤
の項に準じてフィルムコーティング錠を製造する。
【0009】試験例1 ヒト全血0.2mlにTTFD25ngを添加し、さらにイ
デベノン75ngを添加あるいは無添加後撹拌し、各時間
毎に10%トリクロロ酢酸(TCA)を加え除蛋白した
後、ポストラベル チオクロム蛍光法1) を改良して高速
液体クロマトグラフィー(HPCL)で上清中に残存す
るTTFDを定量し、次の結果を得た。
【表1】 * TTFDの測定下限 1ng/ml以下 1) 木村美恵子,ビタミン,63,15−24(19
89)
【0010】
【発明の効果】ビタミンB1誘導体またはその塩および
イデベノンとを組み合わせて含有する本発明の医薬組成
物は、ビタミンB1誘導体またはその塩の血中持続性を
高め、組織移行性に優れているためビタミンB1依存性
酵素活性低下に基づく各種神経症状、例えばチアミン欠
乏症やウエルニッケ−コルサコフ症候群など、あるいは
アルツハイマー病に起因する神経症状などの症状改善に
有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31:12)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビタミンB1誘導体またはその塩とイデベ
    ノンとを含有する、ビタミンB1誘導体またはその塩の
    血中持続性の改善された医薬組成物。
  2. 【請求項2】ビタミンB1依存性酵素活性低下に基づく
    神経症状改善剤である請求項1記載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】ビタミンB1誘導体の塩が塩酸フルスルチ
    アミンである請求項2記載の神経症状改善剤。
  4. 【請求項4】神経症状がアルツハイマー病に起因するも
    のである請求項2記載の神経症状改善剤。
  5. 【請求項5】ビタミンB1誘導体またはその塩の神経症
    状改善作用増強のためのイデベノンの用途。
JP13957397A 1996-06-03 1997-05-29 医薬組成物 Expired - Fee Related JP4091142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13957397A JP4091142B2 (ja) 1996-06-03 1997-05-29 医薬組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13990296 1996-06-03
JP8-139902 1996-06-03
JP13957397A JP4091142B2 (ja) 1996-06-03 1997-05-29 医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1053526A true JPH1053526A (ja) 1998-02-24
JP4091142B2 JP4091142B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=26472346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13957397A Expired - Fee Related JP4091142B2 (ja) 1996-06-03 1997-05-29 医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4091142B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041818A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Takeda Chem Ind Ltd コーティング製剤
JP2015534953A (ja) * 2012-10-17 2015-12-07 上海日馨生物科技有限公司Shanghai Ri Xin Biotechnology Co., Ltd. ベンフォチアミン多形体、調製方法およびその使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041818A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Takeda Chem Ind Ltd コーティング製剤
JP2015534953A (ja) * 2012-10-17 2015-12-07 上海日馨生物科技有限公司Shanghai Ri Xin Biotechnology Co., Ltd. ベンフォチアミン多形体、調製方法およびその使用
US9718846B1 (en) 2012-10-17 2017-08-01 Shanghai Ri Xin Biotechnology Co., Ltd. Crystalline polymorphs of benfotiamine, process for preparation and its use thereof
USRE49935E1 (en) 2012-10-17 2024-04-23 Shanghai Raising Pharmaceutical Co., Ltd. Crystalline polymorphs of benfotiamine, process for preparation and its use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4091142B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11773051B2 (en) S-enantiomers of beta-hydroxybutyrate and butanediol and methods for using same
US8686047B2 (en) Pharmaceutical formulations of modafinil
JPH07501343A (ja) 経口用1α−ヒドロキシプレビタミンD
JPWO2007046347A1 (ja) 筋萎縮性側索硬化症患者の運動神経保護用医薬
JP2002527474A (ja) 躁病および双極性障害の治療法
US20240165034A1 (en) Mazindol ir/sr multilayer tablet and its use for the treatment of attention deficit/hyperactivity disorder (adhd)
US6331561B2 (en) Use of substituted amino-methyl-chromans for the prevention of neuronal degeneration and for the promotion of neuronal regeneration
US9034909B2 (en) Use of organic compound for the treatment of Noonan Syndrome
JPH09323927A (ja) 慢性閉塞性動脈硬化症の治療のためのカルニチン誘導体含有薬剤
JPH1053520A (ja) 抗疲労剤
Growdon et al. L-threonine in the treatment of spasticity
JP2001510800A (ja) 注意欠損/活動亢進症の治療のためのアルカノイルカルニチン誘導体の使用
JP6929860B2 (ja) 手湿疹の治療
JPH07330593A (ja) 疲労改善剤
JPH1053526A (ja) 医薬組成物
EP1084704B1 (en) Remedies for spinocerebellar ataxia and compositions for treating spinocerebellar ataxia
JPH07118148A (ja) 肝癌予防剤
JPH06305962A (ja) アトピー性皮膚炎治療剤
JP2023504004A (ja) トラピジルを使用した認知障害の治療
JP5376786B2 (ja) 神経細胞賦活組成物
US10052305B2 (en) Lipoic acid and derivatives thereof for the treatment of cystinuria
JP7257091B2 (ja) 認知症の治療及び予防薬
JPH0826982A (ja) 骨粗鬆症予防・治療剤
CA3232946A1 (en) Pharmaceutical composition for preventing or treating alzheimer's disease
US20240058326A1 (en) Methods of treating mental or mood disorders using 2-bromo-lsd

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees