JPH10511928A - 睡眠障害の治療のためのcck−bレセプター拮抗薬の使用 - Google Patents

睡眠障害の治療のためのcck−bレセプター拮抗薬の使用

Info

Publication number
JPH10511928A
JPH10511928A JP8512933A JP51293396A JPH10511928A JP H10511928 A JPH10511928 A JP H10511928A JP 8512933 A JP8512933 A JP 8512933A JP 51293396 A JP51293396 A JP 51293396A JP H10511928 A JPH10511928 A JP H10511928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
alkyl
group
substituted
cck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8512933A
Other languages
English (en)
Inventor
ラティ,エミリアンジェロ
ゴードン トリスト,デイビッド
ガビラーギ,ジョバンニ
クレスピ,フランチェスコ
マリオ レッジャーニ,アンジェロ
Original Assignee
グラクソ、ウェルカム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9420704A external-priority patent/GB9420704D0/en
Priority claimed from GB9420703A external-priority patent/GB9420703D0/en
Priority claimed from GB9423098A external-priority patent/GB9423098D0/en
Application filed by グラクソ、ウェルカム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ filed Critical グラクソ、ウェルカム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ
Publication of JPH10511928A publication Critical patent/JPH10511928A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 睡眠障害の治療のためのCCK−B拮抗薬の使用。

Description

【発明の詳細な説明】 睡眠障害の治療のためのCCK−Bレセプター拮抗薬の使用 本発明は、睡眠障害の治療のためのCCK−B拮抗薬(アンタゴニスト)の使 用に関する。 コレシストキニン(Cholecystokinins:CCK)およびガストリンは、消化管 組織および中枢神経系に存在する構造的に関連したペプチドである。コレシスト キニンとしては、最初の単離形態では33個のアミノ酸の神経ペプチドであるC CK−33、そのカルボキシル末端オクタペプチドであるCCK−8(天然に存 在する神経ペプチドでもある)、および39−および12−アミノ酸形態が挙げ られる。ガストリンは、34−、17−および14−アミノ酸形態で存在し、最 小活性配列はC−末端テトラペプチドTrp−Met−Asp−Phe−NH2 (CCK−4)であり、これはCCKおよびガストリンのいずれにも存在する共 通の構造要素である。 CCKおよびガストリンは、神経および末梢系における消化管ホルモンおよび 神経伝達物質であり、身体中の各種部位にある特定のレセプターに結合すること によってそれぞれの生物学的役割を果たす。CCK−AおよびCCK−Bと呼ば れるコレシストキニンレセプターの少なくとも2種類のサブタイプがあり、いず れも末梢系および中枢神経系に見いだされる。 通常は「末梢型」レセプターと呼ばれるCCK−Aレセプターは、主として膵 臓、胆嚢、回腸、幽門括約筋中、および迷走求心性神経線維上に見いだされる。 また、A型CCKレセプターは、孤立領域(discrete regions)で脳に見いださ れ、多数のCNS作用を提供する働きをする。CCK−8およびA型CCK選択 的作動薬は、幾つかの動物種で食物摂取を抑制する能力を有するため、A型レセ プタ ー選択的CCK作動薬として働き、食欲減退剤として作用する新規な物質の開発 にかなり関心が寄せられてきている。 CCK−Bまたはガストリンレセプターは、末梢ニューロン、消化管平滑筋、 および消化管粘膜、最も顕著には壁細胞、ECL細胞、D細胞および主細胞に見 いだされる。また、CCK−Bレセプターは、脳にも多く見られ、不安、覚醒お よび神経弛緩薬の作用の調節に関連している。 睡眠障害は、寝入りの能力および/または寝込んでいる状態に影響を与える睡 眠の妨害であって、寝過ぎを包含しまたは睡眠に関連した異常な挙動を生じる。 睡眠には、周期的でありかつ特徴的な脳波(EEG)および目の動きなどの他の 変化を特徴とする2種類がある。通常の睡眠においては総睡眠時間の75〜80 %である睡眠の第一相は、非急速眼球運動(NREM)型と呼ばれ、これはEE Gでは遅い波形を特徴としている。NREMに続く第二の種類の睡眠(REM− 急速眼球運動)は、EEG低電圧急速活性を特徴とし、通常の夜間の睡眠の際に は5〜6回起こる。睡眠障害では、これら2種類の睡眠のバランスが妨げられる 。 本発明者らは、CCK−Bレセプターにおいて拮抗薬活性を示す化合物は、睡 眠パターンに影響を与え、睡眠障害の治療に有用であることを見いだした。 従って、本発明は、睡眠障害の治療のための医薬品の製造における、CCK− Bレセプターにおいて拮抗薬活性を有する化合物の使用を提供する。 睡眠障害の治療に用いられる好適なCCK−B拮抗薬の例としては、EPA1 67919号明細書、EPA284256号明細書、EPA434360号明細 書、EPA434364号明細書、EPA434369号明細書、EPA514 125号明細書、EPA51426号明細書、EPA514133号明細書、E PA508796号明細書、EPA508797号明細書、EPA508798 号明細書、EPA508789号明細書、EPA523845号明細書、EPA 523846号明細書、EPA559170号明細書EPA549039号明細 書、WO9211246号明細書、WO93032078号明細書、WO930 8175号明細書。WO9307131号明細書WO9317011号明細書、 WO9319053号明細書、WO9308175号明細書、WO941364 8号明細書、WO9403437号明細書に記載のCCK−B拮抗薬活性を有す る1,4−ベンゾジアゼピン誘導体が挙げられる。上記の特許出願明細書の主題 は、その開示の一部として本明細書に引用される。上記に開示された1,4−ベ ンゾジアゼピン誘導体のうち、特に有用な種類のCCK−B拮抗薬としては、一 般式(I) (上記式中、 R1は、(場合によって、ヒドロキシルC1 〜4アルコキシ、COR4、COR5 6またはC3 〜7シクロアルキルによって置換された)C1 〜6アルキルであるか 、またはC3 〜7シクロアルキルであり、 R4は、C1 〜6アルコキシであるか、または場合によって置換されたフェニル であり、 R6は、メチルまたはエチルであり、R6はフェニルであり、またはR5および R6は一緒になってC4〜C6アルキレン鎖であって1または2個のアルキル基に よって置換されていてもよいものを形成し、 R2は置換または未置換フェニル基であり(但し、置換基はハロ、C1 〜4アル キル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1 〜4ア ルキルチオ、または(CH2n7であって、ここでR7はヒドロ キシ、C1 〜4アルコキシ、CO28、NR89、SO2NR8COR10、CONR8 SO210であるか、またはR7はテトラゾリル、カルボキサミドテトラゾリル 、3−トリフルオロメチル−1,2−トリアゾリルまたは5−オキソ−1,2, 4−オキサジアゾリル基であって、窒素原子の1個でC1 〜4アルキル基によって 置換されていてもよい基であり、 R8は、水素またはC1 〜4アルキル基であり、 R9は、独立して水素またはC1 〜4アルキル基または基SO2CF3であり、 R10は、C1 〜4アルキルであり、 R3は、C1 〜6アルキル、C3 〜7シクロアルキル、(場合によってハロゲンで 置換されていてもよい)フェニル、アザシクロアルキルであるか、またはアルキ ルであって、アミノ、C1 〜4アルキルアミノ、ジC1 〜4アルキルアミノ、モルホ リノ、ピロリジノ、ピペリジノ、ヘキサメチレン、チオモルホリノ、またはN− メチルピペラジノ基によって置換されたアルキルであり、Xは、水素またはハロ ゲンである)で表されるもの、およびそのN−オキシド、および薬学上許容可能 なその塩が挙げられる。 この種類のもののうち、特に好ましい化合物としては、R1がアルキル、例え ばメチル、イソプロピルまたはCH2COR4(但し、R4が場合によっては置換 されたフェニルであるか、または基CH2CONR56であって、R5がメチルま たはエチルであり、R6が場合によって置換されたフェニル基であるか、または NR56がピロリジノ、またはピペリジノ基であって、場合によって1または2 個のアルキル基によって置換されていてもよい基であり、 R3は、アルキル、シクロアルキル、場合によってフッ素によって置換されて いてもよいフェニル、または から選択される基であるものが挙げられる。 この種類のもののうち、特に好適な化合物の例は、 Xが水素であり、R1がメチルであり、R3がフェニルであり、R2が3−メチル フェニルまたは3−(5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル) フェニルであるか、またはR1がメチルであり、R2が3−メチルフェニルであり 、R3であるか、または R1がイソプロピルであり、R3がフェニルであり、R2が3−(1H−テトラゾ ール−5−イル)フェニルであるか、または R1がCH2COR4であり、R4が2−メチルフェニルであり、R2が3−メチル フェニルであり、R3がフェニルであるものである。 本発明で用いられる好適なCCK−B拮抗薬のもう一つの例としては、WO9 314074号明細書WO9314075号明細書、WO94261491号明 細書、WO9424151号明細書、WO9425444号明細書、WO950 3299号明細書、WO9503284号明細書、WO9503285号明細書 およびWO9425445号明細書に記載されているCCK−B拮抗薬活性を有 する1,5−ベンゾジアゼピン誘導体が挙げられる。 上記特許出願明細書の主題は、その開示の一部として本明細書に引用される。 上記特許出願明細書に記載された1,5−ベンゾジアゼピン誘導体のうち、本 発明で用いられる特に有用な種類のCCK−8拮抗薬は、一般式(II) (上記式中、 R11は、フェニル、C3 〜7シクロアルキル、C7 〜11架橋シクロアルキル、ま たはC1 〜6アルキル基であって、このアルキル基はヒドロキシ、フェニル、C1 〜6 アルコキシカルボニル、C3 〜7シクロアルキル、またはC7 〜11架橋シクロア ルキル基によって置換されていてもよいものであり、 R12は、フェニルであって、このフェニルは場合によって、ハロゲン、C1 〜4 アルキル、C1 〜4アルキルチオ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフ ルオロメトキシ、(CH2n14またはO(CH2p14(但し、R14はヒドロ キシ、C1 〜4アルコキシ、CO215またはNR1617であり、nは0または1 であり、pは1〜4の整数である)から選択された1または2個の置換基によっ て置換されたフェニル基であり、 R13は、基AlkNR1819であるか、または場合によっては1または2個の ハロゲン原子によって置換されたフェニルであり、 R15は、水素またはC1 〜4アルキルであり、 R16は、水素またはC1 〜4アルキルであり、 R17は、水素、C1 〜4アルキル、アシルであるか、または1個以上のヒドロキ シ、カルボキシおよび/またはアミノ基によって置換されたC2 〜6アルキルであ るか、またはR16およびR17は、それらが結合している窒素原子と一緒になって 5〜7員の飽和複素環であって、酸素、硫黄または窒素から選択された追加のヘ テロ原子を含みおよび/または1または2個のC1 〜4アルキルまたはヒド ロキシ基によって置換されていてもよいものを形成し、 R18およびR19は、独立して水素、C1 〜4アルキルであるか、または1個以上 のヒドロキシ、カルボキシおよび/またはアミノ基によって置換されたC2 〜6ア ルキルであるか、またはR18およびR19は、それらが結合している窒素原子と一 緒になって5〜7員の飽和複素環であって、酸素、硫黄または窒素から選択され た追加のヘテロ原子を含みおよび/または1または2個のC1 〜4アルキルまたは ヒドロキシ基によって置換されていてもよいものを表し、Alkは、場合によっ てはヒドロキシル基によって置換された直鎖または分岐鎖状のC2 〜6アルキレン 鎖であり、 Yは、水素または1または2個のハロゲン原子である)を有するもの、および 薬学上許容可能な塩、および/または代謝上不安定なエステルである。 式(II)の化合物について、好適なR11基の例としては、C4 〜6アルキル、例え ば3−メチルブチル、3,3−ジメチルブチル、C3 〜6ヒドロキシアルキル、例 えば2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2ヒドロキ シ−3,3−ジメチルブチル、架橋C7 〜10シクロアルキル基によって置換され たC1 〜2アルキル、例えば2−ノルボルナニルメチル、5−ノルボルネニルメチ ル、1−アダマンチルメチル、アルコキシカルボニルアルキル、例えばメトキシ カルボニルメチルまたは第三ブトキシカルボニルメチル、シクロヘキシルメチル または2−シクロペンチルエチルが挙げられる。 R1は、3−メチルブチルまたは1−アダマンチルメチルであるのが好ましく 、更に好ましくは1−アダマンチルメチルである。 R13が場合によっては置換されたフェニル基であるときには、これはフェニル または2−フルオロフェニルであるのが好ましく、フェニルが更に好ましい。 R13が、基AlkNR1819であるときには、基Alkはエチレン、プロピレ ンまたは2−ヒドロキシメチル−エチレンであるのが好ましく、エチレンが更に 好ましい。 好適なNR1819の例としては、アミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、 モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノまたはヘキシルメチレンイミノが挙げられ る。 R13は、モルホリノエチル、ピペリジノエチル、ピロリジノエチル、ジメチル アミノエチル、ジエチルアミノエチル、ジメチルアミノ−プロピルまたは2−ヒ ドロキシメチル−2−アミノエチル、またはヘキサメチレンイミノエチルである のが、好ましい。