JPH10512709A - 磁束集中装置を有するサイドエントリーコイル誘導加熱器 - Google Patents

磁束集中装置を有するサイドエントリーコイル誘導加熱器

Info

Publication number
JPH10512709A
JPH10512709A JP8522484A JP52248496A JPH10512709A JP H10512709 A JPH10512709 A JP H10512709A JP 8522484 A JP8522484 A JP 8522484A JP 52248496 A JP52248496 A JP 52248496A JP H10512709 A JPH10512709 A JP H10512709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
load
flux concentrator
magnetic flux
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8522484A
Other languages
English (en)
Inventor
スチュアート,ジョン・ビー
ゴッドフリー,ピーター・エム
レビー,フィリップ・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Corp
Original Assignee
Raychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem Corp filed Critical Raychem Corp
Publication of JPH10512709A publication Critical patent/JPH10512709A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/101Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications for local heating of metal pieces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • H05B6/365Coil arrangements using supplementary conductive or ferromagnetic pieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 交流電流源によって通電するサイドエントリーコイルと、コイル開放部に位置した磁束集中装置からなる負荷の部分を加熱する誘導加熱器。コイルは、磁束集中装置と負荷の加熱される部分が占める領域に磁場を作る。磁束集中装置は、コイルの開放部に沿って伸び、ニッケル−亜鉛フェライトのような高透磁率で低損失材料からなり、これによってコイル内に生じる磁場の均一性を高める。好ましい適用においては、加熱は、ケーブルに過熱や損傷を与えることなく、コイル内のケーブル部分に完全な流体ブロックを作る。

Description

【発明の詳細な説明】 磁束集中装置を有するサイドエントリーコイル誘導加熱器 発明の背景 本発明は、一般に誘導加熱装置の分野、詳しくは負荷を加熱するのに使用され る、及び更に詳しくはワイヤーハーネス及びケーブル組立品にブロックを形成す るのに使用されるサイドエントリーコイル誘導加熱器に関する。 複数のワイヤーを含むケーブルやハーネスを組立る際には、ケーブルに沿った 水のような流体の流通を防ぐために流体ブロックを備えることが望ましい。この 問題は、自動車や電気通信分野のように、ケーブルが使われる種々の産業や商業 上の適用において起きる。例えば、自動車で使われるケーブル組立品では、水分 がケーブル内のワイヤーに沿って、車の異なる部分の種々の電気部品に伝わるの を防ぐことが重要である。煙霧や騒音のケーブルを介してエンジン室から客席の ほうへの流通を避けることも望ましい。 様々な技術がこの問題を処理するのに採られてきた。自動車業界では、ワイヤ ーハーネス組立品は、時に、垂れ下がっているワイヤーのU状のものから成るた めにワイヤーを伝ってくる水がU状部の底部で滴るようにしたドリップループ( ”drip loops”)が備えられている。明らかにこれは、問題の不完全な解決法で ある。 望ましい技術は、完全な流体ブロックを形成するようにデザインされて、防護 スリーブで、ワイヤー周りに充填材や密封材を備えることである。この技術は、 アメリカ特許第4972042号「ケーブル中の流体伝播を抑制するためのブロ ッキング装置」(”Blocking Arrangement for Suppressing Fluid Transmissio n in Cables”)、Seabourne et al.、1990年11月20日発行、本出願と 同じ譲受人に譲渡され、参照としてここで組入れられたもの、に詳しく記載され ている。この特許は、ケーブルワイヤー周りの熱収縮性の被覆材 やスリーブに、ホットメルト型接着剤や熱硬化性接着剤のような可溶性高分子密 封材の使用を開示している。この組立品に加熱を利用することは、接着剤を溶融 させ、ワイヤーを取り囲み、冷却することによってブロックを形成させる。エポ キシ密封材もまた利用でき、加熱の適用によってケーブル中の永久流体ブロック の硬化や形成を促進する。 この技術は.、満足のいくブロッキング構造を提供するために、制御された方 法で組立品に加熱を適用することを必要とする。組立品の温度と加熱時間の両方 が、注意深く制御されなければならない。過度の温度は、保護カバー及び密封材 はもちろんケーブルワイヤーや絶縁体にも損傷を与える原因となり得る。一方、 加熱温度があまりにも低すぎると、ブロッキングシールが完全に形成されないで あろうし、ブロックは流体の流通を防止するのに効果がないであろう。理想的に は、加熱は、密封材中でのホットスポットとコールドスポットを避けるために、 ケーブルブロックに均一になされるべきである。 誘導加熱は正確な加熱制御を必要とする適用のために、広く使用される加熱方 法である。もともとこの方法は、金属の加熱のために初めは開発されたものであ るが、他の材料にも使われてきた。例えば、米国特許第5378879号は、「 負荷材料の誘導加熱」(”Induction Heating of Loaded Materials”)と題さ れ、Y.Monovoukas に対して1995年1月3日に発行され、本発明の譲受人に 譲渡され、参照としてここに組入れられたものであるが、好適な分子に負荷をか ける種々の方法によって、非磁性でかつ電気的に非電導性材料の誘導加熱につい て述べている。その適用で開示されているように、この技術はワイヤーケーブル やハーネス組立品における密制材ブロックの構成に使用され得る。 理想的には、ケーブルがコイルの軸方向に配置されているなら、普通のソレノ イド形状の簡単な誘導コイルが、均一な磁場とそれによる密封材の均一な加熱と を提供する。しかしながら、この形状は、通常の製造作業には好適ではない。な ぜなら、コイルを、ケーブルがねじ入れて通り抜けることを必要とする ものだからで、非常に組立が難しいものである。実際上は、誘導コイルは、ケー ブルがコイルを通り抜けずに加熱することが望ましいようなケーブルの長手方向 に沿った位置で、コイルが横から或は横の方へケーブルに近づくようにした形状 をしていなければならない。 加熱領域にそのような側面から接近をする誘導コイルは種々の形状に設計され ており、サイドエントリーコイル組立品として広く述べられているかもしれない 。サイドエントリーコイル組立品の一例は、U状コイルである。別の例には、加 熱領域の互いに反対側に位置されて、コイルの平面が平行な一直線状となった2 つの平らなコイル(或はパンケーキコイル”pancake coils”)で実際に構成さ れるものである。両コイル中の電流は、好ましくは同じ方向に、加熱領域での磁 気誘導をできるだけ能率的に利用するように回る。 ケーブルのような引き伸ばした形状の負荷を加熱するために、特に好適なサイ ドエントリー組立品の形状は、チャンネルコイル「”channel coil”」(或はU 状チャンネルコイル”U-channel coil”)である。チャンネルコイル形状は、平 らなコイルを使ってコイルの平面を、コイルの平面に平行である軸周りにU状に 変形することで得られる。そのようなコイルはケーブル組立品へ側面から接近を し、コイルには、ケーブルがU状の開放部を通るように置くことのできるような 溝が形成される。このタイプの形状の重要な特性は、溝に沿った中央領域におい て、溝内部とU状の開放部との磁場方向は、主として横断しており、即ち、磁場 方向は溝軸に垂直である。 明らかに、このタイプのチャンネルコイルは、ソレノイド形コイルに備えられ た円筒対称度を持たず、一般的にチャンネルコイルによって生じる磁場は、溝内 で高い非均一性を示す。たとえ、磁場の強さが、ケーブルの加熱部分における長 手方向の寸法に沿って相対的に一定であっても、ケーブルの横断寸法が異常に小 さくないと、これは、コイルによって生じる磁場や誘導加熱はケーブルを横切っ て均一にはならないであろうということを意味する。この問題は、誘導加熱を使 ってケーブルブロックを組み立てるために、チャンネルコイルを 使用する際に出合う問題である。磁場は普通、溝底部付近でより強く、U状の開 放部付近でより弱い。チャンネル誘導加熱コイルがこの方法で使われるとき、ホ ットスポットはU状底部付近のケーブルの側部に形成される傾向があり、一方で 、コールドスポットはU状開放部付近に形成されるということが見い出されてい る。加熱の不均一性は、密封材中の固まりや空所及びワイヤー周りの損傷した絶 縁体によってしばしば明らかにされる。いくつかの試料では、U状底部付近のワ イヤーのいくつかが、過熱されて損傷を受けているのが発見され、一方で、同じ サンプルにおけるU状の開放部付近の密封材が、完全な密封を形成するために充 分に加熱されていない。 発明の概要 本発明は、望まれる結果を出すために、磁気誘導磁場と材料の加熱とが十分に 均一であるように、負荷を加熱するための誘導加熱器を提供する。より好ましい 適用において、本発明は、ケーブル組立品のどの部分にも過熱や損傷を与える原 因とならない完全な流体ブロックを製造するために、磁気誘導磁場や密封材の加 熱が十分に均一であるように、ケーブル組立品やケーブル束中に流体ブロックを 形成するための誘導加熱器を提供する。誘導加熱コイルは、加熱される負荷の部 分が横に挿入できるような、サイドエントリーコイルがより好ましい。特に、サ イドエントリーコイル組立品の入口近くで、本発明にふさわしいコイルやコイル 組立品は、負荷のこの部分に沿って実質的に横断する磁場を生じるものである。 すなわち、磁場の方向は、入口付近での負荷の部分で、長手方向開放軸に主に垂 直なものである。 磁束集中装置(a flux concentrator)が、サイドエントリーコイル組立品の 入口か又は開放部に備えられている。この磁束集中装置は、引き伸ばされた構造 でコイル開放部に沿って伸び、負荷の加熱される部分に及ぶ。集中装置は、もし 集中装置が無い場合の開放部での磁束に対して開放部で磁束を増加する。負荷の 被加熱部分において得られる磁束は、負荷のどの部分にも過熱や損傷 を与えることなく均一な加熱を提供する。入口付近の負荷において、磁束集中装 置によって生じる磁場は増すので、加熱効率は改良され、加熱処理時間はより短 くなる。 磁束集中装置は、好ましくはフェライト材料でつくられる。この材料は、高透 磁率及び誘導加熱周波数での低い損失を示すものが選ばれる。磁束集中装置の寸 法形状と配置は、磁束集中効果を最高にし、集中装置そのものの過熱を避けるよ うに選択される。 負荷に過熱や損傷を与えずに、負荷を均一に加熱するための装置を提供するこ とが本発明の目的である。 本発明の2番目の目的は、加熱効率が改良され、加熱処理時間が低減されて、 負荷を加熱するための装置を提供することである。 本発明の別の目的は、負荷の領域近くで加熱時間と温度が制御されるように、 負荷を加熱するための装置を提供することである。 さらに、本発明の別の目的は、誘導コイルが負荷に側面から接近をして、負荷 をコイルを縫うようにして通り抜けることなく加熱できるように、負荷を加熱す るための磁気誘導加熱構造を提供することである。 