JPH1050591A - 露光方法および露光装置 - Google Patents

露光方法および露光装置

Info

Publication number
JPH1050591A
JPH1050591A JP8219484A JP21948496A JPH1050591A JP H1050591 A JPH1050591 A JP H1050591A JP 8219484 A JP8219484 A JP 8219484A JP 21948496 A JP21948496 A JP 21948496A JP H1050591 A JPH1050591 A JP H1050591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
photosensitive material
pattern
original
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8219484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3876460B2 (ja
Inventor
Soichi Yamato
壮一 大和
Yasushi Oki
裕史 大木
Masato Shibuya
眞人 渋谷
Kazuya Okamoto
和也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP21948496A priority Critical patent/JP3876460B2/ja
Publication of JPH1050591A publication Critical patent/JPH1050591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876460B2 publication Critical patent/JP3876460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投影光学系の解像限界を超える高解像度を実
現することのできる露光方法および露光装置。 【解決手段】 入射光量に応じて透過率が変化し且つ光
の入射の停止から所定時間だけ経過した後に透過率がほ
ぼ元の値に復元する特性を有する復活コントラスト増強
層(3)をレジスト(2)上に形成し、第1回目の投影
露光を行う。次いで、第1回目の投影露光から所定時間
だけ経過した後に、第1回目の投影露光とは異なる光強
度分布にしたがうパターンを投影露光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は露光方法および露光
装置に関し、特に半導体素子などの製造に用いられる投
影露光方法および投影露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体製造技術の進歩に伴い、半導体集
積回路の集積度の向上が図られている。集積度の向上の
ためには、投影露光の解像度を向上させる必要がある。
解像度を向上させる方法として、投影露光装置の露光波
長を短波長化する方法、および投影露光装置の開口数を
大きくする方法が考えられる。現在のところ、投影露光
装置の露光波長はエキシマレーザーの短波長域に達し、
投影光学系の開口数は約0.5程度となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
露光方法および露光装置では、露光波長を短波長化する
方法を採用しても、開口数を大きくする方法を採用して
も、あるいは双方の方法を採用しても、投影光学系の解
像限界を超える解像度を得ることはできなかった。
【0004】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
のであり、投影光学系の解像限界を超える高解像度を実
現することのできる露光方法および露光装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、第1発明においては、原版のパターンを投影光学系
を介して感光素材上に投影露光する露光方法において、
入射光量に応じて透過率が変化し且つ光の入射の停止か
ら所定時間だけ経過した後に透過率がほぼ元の値に復元
する特性を有する復活コントラスト増強層を前記感光素
材上に形成し、第1の光強度分布にしたがうパターンを
前記復活コントラスト増強層を介して前記感光素材上に
投影露光し、前記投影露光の終了から前記所定時間だけ
経過した後に、前記第1の光強度分布とは異なる第2の
光強度分布にしたがうパターンを前記復活コントラスト
増強層を介して前記感光素材上に投影露光することによ
って、前記投影光学系の解像限界を超える高解像のパタ
ーンを前記感光素材上に形成することを特徴とする露光
方法を提供する。
【0006】第1発明の好ましい態様によれば、前記復
活コントラスト増強層は、ニトロン系の物質またはジア
ゾニウム塩を主成分とした物質である。なお、前記感光
素材は、入射光の強度に対して感光が線形に進行する感
度特性を有するか、あるいは入射光の強度に対して感光
が非線形に進行する感度特性を有する。
【0007】また、第2発明においては、原版のパター
ンを投影光学系を介して感光素材上に投影露光する露光
装置において、入射光量に応じて透過率が変化し且つ光
の入射の停止から所定時間だけ経過した後に透過率がほ
ぼ元の値に復元する特性を有する復活コントラスト増強
層を前記感光素材の投影露光される側に形成するための
層形成手段を備え、前記感光素材上に第1の光強度分布
にしたがう第1のパターンを投影露光し、前記投影露光
の終了から前記所定時間だけ経過した後に、前記感光素
材上に前記第1の光強度分布とは異なる第2の光強度分
布にしたがう第2のパターンを投影露光することによっ
て、前記第1のパターンおよび前記第2のパターンより
も微細なパターンの潜像濃度分布を前記感光素材上に形
成することを特徴とする露光装置を提供する。
【0008】さらに、第3発明においては、原版のパタ
ーンを投影光学系を介して感光素材上に投影露光する露
光装置において、入射光量に応じて透過率が変化し且つ
光の入射の停止から所定時間だけ経過した後に透過率が
ほぼ元の値に復元する特性を有する復活コントラスト増
強層を前記感光素材の投影露光される側に形成するため
の層形成手段を備え、前記感光素材上に第1の原版に形
成された第1のパターンを投影露光し、前記投影露光の
終了から前記所定時間だけ経過した後に、前記感光素材
上に第2の原版に形成された第2のパターンを投影露光
することによって、前記第1のパターンおよび前記第2
のパターンよりも微細なパターンの潜像濃度分布を前記
感光素材上に形成することを特徴とする露光装置を提供
する。
【0009】第3発明の好ましい態様によれば、前記第
1の原版と前記第2の原版とは、互いに異なるパターン
を有し、前記第1の原版に基づく投影露光の後に、前記
第2の原版に基づく投影露光を行う。なお、前記第1の
原版と前記第2の原版とは、共通の原版であってもよ
い。この場合、前記感光素材上に対して第1回目の投影
露光を行った後に、前記投影光学系の光軸に垂直な方向
に沿って所定量だけ前記共通の原版を移動させた状態で
前記感光素材上に第2回目の投影露光を行うことができ
る。あるいは、前記感光素材上に第1回目の投影露光を
行った後に、前記投影光学系の光軸に垂直な方向に沿っ
て所定量だけ前記感光素材を移動させた状態で前記感光
素材上に第2回目の投影露光を行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】まず、添付図面を参照して、本発
明の実施例にかかる露光方法によって投影光学系の解像
限界を超える高解像のパターンをレジスト上に形成する
方法を説明する。図1は、本実施例における露光体の構
成を模式的に示す断面図である。図1を参照すると、基
板1上には感光素材であるレジスト2が形成され、さら
にレジスト2上には復活コントラスト増強層(通常のコ
ントラスト増強層のことを英語でContrast Enhancing L
ayerと呼ぶので、以下「復活CEL」という)3が形成
されている。なお、本明細書において、基板上にレジス
トおよび復活CELが積層されたものを「露光体」とい
う。
【0011】本実施例では、基板1として、半導体素子
作製用のシリコンウエハーを用いている。また、レジス
ト2として、入射光の強度に対して感光が線形に進行す
る感度特性を有するノボラック系のi線用レジストを用
いている。さらに、復活CEL3として、ニトロン系の
CEL(信越化学工業株式会社の製品CEM−388:
登録商標)を用いている。なお、復活CELとは、光の
入射に応じて退色状態となるが、光の入射が停止すると
所定の寿命τのもとで元の着色状態に戻るコントラスト
増強層のことである。換言すれば、復活CELは、入射
光量に応じて透過率が変化し、且つ光の入射の停止から
所定時間τだけ経過した後に透過率がほぼ元の値に復元
する特性を有する。
【0012】ところで、通常のCELはある種の色素で
あり、光を吸収することによって退色し、その退色状態
は時間が経過してもそのまま保持される。通常のCEL
の退色の過程は、次の2つの方程式(1)および(2)
で表される。
【数1】 ∂I(z,t) /∂z=−I(z,t) {AM(z,t) +B} (1) ∂M(z,t) /∂t=−I(z,t) M(z,t) C (2)
【0013】ここで、 z:CELの深さ方向に沿った座標における表面からの
距離 t:時間 I(z,t) :時間tおよび深さzにおけるCEL内部への
透過光の強度 M(z,t) :時間tおよび深さzにおけるCELの色素の
相対的な濃度(M(z,0) =1) A〜C:各パラメーター なお、各パラメーターA〜Cの意味は、文献(F.H.Dil
l, W.P.Hornberger, P.S.Hauge, J.M.Shaw, IEEE Trans
actions of Electron Devices, Vol.ED-22, No.7, July
1975, p445-452)に説明されている。
【0014】上述したように、本実施例では、光の入射
に応じて退色状態となるが、光の入射が停止すると所定
の寿命τのもとで元の着色状態に戻る特性を有する復活
CELを用いている。したがって、復活CELの退色過
程および逆退色(着色)過程を説明するには、上述の式
(2)に代えて次の方程式(3)が必要となる。
【数2】 ∂M(z,t) /∂t=−I(z,t) M(z,t) C+D{1−M(z,t)} =−{I(z,t) C+D}M(z,t) +D (3) ここで、 D:退色状態の寿命τの逆数(1/τ)からなるパラメ
ーター こうして、上述の式(1)と(3)とを連立させること
によって、露光による復活CELの退色過程および露光
停止による逆退色過程を説明することができる。
【0015】図2(A)は本実施例の各露光における最
大露光強度の時間変化を、図2(B)は復活CELの透
過率の時間変化をそれぞれ示す図である。図2(A)に
示すように、本実施例では、1秒(s)の露光時間に亘
って、最大で180mW/cm2 の強度の露光光を復活
CELに対して照射している。この場合、図2(B)に
示すように、復活CELの透過率は、露光時間に応じて
単調に増大するが、露光の停止から単調に減少し、退色
状態の寿命τである2秒を経過するとほぼ元の値に復元
する。
【0016】ここで、本実施例において使用する復活C
EL(信越化学工業株式会社の製品CEM−388:登
録商標)では、各パラメーターの値は、A=10.12
3μm-1、B=0.092μm-1、C=0.076cm
2 /mJ、およびD=1/τ=0.5s-1である。ま
た、復活CELの厚さdは0.6μmである。上述のよ
うな特性を有する復活CELを介して投影露光を行う
と、露光強度の大きい部分では復活CELの退色現象が
進み、復活CELの透過光量すなわちレジストへ達する
透過光量の割合が増大する。一方、露光強度の小さい部
分では復活CELの退色現象が進まず、レジストへ達す
る透過光量の割合が減少する。定量的には、上述の式
(1)と(3)とを連立させて数値解析することによ
り、露光強度と透過光量との関係を得ることができる。
【0017】図3は、本実施例において1秒間露光する
場合の復活CELへの露光強度とレジストへの透過光量
との関係を示す図である。図3を参照すると、露光強度
が約100mW/cm2 に達するまでは、レジストへの
透過光量(mJ/cm2 )は小さい。しかしながら、露
光強度が約100mW/cm2 を超えると、露光強度の
増加に応じてレジストへの透過光量が増加する。以下、
後述するように、本実施例においてレジスト中に形成さ
れる潜像の濃度の非線形性は、図3に示す復活CELへ
の露光強度とレジストへの透過光量(すなわち復活CE
Lの透過光量)との関係に依存する。
【0018】本実施例では、上述のような特性を有する
復活CELが形成された露光体に対して、投影光学系の
解像限界に近いパターンを露光する。解像限界のパター
ンの周期Pは、投影露光に用いる露光光の波長をλと
し、投影光学系の開口数をNAとすると、P=λ/2N
Aで表される。本実施例では、λ=365nmとし、N
A=0.6としているので、P=304nmである。位
相シフトマスクを用いて投影露光を行う場合、この回折
限界パターンは、位置xの関数である露光強度I(x)
として、次の式(4)で表される。
【数3】 I(x)=I0 cos(2πx/P)+I1 (4)
【0019】上述したように、露光強度I(x)の最大
値は180mW/cm2 である。また、露光パターンの
コントラストは0.7であり、その周期はほぼ解像限界
である。本実施例では、図4に示す露光強度I(x)を
有する露光パターンを用いて、露光体に対して1秒間に
亘って第1回目の露光を行っている。図5は、本実施例
の第1回目の露光においてレジストへ達する透過光量の
分布を示す図である。なお、図5および後述の図6〜図
8において、横軸は復活CEL上での位置xを示してい
る。また、図5〜図8では、位置xの具体的な値が示さ
れていないが、各図は横軸に関して互いに対応してい
る。
【0020】図5の透過光量分布は、図3に示す復活C
ELの透過光量の変化(すなわちレジストへの透過光量
の変化)と図4に示す復活CELへの露光強度分布とに
基づいて求められている。図5の透過光量分布では、図
4に示す露光強度分布の谷の部分が平坦化し、且つ露光
強度分布の山の部分が先鋭化している。こうして、第1
回目の露光により、レジスト中には図5に示す透過光量
の分布に比例した潜像の濃度分布が形成される。
【0021】上述したように、第1回目の露光の終了か
ら復活CELの退色状態の寿命である2秒を経過する
と、復活CELの退色状態は元の着色状態に戻り、透過
率も元の値に復元する。そこで、本実施例では、第1回
目の露光の終了から2秒よりも長い時間たとえば4秒経
過した後に、第2回目の露光を開始している。第2回目
の露光パターンは、第1回目の露光パターンと同様に解
像限界の周期Pを有し、且つ第1回目の露光パターンと
同じ強度を有する。しかしながら、第2回目の露光パタ
ーンは、第1回目の露光パターンから半周期だけ位置ず
れている。すなわち、第2回目の露光による回折限界パ
ターンは、位置xの関数である露光強度I2 (x)とし
て、次の式(5)で表される。
【数4】 I2 (x)=−I0 cos(2πx/P)+I1 (5)
【0022】第2回目の露光においても、第1回目の露
光と同様に、露光強度I2 (x)の最大値は180mW
/cm2 である。また、第2回目の露光パターンのコン
トラストは0.7であり、その周期はほぼ解像限界であ
る。本実施例では、図6に示す露光強度I2 (x)を有
する露光パターンを用いて、第1回目の露光と同じく1
秒間に亘って第2回目の露光を行っている。
【0023】図7は、本実施例の第2回目の露光におい
てレジストへ達する透過光量の分布を示す図である。図
7の透過光量分布は、図3に示す復活CELの透過光量
の変化(すなわちレジストへの透過光量の変化)と図6
に示す復活CELへの露光強度分布とに基づいて求めら
れている。こうして、第2回目の露光により、レジスト
中には図7に示す透過光量の分布に比例した潜像の濃度
分布が形成される。
【0024】上述したように、第1回目の露光により図
5に示す透過光量分布が、第2回目の露光により図7に
示す透過光量分布がそれぞれレジスト上で得られる。す
なわち、第1回目の露光と第2回目の露光とによって、
図5に示す透過光量分布と図7に示す透過光量分布との
総和からなる透過光量分布がレジスト上において得られ
る。
【0025】図8は、本実施例の第1回目の露光と第2
回目の露光とによりレジスト上で得られる透過光量の総
和の分布を示す図である。こうして、第1回目の露光と
第2回目の露光とにより、レジスト中には図8に示す透
過光量の分布に比例した潜像の濃度分布が形成される。
図8と図4(あるいは図6)とを比較参照すると、本実
施例において2回の露光により最終的に得られた潜像の
濃度パターンの周期は、解像限界のパターンの周期Pの
1/2であることがわかる。なお、最終的に得られた潜
像の濃度パターンのコントラストは、0.45である。
【0026】このように、本実施例の露光方法にしたが
って、投影光学系の解像限界を超える高解像のパターン
を、線形の感光特性を有するレジスト上に形成すること
ができる。なお、上述の実施例では、ニトロン系の復活
CELを用いた例を説明しているが、たとえばジアゾニ
ウム塩を主成分とした物質からなる復活CELを用いる
こともできる。また、上述の実施例では、入射光の強度
に対して線形に感光が進行する、いわゆる線形の感光特
性を有するレジストを用いた例を説明している。しかし
ながら、非線形の感光特性を有するレジストに対して
も、その非線形性に応じて本発明の露光方法を適用する
ことができることは明らかである。
【0027】図9は、本発明の実施例にかかる露光装置
の構成を概略的に示す図である。図9の露光装置では、
光源11からの照明光束が楕円鏡12により集光され、
ミラー13によりコリメートレンズ14に導かれ、ほぼ
平行光束となってフライアイインテグレータ15に入射
する。フライアイインテグレータ15を介した光束は、
ミラー16によりメインコンデンサーレンズ17に導か
れ、投影原版であるマスク18aをほぼ均一に照明す
る。こうして、マスク18a上に形成された所定のパタ
ーンが、投影光学系19を介して露光体20上に投影露
光される。本実施例では、第1回目の露光に先立ち、層
形成手段である復活CEL塗布機24を駆動して、露光
体(ウエハ)20の図中上面(投影露光される側)に復
活CELを形成する。そして、復活CELが形成された
露光体20および第1のパターンが形成されたマスク1
8aを投影光学系19に対して位置決めした後、第1回
目の投影露光を行う。
【0028】第1回目の投影露光が終了すると、マスク
18aは、マスクローダー21によって第1のパターン
とは異なる第2のパターンが形成されたマスク18bと
交換される。そして、第1回目の投影露光の終了から復
活CELの退色状態の寿命τよりも十分長い時間が経過
した後に、第2回目の投影露光を行う。こうして、第1
のパターンおよび第2のパターンよりも微細なパターン
の潜像濃度分布を、感光体20のレジスト上に形成する
ことができる。
【0029】なお、上述の実施例にかかる露光装置で
は、第1のマスク18aをマスクローダー21の作用に
より新たな第2のマスク18bと交換している。しかし
ながら、マスク18aによる第1回目の露光の後に、マ
スク18aを投影光学系19の光軸Axに対して垂直方
向に所定量だけ移動させて第2回目の露光を行っても良
い。また、同一のマスクパターンを複数回露光するよう
な場合には、マスク18を投影光学系19に対して移動
させる代わりに、露光の毎に露光体20を投影光学系1
9の光軸Axに対して垂直方向に所定量だけ移動させる
構成を採用することも可能であることは言うまでもな
い。なお、複数回露光間でのアライメントは、潜像を観
察してアライメントする、いわゆる潜像アライメントが
有効である。
【0030】
【効果】以上説明したように、本発明の露光方法および
露光装置によれば、投影光学系の解像限界を超える高解
像度を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における露光体の構成を模式的に示す
断面図である。
【図2】(A)は本実施例の各露光における最大露光強
度の時間変化を、(B)は復活CELの透過率の時間変
化をそれぞれ示す図である。
【図3】本実施例において1秒間露光する場合の復活C
ELへの露光強度とレジストへの透過光量との関係を示
す図である。
【図4】本実施例の第1回目の露光において復活CEL
に照射される露光強度I(x)を示す図である。
【図5】本実施例の第1回目の露光においてレジストへ
達する透過光量の分布を示す図である。
【図6】本実施例の第2回目の露光において復活CEL
に照射される露光強度I2 (x)を示す図である。
【図7】本実施例の第2回目の露光においてレジストへ
達する透過光量の分布を示す図である。
【図8】本実施例の第1回目の露光と第2回目の露光と
によりレジスト上で得られる透過光量の総和の分布を示
す図である。
【図9】本発明の実施例にかかる露光装置の構成を概略
的に示す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 レジスト 3 復活CEL 11 光源 12 楕円鏡 13、16 ミラー 14 コリメートレンズ 15 フライアイインテグレータ 17 メインコンデンサーレンズ 18 マスク 19 投影光学系 20 露光体 21 マスクローダー 22 ウエハローダー 24 復活CEL塗布機
フロントページの続き (72)発明者 岡本 和也 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原版のパターンを投影光学系を介して感
    光素材上に投影露光する露光方法において、 入射光量に応じて透過率が変化し且つ光の入射の停止か
    ら所定時間だけ経過した後に透過率がほぼ元の値に復元
    する特性を有する復活コントラスト増強層を前記感光素
    材上に形成し、 第1の光強度分布にしたがうパターンを前記復活コント
    ラスト増強層を介して前記感光素材上に投影露光し、 前記投影露光の終了から前記所定時間だけ経過した後
    に、前記第1の光強度分布とは異なる第2の光強度分布
    にしたがうパターンを前記復活コントラスト増強層を介
    して前記感光素材上に投影露光することによって、前記
    投影光学系の解像限界を超える高解像のパターンを前記
    感光素材上に形成することを特徴とする露光方法。
  2. 【請求項2】 前記復活コントラスト増強層は、ニトロ
    ン系の物質またはジアゾニウム塩を主成分とした物質で
    あることを特徴とする請求項1に記載の露光方法。
  3. 【請求項3】 前記感光素材は、入射光の強度に対して
    感光が線形に進行する感度特性を有することを特徴とす
    る請求項1または2に記載の露光方法。
  4. 【請求項4】 前記感光素材は、入射光の強度に対して
    感光が非線形に進行する感度特性を有することを特徴と
    する請求項1または2に記載の露光方法。
  5. 【請求項5】 原版のパターンを投影光学系を介して感
    光素材上に投影露光する露光装置において、 入射光量に応じて透過率が変化し且つ光の入射の停止か
    ら所定時間だけ経過した後に透過率がほぼ元の値に復元
    する特性を有する復活コントラスト増強層を前記感光素
    材の投影露光される側に形成するための層形成手段を備
    え、 前記感光素材上に第1の光強度分布にしたがう第1のパ
    ターンを投影露光し、前記投影露光の終了から前記所定
    時間だけ経過した後に、前記感光素材上に前記第1の光
    強度分布とは異なる第2の光強度分布にしたがう第2の
    パターンを投影露光することによって、前記第1のパタ
    ーンおよび前記第2のパターンよりも微細なパターンの
    潜像濃度分布を前記感光素材上に形成することを特徴と
    する露光装置。
  6. 【請求項6】 原版のパターンを投影光学系を介して感
    光素材上に投影露光する露光装置において、 入射光量に応じて透過率が変化し且つ光の入射の停止か
    ら所定時間だけ経過した後に透過率がほぼ元の値に復元
    する特性を有する復活コントラスト増強層を前記感光素
    材の投影露光される側に形成するための層形成手段を備
    え、 前記感光素材上に第1の原版に形成された第1のパター
    ンを投影露光し、前記投影露光の終了から前記所定時間
    だけ経過した後に、前記感光素材上に第2の原版に形成
    された第2のパターンを投影露光することによって、前
    記第1のパターンおよび前記第2のパターンよりも微細
    なパターンの潜像濃度分布を前記感光素材上に形成する
    ことを特徴とする露光装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の原版と前記第2の原版とは、
    互いに異なるパターンを有し、 前記第1の原版に基づく投影露光の後に、前記第2の原
    版に基づく投影露光を行うことを特徴とする請求項6に
    記載の露光装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の原版と前記第2の原版とは、
    共通の原版であり、 前記感光素材上に対して第1回目の投影露光を行った後
    に、前記投影光学系の光軸に垂直な方向に沿って所定量
    だけ前記共通の原版を移動させた状態で前記感光素材上
    に第2回目の投影露光を行うことを特徴とする請求項6
    に記載の露光装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の原版と前記第2の原版とは、
    共通の原版であり、 前記感光素材上に第1回目の投影露光を行った後に、前
    記投影光学系の光軸に垂直な方向に沿って所定量だけ前
    記感光素材を移動させた状態で前記感光素材上に第2回
    目の投影露光を行うことを特徴とする請求項6に記載の
    露光装置。
JP21948496A 1996-08-01 1996-08-01 露光方法および露光装置 Expired - Lifetime JP3876460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21948496A JP3876460B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 露光方法および露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21948496A JP3876460B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 露光方法および露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1050591A true JPH1050591A (ja) 1998-02-20
JP3876460B2 JP3876460B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=16736171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21948496A Expired - Lifetime JP3876460B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 露光方法および露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3876460B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223321A (ja) * 2004-01-28 2005-08-18 Asml Netherlands Bv 2重露光による増強されたリソグラフィ分解能
US7736825B2 (en) 2005-06-02 2010-06-15 Asml Holding N.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing a resettable or reversible contrast enhancing layer in a multiple exposure system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223321A (ja) * 2004-01-28 2005-08-18 Asml Netherlands Bv 2重露光による増強されたリソグラフィ分解能
US7736825B2 (en) 2005-06-02 2010-06-15 Asml Holding N.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing a resettable or reversible contrast enhancing layer in a multiple exposure system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3876460B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mimura et al. Deep-UV photolithography
US6879376B2 (en) Method and apparatus for exposing photoresists using programmable masks
Craighead et al. Contact lithography at 157 nm with an F2 excimer laser
US6528238B1 (en) Methods for making patterns in radiation sensitive polymers
JP2000331928A (ja) リソグラフ方法
JPH05232684A (ja) 位相シフト・リソグラフィマスクの作製
JP2543195B2 (ja) 微細レジストパタ―ンの形成方法
JP2875125B2 (ja) 平面基板上にデータパターンを記録するためのシステム
JPH1050591A (ja) 露光方法および露光装置
JPH10270330A (ja) パターン形成方法及び装置
JP3734052B2 (ja) 露光方法および露光装置
JPH02118651A (ja) パターン形成材料
JPH01106049A (ja) パターン形成方法
KR960002243B1 (ko) 광조사로 레지스트 마스크 패턴을 형성하는 방법
JPH08254813A (ja) 位相シフトマスク及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2588192B2 (ja) パタ−ン形成方法
KR19980017970A (ko) 노광방법 및 노광장치
US20050250049A1 (en) Bi-wavelength optical intensity modulators using materials with saturable absorptions
JP2616562B2 (ja) 位相シフトマスクの作製方法
JPH0683039A (ja) 位相シフト・マスクの欠陥修正方法
KR100515368B1 (ko) 쉬프트 패터닝에 의하여 반도체 소자의 미세패턴을형성하는 노광장치 및 그 방법
JPH0611827A (ja) ホトマスクおよびその修正方法
JPS63214742A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH07113771B2 (ja) 基板上への樹脂パタ−ンの形成方法
JPH0562894A (ja) 微細パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161110

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term