R13は、モルホリノエチルであるのが更に好ましい。 Yは、フッ素または塩素であるのが好ましく、更に好ましくは水素である。 本発明に用いられる式(II)の化合物の好ましい群は、R11が1−アダマンチル メチルであり、R12が、場合によってはメタ位がメチル、メトキシ、メチルチオ 、ニトロ、ジメチルアミノ、エトキシカルボニルまたはカルボニル基によって置 換されたフェニルであり、R13がフェニルであり、Yが水素であるものである。 この群のうち、特に好ましい化合物は、R12が場合によってジメチルアミノ、エ トキシカルボニルまたはカルボキシル基によって置換されたフェニルであるもの である。 本発明で用いられる式(II)の化合物の更に好ましい群としては、R11が1−ア ダマンチルメチルであり、R12が場合によってハロゲン、例えばフッ素または臭 素によって置換されたフェニルであり、R13が2−(4−モルホリノ)エチル、 2−(1−ピペリジノ)エチル、2−(1−ピロリジノ)エチル、2−(ジメチ ルアミノ)エチル、3−(ジメチルアミノ)プロピル、2−ヒドロキシメチル− 2−アミノエチル、3−アミノプロピルであり、Yが水素またはフッ素であるも のが挙げられる。 本発明で用いられる式(II)の化合物の更に好ましい群としては、R11が3−メ チルブチルであり、R12が場合によってはメチル、メトキシ、塩素、臭素、フッ 素、トリフルオロメチル、ヒドロキシまたはメトキシによって置換されたフェニ ルであり、R13が2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチ ル、2−(1−ピペリジノ)エチルまたは2−(4−モルホリノ)エチルであり 、が水素またはフッ素であるものが挙げられる。 式(II)の化合物の更に好ましい群は、R11が1−アダマンチルメチルであり、 R13がフェニルまたはフルオロフェニルであり、R12がフェニルであるかまたは メチル、メトキシ、メチルチオ、ニトロ、ジメチルアミノ、エトキシカルボニル またはカルボキシによって置換されたフェニルであり、またはR13は2−(4− モルホリノ)エチル、2−(1−ピペリジノ)エチル、2−(1−ピロリジノ) エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、3−(ジメチルアミノ)プロピル、2 −ヒドロキシメチル−2−アミノエチル、3−アミノプロピルであり、R12がフ ェニルであるか、またはメチル、メトキシまたはフッ素によって置換されたフェ ニルであり、Yが水素またはフッ素であり、更に好ましくは水素であるものであ る。 睡眠障害の治療のための式(II)の特に好ましい化合物としては、WO9314 074号明細書、WO9503285号明細書およびWO9503284号明細 書に記載の特に好ましい化合物が挙げられる。 睡眠障害の治療に用いられる式(II)の特に好ましい化合物としては、 N−フェニル−N′−[2,3,4,5−テトラヒドロ−2,4−ジオキソ−1 −(1−アダマンチルメチル)−5−フェニル−1H−1,5−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]尿素、 N−[1−(1−アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−5−[2−(4− モルホリノ)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]−N′−フェニル尿素、 N−[1−(1−アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−5−フェニル−2 , 3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ′−(3−カルボキシフェニル)尿素、 N−(1−アダマンチルメチル)−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2 ,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N′−フェニル尿素、および鏡像異性体、および生理学的に 許容可能なその塩が挙げられる。 式(I)および(II)の化合物は、少なくとも1個の不整炭素原子(すなわち、ジ アゼピン環の3位にある炭素原子を有するので、本発明の化合物は総ての立体異 性体、およびラセミ体を含むその混合物を包含する。 本発明で用いられるCCK−B拮抗薬のもう一つの例としては、EPA405 5537号明細書、WO9204045号明細書、WO9204322号明細書 、WO9204348号明細書、WO91/3907号明細書、その内容がその 開示の一部として本明細書に引用される総てのEPAに記載のペプチド誘導体が 挙げられる。 本発明で用いられるCCK−B拮抗薬活性を有するペプチド誘導体としては、 トリプトファンを基剤とするジペプチド、特に [1S−[1α,2β,[S*(S*)],4α]−4−[[2−[[3−(1 H−3−イル)−2−メチル−1−オキソ−2−[[[(1,7,7−トリメチ ルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)オキシ]カルボニル]アミノ]プ ロピル]アミノ]−1−フェニルエチル]アミノ]−4−オキソ酪酸、およびそ の塩、および (R−(R*,R*))−4−((2−((3−(1H−インドール−3−イル )−2−メチル−2−(((トリシクロ(3.3.1.1.3.7)デク−2− イルオキシ)カルボニル)アミノ)プロピル)アミノ)−1−フェニルエチル) アミノ)−4−オキソ酪酸、およびその塩 が挙げられる。 睡眠障害の治療に用いられるCCK−B拮抗薬の更にもう一つの例としては、 WO9507261号明細書、WO9503281号明細書、EP620221 号明細書、WO9419322号明細書、WO9400421号明細書、WO9 401421号明細書、WO9315059号明細書、WO9321172号明 細書、EP518731号明細書、WO9210479号明細書、USP539 97308号明細書、EP655053号明細書、WO9505359号明細書 、WO9419322号明細書、WO9406802号明細書、WO94267 18号明細書、WO9294045号明細書、およびEP46714号明細書に 記載されているものが挙げられる。 これに記載されている化合物のうちで、特に有用な化合物としては、WO93 15059号明細書に記載されている3−フェニルウレイド−アゼピン−2−オ ンおよび3−フェニルウレイド−ベンゾアゼピン−2−オンが挙げられ、これら は、上記特許明細書の内容の開示の一部として本明細書に引用される。この種類 のうち、特に興味深い化合物は、N−第三ブチル2[3−[3−(3−クロロフ ェニル)ウレイド]−2−オキソ−5−フェニル−4,3,4,5−テトラヒド ロ−1H−(1)−ベンゾアゼピン−1−イル]エタン酸アミドである。 本発明で用いられるもう一つの興味深い種類のCCK−Bは、WO92104 79号明細書およびWO9507261号明細書に記載されているアスパラギン 酸およびグルタミン酸誘導体である。この種類のうち、特に好適な化合物の例は 、スピログルミドおよび関連化合物である。 