JPH10508862A - 酸化染料 - Google Patents

酸化染料

Info

Publication number
JPH10508862A
JPH10508862A JP8516504A JP51650495A JPH10508862A JP H10508862 A JPH10508862 A JP H10508862A JP 8516504 A JP8516504 A JP 8516504A JP 51650495 A JP51650495 A JP 51650495A JP H10508862 A JPH10508862 A JP H10508862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation dye
alkyl
hair
carbon atoms
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8516504A
Other languages
English (en)
Inventor
ローズ,デイビッド
ヘーフケス,ホルスト
マイニヒケ,ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6533485&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10508862(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPH10508862A publication Critical patent/JPH10508862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/32General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using oxidation dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第二中間体として2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノールまたは有機もしくは無機酸とのその塩を含有し、第一中間体として、2−R−4−アミノフェノールまたは3−R−4−アミノフェノール、または有機もしくは無機酸とのそれらの塩(RはC1-4アルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アミノアルキルまたはC2-4アルケニル基である。)を含有する酸化染料は、摩擦耐久性の高い高純度の赤色を生成することによって特徴付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 酸化染料 本発明は、特定の第一中間体(Entwickler)および第二中間体(Kuppler)の組 み合わせを含有する、ケラチン繊維染色用の酸化染料に関する。 いわゆる酸化染料は、色の純度が高く、耐久性が良好である故に、ケラチン繊 維(とりわけ人毛)の染色において重要な役割を担っている。酸化染料は、酸化染 料前駆物質、いわゆる第一中間体および第二中間体を含有する。第一中間体どう し、または第一中間体と1種もしくはそれ以上の第二中間体とが、酸化剤または 空気中の酸素の存在下にカップリングして、実際の染料を形成する。 良好な酸化染料前駆物質は、とりわけ次のような条件を満足することが求めら れる:酸化カップリング反応によって、充分な純度および耐久性を有する所望の 色調を生成しなければならない。更に、顕著なムラ無く、繊維に容易に吸収され なければならず、特に人毛の場合、傷んだ毛髪と新しい再生毛髪との間にムラが あってはならない(均染性)。光、熱、および化学的還元剤(例えばパーマネント ウェーブローション)に対し、抵抗性でなければならない。また、染毛に使用す る場合には、過度に頭皮を染めてはならず、とりわけ毒物学的および皮膚科学的 に安全であるべきである。 通例用いられる第一中間体は、遊離または置換ヒドロキシまたはアミノ基をパ ラまたはオルト位に更に有する第一級芳香族アミン、ジアミノピリジン誘導体、 複素環ヒドラゾン、4−アミノピラゾロン誘導体、並びに2,4,5,6−テトラ アミノピリミジンおよびその誘導体である。 その例は、例えば、p−トルイレンジアミン、2,4,5,6−テトラアミノピリ ミジン、p−アミノフェノール、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−p−フ ェニレンジアミン、2−(2,5−ジアミノフェニル)−エタノール、2−(2,5 −ジアミノフェノキシ)−エタノール、1−フェニル−3−カルボキシアミド− 4−アミノ−5−ピラゾロンおよび4−アミノ−3−メチルフェノール、2−ヒ ドロキシ−4,5,6−トリアミノピリミジン、2,4−ジヒドロキシ−5,6−ジ アミノピリミジンおよび2,5,6−トリアミノヒドロキシピリミジンである。 通例用いられる第二中間体は、m−フェニレンジアミン誘導体、ナフトール、 レゾルシノールおよびレゾルシノール誘導体、ピラゾロン並びにm−アミノフェ ノールである。特に適当な第二中間体は、α−ナフトール、ピロガロール、1, 5−、2,7−および1,7−ジヒドロキシナフタレン、5−アミノ−2−メチル フェノール、m−アミノフェノール、レゾルシノール、レゾルシノールモノメチ ルエーテル、m−フェニレンジアミン、1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾ ロン、2,4−ジクロロ−3−アミノフェノール、1,3−ビス−(2,4−ジアミ ノフェノキシ)−プロパン、2−クロロレゾルシノール、2−クロロ−6−メチ ル−3−アミノフェノール、並びに2−メチルレゾルシノールである。 ある種の第一中間体は、種々の第二中間体と組み合わせることにより、広範な 色調を生成し得る。しかし、第一中間体を1種のみ使用した場合は、広範な自然 な色調を得られないことがしばしばである。そこで、実際には、自然に見える色 1種を得るのに、種々の第一中間体および第二中間体を組み合わせて使用しなけ ればならない。すなわち、新しい改善された第一中間体/第二中間体組み合わせ が、常に必要とされている。このことは、赤色域に特に当てはまる。赤色域の色 を生成する従来の染料は、摩擦耐久性、均染性、並びにコールドウェービングお よび洗浄に対する抵抗性に関して、充分満足できないことがしばしばであった。 すなわち、本発明の課題は、赤色域の色を生成する新規第一中間体/第二中間 体組み合わせであって、酸化染料前駆物質の条件を満足し得るものを提供するこ とであった。 驚くべきことに、既知の第二中間体とやはり既知の第一中間体との特定の組み 合わせは、光、洗浄および摩擦に対する耐久性が特に高い高純度の赤色をもたら すということがわかった。 本発明は、水含有担体中に第二中間体および第一中間体を含有する、ケラチン 繊維染色用の酸化染料であって、第二中間体としては、2−クロロ−6−メチル −3−アミノフェノールまたは無機もしくは有機酸とのその塩が存在し、第一中 間体は、2−R−4−アミノフェノールおよび3−R−4−アミノフェノールま たは無機もしくは有機酸とのそれらの塩(Rは、C1-4アルキル、C1-4ヒドロキ シアルキル、C1-4アミノアルキル、またはC2-4アルケニル基である。)から成 る群から選択する酸化染料に関する。 本発明において、ケラチン繊維は、毛皮、羊毛、羽毛、および特に人毛を包含 すると理解される。本発明の酸化染料はケラチン繊維の染色に特に適当であるが 、基本的に、他の分野(特にカラー写真)における使用を妨げるものではない。 本発明における第二中間体は、ドイツ連邦共和国特許出願公開DE−OS30 16008により、とりわけ高純度の青色を得るための第二中間体として知られ ている。該文献を特に引用する。 本発明における第一中間体も、当業者に既知である。すなわち、欧州特許出願 公開EP−A−0226072には、4−アミノ−2−アミノメチルフェノール が、染毛料の第一中間体として開示されている。染毛料の第一中間体としての3 −メチル−4−アミノフェノールは、例えばEP−A−0241716により知 られている。アリルアミノフェノールの使用は、先のドイツ連邦共和国特許出願 P4344551.9により知られている。 しかし、いずれの文献にも、本発明による組み合わせ、またはその非常に有利 な性質についての記載は無い。 本発明における第一および第二中間体は、遊離塩基として使用しても、その無 機または有機塩(例えば塩酸塩または臭化水素酸塩)の形態で使用してもよい。 本発明によると、好ましいアミノフェノールは、Rがメチル、エチル、アリル またはアミノアルキル基であるものである。とりわけ2−アミノメチル−4−ア ミノフェノールおよび3−アミノメチル−4−アミノフェノールが、特に適当な 第一中間体であることがわかった。 本発明の染毛料は、第一中間体および第二中間体のいずれも、酸化染料全体に 対して好ましくは0.01〜20重量%、より好ましくは0.5〜5重量%の量で 含有する。通例、第一中間体と第二中間体とを、実質的に等モル量で使用する。 第一および第二中間体が等モル量であることが望ましいとわかっているが、いず れかの酸化染料前駆物質がある程度過剰であっても不都合ではなく、第一中間体 と第二中間体とをモル比1:0.5ないし1:2で使用し得る。 本発明の染毛料は、本発明による第一中間体/第二中間体組み合わせに加えて 、特殊な色調を得るために他の第一中間体および/または第二中間体を場合によ り含有し得る。適当な化合物は、文献に記載されている。 好ましい一態様においては、本発明の染毛料は、色調を更に調整するために、 酸化染料前駆物質に加えて、通常の直接染料を、酸化染毛料全体に対して0.0 1〜20重量%の量で含有する。そのような通常の直接染料は、例えば、ニトロ フェニレンジアミン類、ニトロアミノフェノール類、アントラキノン類またはイ ンドフェノール類の群から選択し得、その例は、下記国際名または商品名で知ら れる化合物である:HCイエロー(Yellow)2、HCイエロー4、ベーシック(B asic)イエロー57、ディスパース・オレンジ(Disperse Orange)3、HCレ ッド(Red)3、HCレッドBN、ベーシック・レッド76、HCブルー(Blue) 2、ニトロブラウ(Nitroblau)、ディスパース・ブルー3、ベーシック・ブルー 99、HCバイオレット(Violet)1、ディスパース・バイオレット1、ディス パース・バイオレット4、ディスパース・ブラック(Black)9、ベーシック・ブ ラウン(Brown)16、ピクラミン酸、およびロドール(Rodol)9R。 酸化染料前駆物質および場合により使用する直接染料は、単一の化合物である 必要はない。本発明の染毛料は、各染料の製造方法に起因する少量の他の成分を 、それが染色結果に悪影響を及ぼすこと、または他の理由(例えば毒物学的理由) によって排除する必要の無い限り、含有してよい。 本発明の染料を製造するためには、酸化染料前駆物質を、適当な水含有担体中 に組み合わせる。染毛のためのそのような担体は、例えば、クリーム、エマルジ ョン、ゲル、もしくは界面活性剤含有発泡性溶液(例えばシャンプー)、泡エーロ ゾル、または毛髪に適用するのに適当な他の製剤である。 本発明の染料は、そのような製剤中に通常存在する既知の活性物質、添加剤お よび助剤をも含有し得る。染料は多くの場合、少なくとも1種の界面活性剤を含 有する。原則として、アニオン性、双性イオン性、両性、ノニオン性およびカチ オン性界面活性剤のいずれも適当である。しかし、多くの場合、アニオン性、双 性イオン性またはノニオン性界面活性剤から選択することが有利であるとわかっ ている。 本発明の染毛料に適当なアニオン性界面活性剤は、人体に対する使用に適した ものである。そのような物質は、水可溶化アニオン基、例えばカルボキシレート 、スルフェート、スルホネートまたはホスフェート基と、炭素原子数約10〜2 2の親油性アルキル基とによって特徴付けられる。更に、グリコールまたはポリ グリコールエーテル基、エステル、エーテルおよびアミド基並びにヒドロキシル 基も、分子中に存在し得る。ナトリウム、カリウムおよびアンモニウム塩並びに モノ−、ジ−およびトリアルカノールアンモニウム塩(アルカノール基の炭素原 子数2または3)の形態の、適当なアニオン性界面活性剤の例を次に挙げる: ・炭素原子数10〜22の直鎖脂肪酸(石鹸)、 ・式: R−O−(CH2−CH2O)x−CH2−COOH[式中、Rは炭素原子数 10〜22の直鎖アルキル基であり、x=0または1〜16である。]で示され るエーテルカルボン酸、 ・アシル基の炭素原子数10〜18のアシルサルコシド、 ・アシル基の炭素原子数10〜18のアシルタウリド、 ・アシル基の炭素原子数10〜18のアシルイセチオネート、 ・アルキル基の炭素原子数8〜18のスルホコハク酸モノ−およびジアルキル エステル、およびアルキル基の炭素原子数8〜18/オキシエチル基数1〜6の スルホコハク酸モノアルキルポリオキシエチルエステル、 ・炭素原子数12〜18の直鎖アルカンスルホネート、 ・炭素原子数12〜18の直鎖α−オレフィンスルホネート、 ・炭素原子数12〜18の脂肪酸のα−スルホ脂肪酸メチルエステル、 ・式: R−O−(CH2−CH2O)x−OSO3H[式中、Rは好ましくは直鎖の 炭素原子数10〜18のアルキル基であり、x=0または1〜12である。]で 示されるアルキルスルフェートおよびアルキルポリグリコールエーテルスルフェ ート、 ・ドイツ連邦共和国特許出願公開DE−A−3725030による界面活性ヒ ドロキシスルホネートの混合物、 ・DE−A−3723354による硫酸化ヒドロキシアルキルポリエチレンお よび/またはヒドロキシアルキレンプロピレングリコールエーテル、 ・DE−A−3926344による炭素原子数12〜24/二重結合数1〜6 の不飽和脂肪酸のスルホネート、 ・炭素原子数8〜22の脂肪アルコールにエチレンオキシドおよび/またはプ ロピレンオキシド約2〜15分子が付加した生成物の形態のアルコールと酒石酸 およびクエン酸とのエステル。 好ましいアニオン性界面活性剤は、アルキルスルフェート、アルキルポリグリ コールエーテルスルフェートおよびエーテルカルボン酸(アルキル基の炭素原子 数10〜18、分子中のグリコールエーテル基数12までのもの)、スルホコハ ク酸モノ−およびジアルキルエステル(アルキル基の炭素原子数8〜18のもの) 、並びにスルホコハク酸モノアルキルポリオキシエチルエステル(アルキル基の 炭素原子数8〜18、オキシエチル基数1〜6のもの)である。 本発明において、双性イオン性界面活性剤は、少なくとも1個の第四級アンモ ニウム基および少なくとも1個の−COO-または−SO3 -基を分子中に有する 界面活性化合物である。特に適当な双性イオン性界面活性剤は、いわゆるベタイ ン、例えばN−アルキル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート(例えばヤ シ油アルキルジメチルアンモニウムグリシネート)、N−アシルアミノプロピル −N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート(例えばヤシ油アシルアミノプロピ ルジメチルアンモニウムグリシネート)、および2−アルキル−3−カルボキシ メチル−3−ヒドロキシエチルイミダゾリンであって、アルキルまたはアシル基 の炭素原子数8〜18のもの、並びにヤシ油アシルアミノエチルヒドロキシエチ ルカルボキシメチルグリシネートである。好ましい双性イオン性界面活性剤は、 CTFA名コカミドプロピル・ベタイン(Cocamidopropyl Betaine)として知 られる脂肪酸アミド誘導体である。 両性界面活性剤は、C8-18アルキルまたはアシル基に加えて、少なくとも1個 の遊離アミノ基および少なくとも1個の−COOHまたは−SO3H基を分子中 に有し、分子内塩を形成し得る界面活性化合物である。適当な両性界面活性剤の 例は、N−アルキルグリシン、N−アルキルプロピオン酸、N−アルキルアミノ 酪酸、N−アルキルイミノジプロピオン酸、N−ヒドロキシエチル−N−アルキ ルアミドプロピルグリシン、N−アルキルタウリン、N−アルキルサルコシン、 2−アルキルアミノプロピオン酸およびアルキルアミノ酢酸(アルキル基の炭素 原子数約8〜18のもの)である。特に好ましい両性界面活性剤は、N−ヤシ油 アルキルアミノプロピオネート、ヤシ油アシルアミノエチルアミノプロピオネー ト、およびC12-18アシルサルコシンである。 ノニオン性界面活性剤は、例えば、ポリオール基、ポリアルキレングリコール エーテル基、またはポリオール/ポリグリコールエーテル基組み合わせを、親水 性基として有する。そのような化合物の例を、次に挙げる: ・炭素原子数8〜22の直鎖脂肪アルコール、炭素原子数12〜22の脂肪酸 、およびアルキル基の炭素原子数8〜15のアルキルフェノールの、エチレンオ キシド2〜30モルおよび/またはプロピレンオキシド0〜5モル付加物、 ・グリセロールのエチレンオキシド1〜30モル付加生成物の、C12-22脂肪 酸モノエステルおよびジエステル、 ・C8-22アルキルモノ−およびオリゴグリコシド並びにそれらのエトキシル化 誘導体、 ・ヒマシ油および水素化ヒマシ油のエチレンオキシド5〜60モル付加生成物 、 ・ソルビタン脂肪酸エステルのエチレンオキシド付加生成物、 ・脂肪酸アルカノールアミドのエチレンオキシド付加生成物。 本発明の毛髪処理製剤中に使用するのに適当なカチオン性界面活性剤の例は、 とりわけ、第四級アンモニウム化合物である。好ましい第四級アンモニウム化合 物は、次のようなハロゲン化アンモニウムである: アルキルトリメチルアンモニ ウムクロリド、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドおよびトリアルキルメ チルアンモニウムクロリド、例えばセチルトリメチルアンモニウムクロリド、ス テアリルトリメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウム クロリド、ラウリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルベンジル アンモニウムクロリドおよびトリセチルメチルアンモニウムクロリド。本発明に 従って使用するのに適当な他のカチオン性界面活性剤は、第四級化タンパク質加 水分解物である。 また、次に例示するカチオン性シリコーン油も、本発明に従って使用するのに 適当である: 市販品であるQ2−7224[製造者: ダウ・コーニング(Dow C orning); 安定化したトリメチルシリルアモジメチコン]、ダウ・コーニング92 9エマルジョン[アモジメチコン(Amodimethicone)としても知られるヒドロキシ アミノ修飾シリコーンを含有]、SM−2059[製造者: ジェネラル・エレクト リック(General Electric)]、SLM−55067[製造者: ワッカー(Wacke r)]、並びにアビル(Abil、商標)−クォート(Quat)3270および3272[製 造者: テーハー・ゴルトシュミット(Th.Goldschmidt); ジ第四級ポリジメチ ルシロキサン、クォーターニウム(Quaternium)−80]。 アルキルアミドアミン、とりわけ脂肪酸アミドアミン、例えばテゴ・アミド( Tego Amid、商標)S18として入手し得るステアリルアミドプロピルジメチ ルアミンは、好ましいコンディショニング効果を示し、しかも、とりわけ易生分 解性であることによって特徴付けられる。 第四級エステル化合物、いわゆる「エステルクォート(esterquat)」、例えば ジアルキルアンモニウムメトスルフェートおよびメチルヒドロキシアルキルジア ルコイルオキシアルキルアンモニウムメトスルフェート[ステパンテックス(Ste pantex、商標)の商品名で市販されている]も、易生分解性である。 カチオン性界面活性剤として使用するのに適当な第四級糖誘導体の一例は、市 販生成物であるグルクォート(Glucquat、商標)100[CTFA名: ラウリル・ メチル・グルセス(Gluceth)−10ヒドロキシプロピル・ジモニウム(Dimonium )クロリド]である。 界面活性剤として使用するアルキル基を有する化合物は、単一の化合物であっ てよい。しかし、通例、そのような化合物は天然の植物性または動物性原料から 製造するので、原料に応じてアルキル鎖長の異なる化合物の混合物が得られる。 脂肪アルコールのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加生 成物、またはそのような付加生成物の誘導体である界面活性剤は、「通常の」同族 体分布を有する生成物、および狭い同族体分布を有する生成物のいずれであって もよい。「通常の」同族体分布を有する生成物は、触媒としてアルカリ金属、アル カリ金属水酸化物またはアルカリ金属アルコラートを使用して、脂肪アルコール とアルキルオキシドとの反応によって得る同族体混合物である。一方、狭い同族 体分布は、例えばヒドロタルサイト、エーテルカルボン酸のアルカリ土類金属塩 、アルカリ土類金属酸化物、水酸化物またはアルコラートを触媒として使用した 場合に得られる。同族体分布の狭い生成物を使用することが有利であり得る。 他の活性物質、助剤および添加剤を、次に例示する: ・ノニオン性ポリマー、例えばビニルピロリドン/ビニルアクリレートコポリ マー、ポリビニルピロリドン、およびビニルピロリドン/ビニルアセテートコポ リマー、並びにポリシロキサン、 ・カチオン性ポリマー、例えば第四級化セルロースエーテル、第四級基含有ポ リシロキサン、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドポリマー、アクリルアミ ド/ジメチルジアリルアンモニウムクロリドコポリマー、ジエチルスルフェート で第四級化したジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルピロリドンコポリ マー、ビニルピロリドン/イミダゾリニウムメトクロリドコポリマー、および第 四級化ポリビニルアルコール、 ・双性イオン性および両性ポリマー、例えばアクリルアミドプロピル−トリメ チルアンモニウムクロリド/アクリレートコポリマー、およびオクチルアクリル アミド/メチルメタクリレート/t−ブチルアミノエチルメタクリレート/2− ヒドロキシプロピルメタクリレートコポリマー、 ・アニオン性ポリマー、例えばポリアクリル酸、架橋ポリアクリル酸、ビニル アセテート/クロトン酸コポリマー、ビニルピロリドン/ビニルアクリレートコ ポリマー、ビニルアセテート/ブチルマレエート/イソボルニルアクリレートコ ポリマー、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマー、およびアクリル 酸/エチルアクリレート/N−t−ブチルアクリルアミドターポリマー、 ・増粘剤、例えば寒天、グアーガム、アルギネート、キサンタンガム、アラビ アガム、インドガム、イナゴマメ粉、アマニガム、デキストラン、セルロース誘 導体(例えばメチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロースおよびカルボキ シメチルセルロース)、デンプンフラクションおよび誘導体(例えばアミロース、 アミロペクチンおよびデキストリン)、クレー(例えばベントナイト)、または純 合成ヒドロコロイド(例えばポリビニルアルコール)、 ・構造剤、例えばグルコースおよびマレイン酸、 ・ヘアコンディショニング化合物、例えばリン脂質(例えば大豆レシチン、卵 レシチンおよびケファリン)、およびシリコーン油、 ・タンパク質加水分解物、とりわけエラスチン、コラーゲン、ケラチン、乳タ ンパク質、大豆タンパク質および小麦タンパク質加水分解物、それらと脂肪酸と の縮合生成物、並びに第四級化タンパク質加水分解物、 ・香油、ジメチルイソソルビドおよびシクロデキストリン、 ・可溶化剤、例えばエタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、プ ロピレングリコール、グリセロールおよびジエチレングリコール、 ・製剤を着色するための色素、 ・抗フケ剤、例えばピロクトン・ロラミン(Piroctone Olamine)およびジン ク・オマジン(Zinc Omadine)、 ・pH値調節のための他の物質、 ・活性物質、例えばパンテノール、パントテン酸、アラントイン、ピロリドン カルボン酸およびその塩、植物抽出物、並びにビタミン、 ・コレステロール、 ・UV吸収剤、 ・コンシステンシー付与剤、例えば糖エステル、ポリオールエステルまたはポ リオールアルキルエーテル、 ・脂肪および蝋、例えば鯨蝋、蜜蝋、モンタン蝋、パラフィン、脂肪アルコー ルおよび脂肪酸エステル、 ・脂肪酸アルカノールアミド、 ・錯化剤、例えばEDTA、NTAおよびホスホン酸、 ・膨潤および浸透剤、例えばグリセロール、プロピレングリコールモノエチル エーテル、カーボネート、水素カーボネート、グアニジン類、尿素類、並びに第 一、第二および第三ホスフェート、 ・乳濁剤、例えばラテックス、 ・真珠光沢剤、例えばエチレングリコールモノ−およびジステアレート、 ・プロペラント、例えばプロパン/ブタン混合物、N2O、ジメチルエーテル 、CO2および空気、並びに ・抗酸化剤。 本発明の染料を調製するには、水含有担体の成分は、その目的のための通常の 量で使用する。例えば、染料全体に対して、乳化剤を0.5〜30重量%の濃度 で使用し、増粘剤を0.1〜25重量%の濃度で使用する。 基本的に、色は空気中の酸素によって酸化的に発色し得る。しかし、人毛を染 色するだけでなく脱色もする場合には特に、化学酸化剤を使用することが好まし い。特に適当な酸化剤は、過酸化水素、または尿素、メラミンもしくはホウ酸ナ トリウムのその付加物である。酵素によって酸化を行ってもよい。この場合、酵 素は、酸化性パー化合物を生成するため、および少量存在する酸化剤の作用を向 上するためのいずれにも使用し得る。酵素を用いる方法の一例においては、少量 (例えば製剤全体に対して1%またはそれ以下)の過酸化水素の作用を、ペルオキ シダーゼによって向上する。 酸化剤製剤は、酸化染料前駆物質製剤と、染毛直前に混合することが好ましい 。得られる即用の染毛製剤は、pH6〜10であることが好ましい。特に好まし い態様においては、染毛料を弱アルカリ性媒体中で使用する。適用温度は、15 〜40℃の範囲であり得る。約30分間の接触時間後、毛髪から染毛料を濯ぎ落 とす。界面活性剤含量の高い担体(例えば染料シャンプー)を使用した場合には、 毛髪をシャンプーで洗う必要はない。 以下の実施例は、本発明を説明するためのものである。 実施例 まず、下記組成のクリーム基剤を調製した[量はすべて、特記しない限りgで示 す]: 獣脂脂肪アルコール 17.0 ロロール(工業用)1 4.0 テキサポンN282 40.0 デヒトンK3 25.0 オイムルギンB24 1.5 蒸留水 12.5 1 Lorol(商標)工業用: C12-18脂肪アルコール[ヘンケル(Henkel)] 2 Texapon(商標)N28: ナトリウムラウリルエーテルスルフェート[活性物 質約28%; CTFA名: ナトリウム・ラウレス(Laureth)スルフェート](ヘン ケル) 3 Dehyton(商標)K: 式: R-CONH(CH2)3+(CH3)2CH2COO-で 示されるベタイン構造の脂肪酸アミド誘導体(活性物質約30%; CTFA名: ココアミドプロピル・ベタイン)(ヘンケル) 4 Eumulgin(商標)B2: 約20モルのEOを有するセトステアリルアルコー ル[CTFA名: セテアレス(Ceteareth)−20](ヘンケル) 次いで、このクリームを基剤として、下記染毛クリームエマルジョンを調製し た: クリーム基剤 50.0 第一中間体 7.5ミリモル 第二中間体 7.5ミリモル Na2SO3(抑制剤) 1.0 (NH4)2SO4 1.0 濃アンモニア溶液 pH10とする 水 100とする 上記順序で成分を混合した。酸化染料前駆物質および抑制剤を加えた後、濃ア ンモニア溶液でエマルジョンのpHを10に調節してから、水を加えてエマルジ ョンを100gとした。 酸化溶液としての3%過酸化水素溶液によって、酸化的に発色を行った。この 目的のために、エマルジョン100gに、過酸化水素溶液(3%)を50g加えて、 混合した。 その染料クリームを、標準化した90%灰色の特に前処理していない人毛の房 (長さ約5cm)に適用し、32℃で30分間放置した。染色の後、毛髪を濯ぎ、標 準的なシャンプーで洗い、乾燥した。 色の摩擦耐久性を、DIN54021に従って、ルフ博士(Dr.Ruf)の万能 測定した。この目的のために、レール上をスライドする箱にラバー膜を付け、そ の上に4.2cm×10.2cmの綿布(DIN54002)を配置した。2個の窓を有 するカバーをピンの下に宛てがい、閉じ、ねじで留めた。次いで、2個の窓の上 部カバーを蝶番から開け、試験する毛房を一様に広げた。毛房を粘着テープで留 めた。次いで、その箱上部を閉じ、ねじで留めた。空気ポンプで空気を吹き込ん で膜を膨らませ、毛房と綿布とを相互に圧迫させた。圧力は0.3kp/cm2に保っ た。この接触に適用した圧力によって、箱のスライドを開始し、カウンターによ ってスライド回数を記録した。50回のスライドの後、バルブから圧縮空気を抜 いた。試験機から、毛房および綿布を取り除いた。DIN54002に従って、「 ブラウマスシュタープ・ツァ・ベヴェルトゥング・デス・アンブルーテンス(G raumassstab zur Bewertung des Anblutens)」の尺度を用いて、綿布上の 摩擦ダストを評価した。評価は、次のような尺度で行った: 1(非常に激しい着 色)ないし3(中程度の着色)および4(軽度の着色)ないし5(着色なし)。 試験した組み合わせ、および得られた結果を、表1に示す。 更に、上記組成に基づく下記染毛クリームエマルジョンによって得られる色も 調べた:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイニヒケ,ベルント ドイツ連邦共和国デー−51399ブルシャイ ト、ディーラト57ベー番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.水含有担体中に第一中間体および第二中間体を含有する、ケラチン繊維染 色用の酸化染料であって、第二中間体としては、2−クロロ−6−メチル−3− アミノフェノールまたは無機もしくは有機酸とのその塩が存在し、第一中間体は 、2−R−4−アミノフェノールおよび3−R−4−アミノフェノールまたは無 機もしくは有機酸とのそれらの塩(RはC1-4アルキル、C1-4ヒドロキシアルキ ル、C1-4アミノアルキル、またはC2-4アルケニル基である。)から成る群から 選択する酸化染料。 2.Rが、メチル、エチル、アリルまたはアミノアルキル基である請求項1記 載の酸化染料。 3.Rがアミノメチル基である請求項2記載の酸化染料。 4.酸化染料全体に対して、第一中間体を0.01〜20重量%、好ましくは 0.5〜5重量%の量で、および第二中間体を0.01〜20重量%、好ましくは 0.5〜5重量%の量で含有する請求項1〜3のいずれかに記載の酸化染料。 5.他の第一中間体少なくとも1種および/または他の第二中間体少なくとも 1種を含有する請求項1〜4のいずれかに記載の酸化染料。 6.直接染料少なくとも1種を含有する請求項1〜5のいずれかに記載の酸化 染料。
JP8516504A 1994-11-17 1995-11-08 酸化染料 Pending JPH10508862A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4440955.9 1994-11-17
DE4440955A DE4440955A1 (de) 1994-11-17 1994-11-17 Oxidationsfärbemittel
PCT/EP1995/004386 WO1996015766A1 (de) 1994-11-17 1995-11-08 Oxidationsfärbemittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10508862A true JPH10508862A (ja) 1998-09-02

Family

ID=6533485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8516504A Pending JPH10508862A (ja) 1994-11-17 1995-11-08 酸化染料

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0792140B1 (ja)
JP (1) JPH10508862A (ja)
AT (1) ATE184783T1 (ja)
DE (2) DE4440955A1 (ja)
DK (1) DK0792140T3 (ja)
ES (1) ES2138243T3 (ja)
GR (1) GR3031463T3 (ja)
WO (1) WO1996015766A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023054A (ja) * 1997-09-01 2007-02-01 L'oreal Sa 2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、酸化ベース及び付加的な修正剤を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び染色方法
US7276087B2 (en) 2003-04-29 2007-10-02 L'oreal S.A. Dye composition comprising 2-chloro-6-methyl-3-aminophenol as coupler, para-aminophenol and 3-methyl-4-aminophenol as oxidation bases and at least one associative thickening polymer
US7300470B2 (en) 2003-04-29 2007-11-27 L'oreal S.A. Dye composition comprising 2-chloro-6-methyl-3-aminophenol, at least two oxidation bases chosen from para-phenylenediamine derivatives and at least one associative thickening polymer
US7306630B2 (en) 2003-04-29 2007-12-11 L'oreal S.A. Composition comprising at least one coupler chosen from 2-chloro-6-methyl-3-aminophenol and addition salts thereof, at least one oxidation base, and at least one associative polymer comprising at least one C8-C30 fatty chain

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2767688B1 (fr) 1997-09-01 1999-10-01 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un diamino pyrazole ou un triamino pyrazole et un meta-aminophenol halogene, et procede de teinture
FR2767686B1 (fr) * 1997-09-01 2004-12-17 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant du 2-chloro 6-methyl 3-aminophenol et deux bases d'oxydation, et procede de teinture
FR2767685B1 (fr) * 1997-09-01 2004-12-17 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant du 2-chloro 6-methyl 3-aminophenol et une base d'oxydation, et procede de teinture
FR2770775B1 (fr) * 1997-11-07 1999-12-24 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un 3,4-diamino pyrazole 5-substitue et un meta-aminophenol halogene, et procede de teinture
FR2773473B1 (fr) * 1998-01-13 2002-12-27 Oreal Composition tinctoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques
FR2773483B1 (fr) * 1998-01-13 2001-04-20 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2773471B1 (fr) 1998-01-13 2001-04-13 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
DE19936442A1 (de) * 1999-08-03 2001-02-08 Henkel Kgaa Neue Entwickler-Kuppler-Kombinationen
US7335105B2 (en) 2001-08-20 2008-02-26 Ssd Company Limited Soccer game apparatus
FR2856922B1 (fr) * 2003-07-01 2005-08-12 Oreal Composition tinctoriale comprenant au moins une base d'oxydation, le 2-chloro 6-methyl 3-aminophenol et la 3-methyl 1-phenyl 5-pyrazolone

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3016008A1 (de) * 1980-04-25 1981-10-29 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Neue kupplerkomponenten fuer oxidationshaarfarben, deren herstellung und verwendung, sowie diese enthaltende haarfaerbemittel
DE3441148A1 (de) * 1984-11-10 1986-05-15 Wella Ag, 6100 Darmstadt Oxidationshaarfaerbemittel auf der basis von 4-amino-2-hydroxyalkylphenolen
DE3543345A1 (de) * 1985-12-07 1987-06-11 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel auf der basis von 4-amino-2-aminomethyl-phenolen
DE3610396A1 (de) * 1986-03-27 1987-10-01 Wella Ag Mittel und verfahren zur oxidativen faerbung von haaren
DE4122748A1 (de) * 1991-07-10 1993-01-14 Wella Ag Mittel zur oxidativen faerbung von haaren
DE4205329A1 (de) * 1992-02-21 1993-08-26 Henkel Kgaa P-phenylendiaminderivate als oxidationsfarbstoffvorprodukte
KR100276113B1 (ko) * 1992-05-15 2000-12-15 죤엠.산드레 가속 초임계 유체 추출법
DE4344551A1 (de) * 1993-12-24 1995-06-29 Henkel Kgaa Verwendung von Allylaminophenolen in Oxidationsfärbemitteln

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023054A (ja) * 1997-09-01 2007-02-01 L'oreal Sa 2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、酸化ベース及び付加的な修正剤を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物及び染色方法
US7276087B2 (en) 2003-04-29 2007-10-02 L'oreal S.A. Dye composition comprising 2-chloro-6-methyl-3-aminophenol as coupler, para-aminophenol and 3-methyl-4-aminophenol as oxidation bases and at least one associative thickening polymer
US7300470B2 (en) 2003-04-29 2007-11-27 L'oreal S.A. Dye composition comprising 2-chloro-6-methyl-3-aminophenol, at least two oxidation bases chosen from para-phenylenediamine derivatives and at least one associative thickening polymer
US7306630B2 (en) 2003-04-29 2007-12-11 L'oreal S.A. Composition comprising at least one coupler chosen from 2-chloro-6-methyl-3-aminophenol and addition salts thereof, at least one oxidation base, and at least one associative polymer comprising at least one C8-C30 fatty chain

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996015766A1 (de) 1996-05-30
EP0792140B1 (de) 1999-09-22
ES2138243T3 (es) 2000-01-01
DE4440955A1 (de) 1996-05-23
DE59506913D1 (de) 1999-10-28
EP0792140A1 (de) 1997-09-03
GR3031463T3 (en) 2000-01-31
DK0792140T3 (da) 2000-03-27
ATE184783T1 (de) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6284003B1 (en) Oxidation colorants comprising 2-(2,5-diaminophenyl)-ethanol compounds and 2-chloro-6-methyl-3-aminophenol compounds
AU731108B2 (en) Novel 1,4-diazacycloheptane derivatives and their use in hair oxidation dyes
JP2002518424A (ja) ケラチン繊維用の染色製剤
JPH10508862A (ja) 酸化染料
AU777551B2 (en) Phosphate-type tensides combined with hair conditioning agents in hair colouring compositions
JPH0717852B2 (ja) 新規アミノフエノ−ル及び酸化染毛剤中にこれを使用する方法
US4322212A (en) Oxidation hair dyes comprising substituted benzotriazoles
JP3924323B2 (ja) アミノフェノール誘導体および酸化染毛剤におけるその使用
JP2001513489A (ja) 染毛製剤
US6406501B2 (en) Oxidation colorants
US6090161A (en) Colorants for keratin fibers comprising a 5,6-dihydroxyindoline derivative and a secondary intermediate
US20010005914A1 (en) Oxidation dyes
JP2001502662A (ja) 新規ピペラジン誘導体および酸化染料
US6364913B1 (en) Agent and process for dyeing and tinting keratinous fibres
JP2002508351A (ja) 新規p−アミノフェノール誘導体およびその使用
JP2001526196A (ja) 酸化染料用の新規第一中間体組み合わせ
AU731724B2 (en) Oxidation colorants
DE19826457A1 (de) Neue 2,4-Diaminophenolderivate und deren Verwendung
JP2001513793A (ja) ケラチン繊維を染色および着色するための手段および方法
RU2172161C2 (ru) Средство для окислительного крашения кератиновых волокон
US20010004779A1 (en) Novel p-aminophenol derivatives and the use thereof
DE19746249A1 (de) Neue Aminophenol-Derivate und deren Verwendung
CZ304499A3 (cs) Aktivní forma alfa-N-acetylgalaktosaminidázy z vláknité houby Aspergillus niger
MXPA00000989A (en) Dyes
CZ20002275A3 (cs) Deriváty p-aminofenolu