JPH10508693A - ポリマーセンサ - Google Patents

ポリマーセンサ

Info

Publication number
JPH10508693A
JPH10508693A JP8515046A JP51504696A JPH10508693A JP H10508693 A JPH10508693 A JP H10508693A JP 8515046 A JP8515046 A JP 8515046A JP 51504696 A JP51504696 A JP 51504696A JP H10508693 A JPH10508693 A JP H10508693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
sensor
porous
polyarylene
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8515046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737112B2 (ja
Inventor
シェーンフェルト,アクセル
フォイフト,ゲルノット
シュライヒャー,アンドレアス
フランク,ゲオルク
リーガー,ハインツ−ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19944439765 external-priority patent/DE4439765A1/de
Priority claimed from DE19944440020 external-priority patent/DE4440020A1/de
Priority claimed from DE1995109296 external-priority patent/DE19509296B4/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH10508693A publication Critical patent/JPH10508693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737112B2 publication Critical patent/JP3737112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/022Fluid sensors based on microsensors, e.g. quartz crystal-microbalance [QCM], surface acoustic wave [SAW] devices, tuning forks, cantilevers, flexural plate wave [FPW] devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/036Analysing fluids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0256Adsorption, desorption, surface mass change, e.g. on biosensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02818Density, viscosity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0423Surface waves, e.g. Rayleigh waves, Love waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0426Bulk waves, e.g. quartz crystal microbalance, torsional waves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/177692Oxides of nitrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/206664Ozone or peroxide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 酸化可能な芳香族ポリマーを含有する、酸化剤センサ。このセンサは、多孔質若しくは非多孔質層でコーティングされた圧電性結晶からなり、この層が酸化可能な芳香族ポリマーを含有する。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリマーセンサ 本発明は、例えば、窒素酸化物(NOx)、二酸化窒素(NO2)、オゾン又は 過酸のような酸化剤を検出するためのセンサについて述べられていて、そのセン サは、例えば、ポリアリーレンエーテルやポリアリーレンチオエーテルのような 酸化可能な芳香族ポリマーを活性成分として含有している。 オゾンは、1,4−ポリブタジエンでコーティングした圧電センサを用いて検 出できることが知られている(Analyt.Chem.,57(13),26 34−8,1985)。ブラシで塗布することによってコーティングしたポリマ ーを製造する方法には、ここで述べられている問題点がある。接触面が傷つく可 能性がある。さらに、この方法では層の均質性、これは定まった範囲の周波数変 化(2000−10000Hz)により確認される、が再生できない可能性があ る。さらに、10億分の1(ppb)量のオゾンとの接触により観測される周波 数変化は非常に小さい。その結果、上記の観測される周波数変化は、圧電性結晶 の固有周波数(3−30Hz)のノイズ大のオーダーとなる。さらにオゾンと1 ,4−ポリブタジエンが反応する結果、低分子量化合物が生じ、そのうち一部は 気化している可能性がある。これにより逆の質量変化が生じ、その結果ガスの濃 度決定にエラーが生じる。 純粋な窒素との混合物中で、百万分の1以下の(sub−ppm)範囲でのN O2の検出についてもまた述べられている。前記のNO2の検出には、600MH zの共鳴周波数を有する二元配列クォーツ−SAW成分(SAW=表面音波(su rface acoustic wave))、が用いられる(M.Rapp et al.,Se nsors Actuators B 1991,103−108)。用いるコ ーティング材料は、蒸着又はLangmuir−Blodgett法で塗布した フタロシアニン鉛誘導体の超薄層(1−15nm)及びフタロシアニン鉄誘導体 の超薄層(1−15nm)である。例えば、厚さ15nmのフタロシアニン鉛フ ィルムでは数分の応答時間内に5ppbのNO2が検出可能である。 振動を発生させるための電子的周波数発生装置に、クォーツ又はPZTセラミ ックの圧電性要素を用いることもまた知られている。共鳴周波数のうちの1つを 、質量変化の検出のために選択し、その選択した共鳴周波数を、外部の周波数発 生装置で増幅する。その結果、当振動が、約20MHzまでの周波数範囲におい て、共鳴励起により発生された基本振動となる。 圧電性材料の場合、つぎのような関数(Sauerbrey式)が周波数変化 Δfに適用できる。 Δf=−2.3×106×F2×Δm/A ここで、Aは振動表面、Fは基本振動及びΔmは質量変化である。仮に振動表面 (例えばクォーツディスク)がコーティングされていた場合、センサ系の周波数 は質量増加により変化する。 コーティングが、周囲媒体中の1つ以上の物質に対して吸収特性を有する場合 には、振動系はその結果の吸収に影響され、周波数の変化を伴う。センサの特性 (選択性、感度、再生性、累積性)は、適当な吸収剤を選択することで広範囲に 渡って適度に調節可能である。 しかしながら、圧電性材料の振動特性は、コーティングにより悪影響を受けて はならないということに注意すべきである。さらに、吸収剤は検出される物質や 生成する揮発性物質と反応してはならない。さらに、検出される材料が素早く反 応することが、合理的な使用のためには不可欠である。 圧電性結晶に塗布された吸収剤が、結晶質若しくは半結晶質の場合には、圧電 性結晶の振動能は一般的に失われる。しかし、予測は決して可能でない。たとえ 有機物質を用いたときでさえも、一般的には、正確に信頼できる方法を確立する ことは不可能である。用いる物質はそれゆえ多少経験による手順により選択され る。 本発明の目的は、上述の欠点を避け、例えば、オゾン、窒素酸化物(NOx) 、二酸化窒素(NO2)、過酸化水素又は過酸のような酸化剤を検出するための 簡単で信頼性のあるセンサを提供することである。 センサにポリアリーレンエーテルやポリアリーレンチオエーテルといった酸化 可能な芳香族ポリマーを用いることにより、例えば、オゾン、二酸化窒素又は他 の強酸化剤に対して高い分解能と選択性を有するセンサを得ることが可能となる 。 本発明は、酸化可能な芳香族ポリマーを含む酸化剤センサに関する。 酸化可能な芳香族ポリマーは、例えば、スルフィド架橋、アミノ基、ジアゾ基 、不飽和結合、アルキル基又は側鎖オレフィン基のような酸化剤により酸化され る基を含む芳香族ポリマーである。 好ましい酸化可能な芳香族ポリマーは、ポリアリーレンエーテル又はポリアリ ーレンチオエーテルである。 ポリアリーレンエーテルは、酸素原子によって架橋された芳香族単位を含むポ リマーである。ポリアリーレンエーテルは、ポリアリーレンオキシドとも呼ばれ る。ポリアリーレンオキシドは、例えば、Ullmann’s Encyclo pedia of Industrial Chemistry,第5判,A2 1巻,VCH Publishers,Weinheim 1992,605ー 614ページ,キーワード“ポリフェニレンオキシドに述べられており、本明細 書は、この記載を参照文献として、援用している。 ポリアリーレンチオエーテルもまたポリアリーレンスルフィドとも呼ばれ、そ れは硫黄原子によって架橋された芳香族単位を含むポリマーである。ポリアリー レンチオエーテルは、例えば、Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry,第5判,A21巻,VC H Publishers,Weinheim 1992,463ー471ペー ジ,キーワード:Polymers,High−Temperature−5. Poly(Phenylene sulfide)、に述べられており、本明細 書は、この記載を参照文献として、援用している。スルホニル基を含むポリアリ ーレンチオエーテル及び上述のチオエーテルの製法はChimia 28 (1 974),567に述べられている。 酸化可能な芳香族ポリマーは、以下、単にポリマーとよばれる。酸化剤は、例 えば、オゾン、二酸化窒素(NO2)、窒素酸化物(NOx)、過酸化水素(H2 2)、無機過酸化物、有機過酸化物、又は、例えば、過酢酸のような過酸であ る。 酸化可能な芳香族ポリマーは、例えば、一般式(I)の繰り返し単位を有する 置換ポリアリーレンである。 [(Ar1n−X)]m−[(Ar2i−Y)]j−[(Ar3k−Z)]l−[ (Ar4o−W)]p− (I) ここで、Ar1、Ar2、Ar3、Ar4、W、X、Y及びZは、互いに独立であり 、同一若しくは異なる。指数n、m、i、j、k、l、o及びpは、互いに独立 であり、ゼロ又は1、2、3若しくは4の整数であり、それらの合計は少なくと も2になる必要があり;式(I)においてAr1、Ar2、Ar3及びAr4は、6 から18個の炭素原子を有するオルト置換アリーレン系及び無置換アリーレン系 であり;W、X、Y及びZは、−SO2−、−S−、−SO−、−CO−、−O −、−CO2−、並びに、1乃至6個、好ましくは1乃至4個の炭素原子を有す る、アルキレン基及びアルキリデン基から選択される二価の連鎖基であり;連鎖 基W、X、Y及びZのうち、少なくとも一個はエーテル架橋でなければならない 。 アリール環上に好ましく用いられる置換基はCH3、C25、CH(CH32 、C(CH33、C65、OCH3、Cl、CH365、3−CH354、4 −CH364、4−(CH3364及び2−ナフチル基である。前記した置 換基に加え、アリール系に残っている水素原子が、互いに独立に他の置換基で置 き換えられてもよく、例えば、かかる他の置換基としては、ハロゲン基、アミノ 基、ニトロ基又はヒドロキシル基が挙げられる。式(I)の単位を含んでいるブ ロックコポリマーもまた用いられてもよい。 式(I)のポリアリーレンエーテルのうち好ましいものは、式(II)の繰り返 し単位を有するポリアリーレンオキシドである。 ここで、xとyとの和は1になる必要があり、何れの場合でも、ゼロ<x<1及 びゼロ<y<1、並びに、yが1のときにはxがゼロになる必要があり逆もまた 同様である。R1、R2、R3及びR4は、水素、CH3、C25、CH(CH32 、C(CH33、C65、OCH3、Cl、CH265、3−CH364、4 −CH364、4−(CH3364及び2−ナフチル基から選択される。R1 乃至R4は同一でも又は異なってもよい。 さらに、式(II)型のポリアリーレンエーテルと、ポリスチレン又はポリスチ レン/スチレンの混合物とを含有しているポリマーブレンドを用いることも可能 である(Ullmann’s Encyclopedia of Ind.Ch emistry,A21巻,VCH Publishers Inc.,New Y ork,1992)。 ポリアミド/ポリアリーレンオキシドのブレンド又はポリオレフィン/ポリア リーレンオキシドのブレンドもまた用いることが可能である。ブレンド中での式 (II)型ポリマーの含有量は5から99%で、好ましくは10から99%で、特 に好ましくは15から99%である。 特に好ましいポリアリーレンエーテルは、式(III)の単位を有するポリーパ ラ−[2,6ージメチルフェニレンオキシド](PPO)、 (US−A−3 306 874)、又は、(PPO)と、ポリスチレン又はポ リスチレン/スチレン混合物とを含有しているポリマーブレンドであり、何れも 商業上入手可能である。 好ましいポリアリーレンチオエーテルは、繰り返し単位−C64−S−を有す るポリフェニレンスルフィド(PPS)である。 ポリアリーレンスルフィド(PAS)又はPPSはまた、芳香環に1,2ー連 鎖及び/又は1,3ー連鎖したものを50モルパーセント以下含んでもよい。P AS又はPPSは、直鎖材料としても分岐状材料又は架橋材料としても理解でき る。さらに、PAS又はPPSは、互いに独立に、アリーレン単位当たり1乃至 4個の官能基、例えば、アルキル基、ハロゲン基、スルホン酸基、アミノ基、ニ トロ基、シアノ基、ヒドロキシル基又はカルボニル基を含んでもよい。 適したポリマーは、一般的に、例えば、ポリアリーレンエーテル又はポリアリ ーレンチオエーテルのようなポリマーであり、何れのエーテルであっても、2, 000から2,000,000、好ましくは10,000から500,000の 平均分子量、特に好ましくは10,000から100,000の平均分子量Mw を有し、かかる平均分子量はGPCにより決定される。 圧電効果を示す無機物質の結晶又は有機物質の結晶を用いてもよい。 チタン酸アルカリ土類金属、チタン酸鉛/ジルコニウム及びクォーツが好まし い。特に、チタン酸バリウム及びATセクションのあるクォーツ、これらは特に 圧電特性の温度依存が特にほとんどないものである、が好ましい。 一般に、用いる圧電性結晶は、20kHz乃至100MHz、好ましくは0. 1MHz乃至50MHz、特に好ましくは0.1MHz乃至30MHzの周波数 範囲に基本振動を有する。 l.:Sensors−A Comprehensive Survey,VC H,Weinheim,Germany)により評価する場合には、表面振動が 20kHz乃至1000MHzの周波数範囲の圧電性結晶を用いることも可能で ある。 例えば、少なくとも1個の酸化可能な芳香族ポリマーを含んでいるコーティン グをした圧電性結晶がセンサとして適している。 用いるポリマー又はポリマーブレンドは、一般的なコーティング方法によって 圧電性結晶の片面又は両面に塗布される。ポリマー溶液又はモノマー溶液に基づ くコーティング方法、例えばスピンコーティング、ディプコーティング(dip co ating)又は噴霧方法(spray methods)が好ましい。個々のポリマー又はモノマ ーをある定まった温度範囲で溶解する有機物質全てが適している。ポリアリーレ ンエーテルは、例えばクロロホルムに溶解する。例えば、カプロラクタム、2, 4,6ートリクロロフェノール、好ましくは、イソキノリン、1−メトキシナフ タレン及び1ークロロナフタレンがポリアリーレンスルフィドを溶解させるのに 適している。ポリアリーレンスルフィドを溶解させるのに適している。モノマー 溶液を用いた場合には、レーザー誘導(laser induction)又は温度上昇のよう な一般的な界面重合法により重合を進行させることができる。 接着性中間層を塗布することにより、センサ表面へのコーティングの接着は改 良される。前記の接着性中間層は、オレフィン基からなる側鎖を有するポリマー 、又は、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレ ート、ポリスチレン若しくはポリシロキサンから構成されるか、又は、含んでい る。 本発明によると、塗布されたポリマー層の後処理としては、市販の乾燥装置、 空気下、不活性ガス下又は減圧下で、0乃至350℃、好ましくは30乃至30 0℃で、特に好ましくは50乃至300℃の温度において乾燥する。複数のコー ティング工程及び乾燥工程を反復して繰り返して、より厚いポリマー層を達成す ることも可能である。 乾燥後、用いた圧電性結晶上にあるコーティング材料の総量は1ng/cm2 から1mg/cm2であり、好ましくは、5ng/cm2から10mg/cm2で あり、特に好ましくは、10ng/cm2から2mg/cm2である。 定まった流動体積をもつ流動セル中で、圧電センサを被検査ガスに曝す。セン サの周波数は、直接、評価されてもよく、又は、安定した基準周波数を加えてか ら、評価されてもよい(周波数又周波数変化を時間に対してプロット)。下流処 理装置(downstream processors)を用いると、シグナル変化を直接質量変化に 変換でき、ディスプレイ上に視覚化できる。 センサと一酸化窒素(NO)との反応は少ない。しかしながら、被検査ガスの 流れが、センサ上を通過する前に、標準水素電極(SHE)に対し少なくとも0 .96Vのレドックス電位を有する酸化力のある無機化合物又は有機化合物(例 えば、カルキ、次亜塩素酸ナトリウム、五酸化バナジウム又はジクロロジシアノ キノン)上を通る場合には、前記の反応は改善され得る。上記の無機化合物又は 有機化合物は、NOをNO2に変え、NO2に対してはセンサは高い分解能で反応 する。 ガスの流れを測定することにより、混合ガス中のNO及びNO2を互いに平行 して決定することも可能である。一方のガスの流れでは予備酸化を行い(NO2 とNOから生成するNO2との総量を測定)、他方のガスの流れでは予備酸化を 行わない(NOを反応させずにNO2を測定)。両者の測定値の違いにより、混 合ガス中のNO及びNO2の総量が与えられる。 本発明はまた一般に、増大した感度及び永い寿命を有するガスセンサであって 、結晶表面は多孔質ポリマーが設けられている圧電性結晶を含有するものに関す る。本発明はまた一般に、オゾン又は窒素酸化物(NOx)を検出するためのセ ンサの製造及び使用に関する。別の原理により作動するセンサにおいては、多孔 質ポリマー層もまた活性成分として用いられる。 センサに多孔質ポリマー層を用いることで、センサは、より高い感度及びより 永い寿命を得る。 多孔質ポリマー層又はコーティングは、2種類の方法で製造可能である。これ はクォーツ振動子の実施例で述べられている。 コーティング方法a.) 第一工程では、クォーツ振動子をガス分析に用いられるポリマー溶液に浸す。 そして次に、第二工程として、実質的に全ての溶媒が非溶媒に置換されるまで、 非溶媒にクォーツ振動子を浸す。次いで、乾燥により前記非溶媒は除去される。 ポリマーを溶解させる溶媒ならば全て使用可能である。適した非溶媒は、好ま しくは、容易に溶媒と混和(miscible)する物質である。その結果、溶媒と非溶媒 が素早く入れ替わり(転相)(phase inversion)、その転相の結果、非常に多 孔質な表面が生成する。溶媒/非溶媒の好ましい組み合わせは、例えば、N−メ チルピロリドン/水、又はテトラヒドロフラン/アセトンである。 コーティング方法b.) 第一コーティング工程では、クォーツ振動子を、強い接着作用を有するポリマ ーの溶液に浸す。前記クォーツを乾燥した後、第二コーティング工程として、酸 化可能な芳香族ポリマーの多孔質粒子の懸濁液に、クォーツを浸す。次いで再び クォーツを乾燥する。ここで、乾燥の終了にかけて昇温すると都合がよく、例え ば、接着中間層をなすポリマーのガラス転移温度より約10℃高い温度に昇温す る。この昇温により、上記第一工程において塗布された接着中間層をなすポリマ ーに対して、ポリマー粒子が優れた接着を得る。接着中間層として用いられる物 質としては、クォーツ表面に対して優れた接着性を有するポリマーならばいかな るポリマーでもよい。好ましいポリマーは、第二乾燥工程でそのガラス転移温度 以上に加熱可能なポリマーであり、これにより、クォーツ振動子上への多孔質粒 子の優れた結合が確実なものとなる。好ましくは、ポリシロキサン、ポリアクリ レート、ポリメタクレート、ポリスチレン、ポリイソプレン又はポリブタジエン が好ましく用いられる。また特に適しているポリマーは、ポリブタジエン又はポ リイソプレンのような、加熱により熱的橋架けを起こし、その結果、多孔質粒子 に対し特に優れた接着性を有するポリマーである。 用いた多孔質粒子の調製は、例えば、1994年11月8日に出願された、ド イツ特許出願P44 39 478.0号、発明の名称″Filtermate rial auf Polymerbasis zur Entfernung von Komponenten aus Gasan und Fluess igkeiten″[気体及び液体から成分を除去するための、ポリマーに基づ くフィルター材料]に述べられており、本明細書はこの記載を参照文献として援 用している。 酸化可能な芳香族ポリマーの多孔質層又は非多孔質層は、オゾン又は二酸化窒 素センサの製造に特に適している。 本発明のセンサは、例えば、作業の安全性、放射測定及び発光測定の分野に、 並びに、フィルターのモニターとして、用いることが可能である。 本発明のセンサは、広範囲の温度で作動する。一般に、前記の温度範囲は−1 0から100℃で、特には−10から50℃である。より高い温度での作動も可 能である。センサを恒温に保つ必要はない。実施例 1)市販のHC−18Uクォーツ(基本周波数:11.5Hz)を、その保護ハ ウジングからはんだをはがし、PPO濃度が1%のクロロホルム溶液に浸した。 次にセンサを減圧下、5時間、70℃で乾燥した。コーティングしたセンサの振 動能は、トランジスタ化振動子(これによってクォーツ振動子が0.1から30 MHzまでの並列振動が可能となる)と、入力減衰器及び恒温ゲートに接続した 10MHz周波数計数器(分解能0.1Hz)とを用いて検査された。 PPOによるコーティング:32.9μg(9398Hz) NO2濃度:ヘリウム中600ppmのNO2 流速:〜100 リットル/時 2)実施例1を次の特性で繰り返した: PPOによるコーティング:T11.2μg(31764Hz) NO2濃度:ヘリウム中600ppmのNO2 流速:〜100 リットル/時 3)実施例1を次の特性で繰り返した: PPOによるコーティング:18.2μg(5196Hz) O3濃度:空気中100ppb 流速:〜100 リットル/時 実施例はポリアリーレンエーテルを含むセンサによってNO2、オゾン共に実 質上直線的に検出されることを示している。 4)市販のHC−18Uクォーツ(基本周波数:11.5Hz)を、その保護ハ ウジングからはんだをはがし、PPS濃度が1%のイソキノリン溶液に浸した。 次にそのセンサを減圧下、5時間、70℃で乾燥し、その結果、センサは21. 1μgのPPSでコーティングされた。コーティングしたセンサの振動能はトラ ンジスタ化振動子(これによってクォーツ振動子が0.1から30MHzまでの 並列振動が可能となる)と、入力減衰器及び恒温ゲートに接続した10MHz周 波数計数器(分解能0.1Hz)とを用いて検査された。そのセンサはNO2を 含んだガスの流れに接触させた。NO2濃度:ヘリウム中600ppmのNO2、 流速:〜100 リットル/時 実施例は硫黄含有ポリマーを含むセンサによってNO2が実質上直線的に検出 されることを示している。 5)方法a.)に従って多孔質コーティングを施したセンサ 市販のクォーツを、その保護ハウジングから取り出し、PPO濃度が1%のN −メチルピロリドン(NMP)溶液(センサ1)、及び、PPO濃度が5%のN −メチルピロリドン(NMP)溶液に浸した(センサ2)。次に、表面にNMP 溶液の薄膜が付着しているそれらのクォーツを直接蒸留水に浸した。1分後、そ のクォーツを再び取り出し、乾燥した。次に発振能を検査し、新しい発振周波数 が測定された。コーティングの質量は、Sauerbrey式(2ページを参照 )を用いて、周波数の違いから決定した。オゾンを含んだガスの流れを、セル中 、クォーツ上に流した。周波数変化は直接、トランジスタ化振動子(これによっ てクォーツ振動子が0.1から30MHzまでの並列振動が可能となる)と、入 力減衰器及び恒温ゲートに接続した10MHz周波数計数器とを用いて検査され た。実施例5.1:多孔質層をもつセンサ PPOによるコーティング:19.23μg O3濃度:500ppb 流速:〜100 リットル/時 実施例5.2:多孔質層をもつセンサ PPOによるコーティング:117.83μg O3濃度:500ppb 流速:〜100 リットル/時 6)方法b.)に従った多孔質粒子をもつセンサ。 市販のクォーツを、その保護ハウジングから取り出し、ポリブタジエン濃度が 1%のトルエン溶液に浸した。次にクォーツを乾燥し、周波数変化を測定した。 次に薄いポリブタジエン層をもつセンサを、25℃で、PPS及び1−メトキシ ナフタレンの濃度が1%の懸濁液に浸し、再びクォーツを乾燥した。溶媒を気化 させた後、約30分間、100℃に昇温し、周波数変化を再び測定した。 オゾンを含んだガスの流れを、セル中コーティングしたクォーツ上に流した。 周波数変化は、トランジスタ化振動子(これによってクォーツ振動子が0.1か ら30MHzまでの並列振動が可能となる)と、入力減衰器及び恒温ゲートに接 続した10MHz周波数計数器とを用いて検査された。実施例6.1:多孔質粒子をもつセンサ ポリブタジエンによるコーティング:4.3μg PPSによるコーティング:35.16μg O3濃度:100ppb 流速:〜100 リットル/時 実施例6.2:多孔質粒子をもつセンサ ポリブタジエンによるコーティング:2.26μg PPSによるコーティング:33.74μg O3濃度:200ppb 流速:〜100 リットル/時 実施例6.3:多孔質粒子をもつセンサ ポリブタジエンによるコーティング:1.92μg PPSによるコーティング:20.82μg O3濃度:1ppm 流速:〜100 リットル/時 上記の実施例は、濃度が増大するにつれ、周波数変化が増大することが観測さ れることを示している。上記の実施例は、濃度が100ppb(実施例6.1) でさえもなお容易に測定できることを示している。非常に長い寿命もまたみられ る(実施例5.1及び実施例5.2:3900分)。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年12月16日 【補正内容】 請求の範囲 1.オゾン、二酸化窒素、窒素酸化物、過酸化水素、無機過酸化物、有機過酸化 物又は過酸を検出するためのセンサであって、多孔質若しくは非多孔質コーティ ングが設けられた圧電性結晶を有し、前記コーティングが、少なくとも一つの酸 化可能な芳香族ポリマーを含有し、前記芳香族ポリマーがポリアリーレンエーテ ル又はポリアリーレンチオエーテルであるセンサ。 2.酸化可能な芳香族ポリマーが、直鎖若しくは分枝状ポリフェニレンスルフィ ド又はポリ−p−(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)である請求項1に記 載のセンサ。 3.コーティング前に、センサ表面に中間層が塗布されていて、前記中間層は、 オレフィン基からなる側鎖を有するポリマー、又は、ポリブタジエン、ポリイソ プレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリスチレン若しくはポリシ ロキサンを含有する請求項1又は2に記載のセンサ。 4.センサ表面が、中間層、及び、多孔質ポリマー粒子を有する層を有する請求 項1乃至3の1以上の請求項に記載のセンサ。 5.用いられる圧電性結晶が、チタン酸アルカリ土類金属、チタン酸鉛ジルコニ ウム又はクォーツである請求項1乃至4の1以上の請求項に記載のセンサ。 6.表面に多孔質ポリマーが設けられた圧電性結晶からガスセンサを製造する方 法であって、 a)最初に、ガス分析に用いられるポリマーの溶液に前記結晶を浸し、次いで、 実質的に全ての溶媒が非溶媒に入れ替わるまで、非溶媒にその結晶を浸し、次 いで、 乾燥により前記非溶媒を除去し、これにより、ポリマーが多孔質の形態で前記 結晶の表面に残存し、又は、 b)結晶が、下記の工程に曝され、 1) 強い接着作用を有するポリマーの溶液に浸し、 2) 乾燥し、 3) ガス分析に用いられるポリマーの多孔質粒子の懸濁液に浸し、そして、 4) 乾燥し、これにより、多孔質粒子が中間層を介して結晶に接合される、 方法。 7.前記中間層が、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリアクリレート、ポリ メタクリレート、ポリスチレン、ポリシロキサン又はオレフィン鎖からなる側鎖 を有するポリマーを含有する請求項6に記載の方法。 8.センサの活性成分としての、ポリアリーレンスルフィド又はポリアリーレン エーテルの使用。 9.オゾン、二酸化窒素、窒素酸化物、過酸化水素又は過酸センサを製造するた めの請求項8に記載の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 19509296.1 (32)優先日 1995年3月15日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CN,JP,KR,US (72)発明者 シュライヒャー,アンドレアス ドイツ連邦共和国デー−65614 ベゼリッ ヒ,ツーア・アオスズィッヒト 41 (72)発明者 フランク,ゲオルク ドイツ連邦共和国デー−72074 テュービ ンゲン,シュトイダッハ 164 (72)発明者 リーガー,ハインツ−ヨアヒム ドイツ連邦共和国デー−65817 エップシ ュタイン,ヴァルトシュトラーセ 13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.酸化可能な芳香族ポリマーを含有する、酸化剤センサ。 2.多孔質若しくは非多孔質コーティングが設けられた圧電性結晶を有し、前記 コーティングが、少なくとも一つの酸化可能な芳香族ポリマーを含有する請求項 1に記載のセンサ。 3.酸化可能な芳香族ポリマーが、硫黄含有ポリマー、ポリアリーレンエーテル 、若しくは、ポリアリーレンチオエーテル、又は、直鎖若しくは分枝状ポリフェ ニレンスルフィド若しくはポリ−p−(2,6−ジメチルフェニレンオキシド) である請求項1又は2に記載のセンサ。 4.コーティング前に、センサ表面に中間層が塗布されていて、前記中間層は、 オレフィン基からなる側鎖を有するポリマー、又は、ポリブタジエン、ポリイソ プレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリスチレン若しくはポリシ ロキサンを含有する請求項2又は3に記載のセンサ。 5.センサ表面が、中間層、及び、多孔質ポリマー粒子を有する層を有する請求 項1乃至4の1以上の請求項に記載のセンサ。 6.前記酸化剤が、オゾン、二酸化窒素、窒素酸化物、過酸化水素若しくは無機 過酸化物若しくは有機過酸化物又は過酸である請求項1乃至5の1以上の請求項 に記載のセンサ。 7.用いられる圧電性結晶が、チタン酸アルカリ土類金属、チタン酸鉛ジルコニ ウム又はクォーツである請求項2乃至6の1以上の請求項に記載のセンサ。 8.表面に多孔質ポリマーが設けられた圧電性結晶からガスセンサを製造する方 法であって、 a)最初に、ガス分析に用いられるポリマーの溶液に前記結晶を浸し、次いで、 実質的に全ての溶媒が非溶媒に入れ替わるまで、非溶媒にその結晶を浸し、次い で、 乾燥により前記非溶媒を除去し、これにより、ポリマーが多孔質の形態で前記 結晶の表面に残存し、又は、 b)結晶が、下記の工程に曝され、 1) 強い接着作用を有するポリマーの溶液に浸し、 2) 乾燥し、 3) ガス分析に用いられるポリマーの多孔質粒子の懸濁液に浸し、そして、 4) 乾燥し、これにより、多孔質粒子が中間層を介して結晶に接合される、 方法。 9.前記中間層が、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリアクリレート、ポリ メタクリレート、ポリスチレン、ポリシロキサン又はオレフィン鎖からなる側鎖 を有するポリマーを含有する請求項8に記載の方法。 10.センサの活性成分としての、ポリアリーレンスルフィド又はポリアリーレ ンエーテルの使用。 11.オゾン、二酸化窒素、窒素酸化物、過酸化水素又は過酸センサを製造する ための請求項9に記載の使用。
JP51504696A 1994-11-07 1995-11-03 ポリマーセンサ Expired - Fee Related JP3737112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19944439765 DE4439765A1 (de) 1994-11-07 1994-11-07 Schwingquarzsensor