睡眠障害の治療に用いられる好ましいCCK−B拮抗薬としては、 (a) 式(I)の1,4−ベンゾジアゼピン、更に詳細には、Xが水素であり、R1 がメチルであり、R2が3−メチルフェニルまたは3−(5−オキソ−1,2, 4−オキサジアゾール−3−イル)フェニルであり、R3がフェニルである 化合物、Xが水素であり、R1がメチルであり、R2が3−メチルフェニルであり 、R3が3−アザビシクロ−[3.3.1]ノナン−3−イルである化合物、X が水素であり、R1がCH2COR4(但し、R4は2−メチルフェニル)であり、 R2が3−メチルフェニルであり、R3がフェニルである化合物、またはXが水素 であり、R1がイソプロピルであり、R3がフェニルであり、R2が3−(1H− テトラゾール−5−イル)フェニルである化合物、 (b) 式(II)の1,5−ベンゾジアゼピン、更に詳細には、下記の化合物、 N−フェニル−N′−[2,3,4,5−テトラヒドロ−2,4−ジオキソ− 1−(1−アダマンチルメチル)−5−フェニル−1H−1,5−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]尿素、 N−[1−(1−アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−5−[2−(4 −モルホリノ)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N′−フェニル尿素、 N−[1−(1−アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−5−フェニル− 2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−(3−カルボキシフェニル)尿素、 N−[1−(1−アダマンチルメチル)−5−[2−(ジメチルアミノ)エチ ル]−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン ゾジアゼピン−3−イル]−N′−フェニル尿素、 (c) トリプトファンペプチド誘導体、 [1S−[1α,2β,[S*(S*),4α]−4−[[2−[[3−(1H −3−イル)−2−メチル−1−オキソ−2−[[[(1,7,7−トリメチル ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)オキシ]カルボニル]アミノ]プロ ピル]アミノ]−1−フェニルエチル]アミノ]−4−オキソ酪酸、およびその 塩、および (R−(R*,R*))−4−((2−((3−(1H−インドール−3−イル )−2−メチル−2−(((トリシクロ(3.3.1.1.3.7)デク−2− イルオキシ)カルボニル)アミノ)プロピル)アミノ)−1−フェニルエチル) アミノ)−4−オキソ酪酸、およびその塩、 (d) N−第三ブチル−2−[3−[3−(3−クロロフェニル)ウレイド]− 2−オキソ−5−フェニル−4,3,4,5−テトラヒドロ−1H−(1)−ベ ンゾアゼピン−1−イル]エタン酸アミド (e) (R)−γ−(3,5−ジクロロ−ベンズアミド]−δ−オキソ−8−ア ザスピロ[4,5]デカン−8−バレリアン酸(スピログルミド) が挙げられる。 CCK−B拮抗薬という表現は、以後は、適当な薬学上許容可能なその塩また は溶媒和物も包含する。 睡眠障害の治療に用いられる特に有用なCCK−B拮抗薬は、 (+)−N−フェニル−N′−[2,3,4,5−テトラヒドロ−2,4−ジ オキソ−1−(1−アダマンチルメチル)−5−フェニル−1H−1,5−ベン ゾジアゼピン−3−イル)尿素(化合物1)、 (−)−N−[1−(1−アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−5−[ 2−(4−モルホリノ)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベン ゾジアゼピン−3−イル]−N′−フェニル尿素(化合物2)、 N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−3−メチルフェニル尿素(化合物 3)、 (R−(R*,R*))−4−((2−((3−(1H−インドール−3−イル )−2−メチル−2−(((トリシクロ(3.3.1.1.3.7)デク−2− イルオキシ)カルボニル)アミノプロピル)アミノ)−1−フェニルエチル) アミノ)−4−オキソ酪酸メグルミン塩(化合物4)、 N−1[−(1−アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−5−フェニル− 2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−(3−カルボキシフェニル)尿素(化合物5)、 N−[(1−アダマンチルメチル)−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]− 2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア ゼピン−3−イル]−N′−フェニル尿素(化合物6) である。 睡眠パターンに影響を与えるCCK−B拮抗薬活性を示す化合物の能力は、老 齢ラットでのEEGパラメーターを検討することによって示すことができる。こ れらの動物では、EEGパターンが妨げられている。このような動物にCCK− B拮抗薬の有効量を投与すると、EEGパターンが変化して正常になる。これら の効果は、H.Depoortere et al.,Physiology & Behaviour 1993,54,785-793 に記載されているような標準的手順を用いて観察することができる。 従って、CCK−B拮抗薬は、薬物およびアルコールの使用および乱用(特に 、投与中止段階での)による精神医学的障害(特に、不安に関する)の結果とし て精神生理学的原因から生じることがある睡眠の開始および維持の障害(インソ ムニアス(insomnias))(DIMS)、幼児期に始まるDIMS、夜間ミオクロ ヌスおよび不穏下肢、および老齢に見られる非特異的REM妨害などの睡眠障害 の治療に用いることができる。睡眠−覚醒計画の障害としては、時差ぼけ、作業 の転換による障害、遅延睡眠相症候群、高次睡眠相症候群、非24時間睡眠相症 候群、失明による障害、および老齢および痴呆によって生じるものが挙げられる 。睡眠に関連した障害(パラソムニアス(parasomnias))、例えば睡眠に関連し た遺尿がある。 本発明のもう一つの態様に従って、本発明者らは、ヒトを含む哺乳動物の睡眠 障害の治療法であって、CCK−B拮抗薬または薬学上許容可能なその塩または 溶媒和物の有効量を患者に投与することからなる方法を提供する。 当業者であれば、本発明では、治療という表現は、確立された疾患または症状 の治療と同様に予防に拡張されることを理解されるであろう。 治療に使用するのに要するCCK−Bの量は、治療を行なう疾患の性質および 患者の年齢および症状によって変化し、最終的には担当医師の最良によって決定 されることも理解されるであろう。しかしながら、一般には、成人の治療に用い られる投与量は、典型的には0.01〜2000mg/日の範囲であり、例えば 0.01〜500mg/日である。 所望な投与量は、好ましくは単回投与量で提供することができ、または適当な 間隔を置いて、例えば2、3、4回以上の少量投与量/日として投与される分割 投与量として提供することもできる。 CCK−B拮抗薬は、治療に用いるため、化合物をそのまま投与することがで きるが、活性成分を医薬処方として提供するのが好ましい。 従って、本発明は、睡眠障害の治療用の医薬処方であって、CCK−B拮抗薬 または薬学上許容可能なその塩を1種類以上の薬学上許容可能なそのキャリヤー 、および場合によっては他の治療および/または予防成分と一緒に含んでなる医 薬処方も提供する。(複数の)キャリヤーは、処方の他の成分と混和性でありか つそれを服用する者にとって有害ではないという意味において、「許容可能」で なければならない。 本発明の組成物としては、特に経口、バッカル、非経口、移植または直腸投与 用に処方したものが挙げられる。経口投与が好ましい。 経口投与のための錠剤およびカプセルは、通常の賦形剤、例えば、シロップ、 アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントゴム、ヒドロキシプロピ ルセルロース、澱粉の粘液、またはポリビニルピロリドンのような結合剤、ラク トース、砂糖、微晶質セルロース、トウモロコシ澱粉、リン酸カルシウムまたは ソルビトールのような充填剤、水素化植物油、ステアリン酸マグネシウム、ステ アリン酸、タルク、ポリエチレングリコール、またはシリカのような潤滑剤、ジ ャガイモ澱粉または澱粉グリコール酸ナトリウムのような崩壊剤、またはラウリ ル硫酸ナトリウムのような湿潤剤を含むことができる。経口用液体製剤は、水性 または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルのような形 態とすることができ、または乾燥生成物として提供し、使用前に水または他の適 当なビヒクルで構成するようにすることができる。このような液体製剤は、通常 の添加剤、例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/砂 糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ ース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは水素化食用脂肪のような懸濁剤;レ シチン、モノオレイン酸ソルビタンまたはアラビアゴムのような乳化剤;アーモ ンド油、分留ヤシ油、油性エステル、プロピレングリコールまたはエチルアルコ ールのような非水性ビヒクル(食用油を含むことができる)、およびp−ヒドロ キシ安息香酸メチルまたはプロピル、またはソルビン酸のような防腐剤を含むこ とができる。このような組成物は、例えばカカオ脂または他のグリセリドのよう な通常の座薬基剤を含む座薬として処方することもできる。 バッカル投与には、組成物は通常の方法で処方した錠剤またはロゼンジの形態を 採ることができる。 また、本発明の組成物は、注射または連続輸液による非経口投与用に処方する ことができる。注射用処方は、前重点注射器、バイアルおよびアンプルの単位投 与形態で提供することができ、または防腐剤を添加した複数投与容器で提供する ことができる。組成物は、油性または水性ビヒクルの懸濁液、溶液、またはエマ ルジョンのような形態を採ることができ、懸濁剤、安定剤および/または分散剤 のような処方剤を含むことができる。あるいは、活性成分は、粉末形態であって 、 使用前に適当なビヒクル(例えば、無菌の発熱性物質を含まない水)で構成する ようにすることもできる。 本発明による組成物は、貯蔵製剤(depot preparation)として処方することも できる。このような長期間作用性処方は、移植(例えば、皮下または筋肉内)に より、または筋肉内注射によって投与することができる。従って、本発明の化合 物は、適当なポリマー性または疎水性材料(例えば、許容可能な油性物質のエマ ルジョンとして)、イオン交換樹脂を用いて、または例えば、貧溶性塩のような 貧溶性誘導体として、処方することができる。 本発明による組成物は、活性成分0.1〜99%、好都合には錠剤およびカプ セルには30〜95%、液体製剤には3〜50%含むことができる。 睡眠障害の治療に用いられる好適な医薬処方の例としては、上記に引用し、そ の内容がその開示の一部として本明細書に引用される特許出願明細書に既に具体 的に記載されたものが挙げられる。 錠剤の形態での投与について、通常の処方は、下記の通りである。 成分 mg/錠剤 CCK−B拮抗薬 1.00 Povidone K-30 0.11 微晶質セルロース 142.44 クロスカルメロースナトリウム 6.00 ステアリン酸マグネシウム 0.45 圧縮重量 150.00mg CCK−B拮抗薬およびPovidoneを、アセトンおよびメタノールの混合物のよ うな適当な溶媒に溶解し、生成する溶液を通常の装置を用いて噴霧乾燥する。生 成する粉末を残りの賦形剤と混合し、7.5mmの通常の凹型ルッキング(conca ve looking)を用いて圧縮する。錠剤を、通常の方法および装置を用いて コーティングする。適当なコーティング材料の一例は、Opadry white OY-S-7322 (Colorcon)である。上記の処方を、CCK−B拮抗薬−化合物1と共に用いる のに特に好都合である。 薬理活性 老齢ラットにおける睡眠パターンへ影響を与えるCCK−B拮抗薬の能力を、 H.Depoortere et al.,Physiology & Behaviour 1993 54,785-793に記載され た手順を用いて、EEGパターンに対する化合物の効果を検討することによって 測定した。この試験において、CCK−B拮抗薬のi.p.またはp.o.での 単回投与では、NREMおよびREMのいずれでも総睡眠時間に改善が見られ、 覚醒回数が少なくかつ覚醒時間が短かった。従って、総睡眠時間パターンに有意 な改善が見られた上記化合物1〜6の投与量は、下記の通りである。 CCK−B拮抗薬 投与量 化合物1 5μg/kg ipおよびpo 化合物2 0.5μg/kg ip 化合物3 5μg/kg ip 化合物4 5μg/kg ip 化合物5 15μg/kg ip 化合物 0.5μg/kg ip
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 9423098.4 (32)優先日 1994年11月16日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ, TM,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ガビラーギ,ジョバンニ イタリー国ベローナ、ビア、アレッサンド ロ、フレミング、2、グラクソ、ソシエ タ、ペル、アツィオーニ内 (72)発明者 クレスピ,フランチェスコ イタリー国ベローナ、ビア、アレッサンド ロ、フレミング、2、グラクソ、ソシエ タ、ペル、アツィオーニ内 (72)発明者 レッジャーニ,アンジェロ マリオ イタリー国ベローナ、ビア、アレッサンド ロ、フレミング、2、グラクソ、ソシエ タ、ペル、アツィオーニ内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 睡眠障害の治療のための医薬の製造のための、CCK−Bレセプターで 拮抗薬活性を有する化合物の使用。 2. CCK−Bレセプター拮抗薬が1,4−ベンゾジアゼピン誘導体、1, 5−ベンゾジアゼピン誘導体、ペプチド誘導体、3−フェニルウレイド−アゼピ ン−2−オンまたは3−フェニルウレイド−ベンゾアゼピン−2−オン誘導体、 またはアスパラギン酸またはグルタミン酸誘導体である、請求の範囲第1項に記 載の使用。 3. 式(I) (上記式中、 R1は、(場合によって、ヒドロキシルC1 〜4アルコキシ、COR4、COR5 6またはC3 〜7シクロアルキルによって置換された)C1 〜6アルキルであるか 、またはC3 〜7シクロアルキルであり、 R4は、C1 〜6アルコキシであるか、または場合によっては置換フェニルであ り、 R6は、メチルまたはエチルであり、R6はフェニルであり、またはR5および R6は一緒になってC4〜C6アルキレン鎖であって1または2個のアルキル基に よって置換されていてもよいものを形成し、 R2は置換または未置換フェニル基であり(但し、置換基はハロ、C1 〜4ア ルキル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1 〜4 アルキルチオ、または(CH2n7であって、R7がヒドロキシ、C1 〜4アルコ キシ、CO28、NR89、SO2NR8COR10、CONR8SO210であるか 、またはR7がテトラゾリル、カルボキサミドテトラゾリル、3−トリフルオロ メチル−1,2,4−トリアゾリルまたは5−オキソ−1,2,4−オキサジア ゾリル基であって、窒素原子の1個でC1 〜4アルキル基によって置換されていて もよい基であり、 R8は、水素またはC1 〜4アルキル基であり、 R9は、独立して水素またはC1 〜4アルキル基または基SO2CF3であり、 R10は、C1 〜4アルキルであり、 R3は、C1 〜6アルキル、C3 〜7シクロアルキル、(場合によってハロゲンで 置換されていてもよい)フェニル、アザシクロアルキルであるか、またはアルキ ルであって、アミノ、C1 〜4アルキルアミノ、ジC1 〜4アルキルアミノ、モルホ リノ、ピロリジノ、ピペリジノ、ヘキサメチレン、チオモルホリノ、またはN− メチルピペラジノ基によって置換されたアルキルであり、Xは、水素またはハロ ゲンである)で表される1,4−ベンゾジアゼピン誘導体、およびそのN−オキ シド、および薬学上許容可能なその塩である、請求の範囲第1項または2項に記 載の使用。 4. CCK−B拮抗薬が、式(I)の1,4−ベンゾジアゼピンであって、X が水素であり、R1がメチルであり、R2が3−メチルフェニルまたは3−(5− オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニルであり、R3がフ ェニルであるもの、Xが水素であり、R1がメチルであり、R2が3−メチルフェ ニルであり、R3が3−アザビシクロ−[3.3.1]ノナン−3−イルである もの、Xが水素であり、R1がCH2COR4(但し、R4は2−メチルフェニルで ある)であり、R2が3−メチルフェニルであり、R3がフェニルであ るもの、またはXが水素であり、R1がイソプロピルであり、R3がフェニルであ り、R2が3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニルであるもの、である 、請求の範囲第1〜3項のいずれか1項に記載の使用。 5. CCK−B拮抗薬が、式(II) (上記式中、 R11は、フェニル、C3 〜7シクロアルキル、C7 〜11架橋シクロアルキル、ま たはC1 〜6アルキル基であって、このアルキル基はヒドロキシ、フェニル、C1 〜6 アルコキシカルボニル、C3 〜7シクロアルキル、またはC7 〜11架橋シクロア ルキル基によって置換されていてもよいものであり、 R12はフェニルであって、このフェニルは場合によって、ハロゲン、C1 〜4ア ルキル、C1 〜4アルキルチオ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフル オロメトキシ、(CH2n14またはO(CH2p14(但し、R14はヒドロキ シ、C1 〜4アルコキシ、CO215またはNR1617であり、nは0または1で あり、pは1〜4の整数である)から選択された1または2個の置換基によって 置換されたフェニル基であり、 R13は、基AlkNR1819であるか、または場合によっては1または2個の ハロゲン原子によって置換されたフェニルであり、 R15は、水素またはC1 〜4アルキルであり、 R16は、水素またはC1 〜4アルキルであり、 R17は、水素、C1 〜4アルキル、アシルであるか、または1個以上のヒドロキ シ、カルボキシおよび/またはアミノ基によって置換されたC2 〜6アルキルであ るか、またはR16およびR17は、それらが結合している窒素原子と一緒になって 5〜7員の飽和複素環であって、酸素、硫黄または窒素から選択された追加のヘ テロ原子を含みおよび/または1または2個のC1 〜4アルキルまたはヒドロキシ 基によって置換されていてもよいものを形成し、 R18およびR19は、独立して水素、C1 〜4アルキルであるかまたは1個以上の ヒドロキシ、カルボキシおよび/またはアミノ基によって置換されたC2 〜6アル キルであるか、またはR18およびR19は、それらが結合している窒素原子と一緒 になって5〜7員の飽和複素環であって、酸素、硫黄または窒素から選択された 追加のヘテロ原子を含みおよび/または1または2個のC1 〜4アルキルまたはヒ ドロキシ基によって置換されていてもよいものを表し、Alkは、場合によって はヒドロキシル基によって置換された直鎖または分岐鎖状のC2 〜6アルキレン鎖 であり、 Yは、水素または1または2個のハロゲン原子である)を有する1,5−ベン ゾジアゼピン誘導体、および薬学上許容可能な塩、および/または代謝上不安定 なエステルである、請求の範囲第1項または2項に記載の使用。 6. CCK−B拮抗薬が、 N−フェニル−N′−[2,3,4,5−テトラヒドロ−2,4−ジオキソ−1 −(1−アダマンチルメチル)−5−フェニル−1H−1,5−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]尿素、 N−[1−(1−アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−5−[2−(4− モルホリノ)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]−N′−フェニル尿素、 N−[1−(1−アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−5−フェニル−2 , 3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ′−(3−カルボキシフェニル)尿素、 N−(1−アダマンチルメチル)−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2 ,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N′−フェニル尿素、および 鏡像異性体 から選択される化合物である、請求の範囲第5項に記載の使用。 7. CCK拮抗薬が、 [1S−[1α,2β,[S*(S*)],4α]−4−[[2−[[3−(1 H−3−イル)−2−メチル−1−オキソ−2−[[[(1,7,7−トリメチ ルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)オキシ]カルボニル]アミノ]プ ロピル]アミノ]−1−フェニルエチル]アミノ]−4−オキソ酪酸、およびそ の塩、および (R−(R*,R*))−4−((2−((3−(1H−インドール−3−イル )−2−メチル−2−(((トリシクロ(3.3.1.1.3.7)デク−2− イルオキシ)カルボニル)アミノ)プロピル)アミノ)−1−フェニルエチル) アミノ)−4−オキソ酪酸、およびその塩 から選択されるペプチド誘導体である、請求の範囲第1項または2項に記載の使 用。 8. CCK−B拮抗薬が、N−t−ブチル−2−[3−[3−(3−クロロ フェニル)ウレイド]−2−オキソ−5−フェニル−4,3,4,5−テトラヒ ドロ−1H−(1)−ベンゾアゼピン−1−イル]エタン酸アミドである、請求 の範囲第1項または2項に記載の使用。 9. CCK−B拮抗薬が(R)−γ−(3,5−ジクロロ−ベンズアミド] −δ−オキソ−8−アザスピロ[4,5]デカン−8−バレリアン酸(スピログ ルミド)である、請求の範囲第1項または2項に記載の使用。 10. 睡眠障害の治療用の医薬の製造における、(+)−N−フェニル−N ′−[2,3,4,5−テトラヒドロ−2,4−ジオキソ−1−(1−アダマン チルメチル)−5−フェニル−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル)尿 素の使用。 11. 睡眠障害の治療のための、 (−)−N−[1−(1−アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−5−[ 2−(4−モルホリノ)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベン ゾジアゼピン−3−イル]−N′−フェニル尿素、 N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−3−メチルフェニル尿素、 (R−(R*,R*))−4−((2−((3−(1H−インドール−3−イル )−2−メチル−2−(((トリシクロ(3.3.1.1.3.7)デク−2− イルオキシ)カルボニル)アミノプロピル)アミノ)−1−フェニルエチル)ア ミノ)−4−オキソ酪酸メグルミン塩、 N−1[−(1−アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−5−フェニル− 2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−(3−カルボキシフェニル)尿素、 N−[(1−アダマンチルメチル)−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]− 2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア ゼピン−3−イル]−N′−フェニル尿素 から選択される化合物の使用。 12. 睡眠障害の治療法であって、CCK−B拮抗薬または薬学上許容可能 なその塩の有効量を患者に投与することを含んでなる、方法。
JP8512933A 1994-10-14 1995-10-12 睡眠障害の治療のためのcck−bレセプター拮抗薬の使用 Withdrawn JPH10511928A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9420704A GB9420704D0 (en) 1994-10-14 1994-10-14 Medicaments
GB9420703A GB9420703D0 (en) 1994-10-14 1994-10-14 Medicament
GB9423098.4 1994-11-16
GB9423098A GB9423098D0 (en) 1994-11-16 1994-11-16 Medicaments
GB9420703.2 1994-11-16
GB9420704.0 1994-11-16
PCT/EP1995/004024 WO1996011689A1 (en) 1994-10-14 1995-10-12 Use of cck-b receptor antagonists for the treatment of sleep disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10511928A true JPH10511928A (ja) 1998-11-17

Family

ID=27267429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512933A Withdrawn JPH10511928A (ja) 1994-10-14 1995-10-12 睡眠障害の治療のためのcck−bレセプター拮抗薬の使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6413930B1 (ja)
EP (1) EP0785788B1 (ja)
JP (1) JPH10511928A (ja)
AT (1) ATE210447T1 (ja)
AU (1) AU3745795A (ja)
DE (1) DE69524623T2 (ja)
ES (1) ES2171196T3 (ja)
IL (1) IL115589A0 (ja)
WO (1) WO1996011689A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0869975B1 (en) 1995-12-11 2007-08-15 New England Medical Center Hospitals, Inc. Assay for and uses of peptide hormone receptor ligands
US5750353A (en) * 1995-12-11 1998-05-12 New England Medical Center Hospitals, Inc. Assay for non-peptide agonists to peptide hormone receptors
US5929071A (en) * 1996-07-02 1999-07-27 Merck & Co., Inc. Method for the treatment of preterm labor
AU3591697A (en) * 1996-07-02 1998-01-21 Merck & Co., Inc. Method for the treatment of preterm labor
US7458374B2 (en) 2002-05-13 2008-12-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Method and apparatus for vaporizing a compound
EP1392262A1 (en) 2001-05-24 2004-03-03 Alexza Molecular Delivery Corporation Delivery of drug esters through an inhalation route
US20030051728A1 (en) 2001-06-05 2003-03-20 Lloyd Peter M. Method and device for delivering a physiologically active compound
US7645442B2 (en) 2001-05-24 2010-01-12 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Rapid-heating drug delivery article and method of use
US20070122353A1 (en) 2001-05-24 2007-05-31 Hale Ron L Drug condensation aerosols and kits
