JPH10511360A - 皮膚刺激を軽減するための製剤および方法 - Google Patents

皮膚刺激を軽減するための製剤および方法

Info

Publication number
JPH10511360A
JPH10511360A JP8520048A JP52004896A JPH10511360A JP H10511360 A JPH10511360 A JP H10511360A JP 8520048 A JP8520048 A JP 8520048A JP 52004896 A JP52004896 A JP 52004896A JP H10511360 A JPH10511360 A JP H10511360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
skin
irritation
skin irritation
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8520048A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーン,ゲイリー・スコット
スーソン,デイビッド・オーレル
Original Assignee
コスメダーム・テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23424700&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10511360(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コスメダーム・テクノロジーズ filed Critical コスメダーム・テクノロジーズ
Publication of JPH10511360A publication Critical patent/JPH10511360A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q9/00Preparations for removing hair or for aiding hair removal
    • A61Q9/02Shaving preparations

Abstract

(57)【要約】 水溶性二価カルシウムカチオンを抗刺激剤量で適用することによって、化学的刺激剤または環境条件による皮膚刺激を抑制するための組成物および方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 皮膚刺激を軽減するための製剤および方法技術分野 本発明は、動物の皮膚刺激を抑制するための組成物および製剤並びにそれらの 使用方法に関する。背景 ヒトまたは動物の外観を変化するため、ヒトまたは動物を環境から保護するた め、または治療、予防もしくは化粧の目的で皮膚または他の組織に生物学的変化 をもたらすために、ヒトまたは動物の皮膚または粘膜(以下、「皮膚」と称する) に、多くの物質が局所適用される。そのような物質は、通例、「局所用生成物」 と称することができ、化粧品、一般市販局所用薬剤、処方局所用薬剤、および他 の種々の生成物(例えば石鹸および洗剤)のような局所適用物質を包含する。 局所用生成物は種々の形態で存在し、それは、固体、液体、懸濁液、半固体( 例えば、クリーム、ゲル、ペーストまたは「スティック」)、粉末または微分散 液体(例えば、スプレーまたはミスト)を包含する。局所用生成物の例は、通常、 次のように分類される: 「化粧品」、例えばスキンケア生成物(例えばクリーム 、ローション、モイスチャライザー)、および「トリートメント化粧品」、例え ばエキスフォリアント(exfoliant)および/または皮膚細胞再生剤; 香料、例え ば香水およびコロン、並びに脱臭剤; シェービング関連生成物、例えばクリーム 、「ブレーサー」およびアフターシェーブ; 除毛剤および他の除毛用生成物; 皮 膚清浄剤、トニックおよびアストリンゼント; 予め湿潤させたワイプおよびウォ ッシクロス; 日焼け用ローション; 浴用生成物、例えばオイル; アイケア生成物 、例えばアイローションおよびメークアップリムーバー; フットケア生成物、例 えばパウダーおよびスプレー; 皮膚着色剤およびメークアップ生成物、例えばフ ァンデーション、ブラッシュ、口紅、アイシャドー、アイライナー、リップカラ ーおよびマスカラ; リップバームおよびスティック; ヘアケア・トーリトメント 生 成物、例えばシャンプー、コンディショナー、染毛剤、ダイ、ブリーチ、ストレ イトナー、およびパーマネントウェーブ生成物; ベビー用生成物、例えばベビー ローション、オイル、シャンプー、パウダーおよびウェットワイプ; 女性用衛生 生成物、例えばデオドラントおよび洗浄水; 皮膚科医または美容師によって適用 される皮膚または顔用ピールなどを包含する。通例、「局所用薬物」と分類され る局所用生成物の例は、多種多様であり、次に例示するような一般市販生成物お よび/または処方生成物を包含する: 制汗剤、防虫剤、サンスクリーンおよび日 焼け処置剤、抗アクネ剤、抗生物質、局所用呼吸剤、眼用薬剤、例えば点眼剤お よび塩類溶液、処置用レチノイド、抗フケ剤、外用鎮痛剤、例えばカプサイシン 生成物、局所用避妊剤、局所的ドラッグデリバリーシステム、胃腸用剤、例えば 坐剤、浣腸および痔処置剤、生殖器系用剤、例えば膣用処置剤、経口処置剤、例 えばロゼンジ、および処置効果または他の効果を有する他の多くの生成物。他の 局所用生成物は、手、顔およびボディ用石鹸および洗剤、および他の形態のスキ ンクリーナー、並びに家庭用洗剤および他の多くの家庭用生成物、例えば溶媒、 プロペラント、ポリッシュ、潤滑剤、接着剤、ワックスなどであって、局所適用 するか、または通常の使用時に身体に局所的に接触するものを包含する。 多くの場合、局所用生成物は、皮膚または粘膜(「皮膚」)に適用すると「刺激 」(種々の炎症症状または兆候を包含する)を起こし得る化合物を含有する。本発 明は、そのような局所用生成物に伴う刺激を抑制するための組成物および方法に 関する。 局所用生成物により誘発される刺激は、その発症、頻度および性質が、しばし ばその生成物の使用者毎に異なる。感受性使用者における刺激の程度は、準臨床 的ないし軽度ないし重度の範囲であり得る。「刺激」の一般的症状は、痒み(そ う痒症)、刺痛感、焼灼感、打診痛、「引張感(tightness)」、紅斑(発赤)また は浮腫(膨張)を包含する。このような刺激応答は、局所用生成物のある化合物 が皮膚に直接作用することによるものであるか、または化合物のみもしくはそれ と皮膚成分の組み合わせ(例えば抗原)に対する直接の免疫系の応答によるもの である。 痒みは、ヒトおよび動物における最も一般的な皮膚症状の一種である。痒みと は、その感覚の生じた部位を掻きたくなる感覚であると定義し得る。皮膚はすべ て、化学的刺激、環境的曝露または疾患過程に応答する痒みまたは他の感覚イン パルスを伝達し得る知覚神経を有する。痒みを起こす神経は正確には特定されて いないが、最も薄い無髄神経(C型有害受容器ニューロンと称される)が、痒みの 発生に最も重要であると考えられる。Itch: Mechanisms and Management of Pruritus.Jeffrey D.Bernhard.McGraw−Hill,Inc.(サンフラ ンシスコ、1994)、第1〜22頁。皮膚の知覚神経は、最終的に痒みと知覚 し得る多くの刺激条件[化合物曝露、環境的曝露(例えば皮膚を乾燥して痒くする ようなもの)、および疾患過程(例えばアトピー性皮膚炎)を包含する]に対する「 最終的な共通経路(final common pathway)」であると考えることができる。多く の化学物質は、皮膚への局所適用により、痒みまたは他の知覚インパルスを生じ 得る。最終的な痒みの原因が何であれ、経験される痒みは同じであり、掻きたい 気持を起こさせる。 局所用生成物中に用いられる多くの成分が、既知の刺激剤であるか、または刺 激を起こす可能性を有する(特に「敏感な皮膚」を有する人にとって)。そのよう な刺激性成分は、香料、防腐剤、溶媒、プロペラントおよび他の多くの成分(生 成物の不活性成分と考え得るもの)を包含する。また、多くの局所用生成物の活 性成分(薬物として分類し得る化合物を包含する)も、皮膚への適用により刺激を 起こす。そのような成分は、次のようなものを包含するが、それに限定されない : エキスフォリアントおよび皮膚細胞再生剤、抗アクネ薬物、制汗化合物、抗ヒ スタミン剤、抗炎症剤、皮膚保護剤、防虫剤、サンスクリーンなどの多くの成分 。1種類を越える化学刺激剤が存在すると、刺激作用は大きくなり得る。更に、 化学成分が他の化学成分と、または皮膚環境中で反応して新しい化合物を生成し 得、それが刺激性であり得る。活性薬物成分を配合した賦形剤も、感受性の人に 刺激を起こし得る(特に局所用コルチコステロイドのような薬物の場合)。 皮膚刺激を直接に引き起こす化合物に加えて、化合物のなかには、通常は刺激 を起こさない他の化合物または環境条件に対する皮膚の感受性を高めるものもあ る。「エキスフォリアント」として作用する多くの化合物、例えばレチノイド( 例えばトレチノイン、レチノールおよびレチナール)、カルボン酸、例えばα− ヒドロキシ酸、(例えば乳酸、グリコール酸)、β−ヒドロキシ酸(例えばサリチ ル酸、β−ヒドロキシ酪酸)、α−ケト酸、酢酸およびトリクロロ酢酸、1−ピ ロリドン−5−カルボン酸、カプリロイルサリチル酸、α−ヒドロキシデカン酸 、α−ヒドロキシオクタン酸、グルコノラクトン、メトキシプロピルグルコンア ミド、シュウ酸、リンゴ酸、酒石酸、マンデル酸、ベンジル酸、グルコン酸、ベ ンゾイルパーオキシドおよびフェノールなどは、他の局所適用化合物、例えばモ イスチャライザー、サンスクリーン、香料、防腐剤、界面活性剤(例えば石鹸、 シェービングクリーム)および他の局所用生成物による刺激に対し、皮膚をより 感受性とし得る。エキスフォリアントおよび他の成分はまた、環境条件(例えば 日光、風、低温および乾燥空気)、または化合物(例えば抗原)に対する皮膚の感 受性をも高め得るか、または既存の皮膚疾患による刺激を高め得る。 一方、環境条件も、表皮の「バリア機能」を低下することによって、局所用生 成物中の化合物に対する皮膚の感受性を高め得る。バリア機能とは、刺激を起こ す可能性のある化合物が表皮の「死滅」細胞層から生存皮膚組織中に吸収され、 または侵入するのを最少限にする機能である。例えば極端な湿度は、局所適用し た生成物による刺激を大きく高め得る。低湿度による非常に一般的な症状は「冬 期そう痒」と言われるもので、多くの寒冷気候の非常に低い湿度(特に室内暖房 を伴うもの)、または夏期にエアコンディショナーの冷却空気に長時間曝される ことによって、特に高齢者に生じる皮膚の痒みであり、これは局所用生成物の刺 激作用を高め得る。更に、石鹸、洗剤、清浄生成物、シェービングクリーム、ア ルコールおよび他の生成物(皮膚の保護作用を有する脂質および/または分泌物 を幾分取り去るもの)は、通常は刺激を起こさない局所適用化合物の皮膚透過性 および感受性を高め得る。発汗のような正常な状態も、刺激性物質、例えば制汗 剤、デオドラントまたはサンスクリーンが孔または腺から皮膚に侵入するのを促 進して、刺激性を高め得る。高湿環境または液体に皮膚が暴露されると、潜在的 な刺激成分が皮膚へ浸透する能力が増す。同様に、感染、シェービング時の摩擦 、 洗浄もしくは入浴の反復もしくは過剰、日光または他の機械的摩擦もしくは外傷 によっても、皮膚が感受性となるか、または炎症を起こし得、その結果、その後 、腋下デオドラント、アフターシェーブまたは他の局所用生成物を適用すると、 刺激知覚応答が起こり得る。 皮膚刺激の化学的および環境的原因に加えて、多くの人々が皮膚刺激剤に対し 固有の感受性または遺伝的体質を有する。例えば、呼吸アレルギーを持つ人は、 刺激性化合物の吸収を高める過度に乾燥した皮膚を有する傾向にある。例えばア トピー性皮膚炎に伴い皮膚が過度に乾燥した患者は、多くの局所適用生成物の刺 激を受け易い。他の皮膚疾患および症状、例えばアレルギー性もしくは非アレル ギー性接触皮膚炎、喘息(低温または乾燥空気の吸入によって起こり得る運動誘 発性喘息を包含する)、鼻炎、結膜炎、炎症性腸疾患、乾癬、湿疹、疱疹後神経 痛、感染性疾患(例えば咽喉炎またはスキンローションによって悪化するもの; 例えばカンジダ症)、虫さされなども、それ自体刺激を起こし、この刺激は、局 所用生成物の適用によって、または化学的もしくは環境的影響(例えば抗原、冷 気、低湿度など)への曝露によって悪化し得る。他の多くの人は、明らかな皮膚 疾患とは無関係の症状として、皮膚感受性を示す。 刺激の正確な原因が何であれ、刺激を起こす傾向のある化合物を特定し、生成 物中のその濃度を低下するか、またはそれを生成物から排除することによって、 局所用生成物の起こし得る刺激を軽減するための試みが数多くなされてきた。そ のような生成物の多くは、感受性の皮膚を有する消費者に刺激を起こす傾向を低 下したことを示すように、「低アレルギー発現性」などと消費者に宣伝されてい る。しかし、多くの皮膚(粘膜を包含する)刺激応答は、本来アレルギー性ではな い。いずれにせよ、刺激性化合物が生成物の活性成分であるか、または製剤化、 防腐もしくは他の目的で必要であるような場合には特に、刺激性化合物をすべて 特定しまたは排除することは、しばしば実際的でない。 一例として、エキスフォリアントおよび関連のスキンケア生成物の分野におい ては、そのような生成物によって起こる刺激を軽減または防止し得る組成物また は方法が、実際的および工業的に実質的に必要とされている。通例のエキスフォ リアントは、α−およびβ−ヒドロキシカルボン酸、例えば乳酸、グリコール酸 サリチル酸など、α−ケト酸、例えばピルビン酸、並びに組み合わせ化合物、例 えば酢酸およびトリクロロ酢酸、1−ピロリドン−5−カルボン酸、カプリロイ ルサリチル酸、α−ヒドロキシデカン酸、α−ヒドロキシオクタン酸、グルコノ ラクトン、メトキシプロピルグルコンアミド、シュウ酸、リンゴ酸、酒石酸、マ ンデル酸、ベンジル酸、グルコン酸、パーオキシド、フェノール、並びに皮膚細 胞再生剤、例えばレチノイドを包含する。そのような生成物は、エキスフォリア ントおよび/または細胞再生剤として、皮膚のしわ(特に顔のしわ)の発生または 程度の軽減のために、あるいは抗アクネ、抗「乾燥皮膚」または皮膚白色化剤と して用いられる。U.S.Patent Nos.4,105,782、4,105,78 3、4,246,261および5,091,171(Yuら)および5,262,153( Mishimaら); W.P.Smith,“Hydroxy Acids and Skin Aging,”S oap/Cosmetics Specialties、1993年9月、第54頁(1993)。皮膚 剥離に充分高濃度のヒドロキシ酸は、しばしば皮膚の刺激および皮疹を起こすこ とがよく知られている。この刺激の危険性は、敏感な皮膚を有する人にとっては 一層大きい。 局所用生成物中のヒドロキシ−およびケト−酸によって起こる刺激を軽減する ための、Yuらによって報告された現在行われている方法は、強アルカリ金属塩 基(例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム)を加えて製剤のpHを上昇し 、ヒドロキシ酸の酸性を低下するということを含んで成る。このような方法は、 報告されているように、生成するヒドロキシ酸塩の皮膚浸透能を低下することに よりヒドロキシ酸の有益な効果(特に抗アクネまたは抗「乾燥皮膚」効果)を損な うという欠点を有する。Yuらはまた、非アルカリ金属塩基、例えば水酸化アン モニウム、または有機塩基、例えば第一級、第二級もしくは第三級有機アミンを 用いてヒドロキシ酸を製剤化することによって、活性成分ヒドロキシ(またはケ ト)酸のアミンまたはアンモニウム塩を生成する方法をも提案している。U.S .Patent Nos.4,105,782および4,105,783(Yuら)。このよう な製剤化の効果もまた、製剤pHを非刺激レベルまで上昇することである。しか し、 得られる製剤は、上昇したpH(低下した酸性)の故に、皮膚剥離または抗しわ剤 としての効果が低くなる(そのような剤は、好ましくはpH1〜6、より好ましく はpH2〜4である)。Smithの前掲書、表1参照。エキスフォリアント生成物に 伴う刺激を軽減する他の方法は、徐放性局所製剤、例えばポリマー含有賦形剤( 例えば、Chessら、U.S.Patent No.4,971,800)またはマイクロ スポンジ、および例えば植物性抗刺激成分の配合(例えば、Smithら、U.S. Patent No.5,028,428)である。 Mishimaらの報告によると、乳酸のある種のアルカリまたはアルカリ土類金属 塩は、皮膚白色化剤として有用である(U.S.Pat.No.5,262,153) 。しかし、刺激作用軽減の必要性または可能性に関しては認識されていない。更 に、Mishimaの製剤は通例、スクリーニングまたは皮膚白色化試験の前に、「中 和される」か、pH5.5に調節される(Experiments 1および2参照)。従って 、低pH(高酸度)の有機または無機酸生成物による皮膚刺激は防止または軽減す るが、そのような酸のエキスフォリアント/細胞再生剤としての作用は低下しな い組成物または方法が必要であることが明らかである。 より一般的には、通常は安全で有効な広範な局所用生成物によって起こる刺激 を軽減し得る抗刺激活性を有する化合物を特定すること、または種々の皮膚疾患 および症状、例えばアトピー性もしくは他の皮膚炎、喘息(運動誘発性喘息を包 含する)、鼻炎、または他の呼吸性炎症、結膜炎、炎症性腸疾患、湿疹もしくは 乾癬に伴うか、または刺激性化合物または環境条件(例えば抗原、日光、冷気ま たは極端な湿度)に曝露することによる刺激を低減することが、非常に望まれて いる。 後述の「詳細な説明」中でより詳しく説明するように、本発明は、刺激性化合 物または環境条件への曝露による皮膚刺激の発生および程度の軽減において、本 発明のカルシウム金属カチオンが有用であるという、驚くべき発見に関する。こ のカチオンの活性のメカニズムは詳しくはわかっておらず、本発明を特定のメカ ニズムで制限するわけではないが、現在のところ、カルシウムカチオンは、皮膚 神経細胞と相互作用して刺激感を防止または軽減し、および/または刺激剤の適 用もしくは曝露により活性化される皮膚細胞の刺激誘導成分を妨害することによ って、刺激を軽減し得ると考えられる。すなわち、このカチオンは、皮膚神経細 胞の脱分極または再分極能を変化し得る(例えば、イオンチャンネルもしくはポ ンプの作用を遮断もしくは妨害すること、または経膜作用能を変化することによ る)か、または神経インパルスの神経細胞間の伝達を妨害し得る(神経伝達物質の 放出抑制による)。チャンネルタンパク質に関する一般的説明は、B.Hille(編 )、Ionic Channels of Excitable Membranes,Sinauer Associates( Sunderland,Mass.: 第2版、1992)、およびSiemen & Hescheler(編 )、Nonselective Cation Channels: Pharmacology.Phvsiology and Biophysics ,Birkhauser Velgag(Basel,Switzerland: 1993)になさ れている。それに加えて、またはその代わりに、カルシウムカチオンは、皮膚刺 激剤の局所適用によって活性化され得る皮膚細胞プロテアーゼもしくは他の刺激 誘発性生物学的分子(例えばエイコサノイドまたはサイトカイン)の作用を抑制も しくは変化するように作用し得るか、または知覚細胞内の「第二メッセンジャー 」機能を変化し得る。 多くのイオン種、およびとりわけ金属カチオンが、種々の神経細胞活性の局面 と関連付けられている。例えば、通常の神経細胞が休止(分極)状態にあれば、 神経軸索の細胞内カリウム濃度は細胞外カリウム濃度よりも高く、細胞内ナトリ ウム濃度は細胞外ナトリウム濃度よりも低い。神経が脱分極する際には、軸索膜 タンパク質によって作られた「チャンネル」として知られる孔を通って、カリウ ムイオンが膜を経て細胞外に流出し、ナトリウムイオンが細胞内に流入する。脱 分極後、イオン「ポンプ」として知られる膜タンパク質が、細胞を休止分極状態 に戻す。 他の金属イオンも、神経機能に影響することが知られている。例えば、カルシ ウム(Ca2+)は、高等成熟核体において精密に調節されており、細胞および神経 の活動に多くの重要な影響を及ぼすことが報告されている。カルシウムがシグナ ルとなる経路は、多くの細胞機能(受精、細胞増殖、形質転換、分泌、平滑筋収 縮、知覚、および神経シグナルを包含する)を調節する(Berridge,Nature3 61(6410)、315−25(1993))。細胞内カルシウムウェーブを発現 してそれを利用し、細胞内外のカルシウム濃度を調節する細胞の多様性はカルシ ウムレベルが細胞間伝達の一般的メカニズムを提供しているということを示唆す るものである(Sandersonら、Mol.Cell.Endocrinol.98(2)、173− 87(1994))。 とりわけ、カルシウムイオンは脱分極のトランスデューサーであり、脱分極時 にカルシウムチャンネルから細胞内に流入するが、流量は細胞毎に異なる(Stei n,Nerve and Muscle−Membranes,Cells and Systems、第33〜64頁、 第56頁(Plenum Press 1980); Forsen & Kordel,“Calcium in B iological Systems,”Bioinorganic Chemistry(Bertiniら編)、University Science Books(Mill Valley,California: 1993)、第107〜166 頁)。細胞内カルシウムシグナル導入のメッセンジャー経路もいくつか存在する( 例えば、細胞内カルシウム貯留のイノシトールトリホスフェート誘導性放出)(T sunoda,Biochim.Biophys.Acta.1154(2)、105−56(1993)) 。カルシウムは実質的に全ての細胞種において重要な第二メッセンジャーであり 、カルシウムにより発生したシグナルは、細胞内カルシウム濃度の短時間または 長時間の上昇であり得る。シグナルパターンはしばしば細胞毎に異なり、カルシ ウム振動のようなより複雑な特徴を含み得る。細胞下カルシウムシグナルおよび 局部的濃度変化は、細胞機態および特殊性の更に複雑なレベルおよび調節を示唆 するものである。Nathason,Gastroenterology 106(5)、1349−64 (1994)。 カルシウムは、神経伝達物質の放出も調節するらしく、いくつかの実験系にお いて、種々の細胞において、高カルシウムレベルは、神経伝達物質放出の促進を 導く。カルシウムおよびバリウムの二価カチオンは、通常、自然には生体内に生 理学的有意量で存在しないが、カルシウム類似の原子である故に、神経伝達物質 放出を同様に促進し得る。一方、マグネシウムおよびマンガンのカチオンは、同 じ系において抑制的に作用し得る。カルシウムはまた、神経伝達物質のシナプス 後作用にも関与し、種々の神経細胞酵素の活性を変化し得る。Harrisら、J. Pharmacol.Exp.Therap.195、488−498(1975)。 カルシウム、カルシウム、バリウムおよびある種の他の二価カチオンは、ナト リウムおよびカリウムチャンネルのようなある種のイオン輸送タンパク質の開放 および/またはコンダクタンスを調節または遮断するということも報告されてい る(Shioyaら、Pflugers Arch.422、427−435(1933); Cukier man,Biophys.J.65、1168−73(1993); Marrero & Orkland ,Proc.R.Soc.Lond.B.235、219−224(1993))。この作 用を説明するために提案された一つのメカニズムとは、カチオンが神経細胞の外 膜に結合することにより、膜付近の電場を局部的に変化し得るというものである (Stein、前掲書、第57頁)。二価カチオンとチャンネルゲートおよび/または 孔との間の特異的相互作用を伴うモデルも提案されている(Shioyaら、前掲書; Cukierman、前掲書)。また、前記カチオンは、カルモジュリンのような多くの カルシウム結合調節タンパク質の機能を調節し得るか、または環状ヌクレオチド のような細胞内第二メッセンジャーに影響を及ぼし得る(“Calcium: Controls and Triggers,“daSilva & Williams(編)、The Biological Chemistry of the Elements: The Inorganic Chemistry of Life,Oxford Univers ity Press(New York: 1991)、第268〜98頁)。 選択した神経細胞サンプルを用いた先の研究によると、ある種の二価カチオン (マグネシウムおよびカルシウムを包含する)は、神経活動に対し「抑制」作用を 示し得る(Frankenhaueser & Meves,J.Physiol.142、360−365 (1958); Krnjevic,Brit.Med.Bull.21、10(1965); Kato & Somjen,J.Neurobiol.2、181−195(1965); Kellyら、J. Neurobiol.2、197−208(1969))。このような結果は、一般に、シ ナプス後膜作用(例えばカチオンに曝露された神経サンプルにおけるカリウムま たはナトリウム流の抑制)によると考えられた。 このような、培養単細胞または微小電極単細胞電気生理学的方法を用いる実験 室研究は、神経活動の理解を大いに進歩させたが、別の課題は臨床環境において 存在する。動物生体内で特定の剤(カチオン性またはその他)が神経活動および感 覚に対しどのような作用を起こし得るかということは、多くの要因の故に予測が 困難である。例えば、動物体(および特に人体)は、多くの異なる特定の機能を示 すのに適した多様の神経含有組織および器官を有する。体内の他の細胞(特に筋 肉細胞および神経−内分泌系)は、神経細胞興奮と同様に「興奮性」である。動 物体内で必要な本質的に異種の機態を達成するために、種々の組織および器官が 体内に異なって配置されており、ある組織内の神経(および他の興奮性細胞)は通 例、高度に特異的であり、特定の組織内で特異的に配置されている。その結果、 特定の剤に対する、異なる神経を含有する組織の応答は、例えば神経細胞(また は他の興奮性細胞)の種類およびその組織内の配置、剤の投与方法、神経部位へ の剤の浸透性、並びに神経部位からの剤の排出速度に応じて異なり得る。 例えば、マグネシウムおよびカルシウムを包含するある種の二価カチオンは、 実験室研究によって長年、神経に対し「抑制」作用を示すと報告されてきたが、 臨床研究によって、静脈内投与した硫酸マグネシウムは、ヒトを麻酔も無痛覚化 もしないことが示された(Katoら、Can.Anaes.Soc.J.15、539−5 44(1968))。しかし、マグネシウムイオンは、恐らく筋肉細胞活動に抑制 作用を示すからであろうが、骨格筋の麻痺を起こす。健常個体がマグネシウム( 例えば緩下剤としての硫酸マグネシウム)を多量に経口摂取しても、麻痺または 神経活動抑制は起こらない。一方、マグネシウムを実験動物の脳に直接投与する と、神経またはシナプス活動抑制、および睡眠様状態が起こることが報告されて いる(Katoら、(1968)、前掲書)。 更に、動物体における知覚刺激および知覚のメカニズムは、多様で、非常に複 雑である。単一の組織または器官においてすら、組織および機能の異なる種々の 神経群が見られる。種々の神経群は、組織内でどのように配置されているかによ って、適用した剤によって異なる影響を受け得る(あるいは全く影響を受けない) 。しかも、異なる種類の神経細胞が組織内に存在する程度まで、それらは適用し たある剤に対し異なる感受性を有し得る。このことは、皮膚において特に顕著で ある。皮膚は、多種な知覚インプットを知覚するのに適した神経を有する。 別の複雑な要因は、神経細胞活動および応答の詳細な性質によってもたらされ る。個々の神経細胞の興奮性は、神経関連イオン(ナトリウム、カリウム、クロ リド、カルシウムなど)の細胞外および細胞内濃度、並びにそのようなイオンへ の曝露時間に応じて、複雑な様式で影響され得、時間によって変化し得る。他の 生物活性剤(例えば炎症応答時に存在するプロスタグランジン)も、神経感受性に 影響し得る。更に、神経は非化学的刺激(例えば流体力学的圧力変化)(神経が配 置された組織の性質によって変化し得る)にも応答し得る。そのような要因の故 に、種々の剤が神経応答(例えば痛覚応答)にどのように影響を及ぼし得るかとい うことに関して、臨床的予測は非常に困難である。 例えば、種々の推定上の歯脱感受性剤および療法の効果を特定および解明する ための試みにおいて、過去数十年間に研究が行われてきた。歯神経は、歯髄中に 主に位置するが、周囲の「象牙質」材料中にも一部延びている。象牙質材料は、 微視的な液体充填「象牙質細管」を含む鉱物化コラーゲンマトリックスである。 歯神経活動(痛みとして知覚される)は、細管の液体における流体力学的圧力変化 [例えば歯のプロービングもしくはエアブラスティング、または高張イオン溶液 の適用によって起こり得る(特に象牙質周囲の保護エナメルが損なわれている場 合)]によって引き起こされ得ることが、従来からわかっている。従って、歯感覚 過敏に対し報告されている有効な一処置法は、象牙質細管を化学的または物理的 手段によって封止または閉塞することを含んで成る(Scherman & Jacobsen, J.Am.Dent.Ass.123、57−61(1992))。更に、カリウムおよ びカルシウム塩、特に硝酸カリウムおよび塩化カルシウムがデントリフィス(den trifices)に用いられており、2〜6週間連続使用後に歯感受性を低下すること が報告されている(Scherman & Jacobsen,前掲書; Silverman,Comp.Con t.Dent.Educ.6、131−136(1985))。この推定上の脱感受性活性 を説明するために一般に提案されている一つのメカニズムは、沈着したカリウム またはカルシウムイオンが、象牙質細管内の液流を遮断または抑制するというも のである(Scherman & Jacobsen、前掲書; Knightら、J.Periodontal R es.64、366−373(1993))。この説明は、前記化学的/物理的封止 療法と矛盾せず、実質的な脱感受性作用の達成に数週間の処置を要するとの臨床 知見にも矛盾しないようである。 歯神経活動に対する種々のイオンの他の可能な作用を解明するために、多くの 研究が行われ、そのような作用は、採用する臨床または実験系によって大きく変 化し得ることがわかっている。例えば、カリウムイオンを曝露歯髄に適用すると 痛みが起こるが、象牙質に適用しても痛みは起こらない(Nahriら、Arch.Ora l Biol.27、1053−58(1982))。高張カルシウムおよびマグネシウ ム塩溶液は、象牙質に適用すると痛みおよび/または一時的神経電気的活動を起 こし、これは浸透圧効果によって誘発された象牙質細管水によるものであるらし いことが報告されている(Orchardson,Lisney & Matthew(編)、Current T opics in Oral Biology,University of Bristol Press(Bristol: 198 5)、第205〜215頁; Nahri,前掲書; Markowitz & Kim,Proc.Fin n.Dent.Soc.88(Supp.1)、39−54(1992))。一方、曝露歯神経 (例えば、象牙質を深く削ることによって得る)に対して行った電気的活動の研究 によると、種々の二価カチオン(特にカルシウムおよびマグネシウム)は、神経の 電気的応答を抑制し得、一価カリウムは一時的に電気的応答を起こした後、興奮 性を抑制する(Markowitz & Kim、前掲書; Orchardson、前掲書)。この最後 の分析においては、Markowitz とKimのグループは、現在のイオン脱感受性デ ントリフィスの臨床的感受性作用(数週間の処置を要する)を直接神経細胞膜機態 の観点から説明することは困難であり、曝露神経を用いた研究結果は臨床的に観 察される痛覚誘発メカニズムに反映しないことがあると結論付けている(Markow itz & Kim、前掲書)。 ヒトの皮膚は、歯よりも一層複雑な知覚および構造環境を有する。例えば、皮 膚は、高温、低温、圧力、痛み、痒みなどの異なる知覚を導く刺激を分類するよ うに特異化および配置された神経および高特異的知覚器官を有する。皮膚の神経 は、通常の知覚刺激に加えて、内在または異種化合物、例えばプロテアーゼ、プ ロスタグランジン、補体系分子、アレルゲン、マイトジェンなどの、組織傷害ま たは環境曝露により生じ得る化合物にも応答する。一つの知覚刺激源に有効に対 抗する剤(例えば皮膚炎症を処置するステロイド剤)も、他の知覚刺激(例えば圧 力、高温、または適用したスキンケア生成物によって起こる一時的刺痛感もしく は痒み)には有効でない。一方、処置部分のすべての知覚または運動活性を抑制 するのに有効な局所麻酔剤は、一つの知覚(例えば一時的刺痛感または痒み)のみ を排除したい場合には望ましくない。表皮構造マトリックスは「バリア機能」を 有し、異種材料(一時的処置剤を包含する)の侵入を防止または抑制する傾向にあ るので、問題は更に複雑になる。 従って、皮膚において、ある特定の知覚応答(例えば痛みまたは痒み)を抑制す るには有効であるが、同組織における他の神経応答(例えば触覚)には悪影響を及 ぼさない剤を特定することが望まれる。発明の概要 本発明は、速効で有効かつ安全な局所皮膚抗刺激剤作用を提供する成分として のカルシウム二価カチオン(Ca2+)およびその塩、並びに該カチオンを含有する 製剤に関する。本発明の一目的は、化学的または環境的曝露によるか、または組 織の炎症、傷害もしくは他の皮膚病による皮膚刺激を抑制し得る成分、製剤およ び使用方法を提供することである。本発明は、他の刺激性成分を含有する生成物 、特に化粧品、例えばヒドロキシ酸もしくは他のエキスフォリアントを含有する 生成物、フェイシャルピール、シェービング生成物、サンスクリーン生成物、デ オドラントおよび前記のような他の化粧品、並びに刺激性活性成分または賦形剤 を含有する局所薬物生成物、および他の生成物、例えば石鹸、洗剤、溶媒などで あって、使用時に身体に局所適用するか、または局所曝露する生成物を局所適用 することによって起こり得る刺激を防止、軽減または除去するのに特に有用であ る。すなわち、本発明は、局所用生成物によって起こり得る皮膚刺激を防止また は軽減し得る製剤および成分の明らかな必要性を満足するものである。本発明は 、皮膚疾患または他の条件、例えば刺激性化合物曝露もしくは風、高温、低温お よび極端な湿度の影響によって起こる皮膚刺激(そのような条件に付随する本質 的刺激、および局所用生成物の適用によって悪化し得るそのような刺激を包含す る)によって起こる皮膚刺激の防止、軽減または除去にも有用である。 本発明の好ましい態様においては、抗刺激剤量のカルシウムカチオンと(塩の 形態で)組み合わせた1種またはそれ以上のイオン化アニオン種(好ましくは酸性 アニオン種、例えばクロリド、ナイトレート、スルフェート、アセテート、グル コネートまたはオキサレートアニオン)とを、適当な賦形剤に溶解または分散し て使用する。本発明に関する研究によると、本発明のカチオンの抗刺激剤作用は 、組み合わせるアニオン種の適当な選択によって最適化し得る。特に好ましいカ チオン−アニオン対は、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、酢酸カルシウムおよ びグルコン酸カルシウムを包含する。 好ましい態様においては、本発明のカチオンは、適当な局所用賦形剤中に約1 0〜3000mM、より好ましくは約50〜2000mM、最も好ましくは約10 0〜1000mMの濃度で含まれる。多くの場合により一層好ましい濃度範囲は 、約250〜500mMであり、これは例えば本発明の製剤がエキスフォリアン ト成分のような刺激剤成分を含有する場合である。適当なカチオン濃度は、例え ば1種のカルシウム塩を用いて達成し得るか、または複数種のカチオン塩を組み 合わせて所望の総カチオン濃度を達成し得る。 他の好ましい態様においては、本発明のカルシウムカチオンを、刺激を起こす 可能性のある成分をも含有する局所用生成物製剤中に組み合わせる。この場合、 カチオンは、刺激剤成分による刺激を軽減または除去するのに有効な総量で存在 する。 他の好ましい態様においては、本発明のカチオンを、調製した組成物の酸性ま たは塩基性を所望のレベルとし、総カチオン濃度を皮膚刺激の軽減に有効な濃度 とするように、1種またはそれ以上のアニオン種と対にする。そのような特に好 ましい一態様においては、製剤pHが1〜6、より好ましくは2〜4に保たれる ように、ヒドロキシ酸または他のエキスフォリアント製剤中で1種またはそれ以 上の適当なアニオン種と組み合わせる。製剤が無水担体を用いたものである場合 は、製剤の酸性は通常のpHでは表せないことがあるが、そのような酸性は細胞 内および細胞外に水が存在する皮膚に製剤を適用する際に表われ得ると理解し得 る。 他の態様においては、他の抗刺激剤、例えばステロイドもしくは非ステロイド 抗炎症剤または他の材料、例えばアロエベラ、カモミール、α−ビスアボロール 、コラ・ニチダ抽出物、緑茶抽出物、茶木油、甘草抽出物、アラントイン、尿素 、カフェインもしくは他のキサンチン、グリシルリチン酸およびその誘導体、あ るいは他の抗刺激剤種、例えば本発明者により1994年12月21日に出願さ れた同時係属米国特許出願番号08/362100、08/362097、08 /362058および08/362055(“Formulations and Methods f or Roducing Skin Irritation”と題する)に記載の剤と共に、本発明のカ チオンを製剤中に組み合わせて、多重に抗刺激剤作用を達成し得る。 本発明は更に、抗刺激剤有効量のカルシウムを含有する製剤を局所適用するこ とを含んで成る、皮膚刺激の処置、軽減または除去方法をも提供する。このカチ オン製剤は更に、1種またはそれ以上の、刺激を起こし得る成分をも含有し得る 。また、このカチオン製剤は、刺激を起こし得る成分を含有する他の生成物とは 別に、その適用前に適用してもよく、カチオン製剤は、皮膚疾患、化学的刺激剤 曝露もしくは環境曝露のような条件による刺激の発生を防止するか、既存の刺激 を処置するために、単独で適用してもよい。図面の説明 図1〜4は、乳酸による皮膚刺激誘発において250mM硝酸カルシウム(およ び対照)で処置したヒトのパネルにおける、刺激応答の経時変化(図1)、経時累 積刺激(図2)、並びに各被験者の累積刺激抑制および刺激応答(図3および4)を 示す実験データである。 図5は、乳酸による皮膚刺激誘発において種々の濃度(31〜500mM)で 投与した硝酸カルシウムの累積刺激抑制作用を示す実験データである。詳細な説明 本発明に関しヒト臨床試験を行ったところ、カチオン種カルシウム(II)(Ca2+ )は、適当な賦形剤中の濃度で局所適用すると、ヒドロキシル酸皮膚刺激剤の乳 酸および皮膚刺激剤のグリコール酸、カプサイシン、カプリロイルサリチル酸、 ベ ンゾイルパーオキシド、並びにシェービン後の海水によって誘発した比較的重度 の刺痛感、焼灼感、打痛感、痒みおよび/または紅斑を抑制するのに有効である ことがわかった。カルシウムカチオン含有製剤は、エキスフォリアント、サンス クリーン、レチノイド、制汗剤、デオドラント、抗アクネ剤および他の生成物( 知覚刺激を起こし得る成分を含有する)による、広範な局所用生成物誘発刺激応 答を抑制するのに有用である。例えば、本発明のカチオンは、α−またはβ−ヒ ドロキシ酸、α−ケト酸および他のカルボン酸、並びにレチノイド、フェノール 、パーオキシド、および家庭および美容師用の一般市販局所用生成物中の同様の 刺激剤(例えば、1−ピロリドン−5−カルボン酸、カプリロイルサリチル酸、 α−ヒドロキシデカン酸、α−ヒドロキシオクタン酸、グルコノラクトン、メト キシプロピルグルコンアミド、シュウ酸、リンゴ酸、酒石酸、マンデル酸、ベン ジル酸およびグルコン酸)、およびそのような刺激剤を高用量(例えば12%w/w またはそれ以上)で含有するある種の処方局所薬剤中の同様の刺激剤によって起 こる皮膚刺激を防止または軽減するのに有用である。そのような刺激性成分の組 み合わせ(例えば乳酸/サリチル酸組み合わせ、およびヒドロキシ酸/レチノイ ド組み合わせ)による刺激、およびそのような成分の純粋な異性体による刺激も 、本発明の製剤によって抑制することができる。更に、本発明のカチオン含有製 剤は、局所用生成物に対し本質的に過敏な皮膚(例えば、乾燥皮膚、「冬期そう 痒」、および他の炎症または傷害状態)における刺激の軽減、並びにそのような 状態で局所用生成物を別に適用していない際の刺激の軽減にも有用である。本発 明の製剤は、ヒト以外の動物の皮膚刺激、例えば、ノミまたは他の皮膚疾患もし くは症状によるイヌまたはネコの刺激およびそれによる掻傷を処置するのにも有 用である。 本発明の抗刺激剤化合物および製剤の他の利点は、リドカインおよび他の同様 の皮膚局所麻酔剤が示す望ましくない麻酔副作用を持たない、ということである 。本明細書記載の臨床試験に使用した化合物の溶液を適用すると、被験者は通例 、賦形剤のみによって起こる感覚以外には何の感覚も訴えず、正常な知覚は損な われなかった。本発明の製剤 本発明の抗刺激剤局所製剤は、動物(特にヒト)の皮膚に投与するのに適当な 局所用賦形剤、および既発または未発生の皮膚刺激を軽減、抑制または除去する のに有効なある量のカルシウムカチオンを含有する。カチオン成分は当然ながら 、製剤中において、電荷中和アニオン性対イオン1種またはそれ以上と組み合わ せられているが、最初に賦形剤中に導入されたカチオン−アニオン対は、得られ る製剤中で解離し得るか、またはカルシウムカチオンは、製剤全体中に存在する 他のアニオン種と製剤中で対をなし得る。一態様においては、本発明の抗刺激剤 局所用製剤は、皮膚刺激(例えば炎症を伴う症状)を誘発し得る刺激剤成分、例 えば化粧品もしくはスキンケア生成物成分、または薬剤活性成分もしくは薬物成 分をも含有する。 本発明の局所用抗刺激剤製剤は、除去しようとする皮膚刺激(例えば炎症)症 状を防止または軽減(以下、「抑制」という)するのに有効な濃度で、二価カル シウムカチオン(Ca2+)を含有する。製剤は該カチオン成分を適当な局所用賦形 剤中に、総濃度約好ましくは10〜3000mM、より好ましくは約50〜20 00mM、最も好ましくは約100〜1000mMで含有する。多くの場合により 一層好ましい濃度範囲は約250〜500mMであり、これは例えば、本発明の 製剤がエキスフォリアント成分のような刺激剤成分を含有する場合である。その ような好ましい濃度範囲は、製剤中の生体利用可能なカチオン形態、特にイオン 化し得る水溶性形態のカルシウムカチオン(不溶性または共有結合形態のカチオ ンと対比される)のものである。他の抗刺激剤化合物も製剤中に存在する場合に は、本発明のカチオンの使用濃度を低下し得る。 好ましいカチオン濃度は、%w/vまたは%w/wとしても表され、製剤中の賦形 剤および他の成分の密度に応じて変化し得る。すなわち、例えば、賦形剤が0. 93g/mlの密度を有し(例えば95%エチルアルコールと水との体積比50:5 0の混合物中)、カチオン成分を硝酸カルシウム(式量164)として導入する 場合、モル濃度値はおよそ次のように対応する: 前記好ましい濃度範囲は、通常の局所用量が、皮膚面積5cm×5cm(25cm2 )当たりカチオン製剤約0.5gであり得ることを想定したものである。臨床試験 によると、そのような好ましい濃度範囲は通例皮膚刺激の抑制に有効であり、通 常の局所用賦形剤中で容易に製剤化でき、皮膚適用の際、明らかに目に見える残 渣を残さないことがわかった。より高濃度の製剤(例えば飽和ペーストまたは他 の形態)も、特に見目を問わない場合(例えば医薬用途)には、有効に使用し得る 。 カチオン濃度を最適化するため、および特定の製剤または刺激処置に対してよ り低いかもしくは高い濃度が適当であるかを確かめるために、下記のような臨床 的評価法を容易に採用し得る。例えば、使用者が一定の皮膚面積に通例適用する 製剤量(例えばローションと液体スプレー賦形剤とが異なるように、局所用賦形 剤の物理的性質によって異なり得る)を考慮して、カチオン濃度を調節し得る。 同様に、皮膚浸透性向上成分、または角質層から抗刺激剤活性を示す部位へのカ チオン浸透を向上する他の剤を製剤が含有する場合は、カチオンの必要量を低下 し得る。好ましくは、本発明の製剤は、感受性個体において刺激を少なくとも約 20%またはそれ以上抑制することのできる量で、抗刺激カチオンを含有する。 (これは、下記臨床プロトコールに例示するように、感受性被験者群を通じての 平均累積刺激低下として測定される。)また、本発明の製剤は、感受性のヒトの 少なくとも約10%において、刺激を少なくとも約40%またはそれ以上抑制す ることのできる量で、抗刺激剤カチオンを含有する。(これは、被験者毎の累積 刺激低下(処置面、対、対照面)として測定される。)後者の測定値は、本発明の 製剤が(多くの処置生成物と同様に)、感受性のヒトの全部ではなく一部に顕著な 効果をもたらす場合があり得るという事実を反映するものである。 本発明のカチオンの最適濃度は、該カチオン成分と共に他の抗刺激剤成分が製 剤に含まれる場合にも、前記好ましい範囲よりも(または範囲内で)低下し得る 。特に、例えばカリウムチャンネル仲介、調節もしくは遮断剤、カルシウムチャ ンネル遮断もしくは調節剤、またはナトリウムチャンネル遮断剤、あるいは他の 抗刺激剤(例えばステロイドまたは非ステロイド抗炎症剤)をも同程度の濃度で使 用することによって、抗刺激剤活性レベルを維持しながら、カルシウム(Ca2+) 量を低下(例えば半減)し得る。適当な更なる抗刺激剤成分の例は、本出願人によ る1994年12月21日出願の同時係属米国特許出願番号08/362100 、08/362097、08/362058および08/362055("Formul ations and Methods for Reducing Skin Irritation"と題する)に記載されてお り、それらを引用により本発明の一部とする。他の抗刺激剤成分、例えばアロエ ベラ、カモミール、α−ビスアボロール、コラ・ニチダ抽出物、緑茶抽出物、茶 木油、甘草抽出物、アラントイン、尿素、カフェインもしくは他のキサンチン、 およびグリシルリジン酸およびその誘導体を、刺激作用または症状の更なる抑制 のために、本発明の製剤に有利に組み合わせてもよい。 本発明のカチオン成分は通例、適当な塩形態のカチオンを、記載するような他 のスキンケア成分と共に、選択した製剤賦形剤中に混合することによって、本発 明の製剤中に配合する。製剤化の観点から、選択する塩は、所望の物理的性質お よび局所適用性質を有する一貫した製剤が得られるように、製剤賦形剤中に充分 可溶であることが好ましい。選択した製剤賦形剤によって、本発明の塩形態のカ チオンは製剤中で解離するか(この場合、製剤中の他のアニオンと対をなし得る) 、または塩形態が実質的に保持されると考えられる。また、選択する塩は、皮膚 適用時にカチオン成分(および対アニオン)が解離し、皮膚の水含有環境中に取り 込まれるように、充分水溶性であることが非常に好ましい。更に選択する塩成分 が局所的に許容し得るものでなければならず、好ましくはそれ自体刺激性、毒性 または他の有害作用を使用者に及ぼさないものであることは明らかである。 このような考慮の下、本発明の目的を達成するために、種々の局所的に許容し 得るカルシウム/対アニオンの塩成分を、本発明の製剤中に使用し得る。そのよ うな塩は、既知の物理的(例えば溶解性)、薬理学的および毒物学的情報に基づく 本発明の開示の観点から、および要すれば通常の実験を行って、当業者が容易に 選択し得る。 本発明のカルシウムカチオンと共に使用し得る適当な対アニオン成分の例は、 種々の一、二および三価の無機および有機アニオンを包含する。適当であり得る 無機アニオンの例は、ナイトレート、スルフェート、ハロゲン(特にF、Cl、B rおよびI)、カーボネート、バイカーボネート、ヒドロキシド、オキシド、パー オキシド、ナイトライト、スルフィド、バイスルフェート、パースルフェート、 グリセロホスフェート、ヒポホスフェート、ボレートおよびチタネートを包含す る。適当であり得る有機アニオンの例は、カルボン酸、アルコキシレート、アミ ノ酸、ペプチド、飽和および不飽和の有機酸、並びに飽和および不飽和脂肪酸を 包含する。その例は、シトレート、オキサレート、アセテート、グルコネート、 ラクテート、タートレート、マレエート、ベンゾエート、プロピオネート、サリ チレート、アスコルベート、ホルメート、スクシネート、フォリネート、アスパ ルテート、フタレート、オレエート、パルミテート、ステアレート、ラウリルス ルフェート、ラノレート、ミリステート、ベヘネート、カゼイネート、シクラメ ート、パントテネート、EDTAおよび他のポリアミノポリカルボキシレート、 サッカリン、チオグリコレート、ラウレート、メチルパラベン、プロピルパラベ ン、リシノレートおよびソルベートアニオンを包含する。そのような適当なアニ オン成分(特に種々のカルボン酸アニオン)のあるものはそれ自体、種々の局所用 生成物(例えばエキスフォリアント生成物)の既知の活性成分であることが、前記 開示から理解され、従って、そのような活性成分アニオンが、本発明の抗刺激剤 対カチオンと共に有用な製剤中に組み合わせ得ることがわかる。 本発明に関する臨床試験によると、ある種のカチオン−アニオン対が、抗刺激 剤として特に活性であることがわかった。その例は、塩化カルシウム、硝酸カル シウム、酢酸カルシウムおよびグルコン酸カルシウムを包含する。 アニオン種が酸性である、このような、および他のカチオン−アニオン対は、 通例、多くの通常の局所用担体に対する溶解性が高く、皮膚適用時に適当なイオ ン化を示すことからも好ましい。更に、得られる製剤のpHを比較的酸性のレベ ルに保持したい場合にも、強酸性アニオン成分が有用であり得る。その例は、ヒ ドロキシ酸または他の酸性エキスフォリアント生成物の場合で、そのような生成 物がしわを少なくするか、または他の有益効果をもたらす活性は、製剤が比較的 酸性でないと低下し得る。しかし、いずれにせよ、そのような場合の所望の酸性 レベルは、製剤を適当な酸(または要すれば塩基)で調節することによって達成 し得る。 そのような特に好ましい一態様においては、本発明のカルシウムカチオン成分 を、ヒドロキシ酸または他のエキスフォリアント製剤中に、適当なアニオン種ま たは他の酸性種1種またはそれ以上と共に組み合わせて、ヒドロキシ酸製剤のp Hを1〜6、より好ましくは2〜4の範囲に保つようにする。製剤が無水賦形剤 を用いたものである場合は、製剤の酸性を通常のpHで表し得ないことがあるが 、そのような酸性は、細胞内および細胞外に水を含む皮膚に製剤を適用した際に 生じ得ると理解し得る。 本発明の製剤に使用する適当な局所用賦形剤は、化粧品および薬剤の分野でよ く知られており、次のような賦形剤(または賦形剤成分)を包含する:水;有機溶 媒、例えばアルコール(特に皮膚から容易に蒸発し得る低級アルコール、例えば エタノール)、グリコール(例えばグリセリン)、脂肪族アルコール(例えばラノリ ン);水と有機溶媒の混合物(例えば水とアルコール)、有機溶媒、例えばアルコ ールと、グリセリン(および場合により水)の混合物;脂質系材料、例えば脂肪酸 、アシルグリセロール(油、例えば鉱油、および天然もしくは合成物由来の脂肪 を包含する)、ホスホグリセリド、スフィンゴ脂質およびワックス;タンパク質 系材料、例えばコラーゲンおよびゼラチン;シリコーン系材料(不揮発性および 揮発性)、例えばシクロメチコン、ジメチコノールおよびジメチコンコポリオー ル(Dow Corning;炭化水素系材料、例えばワセリンおよびスクアレン;アニ オン性、カチオン性および両性界面活性剤並びに石鹸;徐放性賦形剤、例えばマ イクロスポンジおよびポリマーマトリックス;安定化および懸濁剤;乳化剤;並 びに皮膚への投与に適当な他の賦形剤および賦形剤成分、および上記の、または 当分野で 既知の局所用賦形剤成分の混合物。賦形剤は更に、適用製剤の安定性または有効 性を改善するのに適した成分、例えば防腐剤、抗酸化剤、皮膚浸透促進剤、徐放 性材料などをも包含し得る。そのような賦形剤および賦形剤成分の例は当分野で よく知られており、例えば、Martindale-The Extra Pharmacopoeia(Pharmaceuti cal Press,London 1993)および Martin(編),Remington's Pharmaceutical Scie nces に記載されている。 適当な賦形剤の選択は、製剤が達成すべき物理的形態の投与方法によって変化 し得る。適当な形態の例は、液体(本発明のカチオンが溶解した形態、懸濁液、 エマルジョンなどを包含する);固体および半固体、例えばゲル、フォーム、ペ ースト、クリーム、軟膏、「スティック」(例えばリップスティックまたは腋下 デオドラントスティックの形態)、パウダーなど;リポソームまたは他のデリバ リー賦形剤を含有する製剤;直腸または膣坐剤、クリーム、フォーム、ゲルまた は軟膏などを包含する。通常の投与方法は、指による適用;布、ティシュ、綿棒 、スティックまたはブラシのような物理的アプリケーターを用いる適用(例えば アプリケーターを適用直前に製剤に浸すか、又は既に製剤を含んでいる調製アプ リケーター(例えば処理または予め湿潤した包帯、ワイプ、ウォッシュクロスま たはスティック)を皮膚に適用または付着することによって行う);噴霧(ミスト 、エーロゾルまたはフォーム噴霧を包含する);ドロッパー適用(例えば点耳また は点眼剤の場合);散布(例えば粉末状製剤の場合);浸漬;および注射(特に皮 内または皮下注射)を包含する。例えば真皮へのデリバリーを向上するために、 イオン電気導入法または他の電磁的に促進したデリバリー系を有利に使用しても よい。 種々の形態の製剤を調製するための方法および材料は、Anthony L.L.H unting(編),“A Formulary of Cosmetic Preparations(Vol.2)−Cr eams,Lotions and Milks,"Micelle Press(England,N.J.1993). 例えばChapter 7,pp.5−14(油およびゲル);Chapter 8,pp.15−9 8(塩基およびエマルジョン);Chapter 9,pp.101−120(“多目的生成 物");Chapter 10,pp.121−184(クレンジングマスク、クリーム、ロ ーション);Chapter 11,pp.185−208(ファンデーション、バニシン グおよびデイクリーム);Chapter 12,pp.209−254(エモリエント); Chapter 13,pp.297−324(フェイシャルトリートメント生成物);Ch apter 14,pp.325−380(ハンド生成物);Chapter 15,pp.381 −460(ボディおよびスキンクリームおよびローション);およびChapter 1 6,pp.461−484(ベビー用生成物)に記載されており、これらを引用によ り本発明の一部とする。 本発明の製剤は最も好ましくは、製剤のカチオン成分(アニオン対イオン成分 と共に存在する)が皮膚への適用時に実質的に目に見えないように調製する。こ のことは、顔または他の身体露出部分に適用する多くの化粧品製剤の場合に特に 当てはまるが、身体の非露出部分に適用してもカチオン(およびアニオン)成分が 目に見えないことが通例望ましい。場合によっては(特に着色した顔用スキンケ ア生成物、例えば紅、あざ被覆剤、リップスティックなどの場合は)、製剤が皮 膚上で目に見えるように設計し得、そのような場合にはカチオン成分自体は「目 に見えない」こと(すなわち皮膚に適用した製剤全体としての外観をカチオン成 分が損なわないこと)が望ましいと理解される。 これに関して、本発明に関する臨床試験によると、通常の局所用賦形剤中で適 用する場合、皮膚上に目に見えるカチオン(または塩)残渣を生じる濃度よりもか なり低いカチオン濃度で、抗刺激剤作用を達成し得ることがわかった。例えばシ リコーン系賦形剤「(Dow Corning シクロメチコン[DC344]:シクロメ チコン/ジメチコノール[DC1401]:シクロメチコン/ジメチコンポリオー ル[DC3225C]:水;10:20:15:55)」中に1000mM硝酸カル シウムを組み合わせた製剤は、白濁ローションとなり、これは通例、被験者の皮 膚に適用した際に目に見える残渣を残さない。 本発明の他の態様においては、本発明の抗刺激剤カチオンは、咽喉炎、口角び らん、歯肉刺激または炎症など(例えば潰瘍または胸やけの場合は、香辛料また は酸性食品により悪化し得る刺激を包含する)によるような、口腔、咽喉または 他の上部胃腸系部分の痛みまたは刺激を処置するために、局所用経口投与形態に 調製し得る。本発明に関する予備試験によると、外的局所適用に関して記載した ものと同程度の濃度でカルシウムを含有する経口製剤が、咽喉炎痛の軽減に有効 であることが示唆された。更に、カルシウムカチオン(およびその適当な経口塩) は通例、前記濃度では無味であると考えられる。そのような経口投与に適当な形 態は、液体(例えばマウスウォッシュ、含嗽剤またはスプレー溶液)、ロゼンジ、 錠剤、丸薬およびカプセル剤を包含する。本明細書中に記載の他の局所用形態を 同様に、上記のような経口製剤中に使用する成分(カチオン塩を包含する)は、無 毒性であるものを選択すべきである。本発明に使用するのに適当な経口製剤の調 製方法は、当分野でよく知られている。臨床的結果 本発明の製剤の抗刺激剤作用は、多くの臨床試験において試験し、確認した。 その結果を以下の実施例に記載する。実施例においては、本明細書中に記載の種 々の態様および好ましい態様を更に説明するが、それは例示に過ぎず、請求の範 囲に示す本発明の範囲を制限するものではないと理解すべきである。実施例1 抗刺激活性の臨床試験 臨床試験の目的は、カルシウムカチオンの局所製剤が、強い皮膚刺激剤、特に 乳酸およびグリコール酸(ヒドロキシ酸)、カプリロイルサリチル酸(β−ヒドロ キシ酸エステル)およびカプサイシン(皮膚刺激性であることが知られるトウガラ シおよびパプリカからの単離物)によって起こる皮膚刺激を軽減または防止する か否か、およびどの程度軽減または防止するかを調べることであった。この試験 は二重盲検で、ランダムに、賦形剤調節的に行った。本発明の種々の製剤を46 0人において試験した。その結果、本発明の製剤は高再現性をもって抗刺激剤活 性であることがわかった。 a.乳酸刺激試験 1.プロトコール 試験の多くは、皮膚刺激剤として乳酸を用い、通例次のように行った。 被験者はスクリーニングした女性で、該試験刺激剤による刺激に対する感受性 が普通ないし普通以上であった。試験はそれぞれ、7〜12人の複数被験者パネ ルに対して行った。被験者には、試験日にはメークアップまたはフェイシャルロ ーションを付けて来ないよう指示した。被験者には、試験液適用前にIvory固形 石鹸による洗顔を指示した。 乳酸皮膚刺激剤組成物は、被験者皮膚への適用前に適当な賦形剤中で調製した 。多くの試験において、刺激剤組成物は10%エタノール水溶液に溶解した7. 5%乳酸であった。 (a)皮膚刺激剤の皮膚に適用する15分前(「前処置試験」)、または(b)皮膚刺 激剤適用と同時(「時間0試験」)に、計量したカルシウム塩(濃度250mM)を 含有する試験抗刺激剤製剤を適用した。時間0試験においては、抗刺激剤製剤は 、乳酸刺激剤と本発明のカチオン抗刺激剤成分との両方を含有し、前処理試験に おいては、抗刺激剤製剤は別に調製し(通例、市販のアルコール含有化粧品溶液 である、Elizabeth Arden“Visible Difference Refining Toner”中)、 刺激剤組成物適用の15分前に適用した。対照としては、被験者皮膚の対側面に 等モル量の塩化ナトリウムを含有する対応製剤(前処理および/または皮膚刺激 組成物)を適用した。通例、試験材料は被験者の顔に適用した。 試験溶液(対照を包含する)はいずれも、顔(または他の試験部位)の左右いずれ かに使用するよう、コード付けしたバイアルに予め入れた調製溶液を用いて、二 重盲検でランダムに適用した。溶液は通例、コットン綿棒(6回擦る)またはスポ ンジアプリケーターを用いて、鼻の中心線から頬中央にわたって、および頬骨か ら顎の線に向かっての顔および頬部分に適用した。適用は、まず右側、次いで左 側に行った。 知覚評価スコアは、被験者皮膚の処置側面毎に、15分毎、または「0」刺激 が3回連続するまで記録した。知覚評価には、次の基準を用いた: スコア 刺激 0 刺激なし 1 わずかな刺激 (刺痛、焼灼または痒みが辛うじて知覚される) 2 軽度の刺激 (刺痛、焼灼または痒みが顕著) 3 中程度の刺激 (刺痛、焼灼または痒みが顕著で不快;刺激が継続的) 4 重度の刺激 (刺痛、焼灼または痒みが連続的で非常に不快;日常生活に支障を来 し得る) 症状スコアは、カチオン処置および対照処置部分、各個人、およびパネル全体 についてそれぞれ累積した。少なくとも1つの処置部分について累積スコアが少 なくとも「7」の個人は、更なる分析から除外した(盲検的に)。これは、より感 受性の高い被験者に関して抗刺激剤作用を評価するためである。実際上、市販生 成物には上記基準のスコア「0」および「1」が非常に望ましいと考えられる。 そのような生成物は、消費者が使用を停止しないからである。消費者が実際にス コア1で示される辛うじて知覚し得る刺激を感じるなら、そのフェイシャルトリ ートメントスキンケア生成物(特にエキスフォリアント)は宣伝通りに作用したと いうことである。一方、刺激スコア「2」、「3」および「4」では、消費者は その生成物を二度と購入しないであろう。 刺激を知覚した被験者および皮膚サンプルにおいて、刺激は通例、時間的に焼 灼−刺痛−痒みのスペクトルを示した。例えば、被験者はまず刺痛を感じ、その しばらく後に刺痛のない痒みを感じた。高レベルの刺激(例えばスコア「3」ま たは「4」)を感じた被験者は、しばしば、知覚刺激作用に加えて紅斑(目に見え る炎症)を起こした。 2.結果 上記のように460人に行った臨床試験によると、カルシウムカチオンは、刺 激剤化合物と同時に投与した場合には特に、顕著な抗刺激剤作用を再現性をもっ て示した。本発明の種々のカチオン塩(250mM)に関する累積刺激の平均抑制 を、次表に示す。 時間0試験 カチオン塩 抑制率(%) 塩化カルシウム 65% 硝酸カルシウム 90% グルコン酸カルシウム 40% 酢酸カルシウム 60% 前処理試験 カチオン塩 抑制率(%) 塩化カルシウム 35% 硝酸カルシウム 45% 酢酸カルシウム 40% カチオン濃度250mMで複数被験者パネルから得た試験結果の例を次表に示 す。 図1〜4は、製剤の抗刺激剤塩として硝酸カルシウム(250mM)を用いて行 ったパネル試験の、より詳細な実験データである(時間0試験)。図1は、パネル のカチオン処理および非処理(対照)皮膚部分の刺激応答の経時変化を示す。図2 は、同じパネルの累積刺激を示す。図3および4は、各被験者の累積刺激抑制お よび処理/非処理刺激応答を示す。応答はいくぶん個体差があるが、全体として 製剤の有効性は明らかである。実施例2 用量応答試験 本発明の製剤の用量応答を調べるために、種々の濃度のカルシウムカチオンを 用いて抗刺激剤活性を試験した。前記乳酸刺激プロトコールを用い、抗刺激剤カ チオン成分として硝酸カルシウム(31〜500mM)を使用した。累積刺激抑制 データを下記の表および図5のグラフに示す。 濃度(mM) 抑制率(%) 31 26 62 52 125 83 250 82 500 67実施例3 他の製剤例 本発明のカチオン塩を、多くの市販局所用賦形剤および市販局所用化粧品生成 物中で、種々の濃度で製剤化した。得られた混合物は通例、生成物の性質、色、 コンシステンシーまたは他の物理的性質を変化することなく、局所刺激抑制製剤 として使用することができた。 a.シリコーン系賦形剤 500mM硝酸カルシウム局所用ローションを次のようにして調製した。硝酸 カルシウム5.9gを脱イオン水27.5mlに溶解した。この溶液を、シクロメチ コン(Dow Corning、“DC344”)10ml、シクロメチコン/ジメチコノー ル(Dow Corning、“DC1401”)20mlおよびシクロメチコン/ジメチコ ンコポリオール(Dow Corning、“DC3225C”)15mlと合し、2〜3分 間混合した。イミダゾリジニル尿素(0.5%)を防腐剤として加えた。白濁ロー ション(100ml)が得られた。 グリセリン成分を含む500mM硝酸カルシウム局所用ゲルを次のようにして 調製した。硝酸カルシウム5.9gを脱イオン水17.5mlに溶解した。この溶液 を、シクロメチコン(Dow Corning、“DC344”)5ml、シクロメチコン/ ジメチコノール(Dow Corning、“DC1401”)10ml、シクロメチコン/ ジメチコンコポリオール(Dow Corning、“DC3225C”)7.5ml、および グリセリン10mlと合わせて、2〜3分間混合した。イミダゾリジニル尿素(0. 5%)を防腐剤として加えた。粘性の透明なゲル(50ml)が得られ、これを皮膚 の白い(オリーブ)人に適用したところ、グリセリン成分に起因すると考えられる 光沢が残った以外は、目に見える残渣は残らなかった。 1500mM硝酸カルシウム局所用ローションを次のようにして調製した。硝 酸カルシウム17.7gを脱イオン水27.5mlに溶解した。この溶液を、シクロ メチコン(Dow Corning、“DC344”)5ml、シクロメチコン/ジメチコノ ール(Dow Corning、“DC1401”)10mlおよびシクロメチコン/ジメチ コンコポリオール(Dow Corning、“DC3225C”)7.5mlと合わせて、2 〜3分間混合した。イミダゾリジニル尿素(0.5%)を防腐剤として加えた。 透明の白いローション(50ml)が得られ、これを皮膚の白い人に適用したところ 、目に見える残渣は残らなかった。 2500mM硝酸カルシウム局所用ゲルを次のようにして調製した。硝酸カル シウム29.5gを脱イオン水27.5mlに溶解した。この溶液を、シクロメチコ ン(Dow Corning、“DC344”)5ml、シクロメチコン/ジメチコノール(D ow Corning、“DC1401”)10ml、シクロメチコン/ジメチコンコポリオ ール(Dow Corning、“DC3225C”)7.5mlと合わせて、2〜3分間混合 した。イミダゾリジニル尿素(0.5%)を防腐剤として加えた。濃厚な透明なゲ ル(50ml)が得られた。 b.市販化粧品賦形剤 硝酸カルシウム、塩化カルシウムおよび酢酸カルシウムを種々の量で、Elizab eth Arden Visible Difference Refining Toner(アルコール含有溶液)と組み合 わせて、局所用溶液を調製した。前記プロトコールに記載のように、その濃度は 皮膚刺激抑制に有効であることが示された。 同様に、抗刺激剤有効量の塩を、Oxy-10 Benzoyl Peroxide Washと組み合わせ て、硝酸カルシウムの別の溶液を調製した。 抗刺激剤量の塩を、L'Oreal Vichy Novactia Cream(カプリロイルサリチル酸 2%含有)と組み合わせて、硝酸カルシウムの局所用クリームを調製した。 上記実施例は、請求の範囲に記載の本発明の範囲を制限するものではない。と りわけ、前記開示に照らして当業者は種々の変更をなし得、それも本発明の範囲 に包含することを意図する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/42 A61K 7/42 31/07 31/07 31/19 31/19 31/52 31/52 31/60 ADA 31/60 ADA 31/61 ACK 31/61 ACK 45/00 45/00 47/12 47/12 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.動物に局所適用する組成物であって、 局所用賦形剤; 動物に皮膚刺激を誘発し得る量で含有される刺激剤成分;および 抗刺激剤量の水溶性二価カルシウムカチオン を含有する組成物。 2.カルシウムカチオンを約10〜3000mMの濃度で含有する請求項1記 載の組成物。 3.カルシウムカチオンを約50〜2000mMの濃度で含有する請求項1記 載の組成物。 4.カルシウムカチオンを約100〜1000mMの濃度で含有する請求項1 記載の組成物。 5.カルシウムカチオンを約250〜500mMの濃度で含有する請求項1記 載の組成物。 6.感受性ヒトにおける前記刺激剤成分による平均累積皮膚刺激を少なくとも 20%抑制し得る量のカルシウムカチオンを含有する請求項1記載の組成物。 7.前記皮膚刺激抑制は、前記組成物の局所適用後の、感受性ヒトにおける刺 痛、焼灼感および痒みの1種またはそれ以上の平均低下であり、これは賦形剤中 に前記刺激剤成分を含有し、前記カルシウムカチオンを含有しない対照製剤の局 所適用後の、感受性ヒトにおける刺激レベルと比較した低下である請求項6記載 の組成物。 8.感受性ヒトの少なくとも10%において、前記刺激剤成分による累積皮膚 刺激を少なくとも約40%抑制し得る量のカルシウムカチオンを含有する請求項 1記載の組成物。 9.前記皮膚刺激抑制は、前記組成物の局所適用後の、感受性ヒト少なくとも 10%における刺痛、焼灼感および痒みの1種またはそれ以上の平均低下であり 、これは賦形剤中に前記刺激剤成分を含有し、前記カルシウムカチオンを含有し ない対照製剤の局所適用後の、感受性ヒト少なくとも10%における刺激レベル と 比較した低下である請求項8記載の組成物。 10.組成物は化粧品生成物である請求項1記載の組成物。 11.組成物は、スキンエキスフォリアント、スキンピールまたは皮膚細胞再 生剤を含有する請求項10記載の組成物。 12.刺激剤成分は、カルボン酸、ケト酸、α−ヒドロキシ酸、レチノイド、 パーオキシドおよび有機アルコールから成る群から選択する請求項10記載の組 成物。 13.刺激剤成分は、乳酸またはその塩から成る請求項12記載の組成物。 14.刺激剤成分は、グリコール酸またはその塩から成る請求項12記載の組 成物。 15.刺激剤成分は、サリチル酸またはその塩から成る請求項12記載の組成 物。 16.刺激剤成分は、乳酸およびサリチル酸またはそれらの塩の組み合わせか ら成る請求項12記載の組成物。 17.刺激剤成分は、カプリロイルサリチル酸またはその塩から成る請求項1 2記載の組成物。 18.刺激剤成分は、クエン酸又はその塩から成る請求項12記載の組成物。 19.刺激剤成分は、トレチノイン、レチノール、レチナールおよびそれらの 誘導体から成る群から選択するレチノイドである請求項12記載の組成物。 20.刺激剤成分は、ベンゾイルパーオキシドから成る請求項12記載の組成 物。 21.刺激剤成分は、酢酸またはその塩から成る請求項12記載の組成物。 22.刺激剤成分は、1−ピロリドン−5−カルボン酸、カプリロイルサリチ ル酸、α−ヒドロキシデカン酸、α−ヒドロキシオクタン酸、グルコノラクトン 、メトキシプロピルグルコンアミド、シュウ酸、リンゴ酸、酒石酸、マンデル酸 、ベンジル酸、グルコン酸、ピルビン酸およびフェノールから成る群から選択す る1種またはそれ以上の成分から成る請求項12記載の組成物。 23.刺激剤成分は、トリクロロ酢酸またはその塩から成る請求項12記載の 組成物。 24.組成物のpHが1〜6である請求項12記載の組成物。 25.組成物のpHが3〜5である請求項12記載の組成物。 26.刺激剤成分の濃度が約0.1〜50%である請求項12記載の組成物。 27.刺激剤成分の濃度が約0.5〜20%である請求項12記載の組成物。 28.組成物が、制汗剤またはデオドラント生成物である請求項1記載の組成 物。 29.組成物が、サンスクリーン、日焼け、または日焼け処置生成物である請 求項1記載の組成物。 30.組成物が防虫生成物である請求項1記載の組成物。 31.組成物が、脱毛、ブレーサー、クリーム、フォーム、ゲルおよびアフタ ーシェーブ生成物から成る群から選択するシェービングまたは除毛生成物である 請求項10記載の組成物。 32.組成物が、ヘアケアまたはヘアトリートメント生成物である請求項10 記載の組成物。 33.組成物は、シャンプー、コンディショナー、染毛剤、ダイ、ブリーチ、 パーマネントウェーブおよびヘアストレイトナー生成物から成る群から選択する 請求項32記載の組成物。 34.組成物は、クレンザー、アストリンゼント、トニック、リンス、シーラ ムおよびマスクから成る群から選択する請求項10記載の組成物。 35.組成物が、顔用化粧品生成物である請求項10記載の組成物。 36.組成物は、クリーム、ローションおよびモイスチャライザーから成る群 から選択する請求項10記載の組成物。 37.組成物は、石鹸および洗剤から成る群から選択する請求項1記載の組成 物。 38.組成物が、局所薬剤生成物である請求項1記載の組成物。 39.刺激剤成分がカプサイシンである請求項38記載の組成物。 40.組成物は、抗生物質、鎮痛剤、避妊剤、抗アクネおよび抗フケ生成物か ら成る群から選択する請求項38記載の組成物。 41.刺激剤成分がベンジルパーオキシドである請求項40記載の組成物。 42.組成物は、直腸または膣坐剤、フォーム、クリーム、ゲル、軟膏、かん 腸または灌注浴として調製する請求項1記載の組成物。 43.組成物は、口腔、咽喉または唇への投与用に調製する請求項1記載の組 成物。 44.組成物は、ロゼンジ、マウスウォッシュまたは含漱剤として調製する請 求項43記載の組成物。 45.組成物は、液体、ゲル、クリーム、エマルジョン、懸濁液またはスティ ックとして調製する請求項1記載の組成物。 46.組成物は、物理的アプリケーターを伴って調製する請求項1記載の組成 物。 47.物理的アプリケーターは、布、ティシュ、綿棒、包帯およびウェットワ イプから成る群から選択する請求項46記載の組成物。 48.組成物は、眼への投与用に調製する請求項1記載の組成物。 49.組成物は、呼吸器系への投与用に調製する請求項1記載の組成物。 50.組成物は、胃腸系への投与用に調製する請求項1記載の組成物。 51.組成物は、生殖器系への投与用に調製する請求項1記載の組成物。 52.カルシウムカチオンの対アニオンとして、局所的に許容し得るアニオン 種1種またはそれ以上を更に含有する請求項1記載の組成物。 53.カルシウムカチオンの対アニオンとして、ナイトレート、スルフェート 、ハロゲン、カーボネート、バイカーボネート、ヒドロキシド、オキシド、パー オキシド、ナイトライト、スルフィド、バイスルフェート、パースルフェート、 グリセロホスフェート、ヒポホスフェート、ボレート及びチタネートの無機アニ オン、並びにカルボン酸、アルコキシレート、アミノ酸、ペプチド、飽和および 不飽和有機酸、並びに飽和及び不飽和脂肪酸の有機アニオンから成る群から選択 するアニオン種1種またはそれ以上を更に含有する請求項52記載の組成物。 54.1種またはそれ以上の対アニオンは、シトレート、オキサレート、アセ テート、グルコネート、ラクテート、タートレート、マレエート、ベンゾエート 、プロピオネート、サリチレート、アスコルベート、ホルメート、スクシネート 、ホリネート、アスパルテート、フタレート、オレエート、パルミテート、ステ アレート、ラウリルスルフェート、ラノレート、ミリステート、ベヘネート、カ ゼイネート、シクラメート、パントテネート、ポリアミノポリカルボキシレート 、サッカリン、チオグリコレート、ラウレート、メチルパラベン、プロピルパラ ベン、リシノレートおよびソルベートの有機アニオンから成る群から選択する有 機アニオン種である請求項52記載の組成物。 55.アニオン種はナイトレートから成る請求項52記載の組成物。 56.アニオン種はスルフェートから成る請求項52記載の組成物。 57.アニオン種は、クロリドおよびフロリドアニオンから選択するハロゲン から成る請求項52記載の組成物。 58.第2の抗刺激剤少なくとも1種を更に含む請求項1記載の組成物。 59.カルシウムカチオンおよび前記第2の剤の総量は、感受性ヒトにおける 前記刺激剤成分による平均累積皮膚刺激を少なくとも20%抑制し得る量である 請求項58記載の組成物。 60.カルシウムカチオンおよび前記第2の剤の総量は、感受性ヒトの少なく とも10%において、前記刺激剤成分による累積皮膚刺激を少なくとも約40% 抑制し得る量のカルシウムカチオンを含有する請求項58記載の組成物。 61 .第2の剤は、カリウムチャンネル仲介、調節もしくは遮断剤、カルシウムチャ ンネル遮断もしくは調節剤、ナトリウムチャンネル遮断剤、ステロイド、非ステ ロイド抗炎症剤、アロエベラ、カモミール、α−ビスアボロール、コラ・ニチダ 抽出物、緑茶抽出物、茶木油、甘草抽出物、アラントイン、尿素、カフェインお よび他のキサンチン、並びにグリシルリチン酸およびその誘導体から成る群から 選択する請求項58記載の組成物。 62.動物の皮膚刺激を抑制する組成物であって、抗刺激剤量の水溶性二価カ ルシウムカチオンおよび局所用賦形剤を含有する組成物。 63.カルシウムカチオンを約10〜3000mMの濃度で含有する請求項6 2記載の組成物。 64.カルシウムカチオンを約50〜2000mMの濃度で含有する請求項6 2記載の組成物。 65.カルシウムカチオンを約100〜1000mMの濃度で含有する請求項 62記載の組成物。 66.カルシウムカチオンを約250〜500mMの濃度で含有する請求項6 2記載の組成物。 67.皮膚刺激の抑制は、既存のヒト皮膚疾患または皮膚刺激条件による皮膚 刺激の低下である請求項62記載の組成物。 68.皮膚刺激は、アトピー性皮膚炎、非アトピー性皮膚炎、喘息、鼻炎、結 膜炎、湿疹、乾癬または感染性疾患によるものである請求項67記載の組成物。 69.皮膚刺激は眼の刺激である請求項62記載の組成物。 70.皮膚刺激は呼吸器系の刺激である請求項62記載の組成物。 71.皮膚刺激は胃腸系の刺激である請求項62記載の組成物。 72.皮膚刺激は生殖器系の刺激である請求項621記載の組成物。 73.皮膚刺激は粘膜の刺激である請求項62記載の組成物。 74.皮膚刺激は皮膚表皮の刺激である請求項62記載の組成物。 75.皮膚刺激は皮膚上皮の刺激である請求項62記載の組成物。 76.皮膚刺激は、日光、低湿度、風、低温、または高温高湿条件の1種また はそれ以上への環境的暴露によるものである請求項67記載の組成物。 77.皮膚刺激は、刺激性化合物への暴露によるものである請求項67記載の 組成物。 78.刺激性化合物暴露は、局所用生成物の適用によるものである請求項77 記載の組成物。 79.前記生成物は、制汗剤、デオドラント、サンスクリーン、日焼け、日焼 け処置、防虫、エキスフォリアント、スキンピール、皮膚細胞再生、香料、シェ ービングもしくは除毛、ヘアケアもしくはヘアトリートメント、クレンザー、ア ストリンゼント、トニック、リンス、シーラム、マスク、顔用化粧品、クリーム 、 ローション、モイスチャライザー、石鹸、洗剤、および局所用薬剤生成物から成 る群から選択する請求項78記載の組成物。 80.組成物は、局所用生成物投与の前、それと同時、またはその後に投与す るとの指示と共に包装する請求項78記載の組成物。 81.刺激性化合物暴露は、虫さされまたは植物によるものである請求項77 記載の組成物。 82.皮膚刺激は、シェービング、皮膚洗浄または入浴、汗および物理的皮膚 傷害の1種またはそれ以上によるものである請求項67記載の組成物。 83.皮膚刺激は、乾燥皮膚によるものである請求項62記載の組成物。 84.皮膚刺激を平均少なくとも20%抑制し得る量のカルシウムカチオンを 含有する請求項62記載の組成物。 85.動物の少なくとも10%において、皮膚刺激を少なくとも約40%抑制 し得る量のカルシウムカチオンを含有する請求項62記載の組成物。 86.組成物は、直腸または膣坐剤、フォーム、クリーム、ゲル、軟膏、かん 腸または灌注浴として調製する請求項62記載の組成物。 87.組成物は、口腔、咽喉または唇への投与用に調製する請求項62記載の 組成物。 88.組成物は、ロゼンジ、マウスウォッシュまたは含漱剤として調製する請 求項87記載の組成物。 89.組成物は、眼への投与用に調製する請求項62記載の組成物。 90.組成物は、呼吸器系への投与用に調製する請求項62記載の組成物。 91.組成物は、胃腸系への投与用に調製する請求項62記載の組成物。 92.組成物は、生殖器系への投与用に調製する請求項62記載の組成物。 93.組成物は、液体、ゲル、クリーム、エマルジョン、懸濁液またはスティ ックとして調製する請求項45記載の組成物。 94.組成物は、物理的アプリケーターを伴って調製する請求項62記載の組 成物。 95.カルシウムカチオンの対アニオンとして、局所的に許容し得るアニオン 種1種またはそれ以上を更に含有する請求項62記載の組成物。 96.カルシウムカチオンの対アニオンとして、ナイトレート、スルフェート 、ハロゲン、カーボネート、バイカーボネート、ヒドロキシド、オキシド、パー オキシド、ナイトライト、スルフィド、バイスルフェート、パースルフェート、 グリセロホスフェート、ヒポホスフェート、ボレートおよびチタネートの無機ア ニオン、並びにカルボン酸、アルコキシレート、アミノ酸、ペプチド、飽和およ び不飽和有機酸、並びに飽和及び不飽和脂肪酸の有機アニオンから成る群から選 択するアニオン種1種またはそれ以上を更に含有する請求項95記載の組成物。 97.1種またはそれ以上の対アニオンは、シトレート、オキサレート、アセ テート、グルコネート、ラクテート、タートレート、マレエート、ベンゾエート 、プロピオネート、サリチレート、アスコルベート、ホルメート、スクシネート 、ホリネート、アスパルテート、フタレート、オレエート、パルミテート、ステ アレート、ラウリルスルフェート、ラノレート、ミリステート、ベヘネート、カ ゼイネート、シクラメート、パントテネート、ポリアミノポリカルボキシレート 、サッカリン、チオグリコレート、ラウレート、メチルパラベン、プロピルパラ ベン、リシノレートおよびソルベートの有機アニオンから成る群から選択する有 機アニオン種である請求項95記載の組成物。 98.第2の抗刺激剤少なくとも1種を更に含む請求項62記載の組成物。 99.第2の剤は、カリウムチャンネル仲介、調節もしくは遮断剤、カルシウ ムチャンネル遮断もしくは調節剤、ナトリウムチャンネル遮断剤、ステロイド、 非ステロイド抗炎症剤、アロエベラ、カモミール、α−ビスアボロール、コラ・ ニチダ抽出物、緑茶抽出物、茶木油、甘草抽出物、アラントイン、尿素、カフェ インおよび他のキサンチン、並びにグリシルリチン酸およびその誘導体から成る 群から選択する請求項98記載の組成物。 100.適用した局所製剤に含まれる刺激剤成分に関係する皮膚刺激を抑制す る方法であって、請求項1記載の組成物を動物に局所投与することを含んで成る 方法。 101.動物の皮膚刺激を抑制する方法であって、請求項62記載の組成物を 動物に局所投与することを含んで成る方法。 102.刺激剤成分を含有する局所製剤の適用前約3時間以内に、組成物を投 与する請求項101記載の方法。 103.刺激剤成分を含有する局所製剤の適用と実質的に同時に、組成物を投 与する請求項101記載の方法。 104.既存の動物皮膚疾患または皮膚刺激条件による皮膚刺激を抑制するた めに組成物を投与する請求項101記載の方法。 105.皮膚刺激は眼の刺激である請求項101記載の方法。 106.皮膚刺激は呼吸器系の刺激である請求項101記載の方法。 107.皮膚刺激は胃腸系の刺激である請求項101記載の方法。 108.皮膚刺激は生殖器系の刺激である請求項101記載の方法。 109.皮膚刺激は粘膜の刺激である請求項101記載の方法。 110.皮膚刺激は皮膚表皮の刺激である請求項101記載の方法。 111.皮膚刺激は皮膚上皮の刺激である請求項101記載の方法。 112.皮膚刺激は、日光、低湿度、風、低温、または高温高湿条件の1種ま たはそれ以上への環境的暴露によるものである請求項104記載の方法。 113.皮膚刺激は、刺激性化合物への暴露によるものである請求項104記 載の方法。 114.皮膚刺激は、シェービング、皮膚洗浄または入浴、汗および物理的皮 膚傷害の1種またはそれ以上によるものである請求項104記載の方法。
JP8520048A 1994-12-21 1995-12-21 皮膚刺激を軽減するための製剤および方法 Ceased JPH10511360A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36210194A 1994-12-21 1994-12-21
US08/362,101 1994-12-21
PCT/US1995/016990 WO1996019228A1 (en) 1994-12-21 1995-12-21 Formulations and methods for reducing skin irritation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10511360A true JPH10511360A (ja) 1998-11-04

Family

ID=23424700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8520048A Ceased JPH10511360A (ja) 1994-12-21 1995-12-21 皮膚刺激を軽減するための製剤および方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0801570B1 (ja)
JP (1) JPH10511360A (ja)
AT (1) ATE284216T1 (ja)
AU (1) AU4690196A (ja)
BR (1) BR9510488A (ja)
CA (1) CA2208268A1 (ja)
DE (1) DE69533842T2 (ja)
MX (1) MX9704775A (ja)
WO (1) WO1996019228A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540126A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 パルファン クリスチァン ディオール 肌細胞cd44膜受容体の機能性及び/又は発現を増加するための物質を少なくとも1つ含有する化粧組成物又は皮膚科学組成物
US7851477B2 (en) 2003-05-22 2010-12-14 L'oreal Method for the treatment of skin
JP2016532654A (ja) * 2013-10-09 2016-10-20 リーマン トレーディング アンパーツゼルスカブ 改善された制汗剤組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2719474B1 (fr) 1994-05-05 1996-05-31 Oreal Utilisation d'un antagoniste de substance P dans une composition cosmétique et composition obtenue.
US6203803B1 (en) 1994-12-14 2001-03-20 Societe L'oreal S.A. Use of a substance P antagonist in a cosmetic composition, and the composition thus obtained
EP0737471A3 (fr) * 1995-04-10 2000-12-06 L'oreal Utilisation d'un sel d'une métal alcalino-terreux comme inhibiteur de TNF-alpha dans une composition unique et composition obtenue
DE69601765T2 (de) 1995-09-07 1999-07-08 Oreal Extrakt von Iridaceen und Zusammensetzungen, die ihn enthalten
US6168798B1 (en) 1997-02-03 2001-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Non-irritating composition for treating acne and other skin conditions
FR2762839B1 (fr) * 1997-04-30 2001-05-11 Oreal Nouveaux derives de l'acide salicylique et leur utilisation dans une composition cosmetique et/ou dermatologique
US6281400B1 (en) 1997-07-29 2001-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparation of a catalytic microcomposite from a silicate and a highly fluorinated ion exchange resin
US5972321A (en) * 1998-06-30 1999-10-26 Akpharma Inc. Acid neutralization of skin
US6042816A (en) 1998-08-19 2000-03-28 The Gillette Company Enhanced antiperspirant salts stabilized with calcium and concentrated aqueous solutions of such salts
US5955065A (en) * 1998-08-19 1999-09-21 The Gillette Company Antiperspirant compositions containing calcium salts