本発明のこれらの目的、他の目的、利点、特性、及び特徴は、好ましい実施態 様の詳細な説明と共に次の図を吟味することによって、より良く理解されるであ ろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明による負荷を加熱するための磁気誘導加熱構造の遠近図を示す 。負荷はまた、本図で加熱構造を通って伸びる点線及び加熱構造の外側に伸びる 負荷の部分の断面図によって概要を示す。 図2は、負荷軸に垂直な、図1で示した2−2の方向からみた、図1の加熱構 造の側面図である。図2はまた、加熱装置の内側の負荷を示す。 図3は、図1で示した3−3の方向から見た、図1の加熱構造の端面図であ り、図2のような構造内側の負荷の断面図も示す。 好ましい実施態様の説明 図1は、本発明により組み立てた負荷を加熱するための本発明の誘導加熱構造 を示す。誘導コイル1は、磁気誘導磁場を生じる高周波数電流が流れるサイドエ ントリーコイルであり得る。コイルは図1で示したコイル端子3、4に接続され た電源によって作動する。この電源は簡略化のため、図面から省いている。図3 に示したように、一方の端から見てみると、本態様のコイル形状は、負荷2が開 放部に横から挿入できるように、コイルの一側部に開放部を持つサイドエントリ ーコイルである。加熱された負荷2の部分は、よって、コイル1の内側に位置す る。図1から、どの位置でも負荷を通り抜けさせたり、切ったり、切断したりす ることなく、負荷は横から開放部内に配置することができることが明らかである 。 本発明の一形態において、サイドエントリーコイルは平坦なコイルの変形とし て通常見做され得る。平面に平行な方向に、端から平坦なコイルを見て、その平 面に平行な軸回りに側部を曲げたり折ったりして平坦コイルを変形すると、平坦 部分が端から見るとU形状に成り、よって、コイルは、溝がこのU形状によって 規定されるチャンネルコイルの形状を持つ。図3は、このコイルのU形状を明ら かに示す。この図に示した方向に、コイルによって形成された開放部は、実際は 逆U状である。U状の底部はコイルの上部6によって規定され、一方で、U状の 側部は、コイルの横部7、8によって形成される。 このタイプのチャンネルコイルは、以前から、加熱される目的物のための溝領 域を提供することが望まれる誘導加熱の適用に使用されてきた。単回巻き(Singl e-turn)チャンネルコイル(時としてベースボールシームコイルと呼ばれる”bas eball seam coils”)はまた、他の適用のために作られた。本構造では、チャン ネルコイルは多数巻きコイルであり、変形された平坦なパンケーキ(”pancake ”)コイルのように見え、よってパンケーキの平面はU溝を形成 する。図解の簡略化のために、図で示した特定のコイルは、長四角形パンケーキ 形から変形されたものである。然し、他のサイドエントリー形状が使用できる。 図に示したサイドエントリーコイルは、開放部の長手方向の軸に対し実質的に 横断する方向を持つ磁場を生じさせ、磁場は、コイル中心を通るこの軸に面交す る平面スラブによって限定される範囲内にある。これは図2に示すことによって さらに明確に理解され得、中心平面は、開放部の軸に垂直であり、コイル中心を 通る”M−M”によって規定される。コイル導体がこの平面で完全に対称であっ て、コイルリード導体や他の非対称な形状を特性とするものを無視したら、その 構造の対称性は、平面M−Mのあらゆる点で完全に横方向の磁場を生じるだろう 。もちろん、そのように対称であることは理想的なものであり、どんな実際のコ イルも、いくらかソレノイド成分を持つ磁場を生じる。本発明で利用するサイド エントリーコイルは、この中心平面あたりの領域で、実質的に横方向の磁場を生 じる。そのような磁場は、先に述べたような中心平面あたりで主に対称である変 形平面コイルによって生じる。この横方向の磁場領域は、負荷の加熱される領域 を取り囲む。 通常、サイドエントリーコイルによって生じる磁場は、コイルの底部6の範囲 でその最大強さを達成するということが、関連技術に適度に熟練した人々によっ て正しく評価されるであろう。図に示した位置だと、この範囲は構造の上方にあ る。この磁場は、コイルの開放部に向かうにつれて弱くなる(即ち、図に示した 位置では下方に向かう)。負荷を図示したようにコイルの内側に位置するとき、 コイルのみによって生じる磁場は、負荷の上部でより強く、下部でより弱くなる であろう。この磁場の強さの変化と方向性は、サイドエントリー誘導コイルだけ で加熱することによる非均一性を起こす。 再度、図について言及すると、本装置は磁束集中装置を備えており、これは、 サイドエントリーコイルの開放部に位置する引き伸ばされた部材であって、負荷 が加熱される範囲を取り囲むスパン(小距離)を超えた位置で、開放部に 沿って伸びている。この部材はフェライト材料から組立てられるのが好ましく、 それによって、高透磁率を持つが、以下に述べる望ましい特性を持つ材料ならば 何でも組立てることができる。磁束集中装置5は、実質的に均一な磁場を提供す るために、サイドエントリーコイルの開放部の横磁場領域内に配置される。磁束 集中装置の持つ効果は、コイル開放部の領域内と負荷の加熱される部分内の磁場 の大きさを増加することである。この増加は、磁束集中装置なしのサイドエント リーコイルだけによって生じるであろうコイルの開放部付近の磁場の強さの変化 を補うために設計されており、その結果、負荷に実質的に一定の加熱速度をもた らす。磁束集中装置に生じる磁場の強さにおける増加は、加熱処理の効率をも改 良する。 先に述べた束向上効果は、サイドエントリーコイルの軸に対して横方向である 磁場によってのみ得られるということは、当業者によって認められるであろう。 コイルによって生じる磁場が実質的に縦方向であるなら、磁束集中装置部材5の 挿入は、装置部分に最も近い負荷部分において磁場を減少させる傾向にあり、誘 導加熱の均一性や効率を低下させるだろう。本発明の重要な特徴は、磁場が、負 荷の加熱された部分や磁束集中装置によって占められる領域で、実質的に横方向 であるという事実にある。 図示した磁束集中装置部材5は、磁性材料の固体ブロックである。ブロックは 十分に広く、負荷の加熱領域に充分に近いところに位置することで、ブロックを 過熱せずにこの領域内での磁束集中効果を最大限にする。部材5は、誘導加熱の 作動周波数で低損失であるフェライト材料から組立てられるのが好ましい。フェ ライト材料は、誘導渦電流からのヒステリシス損失及び抵抗損失の双方が最小に なるものから選ばれる。磁束集中装置部材5は、サイドエントリーコイルを考慮 すると可動なものが好ましい。特に、コイル1は、負荷がコイル内に横方向に挿 入されるために上げたり、降ろしたり出来るものが良い。よって、コイルを降ろ すと、誘導加熱処理のために、図示したように磁束集中装置部材5がコイル開放 部内の位置にある。加熱処理が完了した後、コイル1は、 磁束集中装置部材5から上げられ、負荷をコイル内から取り去るようにする。 一実施態様において、磁束集中装置部材はトリガ(制動機)によって上げたり 降ろしたりできる(不図示)。トリガが係合すると、磁束集中装置部材は、負荷 をコイル内に挿入したり、取り去ったりするために移動する。トリガが解除され ると、磁束集中装置部材は、コイルが開放部内の位置に戻ってくる。あるいは、 係合がコイルの開放部内の位置に磁束集中装置部材を移動させ、解除が、磁束集 中装置部材を上げたり降ろしたりするというように、トリガを構成することもで きる。 加熱構造の正確なパラメータは、操作の望ましい態様に依存する。サイドエン トリーコイルは、銅そのものに発生する熱を放散するために、管材に冷却剤を流 そうと、流すまいと、塊状銅又は銅管材から組み立てられるのが好ましい。本発 明にとって好ましい誘導加熱器は、およそ8MHzの周波数まで、典型的に作動 できる。これらの高い周波数にとって、ニッケル−亜鉛フェライトは、高透磁率 と低損失を示す点で好ましい材料である。サイドエントリーコイルの正確な幾何 学形状は、加熱されるべき負荷の大きさに部分的には依っている。図1と3に示 したコイルは、U状の底部と側部とに沿った管材の直線部分を持つ一方で、幾つ かの例では、もしコイルが別のサイドエントリー形状を形成するならば、その構 造がもっと効率的に作動し得る。 次の実施例で本発明の実際を説明する。実施例1 最初の実施例において、前述の装置が、それぞれのワイヤーが、薄く被覆され たPVC絶縁体を有する細さ20ゲージの90本のワイヤーを含むワイヤー束又 はケーブルを熱シールするために使用した。これらのワイヤーは、前に言及した 、米国特許第5378879号に述べられているように、重合性密封材材料を充 填してなる粘着剤外形で囲まれており、完全な組立品は、およそ2. 5インチの直径を持つ熱収縮管内に入れられている。熱収縮管もまた、米国特許 第5378879号で述べられた材料で組立てられた。2つの36ゲージの熱電 対が、ケーブルの相対する両側で、組立品に嵌め込まれ、組立品は図3に示した ようにコイルの溝に配置した。熱電対は、この図で示した方向でAとBとの位置 として示されるように、ケーブルの上部と底部にあるワイヤーに取付けられた。 チャンネルコイルは、4.5MHzの電源で駆動され、コイルに負荷をかけてい ない時、100アンペアの無線周波数電流を生じた。さらに続けて図3について 、及び図2についても述べると、磁束集中装置は2.00インチの長さL、1.00イン チの幅W、及び1.4インチの高さHを持つフェライトブロックであった。磁束 集中装置部材5の上部表面は、コイル開放端部から内側に3/4インチ入った距 離D1、及びケーブルの底部から下に3/8インチの距離D2に配置した。ブロ ック材料は、製造会社Fair-Rite Products Corporation of Wallkill,New York により「43型材料」(”Type 43 Material”)と名付けられたニッケル−亜鉛 フェライトであった。 前述した形状において、2つの同じワイヤー束のサンプルを、一方は磁束集中 装置も使って、もう一方は磁束集中装置なしで15秒間の誘電加熱をした。A及 びB位置の熱電対での温度をそれぞれのサンプルについて測った。磁束集中装置 なしで加熱したサンプルでは、上部のA位置での温度は摂氏190℃に達し、一 方で、底部のB位置での温度は摂氏105℃に達した。磁束集中装置も使って加 熱したサンプルでは、上部のA位置では、前例のように摂氏190℃に到達し、 B位置の温度は摂氏195℃と測定された。こうして、磁束集中装置の挿入は、 ケーブルの上下での温度差の大きさを摂氏85℃から5℃に減らし、誘電加熱の 均一性を非常に増す。実施例2 第2実施例は、米国特許第5378879号で述べたように、接着性密封材材 料に包まれた、薄い皮膜をなし架橋したポリエチレン絶縁体内の18ゲージ のワイヤーの50本ワイヤー束のサンプルを加熱するという本発明の効率に関す る改良を証明するものである。これらの束を、およそ2インチの米国特許第53 78879号でも述べられたような熱収縮管に入れ、実施例1において先に述べ たのと同じ形状のチャンネルコイルに挿入した。復数の同じサンプルを、加熱時 間範囲を超えて35秒まで装置内で加熱した。一組のサンプルは、磁束集中装置 ありで加熱し、二組目のサンプルは、磁束集中装置なしで同様に加熱した。それ ぞれのサンプルはその後シーリング(密封)試験をした。 磁束集中装置がないと、加熱処理により26秒後にケーブルに密封が生じ、ケ ーブルの底部に形成された接着剤の固まりは30秒後に溶けることが見出された 。磁束集中装置を存在させて処理したサンプルは、密封が16秒後に得られ、接 着剤の固まりは20秒後に溶けた。要するに、磁束集中装置は凡そ3分の1の割 合で処理時間を減らす。 本発明の好ましい実施態様の前述の説明や、明らかにした特別な実施例は、例 証や説明の目的のためだけに表されたものである。これらは、開示された厳密な 形態で、本発明の全部としたり、本発明を開示された厳密な形に制限したりする ものではなく、多くの変形や変化が前記に照らして可能である。実施態様は、他 の当該分野の技術者が期待される特殊な使用に好適なように種々の実施態様で、 及び種々の変形をして本発明を最高の状態で利用することを可能にする、その実 際の適用と、本発明の原理とを最高に説明するために選ばれ、述べられたもので ある。一般に、この装置は、低熱伝導性の組成物、特に、加熱の均一性と制御が 要求される組成物を誘導加熱処理するのに使用できる。誘導加熱要素がサイドエ ントリーコイルであるとき、装置は、加熱コイルに横から接近することが要求さ れる、縦方向にケーブル状(”cable-like”)の形のものが特に有用である。接 着性スリーブや長い構造を持つ注型部品或はプラスチック部品がその例である。 本発明の意図や範囲は次の請求の範囲を参考にすることで明確にするつもりであ る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レビー,フィリップ・エフ アメリカ合衆国94002カリフォルニア州 ベルモント、セコイア・ウェイ2703番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 請求の内容は: 1.熱応答性材料を含む負荷の部分を加熱するための誘導加熱装置であって、次 のものから成る誘導加熱装置。 開放部を含むコイル、加熱される負荷の部分が当該コイルによって形成された 領域内に位置するように負荷を当該開放部に横から挿入しうる; 当該コイルは、当該コイルに電流を通すことで作動する時に磁場を生じ、その 磁場の方向は、加熱される負荷の部分の少なくとも一部から外へ向かって取り囲 んでいる或は伸びている領域内で開放部の軸に対して実質的に横方向である; 磁束集中装置は当該開放部に沿って配置され、かつ当該磁場が開放部の軸に対 して実質的に横である当該領域内に位置した磁束集中装置、当該磁束集中装置部 材が高透磁率を持ち、それによって、当該コイル内で生じる磁場の均一性を高め る磁束集中装置;及び 当該コイルに交流電流を流すために当該コイルに接続する電流供給手段、加熱 される負荷の部分の誘導加熱は、電流によって生じる磁場によって成される。 2.当該磁束集中装置がフェライト材料からなる請求の範囲1に記載の加熱装置 。 3.当該フェライト材料がニッケル−亜鉛フェライトからなる請求の範囲2に記 載の加熱装置。 4.当該コイルがU状チャンネルコイルからなる請求の範囲1に記載の加熱装置 。 5.負荷が、加熱されるべき構造の長い部分を含む請求の範囲1に記載の加熱装 置。 6.当該コイルと当該磁束集中装置部材が互いに相対的に可動である請求の範囲 1に記載の加熱装置。 7.当該コイルが上昇し又は下降することのできる請求の範囲1に記載の加熱装 置。 8.当該磁束集中装置の材料が、当該磁気誘導磁場の周波数で低損失である請求 の範囲1に記載の加熱装置。 9.当該磁束集中装置部材が、負荷内の当該コイルによって生じる磁場の均一性 を高める請求の範囲1に記載の加熱装置。 10.当該磁束集中装置部材が、磁場発生手段によって生じた負荷内の磁場の大 きさを高める請求の範囲1に記載の加熱装置。 11.磁気誘導によって負荷を加熱する方法であって、当該方法は次の手段から なる方法。 開放部を含むコイルを提供すること、負荷は、加熱される負荷の部分が当該コ イルによって形成される領域内に配置されるように開放部内に横に挿入しうる; 当該開放部を通って当該領域内に加熱される負荷の部分を挿入すること; 開放部に沿って磁束集中装置部材を配置すること、当該磁束集中装置部材が高 透磁率を持つ材料からなる; 当該コイル及び当該磁束集中装置部材によって負荷内に磁気誘導磁場を生じ させること、負荷は当該磁場によって加熱され、当該磁場は磁束線によって描か れ、よって当該磁束集中装置部材における束線はまず負荷を通り、少なくとも当 該磁束線の部分は当該コイル開放部に対して実質的に横方向である;及び 当該コイルに電流供給手段を接続すること、当該電流供給手段は当該コイルに 交流電流を生じさせるので当該磁場を形成する。 12.当該磁束集中装置部材がフェライト材料からなる請求の範囲11に記載の 方法。 13.当該フェライト材料がニッケル−亜鉛フェライトからなる請求の範囲12 に記載の方法。 14.コイルを提供する段階が、当該開放部を形成して底部と2つの側部を持つ U状チャンネルコイルを備えることを含む請求の範囲11に記載の方法。 15.負荷の部分を挿入する段階が、加熱されるべき負荷の長い部分を含む請求 の範囲11に記載の方法。 16.当該コイルと当該磁束集中装置部材が互いに相対的に可動であり、当該コ イルは上昇又は下降が可能で、それによって当該磁束集中装置部材は当該コイル 開放部内に位置する方法であって、 負荷の部分を挿入する手段に先立ち、当該磁束集中装置部材から当該コイルを 上げること;及び 当該コイル付近の加熱される負荷の部分を挿入する手段に続いて、当該コイル を降ろすことを含む請求の範囲15に記載の方法。 17.当該コイルと当該磁束集中装置部材が互いに連動して可動である請求の範 囲11に記載の方法。 18.当該磁束集中装置材料が、当該磁気誘導領域の周波数で低損失である請求 の範囲11に記載の加熱装置。 19.当該磁束集中装置部材が、負荷内の当該コイルによって生じる磁場の均一 性を高める請求の範囲11に記載の加熱装置。 20.当該磁束集中装置部材が、負荷内の当該コイルによって生じた磁場の大き さを高める請求の範囲11に記載の加熱装置。
JP8522484A 1995-01-27 1996-01-24 磁束集中装置を有するサイドエントリーコイル誘導加熱器 Ceased JPH10512709A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/379,408 US5630958A (en) 1995-01-27 1995-01-27 Side entry coil induction heater with flux concentrator
US08/379,408 1995-01-27
PCT/US1996/000935 WO1996023393A1 (en) 1995-01-27 1996-01-24 Side entry coil induction heater with flux concentrator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10512709A true JPH10512709A (ja) 1998-12-02

Family

ID=23497138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8522484A Ceased JPH10512709A (ja) 1995-01-27 1996-01-24 磁束集中装置を有するサイドエントリーコイル誘導加熱器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5630958A (ja)
EP (1) EP0806124A1 (ja)
JP (1) JPH10512709A (ja)
AU (1) AU4858696A (ja)
BR (1) BR9606849A (ja)
TW (1) TW333738B (ja)
WO (1) WO1996023393A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045532A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Toyota Motor Corp 電磁誘導加熱装置、および、電磁誘導加熱方法
JP2016085805A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 住友電工ウインテック株式会社 誘導加熱装置及び絶縁電線製造装置
CN112092355A (zh) * 2019-07-11 2020-12-18 铜陵博康机电有限公司 一种线束端部与热缩管成型装置的操作方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874713A (en) * 1997-07-08 1999-02-23 Raychem Corporation Single turn induction heating coil
JP3942261B2 (ja) * 1998-02-13 2007-07-11 電気興業株式会社 誘導加熱コイル及びこの誘導加熱コイルを用いた誘導加熱装置
US5938965A (en) * 1998-04-01 1999-08-17 Tocco, Inc. Inductor for removing paint from wire hooks
US6380680B1 (en) 1998-10-02 2002-04-30 Federal-Mogul World Wide, Inc. Electrodeless gas discharge lamp assembly with flux concentrator
US6091063A (en) * 1998-11-06 2000-07-18 The Boeing Company Method for improving thermal uniformity in induction heating processes
US6271507B2 (en) 1999-10-08 2001-08-07 Molex Incorporated Apparatus and method for bonding conductors
AU1467501A (en) * 1999-11-03 2001-05-14 Nexicor Llc Hand held induction tool
US6255634B1 (en) 2000-05-15 2001-07-03 Pillar Industries Transverse flux heating coil and method of use
JP3839228B2 (ja) * 2000-07-31 2006-11-01 株式会社神戸製鋼所 生タイヤ予熱方法およびその装置
US6653783B2 (en) * 2000-09-26 2003-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Self-ballasted electrodeless discharge lamp with startability improving means
US6555801B1 (en) 2002-01-23 2003-04-29 Melrose, Inc. Induction heating coil, device and method of use
JP3834540B2 (ja) * 2002-10-10 2006-10-18 株式会社神戸製鋼所 生タイヤ予熱方法およびその装置
US6875966B1 (en) * 2004-03-15 2005-04-05 Nexicor Llc Portable induction heating tool for soldering pipes
CN101438620B (zh) 2006-04-24 2011-12-07 感应加热有限公司 管状材料端部的电感应加热处理
US7449663B2 (en) * 2006-08-16 2008-11-11 Itherm Technologies, L.P. Inductive heating apparatus and method
DE102007054782A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-20 Mtu Aero Engines Gmbh Induktionsspule, Verfahren und Vorrichtung zur induktiven Erwärmung von metallischen Bauelementen
US8735782B2 (en) * 2010-04-22 2014-05-27 General Electric Company System for forming brazed joint between tie wire and workpiece, and methods therefor
WO2012019925A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-16 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. An inductor for sealing packages
DE102011004530A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Mahle International Gmbh Heizvorrichtung
US10645763B2 (en) * 2013-02-19 2020-05-05 Illinois Tool Works Inc. Induction heating head
ITTO20130430A1 (it) 2013-05-28 2014-11-29 Illinois Tool Works Dispositivo per il pre-riscaldamento ad induzione e la saldatura testa a testa di lembi adiacenti di almeno un elemento da saldare
US9776270B2 (en) * 2013-10-01 2017-10-03 Globalfoundries Inc. Chip joining by induction heating
CN103769796B (zh) * 2013-10-30 2016-06-08 北车风电有限公司 一种兆瓦级风电机组主轴承内、外圈同时加热方法
US10863591B2 (en) 2014-05-16 2020-12-08 Illinois Tool Works Inc. Induction heating stand assembly
US9913320B2 (en) 2014-05-16 2018-03-06 Illinois Tool Works Inc. Induction heating system travel sensor assembly
US11076454B2 (en) 2014-05-16 2021-07-27 Illinois Tool Works Inc. Induction heating system temperature sensor assembly
US11197350B2 (en) 2014-05-16 2021-12-07 Illinois Tool Works Inc. Induction heating system connection box
US11510290B2 (en) 2014-05-16 2022-11-22 Illinois Tool Works Inc. Induction heating system
US11979965B2 (en) 2017-01-10 2024-05-07 King Abdullah University Of Science And Technology Susceptors for induction heating with thermal uniformity
EP3664637B1 (en) * 2017-08-09 2022-03-30 Philip Morris Products S.A. Aerosol-generating device with induction heater and movable components
JP7443356B2 (ja) 2018-10-11 2024-03-05 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム エアロゾル形成基体を誘導加熱するためのエアロゾル発生装置
US20220241887A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Rohr, Inc. Induction welder and induction welding method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1030775A (fr) * 1950-01-14 1953-06-17 Asea Ab Four de chauffage à induction
GB1037333A (en) * 1964-02-28 1966-07-27 Tube Prod Ltd Improvements relating to tube welding
US3725629A (en) * 1971-07-16 1973-04-03 Park O Ind Inc Slab heating device
US3842234A (en) * 1974-01-10 1974-10-15 Park Ohio Industries Inc Inductor for inductively heating metal workpieces
DE2538690A1 (de) * 1975-08-30 1977-03-03 Aeg Elotherm Gmbh Vorrichtung zum induktiven erhitzen von werkstuecken, insbesondere zum erhitzen von nockenwellen
DE2734916C3 (de) * 1977-08-03 1981-10-22 Estel Hoesch Werke Ag, 4600 Dortmund Induktor zum Erwärmen von Laufbahnflächen an Wälzlagerringen
SU1011705A1 (ru) * 1981-04-13 1983-04-15 Всесоюзный научно-исследовательский институт метизной промышленности Индукционна печь дл нагрева цилиндрических изделий
JPS60199884A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Microbial Chem Res Found ベスタチン類の新規製造法
US4549057A (en) * 1984-10-24 1985-10-22 Tocco, Inc. Flux concentrator assembly for inductor
US4694134A (en) * 1985-05-28 1987-09-15 Ajax Magnethermic Corporation Apparatus for overheating edges of skelp for the production of compression welded pipe
