JPH10511584A - ケーシング材料及びその製造方法及び装置 - Google Patents

ケーシング材料及びその製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH10511584A
JPH10511584A JP8520905A JP52090596A JPH10511584A JP H10511584 A JPH10511584 A JP H10511584A JP 8520905 A JP8520905 A JP 8520905A JP 52090596 A JP52090596 A JP 52090596A JP H10511584 A JPH10511584 A JP H10511584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
cylinder
matrix
casing sheet
oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8520905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633628B2 (ja
Inventor
リンドキスト,ベント
アレスコウグ,ステファン
ストロリン,アンデルス
Original Assignee
エスシーエー メールンリユーケ アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシーエー メールンリユーケ アーベー filed Critical エスシーエー メールンリユーケ アーベー
Publication of JPH10511584A publication Critical patent/JPH10511584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633628B2 publication Critical patent/JP3633628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/18Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material
    • B26F1/20Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material with tools carried by a rotating drum or similar support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/18Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24281Struck out portion type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24281Struck out portion type
    • Y10T428/24289Embedded or interlocked

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は吸収性物品の外方ケーシングシートを形成するよう意図された材料ウェブ(12)にパーホレーションを付ける方法及び装置に関する。ウェブ(12)は前進されながら先ずマトリックスシリンダ(14)上の隆起平坦域(24)とカッティングシリンダ(16)の円周方向延出ナイフエッジ(26)との間のニップで多数の互いに分離されたカット部を設けられる。次いでウェブ(12)はその平面に対して横方向に各カット部と境を接する部分で変形される。また本発明は互いに隣接した細長いチャンネル状溝形態の凹所を含むパーホレーション付き外方ケーシングシートにも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ケーシング材料及びその製造方法及び装置 本発明は吸収性物品製造時に、ケーシングシートとして使用されることを意図 された材料ウェブへパーホレーションを付ける方法に関し、特に、衛生ナプキン 、おむつ及び同様物品の如き、物品の使用時に着用者へ近接して位置するよう意 図されたケーシングシートに関する。 通常、吸収性物品の内方パーホレーション付きケーシングシートはプラスチッ クフィルムの如き不透液性材料を含むが、ここで、液体又は流体がケーシングシ ートの内方に位置する吸収体へと満足に流入できるようにパーホレーションによ り形成された孔が非常に多数存在する。 またこの種の外方ケーシングシートの場合、より着用者に通気性と乾燥性を感 じさせプラスチック状の感じをあまりさせない内方ケーシングシートを提供する ために着用者の体とのケーシングシートの接触面積は比較的小さい面積であるこ とが望ましい。これはケーシングシートの構成材料であるウェブに凹所を形成す ることにより達成され、ここで好ましくは孔が外方シート平面に対して一般に垂 直に位置する平面に配向される。ケーシングシートが不透明材料から成る場合、 吸収体が吸収した体液はこの孔の配向により見え難くなるという利点も得られる 。 SE-B-44 9 298(US-A-4 626 254 に相当する)は吸収性物品用の内方ケーシン グシートを記載及び図示しており、前記ケーシングシートにはパーホレーション 付き凹所が形成され、これらの凹所は一般にシートの平面に対して垂直に位置す る平面に配向された開口又は孔を含む。 シートの平面に対して垂直に位置する孔を含む凹所は、回転する中空マトリッ クスシリンダに対接させて真空成形を行うことにより形成されており、ここでプ ラスチックフィルムは熱風及び大気圧以下の圧力の作用によりマトリックスシリ ンダの中空部内へ圧入される。しかしながら、上記方法を実践する場合、成形工 程と同時に形成される凹所及び孔を制御された均一な形状及び配向の状態で得る ことは困難であることが判明している。 従って、本発明の一つの目的はケーシングシートウェブへパーホレーションを 付ける方法を提供することであり、この方法により、ウェブに設けられる凹所及 び孔は制御することができより良好な形状を有効的に付与できる。 この目的はウェブをマトリックスシリンダ上の隆起平坦域とカッティングシリ ンダ上のナイフエッジとの間のニップに通して前進させながら先ずウェブに多数 の個別カット部を形成し、その後、マトリックスシリンダの中空部内へウェブを 圧入する押圧シリンダを用いて、ウェブをその平面に対して横方向に、各カット 部と境を接する部分で変形させることによりウェブにパーホレーション付き凹所 を形成する本発明の方法により達成される。 また本発明は前記方法を遂行するための装置にも関し、前記装置は互いに分離 された隆起平坦域の多数の円周方向に延出した列を有するマトリックスシリンダ と;マトリックスシリンダ上のそれぞれの平坦域に総体的に接触するよう意図さ れた円周方向延出ナイフエッジを有し、ナイフエッジと平坦域との間のニップを 通り前進されるウェブを断続的にカットするカッティングシリンダと;マトリッ クスシリンダ上の平坦域の列間の円周方向延出溝に係合するように構成された円 周方向延出リブを有し、ウェブの平面に対して一般に垂直に位置する平面に配向 された孔を有する凹所をウェブに形成する、前記カッティングシリンダの下流域 に装着された、押圧シリンダとを含むことを特徴とする。 また本発明はパーホレーション付き外方ケーシングシート、特に、衛生ナプキ ン、おむつ又は同様の物品の如き吸収性物品用の内方ケーシングシートにも関し 、前記ケーシングシートは多数のパーホレーション付き凹所を含み、ここで孔又 はパーホレーションはケーシングシートの平面に対して一般に垂直に位置する平 面に配向されている。本発明によると、主として凹所は、互いに隣接した細長い チャンネル状溝により形成されることを特徴とする。これにより単位面積当りの 総面積が増加され、着用者の体との接触面積を減らすことができ、更に、外方ケ ーシングシートの弾性特性を所望どおりに溝の横方向に作用させることが可能と なる。 本発明の方法及び装置の適当な実施例とその更なる特徴は以下で添付図面に関 して詳述される。図中: 図1は材料ウェブにパーホレーションを付ける本発明の装置の模式斜視図であ り、また装置の主要構成部の、及びパーホレーションを付けられたウェブの、一 部破断した部分拡大図を示す。 図1aはマトリックスシリンダ上の歯状杭の他の配置を示す破断斜視図である 。 図2はマトリックスシリンダとカッティングシリンダとの間のニップでのウェ ブのカッティングを示す破断横断面図である。 図3はマトリックスシリンダと押圧シリンダとの係合状態を示す破断横断面図 であり、ここでウェブの平面は変位されており、マトリックスシリンダ上の杭を 横切って延びるウェブを塑性変形させることによりパーホレーション付き凹所が 形成されている。 図4は押圧シリンダ上のリブと係合したマトリックスシリンダ上の杭の他の実 施例を示す。 図5は図1の実施例による装置を用いて製造された1列の”ハンモック状”構 成のパーホレーション付き凹所の破断図である。 図6は図4の実施例による杭を有するマトリックスシリンダを用いて製造され た1列の”屋根窓(eyebrow)状”構成のパーホレーション付き凹所を示す。 図7はマトリックスシリンダの改変実施例のリブの断片部分とセクタ形状外套 部分を示す。 図8は図7のマトリックスシリンダにより形成された、ウェブのチャンネル状 又は溝状凹所の拡大図を示す。 図9は、図7に示すものと類似したマトリックスシリンダであるが図4に示す 杭の横断面形状に一致した横断面形状を有する押圧リブを備えたマトリックスシ リンダにより形成された、ウェブのチャンネル状又は溝状凹所の拡大図を示す。 図1は参照符号10で総体的に表された本発明の装置を示し、この装置は材料 ウェブ12にパーホレーション付き凹所を製造するものであり、前記材料ウェブ は衛生ナプキン、おむつ及び同様物品の如き吸収性物品用の外方ケーシングシー トを形成するよう意図され、更には使用時に着用者の体に近接して位置する透液 性内方ケーシングシートを形成するよう意図される。例えば、ウェブ12はプラ スチックフィルムから成ることができ、あるいはプラスチックフィルム/不織布 積層体から構成でき、後者の場合、プラスチックシートは物品の着用者と接触す る面を形成する。 原理的には、装置10はマトリックスシリンダ14、カッティングシリンダ1 6及び押圧シリンダ18から構成される。これらのシリンダはスタンド20内で 回転するように支承されており、また適切に相互対接及び係合するように互いに 関して調節可能である。図1ないし図3に示す実施例によると、マトリックスシ リンダ14は、円周方向に延出し軸線方向に分離された多数の一般に歯状の杭2 2の列を含み、前記杭22は隆起平坦域24を形成する湾曲頂部面を有し,この 隆起平坦部にカッティングシリンダ16のナイフエッジ26が対接又は総体的に 接触するように意図されているので、ウェブ12がマトリックスシリンダ14と カッティングシリンダ16との間のニップを通り前進すると多数の互に分離され たカット部がウェブの縦方向に形成されるが、これは図2に於てより明確に示さ れている。この場合、カッティングシリンダ16のナイフエッジ26は杭22の 平坦域24の側縁部分でウェブ12をカットするよう意図され、故に杭22の列 の二倍の数のエッジ26を有する。 図1aはマトリックスシリンダ14の改変実施例を示し、ここで互いに隣接す る杭列の杭22は周方向又は列方向に互いに相手から偏倚されているので、適当 には完成押印ウェブに対して横方向に、所望どおりに弾性を変えることができる 。 押圧シリンダ18はマトリックスシリンダ14上の杭22列間の円周方向延出 溝30に係合するように構成及び配置された円周方向延出押圧リブ28を多数有 する。図3に示す如く、押圧リブ28はウェブ12を杭22間の溝30及び空間 32の底面に対して内方向に移動させ、それと共にウェブ12をウェブの各カッ ト部の片側で塑性変形させ、それによりハンモック状凹所34(図1及び図5) は、対向孔開口36が本質的にウェブ12の平面に対して垂直に延びた平面に配 向された状態で、杭22を横切って形成される。 図4はマトリックス杭22’の他の実施例を示し、それぞれの杭の一方の側壁 38は(マトリックスシリンダを通る軸線方向横断面で見て)凸面湾曲形状をし ており、杭22’の反対側の縁に突条状構造40を形成する。このように、ウェ ブ12をこの構造のカッティングシリンダを用いてカットする場合、各杭22’ に対して一方のナイフエッジ26は省かれる。引き続いて前述のように押圧シリ ンダ18のリブ28を杭列間の溝30内へ圧入することによりウェブに形成され る凹所34’は屋根窓状形状(図6)となり、この形状は専ら一つの孔開口36 がウェブ12に対して一般に垂直に配向されている。この構造の凹所34’は結 果としてウェブの孔の総面積をより小さくするが、代わりに凹所の形状安定性は より良好になる。 図7は本発明のマトリックスシリンダ14’の更なる実施例の一部を示す。図 1ないし図4に示す実施例の杭22、22’とは全く異なり、このマトリックス シリンダは、シリンダを通る軸線方向横断面で見て、図3に示す杭22の構造に 相当する構造を持つ円周方向に延出したリブ42を有する。リブ42には互いに 相手から円周方向に分離された複数個の隆起平坦域24’が筒状外套面に沿って 配置されており、この隆起平坦域24’は杭22の頂部に相当する。しかし、杭 22は歯状空間で分離されていたが、互いに隣接した平坦域24’は円周方向に 歯状空間では分離されていない。このように、押圧ロール18がマトリックスシ リンダ14’と係合したときウェブに形成される凹所は、図8に示す如く、細長 いチャンネル状又は溝状構造34''となり、孔面積は増加され使用者の体との接 触面は減少する。溝34''は、孔36が形成された二つの対向側壁35aと底部 壁35bとにより区切られる。図9に示す凹所34'''の溝構造は、マトリック スリブ42が図4に示す杭22’の横断面形状に一致した横断面形状を有すると きに得られる。この場合、溝34'''は側壁34a’と傾斜底部壁35b’とに より境界が区切られる。 マトリックスシリンダ14’はシリンダの回りに連続して延びたリブを有する か、あるいは図7に示す如く、各リブ42を複数個の平坦域24’を持つセクタ 形態にする歯状中断部44により区切られたリブ42を有することができる。図 7は20個の平坦域24’を有する一つのかかるセクタを示し、これはマトリッ クスシリンダ14’の全周囲の10分の1を構成する。リブ42の中断部44に より、結果としてパーホレーションを付けられた押印されたウェブに横方向ウェ ブ部分46(図8及び図9)が生じ、これは材料を安定化させ、所望の適当な態 様でその横方向へのウェブの伸張力及び弾性力を制限することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.吸収性物品の外方ケーシングシート用に意図された材料ウェブ(12)へパ ーホレーションを付ける方法に於て、ウェブ(12)を前進させながら、先ずウ ェブ(12)にマトリックスシリンダ(14;14’)の隆起平坦域(24;2 4’)とカッティングシリンダ(16)のナイフエッジ(26)との間のニップ で多数の互いに分離されたカット部を形成し、次いでウェブ(12)をその平面 に対して横方向に各カット部の片側に位置する部分で、マトリックスシリンダ( 14;14’)の中空部(30、32;44)内へウェブ(12)を圧入する押 圧シリンダ(18)を用いて変形させ、ウェブにパーホレーション付き凹所(3 4;34’;34'')を形成することを特徴とする方法。 2.ウェブ(12)は、凹所(34;34’;34'')の孔(36)がウェブの 平面に対して一般に垂直に位置する平面に配向されるように、マトリックスシリ ンダ(14;14’)の中空部内へ圧入されることを特徴とする請求の範囲第1 項記載の方法。 3.吸収性物品の外方ケーシングシートを形成するよう意図された材料ウェブ( 12)にパーホレーションを付ける装置に於て、前記装置は互いに離間された隆 起平坦域(14;14’)の多数の円周方向に延出した列を有するマトリックス シリンダ(14;14’)と;マトリックスシリンダ上の各平坦域(24;24 ’)に総体的に接触するよう意図された円周方向延出ナイフエッジ(26)を有 し、ナイフエッジと平坦域との間のニップを通りウェブ(12)が移動するとき 断続的にウェブをカットするカッティングシリンダ(16)と;マトリックスシ リンダ(14;14’)上の平坦域(24;24’)の列間に位置する円周方向 延出溝(30)に係合するように構成された円周方向延出リブ(28)を有し、 ウェブの平面に対して一般に垂直に位置する平面に配向された孔(36)を有す る凹所(34;34’;32'')をウェブに形成する、カッティングシリンダの 下流域に装着された、押圧シリンダ(18)とを含むことを特徴とする装置。 4.隆起平坦域(24)は一般に歯状の杭(22)の頂部で形成されることを特 徴とする請求の範囲第3項記載の装置。 5.平坦域が杭(22’)の周囲面の一方の側縁に沿って突条状構造(40)で 形成されることを特徴とする請求の範囲第4項記載の装置。 6.各杭(22’)の一方の側面(38)は、マトリックスシリンダを通る軸線 方向横断面で見て、凸面湾曲形状をしていることを特徴とする請求の範囲第5項 記載の装置。 7.各杭(22’)の他方の側面は一般に放射方向に配向されることを特徴とす る請求の範囲第6項記載の装置。 8.平坦域(24’)はマトリックスシリンダ(14’)の円周方向延出リブ( 42)上で隆起部形態を有することを特徴とする請求の範囲第3項記載の装置。 9.各リブ(42)の両側面はマトリックスシリンダ(14’)を通る軸線方向 横断面で見て、一般に放射方向に配向されることを特徴とする請求の範囲第8項 記載の装置。 10.各リブ(42)の一方の側面はマトリックスシリンダ(14)を通る軸線方 向横断面で見て、凸面湾曲形状になっていることを特徴とする請求の範囲第8項 記載の装置。 11.隆起部(24’)を有する円周方向延出リブ(42)は円周方向に互いに分 離された中空(44)形態の複数個の中断部を含み、それにより複数個の隆起部 (24’)を有する平坦域列状セクタを円周方向に二つの互いに隣接した中空部 (44)間で形成することを特徴とする請求の範囲第8項ないし第10項の何れ か一項記載の装置。 12.カッティングシリンダ(16)はマトリックスシリンダ(14、14’)上 の平坦域(24、24’)の列の二倍の数の連続円形ナイフエッジ(26)を有 し、ここで各ナイフエッジ(26)は各平坦域の一方の側縁部分に総体的に接触 することを特徴とする請求の範囲第4項又は第9項記載の装置。 13.カッティングシリンダ(16)はマトリックスシリンダ上の平坦域(24’ 、40)の列の数に一致した数の連続円形ナイフエッジ(26)を有することを 特徴とする請求の範囲第5項ないし第7項又は第10項の何れか一項記載の装 置。 14.押圧シリンダ(18)上のリブ(28)の数はマトリックスシリンダ上の平 坦域の列の数よりも一つ多いことを特徴とする請求の範囲第3項ないし第13項 の何れか一項記載の装置。 15.シリンダ(14、16、18)は共通のスタンド(20)に支承されている ことを特徴とする請求の範囲第3項ないし第14項の何れか一項記載の装置。 16.マトリックスシリンダ(14、14’)は確定的に支承されており、一方、 カッティングシリンダ(16)及び押圧シリンダ(18)はスタンド(20)内 でマトリックスシリンダに関してそれらのシリンダを放射方向に調節できるよう に支承されていることを特徴とする請求の範囲第3項ないし第15項の何れか一 項記載の装置。 17.パーホレーション付きケーシングシート、特に、衛生ナプキン、おむつ又は 同様の物品の如き吸収性物品用の内方ケーシングシートであって、ケーシングシ ート(12)は多数のパーホレーション付き凹所を含み、ここで孔又はパーホレ ーション(36)はケーシングシートの平面に対して一般に垂直に位置する平面 に配向されているケーシングシートに於て、凹所は互いに隣接した細長いチャン ネル状溝(34'';34''')により形成されることを特徴とするケーシングシ ート。 18.チャンネル状溝(35''')はケーシングシートの平面に対して一般に垂直 に配向された縦方向延出側壁(35a’)と、前記側壁に隣接する傾斜底部壁( 35b')とを有し、側壁(35a')には多数の孔(36)が形成されているこ とを特徴とする請求の範囲第17項記載のケーシングシート。 19.チャンネル状溝(34'')はケーシングシートの平面に対して一般に垂直に 配向された二つの縦方向延出対向側壁(35a)と、前記両側壁を接続する底部 壁(35a)とを有し、各側壁(35a)には多数の孔(36)が形成されてい ることを特徴とする請求の範囲第17項記載のケーシングシート。 20.チャンネル状溝が連続していることを特徴とする請求の範囲第17項ないし 第19項の何れか一項記載のケーシングシート。 21.チャンネル状溝(35'';35''')は前記溝に沿って互いに相手から離間 され溝の長さを区切る中断部(46)を含み、各個々の溝長さは複数個の孔(3 6)を有することを特徴とする請求の範囲第17項ないし第19項の何れか一項 記載のケーシングシート。 22.チャンネル状溝(35'';36''')は一般にケーシングシートの縦方向に 配向されることを特徴とする請求の範囲第17項ないし第21項の何れか一項記 載のケーシングシート。
JP52090596A 1994-12-30 1995-12-28 ケーシング材料及びその製造方法及び装置 Expired - Lifetime JP3633628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9404579-6 1994-12-30
SE9404579A SE508449C2 (sv) 1994-12-30 1994-12-30 Ytmaterial samt förfarande och apparat för dess framställning
PCT/SE1995/001594 WO1996020673A1 (en) 1994-12-30 1995-12-28 Casing material and a method and apparatus for its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511584A true JPH10511584A (ja) 1998-11-10
JP3633628B2 JP3633628B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=20396532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52090596A Expired - Lifetime JP3633628B2 (ja) 1994-12-30 1995-12-28 ケーシング材料及びその製造方法及び装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6247914B1 (ja)
EP (1) EP0800369B1 (ja)
JP (1) JP3633628B2 (ja)
AU (1) AU698066B2 (ja)
CO (1) CO4520222A1 (ja)
DE (1) DE69524452T2 (ja)
GB (1) GB2296463B (ja)
MX (1) MX9704628A (ja)
PE (1) PE20000163A1 (ja)
PL (1) PL180669B1 (ja)
SE (1) SE508449C2 (ja)
SK (1) SK284411B6 (ja)
TN (1) TNSN95145A1 (ja)
TR (1) TR199501640A1 (ja)
WO (1) WO1996020673A1 (ja)
ZA (1) ZA9510616B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501721A (ja) * 2003-08-07 2007-02-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 開口部を備えたフィルム
JP2007237520A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Kao Corp エンボス加工装置及び方法並びに吸収性物品の製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6648894B2 (en) * 2000-12-21 2003-11-18 Stryker Spine Bone graft forming guide and method of forming bone grafts
BR0317598B1 (pt) 2002-12-20 2015-03-10 Procter & Gamble Manta texturizada invertida
JP4166786B2 (ja) * 2002-12-20 2008-10-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー タフト付きラミネートウェブ
US7732657B2 (en) * 2002-12-20 2010-06-08 The Procter & Gamble Company Absorbent article with lotion-containing topsheet
TW200427888A (en) 2002-12-20 2004-12-16 Procter & Gamble Tufted fibrous web
US7682686B2 (en) * 2002-12-20 2010-03-23 The Procter & Gamble Company Tufted fibrous web
US7507459B2 (en) * 2002-12-20 2009-03-24 The Procter & Gamble Company Compression resistant nonwovens
US7838099B2 (en) 2002-12-20 2010-11-23 The Procter & Gamble Company Looped nonwoven web
US7270861B2 (en) * 2002-12-20 2007-09-18 The Procter & Gamble Company Laminated structurally elastic-like film web substrate
US8241543B2 (en) 2003-08-07 2012-08-14 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for making an apertured web
US7910195B2 (en) 2003-12-16 2011-03-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article with lotion-containing topsheet
US8123991B2 (en) * 2005-11-09 2012-02-28 John S Conboy System and method for making wallboard
US7518032B2 (en) * 2006-11-14 2009-04-14 Tredegar Film Products Corporation Three-dimensional apertured film for transmitting dynamically-deposited and statically-retained fluids
US8502013B2 (en) 2007-03-05 2013-08-06 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent article
US7935207B2 (en) 2007-03-05 2011-05-03 Procter And Gamble Company Absorbent core for disposable absorbent article
US20100121298A1 (en) 2008-11-10 2010-05-13 Tredegar Film Products Corporation Transfer layer for absorbent article
US8158043B2 (en) 2009-02-06 2012-04-17 The Procter & Gamble Company Method for making an apertured web
US8153226B2 (en) 2009-03-31 2012-04-10 The Procter & Gamble Company Capped tufted laminate web
JP5723548B2 (ja) 2009-08-04 2015-05-27 トレデガー フィルム プロダクツ コーポレイション 動的に堆積された流体および静的に保持された流体を送る三次元有孔フィルム
US9925731B2 (en) 2011-04-26 2018-03-27 The Procter & Gamble Company Corrugated and apertured web
US8657596B2 (en) 2011-04-26 2014-02-25 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for deforming a web
US9724245B2 (en) 2011-04-26 2017-08-08 The Procter & Gamble Company Formed web comprising chads
US9044353B2 (en) 2011-04-26 2015-06-02 The Procter & Gamble Company Process for making a micro-textured web
US8708687B2 (en) 2011-04-26 2014-04-29 The Procter & Gamble Company Apparatus for making a micro-textured web
US9242406B2 (en) 2011-04-26 2016-01-26 The Procter & Gamble Company Apparatus and process for aperturing and stretching a web
ES2969029T3 (es) 2018-08-22 2024-05-16 Procter & Gamble Artículo absorbente desechable

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868205A (en) * 1973-03-15 1975-02-25 Kimberly Clark Co Embossed paper toweling and method of production
US3911187A (en) * 1973-12-26 1975-10-07 Ethyl Corp Embossed plastic film
SE449298B (sv) * 1984-05-15 1987-04-27 Moelnlycke Ab Absorberande produkt, sasom dambinda, bloja eller sarforband
EP0195113A2 (en) * 1985-02-14 1986-09-24 Kargunis, Ltd. Textured thermo-plastic film and apparatus for producing the same
US4629643A (en) * 1985-05-31 1986-12-16 The Procter & Gamble Company Microapertured polymeric web exhibiting soft and silky tactile impression
US4842794A (en) * 1987-07-30 1989-06-27 Applied Extrusion Technologies, Inc. Method of making apertured films and net like fabrics
US4778644A (en) * 1987-08-24 1988-10-18 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for making substantially fluid-impervious microbubbled polymeric web using high pressure liquid stream
US5352108A (en) * 1991-10-18 1994-10-04 Norito Sudo Porous film and porous film manufacturing apparatus
US5518801A (en) * 1993-08-03 1996-05-21 The Procter & Gamble Company Web materials exhibiting elastic-like behavior
JPH07178697A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Sanyo Yakuhin Kogyo Kk 有孔シートの製造方法および製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501721A (ja) * 2003-08-07 2007-02-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 開口部を備えたフィルム
JP4813358B2 (ja) * 2003-08-07 2011-11-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 開口部を備えたフィルム
JP2007237520A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Kao Corp エンボス加工装置及び方法並びに吸収性物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996020673A1 (en) 1996-07-11
SK284411B6 (sk) 2005-03-04
EP0800369B1 (en) 2001-12-05
JP3633628B2 (ja) 2005-03-30
DE69524452T2 (de) 2002-06-13
MX9704628A (es) 1997-09-30
TNSN95145A1 (fr) 1996-02-06
PL180669B1 (en) 2001-03-30
PE20000163A1 (es) 2000-02-28
SE508449C2 (sv) 1998-10-05
SE9404579L (sv) 1996-07-01
DE69524452D1 (de) 2002-01-17
ZA9510616B (en) 1996-07-03
CO4520222A1 (es) 1997-10-15
AU4404096A (en) 1996-07-24
GB2296463B (en) 1999-02-24
PL321061A1 (en) 1997-11-24
EP0800369A1 (en) 1997-10-15
SK87897A3 (en) 1998-07-08
GB2296463A (en) 1996-07-03
AU698066B2 (en) 1998-10-22
GB9525200D0 (en) 1996-02-07
TR199501640A1 (tr) 1996-10-21
SE9404579D0 (sv) 1994-12-30
US6247914B1 (en) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10511584A (ja) ケーシング材料及びその製造方法及び装置
US3965906A (en) Absorbent article with pattern and method
CA1065553A (en) Absorbent article
US4014341A (en) Absorbent article and method
US5755902A (en) Method and apparatus for producing a composite web having transverse stretch
US4184902A (en) Method of making an absorbent article
WO2005051274A1 (ja) 吸収体の製造方法およびこれにより得られた使い捨ておむつ用吸収体
JP3783919B2 (ja) 布様外観を呈するプラスチックシート及び吸収性物品並びにその製造方法
DE1786303A1 (de) Vorlage zum Aufsaugen menschlicher Koerperfluessigkeiten,insbesondere Monatsbinde,und Maschine zu deren Herstellung
JPH08507451A (ja) 吸収物品用表面材料
US20050173845A1 (en) Perforated plastically deformable sheet and method for making the same
GB2296464A (en) Perforated web and method for the manufacture thereof
US3762255A (en) Method and apparatus for piercing thin sheet material
CA2231136C (en) Method for making a capillary laminate material
EP1430861B1 (en) Perforated plastically deformable sheet and method for making the same
GB2296467A (en) Composite outer sheet and absorbent sheet for absorbent articles
EP2353809A1 (en) Method and apparatus for producing webs perforated in a through manner and resulting product
CA2501730A1 (en) Apparatus and method for knurling material
JP2001129017A (ja) 衛生用品の表面材
JPH02159273A (ja) 衛生用吸収体及びその製造方法
JPH03297631A (ja) テーパ孔形成用エンボス加工装置
JPH05200065A (ja) 体液処理用品の通気透液性表面シート、およびその製造方法
TWI607745B (zh) Absorbent article, and its manufacturing apparatus and manufacturing method
AU749558B2 (en) Method for making a capillary laminate material
JP2006212424A (ja) 布様外観を呈するプラスチックシート及び吸収性物品の表面材並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term