JPH10510118A - テレビジョン受像機のためのグラフィックメニュー - Google Patents

テレビジョン受像機のためのグラフィックメニュー

Info

Publication number
JPH10510118A
JPH10510118A JP8518822A JP51882296A JPH10510118A JP H10510118 A JPH10510118 A JP H10510118A JP 8518822 A JP8518822 A JP 8518822A JP 51882296 A JP51882296 A JP 51882296A JP H10510118 A JPH10510118 A JP H10510118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
graphic
image
signal
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8518822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3386137B2 (ja
Inventor
レノルズ ウェメイヤー,キース
ジョゼフ ローガン,ロバート
ハワード ミラー,ロバート
ルネイ オーガイティス,シーラ
ハル ディンウィディー,アーロン
Original Assignee
トムソン コンシューマ エレクトロニクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23365272&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10510118(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by トムソン コンシューマ エレクトロニクス インコーポレイテッド filed Critical トムソン コンシューマ エレクトロニクス インコーポレイテッド
Publication of JPH10510118A publication Critical patent/JPH10510118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386137B2 publication Critical patent/JP3386137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4131Peripherals receiving signals from specially adapted client devices home appliance, e.g. lighting, air conditioning system, metering devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • H04N21/42213Specific keyboard arrangements for facilitating data entry
    • H04N21/42216Specific keyboard arrangements for facilitating data entry for quick navigation, e.g. through an EPG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42653Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 テレビジョン受像機は、ユーザの物理的なテレビジョン受像機が置かれている環境の様式化された画像(105;205;305)を表示のため生成するグラフィック発生器(800)を含む。画像は、ユーザによる選択及び制御のため利用可能な機能のグラフィック表現を含み、その中の少なくとも一つの機能(135)は、ビデオ画像の表示に影響を与える。本発明の一実施例によれば、PIPユニットからのビデオ挿入画像は、グラフィック画像によって完全に取り囲まれる。PIP画像は、受信されたテレビ番組を表示するテレビジョンの画像を描画するためグラフィック的に表示されたテレビジョン受像機(110;210)の画面(111;211)と位置が合わされる。或いは、ライブビデオをシミュレーションするため、動画グラフィック表現がグラフィック的に表示されたテレビジョン受像機の画面領域(311)に表示される。他の実施例において、様式化されたユーザの部屋の表示は、ユーザの家電機器に関するユーザ入力に応じて変更され、サブメニュー操作上の選択がそれに応じて許可状態又は禁止状態にされる。

Description

【発明の詳細な説明】 テレビジョン受像機のためのグラフィックメニュー 本発明は、一般的に、テレビジョン受像機のような電子機器用のメニュー発生 回路に係り、特に、新規の“グラフィクメニュー”に関する。 現在のテレビジョン受像機の制御は、近年、より多くのユーザ制御可能な特徴 が複雑さの増大し続けるテレビジョン受像機の製造者により実現されると共に、 徐々に複雑化している。例えば、通常のテレビジョン受像機の制御に加えて、幾 つかの名前を挙げると、色温度(COLOR TEMPERATURE)、ビデオノイズ除去(VIDEO NOISE REDUCTION)、サラウンドサウンド(SURROUND SOUND)及びスリープタイマー (SLEEP TIMER)のような僅か数年前には知られていなかったある種のユーザ制御 可能な特徴が広く消費者において利用可能である。 上記の制御可能な機能の規則的な配列を提示するため、製造者は、機能制御メ ニューの概念を導入した。かかる周知のスキームにおいて、メニューは画面に呼 び出され、色(COLOR)のような制御されるべき特定の機能は、調整のため視聴者 によって選択される。残念ながら、メニューは、都合のよい画面表示のためには 長くなり過ぎ、関連項目を選択し得るサブメニューを含むように拡張された。例 えば、ビデオ(VIDEO)という題名がつけられたメニュー項目を選択することによ り、輝度(BRIGHTNESS)、コントラスト(CONTRAST)、色(COLOR)、明度(TINT)、鮮 明度(SHARPNESS)、色温度(COLOR TEMPERATURE)、及びビデオノイズ除去(VIDEO N OISE REDUCTION)のような関連項目を一覧する別のメニューが繰り出される。こ のような配置は、コンピュータプログラマーにとって簡単な仕事に思われるが、 非常に困惑する仕事であり、簡単な作業を行うために、メニュー及びサブメニュ ーの泥沼を切り抜けることを必要とせずに前面パネル のノブを回すことにより受像機の輝度を調整できることが嬉しい平均的な専門外 のユーザにとっては脅迫的でさえある。現時の受像機で見られるメインメニュー とは異なり、従来の受像機の前面パネル上のノブの配列は、自然に、かつ、困惑 することのない形で、視聴者が自分の作業を行えるように正しい制御に導く直観 的なオブジェクト指向型ガイドを形成する。 