DE19944440020 DE4440020A1 (de) 1994-11-09 1994-11-09 Schwingquarzsensor
DE1995109296 DE19509296B4 (de) 1995-03-15 1995-03-15 Schwingquarzsensor
DE4439765.8 1995-03-15
DE4440020.9 1995-03-15
DE19509296.1 1995-03-15
PCT/EP1995/004315 WO1996014573A1 (de) 1994-11-07 1995-11-03 Polymer-sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508693A true JPH10508693A (ja) 1998-08-25
JP3737112B2 JP3737112B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=27206939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51504696A Expired - Fee Related JP3737112B2 (ja) 1994-11-07 1995-11-03 ポリマーセンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5958787A (ja)
EP (1) EP0805971B1 (ja)
JP (1) JP3737112B2 (ja)
KR (1) KR100374919B1 (ja)
CN (1) CN1050195C (ja)
DE (1) DE59503739D1 (ja)
WO (1) WO1996014573A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109614A (ja) * 2016-12-30 2018-07-12 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ガスセンサ及びその製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19549147C2 (de) * 1995-12-29 1998-06-04 Siemens Ag Gassensor
WO1998019156A1 (de) * 1996-10-26 1998-05-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Ölqualitätssensor
US6362005B1 (en) 1997-08-29 2002-03-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Nitrogen dioxide gas sensing method, nitrogen dioxide gas sensor element, and nitrogen dioxide gas sensor using the same
US6368867B1 (en) * 1998-01-29 2002-04-09 International Business Machines Corporation Monitor for verification of ozone reaction
US6085576A (en) * 1998-03-20 2000-07-11 Cyrano Sciences, Inc. Handheld sensing apparatus
EP1073893A4 (en) * 1998-04-14 2002-07-03 California Inst Of Techn METHOD AND DEVICE FOR DETERMINING THE ACTIVITY OF AN ANALYT
JP2000081404A (ja) * 1998-06-29 2000-03-21 Equos Research Co Ltd 水素量測定装置
WO2000020852A1 (en) 1998-10-02 2000-04-13 California Institute Of Technology Conductive organic sensors, arrays and methods of use
US6266996B1 (en) * 1998-10-06 2001-07-31 Trw Inc. Simple and inexpensive method and device for measuring concentration and rate of change of a crystal etchant gas, such as HF or DF gas
DE69941493D1 (de) * 1998-11-16 2009-11-12 California Inst Of Techn Gleichzeitige bestimmung von gleichgewichts- und kinetischen eigenschaften
US6631333B1 (en) * 1999-05-10 2003-10-07 California Institute Of Technology Methods for remote characterization of an odor
US7122152B2 (en) * 1999-05-10 2006-10-17 University Of Florida Spatiotemporal and geometric optimization of sensor arrays for detecting analytes fluids
EP1192454B1 (en) 1999-05-10 2006-03-01 California Institute of Technology Use of spatiotemporal response behavior in sensor arrays to detect analytes in fluids
US6890715B1 (en) * 1999-08-18 2005-05-10 The California Institute Of Technology Sensors of conducting and insulating composites
US6890486B2 (en) * 2001-07-26 2005-05-10 University Of Massachusetts MIP/QCM sensors for high sensitivity-fast sensing of small molecules in solution
JP3948650B2 (ja) 2001-10-09 2007-07-25 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 発光ダイオード及びその製造方法
WO2004001392A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 Biosensor Applications Sweden Ab (Publ) System, device and method for detection of several individual analytes in a solution, and a disposible flow cell for use therein
US20050150778A1 (en) * 2002-11-18 2005-07-14 Lewis Nathan S. Use of basic polymers in carbon black composite vapor detectors to obtain enhanced sensitivity and classification performance for volatile fatty acids
AT413767B (de) * 2003-03-20 2006-05-15 Avl List Gmbh Verfahren, vorrichtung und sensor zur bestimmung des redoxzustandes eines katalysatormaterials
US7232545B2 (en) * 2003-09-16 2007-06-19 Steris Inc. Sensor for determining concentration of fluid sterilant
US7541002B2 (en) * 2004-05-12 2009-06-02 Steris Corporation Apparatus for determining the efficiency of a vaporizer in a decontamination system
US20050276721A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-15 Steris Inc. Method and apparatus for controlling the concentration of a sterilant chemical in a fluid
US7431886B2 (en) * 2004-09-24 2008-10-07 Steris Corporation Method of monitoring operational status of sensing devices for determining the concentration of chemical components in a fluid
US20060105466A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Steris Inc. Sensor for determining concentration of ozone
FR2966153B1 (fr) * 2010-10-19 2013-05-17 Commissariat Energie Atomique Utilisation d'azaboronates cycliques comme materiaux sensibles dans des capteurs destines a detecter la presence de peroxydes dans un milieu gazeux
PL2458377T3 (pl) * 2010-11-29 2020-02-28 Air Products And Chemicals, Inc. Sposób i urządzenie do pomiaru masy cząsteczkowej gazu
US8980172B1 (en) 2011-09-19 2015-03-17 Vapex Environment Technologies, Inc. Automatic odor control system and method and related sensor module
TWI669496B (zh) * 2016-09-26 2019-08-21 美商羅門哈斯電子材料有限公司 氣體感測器及其製造方法
US10900062B2 (en) 2017-07-14 2021-01-26 American Sterilizer Company Process for determining viability of test microorganisms of biological indicator and sterilization detection device for determining same
US10889848B2 (en) 2017-07-14 2021-01-12 American Sterilizer Company Process for determining viability of test microorganisms of biological indicator and sterilization detection device for determining same
US10876144B2 (en) 2017-07-14 2020-12-29 American Sterilizer Company Process for determining viability of test microorganisms of biological indicator and sterilization detection device for determining same
JP2019124687A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 音波センサおよび気相分析物を検知する方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE631020A (ja) * 1961-05-15
US3327519A (en) * 1963-05-14 1967-06-27 Exxon Research Engineering Co Piezoelectric fluid analyzer
US3879992A (en) * 1970-05-12 1975-04-29 California Inst Of Techn Multiple crystal oscillator measuring apparatus
US4111036A (en) * 1974-07-29 1978-09-05 The Board Of Regents For Education Of The State Of Rhode Island Piezoelectric probe for detection and measurement of gaseous pollutants
JPH0599827A (ja) * 1991-10-14 1993-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチヘツド型化学センサ
JPH06129973A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒素酸化物検出素子
DE4314734A1 (de) * 1993-05-04 1994-11-10 Hoechst Ag Filtermaterial und Verfahren zur Entfernung von Ozon aus Gasen und Flüssigkeiten
DE19512739A1 (de) * 1995-04-05 1996-10-10 Hoechst Ag Schwingquarzsensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109614A (ja) * 2016-12-30 2018-07-12 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ガスセンサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996014573A1 (de) 1996-05-17
EP0805971B1 (de) 1998-09-23
KR100374919B1 (ko) 2003-05-12
KR970707436A (ko) 1997-12-01
EP0805971A1 (de) 1997-11-12
CN1168721A (zh) 1997-12-24
US5958787A (en) 1999-09-28
JP3737112B2 (ja) 2006-01-18
DE59503739D1 (en) 1998-10-29
CN1050195C (zh) 2000-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10508693A (ja) ポリマーセンサ
Wu et al. A high sensitivity nanomaterial based SAW humidity sensor
JP3653113B2 (ja) 圧電性の気体センサ
US5756631A (en) Siloxanes with strong hydrogen bond donating functionalities
US6640613B2 (en) Method for producing surface acoustic wave sensors and such a surface acoustic wave sensor
US7270002B2 (en) Humidity sensor element, device and method for manufacturing thereof
Zhou et al. Reliable CO2 sensors with silicon-based polymers on quartz microbalance transducers
KR100773616B1 (ko) 화학 감지기용 중합체 피복물
Penza et al. SAW chemical sensing using poly-ynes and organometallic polymer films
US5866798A (en) Crystal oscillator sensor
Frye et al. Materials characterization using surface acoustic wave devices
Hauptmann et al. Using the quartz microbalance principle for sensing mass changes and damping properties
Wang et al. The response comparison of a hydrogen-bond acidic polymer to sarin, soman and dimethyl methyl phosphonate based on a surface acoustic wave sensor
Nieuwenhuizen et al. A silicon-based SAW chemical sensor for NO2 by applying a silicon nitride passivation layer
WO2018180793A1 (ja) ガス検知素子及びその製造方法
Chang et al. Analysis of the phase transition of polymer blends using quartz crystal analyser
WO2020036171A1 (ja) センサ
Roush et al. Application of the quartz crystal microbalance to characterize the interaction of solutes with modified interfaces
Jakubik et al. Polyaniline thin films as a toxic gas sensors in saw system
JP2010071716A (ja) Qcmデバイスとその製造方法
Yuquan et al. SAW gas sensor with proper tetrasulphonated phthalocyanine film
Frye et al. Optimizing surface acoustic wave sensors for trace chemical detection
Baracu et al. Surface acoustic wave sensors for NO 2 detection based on sulfur-doped graphene
Wang et al. A gas sensor based on Zif-8-coated coupled resonators with enhanced sensitivity and reversible detection ability
Shen et al. The detection properties of ammonia SAW gas sensors based on L-glutamic acid hydrochloride

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees