JPH10505896A - 変化した免疫状態を有する患者を同定する方法 - Google Patents

変化した免疫状態を有する患者を同定する方法

Info

Publication number
JPH10505896A
JPH10505896A JP8505745A JP50574596A JPH10505896A JP H10505896 A JPH10505896 A JP H10505896A JP 8505745 A JP8505745 A JP 8505745A JP 50574596 A JP50574596 A JP 50574596A JP H10505896 A JPH10505896 A JP H10505896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immune status
protein
patient
altered
patients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8505745A
Other languages
English (en)
Inventor
オチョア,アウグスト・シー
ヤング,ハワード・エイ
ロンゴ,ダン・エル
ゴーシュ,パリトシュ
ロブ,リチャード
ネヴィル,メアリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Health and Human Services
Biormia USA Inc
Original Assignee
US Department of Health and Human Services
Biormia USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Health and Human Services, Biormia USA Inc filed Critical US Department of Health and Human Services
Priority claimed from PCT/US1995/008224 external-priority patent/WO1996003523A1/en
Publication of JPH10505896A publication Critical patent/JPH10505896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • G01N33/6866Interferon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • G01N33/6869Interleukin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 免疫状態の変化した患者を同定する方法は、患者の免疫状態指数を決め、それを健康な個体の免疫状態指数と比較することを含む。通常、免疫状態指数は、免疫状態の変化した患者において大きく変化するタンパク質の量の、健康な個体および免疫状態の変化した個体の両方において実質的に変化しないもう一つのタンパク質の量に対する比である。変化するタンパク質は、TCRサブユニットタンパク質、Tリンパ球シグナル伝達経路タンパク質、ポリヌクレオチド結合タンパク質または生体応答調節剤(BRM)である。さらに、Th2タイプBRMに対するTh1タイプBRMの比、ポリヌクレオチド結合タンパク質の核濃度に対する細胞質濃度の比、BRMのための遺伝子のタンパク質結合領域を含むオリゴヌクレオチドプローブへのタンパク質結合パターン、または密度勾配遠心分離後の密度勾配におけるTリンパ球の分布パターンも免疫状態指数として好適である。この方法は、免疫抑制、過剰免疫および自己免疫を示す患者の同定、ならびに臓器移植を受ける患者の免疫状態を評価するのに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 変化した免疫状態を有する患者を同定する方法 発明の背景 本発明は、通常状態と比較して変化した免疫状態を有する患者を同定する方法 に関する。この方法は、患者についての免疫状態指数を決めること、およびその 免疫状態指数の値を健康な個体の免疫状態指数と比較することを含む。患者の免 疫状態指数と健康な個体の免疫状態指数との間の変動が大きいことは、患者の免 疫状態が変化していることを示す。本発明は、免疫抑制、過敏症または自己免疫 を有する患者を同定するため、ならびに一般に医学的治療を容易に行うように免 疫応答をモニターするために用いられる。免疫状態指数は、化学療法、免疫療法 または手術を含む癌治療の進行を段階づけたり、または評価するために用いられ る。免疫状態指数は、臓器移植を受けている患者を評価するために、および自己 免疫疾患またはアレルギーのために行われている治療の効果を評価するために用 いられる。 免疫系は、正確に制御された細胞タイプやこれらの細胞が分泌する可溶性分子 が複雑にも整然と並んで構成される。健康な個体における免疫応答は、病原体、 他の異物または腫瘍細胞の認識、それに続いて生体から病原体または他の異物を 除去することを含む。広義において、免疫応答は二つの範疇、すなわち先天的反 応と獲得的反応に分けることができる。しかしながら、免疫系の成分間の相互反 応の結果として、大部分の免疫応答は種々の先天的および獲得的機構を含む。 先天的反応は、通常、単球、マクロファージおよび多形核好中球を含む食細胞 として知られている重要な群の白血球により媒介される。一般的に、これらの細 胞タイプは、非特異的認識系を利用して微生物を拘束、吸収および破壊するので 、 感染に対する防護の第1ラインとして作用する。 免疫系の獲得的反応の中心的なものは、リンパ球である。リンパ球は、血液ま たは組織液中の宿主細胞の内側に存在しても、宿主細胞の外側に存在しても、特 異的に個々の病原体を認識する。リンパ球は、通常、二つの群、すなわちTリン パ球(T細胞とも呼ばれる)とBリンパ球(B細胞とも呼ばれる)とに分けられ る。B細胞は、特異的な標的分子に結合することにより、細胞外病原体およびそ の生成物と戦う特異的抗体を放出する。一方、T細胞は広範囲の反応性を有する 。特定のT細胞は、食細胞と相互作用して、食細胞が貪食した病原体を破壊する のを助ける。他のT細胞は、異常細胞またはウイルスに感染された細胞を認識し 、それらを破壊する。さらに他のT細胞は、B細胞の発生および抗体産生を制御 する。 明確なT細胞マーカーは、TCRと呼ばれるT細胞抗原レセプターである。血 液内のT細胞中、通常、95%を越えるものがTCR−2と分類され、残りのもの がTCR−1と分類される。TCR−1とTCR−2とはTiサブユニットを基 準に区別される。TCR−2のTiサブユニットは、αおよびβとして知られて いるジスルフィド結合で結合した二つのポリペプチドである。TCR−1は構造 的にTCR−2に類似しているが、TCR−1のTiサブユニットはγおよびδ ポリペプチドである。TCR−1とTCR−2の両方共、CD3複合体を含むポ リペプチドの複合体に関係する。 全てのT細胞の表面上で見つけられるTCRは、三つの異なるサブグループの タンパク質に分けることのできる少なくとも六つの異なるサブユニットからなる Klausner(1990)を参照。レセプター複合体内のヘテロダイマーαβまたはγδが リガンドの結合に寄与する。TCRを含むもう一つのサブグループのタンパク質 は、少なくとも四つの異なる、しかし密接に関係するサブユニットを包含するC D3鎖である。これらのサブユニットは、γ、δ、εおよびζである。Koning (1990)、Blumberg(1990)を参照。レセプタータイプの多様化は、TCR複合体の 鎖が複数のサブユニットに分離した結果である。不完全に組み立てられた複合体 は分解し、その結果、完全に組み立てられたレセプターのみが表面に発現する。 TCR−2であるT細胞は、CD4マーカーを有する細胞とCD8マーカーを 有するもう一つの細胞のサブセットに細分される。CD4+サブセット(Th) は主に免疫応答を誘導し、CD8+サブセット(TC)は主として細胞障害性細 胞とサプレッサー細胞からなる。CD4+サブセットは、T細胞とB細胞の反応 に促進的影響を与える細胞に細分される。もう一つの細胞のCD4+サブセット は、CD8+細胞のサプレッサー機能と細胞障害性機能を誘導する。 CD4+サブセットは、さらにTh1タイプ細胞およびTh2タイプ細胞に細 分される。Th1タイプ細胞およびTh2タイプ細胞は、それらが分泌するリン フォカインのスペクトルに基づいて区別される。Th1細胞は、インターロイキ ン2(IL−2)およびIFN−γを分泌することがわかり、Th2細胞は、I L−4、IL−5、IL−6およびIL−10を分泌することがわかっている。 Th1およびTh2細胞タイプは、Th0細胞と呼ばれる共通の前駆体集団に由 来すると考えられる。全てまたは大部分のTh1およびTh2細胞が相互排他的 にサイトカインを生成するのに対して、Th0細胞は、全てまたは大部分のこれ らリンフォカインを生成する。Th0細胞をIL−12で処理すると、Th1タ イプ細胞が生成される。IL−12は、マクロファージおよびB細胞により生成 される。 Th細胞は、免疫応答の進行を制御および調整するようである。Th細胞は、 どのエピトープが免疫応答の標的になるかを決定し、エフェクター機構を選択す るのに重要な役割を果たす。抗原提示細胞(APC)は、加工された抗原を特定 のエピトープを認識するTh細胞に提示し、関連するエフェクター機能のための 標的として作用するものを選択する。Th細胞は、次に、抗体を生成し、他のエ フェクター細胞、Tc細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、 顆粒球および抗体依存細胞障害性(K)細胞の作用を調整するB細胞を含む適当 なエフェクター細胞を選択し、活性化する。 Th細胞による異なるサイトカインの放出は、エフェクター機構および細胞障 害性細胞の選択に役割を果たし得る。Th1細胞は、マクロファージおよび細胞 障害性細胞を活性化するIL−2およびIFN−γを分泌する。一方、Th2細 胞は、IL−4、IL−5、IL−6およびIL−10を分泌し、そして好酸球 およびマスト細胞の生成を増加させたり、IgEを含む抗体の産生を高め、細胞 障害性細胞の機能を低下させる。Th1またはTh2パターンは、一旦確立され ると、他のサブセットの生成を抑制するサイトカインの生成を介して維持される 。Th1細胞により生成されたIFN−γは、IL−4、IL−10のようなT h2タイプのサイトカインの生成を抑制し、Th2細胞により生成されたIL− 10は、IL−2およびγIFNのようなTh1タイプのサイトカインの生成を 抑制する。 どのエピトープが免疫系の標的となるかを決めることに加えて、免疫系は、各 感染のための適当なエフェクター機構の選択もしなければならない。選択され得 るエフェクター機構は、1)細胞障害性T細胞、2)抗体付着マスト細胞および 好酸球、または3)マクロファージ活性化および遅延型過敏症を含む。不適当な エフェクター機構の活性化は、保護ではなく向上した過敏性を導きうる。 cAMPまたは不安定な調整タンパク質がTh2細胞のIL−2の発現を抑制 し得ることが報告されているが、T細胞クローンが限定的に特定のリンフォカイ ン遺伝子のみを発現するようになる分子機構は不明瞭なままである。Novak(1990 )、Munoz(1989)を参照。ヒトB細胞系は、内因性γIFNを生成することができ 、この遺伝子発現は、ヒトγIFNプロモーターにおけるCAAATボックスと TATAボックスとの間に存在するSnaB1制限酵素部位(TACGTA) のメチル化状態に少なくとも部分的に関係する。Pang(1992)を参照。SnaB1 酵素は、Cが5位においてメチル化されている場合はDNAを開裂せず、Cがメ チル化されていない場合はDNAを開裂するので、メチル化感受性である。Yang (1990)を参照。γIFNを自発的に発現するヒトB細胞系において、およびヒト γIFNゲノムDNAを安定にトランスフェクションされているマウスT細胞系 において、この部位は、全体的に低レベルにメチル化(hypomethylation)されて いて、SnaB1により完全に開裂された。Pang(1992)を参照。 キラーT細胞としても知られているTc細胞は、感染標的細胞を溶解すること により、細胞内寄生生物およびウイルスに対する免疫応答において重要な役割を 果たすエフェクター細胞である。細胞障害性T細胞は、免疫監視機構を介する癌 の進行から体を防ぐことにも関わっている。特定の条件下において、CD8+T 細胞が、免疫活性を抑制することのできる細胞として機能することも示された。 これは、Th2細胞により生成される原料因子、すなわちIL−4、IL−10 の生成により媒介される。サプレッサーT細胞は、ヘルパーT細胞の誘導および /または活性を遮断する。T細胞は、通常、遊離抗原を認識しないが、他の細胞 の表面上の抗原を認識する。これらの他の細胞は、T細胞分裂を刺激することの できる抗原提示細胞、または、細胞障害性T細胞の標的となる体内のウイルス感 染細胞である。 Tc細胞及びTs細胞は、通常、全ての有核細胞上に発現されるクラスI主要 組織適合複合体(MHC)生成物に関して抗原を認識する。ヘルパーT細胞、お よびin vitroで抗原に反応して増殖する大部分のT細胞は、MHCクラスII生 成物に関して抗原を認識する。クラスII生成物は、大部分が、特殊化した抗原 提示細胞上および一部のリンパ球上に発現される。 要約すると、免疫応答の体液性免疫(抗体および補体)または細胞性免疫の活 性化の方法、およびそのような反応の制御が、T細胞および単球によるサイトカ インの生成により支配されるようである。したがって、この制御における変化に よって、免疫応答の機能が異常になり得るようである。この異常機能は、免疫抑 制につながる免疫応答の低下、または自己免疫として知られている自身の正常組 織に対する異常に増加した反応となり得る。 免疫応答の状態の決定は、主に臨床的手段により行われてきた。「日和見感染 」、すなわち通常病原性でない微生物による感染の存在は、免疫抑制状態を示唆 する。また、リューマチ性関節炎の存在は、自己免疫プロセスを示唆する。臨床 的発見が行われると、特定の実験室的試験によりこれらの発見を確かめることが できる。これらの実験室的試験は、主に、変化した免疫系が存在すること、例え ば、抗核抗体試験が狼瘡患者の血清中の自己抗体の存在を示したり、または日和 見微生物の単離が免疫抑制プロセスの存在を確認する。しかしながら、免疫系の 機能をモニターする適当な試験はない。現在の免疫機能についての免疫試験は、 (1)細胞数 :白血球数計測、CD4+/CD8+比 (2)細胞反応:破傷風トキソイドに対する増殖指数 (3)血清中の抗体濃度 (4)リンフォカイン生成:血清中のリンフォカインの試験的絶対濃度 これらの試験のいずれも、免疫応答はTh1反応とTh2反応との間の均衡で あることを考慮していない。免疫系を有する異なる特殊化した細胞タイプの複雑 な数、およびこれら細胞タイプ中に存在する微妙な制御ネットワークを考慮する と、免疫系における小さい混乱でさえ患者の重い病気につながり得ることは驚く べきことではない。多くの病気は、損傷または変化した免疫応答の発生により特 徴付けられる。後天性免疫不全症候群(AIDS)、敗血症、らい病、サイトメ ガロウイルス感染、マラリアおよび癌等を有する患者において、進行性免疫抑制 が観察されている。しかしながら、免疫応答のダウンレギュレーションに寄与す る機構をなお解明すべきである。 T細胞機能の欠損が、癌患者および腫瘍を有するマウスにおいて見られる免疫 障害において重要な意味があることが提案されている。Mizoguchi(1992)は、こ れら変化がこれら動物から単離された脾臓T細胞中に観察される機能障害のため の分子的基本理論を表すMCA−38腫瘍マウスからのT細胞中のシグナル伝達 分子における変化を記載している。 免疫系における不均衡が、自己抗体および自己反応性T細胞の生成により特徴 付けられる自己免疫において明らかである。自己免疫疾患は、甲状腺中毒または 悪性貧血の場合は器官特異的であり、強皮症、全身性紅斑性狼瘡またはリューマ チ性関節炎の場合は器官非特異的であり得る。自己免疫応答の発生から生じる他 の病気は、狼瘡および自己免疫甲状腺炎を含む。 一方、組織損傷を引き起こす過度なまたは不適当な形態で免疫応答が起こると きに、過敏症が生じる。過敏症反応は、不適当に作用し、それにより炎症および 組織損傷を生じさせる有益な免疫応答にすぎない。特定のタイプの過敏症反応は 抗体に媒介され、他のものは主にT細胞およびマクロファージにより媒介される 。 タイプI過敏症において、IgE反応は、花粉または動物のふけのような無害 の環境抗原に対するものである。喘息や鼻炎のような症状を有する急性炎症性反 応は、IgEで感作されたマスト細胞による薬理的媒介物の放出により起こる。 抗体依存細胞障害性過敏症またはタイプII過敏症は、抗体が細胞上の自己抗原 または他の抗原に結合したときに生じる。タイプIII過敏症は、免疫複合体が 大量に形成されたとき、または網膜内皮細胞系により充分に除くことができない ときに生じる。 タイプIV過敏症は、抗原がマクロファージ中に捕らわれ取り去ることができ ないときに最も強度に示される。T細胞は、次に、刺激されて、一連の炎症反応 を媒介するリンフォカインを合成する。 T細胞の認識は、明らかに、細胞反応を支配するシグナル伝達および適当な生 化学シグナルを誘導する。複数の生化学カスケードにシグナルを変換するTCR の性能は、免疫細胞活性化の主要事項である。しかしながら、このシグナル伝達 経路の詳細はあまり理解されていない。一またはそれ以上のチロシン(Tyr) キナーゼは、T細胞活性化において必須の役割を果たすようである。Klausner(1 991)を参照。CD3またはαβヘテロダイマーに対するモノクローナル抗体によ りまたは抗原によりTCRが刺激されたときに、少なくとも二つのシグナル伝達 経路が活性化される。 TCRの刺激により、チロシンキナーゼが活性化される。Samelson(1986)、Pa tel(1987)、Hsi(1989)を参照。チロシン残基による幾つかのタンパク質のリン酸 化は、TCRの刺激から数秒以内に誘導される。June(1990)を参照。いずれのT CR鎖も、内因性キナーゼ活性を有していない。しかしながら、Fynと示され るチロシンキナーゼのSrcファミリーのメンバーは、CD3複合体と共沈する 。Samelson(1990)を参照。チロシンキナーゼのSrcファミリーのT細胞特異的 なメンバーであるLckは、CD4またはCD8分子の細胞質ドメインと強く、 しかし非共有的に結合する。CD4およびCD8の細胞外ドメインは、MHCク ラスIIおよびクラスI分子にそれぞれ結合する。提示細胞上の抗原−MHC複 合体にTCRが結合する時に、TCRは、適当なMHC分子に独立して結合する ことのできるCD4またはCD8分子に近接されるものと考えられている。 TCRは、また、ホスファチジルイノシトール−4,5−ビスホスフェートの 加水分解を導くホスファチジルイノシトールに特異的なホスホリパーゼCを活性 化する。Weiss(1984)、Imboden(1985)を参照。これにより二つの二次メッセンジ ャー、つまり、1)一時的なCa2+動員に寄与するイノシトール−1,4,5− トリスホスフェートおよび2)タンパク質キナーゼの有効な活性化剤であるジア シルグリセロールの遊離が引き起こされる。Berridge(1989)を参照。 シグナル伝達に関するもう一つの組のタンパク質は、Rel関連タンパク質フ ァミリーとしても知られているNF−κB/rel転写因子である。Rel関連 タンパク質ファミリーのメンバーは全て、類似した一次アミノ酸配列を有してお り、相同なデカヌクレオチド配列からなる配列に様々な親和性で結合する。NF −κB転写活性化剤は、複数タンパク質複合体である。NF−κB転写活性化剤 は、生物体中において特殊化されていて、サイトカイン、二本鎖RNA、T細胞 分裂促進剤、DNA損傷剤、タンパク質合成抑制剤、寄生生物、ウイルスおよび ウイルストランス活性化剤を含む広範囲な種々の物質に細胞を晒したときに、防 護およびシグナルタンパク質の合成を迅速に誘導する。NF−κBを活性化する これらの物質の共通の特徴は、細胞および生物体に兆候を示すか、またはシグナ ル化することである。 NF−κBは、以下の点から、遺伝子発現を迅速に活性化するのに特に適して いる。(i)新たなタンパク質合成を必要としない、(ii)簡単な分離反応が 活性化を誘導する、(iii)NF−κBが活動的に細胞質−核シグナル化に参 加する、および(iv)有効なトランス活性化剤である。 NF−κBは、T細胞成長因子IL−2の誘導的発現、およびIL−2高親和 性レセプターの成分の誘導的発現に関与し、それはNF−κBが成長制御剤であ ることを示唆している。実際に、T細胞の増殖状態とNF−κB活性の状態との 間に良好な関係がある。 三つのタンパク質サブユニット、IkB、p50およびp65は、NF−κB の生物学的機能を制御する。IkBタンパク質ファミリーのメンバーは、特異的に NF−κB/Relタンパク質と相互反応する複数の相同なアミノ酸伸長部(ア ンキリン繰返)を示す。IkBは、NF−κBのDNA結合を抑制し、刺激をう けていない細胞の細胞質においてNF−κBを誘導状態に維持するのに役立つ3 5〜43kDaのサブユニットを含む。細胞の刺激時に、IkBはp65とp50 の不活性複合体から分離する。放たれたP50−p65複合体ヘテロダイマーは 、次 に、核内に移動し、遺伝子をトランス活性化する。T細胞とミエローマ細胞系と のハイブリッドにおけるIL−2レセプターα遺伝子の構成的発現は、ヘテロダ イマーの存在のみに依存する。p65のみがIkBを結合するようである。細胞内 において、IkBは、IkB、p65または両者の修飾により放出される。 Relタンパク質は、κBモチーフを認識することができる。IkBファミリー およびRelファミリーは、従って、細胞質/核シグナルに含まれることが知ら れている関連するタンパク質を含む。NF−κB転写活性化剤およびそのrel タンパク質への関係についての他の情報をBaeuerle(1991)に見いだすことができ る。 本発明は、哺乳動物の免疫状態を検出およびモニターし、また適当な治療様式 を同定するための技術に制限を加えるものである。本発明は、患者の免疫系の状 態を評価するための改良された方法を提供するものである。特に、本発明は、患 者の免疫抑制、過剰免疫または自己免疫の程度を同定、モニターおよび評価する ための改良された方法を提供するものである。 免疫抑制患者において免疫系を高める試みが効果的に調節されるように、免疫 抑制の進行を測定する効果的方法が必要とされている。患者の免疫抑制水準を評 価し、患者の治療への反応の可能性を正確に予想するために用いられる方法も必 要とされている。自己免疫を有する患者の免疫応答をどの程度抑制するか決める 方法が必要とされている。そこで患者の治療を系統的に進めることができる。患 者のTリンパ球が活性化することができるかどうか、および従って自己養子免疫 治療が有効であり得るかどうかを臨床医が決めることのできる方法が必要とされ ている。免疫抑制剤および免疫抑制を禁止または反作用する薬剤をスクリーニン グする方法への要求も残っている。 治療効率を向上させるために腫瘍を検出する、特に腫瘍の進行の初期において 検出する必要がある。また、癌の進行段階を決める改良された方法は、最も適切 な治療様式の選択を容易にする。臨床試験の前におよび臨床試験に付加して治療 様式の効率を試験する必要もある。 患者の過剰免疫または自己免疫の程度を検出および測定する方法が要求されて いる。さらに、過剰免疫または自己免疫の進行段階を決定するための改良された 方法は、最も適切な治療様式の選択を容易にし、治療様式の有効性をモニターす る。 骨髄または組織移植を受ける患者の免疫状態をモニターおよび評価する方法が 要求されている。移植を受ける者の手術前および他の組織を受け取った後の免疫 状態をモニターおよび評価する方法は、いつ免疫抑制剤を投与すべきかを効果的 に決める必要がある。 本発明は、患者の免疫系の状態を評価、モニターおよび予想するための技術に 制限を付与し、それにより免疫状態が変化した患者をより効果的に診断および治 療する手段を提供するものである。 発明の概要 本発明は、免疫状態の変化した患者を同定およびモニターする方法に関する。 この方法は、患者の免疫状態指数を決め、それを健康な(対照)個体の免疫状態 指数と比較することを含む。患者の免疫状態指数と健康な(対照)個体の免疫状 態指数との間の大きな変動は、患者の免疫状態が変化していることを示す。本明 細書において「健康な患者」とは、変化した免疫状態に関する症状または病気を 有することが知られていない人と定義される。免疫状態指数は、免疫抑制、過剰 免疫または自己免疫を有する患者を同定するために用いられる。免疫状態指数は 、化学療法、免疫療法または手術を含む癌治療の進行を評価または進行段階を決 めるために用いられる。免疫状態指数は、患者の受けている臓器移植を評価する ために用いられる。 通常、免疫状態指数は、免疫状態が変化している患者において大きく変化する TCRサブユニットタンパク質、Tリンパ球シグナル伝達経路タンパク質、ポリ ヌクレオチド結合タンパク質またはBRMの量の、健康な個体と免疫が変化して いる個体とで実質的に変化のない別のタンパク質の量に対する比である。また、 Th1タイプBRMのTh2タイプBRMに対する比、特定のポリヌクレオチド 結合タンパク質の細胞質濃度の核濃度に対する比、BRMのための遺伝子のタン パク質結合領域を含むオリゴヌクレオチドプローブへのタンパク質結合パターン 、BRM遺伝子の制御要素内のヌクレオチドのメチル化状態、リンパ球試料の遠 心分離に続く密度勾配におけるTリンパ球の分布パターンが免疫状態指数である 。これらの方法は、免疫抑制、過剰免疫および自己免疫を示す患者の同定、およ び骨髄、組織または臓器移植を受ける患者の免疫状態を調べるのに有用である。 これらの方法は、患者の免疫状態を変えることのできる化合物の同定、すなわち 免疫抑制を誘導または反作用することのできる化合物の同定において有用である 。 対照患者および変化した免疫状態の条件を有することが予め知られている患者 のサンプルにおける各比の分布がなされる。「正常な」免疫状態を「変化した」 免疫状態から分離するためのしきい値は、特別のアッセイのために望まれる感受 性−特異性に依存して決められる。 本発明の基本的概念は、正常な個体において維持されている免疫系に関する機 能の均衡のとれた比が存在すること、およびその比が免疫系の病気および疾患に おいて変化することである。例えば、腫瘍の成長中に、腫瘍の性質および程度な らびにどれだけ宿主中に存在していたかに依存して多くの変化が生じ得る。免疫 応答性の状態および免疫応答への腫瘍増殖の影響を理解し分類する最も有益な方 法は、異なるマーカーの比、例えば、Th1リンフォカイン/Th2リンフォカ イン、(IL−2/IL−4、γIFN/IL−4、またはIL−2/IL−1 0等)、CD3ζ鎖/CD3ε鎖、および/または細胞質NF−κB/核NF− κBを評価することである。一つの比または比の組み合わせは、どの比が意図す る特定の病気または症状を識別するかによって決めることができる。 さらに、γIFN遺伝子のような生体応答調節剤(BRM)遺伝子のタンパク 質結合領域を含むオリゴヌクレオチドプローブにタンパク質が結合するパターン は、Th1免疫応答とTh2免疫応答とを識別するのに適している。なぜなら、 このタンパク質結合のパターンは二つの細胞タイプにおいて異なるである。した がって、タンパク質結合のこれらのパターンは、個体の反応がTh1モードであ るかまたはTh2モードであるかを決める方法である。 また、γIFNのようなBRM遺伝子の制御要素内のヌクレオチドのメチル化 状態は、DNAメチル化のパターンが二つの細胞タイプにおいて異なるので、T h1免疫応答とTh2免疫応答とを識別するのに適している。BRM遺伝子の制 御要素内のメチル化状態を決めることにより、個体の反応がTh1モードである かまたはTh2モードであるかを決めることができる。さらに、抹消血液細胞の 遠心分離後の密度勾配におけるTリンパ球の分布のパターンも、免疫状態指数と して用いることができる。 本明細書において用いられる「変化した免疫状態」という表現は、対照値のし きい値または分布により決められる逸脱を示す。逸脱は、免疫抑制、自己免疫ま たは過剰免疫あるいは免疫系の不調により特徴付けられる任意の他の病気により 引き起こされ得る。変化した免疫状態は、患者についての免疫状態指数を決め、 それを健康な個体の免疫状態指数と比較することにより評価される。患者の免疫 状態指数と健康な個体の免疫状態指数との間の大きな変動は、患者の免疫状態が 変化していることを示す。 「実質的にまたは大きく変化」という表現は、対照分布の統計的限界の外側の 値を示す。 「異常に多いまたは少ない」という表現は、対照分布の統計的限界の外側の比 の値を示す。 本明細書において用いられる「Tリンパ球」または「T細胞」という語は、T 細胞抗原レセプターを有するリンパ球の全てのサブセットを含む。これらのサブ セットは、例えば、CD3+CD4+(αβ+)、CD3+CD8+(αβ+)、CD 3+CD4-CD8-(γδ+)、およびCD3+CD56+であるリンパ球を含む。 本明細書において用いられる「免疫療法」という語は、癌のまたは病気の組織 の削減または制御のような個体への有益な免疫的効果を提供する目的で免疫的に 活性な(免疫応答性)細胞を個体に投与することを含む「細胞養子免疫療法」を 含む「養子免疫療法」を含む。免疫療法は、また、サイトカイン療法、ワクチン 、抗体の注入および化学免疫療法も含む。 本明細書において用いられる「免疫治療活性」または「免疫応答」あるいは「 免疫活性」または「免疫反応性」という語は、白血球の抗腫瘍活性、抗感染細胞 活性、抗疾患薬活性およびキラー活性を含む。 本明細書において用いられる「シグナル伝達経路」という語は、リガンドまた は抗体が任意のT細胞表面レセプターに結合することによって、その発現が誘導 、結び付けまたは制御される任意のタンパク質を含む。これらのタンパク質は、 Jun、Fos、Myc、GAP、Raf1、c−rel、Plcγ、Gタンパ ク質、イノシトールリン酸、タンパク質キナーゼC、Map1−キナーゼ、CD 45ホスフェートおよび、Lck、Fyn、YesおよびLynを含むキナーゼ のSrcファミリーを含むが、これらに限定されない。シグナル伝達タンパク質 は、NF−κB、NFAT等のようなDNA結合タンパク質を含む。 本明細書において用いられる「抗体」という表現は、抗原の適当なエピトープ に特異的に結合する任意のタンパク質またはタンパク質類似物を含む。「抗体」 という表現は、刺激性のT細胞レセプターの適当なエピトープに特異的に結合す る任意のタンパク質またはタンパク質類似物を含む。「抗体」という表現は、ま た、TCRサブユニットタンパク質、Tリンパ球シグナル伝達経路におけるタン パク質、ポリヌクレオチド結合タンパク質またはBRMに特異的に結合する任意 のタンパク質またはタンパク質類似物を含む。この用語は、ポリクローナル抗体 、モノクローナル抗体またはそれらのフラグメントを含む従来の方法によりつく られた抗体、および遺伝子工学的に操作された分子または合成分子、例えば、結 合特異性において抗体の機能的等価物である結合領域を含む単鎖抗体を含む。 BRM遺伝子のタンパク質結合領域の「診断的に重要な部分」は、検出すべき 状態を対照値から区別するのに充分な領域と定義される。 本明細書で用いられる「生体応答調整剤」(biological response modifier、 BRM)は、種々の外部刺激に対する集約的反応に必要な細胞内シグナル化の多 くを媒介する可溶性タンパク質を含む。BRMは、細胞表面の特異的高親和性レ セプターと相互反応する有効な媒介物であるサイトカインを含む。サイトカイン は、免疫応答に含まれる全ての細胞タイプの機能に影響を与え、リンパ球産生お よび造血に関与することが示されている。それらは、多くの病気の病態生理学に 関係している。リンフォカインは、本請求の発明において好ましいサイトカイン である。 本発明において用いられる「転写因子のNF−κB/Relファミリー」とい う表現は、遺伝子の転写を活性化する複数のタンパク質複合体である。IKB、p 105(p50の前駆体)、p50およびp65を含む幾つかのタンパク質は、 NF−κBの生物学的機能を制御する。NF−κBは、全てが類似の一次アミノ 酸配列を有し、相同なデカヌクレオチド配列からなる配列に種々の親和性で結合 する「Rel関連タンパク質」ファミリーのメンバーである。Rel関連タンパ ク質は、大部分のホモダイマーおよびヘテロダイマーの組み合わせが可能なので 、多数の異なるκB結合ダイマー複合体を形成することができる。Relタンパ ク質ファミリーは、p50、p52、p65、v−Relおよびc−Relを含 む。 本明細書において用いられる「ポリヌクレオチド結合タンパク質」は、DNA と結合し、それによりmRNAの生成を活性化または抑制して遺伝子の転写活性 を制御するタンパク質または複数タンパク質複合体である。 本明細書において用いられる「オリゴヌクレオチドプローブ」は、厳密な条件 下でヌクレオチドの配列にハイブリッドするヌクレオチドのセグメントを意味す る。本明細書において用いられる「遺伝子のタンパク質結合領域」または「遺伝 子の制御要素」は、タンパク質または複数タンパク質複合体と結合し、それによ りmRNAの生成を活性化または抑制することにより遺伝子の転写活性を制御す るDNAの領域を意味する。 本発明のさらなる目的、特徴および利点は、以下の本発明の詳細な説明から明 白である。 詳細な説明 癌における免疫応答の変化のプロセスは、TCRの構造の変化、およびNF− κBのような核転写因子の変化を含む。全てのこれらの変化は、腫瘍の存在下の Tヘルパー細胞が細胞性応答を促進するTh1反応から体液性応答を促進するT h2反応にシフトするという解釈を支持する。 Th0、Th1またはTh2細胞により生み出される免疫応答は、矯正するこ とが要求される病気の状態になることがあり得る。しかしながら、腫瘍を有する 動物または癌患者に存在するTh0、Th1またはTh2細胞のタイプが正常で なく、TCRで見られる主要な変化が与えられることもあり得る。従って、これ らの細胞は、本明細書においてTh2’と示される。 腫瘍を有するマウスの血清は、Th2反応を示す正常なマウスと比較してIL −4およびIL−10濃度の増加を示す。さらに、BRMのための遺伝子のタン パク質結合領域を含むオリゴヌクレオチドプローブに結合するタンパク質の独自 のパターンが、Th1およびTh2クローンにおいて生じる。例えば、γIFN のプロモーター領域からの32塩基対プローブを用いて結合パターンが決められ た。このパターンを、正常マウス、18日間腫瘍を有するマウスおよび長期間腫 瘍を有するマウス(MCA−38結腸癌)からのCD4+ヘルパー細胞および娘 T細胞において試験した。正常状態において見られたパターンは、Th1クロー ンのものあっていた。対照的に、腫瘍を有するマウスのパターンは、Th2細胞 のものにあっていないが、それにもかかわらず正常なTh1タイプのパターンの ものと完全に異なっていた。腫瘍を有するマウスからのTh2細胞(すなわちT h2’細胞)は、2通り以上に変化し得る。 DNAに結合するタンパク質のパターンは、Th1からTh2へのシフトを同 定するのに有用である。さらに、Th1からTh2へのシフトの概念は、プロセ スをTh1応答に逆戻しし得る新しい治療手段を開拓する。すなわち、長期間腫 瘍を有する患者またはマウスからの細胞を誘導してTh1パターンに逆戻しする in vitroまたはin vivoでの操作または薬剤の性能が、有効な治療薬を選択する ためのふるいとして用いられる。同様に、必要な治療結果に依存して、Tリンパ 球中のDNAのタンパク質結合パターンをTh1またはTh2応答にシフトする 療法(化学療法、放射、手術、免疫療法または遺伝子療法)の性能を示すことに より効果的であるかどうかを決めるために、その療法をモニターすることができ る。これらの変化は、腫瘍の減少が明確になる前でも生じ得る。このアッセイは 、Th1/Th2の転換のモニター、または免疫応答が重要である他の病気にお けるTh0状態の検出に好適である。 癌の進行した患者における抗体反応の増加に伴う細胞性免疫応答の損失のプロ セスが1960年台に記載された。免疫学の最近の知識に基づけば、この変化は 、Th1応答(IL−2およびγIFN)からTh2応答(IL−4、IL−6 およびIL−10)への大いに変化することで説明される。腫瘍を有するマウス の血清において、正常マウスの血清では検出されないIL−4およびIL−10 の量が増加する。同様に正常マウスおよび腫瘍を短期間または長期間有するマウ ス からの脾臓細胞の培養物は、正常マウスの群が主にIL−2およびγIFN(T h1)を生成することを示している。腫瘍を有するマウスからのT細胞は、IL −2およびγIFNを生成する能力が次第に失われ、その代わりにIL−4を生 成する。 これらの観察についての同様の説明は、NF−κB分子において大きな変化を 誘導する因子または「シグナル」を腫瘍が生成するということである。腫瘍を有 するマウスのモデルにおいて、細胞質のp50、p65およびrelは正常なま まである。しかしながら、核中で見つかるはずの同じ因子は見られず、p50は p48に取って代わられている。これらタンパク質の核への移動が何らかの手段 により遮断される、またはそれらが核のプロテアーゼにより開裂されることがあ り得る。ヒトにおいては、主要な変化は、核p50の濃度の低下を伴う核p65 およびrelの損失である。通常、p65/p50ヘテロダイマーは、IL−2 の生成の刺激剤で、p50/p50ホモダイマーは抑制剤であると考えられる。 分解、移動の遮断または適当な移動シグナルの欠如の結果として核中にp65が 存在しない場合、p50/p50ダイマーが好ましく形成される。これは、従っ て、IL−2遺伝子を抑制し、IL−2の生成を低下させる。IL−2(Th1 )−IL−4(Th2)の生成が正常に均衡されている場合、IL−2の生成の 減少は、たとえIL−4活性の絶対量が変化しなくともIL−4活性が相対的に 増加して、反応が効果的にTh2パターンに変えられることを示す。 免疫状態指数の一つの基準は、変化した免疫状態を有する患者において大きく 変化するTリンパ球シグナル伝達経路タンパク質またはTCRサブユニットタン パク質の量の、健康個体および免疫の変化した個体において実質的に変化しない もう一つのタンパク質の量に対する比である。現在は米国特許第5,296,353号で ある米国特許出願第07/863,262号および米国特許出願第08/034,832号において、 正常なマウスおよび21日より短い期間腫瘍を有していたマウス(初期含腫瘍マ ウ スすなわち初期TBM)と比較して、30日より長い期間MCA−38腫瘍を有 していたマウス宿主(後期含腫瘍マウスすなわち後期TBM)からの養子転移T リンパ球の治療効果が極めて減少していることが開示された。上記出願を本明細 書で引用することによって、その内容を本出願明細書にそのまま組み込むことと する。 後期TBMからのTリンパ球は、CD3ζおよびCD3γ鎖のTCR内への発 現を失う。CD3ζ鎖は、TCR中において、鎖のζファミリーのメンバーであ るFcεγ鎖により取って代わられる。これらリンパ球は、また、Srcファミ リーのチロシンキナーゼ、特にLcKおよびFyn、ならびにタンパク質PLC γおよびGAPのようなTリンパ球シグナル伝達経路タンパク質の顕著な減少も 示す。一方、CD3εのTCR内への組み込みは実質的に変化しない。タンパク 質のTCR内への取り込みのパターンおよびシグナル伝達経路におけるタンパク 質の発現における同様の変化が、ヒト癌患者において観察された。 従って、免疫状態指数は、既知の量の細胞からTCR複合体を免疫沈降させる ことにより決められる。CD3ζ、CD3γまたはFcεγのような免疫状態の 変化した患者において大きく変化するTCR複合体内に取り込まれたTCRサブ ユニットタンパク質の量の、CD3εまたはTCRαβのような健康な個体およ び免疫の変化した個体において実質的に変化のないもう一つのTCRタンパク質 の量に対する比が、免疫状態指数を構成する。 もう一つの説明的態様において、免疫状態指数は、LcK、FynまたはPL Cγのような免疫状態の変化した患者において大きく変化するTリンパ球シグナ ル伝達経路タンパク質の量の、CD3εまたはTCRαβのような健康な個体お よび免疫の変化した個体において実質的に変化のないもう一つのTCRタンパク 質の量に対する比をなす。 もう一つの免疫状態指数は、免疫状態の変化した患者において大きく変化する BRMの量の、健康な個体および免疫の変化した個体において実質的に変化のな いもう一つのタンパク質の量に対する比である。このタイプの免疫状態指数は、 例えば、Th1タイプのBRMの量のTh2タイプのBRMの量に対する比であ る。例えば、免疫状態指数は、Th1リンフォカイン/Th2リンフォカインの 比である。さらに具体的には、免疫状態指数は、IL−2/IL−4、γIFN /IL−4またはIL−2/IL−10等の比である。 もう一つの免疫状態指数は、特定のNF−κB/relタンパク質の細胞質の 量の核の量に対する比、または、免疫状態の変化した患者において大きく変化す る特定のNF−κB/relタンパク質の量の、健康な個体および免疫の変化し た個体において実質的に変化のないもう一つのタンパク質の量に対する比である 。米国特許出願第08/034,832号おいて、一部の異常状態では、c−Rel、p6 5およびp50が存在しないことが開示されている。上記出願の内容を引用する ことによって本明細書にそのまま組み込むこととする。別の状態において、一つ または二つが存在しない、またはタンパク質が核に存在しないが細胞質では存在 する。さらに別の異常状態において、新しい形態のタンパク質が、正常状態に存 在する形態のタンパク質に取って代わる。 例えば、マウスにおけるRENCA腫瘍およびMCA−38結腸腫瘍の存在下 に、腫瘍を有さない哺乳動物からのTリンパ球試料の核の成分であるp50タン パク質が消失し、p48およびp46(ウエスタンブロットにより決められる推 定分子量がそれぞれ48kDおよび46kDであるタンパク質)によって取って 代わられる。新しいタンパク質の形態の一部は、より大きい形態のN末端が切断 されたものによって取って代わられる、より大きい分子量の形態に関係するよう である。黒色腫患者におけるNF−κB/relタンパク質のパターンの分析に より、非癌状態からの変化が明らかにされた。c−Relおよびp−65は核試 料中には存在しなかった。 すなわち、免疫状態指数は、p65およびc−Relの細胞質の量の核の量に 対する比である。例えば、p65およびc−Relの細胞質の量の核の量に対す る比の決定のためのELISA法は、Tリンパ球を含む血液のような体液または 組織のサンプルの調製を含む。ヒトTリンパ球の場合、p65の核への移動を検 出するために、抗CD3抗体と1時間以上恒温に保つなどして、細胞を刺激しな くてはならない。Tリンパ球試料中の細胞を、続いて核が完全な状態であるよう に穏やかに溶解する。完全な核を、例えば低速遠心分離により細胞質成分から穏 やかに分離する。 例えば、完全な核を含む細胞溶解液を微量プレートウェルに入れ、それらのプ レートを低速で、例えば2000rpmで5分間遠心分離して完全な核を沈降さ せる。細胞質の成分を含む上澄みを除去し、別々のウェルに入れる。核を溶解し 、核および細胞質画分の各々におけるp65およびc−Relの量を定量する。 免疫状態指数は、p65およびc−Relの細胞質の量の核の量に対する比であ る。 また、免疫状態指数は、p65およびc−Relの核の量の、もう一つのタン パク質、例えば、健康な個体および免疫の変化した個体において実質的に変化の ない核MAPキナーゼの量に対する比である。核p65および/またはc−Re lおよびMAPキナーゼの量は、完全な核の精製に続いて決められ、免疫状態指 数は、核p65およびc−Relの量の、実質的に変化のないタンパク質の量に 対する比として表される。 TCRサブユニットタンパク質、Tリンパ球シグナル伝達経路タンパク質、N F−κB/relタンパク質、BRM、またはポリヌクレオチド結合タンパク質 の量は、多くの異なる従来の良く知られたアッセイ法により決めることができる 。血液のような体液または組織のサンプルが患者から単離され、選択されたタン パク質の量が決められる。これらのサンプルは、腫瘍組織、脾臓またはリンパ組 織、抹消血液細胞、脳脊髄液、胸膜溢出液および腹水を含む種々の組織から採取 され る。 タンパク質の量を決めるために組織または細胞サンプルのタンパク質抽出液を 直接分析する。また、選択されたタンパク質の量を決める前に、T細胞、T細胞 サブセット、核細胞画分または細胞質細胞画分を精製する。T細胞またはT細胞 サブセットは、ロゼット法とその後のフィコール−ハイペイク(FicollR-Hypaqu eR)勾配遠心分離、間接パンニング、抗体/補体媒介細胞障害、免疫磁気精製、 フローサイトメトリーおよび類似の技術のような種々の従来の任意の技術により 精製される。さらに、TCRは、抗CD3εのような抗体を用いて免疫沈降され る。TCRを含むサブユニットタンパク質は、当業者に知られた方法によりウエ スタンブロットで分析される。 タンパク質の量は、免疫蛍光法、ELISA、ウエスタンブロット分析および 類似の技術を用いて決められる。任意のこれらの良く知られた技術によるタンパ ク質の分析のための抽出液は、組織もしくは体液サンプル、またはこれらのサン プルから調製されたT細胞もしくはT細胞サブセットから従来法により生成され る。選択されたタンパク質を特異的に検出し、既知の標識に複合している抗体は 、当業者に知られた方法により調製される。 患者の免疫状態を決めるキットは、TCRサブユニット、シグナル伝達経路タ ンパク質、BRM、ポリヌクレオチド結合タンパク質およびNF−κB/rel ファミリータンパク質を含む群からのタンパク質に対する抗体を含む。別々の容 器において、それぞれが本発明の個々のタンパク質に対するものである一または それ以上の抗体が存在する。このキットは、特定のタンパク質の存在が推測され 定量される、抗原−抗体複合体の形成を検出するための手段も含む。前述の免疫 状態指数は、検出された各タンパク質の量に基づいて計算される。 リンパ球試料のようなサンプルにおいてタンパク質の存在または量を検出する ために、ELISAで本発明の免疫アッセイ系診断キットが典型的に用いられる 。 ELISAは、サンプル中に存在する抗原の量を検出および定量するために、固 相に結合している抗体または抗原、および酵素−抗原または酵素−抗体複合物を 典型的に用いる酵素結合イムノソルベント検定法を意味する。ELISA技術の 記載は、Sites et al.(1982)の文献および米国特許第3,654,090号、米国特許第 3,850,752 号および米国特許第4,016,043 号に見つけられる。これらの文献は、 引用することによって本明細書にそのまま組み込むこととする。別々の容器内の キット中の適当な試薬は、 1.a.B細胞、顆粒球および単球を除去するためのカラムを含む細胞分離のた めのキット、 b.溶解試薬を含む細胞溶解キット、 c.結合した抗体を有するELISAプレート、またはポリクローナル抗C D3捕捉Ig、プローブとしてCD3ζ、CD3γ、FcεγまたはCD3εに 対するモノクローナル抗体、アルカリホスファターゼ複合ヤギ抗マウスIgの個 々のバイアルと、 2.a.B細胞、顆粒球および単球を除去するためのカラムを含む細胞分離のた めのキット、 b.溶解試薬を含む細胞溶解キット、 c.遠心分離により核および細胞質画分を分離するためのELISAプレー トへの溶解物の転移、 d.結合した抗体を有するELISAプレート、または、p65またはc− Relに対するマウスモノクローナル抗体およびアルカリホスファターゼ複合ヤ ギ抗マウスIgのようなプローブまたは当業者に良く知られている他の等価プロ ーブの個々のバイアルと を含む。 γIFN遺伝子のようなBRM遺伝子のタンパク質結合領域を含むオリゴヌク レオチドプローブへのタンパク質結合パターンを用いて、もう一つのタイプの免 疫状態指数を得ることができる。BRM遺伝子のタンパク質結合領域を含むオリ ゴヌクレオチドプローブへのタンパク質結合パターンは、電気泳動移動度シフト アッセイ(EMSA)のような当業者に良く知られた方法により決められる。No rihisa(1994)を参照。BRM遺伝子のタンパク質結合領域を含むオリゴヌクレオ チドプローブは、κB配列を含まないヌクレオチド配列であり得る。BRM遺伝 子のタンパク質結合領域を含むオリゴヌクレオチドプローブへのタンパク質結合 パターンである免疫状態指数は、Th2免疫応答とTh1免疫応答とを区別する こと、またはTh2’免疫応答を検出することに好適である。それは、タンパク 質結合パターンがこれらの細胞タイプにおいて異なるからである。すなわち、タ ンパク質結合のこれらのパターンは、個々の反応がTh1、Th2またはTh2 ’のいずれのモードであるかを決める方法である。 免疫状態指数は、BRM遺伝子の制御要素内のヌクレオチドのメチル化状態で ある。BRMの制御要素内のヌクレオチドのメチル化状態は、当業者に良く知ら れた方法により決められる。例えば、制限酵素の標的配列のメチル化状態に感受 性のある制限酵素が選択される。標的配列がメチル化されているか否かによって 、特定の制限酵素が標的を開裂または開裂し得ず、制限酵素の標的配列を含むヌ クレオチド配列を含むハイブリダイゼーションプローブを用いるサザンブロット 分析により生成物が検出される。BRM遺伝子の制御要素内のヌクレオチドのメ チル化状態は、個々の反応がTh1モードであるかTh2モードであるかを決め る方法を提供する。 より具体的には、γIFNプロモーターのTATA近傍の制御要素内に含まれ るCpGジヌクレオチドのメチル化状態は、γIFN遺伝子の転写に関係する。 γIFNおよびIL−2を生成する二つのヒトCD4+クローンおよびマウスT h1クローンにおいて、この部位は完全または部分的に低レベルにメチル化され る。 これに対して、IL−4およびIL−5を生成するがγIFNまたはIL−2を 生成しないマウスTh2クローンにおいて、この部位は98%を越えてメチル化 される。マウスTh2細胞系を、DNAのメチル化を抑制する薬剤である5−ア ザチジンで処理することにより、これらの細胞がγIFN生成するように転換さ れる。 顕著に魅力的な簡便タイプの免疫状態指数は、健康な固体から得られ、密度勾 配遠心分離にかけられるTリンパ球の密度勾配における分布パターンと比較され る、患者から得られ、密度勾配遠心分離にかけられるTリンパ球の密度勾配にお ける分布パターンから導くことができる。免疫状態の変化した個体から得られた Tリンパ球の密度勾配における分布パターンは、健康な個体から得られたTリン パ球の密度勾配の分布パターンとは大いに異なる。 変化した免疫状態の性質次第で、患者はわずかの、またはより多くのTリンパ 球を密度勾配における一またはそれ以上のバンドに有し得る。患者からのTリン パ球の密度勾配における分布パターンが健康な対照と比較して変化していること は、Tリンパ球の寸法および生理学における変化を明示し、患者の免疫状態にお ける変化を診断するものである。密度勾配におけるTリンパ球の分布パターンに おける変化は、病気のタイプおよび深刻さと関係する。密度勾配におけるTリン パ球の分布パターンは、患者の回復、すなわち正常免疫状態の回復をモニターす るためにも用いることができる。密度勾配におけるTリンパ球の分布パターンは 、免疫抑制を誘導または反作用する化合物のような個体の免疫状態を変化させる 化合物を同定するために用いることができる。 細胞に穏やかな任意の物質、すなわち細胞を破壊しないまたは膜透過性を大き く変化させる物質を用いて密度勾配を形成することができる。例えば、パーコー ル(PercollR)(ポリビニルピロリドン)、フィコール(FicollR)(スクロー スポリマー)、ハイペイク(HypaqueR)(3,5−ビスアセトアミド−2,4, 6− トリヨード安息香酸ナトリウム)、スクロース、デキストランまたは他の糖ポリ マーが密度勾配を形成する適当な物質である。密度勾配は連続的または不連続的 でよい。その勾配における密度の範囲は、細胞が診断的に意味のある様式で分離 する限りにおいて変化させることができる。 ヒト抹消血液リンパ球のパーコール(PercollR)密度勾配遠心分離により、寸法 が密度に関係することが示された。最も密な画分6において健康な個体からのT リンパ球の大部分が見つかり、密度のより低い画分3において少量のTリンパ球 が見つかった。画分6中の細胞は画分3中のものより大きさが小さい。一方、癌 患者において、Tリンパ球の大部分が、より大きさが大きく密度の小さい画分3 において見つかった。従って、細胞は、蛍光活性化細胞ソート(fluorescence-a ctivated cell sorting、FACS)のように密度または寸法に基づき分離する ことができる。 免疫状態指数は、密度勾配におけるTリンパ球の分布パターンにおける変化し て表すことができる。また、免疫状態指数は、患者および対照から同じ方法によ り細胞が単離され、同じ数の細胞が各勾配に適用される限り、特定の密度勾配画 分において、細胞の数またはタンパク質の量の比として定量的に表すことができ る。さらに、免疫状態指数は、特定の密度勾配画分からのTリンパ球中における TCRサブユニットタンパク質、Tリンパ球シグナル伝達経路タンパク質、ポリ ヌクレオチド結合タンパク質またはBRMの相対量として表すことができる。ま た、免疫状態指数は、Th2タイプのBRMに対するTh1タイプのBRMの比 、特定のポリヌクレオチド結合タンパク質の核の量に対する細胞質の量の比、B RMのための遺伝子のタンパク質結合領域を含むオリゴヌクレオチドプローブへ のタンパク質結合パターン、および一またはそれ以上の密度勾配画分からのTリ ンパ球中のBRM遺伝子の制御要素内におけるヌクレオチドのメチル化状態であ る。患者の免疫状態指数と健康な(対照)個体の免疫状態指数との間の大きな変 動は、 患者の免疫状態指数が変化していることを示す。 滅菌状態における密度勾配遠心分離によるTリンパ球画分の迅速かつ再現性の 高い分離のために必要な材料、および画分中の細胞の免疫状態を決めるための試 薬を含む例示的キットが提供される。患者の免疫状態指数を決めるためのキット は、典型的に遠心分離管と、一般に種々の密度を示すパーコール(PercollR)の 滅菌溶液のような密度勾配の調製のための材料とを含む。キットは、細胞溶解試 薬を含む細胞溶解キットを含むことができる。また、キットは、B細胞、顆粒細 胞または単球を除去するためのカラムのような細胞分離のための材料を含む。キ ットは、密度勾配遠心分離に続いて細胞画分を除去するためのピペットを含んで もよい。キットは、抗CD3抗体および細胞培養培地のような分離されたT細胞 画分を刺激するための試薬を含んでもよい。 キットは、密度勾配画分中の一またはそれ以上の診断タンパク質の量を決める ための試薬も含むことができる。キットは、結合している抗体を有する一または それ以上のELISAプレート、またはIL−2、IL−4等のBRM、p65 、c−Rel、またはp50に対する抗体を含む個々のバイアルを含むことがで きる。キットは、アルカリホスファターゼ複合ヤギ抗マウスIg、または当業者 に良く知られている任意の他のプローブを含むことができる。 密度勾配画分中の一またはそれ以上の診断タンパク質の量を決めるための試薬 の代わりに、またはそれに加えて、キットは、BRM遺伝子のタンパク質結合領 域を含むオリゴヌクレオチドプローブへのタンパク質結合パターン、またはBR M遺伝子の制御要素内におけるヌクレオチドのメチル化状態を決めるための試薬 を含むことができる。これらの試薬は、細胞画分から調製された核抽出物のEM SA分析において用いるためのオリゴヌクレオチドプローブを含む。また、試薬 は、BRM遺伝子の制御要素内におけるヌクレオチドのメチル化状態を決めるた めに一またはそれ以上の制限酵素、およびDNAハイブリダイゼーションプロー ブを含むことができる。 Tリンパ球試料は、脾臓、抹消血液、腫瘍、リンパ節、胸腺等のような任意の Tリンパ球源から得られる。例えば、抹消血液リンパ球は、通常法により得られ 、赤血球は溶解により除去される。完全な生細胞が、遠心分離により細胞破片お よび死細胞から分離される。次に、T細胞が密度勾配遠心分離、例えばパーコー ル(PercollR)、フィコール(FicollR)またはスクロース中の密度勾配遠心分離 にかけられる。健康対照および免疫状態が変化している疑いのある患者からのT 細胞試料から得られたT細胞の分布パターンを、密度勾配遠心分離に従って比較 する。 免疫状態指数は、先に概説した任意の方法により決められる任意の免疫状態指 数の、先に概説した任意の他の方法により決められる任意の免疫状態指数に対す る比または他の関係としても表される。免疫状態指数は、前記個々の比の組み合 わせでもあり得る。 先に概説した任意の方法により決められる患者の免疫状態指数と、同じ方法に より決められる健康な個体の免疫指数との間の大きな変動は、患者の免疫状態が 変化していることを示す。免疫状態指数は、一般に癌に関する免疫抑制のような 免疫抑制を検出しモニターするために使用されると考えられる。免疫状態指数は 、患者の治療プランを決めるために使用される。例えば、医師は、患者自身のT リンパ球の免疫抑制水準を評価するため、およびこれらの細胞を刺激して有効な 自己養子免疫治療を行うことのできる成功の可能性を決めるために免疫状態指数 を決める。現在は米国特許第5,316,763号である米国特許出願第07/910,835号は 、養子免疫治療の方法を開示している。同様に、免疫抑制患者を免疫刺激薬、抗 菌薬等で医師がいつ治療すべきかを決めるための補助として免疫状態指数を用い ることができる。 進行性免疫抑制につながる病気は、白血病、ホジキン病、肺癌、結腸癌、グリ オーム、腎細胞癌等を含む多くの異なる組織の癌を含む。進行性免疫抑制は、例 えば、らい病、結核、リーシュマニアなど細胞内の感染、例えば敗血症など細胞 外の感染、HIV、サイトメガロウイルス、エプスタイン−バーウイルス等によ り引き起こされるようなウイルス病因の病気、住血吸虫、マラリア等の寄生中感 染を含む非常に多種の感染において観察される。 化学療法、放射療法、手術、投薬、免疫療法または他の治療様式あるいは治療 様式の組み合わせが、腫瘍または免疫抑制の他の原因の除去に有効である場合、 免疫状態指数は正常に戻るはずである。これらの向上は、本発明の方法によりモ ニターされる。 免疫状態指数は、自己免疫の検出およびモニターに好適であると考えられる。 例えば、免疫状態指数は、患者の治療プランの決定に好適である。自己免疫応答 の形成につながる病気は、狼瘡、自己免疫甲状腺炎、強皮症、リューマチ性関節 炎のようなリューマチ性疾患等を含む。 免疫状態指数は過剰免疫の検出およびモニターに好適であると考えられる。例 えば、免疫状態指数は患者の治療プランの決定に用いられる。 以下の実施例は、本発明の特定の好ましい態様の代表例として挙げる。これら の実施例は、発明の範囲をいかなる方法でも限定しないものとされる。本発明の 意図および範囲内に留まる限り多くの変更および修正が可能であると解される。 例1 ζタンパク質に対する抗体 ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体が、2つの異なるカギアナカサ ガイヘモシアニン(Keyhole Limpet Hemocyanin: KLH)と複合させた、ヒトζタ ンパク質の配列に基づくアミノ酸配列を有するタンパク質に対して作られた。抗 体は、現在、カイロンミモトープペプチドシステム(Chiron Mimotopes Peptide Systems)と呼ばれる複ペプチドシステムにより調製された。 ペプチド1のアミノ酸配列は、RRRGKGHDGLYQGC−NH2(配列 番号1)であった。ペプチド1に対する抗体を以下に示す。 ポリクローナル抗体:AB70〜92A モノクローナル抗体:MAB3〜92A。 ペプチド2のアミノ酸配列は、DTYDALHMQTLAPRC−NH2(配 列番号2)であった。ペプチド2に対する抗体を以下に示す。 ポリクローナル抗体:AB70〜92BまたはOncoζ1 モノクローナル抗体:MAB12〜92。 以下のプロトコールによりポリクローナル抗体を調製した。ヘテロ二官能架橋 剤MBS(マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)を 用いて、ペプチド1部に対してKLHI部(w/w)の割合で、5mgの精製ペプチドを 末端システインチオールを介してKLHに結合した。宿主は、6〜12月齢のニュ ージーランド白ウサギであった。ペプチドをPBS緩衝液(3.1mg/ml)に懸濁さ せ、等体積のフロイントアジュバントと混合して乳化し、免疫処置当たり合計0. 6ml(複合物1.0mg、ペプチド0.50mg)となるように5〜6箇所の背側皮下投与部位 に注射した。動物を耳の静脈から出血させ、血液を37℃で1 時間加熱し、0 ℃で 15時間冷却し、遠心分離した。血清を -20℃で貯蔵した。1、46、49および53日 目に、それぞれ、免疫前の血液、第1血液、第2血液および第3血液をつくった 。免疫処置の効果のコントロールとして、免疫前の血清および第1血液を、KL HでコートしたELISAにより試験した。全ての血清について、遊離ペプチド をコートした(100ピコモル/ウェル)ELISAにより抗ペプチド抗体力価を決 めた。使用前に、当業者に良く知られている方法を用いて合成精製ペプチドが付 着したカラムでポリクローナル抗体を親和精製した。 モノクローナル抗体を、米国特許第5,246,831に記載されているように調製し た。本引用文献は引用することによって本明細書にそのまま組み込むものとする 。抗 ζモノクローナル抗体の選択のために用いた基準は、以下の如くである。第1の 融合において、抗原に対する検出できる抗体を生成する全てのハイブリドーマを 選択した。この試験目的のために、ペプチド抗原をELISAプレートのマイク ロリッターウェルに吸収させた。全ての陽性の融合培養物の体積を増やし、同じ 方法で再試験した。モノクローナル性を確実にするためのサブクローニングのた めに、ELISAにより最も高いOD値を有する約5個の培養物を選択した。続 いて、得られたサブクローンを、最初のスクリーンと同じ方法で試験し、全ての 陽性サブクローンを検出した。 陽性のサブクローンを再度増殖させ、再試験し、ELISAにより最も高いO D値を有する培養物を選択した。最後に、最も高いOD値を有する5つの増殖し たサブカルチャーを、腹水形成のためにマウスに注入するために増殖させた。従 って、MAB3〜92AおよびMAB12〜92と同じ抗原結合特性を有する他 のモノクローナル抗体を調製することは、過度の実験をすることなく、充分に当 業者の技術水準内のことである。 例2 CD3εおよびζタンパク質のためのELISAアッセイ 抹消血液細胞(PBL)またはヒトT細胞系の界面活性剤溶解物中に含まれる CD3ε鎖を、サンドイッチELISAアッセイにより決めた。0.5%トリトンX −100(TritonX-100 Sigma)または1.0%ジギトニン(Wako BioProducts)を含 む溶解緩衝液(50mMのHepes pH7.4,150mMのNaCl,1mMのオルトバナジン酸ナト リウム,1mMのEDTA,10μg/mlのロイペプチン,10μg/mlのアプロチニン)の10μ lに対して1 ×106の/濃度で細胞を再懸濁させることにより、細胞の界面活性剤 溶解物を調製した。氷上で30分間保った後、懸濁液を14,000rpm で5 分間遠心分 離した(Eppendorf Microcentrifuge Model 5415C)。 最初に、親和精製したウサギポリクローナル抗CD3ε抗体(dako,カタログ # A452)をコートした96ウェルプレート(Nunc MaxiSorp)上にCD3ε複合体が 捕捉された。次に、別のエピトープを認識するマウスモノクローナル抗CD3抗 体(Coulter,OKT3)を用いて、抗体結合複合体を検出した。マウス抗体の結 合を、アルカリホスファターゼと複合したヤギ抗マウスIg試薬(Southern Biot ech,カタログ# 1010 〜04)を用い、続いてアルカリホスファターゼの基質であ るリン酸p−ニトロフェニル(pNPP,Sigma,カタログ# 2765)を添加して 検出した。 100 μl/ウェルのウサギ抗CD3εとリン酸塩緩衝塩水(PBS)中5 μg/ml の濃度で4 ℃で一晩保温することにより、96ウェルプレートを一次抗体でコート した。プレートの内容物を払い落とすことにより抗体溶液を除去し、2%w/v 乾燥 脱脂ミルクを含む200 μl/ウェルのPBSでプレートを4 ℃で2 時間保温して吸 収部位をブロッキングした。ブロッキング溶液を除去し、プレートを150 μl/ウ ェルのPBSで2 回洗った。 細胞溶解物を適当なウェルに添加し、4 ℃で1 時間保温した。プレートを150 μlのPBSで5 回洗い、続いて、100 μl/ウェルの二次マウス抗CD3試薬( ミルク0.2%を含むPBS中5 μg/ml)を添加した。4 ℃で30分間保温した後、プ レートを再度、150 μlのPBSで5回洗った。アルカリホスファターゼ複合ヤ ギ抗マウスIg試薬(100μl/ウェルのミルク0.2%を含むPBS中1:500に希釈し た希釈液)を添加し、プレートを4 ℃でさらに30分間保温した。5 回洗浄後、n NPP基質(10%ジエタノールアミン中1mg/mlのものを100 μl,240μMのMgCl2, pH9.8)を各ウェルに添加した。プレートを37℃で30〜60分間保温した。 バイオ−テック・モデルEL 312e マイクロプレート スペクトロフォ トメーター(Bio-Tek Model EL 312e microplate spectrophotometer)で405nm における吸収を読み取った。上記プロトコールにおいて、一次抗体、溶解物また は第2の抗体をPBSに置き換えてバックグラウンドとした。免疫蛍光検査に基 づきCD3εおよびζの発現に対して陰性のB細胞系の界面活性剤溶解液を、さ らなる対照として用いた。 二つの異なるプロトコールを用いてζタンパク質を測定した。プロトコール1 においては、CD3εおよびζタンパク質を含む界面活性剤可溶化複合体を捕捉 するためにプレート上にウサギ抗CD3ε(dako,# A452)を用いた。次に、 マウスモノクローナル抗ζ試薬(Coulter,TCR−ζ,カタログ# 6604592)お よびアルカリホスファターゼ複合ヤギ抗マウスIgを用いて、抗体結合ζタンパ ク質の量を測定した。 プトロコール2においては、マウスモノクローナル抗ζ抗体(Coulter,CD3 ζ)を用いて、界面活性剤可溶化ζタンパク質を直接捕捉し、続いて、ウサギポ リクローナル抗ζ抗体およびアルカリホスファターゼ複合ヤギ抗ウサギポリクロ ーナル抗体(Southern Biotech,カタログ# 4010 〜04)を用いて結合ζを検出 した。ウサギポリクローナル抗ζ抗体は、担体タンパク質KLHに複合したOn coζ1であった。このアッセイは、プレートをコートするために一次抗体を5 μg/mlで用い二次抗体(Coulter,TCR−ζ)を5 μg/mlまたは粗血清の1:300 希釈で用いて前記CD3εの場合のように行った。 CD3のELISAアッセイおよび二つの方法のζに対するELISAアッセ イを用いた典型的結果を表1に示す。三つの全てのアッセイにおいて、正常なヒ ト抹消血液T細胞またはT細胞系から調製した界面活性剤溶解物は、一次抗体が 排除された対照またはζ陰性B細胞系からの溶解物を用いて得られた値よりはる かに高い吸収値を呈した。 ジギトニン溶解緩衝液は、捕捉試薬として抗CD3を用い検出のために抗ζを 用いるCD3−ζ結合の測定についてトリトンX−100より明らかに優れてお り(ζプロトコール #1)、一方トリトンX−100溶解物は、捕捉および検 出のために二つの抗ζ抗体の組み合わせを用いるζ抗原の測定(ζプロトコール #2)について僅かに優れているようである。ジギトニンおよびトリトン溶解 物緩衝液の両方がCD3アッセイにおいて優れている。二つのζアッセイプロト コール間の相違のための同様の説明は、ジギトニンはζとCD3εとの非共有結 合を保存し、トリトンX−100はその解離を引き起し得るということである。 二つのζアッセイプロトコールを用いる再に考慮するもう一つの点は、抗CD3 ε/抗ζプロトコールは、CD3陽性T細胞の表面上でζ鎖がCD3と結合する ζ鎖の濃度に注目するが、抗ζ/抗ζプロトコールは、CD3との結合またはT 細胞もしくは他のタイプのζ陽性細胞(すなわち、ナチュラルキラー細胞)中で の配置にかかわらずζ含量を測定することである。免疫状態指数の目的のために 、CD3に実際に組み込まれたζを測定することが必要である。 ζおよびCD3εアッセイにおける吸収値の比も表1に示す。抹消血液中のC D3陽性T細胞の割合および細胞当たりのCD3εの量は変化し得るので、この 比は、サンプルからのT細胞の精製を必要とすることなく、CD3含量に対して ζ水準を正常化させる都合の良い方法を提供する。 大きな割合(10%)で多形核細胞(PMN)を含む混合細胞集団へのCD3ε およびζ捕捉ELISAアッセイの適用は、界面活性剤溶解ステップ中にそのよ うな細胞からプロテアーゼが放たれるために特別の注意が必要である。そのよう な場合、さらなるプロテアーゼ抑制剤を含む変更した溶解緩衝液が用いられる。 そのような抑制剤の例は、大豆トリプシン/キモトリプシン抑制剤(200 μg/ml Sigma)、キモスタチン200(7μg/ml,Boehringer Mannheim)およびフェニル メチルスルホニルフルオライド(2mM)を含む。表2に示されるように、高い割合 でPMNを含む混合物細胞集団(RC−PBLサンプル)において、これらの三 つのプロテアーゼ抑制剤が、測定可能なζ鎖の量を劇的に増加させ、そのことは 、(CD3鎖と比較して)ζ鎖がタンパク質分解に特に感受性を有することを示 している。混合細胞集団(RC−Tサンプル)からのTリンパ球の精製は、匹敵 する効果を有する。 例3 CD3εおよびζタンパク質の細胞系免疫アッセイ このプロトコールにおいては、完全な固定細胞を用いる96ウェルマイクロリッ タープレートを用いて、CD3εおよびζタンパク質を測定する。パラホルムア ルデヒド、メタノール等の試薬を用い、続いて界面活性剤(ジギトニンまたはト リトンXI00等)で透過処理することにより、マイクロリッタープレートのウ ェルにリンパ球または他の細胞を固定する。CD3εまたは興味ある他のタンパ ク質に対する一次抗体を適当なウェルに添加し、それらの結合をビオチン化され た二次抗体試薬、および酵素(アルカリ性ホスファターゼ等)、蛍光分子(ユー ロピウム等)または放射性同位体(125等)で標識したアビジンプローブを用 いて検出する。 細胞系免疫アッセイにおいて、各ウェルに50μlのT細胞(5×104)を添加し、 液体を蒸発させた。細胞を固定し、同時にPBS中に1%パラホルムアルデヒドお よび0.1%のトリトンX100を含む冷たい溶液で3 分間透過処理した。プレート を振ることにより溶媒を除去し、ブロッキング溶液をプレートに10分間添加した 。プレートを振ることによりブロッキング溶液を除去し、適当なウェルに一次抗 体(ウサギ抗CD3ε,DAKO)および1:500 に希釈された親和精製されたウサギ 抗ζ(Oncoζ1)を添加し、4 ℃で1 時間保温した。 プレートを振って、自動マイクロプレート洗浄器を用いてプレートをPBSで 3 回洗浄することにより非結合抗体を除去した。ウェルに二次抗体(ビオチン化 ヤギ抗ウサギIgG,1:1000)を添加し、4 ℃で30分間保温した。非結合二次抗 体を、マイクロプレート洗浄器を用いてプレートをPBSで3 回洗浄することに より除去した。各ウェルにストレプトアビジン−EuCl(Wallac,#1244 〜36 0,1:1000 希釈)を添加し、4 ℃で10分間保温した。非結合ストレプトアビジン −EuClを、マイクロプレート洗浄器を用いてプレートをPBSで3 回洗浄す ることにより除去した。蛍光性を上げるために、100μlの増強溶液(enhance sol ution,Wallac),#1244 〜105)を各ウェルに添加し、室温で5 分間保温した。各 ウェルの蛍光性を、時間式蛍光測定器(time resolved fluorimeter,Wallac,モ デル#1232)で読みとった。 表3は、幾つかのT細胞集団のCD3εに対するCD3ζの比(時間式蛍光測 定器を用いて細胞系免疫アッセイにより決定)が、捕捉ELISAアッセイ(例 2参照)により検出された比に匹敵していたことを示している。 例4 癌におけるTh1からTh2への転換 健康個体、初期TBMおよび後期TBMの血清中に存在するTh1タイプおよ びTh2タイプのリンフォカインの量を比較した。0.5mlのHBSS中に約1×106 のMCA−38細胞を含む溶液を、30ゲージ針を用いて6 〜8 週齢のC57B L/6マウスに皮下注射した。腫瘍が次第に増殖し、腫瘍の増殖から14ないし 26日でマウスは死んだ。血清と刺激された脾臓リンパ球を集めた。健康な非処 理対照およびMCA−38処理マウスの血清中に存在するIL−2、IFNγ、 IL−4およびIL−10の量をELISAにより決定した。 腫瘍を有するマウスは、IL−2およびγIFNを製造する能力を次第に損失 し、同時にIL−4およびIL−10をより多く生成することを示す。MCA− 38処理マウスの血清中のIL−4およびIL−10の量が増加し、それは正常 な健康対照マウスにおいては検出されない(表4)。MCA−38処理マウスに おいて癌が進行するにしたがって、免疫系においてTh1状態からTh2状態へ のシフトが生じる。 例5 BRM遺伝子のDNA結合領域を含むオリゴヌクレオチドプローブへの タンパク質結合パターン 電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)を用いて、Th1(AE.7)お よびTh2(D10.G41)マウスクローンの核抽出物中に見られるDNA結 合パターンを、MCA−38細胞を投与してから11、18および32日後のMCA− 38を有するマウスおよび正常マウスの脾臓CD4+T細胞の核抽出物中に見ら れるDNAパターンと比較した。核抽出物は、細胞を1200rpm で5 分間の遠心操 作 でペレット化し、冷たいリン酸塩緩衝塩水で一度洗い、1mMのPMSF、1μg/ml のロイペプチン、プロテアーゼ抑制剤としてアプロチニンAを含む溶解緩衝液(2 5mMのHepes,pH7.8、50mMのKCl、0.5%のNP40(v/v)、0.1mMのジチオトレイトール )中に再懸濁させて調製した。細胞を、氷上で5 分間培養することにより溶解し た。 溶解液を2000rpm で5 分間遠心分離し、上澄みを細胞質抽出物として収集し、 ペレットを、NP40を含まない溶解緩衝液で一度洗った。ペレットを、1mMのP MSFおよび1μg/mlのロイペプチンならびにアプロチニンAを含む溶離緩衝液(25m MのHepes,pH7.8、500mMのKCl、10%のグリセロール(v/v)、0.1mMのジチオトレイ トール)中に再懸濁させた。再懸濁したペレットを、両端を突き合わせた(end-to -end)ミキサーで4 ℃で20分間用いて穏やかに混合した。14000rpmで30分間遠心 分離した後、上澄みを収集し、透析緩衝液(25mMのHepes,pH7.8、50mMのKCl、10 %のグリセロール、0.1mMのDDTおよび1mMのPMSF)で2 時間透析した。アリコート をドライアイス/エタノール中で急速凍結し−70℃で貯蔵した。 プローブとして、ヒトγIFN遺伝子プロモーター領域の配列に対応する32P −標識オリゴヌクレオチドを用いた。使用したオリゴヌクレオチドプローブのヌ クレオチド配列は以下の通りであった(配列番号3)。 5’AAAACTTGTGAAAATACGTAATCCTCAGGAGA3’ 20mMのTris(pH7.5)、60mMのKCl、4%のフィコール、2mMのEDTA、0. 5mMのDTT、1μgのポリdIdCおよび非標識競合剤を含む反応緩衝液または 上記非標識競合剤のみを含まない上記反応緩衝液(合計体積10μl)中で、核抽出 物(タンパク質2 μg)を室温で10分間予め保温することによりアッセイを行った 。次に、反応混合物に標識オリゴヌクレオチドプローブを添加し、保温を20分間 続けた。44.5mMのトリスボレート(pH8.3)および1mM EDTA緩衝液を用いて4% ポリアクリルアミドゲルにより複合体を分離した。電気泳動後、ゲルを乾燥し、 オートラジオグラフィーに晒した。 Th1およびTh2クローンからの核抽出物(タンパク質2 μg)をアッセイに用 いた。競合剤(100倍モル過剰)は、非標識オリゴヌクレオチドから構成されたも のであった。正常マウスおよびMCA−38を18および32日間有するマウスの脾 臓CD4+T細胞からの核抽出物(タンパク質2 μg)を、Th1およびTh2核抽 出物と同じ方法で検査した。使用した競合剤(100倍モル過剰)は、非標識特異的 および非特異的オリゴヌクレオチドであった。 Th1細胞からの核抽出物を用いるDNA結合アッセイにおいて、二つの特異 的DNAタンパク質複合体を得た(バンド1および2)。バンド1および2は、 Th2細胞の核抽出では大きく減少した。さらに、Th2核抽出物中においてT h1中には見られない新らしいDNAタンパク質複合体が観察された(バンド3 )。 正常マウスおよびMCA−38を11、18および32日間有するマウスの脾臓CD 4+T細胞からの核抽出物(タンパク質2 μg)を、Th1およびTh2核抽出物と 同じ方法で検査した。Th1細胞のバンド1および2に対応する正常対照マウス からの核抽出物中に二つのDNAタンパク質複合体が観察された。11、18および 32日間MCA−38腫瘍を有するマウスにおいてバンド1および2は次第に減少 した。11日間腫瘍を有するマウスでは、Th2細胞中のバンド3に対応する第3 のDNAタンパク質複合体が観察された。しかしながら、バンド3は、18および 32日間腫瘍を有するマウスにでは、次第に減少した。MCA−38腫瘍を有する マウスにおけるγIFN遺伝子のタンパク質結合領域の診断的に重要な部分を含 むオリゴヌクレオチドプローブへのタンパク質結合パターンは、正常対照マウス において観察されるタンパク質結合のTh1タイプのパターンにも等しくないし 、Th2細胞のTh2タイプのパターンにも等しくないので、従って、Th2’ と表現される。 従って、BRMのための遺伝子のタンパク質結合領域の全てまたは診断的に重 要な部分を含むオリゴヌクレオチドプローブへのタンパク質結合パターンを用い て、免疫状態の変化した患者を同定することができる。 例6 BRM遺伝子の制御要素内のヌクレオチドのメチル化状態 マウスTh1クローンD1.1およびマウスTh2クローンCDC25は、Ab ul Abbas博士(ハーバード医科大学)およびDavid Parker博士(マサチューセッ ツ大学)から提供され、これはIAdに関してウサギγグロブリンに特異的であ る。アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection,Rockville,MD)から得られるTh2細胞系D10.G41の派生 過程が記載されている。Kaye(1983)を参照。マウスTh1クローンであるクロー ンA.E7は、Ronald Schwartz博士(国立衛生研究所:NIH)から提供され、 ハトのチトクロームc,H−2dに特異的である。クローンLV3M(Th1) はLouis Rizzo博士(国立眼科協会:NEI)から提供され、KLH,H−2dに特 異的である。クローンB10(Th1)、2A11(Th2)、およびA109 .1(Th2)は、それぞれスタフェンテロトキシンB(SEB),H−2b、 SEB/KLH,H−2d、およびSEB,H−2dに特異的である。全てのマウ スT細胞クローンを2週間毎に刺激し、使用前には刺激後7 〜10日間休ませた。 健康成人ドナーからの抹消血液CD4T細胞の直接限界希釈クローニングによ りヒトCD4クローンAD−14およびAD−20を単離した。抹消血液からC D4T細胞を単離した。Lewis(1988)を参照。3.1μg/mlのCon A(Pharmaci a,Piscataway,NJ)、0.5ng/mlのPMA(Sigma,St.Louis,MO)、5U/mlの精 製ヒトIL−2(Boehringer Mannheim)、およびKen Grabstein博士(Immunex Co rP)から提供された5ng/ml組換えヒトIL−2が補われているCT.4S培地(H u-Li(1989)を参照)中の10×105の照射成人抹消血液単球(3000rad)を含む96ウ ェルの丸底プレートに、CD4T細胞をウェル当たり細胞1 〜5 個の濃度で接種 した。上部の培地(0.1ml)を、3 〜5 日毎に、培地を含む等体積の新しい IL−2(5U/ml,Boehringer Mannheim)で置き換えた。成長が陽性であるウェ ルを3週間目に目視で評点し、2 〜3 週間毎にCon A、IL−2およびフィ ーダー細胞で刺激することにより12ウェル組織培養プレート内で増殖させた。 γIFN生成分析のために、2 mMのL−グルタミンおよび10%のFCSが補わ れたRPMI培地中1 ×106/ml の濃度で、細胞を培養し、25μlのConA(Ph armacia)で24時間刺激した。上澄みを収集し、ELISAによりサイトカイン 含量を検査するまで-80 ℃で凍結した。胸腺細胞を、心臓手術を行っている乳児 からフィコールハイペイク(FicollR-HypaqueR)遠心分離により単離した。Lewis( 1991)参照。 マウス細胞からのDNAを、グアニジニウムイソチオチアネートを用いて抽出 した。Pange(1992)参照。プロテアーゼK(200 μg/ml)による消化およびその 後のフェノール−クロロホルム抽出により、DNAをヒト細胞から抽出した。マ ウスゲノムDNA(5 または7.5 μg)を50単位のBamH1のおよび25単位のS naB1で消化するか、または50単位のBamH1で消化して、続いてイソプロ パノールで沈殿させ、MsplまたはHpaIIで一晩消化した。ヒトゲノムD NA(10μg)を50単位のPvuIIのおよび25単位のSnaB1(いずれもBoe hringer Mannheimから得られる制限酵素である)で消化した。ベーリンガーマン ハイムM緩衝液中、37℃で一晩消化した後、DNAをアガロースゲル電気泳動に かけて、マグナグラフ(Magnagraph)ナイロン薄膜(MSI,Westboro,MA)に移 し、UVで架橋し、80℃で1 時間焼成した。マウスおよびヒトDNAブロットを 、製造者の指示に従って、ニロハイベ(Nylohybe)ハイブリダイゼーション緩衝 液(Digene,Inc.,Silver Spring,MD)でハイブリダイゼーションを行った。 マウスDNAのサザンブロッドのために、プローブはマウスγIFN全長cDN Aからなっていた。ヒトDNAブロットについては、プローブは、第1のエキソ ンセグメントを含むHindIII/SauIヒトγIFNゲノムフラグメント から なっていた。Gray(1982)参照。 EMSAを標準的条件下に行った。Norihisa(1994)参照。メチル化研究のため に、32P−標識オリゴヌクレオチドを、製造社が指示するようにCpGメチラー ゼー(New English Biolabs)とともに保温した。 マウスTh1クローンA.E7およびTh2クローンD10.G41を、270 ボルト、960 マイクロファラッドでバイオラッド(BioRad)エレクトロポレーシ ョン装置を使用して、エレクトロポレーションによりトランスフェクトした。