JPH10511149A - セルロースの水性第3アミンオキサイド溶液を運搬する方法 - Google Patents

セルロースの水性第3アミンオキサイド溶液を運搬する方法

Info

Publication number
JPH10511149A
JPH10511149A JP9513001A JP51300197A JPH10511149A JP H10511149 A JPH10511149 A JP H10511149A JP 9513001 A JP9513001 A JP 9513001A JP 51300197 A JP51300197 A JP 51300197A JP H10511149 A JPH10511149 A JP H10511149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
cellulose
component
temperature
temperature rise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9513001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3817266B2 (ja
Inventor
カルト、ボルフラム
メンナー、ヨハン
フィルゴ、ハインリッヒ
シュベニンガー、フランツ
Original Assignee
レンツィング アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レンツィング アクチェンゲゼルシャフト filed Critical レンツィング アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH10511149A publication Critical patent/JPH10511149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817266B2 publication Critical patent/JP3817266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/06Feeding liquid to the spinning head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/668Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with valves, e.g. rotating valves for coaxially placed filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/70Regenerating the filter material in the filter by forces created by movement of the filter element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/96Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor in which the filtering elements are moved between filtering operations; Particular measures for removing or replacing the filtering elements; Transport systems for filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、セルロースの水性第3アミンオキサイド溶液を構成部材を介して運搬させる方法に関し、セルロース溶液は構成要素内で可変的速度でフローする。本方法は、構成要素の、フロー速度が比較的低速であるポイントに開口を有し、この開口を介して構成部材からセルロース溶液を流出させることに特徴付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 セルロースの水性第3アミンオキサイド溶液を運搬する方法 本発明は、セルロースの水性第3アミンオキサイド溶液を運搬する方法に関す る。更に本発明は該方法を実施するための装置に関する。 本発明のために、粘性素材又は紡糸物(Spinnmasse)という用語は、任意の形状 、特にファイバ及びフィルムのセルロース成形体に処理され得るセルロース及び 水性第3アミンオキサイドを含む溶液に対して使用される。簡略化するために、 紡糸物の生成及び紡糸物の処理は、以下においてアミンオキサイド法として述べ られる。 第3アミンオキサイドは、セルロースの代替溶媒として公知である。例えば、 第3アミンオキサイドは誘導体を形成せずにセルロースを溶解することができ、 これらの溶液からセルロース成形体、例えばファイバが沈殿によって生成される ことはUS−A−2,179,181号で知られている。本出願人のEP−A− 0 553 070から、更なる第3アミンオキサイドが知られている。以下に おいて、簡略化のために、NMMO(=N−メチルモルホリン−N−オキサイド )のみが述べられる場合でも、セルロースを溶解することができる第3アミンオ キサイドすべてを意味することにする。 ビスコース法とは対照的に、セルロースが誘導体を形成せずにNMMOに溶解 する点で、第3アミンオキサイドは代替溶媒として利点を有する。従ってセルロ ースは化学的に再生される必要がなく、NMMOは化学的に変化せずに沈殿の際 沈殿浴を通過し、該沈殿浴から再生され、新しい溶液の調製のために再使用する ことができる。従ってNMMOプロセスは、閉溶媒サイクルの可能性を提供する 。更に、NMMOは毒性が非常に低い。 しかし、セルロースがNMMOに溶解する場合、セルロースの重合度は低下す る。更に金属イオン(例えば、Fe3+)が特に存在することによって、鎖の分裂 が急速に開始し、セルロース及び溶媒の著しい分解が生じる(ブイテンヒジルら (Buijtenhuijs et al.):”Das Papier”の『N−メチルモルホリン−N−オキ サイド(NMMO)中で溶解されたセルロースの分解及び安定化(The Degradat ion and Stabilization of Cellulose Dissolved in N-Methylmorpholin-N-Oxid e(NMMO)』(第40巻、第12号、第615 頁〜第619 頁、1986年)を参照のこと)。 一方、アミンオキサイドは通常、構造に応じて変化する、制限された熱安定性 しか持たない。通常の条件では、NMMOの一水和物は、白色の結晶固体として 存在し、72℃で融解する。しかし、無水和物は172℃ほどで融解する。一水 和物を加熱すると、120/130℃より高温で強力な退色が起こる。175℃ より高温になると発熱反応が生じ、溶融した素材は完全に脱水化し、大量のガス が発生し、このガスによって最終的に爆発が起こり、温度は250℃より高温と なる。 金属鉄及び銅ならびに特にこれらの塩は、NMMOの分解温度を著しく低下さ せるが、それと同時に分解速度を増加させることが知られている。 更に、上述の問題に加えて、別の障害、即ち、NMMO/セルロース溶液自体 の熱不安定性の問題がある。これは、高温処理で(約110−120℃)、制御 不可能な分解プロセスが溶液中で生じ、ガス発生により、強い爆燃、火災及び爆 発さえも起こり得ることを意味する。 セルロースの水性アミンオキサイド溶液の工業規模の製造及び処理は、工業プ ラントで実施される。このプラントは、特に鉄及び鋼からなる部分を含み、鉄又 は鋼からなる、パイプ、フィルター、ポンプ、玉弁及び貯蔵タンクのようなさま ざまな構成部材が使用される。実際には、使用する構成部材は全て、セルロース 溶液のフローが該構成部材内で影響を受け、粘性の高い溶液の場合、その溶液が 各構成部材で異なるフロー速度を有するという事実によって特徴付けられる。 アミンオキサイド法によりセルロース成形体を製造するプラントで用いられる 幾つかの構成部材は、セルロースのフロー速度が完全に停止している部分又は領 域を有する。このような静的なフロー状態を有する部分はデッドゾーンと称され る。 媒質が長時間にわたって熱的負荷を受け、上述の意味で分解し、計測構成部材 から金属を徐々に溶解するデッドゾーンを避けることが、安全性の高い状態でア ミンオキサイド法を実施する重要な必要条件である。 特に危険なデッドゾーンは、構成部材が機械的に移動する場合、該構成部材で 起こった腐食プロセスによって既に金属が蓄積している可能性がある分解溶液が 、粘性で、熱的に不安定なセルロース溶液の主流(mainstream)に流れてしまう 場合に起こる。従って、例えば、非常に少量のセルロース溶液は、ピストンと逆 流により洗浄されたフィルターグループの容器(図4a)との間に存在する非常 に小さなギャップに漏出し、完全に分解することが分かっている。 市販されている装置に故意に設けられた移動構成部材間をかなリフィットさせ ること(”金属シール”)によって、且つ溶液の粘性を高めることによって、漏 出した溶液は局部的なフィッティングの程度により変化するフロー速度を呈する が、フロー速度は全体としては非常に低速である。溶液は、構成部材にその温度 で数週間存在することによって、上述のように分解挙動を示す。一方、少量の溶 液が漏出するため、発熱プロセスの際に生じた反応熱は完全になくなる。溶液は 、金属含有コーティングが徐々に形成される程度まで分解し、この金属含有コー ティングはもはやフロー挙動を示さず、ステンレス鋼の構成部材を用いるときで あっても、数質量%にまで達するかもしれない、鉄を高いパーセンテージで含む ことができる。 このような分解残留物及びコーティングが存在する場合、フィルターの逆流洗 浄又はスクリーンの交換に必要なピストンの配置により、これらの危険な残留物 がシステムに漏出することを示唆し、これによって、例えば生成物のフローにお ける発熱反応が起こり得る。 EP−A−0 652 098から、デッドゾーンを避けるために熱的に不安 定なポリマー溶融物をろ過する方法が知られている。これは、ポリマー溶融物を 熱保持液体によって洗浄されたパイプの束の熱交換器のそれぞれのパイプにポン プで下からくみ上げ、外側の環状のギャップを形成するフィルターカートリッジ を各々の熱交換器パイプ内に設ける方法であって、カートリッジ通過した後にポ リマー溶融物の主流を放出し、サイドストリームをフィルターカートリッジを通 過させずに熱交換器パイプの上部に置き、その後、それらを合わせるようにする 方法によって達成される。 デッドゾーンをなくす技術的手段は、例えばWO94/02408で説明され ており、ここではシーリングの原理を用いて移動コンテナ構成部材間の紡糸物の 漏出を防いでいる。 既述の、デッドゾーンをシールする手順は、多くの構成部材に対して使用する ことができないか、又は長期的には不適切であるため、本発明の目的はセルロー スの水性第3アミンオキサイド溶液を構成部材を介して運搬する方法であって、 セルロースが構成部材内で異なるフロー速度を有するが上述の問題はなく、従っ てセルロース溶液を安全に運搬することができる方法を提供することである。 セルロース溶液が構成部材内で異なるフロー速度を有するセルロースの水性第 3アミンオキサイド溶液を、構成部材を介して又は構成部材内に運搬及び処理す る方法は、該構成部材からセルロース溶液の一部が放出される流出口を、フロー 速度が比較的低速である構成部材内のあるポイントに設けることを特徴とする。 ”構成部材から放出する”という用語は、この部分のセルロース溶液が主流か ら分岐して、主流に合流しないことを意味する。 ”比較的小さい”という用語を使用する場合、セルロース溶液のフロー速度を 構成部材を介して運搬される主流と比較することを意味する。デッドゾーンにお いて金属表面に付着する分解セルロース溶液によって引き起こされた問題を、現 状技術で試みられたように、使用する構成部材をできるだけ完全にシールするこ とでは解決できないが、セルロース溶液を放出することができる場所にデッドー ゾーンにおける流出口を設けると、蓄積したり分解したりしないということを見 いだしたことに本発明は基づいている。 セルロース溶液を放出することができる流出口は、例えば、孔、ギャップ等で あり、選択された操作状態でセルロース溶液を放出するのに適している。 したがって、本発明による、このような流出口を設けることによって、デッド ゾーンにおける紡糸物の蓄積及び分解は防がれる。 本発明の好適な実施形態は、構成部材に設けられた流出口が、運搬されたセル ロース溶液と混合したセルロース溶液であって、後述の熱安定性試験による温度 上昇、即ち、運搬されたセルロース溶液の温度上昇よりも多くとも10℃、好ま しくは多くとも5℃ほど低い温度上昇を有するセルロース溶液を放出することが できるように設計されることを特徴とする。 セルロース溶液の熱安定性は、流出口から放出される時間が長くなると低下す ることがわかっている。したがって、上述の本発明の方法の好適な実施形態は、 当業者にセルロース溶液のための流出口を適切な方法で提供することを教示する ものである。熱安定性を試験する方法を以下に示す。 本発明の方法では、フィルター、フランジ、ポンプ、バルブ、逆流洗浄インジ ェクタ等を構成部材として提供する。 更に、本発明はアミンオキサイド法によりセルロース成形体を製造するための 工業プラントに関し、このプラントはセルロース溶液が運搬される少なくとも一 つの構成部材を含み、セルロース溶液は構成部材内で異なるフロー速度を有し、 このプラントは、フロー速度が比較的低速であるポイントで、セルロース溶液の 一部を構成部材から放出する箇所に流出口を設けることを特徴とする。 本発明のプラントの好適な実施形態は、構成部材に設けられた流出口が、運搬 されたセルロース溶液と混合したセルロース溶液であって、後述の熱安定性試験 による温度上昇、即ち運搬されたセルロース溶液の温度上昇よりも多くとも10 ℃、好ましくは多くとも5℃ほど低い温度上昇を有するセルロース溶液を放出す ることができるように設計されることを特徴とする。 アミンオキサイド法のための全く新しい手順は、粘性のあるセルロース溶液を 構成部材から放出することができる適切な流出口を提供することによって、さま ざまな構成部材に存在するデッドゾーンを避けることからなる。流出口を、次の ように設計するべきである。即ち、構成部材から放出されるある一定量の紡糸物 がある一定量のダメージを受けていない(intact)紡糸物と混合される場合、生成 物の放出速度が十分に高速であるため、温度及び滞留時間に応じて紡糸物が構成 部材内でうける分解が紡糸物の熱安定性を著しく低下させないように、設計すべ きである。 