本発明の第1の実施例において、テレビジョン受像機で使用するためのメニュ ー発生配置は、ユーザの物理的なテレビジョン受像機が置かれた環境の様式化さ れた画像を表示用に生成する。画像は、ユーザによる選択及び制御のため利用可 能な機能のグラフィック表現を含み、その中の少なくとも幾つかの機能はビデオ 画像の表示に影響を与える。 本発明の他の実施例において、テレビジョン受像機で使用するメニュー発生器 は、表示用のグラフィック信号を発生するグラフィック発生器と、ビデオ信号を 処理するビデオプロセッサと、ビデオプロセッサに接続されたピクチャー・イン ・ピクチャー・プロセッサにより構成される。ピクチャー・イン・ピクチャー・ プロセッサは、副画像部として使用するため、ビデオ信号から信号を取り出す。 ビデオプロセッサは、表示されたときに、グラフィック画像によって完全に取り 囲まれたビデオ画像を構成する合成信号を生成する。グラフィック画像は、ユー ザにより制御のため選択可能な制御されるべき機能のグラフィック表現を含み、 その中の少なくとも幾つかの選択可能な機能は、ビデオ画像の表示に影響を与え る。かかる本発明の実施例において、PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)プ ロセッサは、実際の受信されたテレビジョン番組を表示するテレビジョンの画像 を描画するグラフィック的に表示されたテレビジョン受像機の画面と位置が合わ された画面位置にPIP画像を表示する。 本発明の他の実施例において、ユーザ自身の環境の表現として表示された画像 の認知を更に高めるため、動画グラフィック表現がラ イブビデオをシミュレーションすべくグラフィック的に表示されたテレビジョン 受像機の画面領域に表示される。 本発明の他の実施例によれば、ユーザの部屋の様式化された表示は、ユーザの 家電機器に関するユーザ入力に応じて変更される。この実施例の場合に、サブメ ニュー操作上の選択は、機器のいずれの部分がシステムに接続されているかに関 するユーザの入力に依存して、許可状態又は禁止状態にされる。 図1及び2は、アクティブビデオを表示するテレビジョン受像機を有する部屋 の描写を含むグラフィックメニューにより構成された画面表示を表わす図である 。 図3は、テレビジョン番組の受信をシミュレーションするため、動画グラフィ ックを表示するテレビジョン受像機を有する部屋の描写を含むグラフィックメニ ューにより構成された画面表示を表わす図である。 図4乃至7は、ユーザにより指定された多数のオーディオコンポーネントの描 写を含む図1乃至3の部屋の平面図を構成するグラフィックオーディオサブメニ ューを表わす図である。 図8は本発明に従って動作するテレビジョン受像機の回路の関連部のブロック 図である。 図9は本発明と共に使用するため適当な遠隔制御ユニットの簡単化された図で ある。 図1を参照するに、グラフィックメニュー105(全体的に符号105で示さ れる)は、テレビジョン受像機の画面100に表示される。グラフィックメニュ ー105は、視聴者自身の居間(又はリビングルーム)であると認められる簡単 化された部屋の外観であり、かかる認識を示唆するため、この部屋は、テレビジ ョン受像機110、1対のスピーカ115a及び115b、ティーテーブル12 2、 ソファー124、壁掛け時計140、及び飼い犬145のような一般的に居間で 見られる特徴を含む。視聴者がこの情景を見て快適に感じることが意図され、そ の情景に対する視聴者の親近感を更に高めるため、遠隔制御ユニット120がテ ィーテーブル上に載せられ、PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)プロセッ サにより得られた実際のテレビ画像が仮想テレビジョン受像機110の画面11 1に表示されているのが見える。昼間には日中の空の描写が仮想ウィンドウ14 7の外側に表示され、夜間には夜の空が表示される。更に、以下に機能を説明す る“EXIT(終了)”及び“HELP(ヘルプ)”のラベルが夫々に付けられた2個の “ボタン”125及び130が表示されている。 上記の情景は、単にグラフィック表示だけではなく、脅迫的ではなく、威嚇的 ではなく、オブジェクト指向型の形式であると考えられる制御機能のメインメニ ューである。図9の遠隔制御ユニット900上のMENU(メニュー)キー901を 押すことにより、このグラフィックメニューが簡単にアクセスされる。グラフィ ックメニューが表示されている間に、CHAN UP(チャンネルアップ)キー903 、CHAN DN(チャンネルダウン)キー904、VOL UP(ボリュームアップ)キー 906及びVOL DN(ボリュームダウン)キー905は、チャンネルの変更、又は 、ボリュームの調整のため使用されることはなく、以下に説明するように視聴者 がグラフィックメニューの中を“ナビゲートする(進む)”ため用いるX方向及 びY方向のカーソル制御キーとして使用される。 図2は、選択可能なオブジェクトがグラフィック的なハイライトにより取り囲 まれて表示され、各オブジェクトの近くに“吹き出し(ballon)ラベル”が表示さ れている点を除いて、図1と殆ど同じ図である。実際上、カーソルキー903乃 至906が操作されるとき、同時にハイライトされ、ラベルを付けられる選択可 能な項目は一項目だけである。以下、メインメニュー中の選択可能な各オブジェ ク トの機能を説明する。 ユーザは、例えば、テレビジョン受像機210の表示画面211をハイライト させるためカーソルキー903乃至906を操作し、次に、特定のサブメニュー の選択を行うためMENU(メニュー)キー901を押す。SCREEN(画面)サブメニ ューが表示され、SINGLE SCREEN(単独画面)、PIX-IN-PIX(PIP、ピクチャー・ イン・ピクチャー)、SPLIT SCREEN(分割画面)、PIX-OUTSIDE OF-PIX(POP、 ピクチャー・アウトサイドオブ・ピクチャー)、及びCHANNEL GUIDE(チャンネ ル案内)の選択が提供される。SCREEN(画面)サブメニューには、CLOSED CAPTI ONING(閉じた表題)表示オプションが設けられている。 テレビジョン受像機210の制御パネル235をハイライトさせてPICTURE QU ALITY(画質)サブメニューを選択することにより、コントラスト、色、明度、 黒レベル、及び鮮明度の調整用の“スライド式調整バー”により構成されたグラ フィックサブメニューが生じる。更に、COLOR WARMTH(色温度)、VIDEO NOISE FILTER(ビデオノイズフィルタ)、AUTO COLOR(自動カラー)、及びTHEATER( 劇場)として知られた特徴のレベルが許可、禁止、又は、調整される。 時計240は同様の方法で選択され、そのサブメニューにより、TIME OF DAY (時刻)、SLEEP FUNCTION AUTO TURN OFF(就寝機能自動電源断)時間に関係し た機能が与えられる。 遠隔制御ユニット220を選択することにより、特定のチャンネルのPARENT C ONTROL(保護者管理)、信号源の選択(例えは、アンテナA)、信号タイプ(ケ ーブル)、及びAUTO CHANNEL SEARCH(自動チャンネルサーチ)のようなチャン ネル関連命令を含むCHANNEL(チャンネル)サブメニューが繰り出される。PAREN TAL CONTROL(保護者管理)がオン状態であるとき、保護者が許可した一覧に掲 載されたチャンネルだけが前面パネルを介してアクセスされ得る。 かくして、保護者は遠隔制御ユニットを携帯することにより、ある種のチャンネ ルを締め出すことが可能である。 Man's Best Friend(最良の友)であるdog(犬)245を選択することにより 、システムコントローラは、ASSISTANCE(補助)サブメニュー選択肢の配列、例 えば、SETUP(セットアップ)、CONNECTIONS(接続)、PREFERENCES(好み)、 及びABOUT YOUR TV(利用者のテレビジョンについて)を表示する。SETUP は、 ユーザのテレビジョン受像機の据え付けを助けるための1ステップ毎のルーチン である。CONNECTIONS は、ユーザが種々の外部機器(例えば、ビデオカセットレ コーダ)を自分の受像機に接続する際に、実際にテレビジョンとビデオカセット レコーダの両方の背面接続パネルの絵を提示し、各接続がどこに行われるべきで あるかをユーザに知らせることにより補助する双方向表示である。PREFERENCES により、TEXT MAIN MENU(テキスト型メインメニュー)又はFAMILY ROOM(居間 型)グラフィックメニュー、居間表示のグラフィックスの色、及び、図1及び2 に示されるようなアナログ時間表示又は図3に示されるようなディジタル時間表 示のいずれかの時計スタイル選択の選択が行える。 HELPボタンを選択することにより、詳細な命令が表示される。EXITの選択によ り、最後に観たチャンネルに戻る。ABOUT YOUR TV を選択することにより、自分 のペースでのテレビジョンシステムの巡回、又は、双方向遠隔制御ヘルプ機能の 選択が可能になる。 上記の如く、実際の受像機のPIP ユニットは、仮想テレビジョン受像機210 の画面領域211にPIP 画像を表示するため使用される。図1及び2のヨットは 、PIP プロセッサによりアクティブビデオが表示されているという概念を示唆す ることが意図されている。図3を参照するに、受像機310の画面311上の漫 画化された列車は、仮想テレビジョンの画面領域に動画を描画するためグラフィ ックOSDチップを用いることにより、グラフィックメニュー 用のFAMILY ROOM(居間)フォーマットがPIP 機能を有しないテレビジョン受像 機の場合でも有効であるという概念を示すことが意図されている。 スピーカー215a,215bをハイライトさせ、MENUキー901を押すこと によりAUDIO(オーディオ)サブメニューを選択すると、図4乃至7に示された 表示が得られる。図4乃至7は、異なるスピーカー構成を表わすユーザの居間の 簡単化された一般的な平面図(例えば、上面図)である。各スピーカー構成は、 図の左側に示された種々の選択肢に応じてユーザにより入力されたデータに基づ いて、ユーザが所有する実際の機器を表わす。図4には外部スピーカーがなく、 図5には2台の外部スピーカーが示され、図6には4台の外部スピーカーが示さ れている。選択可能なオーディオの選択肢の数は、外部スピーカーの台数と共に 増加することに注意する必要がある。Dolby 3(ドルビー3)方式(左、右及び フロントスピーカーを使用する)は、図5の構成の場合に利用可能な選択肢であ るが、図4の構成の場合には利用できない。サラウンドサウンド(フロント及び リアスピーカーを使用する)は、図4又は5に示された構成に対し利用不可能な 特徴であるが、図6の構成の場合には利用可能である。即ち、構成されているよ うなシステムが特定のオーディオ処理機能をサポートし得ないならば、上記機能 の選択肢は視聴者に提示されない。図7は、ユーザがMUTE(ミュート)オプショ ンを選択した後の図6の画面表示を表わす図である。オーディオ出力の欠如を表 わすため、図7に音響波650−658が示されていないことに注意する必要が ある。バランス調整中に相対バランスを示すため別々に色づけされ、別々の寸法 で表わされた音響波を使用してもよい。他のメニュー項目には、EQUALIZER(イ コライザー)のグラフィック表示が含まれる。 図8は、上記の画面表示を与える受像機の一部を簡単に表わすブロック図であ る。OSD(オンスクリーンディスプレイ)プロセッサ 800は、好ましくは、メインマイクロプロセッサ810の制御下で表示画面の 大部分をグラフィックでマスクするビットマップグラフィック発生器である。OS D プロセッサ800は、赤、緑及び青色信号出力端子に画像信号を生成する。メ インマイクロプロセッサ810は、テレビジョンシャシーからビデオ信号を受信 し、そこからクローズドキャプション(閉じた表題)情報を取り出す。メインマ イクロプロセッサは、赤、緑及び青色信号出力端子にクローズドキャプション表 示信号を発生する。OSD プロセッサ800及びメインマイクロプロセッサ810 の出力は、全体的に符号815で示された加算回路のアレイにおいて加算される 。上記加算回路は、例えば、入力の2個の信号中の大きい方を通過させ、2個の 入力信号の中の小さい方を阻止する周知の非混和的ミキサ回路で構成してもよい 。加算回路の出力は、PIP ユニット830からY(輝度)及びC(色度)成分の ビデオ信号を受信するVIDEO PROCESSOR(ビデオプロセッサ)ユニット820に 供給される。PIP ユニット830からの入力信号は、本質的に従来通りの形であ り、図示しないテレビジョンシャシー部品により供給される。OSD プロセッサ8 00又はメインマイクロプロセッサ810のいずれかから発生された高速切り替 え信号によって、高速切り替え信号の期間中にビデオ信号の代わりにグラフィッ ク信号(又は、クローズドキャプション信号)が用いられる。 ソフトウェアの制御下で動作するメインマイクロプロセッサ(即ち、システム コントローラ)810は、PIP ユニット830により、動作中のテレビジョン受 像機を有する居間の模擬像を完成させるためOSD プロセッサ800により描画さ れた仮想テレビジョンの画面表示の正確な位置にPIP 画像を自動的に表示させる 。図3の場合に、表示されている列車のアニメーション漫画の画像は、仮想テレ ビジョン310の画面全体に亘る動きの模擬像を生成するため、テレビジョンフ ィールド毎に更新される。 上記の説明において、語句“システムコントローラ”とメインマイクロプロセ ッサは、入れ替えて使用してもよく、マイクロコンピュータ及び専用カスタム集 積回路を含むことが意図されている。用語“テレビジョン受像機”は、表示装置 を有するテレビジョン受像機(一般的にテレビジョンセットと称される)と、表 示装置を有しないテレビジョン受像機(例えば、ビデオカセットレコーダ)とを 含むことが意図されている。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年12月19日 【補正内容】 のノブを回すことにより受像機の輝度を調整できることが嬉しい平均的な専門外 のユーザにとっては脅迫的でさえある。現時の受像機で見られるメインメニュー とは異なり、従来の受像機の前面パネル上のノブの配列は、自然に、かつ、困惑 することのない形で、視聴者が自分の作業を行えるように正しい制御に導く直観 的なオブジェクト指向型ガイドを形成する。 欧州特許出願第A-0 617 556 号は、テレビジョンの機能を制御するため、遠隔 制御器又はテレビジョン画面に表示された制御画像と相互作用し得るポインタを 有するテレビジョン受像機用のグラフィックメニューシステムを開示する。各制 御画像は多数の制御領域を有する。制御領域は機能的なボタンとして表示され、 各ボタンは、視聴者に各ボタンが表わす機能を知らせるため、記号又は文字によ ってラベルを付けられる。遠隔制御の動きを検出するテレビジョン受像機に応じ て、例えば、番組選択、画像及び音声の調整、並びに、他の特徴の選択及び制御 のため使用される制御画像CPは、通常のビデオ画像の上に重なる。 本発明の第1の実施例において、テレビジョン受像機で使用するためのメニュ ー発生配置は、ユーザの物理的なテレビジョン受像機が置かれた環境の様式化さ れた画像を表示用に生成する。画像は、ユーザによる選択及び制御のため利用可 能な機能のグラフィック表現を含み、その中の少なくとも幾つかの機能はビデオ 画像の表示に影響を与える。 本発明の他の実施例において、テレビジョン受像機で使用するメニュー発生器 は、表示用のグラフィック信号を発生するグラフィック発生器と、ビデオ信号を 処理するビデオプロセッサと、ビデオプロセッサに接続されたピクチャー・イン ・ピクチャー・プロセッサにより構成される。ピクチャー・イン・ピクチャー・ プロセッサは、副画像部として使用するため、ビデオ信号から信号を取り出す。 ビデオプロセッサは、表示されたときに、グラフィック画像によって 完全に取り囲まれたビデオ画像を構成する合成信号を生成する。グラフィック画 像は、ユーザにより制御のため選択可能な制御されるべき機能のグラフィック表 現を含み、その中の少なくとも幾つかの選択可能な機能は、ビデオ画像の表示に 影響を与える。かかる本発明の実施例において、PIP(ピクチャー・イン・ピク チャー)プロセッサは、実際の受信されたテレビジョン番組を表示するテレビジ ョンの画像を描画するグラフィック的に表示されたテレビジョン受像機の画面と 位置が合わされた画面位置にPIP画像を表示する。 本発明の他の実施例において、ユーザ自身の環境の表現として表示された画像 の認知を更に高めるため、動画グラフィック表現がラ 請求の範囲 1. 視聴者の物理的なテレビジョン受像機が置かれた環境の様式化された画像 を発生するメニュー発生装置であって、 表示用のグラフィック信号を発生するグラフィック発生手段(800)と、 ビデオ信号(R,G,B)を処理するビデオ処理手段(820)と、 上記ビデオ処理手段に接続された出力を有し、第1のビデオ信号(メインピク セル)及び第2のビデオ信号(スモールピクセル)を受信し、主画像部及び副画 像部により構成される合成画像を生成するピクチャー・イン・ピクチャー処理手 段(830)とからなり、 上記ピクチャー・イン・ピクチャー処理手段(830)は、上記副画像部とし て使用するため上記ビデオ信号から副画像信号を取り出し、 上記ビデオ処理手段(820)は、上記ピクチャー・イン・ピクチャー処理手 段(830)に接続されて上記副画像信号を受信し、上記グラフィック発生手段 (800)に接続されて上記グラフィック画像信号を受信し、表示されたときに グラフィック画像によって完全に囲まれたビデオ画像を構成する合成信号を生成 し、 上記グラフィック画像(105;205;305)は、ユーザによる制御のた め選択される制御されるべき機能のグラフィック表現を含み、 上記機能の中の少なくとも一つの機能(135)は、ビデオ信号の表示に影響 を与える、メニュー発生装置。 2. 表示用のグラフィック信号を発生するグラフィック発生手段(800)と 、 ビデオ信号を受信するため接続された第1の入力と、上記グラ フィック信号を受信するため接続された第2の入力とを有し、上記入力の上記信 号の一方を出力に結合する切り替え手段を含む、ビデオ信号を処理するビデオ処 理手段(820)と、 第1のビデオ信号(メインピクセル)及び第2のビデオ信号(スモールピクセ ル)を受信し、主画像部及び副画像部により構成される合成画像を生成し、上記 ビデオ処理手段に接続された出力を有し、そこにビデオ信号を供給するピクチャ ー・イン・ピクチャー処理手段(830)と、 上記切り替え手段(820)及び上記ピクチャー・イン・ピクチャー処理手段 を制御するコントローラ(810)とからなるテレビジョン受像機で使用するメ ニュー発生装置であって、 上記コントローラ(810)は、上記ビデオ処理手段(820)を、上記第1 のビデオ信号(メインピクセル)が上記主画像部として選択され、上記副画像部 が上記第2のビデオ信号(スモールピクセル)から得られる第1のモードで動作 させ、 上記コントローラ(810)は、メニューコマンドに応じて、上記ビデオ処理 手段(820)を、上記グラフィック信号が主画像部として使用され、上記副画 像部が上記第1のビデオ信号及び上記第2のビデオ信号の一方から得られる第2 のモードで動作させ、 上記グラフィック画像(105;205;305)は、ユーザによる制御のた め選択される制御されるべき機能のグラフィック表現を含み、上記機能の中の少 なくとも一つの機能(135)はビデオ信号の表示に影響を与え、 上記コントローラ(810)は、上記ビデオプロセッサ(820)を、上記グ ラフィック画像がテレビジョン受像機(310)の画面(311)の描写を含み 、上記グラフィック発生器(800)が上記テレビジョン受像機の上記描写の上 記画面上に表示するための動画グラフィックを発生する第3のモードで動作させ る、メニュー発生装置。 3. 視聴者の物理的なテレビジョン受像機が置かれた環境の様式化された画像 を発生するメニュー発生装置であって、 表示用のグラフィック信号を発生するグラフィック発生手段(800)と、 第1のビデオ信号(メインピクセル)及び第2のビデオ信号(スモールピクセ ル)を受信するため接続された入力を有し、主画像部及び副画像部により構成さ れる合成画像を生成するピクチャー・イン・ピクチャー処理手段(830)と、 上記合成画像の信号を受信するため接続された第1の入力と、上記グラフィッ ク信号を受信するため接続された第2の入力とを有し、上記入力の上記信号の一 方を出力に結合する高速切り替え手段を含む、ビデオ信号を処理するビデオ処理 手段(820)と、 上記切り替え手段及び上記ピクチャー・イン・ピクチャー処理手段(830) を制御するコントローラ(810)とからなり、 上記コントローラ(810)は、メニューコマンドに応じて、上記ビデオ処理 手段(820)を、上記第1のビデオ信号(メインピクセル)が上記主画像部と して選択され、上記副画像部が上記第2のビデオ信号(スモールピクセル)から 得られる第1のモードで動作させ、 上記コントローラ(810)は、上記ビデオ処理手段(820)を、上記グラ フィック信号が上記主画像部として使用され、上記副画像部が上記第1のビデオ 信号及び上記第2のビデオ信号の一方から得られる第2のモードで動作させ、 上記ピクチャー・イン・ピクチャー処理手段(830)は、上記第1のモード で第1の画面位置に、並びに、上記第2のモードで第2の異なる画面位置に上記 副画像部を表示し、 グラフィック画像(105;205;305)は、ユーザによる制御のため選 択可能である制御されるべき機能のグラフィック表現を含む上記グラフィック信 号に従って表示され、 上記機能の中の少なくとも一つの機能(135)はビデオ信号の表示に影響を 与える、メニュー発生装置。 4. 視聴者の物理的なテレビジョン受像機が置かれた環境の様式化された画像 を発生するメニュー発生装置であって、 実質的に静止した主画像部と、動的である副画像部とからなるグラフィック画 像を生成し、表示用のグラフィック信号を発生するグラフィック発生手段(80 0)と、 ビデオ信号を受信するため接続された第1の入力と、上記グラフィック信号を 受信するため接続された第2の入力とを有し、上記入力の上記信号の一方を出力 に結合する高速切り替え手段を含み、ビデオ信号を処理するビデオ処理手段(8 20)と、 上記グラフィック発生手段を制御するコントローラ(810)とからなり、 上記グラフィック画像(105;205;305)は、ユーザによる制御のた め選択された制御されるべき機能のグラフィック表現を含む上記グラフィック信 号に従って表示され、 上記機能の中の少なくとも一つの機能(135)はビデオ画像の表示に影響を 与える、メニュー発生装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ローガン,ロバート ジョゼフ アメリカ合衆国,インディアナ州 46220, インディアナポリス,サガモア・トレイル 4302番 (72)発明者 ミラー,ロバート ハワード アメリカ合衆国,インディアナ州 46220, インディアナポリス,ウエストフィール ド・コート C 1118番 (72)発明者 オーガイティス,シーラ ルネイ アメリカ合衆国,インディアナ州 46038, フィッシャーズ,メイプル・ブルック・ド ライヴ 1012番 (72)発明者 ディンウィディー,アーロン ハル アメリカ合衆国,インディアナ州 46038, フィッシャーズ,トロフィー・ドライヴ 12466番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 表示用のグラフィック信号を発生するグラフィック発生手段(800)と 、 ビデオ信号(R,G,B)を処理するビデオ処理手段(820)と、 上記ビデオ処理手段に接続された出力を有し、第1のビデオ信号(メインピク セル)及び第2のビデオ信号(スモールピクセル)を受信し、主画像部及び副画 像部により構成される合成画像を生成するピクチャー・イン・ピクチャー処理手 段(830)とからなるテレビジョン受像機で使用するメニュー発生装置であっ て、 上記ピクチャー・イン・ピクチャー処理手段(830)は、上記副画像部とし て使用するため上記ビデオ信号から副画像信号を取り出し、 上記ビデオ処理手段(820)は、上記ピクチャー・イン・ピクチャー処理手 段(830)に接続されて上記副画像信号を受信し、上記グラフィック発生手段 (800)に接続されて上記グラフィック画像信号を受信し、表示されたときに グラフィック画像によって完全に囲まれたビデオ画像を構成する合成信号を生成 し、 上記グラフィック画像(105;205;305)は、ユーザによる制御のた め選択される制御されるべき機能のグラフィック表現を含み、 上記機能の中の少なくとも一つの機能(135)は、ビデオ信号の表示に影響 を与える、メニュー発生装置。 2. 表示用のグラフィック信号を発生するグラフィック発生手段(800)と 、 ビデオ信号を受信するため接続された第1の入力と、上記グラフィック信号を 受信するため接続された第2の入力とを有し、上記 入力の上記信号の一方を出力に結合する切り替え手段を含む、ビデオ信号を処理 するビデオ処理手段(820)と、 第1のビデオ信号(メインピクセル)及び第2のビデオ信号(スモールピクセ ル)を受信し、主画像部及び副画像部により構成される合成画像を生成し、上記 ビデオ処理手段に接続された出力を有し、そこにビデオ信号を供給するピクチャ ー・イン・ピクチャー処理手段(830)と、 上記切り替え手段(820)及び上記ピクチャー・イン・ピクチャー処理手段 を制御するコントローラ(810)とからなるテレビジョン受像機で使用するメ ニュー発生装置であって、 上記コントローラ(810)は、上記ビデオ処理手段(820)を、上記第1 のビデオ信号(メインピクセル)が上記主画像部として選択され、上記副画像部 が上記第2のビデオ信号(スモールピクセル)から得られる第1のモードで動作 させ、 上記コントローラ(810)は、上記ビデオ処理手段(820)を、上記グラ フィック信号が主画像部として使用され、上記副画像部が上記第1のビデオ信号 及び上記第2のビデオ信号の一方から得られる第2のモードで動作させ、 上記グラフィック画像(105;205;305)は、ユーザによる制御のた め選択される制御されるべき機能のグラフィック表現を含み、上記機能の中の少 なくとも一つの機能(135)はビデオ信号の表示に影響を与え、 上記コントローラ(810)は、上記ビデオプロセッサ(820)を、上記グ ラフィック画像がテレビジョン受像機(310)の画面(311)の描写を含み 、上記グラフィック発生器(800)が上記テレビジョン受像機の上記描写の上 記画面上に表示するための動画グラフィックを発生する第3のモードで動作させ る、メニュー発生装置。 3. 表示用のグラフィック信号を発生するグラフィック発生手段(800)と 、 第1のビデオ信号(メインピクセル)及び第2のビデオ信号(スモールピクセ ル)を受信するため接続された入力を有し、主画像部及び副画像部により構成さ れる合成画像を生成するピクチャー・イン・ピクチャー処理手段(830)と、 上記合成画像の信号を受信するため接続された第1の入力と、上記グラフィッ ク信号を受信するため接続された第2の入力とを有し、上記入力の上記信号の一 方を出力に結合する高速切り替え手段を含む、ビデオ信号を処理するビデオ処理 手段(820)と、 上記切り替え手段及び上記ピクチャー・イン・ピクチャー処理手段(830) を制御するコントローラ(810)とからなる、テレビジョン受像機で使用する メニュー発生装置であって、 上記コントローラ(810)は、上記ビデオ処理手段(820)を、上記第1 のビデオ信号(メインピクセル)が上記主画像部として選択され、上記副画像部 が上記第2のビデオ信号(スモールピクセル)から得られる第1のモードで動作 させ、 上記コントローラ(810)は、上記ビデオ処理手段(820)を、上記グラ フィック信号が上記主画像部として使用され、上記副画像部が上記第1のビデオ 信号及び上記第2のビデオ信号の一方から得られる第2のモードで動作させ、 上記ピクチャー・イン・ピクチャー処理手段(830)は、上記第1のモード で第1の画面位置に、並びに、上記第2のモードで第2の異なる画面位置に上記 副画像部を表示し、 グラフィック画像(105;205;305)は、ユーザによる制御のため選 択可能である制御されるべき機能のグラフィック表現を含む上記グラフィック信 号に従って表示され、 上記機能の中の少なくとも一つの機能(135)はビデオ信号の表示に影響を 与える、メニュー発生装置。 4. 実質的に静止した主画像部と、動的である副画像部とからなるグラフィッ ク画像を生成し、表示用のグラフィック信号を発生するグラフィック発生手段( 800)と、 ビデオ信号を受信するため接続された第1の入力と、上記グラフィック信号を 受信するため接続された第2の入力とを有し、上記入力の上記信号の一方を出力 に結合する高速切り替え手段を含み、ビデオ信号を処理するビデオ処理手段(8 20)と、 上記グラフィック発生手段を制御するコントローラ(810)とからなり、 上記グラフィック画像(105;205;305)は、ユーザによる制御のた め選択された制御されるべき機能のグラフィック表現を含む上記グラフィック信 号に従って表示され、 上記機能の中の少なくとも一つの機能(135)はビデオ画像の表示に影響を 与える、テレビジョン受像機で使用するメニュー発生装置。
JP51882296A 1994-11-30 1995-11-09 テレビジョン受像機のためのグラフィックメニュー Expired - Lifetime JP3386137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/347,786 1994-11-30
US08/347,786 US5543857A (en) 1994-10-25 1994-11-30 Graphical menu for a television receiver
PCT/US1995/014668 WO1996017472A1 (en) 1994-11-30 1995-11-09 A graphical menu for a television receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510118A true JPH10510118A (ja) 1998-09-29
JP3386137B2 JP3386137B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=23365272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51882296A Expired - Lifetime JP3386137B2 (ja) 1994-11-30 1995-11-09 テレビジョン受像機のためのグラフィックメニュー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5543857A (ja)
EP (1) EP0795250B2 (ja)
JP (1) JP3386137B2 (ja)
KR (1) KR100391189B1 (ja)
CN (1) CN1122405C (ja)
AU (1) AU4107696A (ja)
DE (1) DE69507716T3 (ja)
ES (1) ES2128104T5 (ja)
HK (1) HK1005677A1 (ja)
MY (1) MY137677A (ja)
WO (1) WO1996017472A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266216A (ja) * 2008-04-02 2009-11-12 Microdent:Kk ファイナルフレームワーク

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69432199T2 (de) * 1993-05-24 2004-01-08 Sun Microsystems, Inc., Mountain View Graphische Benutzerschnittstelle mit Verfahren zur Schnittstellebildung mit fernsteuernden Einrichtungen
US6215467B1 (en) * 1995-04-27 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method and display apparatus
US5774172A (en) * 1996-02-12 1998-06-30 Microsoft Corporation Interactive graphics overlay on video images for entertainment
JP3466032B2 (ja) * 1996-10-24 2003-11-10 富士通株式会社 動画像符号化装置および復号化装置
US5923379A (en) * 1996-12-02 1999-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. DSS/DVD picture in picture with internet
US6211921B1 (en) * 1996-12-20 2001-04-03 Philips Electronics North America Corporation User interface for television
US6300980B1 (en) * 1997-02-19 2001-10-09 Compaq Computer Corporation Computer system design for distance viewing of information and media and extensions to display data channel for control panel interface
US6966064B1 (en) 1997-06-06 2005-11-15 Thomson Licensing System and method for processing audio-only programs in a television receiver
KR100317632B1 (ko) * 1997-07-21 2002-02-19 윤종용 메뉴 선택 제어방법
US6199032B1 (en) 1997-07-23 2001-03-06 Edx Engineering, Inc. Presenting an output signal generated by a receiving device in a simulated communication system
US6757001B2 (en) 1999-03-30 2004-06-29 Research Investment Network, Inc. Method of using physical buttons in association with a display to access and execute functions available through associated hardware and software
US6104334A (en) 1997-12-31 2000-08-15 Eremote, Inc. Portable internet-enabled controller and information browser for consumer devices
US6097441A (en) * 1997-12-31 2000-08-01 Eremote, Inc. System for dual-display interaction with integrated television and internet content
CN1055555C (zh) * 1998-03-26 2000-08-16 四川长虹电子集团公司 对菜单显示系统进行控制的方法
KR100301015B1 (ko) * 1998-10-15 2001-09-06 윤종용 지시자 위치 제어 방법
US6597374B1 (en) * 1998-11-12 2003-07-22 Microsoft Corporation Activity based remote control unit
EP1008931A3 (en) * 1998-11-30 2003-08-27 Sun Microsystems, Inc. TV PIP applet implementation using a PIP framework
US6256019B1 (en) 1999-03-30 2001-07-03 Eremote, Inc. Methods of using a controller for controlling multi-user access to the functionality of consumer devices
KR100534672B1 (ko) * 1999-05-26 2005-12-08 삼성전자주식회사 온 스크린 디스플레이를 피벗시키기 위한 기능을 갖는 영상표시장치
DE69933668T2 (de) 1999-08-26 2007-08-23 Sony Service Centre (Europe) N.V. Fernsehanzeigevorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Fernsehsystems
US6956496B1 (en) 2000-01-18 2005-10-18 Zilog, Inc. Method and apparatus for updating universal remote databases through TV VBI processing
US7584427B2 (en) * 2000-03-24 2009-09-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Operating method and device, and image processing apparatus using the same
US6864922B2 (en) * 2001-02-12 2005-03-08 Sony Corporation Method and system for periodically displaying a clock on a viewing screen
WO2002071197A1 (en) * 2001-03-06 2002-09-12 Philips Electronics North America Corporation Dormant gui buttons reside unobtrusively in the background upon selection
US6833874B2 (en) * 2001-03-27 2004-12-21 Sony Corporation Ticker tape picture-in-picture system
US20020194621A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-19 Tran Thanh T. Multimedia interface control for consumer electronics device
EP1499406A1 (en) * 2002-04-22 2005-01-26 Intellocity USA, Inc. Method and apparatus for data receiver and controller
KR100513050B1 (ko) * 2003-06-02 2005-09-06 엘지전자 주식회사 Tv 시스템의 다중 pop에서 슬롯 이동 방법 및 장치
WO2005062605A1 (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像表示制御装置及び画像表示システム
JP2005197991A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Orion Denki Kk オンスクリーン表示装置
JP4299822B2 (ja) * 2005-09-30 2009-07-22 パナソニック株式会社 映像音出力装置、及び外部スピーカ制御装置
US8103125B2 (en) * 2007-03-13 2012-01-24 International Business Machines Corporation Generating an amalgamated image including a static image and a dynamic image
KR101352790B1 (ko) * 2007-07-27 2014-01-16 삼성전자주식회사 환경정보 제공방법, 이를 적용한 영상기기 및 영상 시스템
CN101500107B (zh) * 2008-02-01 2011-08-17 群康科技(深圳)有限公司 显示器屏幕显示控制系统及其控制方法
US20130335437A1 (en) * 2011-04-11 2013-12-19 Vistaprint Technologies Limited Methods and systems for simulating areas of texture of physical product on electronic display
US9100699B2 (en) 2012-11-28 2015-08-04 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for selection and presentation of media content
KR101790429B1 (ko) * 2016-02-15 2017-10-26 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
WO2023000833A1 (zh) 2021-07-20 2023-01-26 海信视像科技股份有限公司 一种显示设备及用于显示设备的显示方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644401A (en) * 1984-10-29 1987-02-17 Morris K. Mirkin Apparatus for combining graphics and video images in multiple display formats
US4855813A (en) * 1987-12-11 1989-08-08 Russell David P Television image processing system having capture, merge and display capability
US5128766A (en) * 1989-11-30 1992-07-07 Goldstar Co., Ltd. Multiple television receiver with teletext function
US5113259A (en) * 1990-04-19 1992-05-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Data transfer from an external computer to a television receiver having picture-in-picture capability
US5077608A (en) * 1990-09-19 1991-12-31 Dubner Computer Systems, Inc. Video effects system able to intersect a 3-D image with a 2-D image
US5233423A (en) * 1990-11-26 1993-08-03 North American Philips Corporation Embedded commericals within a television receiver using an integrated electronic billboard
DE69225576T2 (de) * 1992-02-03 1998-11-26 Philips Electronics Nv Fernsehempfänger mit integriertem Grafikgenerator für Werbungsanzeigen
ATE172345T1 (de) * 1993-03-22 1998-10-15 Sony Deutschland Gmbh Rundfunksignalempfänger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266216A (ja) * 2008-04-02 2009-11-12 Microdent:Kk ファイナルフレームワーク

Also Published As

Publication number Publication date
CN1122405C (zh) 2003-09-24
ES2128104T3 (es) 1999-05-01
CN1167557A (zh) 1997-12-10
EP0795250B2 (en) 2005-06-15
US5543857A (en) 1996-08-06
EP0795250B1 (en) 1999-02-03
DE69507716D1 (de) 1999-03-18
HK1005677A1 (en) 1999-01-22
JP3386137B2 (ja) 2003-03-17
DE69507716T2 (de) 1999-06-10
DE69507716T3 (de) 2006-01-12
KR980700773A (ko) 1998-03-30
WO1996017472A1 (en) 1996-06-06
EP0795250A1 (en) 1997-09-17
KR100391189B1 (ko) 2003-10-22
ES2128104T5 (es) 2005-10-16
MY137677A (en) 2009-02-27
AU4107696A (en) 1996-06-19
MX9703964A (es) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510118A (ja) テレビジョン受像機のためのグラフィックメニュー
JP3670079B2 (ja) テレビジョン装置用のメニューを作成する方法
EP0376376B1 (en) Picture-in-picture television receiver control
US8330776B2 (en) Remote control system and appliance for use in the remote control system
US5841483A (en) Use of an audio processing channel in a television receiver during a multipicture mode of operation
JPH08275076A (ja) テレビジョン機能選択方法、テレビジョン受像機、およびテレビジョン受像機用リモートコマンダ
JPH07226983A (ja) 音声・ビデオ再生装置
JPH10243359A (ja) テレビジョン受像機
KR960043870A (ko) 일체형 더블/와이드 텔레비젼 수상기에서 메트릭스 방식의 입·출력원 선택 방법 및 그 장치
US20040165113A1 (en) Apparatus and method for adjusting screen
US20060005221A1 (en) Navigation aids for television user interface
JP3368586B2 (ja) テレビジョン受像機
CN106792083B (zh) 电视画质演示方法及系统
JP3299003B2 (ja) 異なる言語によるメニュー表示可能な電子機器
US6172715B1 (en) Picture-in-picture control method and apparatus for video television system
EP1281277A2 (en) System and method for personalizing the operation of a television set
KR100320459B1 (ko) 티브이의 사용자 메뉴화면 선택장치 및 방법
MXPA97003964A (en) A graphical menu for a television receiver
KR100696814B1 (ko) 디지털 tv 동작 환경 설정 방법
US7053957B1 (en) Demonstrating an effect of a signal-processing operation by a signal-processing device
JP2001223955A (ja) 電子機器及び電子機器の動作設定方法
JP2000152117A (ja) 放送状態表示窓を用いた使用者調整モ―ド切換方法
GRIFFIN Sony 53-inch HD-Ready TV.
FR2709632A1 (fr) Procédé de contrôle des paramètres de réglages d'un téléviseur et dispositif de mise en Óoeuvre.
JPH06202833A (ja) リモートコントロールシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term