20 ×106の細胞に40μgのDNAを利用した。エレクトロポレイション後、細胞を一 晩放置し、次にプレート結合した抗CD3で24時間刺激した。48時間後、液体シ ンチレーションCATアッセイによりCAT活性を測定した。Lederer(1994)参 照。 臨床免疫学サービス(PRI/DynCorp,NCI−FCRDG)により 市販のELISA(Endogen,Minneapolis,MN)を利用して、マウスγIFNに ついて細胞培養上澄みを分析した。ELISAによるヒトγIFNの測定のため 、プレートを、0.05炭酸塩緩衝液(pH9.6)中の5 μg /mlのマウス抗ヒトγIF N mAb 20B8(Genetech,South San Francisco,CA)により4 ℃で12 〜24時間コートし、0.5%BSAおよび0.05% Tween−20(EIA緩衝液) を用いてPBSでブロッキングした。サンプルを室温で2 時間ウェルに適用した 。プレートを、続いて、ウサギ抗rhγIFN血清(EIA緩衝液中1:10000に 希釈)(Genetech,South San Francisco,CA)で1時間、およびホースラデイ ッシュペルオキシダーゼ複合ヤギ抗ウサギIg(EIA緩衝液中1:5000に希釈、 TAGO,Burlingame,CA)とともに保温した。ウエルを、製造者(Kirkegaard and Perry,Gaithersburg,MD)に指示されるようにTBM基質溶液の添加により発 色させ、30〜60分後、プレートリーダーを用いてO.D.650 を決めた。Th1 クローンはγIFNおよびIL−2を選択的に生成したが、Th2クローンはI L−4お よびIL−5を選択的に生成した。 マウスTヘルパークローンのサザンブロット分析は以下のことを示した。Sn aB1部位はγIFN遺伝子の第1エキソンに丁度近接して位置し、DNAがB amH1およびSnaB1により切断される場合、ハイブリダイゼーションプロ ーブとしてγIFNのcDNAを用いるサザンブロット分析により5 kbのDNA フラグメントが示されるはずである。Th1およびTh2クローンの各々からの DNAをBamH1のみで切断すると、期待される10 kbのγIFNゲノムDN Aが示された。Gray(1982)参照。Th1クローンD1.1およびA.E7からD NAを抽出し、SnaB1により完全に切断した。ハイブリダイゼーションに用 いるプローブは、5−プライムフランクにハイブリダイゼーションしないマウス γIFNのcDNAであるので、単一バンドのみが存在した。DNAをTh2ク ローンD10およびCDC25から単離し、SnaB1で切断されないが、それ はTh2クローンにおいて酵素部位がメチル化していないことを示す。二つの更 なる独立して単離されたTh1クローン(B10およびLV3M)の制限酵素分 析は、Th1クローンD1.1およびA.E7と同じ制限タパーンを形成した。 二つの更なる独立して単離されたTh2クローン(A109.1および2A11 )の制限酵素分析は、Th2クローンD10.G41およびCDC25と正確に 同じ制限タパーンを形成した。従って、サザンブロット分析は、SnaB1部位 の低レベルのメチル化とγIFN発現との関係を示した。 γIFNゲノムDNA内の他の部位もTh1細胞内において低レベルにメチル 化されているか決める場合、二つのTh1クローンおよび二つのTh2クローン からのDNAをBamH1およびMsp1またはHpaII(CCGG認識部位 )で消化する。これらの部位はイントロン内に位置せず、5’HpaII部位は 、転写開始部位の約1200bpおよび2600bp上流にある。Th1クローンD1.1お よびAE7からのDNAを、Th2クローンD10.G41およびCDG25か ら のDNAとは異なってHpaIIにより消化した。バンドパターンは、Th1細 胞内ではなくTh2細胞内においてプロモーターから遠い上流部位(最も確から しくは-2600)が低レベルのメチル化を受けたことを示している。さらに、Th 2DNAではなくTh1DNAのHpaII消化物中に存在する0.5kbのバンド は、遺伝子の3’末端における少なくとも2 または3 の部位がTh2細胞ではな くTh1内において低レベルにメチル化された。消化による2 〜3kbのバンドの 存在は容易に説明することができないが、ゲノムDNAクローン内に存在するま たは公表されたマウスIFN−γゲノム配列から予想されない第3イントロン中 のMsp/HpaII部位の存在に反映され得る。すなわち、全γINFゲノム DNAの低レベルメチル化はTh1細胞内で起こらず、Th1およびTh2細胞 系は特異的なメチル化の差異を示す。 SnaB1部位の低レベルのメチル化が二つの成人CD4+ヒトT細胞クロー ンAD−14およびAD−20におけるγIFN遺伝子発現にも関係するかどう か決めるために、ヒトTリンパ球クローンのサザンブロット分析を行った。全ゲ ノムDNAを、CD4+クローンおよびヒト胸腺細胞から単離した。PvuII およびSnaB1、またはPvuIIのうちいずれかで消化した胸腺細胞DNA は、第1エキソンセグメントを含むHindIII/SauIヒトγIFNゲノ ムフラグメントでプローブしたときに6.7kb の単一バンドを形成した。PvuI IおよびSnaB1によるAD−14のDNAの消化により、2.6kb の単一バン ドが形成された。PvuIIおよびSnaB1によりAD−20のDNAを消化 し、続いてHindIII/SauIフラグメントでハイブリダイゼーションす ることにより、2.6 および6.7kb の二つのバンドが形成された。従って、CD4+ ヒトT細胞クローンをSnaB1で切断したが、それはこれらの細胞がγIF NのmRNAを生成する能力に一致する。抗CD3抗体で24時間刺激した後のタ ンパク質分析により、クローンAD−14およびAD−20から3890pg/ml およ び69pg /ml のγIFNが得られたが、全胸腺細胞からは20pg/ml 以下であり、それは生 成されたγIFNの濃度とSnaB1による切断の程度との大まかな関係を示し ている。 これらの結果に基づき、次に、このメチル化部位を含むオリゴヌクレオチドを 用いて特定のDNAタンパク質複合体を形成し得るかどうか、およびγIFNプ ロモーター中のこの部位と相互反応するDNA結合タンパク質の能力にin vitro でのメチル化が影響を与えるかどうか決めた。マウスTh1クローンD1.1か らの核抽出物を用いてEMSAアッセイを実施した。 γIFN遺伝子プロモーターの配列に対応する32P−標識オリゴヌクレオチド をプローブとして使用した。使用したオリゴヌクレオチドプローブのヌクレオチ ド配列は以下の通りである(配列番号3)。 5’AAAACTTGTGAAAATACGTAATCCTCAGGAGA3’ これはヒトγIFNプロモーターの-71 〜-40の領域である。この領域は、一 つの重要な違いを有するマウスプロモーター(-69 〜-40)の領域に一致する。 マウスプロモーターは、-48 および-47 の位置にさらなるCpGジヌクレオチド を含むが、ヒトプロモーターはこの位置にTCを含む。すなわち、ヒトプロモー ターを使用することにより、オリゴヌクレオチド中のCGジヌクレオチドのみが SnaB1部位に存在する。 D1.1核抽出物中にγIFNのSnaB1部位を含むオリゴマーにより、少 なくとも5 つの特異的複合体が観察された。競合剤として放射性同位元素を含ま ないオリゴヌクレオチドを添加したときに結合の損失が観察され、Sp1部位を 含むオチゴヌクレオチドを競合剤として添加したときには観察されなかったので 、これらの複合体は特異的であるらしい。プレートに結合した抗CD3で細胞を 18時間処理したとき、複合体の数のいかなる増加も得られなかった。さらに、C からTへの変異は、3つの複合体の低下を招き、それはCがこれら複合体の形成 に 役割を果していることを示している。 D1.1細胞のバンド2および3はAE.7およびD10.G41細胞のバン ド2のダブレットであるようなので、D1.1細胞の核抽出物において観察され るバンド1〜4は、Th1(AE.7)およびTh2(D10.G41)におい て観察されるバンド1〜3に明らかに対応する。Th1クローンD1.1とAE .7との間のタンパク質結合パターンの相違は細胞培養の結果かも知れない。 CpGのメチル化がタンパク質複合体に影響を与えるか決めるために、市販の CpGメチラーゼを利用してin vitroでオリゴヌクレオチドをメチル化した。5 つの複合体のうちの3つの特異的結合がメチル化後に失われた。しかしながら、 すべての複合体が失われたのではないことは、この特異的メチル化が、オチゴヌ クレオチドとの全てのタンパク質相互作用を全体的に遮断したのではなかったこ とを示している。S−アデノシルメチオニンが省略された擬反応においてDNA タンパク質複合体形成の損失が観察されなったので、この抑制はDNAへのメチ ラーゼ結合の結果ではない。 これらの結果は、非メチル化γIFNプロモーターのTh2細胞系への導入が 転写活性につながり得ることを示しているので、CAT遺伝子に結合している全 長γIFNプロモーターは一時的にTh1クローンA.E7およびTh2クロー ンD10.G41内にトランスフェクトされた。A.E7内へのトランスフェク ションは、pCATベクターのみで見られるものより殆ど3倍高いCAT活性を 生じさせ、この活性は細胞の抗CD3処理により増加しなかった。この同じプラ スミドは非常に活性が弱く、Th2クローンD10.G41内へのトランスフェ クション時にも誘導されない。このDNAは一時的トランスフェクションアッセ イにおいてメチル化されにくいので、これらの結果は、メチル化の相違に加えて 、Th2細胞はTh1細胞と比較して特異的DNA結合タンパク質における定量 的および/または定性的相違を有し得る、および誘導可能なγIFN遺伝子発現 に さらなるタンパク質および制御領域が必要とされるという仮説に一致する。 マウスT細胞系およびHut78細胞を5−アザシチジンで処理するとこれら の細胞がγIFNを生成する性能を再び得ることになるということが以前に示さ れた。Farrar(1985)、Hardy(1985)参照。Th2細胞におけるDNAメチル化の 阻害がγIFN遺伝子発現の活性化につながり得るか否か決めるために、5−ア ザシチジンで処理する前または後に二つのTh2クローンを抗CD3で処理し、 培養上澄をγIFNについてELISAで分析した。5−アザシチジン処理は、 48時間後にクローンによるγIFNの抗CD3に誘導された発現につながり、そ れはゲノムDNAの特定領域のメチル化がγIFN mRNA発現の制御に関与 するという仮説に一致する。クローンの一つによるγIFNの生成は、抗CD3 で処理したTh1について観察されるものに匹敵した。 DNAの特定領域のメチル化は、Tリンパ球におけるγIFN遺伝子発現の制 御のための重要な機構である。実際に、γIFNを発現するTh−O細胞がTh −1およびTh2細胞の前駆体であるなら、データは、γIFN遺伝子のプロモ ーターの再メチル化が、Th2表現型への分化プロセス中の未だ知られていない 機構により誘発されることを示している。これらの発見は、γIFN遺伝子中の SnaB1部位および/または他の部位におけるDNAのメチル化またはメチル 化の欠如が、T細胞中のγIFN発現の潜在能力が制御される唯一の機構である ことを意味しない。組織特異性および活性化特異性発現の制御に寄与するγIF N遺伝子の第1イントロンおよびプロモーター中に複数の領域がある。 抗CD3処理の後にTh1クローンであるA.E7においてCAT活性の増加 が観察されないことは、充分なプロモーター活性のためにおそらくイントロン性 である他の領域も必要とされることを強く示唆している。遺伝子の特異的領域の 脱メチル化は、基本的制御タンパク質の利用性を生み出し、T細胞の活性化によ り更なるDNA結合タンパク質が誘導された後に遺伝子発現を向上させる必要な 事項である。さらに、脱メチル化は、γIFN遺伝子の最大の発現に必要なγI FN遺伝子座の外側にコードされる転写因子の発現を活性化し得る。Th2細胞 が、Th1細胞において観察されるより高い濃度のタンパク質複合体の一つを含 むという観察は、転写リプレッサーを含むおそらく更なるまたは修飾されたタン パク質がプロモーターの特異的領域に結合し、転写を抑制し得ることを示してい る。 従って、免疫状態が変化している患者を確認する方法は、評価すべき患者から のリンパ球試料において、BRM遺伝子の制御要素中のヌクレオチドのメチル化 状態を決めること、および、一またはそれ以上の健康な個体からのリンパ球試料 において、BRM遺伝子の前記制御要素中のヌクレオチドのメチル化状態を決め ることを含む。患者のリンパ球試料中のメチル化状態が、健康な抗体のリンパ球 試料中の前記メチル化状態と比較され、その大きな変動はその患者の免疫状態の 変化を示す。 例7 密度勾配アッセイ 当業者に良く知られた方法によりヒト抹消血液リンパ球を得た。抹消血液のサ ンプル中の赤血球をSCK緩衝液中で溶解させ、遠心分離により細胞破片を除去 した。残っている細胞を、以下の方法により調製した不連続パーコール(Percol lR)勾配に置いた。2%ウシ胎児血清、グルタミン、ペニシリン、ストレプトマイ シンおよび5mMのHepesを補ったRPMI1640中に、勾配の各画分を調 製する。培地の浸透圧を280 〜285mOsm/kg H2Oに調節する。パーコール(Percol lR)の浸透圧を10倍濃縮PBSで285mOsm/kg H2Oに調節する。以下のように、フ ァルコン(Falcon)2095の15ml円錐試験管中で勾配を調製する。 画分1、2、3、4、5、6および7の25℃における屈折率は、それぞれ、1. 3432、1.3436、1.3440、1.3443、1.3446、1.3450および1.3470である。 50×106の細胞を勾配の頂上部に混合を避けるように注意深くのせ、管をベッ クマン(Bechman)TJ−6テーブル遠心分離機において室温にて550gで30分間 遠心分離した。 遠心分離後、6本の分離したバンドが観察された。画分3(F3)に少量のT リンパ球が見られたが、画分6(F6)に健康個体からのTリンパ球が多く見ら れた。画分1(F1)において単球が多く見られ、画分2(F2)においてNK 細胞およびLGLが多く見られた。 F6細胞を抗CD3抗体で1時間刺激し、刺激された細胞中の核タンパク質を 分析した。刺激されたF6細胞の核にはタンパク質p65およびc−Relが検 出されたが、刺激されていないF6細胞では検出されなかった。刺激されていな F6細胞と比べて、刺激されたF6細胞の核中にP50タンパク質の量が増加し ていることが検出された。 対照的に、同じ条件下でパーコール(PercollR)の密度勾配遠心分離を行った後 、ヒト黒色腫および腎細胞癌患者からのTリンパ球がF3に多く見つかった。F 6Tリンパ球を抗CD3で1時間刺激した。これらの患者からの刺激されたF6 細 胞の核では、タンパク質P65およびc−Relは検出されなかった。同様に、 その患者からの刺激されたF6細胞の核では、P50の量は増加しなかった。 従って、免疫状態指数は、密度勾配中のTリンパ球の分布パターンである。よ り具体的には、免疫状態指数は、細胞数または全タンパク質により測定されたF 3中のTリンパ球のF6中のTリンパ球に対する比である。健康な対照と比較し て、患者の密度勾配中のTリンパ球の分布パターンの変化、またはF3/F6比 の変化は、患者の免疫状態指数の変化の診断となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01N 33/564 G01N 33/564 Z 33/68 33/68 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UZ,VN (72)発明者 オチョア,アウグスト・シー アメリカ合衆国、21702 メリーランド、 フレデリック、アレッサンドラ・コート 103、#180 (72)発明者 ヤング,ハワード・エイ アメリカ合衆国、20878 メリーランド、 ゲイザーズバーグ、ストーンブリッジ・ヴ ュー・ドライヴ 14520 (72)発明者 ロンゴ,ダン・エル アメリカ合衆国、21702 メリーランド、 ケンジントン、バロル・レイン 9610 (72)発明者 ゴーシュ,パリトシュ アメリカ合衆国、21702 メリーランド、 フレデリック、アシュフォード・コート 200 (72)発明者 ロブ,リチャード アメリカ合衆国、08550 ニュー・ジャー ジー、プリンストン・ジャンクション、ハ ンティントン・ドライヴ 24 (72)発明者 ネヴィル,メアリ アメリカ合衆国、08831 ニュー・ジャー ジー、ジェイムズバーグ、ストーリー・ヒ ル・ロード 19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.