方法の安全性の観点から、後述の試験において、(ダメージを受けていない紡 糸物をベースとして)放出紡糸物1%をダメージを受けていない紡糸物に添加す ることによって、添加を行わない、同じダメージを受けていない紡糸物の値に対 して熱安定性が10℃より低温に低下すると示された場合、許容可能且つ経済的 な状態が達成されることがわかった。 ”ダメージを受けていない紡糸物”という用語は、主流の構成部材を介して運 搬された紡糸物を意味する。 以下の実施例によって、本発明をより詳細に説明する。 熱安定性試験 1.ダメージを受けていない紡糸物(コントロール) 最初に、固体で結晶化状態のダメージを受けていない紡糸物(組成:セルロー ス15%、NMMO75%、H2O10%)を実験室用ミルで微粉砕した。 シカレックス(Sikarex)ストーブ(シスタグ(Systag)製TSC 512型) で試験を実施し、このストーブの中で上記のように調製した11.5gのサンプ ルをガラスインサートを有する密閉容器で加熱した。温度プログラムとして、ス タンダードソフトウエア(Standard Software)の段階実験を実施し、この実験に おいて、二つの恒温段階(第1段階:90℃、第2段階:180℃)間の加熱を 非常に低速で(6℃/h)行った。これによって発熱現象に関して優れた再現性 を生じる興味ある動的作用を得た。この加熱中、加熱ジャケット(TM)とサン プルの温度(TR)との温度差を連続的に測定した。測定データをコンピュータ で処理した。 代表的な結果を、図1にグラフ”A”(コントロール)として例示する。横軸 はジャケット温度(100℃以上)を示し、縦軸はサンプルとジャケットとの温 度差(℃)(TR−TM)を示す。加熱中サンプル温度は、ジャケット温度より も常に約5℃低いため、ジャケット温度150℃までサンプル中で発熱反応は起 こらないことがグラフAから分かる。これは、上述の速度での通常の加熱プロセ スの場合である。 約150℃より高温のジャケット温度からグラフAは常に急峻になる。これは 、サンプル温度がジャケット温度よりも速く増加することを示す。これは、サン プ ルの発熱反応のためである。ジャケット温度165℃では、温度差は既に10℃ 、即ちサンプル温度は175℃である。 2.フィルタリングピストンからの滞留物 次いで、上述の微粉砕した紡糸物11.5gと分析される0.115g(=1 %)の紡糸物との均質混合物を用いて上記試験を繰り返した。この混合物は、図 4bによる現状技術の逆流洗浄フィルターのピストン上にコーティングとして存 在する。結果を図1にグラフ”B”として示す。 分析した紡糸物の発熱反応は、約120℃から既に発生していることがわかり 、これは試験した混合物がダメージを受けていない紡糸物(コントロールグラフ ”A”)よりも熱的に著しく安定でないことを示している。 3.本発明に従った漏出紡糸物 最後に、ピストンとピストンケースとの間に設けられた図4bによるフィルタ ーのギャップから取り出された漏出紡糸物を使用して、2番で述べた試験を繰り 返した。結果を図1にグラフ”C”として示す。 分析した紡糸物は、現状技術で形成されるコーティングよりも熱的に著しく安 定であることがこのグラフから分かる。分析した紡糸物は、ダメージを受けてい ない紡糸物(コントロールグラフ”A”)よりも熱安定性がやや低い。 4.漏出流出口の適合性の分析 紡糸物を非常に高速で放出する本発明の目的に従った適合性について、本発明 の構成部材に設けられた流出口を試験するために、最初にダメージを受けていな い紡糸物(上記の1番を参照のこと)の熱安定性を測定し、次に上記の3番に述 べられたダメージを受けていない紡糸物と(ダメージを受けていない紡糸物をベ ースとして)1質量%の漏出紡糸物との混合物の熱安定性を測定する。本発明の 目的に従うと、混合物の熱安定性がダメージを受けていない紡糸物の熱安定性と 少ししか違わない場合、流出口は十分な処理安全性を提供する。本発明の目的の ためには、いわゆる『温度上昇』は測定値として定められる。『温度上昇』とは 、発熱反応のため、測定したサンプル温度が加熱ジャケットの温度よりも10℃ 以上高い場合のジャケット温度(プログラム温度)を意味する。 本発明の目的に従うと、ダメージを受けていない紡糸物の温度上昇と混合物の 温度上昇との差が高くても10℃である場合だけ、混合物の熱安定性は、ダメー ジを受けていない紡糸物の熱安定性とほんの少しだけ異なる。 更に例示するために、この測定原理を、図1により更に詳細に説明する。 第1に、グラフAは、上述の手順に従ってダメージを受けていない紡糸物を使 用して決定する。ダメージを受けていない紡糸物は約165℃の温度上昇を有す ることがグラフAから分かる。 その後、試験されるダメージを受けていない紡糸物と漏出紡糸物との混合物を 調製し、試験する。図1のグラフCの結果が得られると仮定すると、均質混合物 の温度上昇は約163℃である。これは温度上昇の差が2℃(165−163) であることを意味し、混合物の熱安定性はダメージを受けていない紡糸物の熱安 定性とほんの少ししか違わないため、漏出紡糸物が放出される流出口が本発明の 目的に従って適切に設計されていることを意味する。 以下において、セルロース溶液が放出される流出口が本発明により、どのよう にして公知の構成部材に設けられるかを図2〜図4を用いて概略的に示す。 図2a及び図2bは、それぞれ紡糸物を収容するための貯蔵部1を有する緩衝 器装置の一部の概略断面図を示し、貯蔵部1のサイズは円筒形ピストン2a及び 2bを移動させることによって調節可能である。紡糸物は流入口チャネル3a及 び3bを介して貯蔵部1へフローする。参照番号4a及び4bはそれぞれ流出口 チャネルを示す。参照番号5a及び5bはそれぞれ緩衝容器を示す。逆流洗浄フ ィルターに関連して、このような緩衝器装置は逆流洗浄インジェクタとも称され る。 図2aは、現状技術の緩衝器装置を例示する。この緩衝器装置において、ピス トン2aは、円筒形貯蔵部1に完全にフィットしており、漏出ギャップがない。 しかし、デッドゾーンはピストン表面と円筒形貯蔵部の壁部との間に存在するこ とがわかっている。ピストン2aが動くと、ピストンの表面は紡糸物でコーティ ングされ、紡糸物は温度及び滞留時間に応じて分解する一方、金属イオンはピス トン表面から溶解する。 本発明に従うと、この問題はピストン2b(図2b)と貯蔵部1の円筒形壁部 との間にギャップを設けることによって防がれ、このギャップのサイズは貯蔵部 に存在する圧力及び紡糸物の粘性に応じて、十分な紡糸物がピストンの任意の作 動位置で放出するのに十分なサイズであり、結果としてデッドゾーンは形成され ず紡糸物もピストンに付着しないため、上記に述べられた十分な熱安定性の要求 が満たされる。図2bでは、放出される紡糸物を、斜め上方を指す矢印によって 示す。 図3は玉弁の概略断面図を示す。参照番号5はレバーを示し、このレバーによ って玉弁が閉じたり開いたりする。6a及び6bはシーリングリングを示し、そ れぞれインサート7a及び7bによって調節される。参照番号8は本発明に従っ て設けられた漏出流出口を示し、玉弁の容器9に存在する紡糸物は該漏出流出口 を介して放出される。玉弁から放出する紡糸物を、下方を指す矢印によって示す 。放出された紡糸物が、上記の熱安定性に関する条件を満たす場合、漏出流出口 の寸法は適切に選択されていることは明らかである。 図4は逆流洗浄フィルターの概略断面図を示す。参照番号10a及び10bは ろ過する紡糸物の流入口チャネルを示し、11a及び11bはそれぞれ流出口チ ャネルを示し、12a及び12bはフィルター13a及び13bを含むピストン を示し、14a及び14bはそれぞれ排出チャネルを示す。15a及び15bは それぞれ容器を示し、16a及び16bはそれぞれ排出孔を示す。 ピストン12a及び12bに対しては、原理的には図2a及び2bのピストン 2a及び2bに与えられた説明が当てはまる:本発明に従ってピストン12bの 円筒形壁部とケース15bの内壁部との間にギャップを設けることによって、紡 糸物が放出され、図4aの逆流洗浄フィルターで起こるようなピストン壁部での コーティングの形成が防がれる。 本発明はデッドゾーンを含む他の部品にも適用され得ることが当業者には明ら かである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 フィルゴ、ハインリッヒ オーストリア国 アー−4840 フェークラ ブルック オーバーシュタットグリース 7/4 (72)発明者 シュベニンガー、フランツ オーストリア国 アー−7563 ケーニグス ドルフ 255

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セルロースの水性第3アミンオキサイド溶液を構成部材を介して運搬する方 法であって、セルロース溶液が構成部材において異なるフロー速度を有し、セル ロース溶液の一部が構成部材から放出される流出口は、構成部材内のフロー速度 が比較的低速であるポイントに設けられることを特徴とする、セルロースの水性 第3アミンオキサイド溶液の運搬方法。 2.構成部材に設けられた流出口は、運搬されたセルロース溶液と混合したセル ロース溶液であって、上述の熱安定性試験による温度上昇、即ち、運搬されたセ ルロース溶液の温度上昇よりも多くとも10℃低い温度上昇を有するセルロース 溶液を放出することができるように設計されることを特徴とする、請求項1記載 の方法。 3.構成部材に設けられた流出口は、運搬されたセルロース溶液と混合したセル ロース溶液であって、上述の熱安定性試験による温度上昇、即ち、運搬されたセ ルロース溶液の温度上昇よりも多くとも5℃低い温度上昇を有するセルロース溶 液を放出することができるように設計されることを特徴とする、請求項2記載の 方法。 4.フィルター、ポンプ、バルブ、フランジ又は逆流洗浄インジェクタを構成部 材として提供することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項記載の方法 。 5.アミンオキサイド法によるセルロース成形体を製造するためのプラントであ って、プラントが構成部材を有し、セルロース溶液が構成部材を介して運搬され 、セルロース溶液が構成部材において異なるフロー速度を有し、セルロース溶液 の一部が構成部材から放出される流出口は、構成部材内のフロー速度が比較的低 速であるポイントに設けられることを特徴とする、プラント。 6.構成部材に設けられる流出口は、運搬されたセルロース溶液と混合したセル ロース溶液であって、上述の熱安定性試験による温度上昇、即ち、運搬されたセ ルロース溶液の温度上昇よりも多くとも10℃低い温度上昇を有するセルロース 溶液を放出することができるように設計されることを特徴とする、請求項5記載 のプラント。 7.構成部材に設けられた流出口は、運搬されたセルロース溶液と混合したセル ロース溶液であって、上述の熱安定性試験による温度上昇、即ち、運搬されたセ ルロース溶液の温度上昇よりも多くとも5℃低い温度上昇を有するセルロース溶 液を放出することができるように設計されることを特徴とする、請求項6記載の プラント。
JP51300197A 1995-09-26 1996-09-24 セルロースの水性第3アミンオキサイド溶液を運搬する方法 Expired - Lifetime JP3817266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0159695A AT408547B (de) 1995-09-26 1995-09-26 Verfahren zum transportieren einer lösung von cellulose in einem wässrigen tertiären aminoxid
AT1596/95 1995-09-26
PCT/AT1996/000171 WO1997012083A1 (de) 1995-09-26 1996-09-24 Verfahren zum transportieren einer lösung von cellulose in einem wässrigen tertiären aminoxid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511149A true JPH10511149A (ja) 1998-10-27
JP3817266B2 JP3817266B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=3516846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51300197A Expired - Lifetime JP3817266B2 (ja) 1995-09-26 1996-09-24 セルロースの水性第3アミンオキサイド溶液を運搬する方法

Country Status (26)

Country Link
US (1) US5795488A (ja)
EP (1) EP0781356B1 (ja)
JP (1) JP3817266B2 (ja)
CN (1) CN1106461C (ja)
AT (2) AT408547B (ja)
AU (1) AU703044B2 (ja)
BG (1) BG62575B1 (ja)
BR (1) BR9606655A (ja)
CA (1) CA2205390C (ja)
CZ (1) CZ293594B6 (ja)
DE (2) DE19680811D2 (ja)
ES (1) ES2119575T3 (ja)
GB (1) GB2310823A (ja)
HK (1) HK1009468A1 (ja)
HU (1) HUP9701894A3 (ja)
MX (1) MX9703867A (ja)
MY (1) MY114794A (ja)
NO (1) NO310474B1 (ja)
PL (1) PL183977B1 (ja)
RO (1) RO116567B1 (ja)
RU (1) RU2160331C2 (ja)
SK (1) SK284760B6 (ja)
TR (1) TR199700408T1 (ja)
TW (1) TW371677B (ja)
WO (1) WO1997012083A1 (ja)
ZA (1) ZA967882B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0922558A1 (de) * 1997-11-18 1999-06-16 Kreyenborg Verwaltungen und Beteiligungen GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Filtrieren einer verunreinigten viskosen Spinnmasse
DE10033406A1 (de) * 2000-07-08 2002-01-17 Alceru Schwarza Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum sicheren Fördern und Handhaben von spinnfähigen Celluloselösungen
TW517215B (en) * 2001-04-24 2003-01-11 Asahi Seiko Co Ltd An automatic card dispensing unit with display capability
AT410319B (de) * 2001-07-25 2003-03-25 Chemiefaser Lenzing Ag Celluloseschwamm und verfahren zu dessen herstellung
AT504361B8 (de) 2007-01-18 2008-09-15 Chemiefaser Lenzing Ag Rückspülfilter
AT11727U1 (de) * 2010-03-12 2011-04-15 Lenzing Technik Gmbh Verfahren zur filtration von fluiden sowie filterapparat zur durchführung des verfahrens
ES2555551T3 (es) 2012-12-06 2016-01-04 Aurotec Gmbh Procedimiento y dispositivo para la limpieza de un fluido
EP2743551A1 (de) 2012-12-14 2014-06-18 Aurotec GmbH Absperrorgan mit Spülung
AT515180B1 (de) 2013-10-15 2016-06-15 Chemiefaser Lenzing Ag Dreidimensionaler cellulosischer Formkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
AT515174B1 (de) 2013-10-15 2019-05-15 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulosesuspension, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
AT515152B1 (de) 2013-11-26 2015-12-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zum Vorbehandeln von rückgewonnenen Baumwollfasern zur Verwendung bei der Herstellung von Formkörpern aus regenerierter Cellulose
AT517020B1 (de) 2015-02-06 2020-02-15 Chemiefaser Lenzing Ag Recycling von cellulosischen Kunstfasern
DE202015102564U1 (de) 2015-05-19 2015-08-13 W. Pelz Gmbh & Co. Kg Oraltabakpackung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1785386A (en) * 1927-09-08 1930-12-16 Mcintyre Frederic Metering pump
US2179181A (en) * 1936-04-21 1939-11-07 Soc Of Chemical Ind Cellulose solutions and process of making same
GB888683A (en) * 1957-09-19 1962-01-31 British Celanese Purification of solutions of filament-forming materials
US2943964A (en) * 1958-06-17 1960-07-05 Goldenberg Max Television viewing screen
DK117526B (da) * 1968-10-17 1970-05-04 J Freudendahl Hejseapparat med grab.
GB2169350B (en) * 1985-01-05 1989-06-21 Hepworth Plastics Ltd Gear pumps
US5094690A (en) * 1988-08-16 1992-03-10 Lenzing Aktiengesellschaft Process and arrangement for preparing a solution of cellulose
US5330567A (en) * 1988-08-16 1994-07-19 Lenzing Aktiengesellschaft Process and arrangement for preparing a solution of cellulose
AT396930B (de) * 1992-01-23 1993-12-27 Chemiefaser Lenzing Ag Aminoxide
GB9215570D0 (en) * 1992-07-22 1992-09-02 Courtaulds Plc Tanks and storage of liquids therein
US5354371A (en) * 1993-05-28 1994-10-11 Courtaulds Fibres (Holdings) Limited Transport of solutions of cellulose through pipes
KR970011096B1 (ko) * 1993-09-09 1997-07-07 한국과학기술연구원 셀룰로오스와 3급 아민옥사이드의 펠렛상 혼합 분말과 셀룰로오스 방사 용액 및 그의 제조 방법
AT399519B (de) * 1993-09-14 1995-05-26 Chemiefaser Lenzing Ag Form- bzw. spinnmasse enthaltend cellulose und verfahren zur herstellung cellulosischer formkörper
DE4338129A1 (de) * 1993-11-08 1995-05-11 Zimmer Ag Verfahren zur Polymerschmelze-Filtration
ATA43094A (de) * 1994-03-01 1995-04-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer formkörper, lösung eines tert. aminoxids und ihre aufarbeitung
DE19524340A1 (de) * 1994-07-15 1996-01-25 Barmag Barmer Maschf Filtervorrichtung zur Filtration von Kunststoffschmelzen
AT401392B (de) * 1994-09-05 1996-08-26 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung eines cellulosischen formkörpers
AT402410B (de) * 1995-04-19 1997-05-26 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung einer cellulosesuspension

Also Published As

Publication number Publication date
NO972099L (no) 1997-05-07
CA2205390C (en) 2006-12-12
HUP9701894A3 (en) 1999-03-01
RU2160331C2 (ru) 2000-12-10
ES2119575T3 (es) 1998-10-01
AU703044B2 (en) 1999-03-11
ZA967882B (en) 1997-04-07
ATE167902T1 (de) 1998-07-15
SK65897A3 (en) 1997-10-08
GB2310823A (en) 1997-09-10
RO116567B1 (ro) 2001-03-30
AT408547B (de) 2001-12-27
HK1009468A1 (en) 1999-09-10
CN1106461C (zh) 2003-04-23
NO310474B1 (no) 2001-07-09
BR9606655A (pt) 1997-09-30
MY114794A (en) 2003-01-31
SK284760B6 (sk) 2005-11-03
CZ140397A3 (en) 1997-08-13
NO972099D0 (no) 1997-05-07
GB9710815D0 (en) 1997-07-23
EP0781356A1 (de) 1997-07-02
JP3817266B2 (ja) 2006-09-06
ATA159695A (de) 2001-05-15
TW371677B (en) 1999-10-11
DE19680811D2 (de) 1997-12-11
PL183977B1 (pl) 2002-08-30
WO1997012083A1 (de) 1997-04-03
US5795488A (en) 1998-08-18
CZ293594B6 (cs) 2004-06-16
AU7119796A (en) 1997-04-17
MX9703867A (es) 1997-09-30
EP0781356B1 (de) 1998-07-01
BG101514A (en) 1998-08-31
CN1185184A (zh) 1998-06-17
CA2205390A1 (en) 1997-04-03
HUP9701894A2 (hu) 1998-03-02
DE59600311D1 (de) 1998-08-06
TR199700408T1 (xx) 1997-10-21
PL320457A1 (en) 1997-09-29
BG62575B1 (bg) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10511149A (ja) セルロースの水性第3アミンオキサイド溶液を運搬する方法
US4256470A (en) Process for the destruction of foam
AU677663B2 (en) Transport of solutions of cellulose through pipes
CN1117237C (zh) 输送一种热不稳定粘性物质的方法
US9751247B2 (en) Extrusion method
KR100585236B1 (ko) 수용성3차아민-옥사이드내셀룰로오스용액을이송시키기위한방법
CN101380793B (zh) 溶液流延方法和设备
AT404561B (de) Vorrichtung zum filtrieren eines verunreinigten fluids
JP2022527107A (ja) ポリアクリロニトリル系ポリマーの均一溶液の製造方法
US2466649A (en) Dissolving apparatus for the preparation of cellulose solutions
US2769791A (en) Composition comprising n-nitrosopiperidine and a copolymer of acrylonitrile
Broadbent The potential application of supercritical fluids to the production of coatings for pharmaceutical products
DE3617902A1 (de) Verfahren zur modifizierung von polyaethylen
EP1485514A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum alfinieren von bauteilen
Alekseev Some special features of spinning of polyethylene gel-fibre
JP2009241488A (ja) 溶液製膜方法及び設備
MXPA05011097A (en) A solvent extraction process

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term