US6447754B1 (en) 2000-01-24 2002-09-10 Akpharma Inc. Oral rinse methods and compositions
ITMI20040665A1 (it) * 2004-04-02 2004-07-02 Pharmaproducts Uk Ltd Sale di calcio per il trattamento della psoriasi e di dermatiti
US7704531B2 (en) 2005-02-18 2010-04-27 Colgate-Palmolive Company Enhanced efficacy aluminum or aluminum-zirconium antiperspirant salt compositions containing calcium salt(s) and betaine
FR2918883B1 (fr) 2007-07-17 2010-01-15 Oreal Utilisation d'un extrait bacterien cultive sur une eau thermale pour le traitement des peaux seches
WO2010078419A2 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 Bzmi, Llc Herbal-based nasal solution and method of use thereof
WO2011010075A1 (fr) 2009-07-24 2011-01-27 L'oreal Utilisation d'un derive d'acide jasmonique en tant qu'agent apaisant
FR2968952A1 (fr) 2010-12-17 2012-06-22 Oreal Ester d'acide amine n-acyle a titre d'agent apaisant
EP3046632B1 (en) * 2013-09-18 2018-06-13 Glymur B.V. Oral hygiene compositions
RU2740453C2 (ru) 2014-07-31 2021-01-14 Аморфикал Лтд. Неводные жидкие и полутвердые составы аморфного карбоната кальция

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1072355A (en) * 1964-06-17 1967-06-14 Michael Collin Antiseptic and anti-pruretic solution containing camphor
US3865546A (en) * 1970-10-22 1975-02-11 Collaborative Res Inc Depilatory composition and method of use
GB1334933A (en) * 1971-02-19 1973-10-24 Ahrens G W Reaction products of caldium ascorbate and preparation containing them
US3984540A (en) * 1972-12-20 1976-10-05 Caw Industries, Inc. Method of therapeutically treating damaged and/or infected tissue in warm blooded animals and compositions therefor
US4083965A (en) * 1975-01-16 1978-04-11 Bluhm Henry P Method of and composition for relieving itch, pain and swelling resulting from insect stings and bites and skin contact with noxious plants
US4248861A (en) * 1979-02-21 1981-02-03 Schutt Steven R Skin treatment methods
US4477439A (en) * 1981-04-13 1984-10-16 Walter J. Monacelli Treatment of irritated and excoriated areas around the stoma of ostomy patients
EP0137743A3 (en) * 1983-09-13 1986-10-01 Ed. Geistlich Söhne Ag Für Chemische Industrie Topically administrable pharmaceutical compositions
DE3435113A1 (de) * 1984-05-07 1986-04-03 Gödecke AG, 7800 Freiburg Pharmazeutische topische zubereitungen zur foerderung der wundgranulation und epithelisation
JPS61109725A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Kamehiko Mogi 軟膏
DE3584837D1 (de) * 1985-10-08 1992-01-16 Psori Med Ag Salzmischung zur behandlung der schuppenflechte (psoriasis) und anderer hautkrankheiten.
US4735802A (en) * 1986-05-05 1988-04-05 Le Bich N Topical dermatological composition and method of treatment
JP2527174B2 (ja) * 1987-03-02 1996-08-21 三菱化学株式会社 皮膚用製剤
US4917889A (en) * 1988-07-14 1990-04-17 Thomas W. Clarke Topical composition and treatment
US5296476A (en) * 1989-09-08 1994-03-22 Henderson Esther G Skin care compositions
JP2681527B2 (ja) * 1990-02-15 1997-11-26 ジャパンファインケミカル株式会社 細胞活性促進外用剤
JPH045224A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Kao Corp 皮膚清浄・清拭剤組成物
US5571535A (en) * 1990-11-30 1996-11-05 Flowers; Marianne Treatment of topical infections
JPH0735326B2 (ja) * 1990-12-28 1995-04-19 仁尾興産株式会社 入浴剤
JPH05117158A (ja) * 1991-10-22 1993-05-14 Sasaki Kagaku Yakuhin Kk 皮膚外用剤組成物
JPH05123398A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Tsunemasa Kamiyama 咽喉保護吸入剤並びに吸入器具
JPH0742211B2 (ja) * 1992-01-31 1995-05-10 忠 鄭 水性皮膚及び頭皮・頭髪化粧料
US5366739A (en) * 1992-08-06 1994-11-22 Deo Corporation Method of ophthalmic drug delivery
JPH06135840A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Asahi Optical Co Ltd 口内及び外皮・外傷の洗浄消毒剤
JPH08502976A (ja) * 1992-10-29 1996-04-02 シー−ピー テクノロジー リミテッド パートナーシップ カルシウムおよび硫酸塩を含有した組成物および複合体、その合成法、これを用いた治療法、これを含んでなる化粧用調製物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540126A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 パルファン クリスチァン ディオール 肌細胞cd44膜受容体の機能性及び/又は発現を増加するための物質を少なくとも1つ含有する化粧組成物又は皮膚科学組成物
JP4708571B2 (ja) * 1999-03-26 2011-06-22 パルファン クリスチァン ディオール 肌細胞cd44膜受容体の機能性及び/又は発現を増加するための物質を少なくとも1つ含有する化粧組成物又は皮膚科学組成物
US7851477B2 (en) 2003-05-22 2010-12-14 L'oreal Method for the treatment of skin
JP2016532654A (ja) * 2013-10-09 2016-10-20 リーマン トレーディング アンパーツゼルスカブ 改善された制汗剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0801570A1 (en) 1997-10-22
EP0801570A4 (en) 1998-12-30
WO1996019228A1 (en) 1996-06-27
EP0801570B1 (en) 2004-12-08
AU4690196A (en) 1996-07-10
DE69533842D1 (de) 2005-01-13
DE69533842T2 (de) 2006-02-16
MX9704775A (es) 1998-02-28
CA2208268A1 (en) 1996-06-27
ATE284216T1 (de) 2004-12-15
BR9510488A (pt) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2208246C (en) Formulations and methods for reducing skin irritation
US6139850A (en) Formulations and methods for reducing skin irritation
US5958436A (en) Formulations and methods for reducing skin irritation
US5756107A (en) Formulations and methods for reducing skin irritation
CA2208078C (en) Formulations and methods for reducing skin irritation
WO1996019184A9 (en) Formulations and methods for reducing skin irritation
JPH10513452A (ja) 皮膚刺激を軽減するための製剤及び方法
JPH10511360A (ja) 皮膚刺激を軽減するための製剤および方法
MXPA97004778A (en) Formulations to reduce skin irritations and use of mis
AU4606496A (en) Formulations and methods for reducing skin irritation
WO1996019228A9 (en) Formulations and methods for reducing skin irritation
MXPA97004775A (en) Reductive formulations of irritation of the skin and its
AU2002300579B2 (en) Formulations and Methods for Reducing Skin Irritation
MXPA97004732A (en) Formulations to reduce skin irritation and its
AU1487500A (en) Formulations and methods for reducing skin irritation

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20061204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123