免疫状態の変化した患者を同定する方法であって、 a.評価すべき患者からのリンパ球試料において、免疫状態が変化した患者の TCRサブユニットにおける組み込みが実質的に変化していないTCRサブユニ ットタンパク質の量に対する、免疫状態が変化した患者のTCRサブユニットに おける組み込みが異常に多いまたは少ないTCRサブユニットタンパク質の量の 比である患者の免疫状態指数を決めるステップと、 b.一またはそれ以上の健康個体からのリンパ球試料において、免疫状態が変 化した患者のTCRサブユニットにおける組み込みが実質的に変化していない前 記TCRサブユニットタンパク質の量に対する、免疫状態が変化した患者の前記 TCRサブユニットにおける組み込みが異常に多いまたは少ないTCRサブユニ ットタンパク質の量の比である免疫状態指数を決めるステップと、 c.前記患者の免疫状態指数と前記健康な個体の免疫状態指数とを比較し、そ れらの大きな変動は前記患者の免疫状態の変化を示すものであるステップと を含む方法。 2.前記の免疫状態が変化した患者のTCRサブユニットにおける組み込みが 異常に多いまたは少ない前記TCRサブユニットタンパク質がCD3ζまたはF cεγである請求項1に記載の方法。 3.免疫状態が変化した患者のTCRサブユニットにおける組み込みが実質的 に変化していない前記TCRサブユニットタンパク質がCD3εまたはTCRα βである請求項1に記載の方法。 4.免疫状態の変化した患者を同定する方法であって、 a.評価すべき患者からのリンパ球試料において、免疫状態が変化した患者の 実質的に変化していないタンパク質の量に対する、免疫状態が変化した患者の異 常に多いまたは少ないTリンパ球シグナル伝達経路タンパク質の量の比である患 者の免疫状態指数を決めるステップと、 b.一またはそれ以上の健康個体からのリンパ球試料において、免疫状態が変 化した患者の実質的に変化していない前記Tリンパ球シグナル伝達経路タンパク 質の量に対する、免疫状態が変化した患者の異常に多いまたは少ない前記Tリン パ球シグナル伝達経路タンパク質の量の比である免疫状態指数を決めるステップ と、 c.前記患者の免疫状態指数と前記健康な個体の免疫状態指数とを比較し、そ れらの大きな変動は前記患者の免疫状態の変化を示すものであるステップと を含む方法。 5.免疫状態が変化した患者の異常に多いまたは少ない前記Tリンパ球シグナ ル伝達経路タンパク質がLckまたはPLCγである請求項4に記載の方法。 6.免疫状態が変化した患者の実質的に変化していない前記タンパク質が、免 疫状態が変化した患者のTCRサブユニットにおける組み込みが実質的に変化し ていないTCRサブユニットタンパク質である請求項4に記載の方法。 7.免疫状態が変化した患者のTCRサブユニットにおける組み込みが実質的 に変化していない前記TCRサブユニットタンパク質が、CD3εまたはTCR αβである請求項6に記載の方法。 8.免疫状態の変化した患者を同定する方法であって、 a.評価すべき患者からのリンパ球試料において、免疫状態が変化した患者の 実質的に変化していないタンパク質の量に対する、免疫状態が変化した前記患者 の異常に多いまたは少ない生体応答調節剤(BRM)の量の比である前記患者の 免疫状態指数を決めるステップと、 b.一またはそれ以上の健康個体からのリンパ球試料において、免疫状態が変 化した患者の実質的に変化していない前記タンパク質の量に対する、免疫状態が 変化した患者の異常に多いまたは少ない前記BRMの量の比である免疫状態指数 を決めるステップと、 c.前記患者の免疫状態指数と前記健康な個体の免疫状態指数とを比較し、そ れらの大きな変動は前記患者の免疫状態の変化を示すものであるステップと を含む方法。 9.免疫状態が変化した患者の異常に多いまたは少ない前記BRMが、IL− 2、γIFN、IL−4、IL−5、IL−6、IL−10およびIL−12か らなる群より選択される請求項8に記載の方法。 10.免疫状態が変化した患者の実質的に変化していない前記タンパク質が、 免疫状態が変化した患者のTCRサブユニットにおける組み込みが実質的に変化 していないTCRサブユニットタンパク質である請求項9に記載の方法。 11.免疫状態が変化した患者のTCRサブユニットにおける組み込みが実質 的に変化していない前記TCRサブユニットタンパク質が、CD3εまたはTC Rαβである請求項10に記載の方法。 12.免疫状態の変化した患者を同定する方法であって、 a.評価すべき患者からのリンパ球試料において、Th2タイプBRMの量に 対するTh1タイプBRMの量の比である前記患者の免疫状態指数を決めるステ ップと、 b.一またはそれ以上の健康個体からのリンパ球試料において、Th2タイプ BRMの量に対するTh1タイプBRMの量の比である免疫状態指数を決めるス テップと、 c.前記患者の免疫状態指数と前記健康な個体の免疫状態指数とを比較し、そ れらの大きな変動は前記患者の免疫状態の変化を示すものであるステップと を含む方法。 13.前記Th1タイプBRMがIL−2またはγIFNであり、Th2タイ プBRMがIL−4、IL−5、IL−6およびIL−10からなる群より選択 される請求項12に記載の方法。 14.免疫状態の変化した患者を同定する方法であって、 a.評価すべき患者からのリンパ球試料において、免疫状態が変化した患者の 実質的に変化していないタンパク質の量に対する、免疫状態が変化した患者の異 常に多いまたは少ないDNA結合タンパク質の量の比である患者の免疫状態指数 を決めるステップと、 b.一またはそれ以上の健康個体からのリンパ球試料において、免疫状態が変 化した患者の実質的に変化していない前記タンパク質の量に対する、免疫状態が 変化した患者の異常に多いまたは少ない前記DNA結合タンパク質の量の比であ る免疫状態指数を決めるステップと、 c.前記患者の免疫状態指数と前記健康な個体の免疫状態指数とを比較し、そ れらの大きな変動は前記患者の免疫状態の変化を示すものであるステップと を含む方法。 15.前記の免疫状態が変化した患者の異常に多いまたは少ないDNA結合タ ンパク質の前記量が、前記リンパ球試料における細胞の核または細胞質画分につ いて決められる請求項14に記載の方法。 16.免疫状態が変化した患者の異常に多いまたは少ない前記DNA結合タン パク質がNF−κBまたはrelである請求項14に記載の方法。 17.免疫状態が変化した患者の実質的に変化していない前記タンパク質が、 免疫状態が変化した患者のTCRサブユニットにおける組み込みが実質的に変化 していないTCRサブユニットタンパク質である請求項14に記載の方法。 18.免疫状態が変化した患者のTCRサブユニットにおける組み込みが実質 的に変化していない前記TCRサブユニットタンパク質が、CD3εまたはTC Rαβである請求項17に記載の方法。 19.免疫状態の変化した患者を同定する方法であって、 a.評価すべき患者からのリンパ球試料において、前記リンパ球試料における 細胞の核におけるDNA結合タンパク質の量に対する前記リンパ球試料における 細胞の細胞質における前記DNA結合タンパク質の量の比である前記患者の免疫 状態指数を決めるステップと、 b.一またはそれ以上の健康個体からのリンパ球試料において、前記リンパ球 試料における細胞の核における前記DNA結合タンパク質の量に対する前記リン パ球試料における細胞の細胞質における前記DNA結合タンパク質の量の比であ る免疫状態指数を決めるステップと、 c.前記患者の免疫状態指数と前記健康な個体の免疫状態指数とを比較し、そ れらの大きな変動は前記患者の免疫状態の変化を示すものであるステップと を含む方法。 20.前記DNA結合タンパク質がNF−κBまたはc−relである請求項 19に記載の方法。 21.免疫状態の変化した患者を同定する方法であって、 a.評価すべき患者からのリンパ球試料において、BRMのための遺伝子のタ ンパク質結合領域の全てまたは診断的に意味のある部分を含むオリゴヌクレオチ ドプローブへのタンパク質結合パターンを決めるステップと、 b.一またはそれ以上の健康個体からのリンパ球試料において、BRMのため の前記遺伝子のタンパク質結合領域の全てまたは診断的に意味のある部分を含む オリゴヌクレオチドプローブへのタンパク質結合パターンを決めるステップと、 c.患者のリンパ球試料における前記オリゴヌクレオチドプローブへの前記タ ンパク質結合パターンと、健康な個体のリンパ球試料における前記オリゴヌクレ オチドプローブへの前記タンパク質結合パターンとを比較し、それらの大きな変 動は前記患者の免疫状態の変化を示すものであるステップと を含む方法。 22.前記BRMが、γIFNN、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6 、IL−10およびIL−12からなる群より選択される請求項21に記載の方 法。 23.前記リンパ球試料が、脾臓組織、抹消血液、腫瘍組織、リンパ腺組織、 脳脊髄液、胸膜溢出液および腹水からなる群より選択される組織または体液から 調製される請求項21に記載の方法。 24.前記オリゴヌクレオチドプローブが下記のDNA配列、 5’AAAACTTGTGAAAATACGTAATCCTCAGGAGA3’ を有する請求項22に記載の方法。 25.免疫状態の変化した患者を同定する方法であって、 a.評価すべき患者からのリンパ球試料において、BRM遺伝子の制御要素内 のヌクレオチドのメチル化状態を決めるステップと、 b.一またはそれ以上の健康個体からのリンパ球試料において、前記BRM遺 伝子の制御要素内のヌクレオチドのメチル化状態を決めるステップと、 c.患者のリンパ球試料における前記メチル化状態と健康な個体のリンパ球試 料における前記メチル化状態とを比較し、それらの大きな変動は前記患者の免疫 状態の変化を示すものであるステップと を含む方法。 26.BRM遺伝子の前記制御要素内の前記ヌクレオチドが、ヒトγIFN遺 伝子のTATA近傍の制御要素内に含まれるCpGジヌクレオチドである請求項 25に記載の方法。 27.免疫状態の変化した患者を同定する方法であって、 a.評価すべき患者からのリンパ球試料において、密度勾配遠心分離後の密度 勾配におけるTリンパ球の分布パターンを決めるステップと、 b.一またはそれ以上の健康個体からのリンパ球試料において、密度勾配遠心 分離後の密度勾配におけるTリンパ球の分布パターンを決めるステップと、 c.前記患者のTリンパ球分布パターンと前記健康な個体のTリンパ分布パタ ーンとを比較し、それらの大きな変動は前記患者の免疫状態の変化を示すもので あるステップと を含む方法。 28.前記分布パターンが、画分6におけるTリンパ球の合計数に対する画分 3におけるTリンパ球の合計数の比である請求項27に記載の方法。 29.前記分布パターンが、画分6における全タンパク質に対する画分3にお ける全タンパク質の比である請求項27に記載の方法。
JP8505745A 1994-07-22 1995-07-07 変化した免疫状態を有する患者を同定する方法 Pending JPH10505896A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/277,299 1994-07-19
US08/277,299 US5658744A (en) 1994-07-22 1994-07-22 Methods of identifying patients having an altered immune status
PCT/US1995/008224 WO1996003523A1 (en) 1994-07-22 1995-07-07 Methods of identifying patients having an altered immune status

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505896A true JPH10505896A (ja) 1998-06-09

Family

ID=23060257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505745A Pending JPH10505896A (ja) 1994-07-22 1995-07-07 変化した免疫状態を有する患者を同定する方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5658744A (ja)
JP (1) JPH10505896A (ja)
AU (1) AU705820B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221520A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Sumitomo Chem Co Ltd 免疫型の予測方法
JP2014510903A (ja) * 2011-01-31 2014-05-01 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング バイオマーカモニタリングシステム

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4322330A1 (de) * 1992-08-31 1994-03-03 Behringwerke Ag Verwendung des IL-4-Rezeptors zur Therapie, Prophylaxe und Diagnose von allergischen, viralen, parasitären und bakteriellen Erkrankungen sowie von Pilzinfektionen
US5866134A (en) * 1995-03-24 1999-02-02 Schering Corporation Method for enhancing the antibody response to specific antigens with Interleukin-10
US6309847B1 (en) * 1995-07-05 2001-10-30 Yeda Research And Development Co. Ltd. Method for detecting or monitoring the effectiveness of treatment of T cell mediated diseases
DE10043470B4 (de) * 2000-09-04 2006-01-19 Mpb Meltec Patent- Und Beteiligungsgesellschaft Mbh Verfahren zur Identifizierung von zellspezifischen Proteinen
EP1978110B1 (en) * 2000-09-06 2010-05-26 Transnetyx, Inc. Computer-based method and system for screening genomic DNA
US20050239125A1 (en) * 2000-09-06 2005-10-27 Hodge Timothy A Methods for genotype screening
US7494817B2 (en) * 2000-09-06 2009-02-24 Transnet Yx, Inc. Methods for genotype screening using magnetic particles
US20050266494A1 (en) * 2000-09-06 2005-12-01 Hodge Timothy A System and method for computer network ordering of biological testing
EP1334113A4 (en) * 2000-10-20 2007-08-08 Expression Diagnostics Inc EVALUATION OF LEUCOCYTAIRE EXPRESSION LEVEL
WO2002069977A1 (en) 2001-03-01 2002-09-12 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Use of certain steroids for treatment of blood cell deficiencies
AUPR480901A0 (en) * 2001-05-04 2001-05-31 Genomics Research Partners Pty Ltd Diagnostic method for assessing a condition of a performance animal
US7026121B1 (en) 2001-06-08 2006-04-11 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
US7235358B2 (en) 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
US6905827B2 (en) 2001-06-08 2005-06-14 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing or monitoring auto immune and chronic inflammatory diseases
US20060014186A1 (en) * 2001-09-04 2006-01-19 Hodge Timothy A Methods for genotype screening of a strain disposed on an adsorbent carrier
WO2003052424A2 (en) * 2001-12-14 2003-06-26 Cambridge University Technical Services Limited Methods and means for modulating the immune response
CA2496867A1 (en) 2002-08-28 2004-03-11 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic treatment methods
AU2002952696A0 (en) * 2002-11-14 2002-11-28 Genomics Research Partners Pty Ltd Status determination
US7892745B2 (en) 2003-04-24 2011-02-22 Xdx, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
WO2005016954A2 (en) * 2003-08-14 2005-02-24 Boston Medical Center Corporation Immunologic activity measure(s) for t “helper” on-associated conditions
AU2004274909B8 (en) * 2003-09-15 2010-06-10 Oklahoma Medical Research Foundation Method of using cytokine assays to diagnose, treat, and evaluate inflammatory and autoimmune diseases
US20050069958A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Mills Rhonda A. Method for simultaneous evaluation of a sample containing a cellular target and a soluble analyte
EP1800124B1 (en) * 2004-03-16 2011-12-21 Amnis Corporation Image based quantitation of molecular translocation
JP4476050B2 (ja) * 2004-06-30 2010-06-09 株式会社ニデック 視野計
US20060024744A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Mills Rhonda A Methods for substantially simultaneous evaluation of a sample containing a cellular target and a soluble analyte
WO2006029184A2 (en) 2004-09-08 2006-03-16 Expression Diagnostics, Inc. Genes useful for diagnosing and monitoring inflammation related disorders
EP1817708A4 (en) * 2004-10-18 2014-08-27 Wellstat Vaccines Llc SYSTEMS AND METHODS FOR OBTAINING, STORING, PROCESSING AND USING IMMUNOLOGICAL INFORMATION RELATING TO AN INDIVIDUAL OR A POPULATION
CN101111606B (zh) * 2004-12-03 2012-05-16 人类遗传标记控股有限公司 通过化学修饰胞嘧啶而简化微生物核酸的方法
US8234129B2 (en) * 2005-10-18 2012-07-31 Wellstat Vaccines, Llc Systems and methods for obtaining, storing, processing and utilizing immunologic and other information of individuals and populations
EP1777523A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-25 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) An in vitro method for the prognosis of progression of a cancer and of the outcome in a patient and means for performing said method
US8498879B2 (en) 2006-04-27 2013-07-30 Wellstat Vaccines, Llc Automated systems and methods for obtaining, storing, processing and utilizing immunologic information of individuals and populations for various uses
US8815524B2 (en) * 2006-06-15 2014-08-26 National University Corporation, Tokyo Medical And Dental University Immunity evaluation method, immunity evaluation apparatus, immunity evaluation program and data recording medium having the immunity evaluation program stored therein
WO2008021431A2 (en) 2006-08-14 2008-02-21 Xdx, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring the status of transplant rejection and immune disorders
US20080085532A1 (en) * 2006-09-18 2008-04-10 Jorn Gorlach Method for determining the immune status of a subject
EP2102367A2 (en) 2006-11-09 2009-09-23 XDX, Inc. Methods for diagnosing and monitoring the status of systemic lupus erythematosus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260186A (en) * 1986-03-10 1993-11-09 Boris Cercek Provision of density specific blood cells for the structuredness of the cytoplasmic matrix (SCM) test
US5426029A (en) * 1986-03-31 1995-06-20 T Cell Diagnostics, Inc. Therapeutic and diagnostic methods using leukocyte surface antigens
FR2615622B1 (fr) * 1987-05-19 1994-05-06 Ire Medgenix Sa Dosage plasmatique de monokines
US5246831A (en) * 1990-09-21 1993-09-21 Synbiotics Corporation Feline infectious peritonitis virus test utilizing monoclonal idiotypic and anti-idiotypic antibodies
US5296353A (en) * 1992-04-06 1994-03-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Evaluation and treatment of patients with progessive immunosuppression
US5556763A (en) * 1992-04-06 1996-09-17 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Evaluation and treatment of patients with progressive immunosuppression

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221520A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Sumitomo Chem Co Ltd 免疫型の予測方法
JP2014510903A (ja) * 2011-01-31 2014-05-01 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング バイオマーカモニタリングシステム
JP2016188862A (ja) * 2011-01-31 2016-11-04 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh バイオマーカモニタリングシステム
US9946836B2 (en) 2011-01-31 2018-04-17 Robert Bosch Gmbh Biomarker monitoring device and method

Also Published As

Publication number Publication date
US5965366A (en) 1999-10-12
AU705820B2 (en) 1999-06-03
US5658744A (en) 1997-08-19
AU2999795A (en) 1996-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10505896A (ja) 変化した免疫状態を有する患者を同定する方法
JP2001517425A (ja) T細胞共同刺激性ポリペプチド、モノクローナル抗体、ならびにその製法および使用
JP2002526421A (ja) 癌細胞に差別的に発現する癌ワクチン設計のための遺伝子
JPH08504170A (ja) 進行性免疫抑制症患者の評価と治療
IL195115A (en) Personalized t-cell vaccine for the treatment of multiple sclerosis and methods of making same
Vandaveer et al. Avian T helper one/two immune response balance can be shifted toward inflammation by antigen delivery to scavenger receptors
WO2004050706A2 (en) Regulatory t-cells
Bennett et al. Antigen-specific T cells in rheumatoid arthritis
Truong et al. Chicken novel leukocyte immunoglobulin-like receptor subfamilies B1 and B3 are transcriptional regulators of major histocompatibility complex class I genes and signaling pathways
JPH11508586A (ja) 治療薬および自己免疫疾患
WO1996003523A1 (en) Methods of identifying patients having an altered immune status
US5747299A (en) Anergy genes
KR20210004888A (ko) T 세포의 세포 표면 항원 및 이의 다양한 용도
WO1999034209A1 (en) DIAGNOSTIC AND THERAPEUTIC METHODS BASED UPON Vα24JαQ T CELLS
BRPI0616438A2 (pt) proteÍna, polinucleotÍdeo, anticorpo contra uma proteÍna secretora ou de membrana, ou um fragmento funcional do mesmo, hibridoma, agente terapÊutico para uma doenÇa autoimune, agente para inibir adesço de cÉlulas t, e, mÉtodo para triar uma substÂncia
JP6536944B2 (ja) 自己免疫疾患の発症に関与する細胞を判定する方法及びその利用
JP2004208548A (ja) 免疫反応の抗原特異的抑制
Colamonici et al. IL-2-dependent expansion of CD3+ large granular lymphocytes expressing T cell receptor-gamma delta. Evidence for a functional receptor by anti-CD3 activation of cytolysis.
JP2005095166A (ja) 炎症性腸疾患の疾患マーカーおよびその利用
Niu et al. Therapeutic effect of ergotope peptides on collagen-induced arthritis by downregulation of inflammatory and th1/th17 responses and induction of regulatory T cells
Slauenwhite The Functional Characterization of Invariant Natural Killer T Cells and the Chemokine Receptor CXCR6 in a Mouse Model of Inflammatory Arthritis
JPWO2006054748A1 (ja) 腎炎の治療剤
Lee Proteomic and functional characterisation of LILRA3: Role in inflammation
Morand et al. Evidence for the role of CD74 in innate immunity, arthritis, and the action of migration inhibitory factor
Afif et al. Peroxisome proliferator-activated receptor gamma 1 expression is diminished in human osteoarthritis cartilage and is downregulated by IL-1β in articular chondrocytes