SE451974B (sv) * 1985-08-22 1987-11-09 Tetra Pak Ab Sett och anordning for induktionsforsegling av termoplastbelagt forpackningsmaterial innefattande atminstone ett skikt av metallfolie
SE452085B (sv) * 1986-03-03 1987-11-09 Asea Ab Anordning for vermning av emnen, band eller plat
US5208443A (en) * 1988-09-09 1993-05-04 Metcal, Inc. Temperature auto-regulating, self-heating recoverable articles
US5352871A (en) * 1991-02-20 1994-10-04 Metcal Inc System and method for joining plastic materials
JPH04294091A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 誘導加熱装置
US5231267A (en) * 1991-04-26 1993-07-27 Metcal, Inc. Method for producing heat-recoverable articles and apparatus for expanding/shrinking articles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045532A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Toyota Motor Corp 電磁誘導加熱装置、および、電磁誘導加熱方法
JP2016085805A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 住友電工ウインテック株式会社 誘導加熱装置及び絶縁電線製造装置
CN112092355A (zh) * 2019-07-11 2020-12-18 铜陵博康机电有限公司 一种线束端部与热缩管成型装置的操作方法
CN112092355B (zh) * 2019-07-11 2023-04-07 铜陵博康机电有限公司 一种线束端部与热缩管成型装置的操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU4858696A (en) 1996-08-14
WO1996023393A1 (en) 1996-08-01
BR9606849A (pt) 1997-11-25
US5630958A (en) 1997-05-20
EP0806124A1 (en) 1997-11-12
TW333738B (en) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512709A (ja) 磁束集中装置を有するサイドエントリーコイル誘導加熱器
JPH07119721A (ja) ワイヤ、パイプ、線条その他の部材の結合方法
JP2818297B2 (ja) 電気融着継手、電気融着装置、電気融着継手用ヒータおよび電気融着継手用ヒータの製造方法
US5313037A (en) High power induction work coil for small strip susceptors
US5874713A (en) Single turn induction heating coil
US5167545A (en) Connector containing fusible material and having intrinsic temperature control
US5427846A (en) System for producing heat in alternating magnetic fields
US4695712A (en) Flexible autoregulating heater with a latching mechanism
US6727483B2 (en) Method and apparatus for delivery of induction heating to a workpiece
JP2004055547A (ja) 添加された材料の誘導加熱
WO1993020596A1 (en) Method and apparatus for forming an electrical connection
CA2224830C (en) High frequency flexible bar type heater
US4987291A (en) Heater straps
US5227596A (en) Self regulating connecting device containing fusible material
EP0815708B1 (en) Power source and method for induction heating of articles
JPH09170692A (ja) 誘導融着用ワークコイルおよび誘導融着方法
EP0826222B1 (en) Method of blocking a cable or bundle of conductors
KR19990077066A (ko) 전자기 유도 가열 코일
EP0511283A1 (en) SYSTEM FOR PRODUCING HEAT IN ALTERNATIVE MAGNETIC FIELDS.
EP0696156A1 (en) Magnetic particles
JP2000012205A (ja) 誘導加熱コイル
JPH10324910A (ja) 高周波焼入コイル
JPS5935994Y2 (ja) 熱収縮性チユ−ブの収縮用治具
JPS6147080A (ja) ケ−ブル接続部のモ−ルド方法
JPH05115115A (ja) ゴム・プラスチツク油密部のモールド方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419