US20040105818A1 (en) 2002-11-26 2004-06-03 Alexza Molecular Delivery Corporation Diuretic aerosols and methods of making and using them
US7913688B2 (en) 2002-11-27 2011-03-29 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Inhalation device for producing a drug aerosol
GB0310864D0 (en) * 2003-05-12 2003-06-18 Black James Foundation Gastrin and cholecystokinin receptor ligands
EP1625336B9 (en) 2003-05-21 2012-03-21 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Use of a layer of solid fuel, method for producing such a layer and associated heating unit
US7540286B2 (en) 2004-06-03 2009-06-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Multiple dose condensation aerosol devices and methods of forming condensation aerosols
US20080216828A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Heating unit for use in a drug delivery device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950664A (en) * 1988-09-16 1990-08-21 Rugby-Darby Group Companies, Inc. Nasal administration of benzodiazepine hypnotics
EP0558104B1 (en) 1992-01-21 1998-07-29 GLAXO WELLCOME S.p.A. 1,5-Benzodiazepine derivatives and their use in medicine
TW213901B (ja) 1992-01-27 1993-10-01 Pfizer

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996011689A1 (en) 1996-04-25
DE69524623T2 (de) 2002-08-08
US6413930B1 (en) 2002-07-02
EP0785788B1 (en) 2001-12-12
AU3745795A (en) 1996-05-06
EP0785788A1 (en) 1997-07-30
ES2171196T3 (es) 2002-09-01
ATE210447T1 (de) 2001-12-15
IL115589A0 (en) 1996-01-19
DE69524623D1 (de) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10511928A (ja) 睡眠障害の治療のためのcck−bレセプター拮抗薬の使用
US6348485B1 (en) Method for treating or preventing sleep disorders
KR100845450B1 (ko) 약학적 제형물로서의 세로토닌 아고니스트 (5에이치티2)및 안타고니스트 (5에이치티6) 의 새로운 조합
JP2007262096A (ja) 痙攣または発作を処置または予防するための組成物および方法
KR19990067698A (ko) 세로토닌 재흡수 억제제의 위장 효과를 극복하기 위한 5ht4수용체 길항제의 용도
CA2167004C (en) Agent for treating mental disorders associated with cerebrovascular disorders
EP0617621A1 (en) Central cholecystokinin antagonists having pharmaceutical activity
US6638928B1 (en) Treatment of irritable bowel syndrome and nonulcer dyspepsia with substituted 2,3-benzodiazepines
CA2457982C (en) Use of nefiracetam for treating neurodegeneration
CN101243074A (zh) 杂环化合物
EP0785787B1 (en) Use of 1,5-benzodiazepine derivatives for the control of gastric emptying in patients with non-insulin dependent diabetes mellitus
JPH08508743A (ja) Cckおよび/またはガストリン拮抗作用を有する1,5−ベンゾジアゼピン誘導体
KR100424997B1 (ko) 알콜중독증치료를위한피롤리딘유도체의용도
CA2368352C (en) Method for treating neurodegeneration
JP5196641B2 (ja) 脊髄小脳変性症治療剤
JP3907700B2 (ja) Cckアンタゴニスト活性またはアゴニスト活性を有する1,5−ベンゾジアゼピン誘導体を含んでなる腸溶性コーティング組成物
US5206237A (en) Benzodiazepine analogs
CA2544297A1 (en) Use of 2-thia-dibenzo[e, h]azulenes for the manufacture of pharmaceutical formulations for the treatment and prevention of central nervous system diseases and disorders
US5780464A (en) Enteric coated compositions of 1,5-benzodiazepine derivatives having CCK antagonistic or agonistic activity
WO2002016337A1 (fr) Composés tricycliques et compositions pharmaceutiques les contenant
ZA200503520B (en) Use of 5-HT2 receptor antagonists for the treatment of sleep disorders.
JP2002128773A (ja) 三環性化合物およびその化合物を含有する医薬組成物
HU203669B (en) Process for producing pharmaceutical compositions for improving psychotrope and cognitive abilities

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050812