JPH1050929A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPH1050929A
JPH1050929A JP8206086A JP20608696A JPH1050929A JP H1050929 A JPH1050929 A JP H1050929A JP 8206086 A JP8206086 A JP 8206086A JP 20608696 A JP20608696 A JP 20608696A JP H1050929 A JPH1050929 A JP H1050929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
substrate
gaas
fets
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8206086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3185918B2 (ja
Inventor
Yohei Ishikawa
容平 石川
Koichi Sakamoto
孝一 坂本
Hiroaki Tanaka
裕明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP20608696A priority Critical patent/JP3185918B2/ja
Priority to US08/905,151 priority patent/US5982032A/en
Priority to DE19733874A priority patent/DE19733874C2/de
Publication of JPH1050929A publication Critical patent/JPH1050929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185918B2 publication Critical patent/JP3185918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0542Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a lateral arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/19011Structure including integrated passive components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクリートMICに比べて小形化でき、
またMMICに比べて低コストで歩留りの高い電子装置
を提供する。 【解決手段】 GaAs基板上に複数のFETを互いに
独立して形成したGaAsIC6と、表面あるいは内部
に受動素子を形成した高誘電率基板4、5を、パッケー
ジ1上に備えてマルチチップモジュールとする。 【効果】 能動素子を汎用性のあるGaAsICに集積
することにより低コスト化が実現でき、フィルタや整合
回路などの受動素子を波長短縮効果の高い高誘電率基板
に形成することにより、小形で歩留りの高い電子装置を
構成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子装置、特にマ
イクロ波、ミリ波帯域を使用する通信機器などに使用さ
れる電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマイクロ波、ミリ波帯域で使用さ
れる電子装置の例を図3に示す。図3において、電子装
置200は、発振モジュール201、共振器202、逓
倍モジュール203、フィルタモジュール204、ミキ
サーモジュール205、増幅モジュール206の各機能
ブロックが、それぞれパッケージにおさめられ、基板2
07の上に搭載して接続される構成となっている。この
ような構成をディスクリートMIC(Microwav
e Integrated Circuit)と呼ぶ。
【0003】また、従来の電子装置の別の例を図4に示
す。図4において、電子装置300は、図1に示した各
機能ブロックの大部分を集積化して1つのICにまとめ
ている。すなわち、GaAs基板301の上に、発振部
302、逓倍部303、フィルタ部304、ミキサー部
305、増幅部306が形成されている。このような構
成をMMIC(Monolithic MIC)と呼
ぶ。なお、図3の構成では含まれていた共振器202に
相当する機能部分は、GaAsIC上には構成できない
ため集積化していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ディスクリートMIC構成の電子装置の場合、機能ブロ
ック毎にパッケージ化し、それをまとめて1つの電子装
置とするため、小形化が困難になるという問題がある。
【0005】一方、MMIC構成の電子装置の場合は、
小形化の点ではメリットはあるものの、基本的に特定の
用途に合わせてICを設計するため、生産数量が少なく
コストが高くなり、また集積度も高くなるため、ウエハ
ー1枚当たりの歩留りが悪くなるという問題がある。ま
た、図4の従来例において共振器機能部分を集積化でき
なかったように、機能によってはMMICへの集積化が
困難なものもあり、この場合は外付けすることになり、
小形化のメリットが十分に発揮できない場合もある。
【0006】そこで、本発明では、小形化でき、コスト
を低くでき、歩留りの高い電子装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電子装置は、複数のFETをGaAs基板
上に互いに独立して形成したGaAsICと、表面ある
いは内部に受動素子を形成した高誘電率基板を、それぞ
れ1個以上備えたことを特徴とする。
【0008】また、本発明の電子装置は、前記GaAs
ICに形成する複数のFETを全て同一構造としたこと
を特徴とする。
【0009】また、本発明の電子装置は、前記GaAs
ICと前記高誘電率基板を1つのパッケージに実装して
マルチチップモジュール構造としたことを特徴とする。
【0010】また、本発明の電子装置は、前記高誘電率
基板の比誘電率が、GaAs基板の比誘電率よりも大き
いことを特徴とする。
【0011】このように構成することにより、本発明の
電子装置は、小形化が可能で、低コストで、歩留りを高
くすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の電子装置の一実施例を図
1に示す。また、図1の電子装置の回路のブロック図を
図2に示す。図1および図2は21GHzの受信機の例
である。図1において、電子装置100は、パッケージ
1の上に、PLLモジュールIC2、SAW共振子チッ
プ3、高誘電率基板4および5、GaAsIC6を搭載
した、マルチチップモジュールとして構成されている。
また、PLLモジュールIC2にはTCXO入力端子7
が、高誘電率基板5にはRF入力端子8が、そして高誘
電率基板4にはIF出力端子9が設けられている。
【0013】高誘電率基板4および5には受動素子であ
るフィルタと整合回路が形成されている。GaAsIC
6には同じ構成の5個のFETが、IC内部では共通部
分以外は互いに配線されず、独立して形成されている。
パッケージ1上の各デバイス、すなわちPLLモジュー
ルIC2、SAW共振子チップ3と、GaAsIC6上
に形成された各FET、および高誘電率基板上に形成さ
れた各受動素子はワイヤー10で配線されている。
【0014】ここで、図1の構成と図2のブロック図と
の関係を示す。図2において、PLLモジュール11と
SAW共振子12は、それぞれ図1のPLLモジュール
IC2とSAW共振子チップ3に相当する。逓倍器1
3、15、17、19、およびミキサ21は図1のGa
AsIC6上に形成されている。そしてフィルタ14、
18は図1の高誘電率基板5に、フィルタ16、20は
図1の高誘電率基板4にそれぞれ形成されている。ま
た、図2のブロック図では明記していないが、各回路素
子間の整合回路も図1の高誘電率基板4および5に形成
されている。
【0015】図2に示した電子装置の動作を説明する。
まず、PLLモジュール11はSAW共振子12とTC
XO入力端子22から入力される基準信号で1.25G
Hzの安定した発振信号を出力する。PLLIC11か
ら出力された信号は、逓倍器13、15、17および1
9でそれぞれ周波数が2倍になり、逓倍のその都度、フ
ィルタ14、16、18および20で不必要な信号が取
り除かれ、20GHzの信号としてミキサ21に入力さ
れる。一方、RF入力端子23からは21GHzのRF
信号がミキサ21に入力され、ミキサ21では2つの入
力信号が混合されて、その差の周波数1GHzがIF出
力端子24より出力される。
【0016】ところで、高誘電率基板4および5の比誘
電率は、GaAs基板の比誘電率の約13より大きく設
定されている。高周波においては分布定数回路が主に用
いられ、分布定数回路では回路パターンのサイズは信号
の波長にほぼ比例する。誘電体基板上に形成された分布
定数回路では、信号の波長は誘電率に反比例して小さく
なるため、高誘電率基板4および5上に形成されたフィ
ルタと整合回路は、GaAs基板上に形成する場合に対
して十分小さくなっている。そしてこれは高誘電率基板
4および5の比誘電率が大きくなるほど顕著になる。
【0017】また、GaAsIC6は、同じ構造で同じ
性能のFETが並んで形成されているだけであるため、
本実施例以外にも利用可能な汎用ICとなっている。そ
のため、大量生産が可能で、また集積度もあまり高くな
いため歩留りも良く、比較的低コストで使用することが
できる。
【0018】さらには、個々のGaAsICおよび高誘
電率基板毎に選別が可能になるため、これらを組み合わ
せてマルチチップモジュールとした最終的な電子装置の
歩留りも高くすることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の電子装置によれば、波長短縮に
よる小形化の可能な受動素子や整合回路を高誘電率基板
上に形成し、能動素子はGaAsIC上に複数の汎用の
FETを互いに独立して形成したものを利用することに
より、小形で、低コストで、歩留りの高い電子装置を構
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子装置の一実施例の構成を示す図で
ある。
【図2】図1の実施例の回路のブロック図である。
【図3】従来例の電子装置の構成を示す図である。
【図4】従来例の別の電子装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1…パッケージ 2…PLLモジュールIC 3…SAW共振子チップ 4、5…高誘電率基板 6…GaAsIC 7…TCXO入力端子 8…RF入力端子 9…IF出力端子 10…ワイヤー 100…電子装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01P 5/08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のFETをGaAs基板上に互いに
    独立して形成したGaAsICと、表面あるいは内部に
    受動素子を形成した高誘電率基板を、それぞれ1個以上
    備えたことを特徴とする電子装置。
  2. 【請求項2】 前記GaAsICに形成する複数のFE
    Tを全て同一構造としたことを特徴とする、請求項1に
    記載の電子装置。
  3. 【請求項3】 前記GaAsICと前記高誘電率基板を
    1つのパッケージに実装してマルチチップモジュール構
    造としたことを特徴とする、請求項1または2のいずれ
    かに記載の電子装置。
  4. 【請求項4】 前記高誘電率基板の比誘電率が、GaA
    s基板の比誘電率よりも大きいことを特徴とする、請求
    項1、2または3のいずれかに記載の電子装置。
JP20608696A 1996-08-05 1996-08-05 電子装置 Expired - Fee Related JP3185918B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20608696A JP3185918B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 電子装置
US08/905,151 US5982032A (en) 1996-08-05 1997-08-01 Electronic device having FETs on a low dielectric constant GaAs base member and passive elements on a high dielectric constant base member
DE19733874A DE19733874C2 (de) 1996-08-05 1997-08-05 Elektronische Baugruppe (Mikrowellenbaugruppe)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20608696A JP3185918B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1050929A true JPH1050929A (ja) 1998-02-20
JP3185918B2 JP3185918B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=16517591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20608696A Expired - Fee Related JP3185918B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5982032A (ja)
JP (1) JP3185918B2 (ja)
DE (1) DE19733874C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452267B1 (en) * 2000-04-04 2002-09-17 Applied Micro Circuits Corporation Selective flip chip underfill processing for high speed signal isolation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034399A (en) * 1976-02-27 1977-07-05 Rca Corporation Interconnection means for an array of majority carrier microwave devices
JPH05167302A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Hitachi Ltd 高周波電力増幅回路装置およびそれを含む高周波モジュール
JP3036233B2 (ja) * 1992-06-22 2000-04-24 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2526515B2 (ja) * 1993-11-26 1996-08-21 日本電気株式会社 半導体装置
US5521406A (en) * 1994-08-31 1996-05-28 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit with improved thermal impedance
DE69524730T2 (de) * 1994-10-31 2002-08-22 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung für Mikrowellen
US5717249A (en) * 1995-04-05 1998-02-10 Matsushita Electronics Corporation RF power amplifying circuit device
JPH08279596A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Mitsubishi Electric Corp 集積回路装置,及びその製造方法
US5629241A (en) * 1995-07-07 1997-05-13 Hughes Aircraft Company Microwave/millimeter wave circuit structure with discrete flip-chip mounted elements, and method of fabricating the same
JP3372171B2 (ja) * 1995-08-29 2003-01-27 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
EP0782271B1 (en) * 1995-12-28 2002-03-13 Thomson Consumer Electronics, Inc. Phase locked loop with controllable response time

Also Published As

Publication number Publication date
DE19733874A1 (de) 1998-02-12
JP3185918B2 (ja) 2001-07-11
US5982032A (en) 1999-11-09
DE19733874C2 (de) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7053731B2 (en) Duplexer using surface acoustic wave filters
US6847275B2 (en) High-frequency circuit board unit, high frequency module using the same unit, electronic apparatus using the same module, and manufacturing method for the high-frequency circuit board unit
US7941103B2 (en) Duplexer
KR100418550B1 (ko) 탄성표면파 장치
JPH09321215A (ja) マイクロ波回路用パッケージ
US6016090A (en) Dielectric resonator apparatus and high-frequency module
KR101016905B1 (ko) 무선 단말기 및 무선 단말기용 모듈
US20040240420A1 (en) Front end module and high-frequency functional module
JP3185918B2 (ja) 電子装置
KR100263643B1 (ko) 유전체 공진 장치 및 고주파수 모듈
US4461040A (en) Integrated single balanced mixer/oscillator with slot and hybrid coupler
JPH0548320A (ja) 受信装置
JP2001326319A (ja) アンテナ素子一体型高周波回路モジュール
US6762650B2 (en) High-frequency oscillation circuit, high-frequency module, and communication apparatus
US5936486A (en) Active filter with surface acoustic wave resonator filter having multiple resonant modes
JPH0595204A (ja) 分波器
JPS6036660B2 (ja) アンテナ共用器
JPH10321808A (ja) 電子装置
JPH0424641Y2 (ja)
JPH0279516A (ja) ダイレクトコンバージョン受信回路及びこの回路に用いられる圧電性薄膜共娠子の製造方法及びこの回路に用いられる圧電性薄膜共娠子フイルタの製造方法
JP2599732B2 (ja) マイクロ波ミリ波モジュール
JPH11145709A (ja) 誘電体共振器及びそれを用いた誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、発振器、高周波モジュール
JPH02202702A (ja) マイクロ波回路
Ishii et al. Miniaturized high frequency fundamental MCF for IF filters in mobile radio systems
JPH02284507A (ja) 無線通信機用発振器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees