JPH10505597A - 興奮性アミノ酸レセプターアンタゴニスト - Google Patents

興奮性アミノ酸レセプターアンタゴニスト

Info

Publication number
JPH10505597A
JPH10505597A JP8509494A JP50949496A JPH10505597A JP H10505597 A JPH10505597 A JP H10505597A JP 8509494 A JP8509494 A JP 8509494A JP 50949496 A JP50949496 A JP 50949496A JP H10505597 A JPH10505597 A JP H10505597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
water
mixture
compound
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8509494A
Other languages
English (en)
Inventor
アーノルド,マックリン・ブライアン
ブレイスク,トーマス・ジェイ
ヘルトン,デイビッド・リード
カルマン,メアリー・ジーン
オルンスタイン,ポール・レスリー
スコープ,ダリル・ダーウィン
ティザノ,ジョゼフ・パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/500,303 external-priority patent/US5717109A/en
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH10505597A publication Critical patent/JPH10505597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/08Saturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C62/12Saturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/18Saturated compounds containing keto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/18Saturated compounds containing keto groups
    • C07C62/22Saturated compounds containing keto groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/18Saturated compounds containing keto groups
    • C07C62/26Saturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/76Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with substituted hydrocarbon radicals attached to the third ring carbon atom

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、メタロトロピック興奮性アミノ酸レセプターでのL−グルタメートの1またはそれ以上の作用に対するアンタゴニストとして有用な式(I)の化合物(式中、Rは明細書に定義した通りである)、または薬学的に許容し得るその代謝的に不安定なエステルまたはアミド、またはそれらの塩を提供するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 興奮性アミノ酸レセプターアンタゴニスト 哺乳動物の中枢神経系(CNS)では、神経刺激の伝達は、伝送ニューロンに より放出される神経伝達物質、および、受容ニューロンの興奮を惹起する受容ニ ューロン上の表面レセプターの間の相互作用によって制御される。CNS中最も 多量にある神経伝達物質であるL−グルタミン酸塩は、哺乳動物における主要な 興奮性経路を仲介し、よって興奮性アミノ酸(EAA)と呼ばれる。グルタミン 酸塩に応答するレセプターは興奮性アミノ酸レセプター(EAAレセプター)と 呼ばれる。ワトキンスおよびエヴァンス、Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.、21、 165(1981);モナガン、ブリッジズ、およびコットマン、Ann.Rev.Phar macol.Toxicol.、29、365(1989);ワトキンス、クログスガード−ラ ーセン、およびホノア、Trans.Pharm.Sci.、11、25(1990)を参照され たい。興奮性アミノ酸は、長期増強(学習および記憶)、シナプスの可塑性の発 達、運動調節、呼吸、心臓血管の調節、および知覚認識といったような様々な生 理的プロセスにおける役割を有し、生理学上極めて重要である。 興奮性アミノ酸レセプターは大きく二つの型に分類される。ニューロンの細胞 膜にある陽イオンチャンネルの開放に直接結びついているレセプターを「イオノ トロピック」と称する。この型のレセプターは少なくとも三つの亜型に細分され ており、それは選択的アゴニストN−メチル−D−アスパラギン酸塩(NMDA) 、α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチルイソキサゾール−4−プロピオン酸 (AMPA)およびカイニン酸(KA)の脱分極作用により定義されている。第 二の一般的レセプター型は、G蛋白または第二仲介物質に連結した「メタボトロ ピック」興奮性アミノ酸レセプターである。この二番目の型は、ホスホイノシチ ド加水分解の亢進、ホスホリパーゼDの活性化、c−AMP形成の増大または低 下、およびイオンチャンネル機能の変化につながる、複数の第二仲介物質系と結 びついている。ショエプおよびコン、Trends in Pharmacol.Sci.、14、13( 19 93)。いずれの型のレセプターも、興奮性経路に沿った正常なシナプス伝達を 仲介するのみならず、発生の間および全生涯を通じてシナプス結合の修飾に参加 しているようにも見受けられる。ショエプ、ボッカート、およびスレイドチェク 、Trends in Pharmacol.Sci.、11、508(1990);マクドナルドおよび ジョンソン、Brain Research Reviews、15、41(1990)。 興奮性アミノ酸レセプターの過度のまたは不適当な刺激は、興奮毒性として知 られる機序により神経細胞の損傷または喪失をもたらす。このプロセスは、様々 な状態におけるニューロンの変性を仲介すると示唆されている。係るニューロン 変性の医学的重要性の故に、これら変性的神経学的プロセスの低減は、重要な治 療上の目標となる。 メタボトロピックなグルタミン酸レセプターは、複数の第二仲介物質経路に連 結する、極めて不均質なグルタミン酸レセプターのファミリーである。これらの レセプターは、グルタミン酸塩のシナプス前放出、およびグルタミン酸興奮に対 する神経細胞のシナプス後感受性を調節するよう機能する。これらのレセプター のアンタゴニストは、急性および慢性神経変性状態の処置に、そして抗精神病薬 、抗痙攣薬、鎮痛薬、抗不安薬、抗うつ薬、および制吐薬として有用である。 米国特許第4959493号は、(2S,3R,4S)−カルボキシシクロプロ ピルグリシンと、NMNDAレセプターにおけるグルタミン酸塩のアゴニストと してのその作用を開示している。ジェイン等、Br.J.Pharmacol.(1994)、 112、809−816は、2−アミノ−2−(2−カルボキシシクロプロパン −1−イル)プロパン酸およびメタボトロピックグルタミン酸レセプターにおけ るグルタミン酸塩のアンタゴニストとしてのその作用を開示している。 本発明は、式 [式中、Rは式−L−Q [式中、Lは、結合または式−(CH2m(Z1p(CH2n− [式中、 mは1ないし10であり; pは0または1であり; nは0ないし6であり;そして、 Z1は酸素、硫黄、または式NRa[式中、Raは水素、(1−6C)アルキル またはフェニル(1−3C)アルキルを表す]で示される基である]で示される ジラジカルを表し;そして、 Qは、水素、所望により置換されていてよいヘテロ芳香族基、所望により置換 されていてよい芳香族基、非芳香族炭素環式基、非芳香族ヘテロ環基、または1 もしくは2個の単環式芳香族もしくはヘテロ芳香族基と融合した非芳香族単環炭 素環式基、1もしくは2個の単環式芳香族もしくはヘテロ芳香族基と融合した非 芳香族単環式ヘテロ環基;または式−C(R123) [式中、R1は(1−6C)アルキル、所望により置換されていてよいヘテロ芳 香族基、所望により置換されていてよい芳香族基、非芳香族炭素環式基、非芳香 族ヘテロ環基、または1もしくは2個の単環式芳香族もしくはヘテロ芳香族基と 融合した非芳香族単環式炭素環式基、1もしくは2個の単環式芳香族もしくはヘ テロ芳香族基と融合した非芳香族単環式ヘテロ環基を表し; R2およびR3の一方または両方は、R1と同意義であるかまたは式−Z2−R4 [式中、Z2は結合、O、S、CH2または−NRb−[式中、Rbは水素、(1− 6C)アルキルまたはフェニル(1−3C)アルキルである]を表し、そしてR4 は、所望により置換されていてよいヘテロ芳香族基または所望により置換され ていてよい芳香族基を表す]で示される基を表し; そしてR2およびR3の残りは水素を表す]で示される基であるが、 但し、Qが水素を表す時、Lは結合またはメチレンを表さない]で示される基 を表す]で示される化合物; またはその薬学上許容し得る代謝的に不安定なエステルもしくはアミド; またはその薬学上許容し得る塩を提供するものである。 式Iの化合物において、シクロプロピル環上の置換基はトランスコンフィギュ レーションをとっている。 式Iの化合物は少なくとも3個の不斉炭素原子を含み、その2個はシクロプロ パン環にあり、1個はそれに結合していることが理解できるであろう。したがっ て、本発明に係る化合物は、2種の異なるジアステレオマー対(各々が2種のエ ナンチオマーの1:1混合物)および4種の異性体の形で存在し単離され得る。 S,S,S異性体が好ましい。 本明細書中使用される語ヘテロ芳香族基とは、酸素、硫黄および窒素から選ば れる1ないし4個のヘテロ原子を含む芳香族5−6員環、および、ベンゼン環ま たは、酸素、硫黄および窒素から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含む5− 6員環と融合した、酸素、硫黄および窒素から選ばれる1ないし4個のヘテロ原 子を含む5−6員環より成る二環式基を包含する。ヘテロ芳香族基の例は、フリ ル、チオフェニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリ ル、イミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンズイミダゾリル、 ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリルおよひインドリルである。 芳香族基という語は、フェニルおよび多環式芳香族炭素環式環、例えばナフチ ルを包含する。 本明細書中、「所望により置換されていてよいヘテロ芳香族または芳香族基」 という語に使用される「所望により置換されていてよい」という語は、1または それ以上の置換基が存在していてよく、当該置換基は、式Iの化合物中に存在す る時、式Iの化合物がメタボトロピックグルタミン酸レセプターにおけるL−グ ルタミン酸塩の作用のアンタゴニストとして機能することを妨げない原子および 基から選ばれることを意味する。 所望により置換されていてよいヘテロ芳香族または芳香族基中に存在し得る原 子および基の例は、アミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロゲノ、(1−6C)アル キル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、カルボキシ、(1 −6C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、(1−6C)アルカノイルアミ ノ、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルスルホニルアミノ 、所望により置換されていてよいフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニ ルスルホニル、フェニルスルホニルアミノ、トルエンスルホニルアミノ、および (1−6C)フルオロアルキルである。特に価値のあるものの例は、アミノ、ヒ ドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メチル、メトキシ、メチルチオ 、カルボキシ、アセチルアミノ、メタンスルホニル、ニトロ、アセチル、フェノ キシ、フェニルチオ、フェニルスルホニル、メタンスルホニルアミノおよびトリ フルオロメチルである。 所望により置換されていてよい芳香族基の意義の例は、1−ナフチル、2−ナ フチル、フェニル、2−ビフェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル、2−ヒ ドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−フ ルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフ ルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、ペンタフルオロフェニル、2− クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロ フェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−ブロモフ ェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2−メチルフェニル、3− メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフ ェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、2,5−ジメトキ シフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、2−ト リフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオ ロメチルフェニル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、3−トリ フルオロメチル−4−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチル−5−フルオ ロフェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル、2−フェノキシ フェニル、3−フェノキシフェニル、3−カルボキシフェニル、および4−カル ボキシフェニルである。 「非芳香族炭素環式基」という語は、単環式基、例えば(3−10C)シクロ アルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ キシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニルまたはシクロデシル、 および融合した多環式基、例えば1−アダマンチルまたは2−アダマンチル、1 −デカリル、2−デカリル、4a−デカリル、ビシクロ[3,3,0]オクタ−1 −イル、−2−イルまたは−3−イル、ビシクロ[4,3,0]ノナ−1−イル、 −2−イル、−3−イルまたは−7−イル、ビシクロ[5,3,0]デカ−1−イ ル、−2−イル、−3−イル、−4−イル、−8−イルまたは−9−イルおよび ビシクロ[3.3.1]ノナ−1−イル、−2−イル、−3−イルまたは−9−イ ルを包含する。 「非芳香族ヘテロ環基」という語は、酸素、硫黄および窒素から選ばれる1ま たは2個のヘテロ原子を含む4ないし7員環、例えばアゼチジン−1−イルまた は−2−イル、ピロリジン−1−イル、−2−イルまたは−3−イル、ピペリジ ン−1−イル、−2−イル、−3−イルまたは−4−イル、ヘキサヒドロアゼピ ン−1−イル、−2−イル、−3−イルまたは−4−イル、オキセタン−2−イ ルまたは−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イルまたは−3−イル、テトラ ヒドロピラン−2−イル、−3−イルまたは−4−イル、ヘキサヒドロオキセピ ン−2−イル、−3−イルまたは−4−イル、チエタン−2−イルまたは−3− イル、テトラヒドロチオフェン−2−イル、または−3−イル、テトラヒドロチ オピラン−2−イル、−3−イルまたは−4−イル、ヘキサヒドロチエピン−2 −イル、−3−イルまたは−4−イル、ピペラジン−1−イルまたは−2−イル 、モルホリン−1−イル、−2−イルまたは−3−イル、チオモルホリン−1− イル、−2−イルまたは−3−イル、テトラヒドロピリミジン−1−イル、−2 −イル、−4−イルまたは−5−イル、イミダゾリン−1−イル、−2−イルま たは−4−イル、イミダゾリジン−1−イル、−2−イルまたは−4−イル、オ キサゾリン−2−イル、−3−イル、−4−イルまたは−5−イル、オキサゾリ ジン−2−イル、−3−イル、−4−イルまたは−5−イル、チアゾリン−2− イル、−3−イル、−4−イルまたは−5−イル、またはチアゾリジン−2−イ ル、−3−イル、−4−イルまたは−5−イルを包含する。 「1または2個の単環式芳香族またはヘテロ芳香族基と融合した非芳香族単環 式炭素環式基」という語は、ベンゼン環または酸素、硫黄および窒素から選ばれ る1ないし4個のヘテロ原子を含む芳香族5−6員環と融合した(3−10C) シクロアルキル基、例えばインダニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタ−1 −イルまたは−2−イル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イル、− 6−イル、−7−イルまたは−8−イル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノ リン−5−イル、−6−イル、−7−イルまたは−8−イル、4,5,6,7−テ トラヒドロベンゾチオフェン−4−イル、−5−イル、−6−イルまたは−7− イル、ジベンゾ[2,3,6,7]シクロヘプタン−1−イルまたは−4−イル、 ジベンゾ[2,3,6,7]シクロヘプタ−4−エン−1−イルまたは−4−イル 、または9−フルオレニルを包含する。 「1または2個の単環式芳香族またはヘテロ芳香族基と融合した非芳香族単環 式ヘテロ環基」という語は、ベンゼン環または酸素、硫黄および窒素から選ばれ る1ないし4個のヘテロ原子を含む芳香族5−6員環と融合した、酸素、硫黄お よび窒素から選ばれる1または2個のヘテロ原子を含む4ないし7員環、例えば 2,3−ジヒドロベンゾピラン−2−イル、−3−イルまたは−4−イル、キサ ンテン−9−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル、−2−イ ル、−3−イルまたは−4−イル、9,10−ジヒドロアクリジン−9−イルま たは−10−イル、2,3−ジヒドロベンゾチオピラン−2−イル、−3−イル または−4−イル、またはジベンゾチオピラン−4−イルを包含する。 別途記載のない限り、「アルキル」という語は直鎖または分枝アルキル基を意 味する。(1−6C)アルキル基の意義の例には、(1−4C)アルキル、例え ばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブチルが包含さ れる。 mの特別な値は1、2、3、4、5、6、7、8、9および10である。好ま しくはmは1、2、3、4、5または6である。 nの特別な値は0、1、2、3、4、5および6である。好ましくはnは0で ある。 Z1の特別な意義はO、SおよびNHである。 Lの特別な意義は結合、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチ レンおよびメチレンオキシである。 Qが所望により置換されていてよいヘテロ芳香族基を表す場合のQの意義の例 は、1−メチルインドール−3−イル、2−チオフェニルおよび3−チオフェニ ルである。 Qが所望により置換されていてよい芳香族基を表す場合のQの意義の例は、1 −ナフチル、2−ナフチル、フェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル、2− ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2− フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジ フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、ペンタフルオロフェニル、2 −クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロ ロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−ブロモ フェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2−メチルフェニル、3 −メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシ フェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、2,5−ジメト キシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、2− トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフル オロメチルフェニル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、3−ト リフルオロメチル−4−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチル−5−フル オロフェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル、2−フェノキ シフェニル、3−フェノキシフェニル、3−カルボキシフェニルおよび4−カル ボキシフェニルである。 Qが非芳香族炭素環式基を表す場合のQの意義の例は、シクロブチル、シクロ ペンチル、シクロヘキシル、1−アダマンチルおよびビシクロ[3,3,1]ノナ −9−イルである。 Qが非芳香族ヘテロ環基を表す場合のQの意義の例は、ピペリジン−4−イル である。 Qが1または2個の単環式芳香族またはヘテロ芳香族基と融合した非芳香族単 環式炭素環式基を表す場合のQの意義の例は、インダニル、例えばインダン−2 −イルである。 1または2個の単環式芳香族またはヘテロ芳香族基と融合した非芳香族単環式 ヘテロ環基の例は、キサンテン−9−イル(ジベンゾピラン−4−イル)である。 R1が(1−6C)アルキル基を表す場合のR1の意義の例は、メチルである。 R1が所望により置換されていてよい芳香族基を表す場合のR1の意義の例は、 フェニルである。 R2が式−Z2−R4で示される基を表す場合のR2の特別な意義は、フェニル、 ベンジル、フェノキシ、アニリノまたはフェニルチオである。 R2およびR3の意義の例は、水素およびメチルである。 Qが式−C(R123)で示される基を表す場合のQの特別な意義は、イソ プロピル、1−フェニルエチル、ジベンジルメチル、ジフェニルメチルおよびジ −(4−クロロフェニル)メチルである。 R1およびR2がそれぞれ(1−6C)アルキル基を表す時、R1およびR2の特 別な意義はメチルである。 Rは好ましくは(ジベンゾピラン−4−イル)メチル、(2,2−ジフェニル )エチル、2−(3−メチルフェニル)エチル、2−(4−フルオロフェニル) エチル、2−(3,5−ジクロロフェニル)エチルまたは2−(3,4−ジフルオ ロフェニル)エチルを表す。 Qは好ましくは水素;1−メチルインドール−3−イル;2−チオフェニル; 3−チオフェニル;ナフト−1−イル;ナフト−2−イル;置換されていないま たは1もしくは2個のヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(1−6 C)アルコキシ、カルボキシ、フェニル、フェノキシまたは(1−6C)フルオ ロアルキルにより置換されているフェニル;ペンタフルオロフェニル;シクロブ チル;シクロペンチル;シクロヘキシル;1−アダマンチル;ピペリジン−4− イル;インダン−2−イル;キサンテン−9−イル;イソプロピル;1−フェニ ルエチル;ジベンジルメチルまたはジフェニルメチルを表す。 より好ましくはQは水素、1−メチルインドール−3−イル、2−チオフェニ ル、3−チオフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、フェニル、3−ビフェニ ル、4−ビフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4− ヒドロキシフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フル オロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、ペン タフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフ ェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロ ロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、 2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−メトキシ フェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシ フェニル、2,5−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5− ジメトキシフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチ ルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロ−3−トリフルオ ロメチルフェニル、3−トリフルオロメチル−4−フルオロフェニル、3−トリ フルオロメチル−5−フルオロフェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチ ルフェニル、2−フェノキシフェニル、3−フェノキシフェニル、3−カルボキ シフェニル、4−カルボキシフェニル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ ヘキシル、1−アダマンチル、ビシクロ[3,3,1]ノナ−9−イル、ピペリジ ン−4−イル、インダン−2−イル、キサンテン−9−イル、イソプロピル、1 −フェニルエチルまたはジフェニルメチルを表す。 より好ましくはQは3−メチルフェニル、ジフェニルメチル、キサンテン−9 −イル、4−フルオロフェニル、3,5−ジクロロフェニルまたは3,4−ジフ ルオロフェニルを表す。 本発明に係る特に好ましい化合物は、本明細書中実施例2、3、5、15、1 7、18、20、21、22、23、24、25、26、27、29、30、3 1、32、33、34、35、36、37、38、41、44、46、47、4 8、50、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、6 4、68、71、72、73、75、76、77、78、79、80、81、8 2および84に記載の化合物である。実施例5、21、27、29、30、35 、 37、38、46、48、53、54、64、68、72、75、77、78、 79および81の化合物がより好ましい。これらの中でも実施例64、68およ び72の化合物が特に好ましい。 本発明は、式Iの化合物の薬学上許容し得る塩を包含する。これらの塩は、当 該分子の酸性または塩基性部分と結びついて存在することができ、酸付加、一級 、二級、三級、または四級アンモニウム、アルカリ金属、またはアルカリ土類金 属塩として存在することができる。一般に、酸付加塩は、酸と式Iの化合物との 反応によって製造される。アルカリ金属およびアルカリ土類金属塩は一般に、所 望金属塩のヒドロキシド型と式Iの化合物との反応によって製造される。 このような塩を形成させるために一般的に使用される酸は、塩酸、臭化水素酸 、ヨウ化水素酸、硫酸、および燐酸といったような無機酸、ならびにp−トルエ ンスルホン酸、メタンスルホン酸、蓚酸、p−ブロモフェニルスルホン酸、炭酸 、琥珀酸、クエン酸、安息香酸、および酢酸のような有機酸、ならびに関連する 無機および有機酸を包含する。したがってこのような薬学上許容し得る塩には、 硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、燐酸塩、アンモニウム 塩、燐酸一水素塩、燐酸二水素塩、メタ燐酸塩、ピロ燐酸塩、塩化物、臭化物、 ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩 、蟻酸塩、イソ酪酸塩、カプリン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、蓚酸 塩、マロン酸塩、琥珀酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、馬尿酸 塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキサン−1,6−二酸塩、安息香酸塩、クロロ 安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、 メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェ ニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、 α−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、林檎酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン 酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2 −スルホン酸塩、マンデル酸塩、マグネシウム塩、テトラメチルアンモニウム塩 、カリウム塩、トリメチルアンモニウム塩、ナトリウム塩、メチルアンモニウム 塩、カルシウム塩等の塩が包含される。 式Iの化合物の薬学上許容し得る代謝的に不安定なエステルおよびアミドとは 、インビボで加水分解されて式Iの当該化合物および薬学上許容し得るアルコー ルまたはアミンを与える式Iの化合物のエステルまたはアミド誘導体である。不 安定なエステルの例は、アルカノール部分が所望により(1−8C)アルコキシ 基により置換されていてよい(1−6C)アルカノール、例えばメタノール、エ タノール、プロパノールおよびメトキシエタノールにより形成されるエステルを 包含する。代謝的に不安定なアミドの例は、メチルアミンのようなアミンにより 形成されるアミドを包含する。 別の態様によれば、本発明は、式Iの化合物、またはその薬学上許容し得る代 謝的に不安定なエステルもしくはアミド、またはその薬学上許容し得る塩の製造 方法であって、 (a)式 で示される化合物を加水分解し、または、 (b)式 で示される化合物を脱保護し [式中、R12は水素、(1−4C)アルキル基、フェニル(1−4C)アルキル 基[ここでフェニル基は、置換されていないか、またはハロゲノ、(1−4C) アルキルもしくは(1−4C)アルコキシにより置換されている]、または(3 −4C)アルケニル基を表し;R6およびR7の一方または両方はカルボキシ保護 基を表し;そして残りは水素を表し;そしてR10は水素またはアミン保護基を表 す]、 必要ならばそして/または所望ならば、その後、式Iの当該化合物の一つのジ アステレオマーまたは一つの異性体を回収し、そして/または、 その薬学上許容し得る代謝的に不安定なエステルまたはアミドを形成させ、そ して/または、 その薬学上許容し得る塩を形成させる、 ことを含む方法を提供する。 カルボン酸およびアミン基の保護は、マコーミー、プロテクティング・グルー プス・イン・オーガニック・ケミストリー、プレナム・プレス、NY、1973 、およびグリーンおよびワッツ、プロテクティング・グループス・イン・オーガ ニック・シンセシス、第2版、ジョン・ウィレイ・アンド・サンズ、NY、19 91に一般的に記載されている。カルボキシ保護基の例には、メチル、エチル、 t−ブチルおよびt−アミルのようなアルキル基;ベンジル、4−ニトロベンジ ル、4−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、2,4−ジメトキシベ ンジル、2,4,6−トリメトキシベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、ベ ンズヒドリルおよびトリチルのようなアラルキル基;トリメチルシリルおよびt −ブチルジメチルシリルのようなシリル基;ならびにアリルおよび1−(トリメ チルシリルメチル)プロプ−1−エン−3−イルのようなアリル基が包含される 。アミン保護基の例には、式R11CO[式中、R11は、(1−6C)アルキル、 (3−10C)シクロアルキル、フェニル(1−6C)アルキル、フェニル、( 1−6C)アルコキシ、フェニル(1−6C)アルコキシ、または(3−10C )シクロアルコキシ[ここで、フェニル基は所望により、アミノ、ヒドロキシ、 ニトロ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、カルボキ シ、 (1−6C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、(1−6C)アルカノイル アミノ、(1−6C)アルキルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、 トルエンスルホニルアミノ、および(1−6C)フルオロアルキルから独立して 選ばれる1または2個の置換基により置換されていてよい]を表す]で示される 基のようなアシル基が包含される。 式IIの化合物は好ましくは、塩基、例えば水酸化リチウム、ナトリウムもしく はカリウムのような水酸化アルカリ金属、または水酸化バリウムのような水酸化 アルカリ土類金属の存在下で加水分解する。この加水分解は、密閉容器に入れた 水中で、150ないし300℃の温度範囲で簡便に実施される。 R12の特別な意義は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、ベン ジル、4−メトキシベンジル、フェニルエチルおよびフェニルプロピルである。 式IIIの化合物は常法により脱保護することができる。即ち、アルキルカルボ キシ保護基を加水分解により除去することができる。この加水分解は、式IIIの 化合物を、塩基、例えば水酸化リチウム、ナトリウムもしくはカリウムのような 水酸化アルカリ金属、または水酸化バリウムのような水酸化アルカリ金属、また は、塩酸のような酸の存在下で加熱することにより簡便に実施することができる 。加水分解は10ないし300℃の温度範囲で簡便に実施される。アラルキルカ ルボキシ保護基は水素化により簡便に除去することができる。この水素化は、式 IIIの化合物を第VIII群金属触媒、例えば木炭上パラジウムのようなパラジウム 触媒の存在下で水素と反応させることにより簡便に実施することができる。この 反応に好適な溶媒にはエタノールのようなアルコールが包含される。この反応は 0ないし100℃の温度範囲で簡便に実施される。 アシル、アミン保護基もまた、例えばアルキルカルボキシ保護基の除去につい て記載したように、水素化によって簡便に除去される。 式IIの化合物は、式IV [式中、R8は水素原子または(1−6C)アルキル基を表す] で示される化合物を、シアン化リチウム、ナトリウムまたはカリウムのようなシ アン化アルカリ金属、および炭酸アンモニウムと、水性エタノールのような水性 アルコール中で反応させることにより製造することができる。簡便には、この反 応は35ないし150℃の温度範囲で実施する。所望ならば次いで式IIの化合物 を、例えば式R12Clで示される化合物を用いてアルキル化することができる。 下記により詳細に記載されるように、アルキル化された化合物はそれらのジアス テレオマーへと容易に分離される。 式IVの化合物は式V [式中、X1は脱離原子または脱離基を表し、そしてR8は(1−6C)アルキル を表す] で示される化合物を、所望によりパラジウム(0)またはパラジウム(II)触媒の 存在下で、適当な有機金属試薬と反応させることにより製造することができる。 適当な有機金属試薬の例は、有機カドミウム、有機スズ、有機亜鉛および有機 銅試薬である。有機亜鉛試薬は、式RX[式中、Xは臭化物またはヨウ化物を表 す]で示される化合物を、亜鉛/銅の対(例えば、硫酸銅(II)の2%水溶液と 亜鉛末から製造[スミス、Org.Syn.、1961、41、72])、または亜鉛箔 (ゴードマー、Bull.Soc.Chem.Fr.、1962、974)または活性化亜鉛末(1, 2−ジブロモエタン[ノッチェル、J.Org.Chem.、1988、53、2390] もしくはクロロトリメチルシラン[ピコティン、J.Org.Chem.、1987、52 、4796]のような試薬を用いて製造)と反応させることにより簡便に製造す ることができる。有機スズ試薬は、例えば、式(R93SnR[式中、R9はn −ブチル基を表す]で示される化合物であってよい。有機銅試薬は、式RLiで 示される化合物を、臭化銅(I)・ジメチルスルフィド、ヨウ化銅(I)または シアン化銅(I)のような銅(I)塩と反応させることにより製造することがで きる。式RLiの化合物は、式RX[式中、Xは臭化物またはヨウ化物を表す] で示される化合物を、1%ナトリウムで処理した金属リチウムと反応させること により、または、n−ブタルリチウムもしくはt−ブチルリチウムのいずれかを 用いる金属ハロゲン交換により、製造することができる。 Xがヨウ化物であるとき、式RXの化合物は、市販品が入手可能であるか、ま たは当業者に知られる典型的な方法を用いることにより、対応する商業的に入手 し得るアルコールから容易に製造される。例えばこのアルコールは、トリエチル アミンのような塩基を伴う無水メタンスルホン酸またはメタンスルホニルクロリ ドを用い、ジクロロメタンもしくはエーテルのような溶媒中で、対応するメシラ ートに変換し、その後このメシラートをアセトンのような溶媒中でヨウ化ナトリ ウム、カリウムまたはリチウムと反応させることができる。別法としてこのアル コールは、ジクロロメタンまたはベンゼンのような溶媒中、トリフェニルホスフ ィン、ヨウ素およびイミダゾールを用いる処理により;クロロホルム、アセトニ トリルまたはジクロロメタンのような溶媒中、ヨードトリメチルシランを用いる 処理により;またはアセトニトリルのような溶媒中、クロロトリメチルシランお よびヨウ化ナトリウムを用いる処理により、ヨウ化物に変換することができる。 幾つかの場合には、カルボン酸は市販品が入手可能であり、これを、テトラヒド ロフランまたはエーテルのような溶媒中、ボランまたは水素化アルミニウムリチ ウムのような還元剤を用いる処理によって、対応するアルコールに変換すること ができる。幾つかの場合には、カルボン酸エステルは市販品が入手可能であり、 これを、テトラヒドロフランまたはエーテルのような溶媒中、水素化アルミニウ ム リチウム、水素化硼素リチウムまたは水素化硼素亜鉛のような還元剤を用いる処 理によって、対応するアルコールに変換することができる。 X1で表される脱離原子または脱離基は、例えば塩素原子のようなハロゲン原 子であってよい。 式Vの化合物と有機亜鉛および有機スズ試薬との反応には、パラジウム触媒が 必要であるかも知れない。パラジウム触媒の例には、テトラキス(トリフェニル ホスフィン)パラジウム(0)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウ ム(II)ジクロリドが包含される。 式Vの化合物と有機金属試薬との反応は、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロ フラン、エーテル、ジオキサンおよび1,2−ジメトキシエタンのような有機溶 媒中、−78℃ないし溶媒の還流温度の範囲で簡便に実施される。 式IV[式中、Rは基−(CH2mQ[式中、mは2ないし10であり、Qは前 記と同意義である]を表す]の化合物は、式VII で示される化合物を水素化することによって製造することもできる。 この水素化は、エタノールのような有機溶媒中、木炭上パラジウムのようなパ ラジウム触媒の存在下で簡便に実施される。 式VIIの化合物は、式VIII [式中、R13はメチルのような(1−4C)アルキル基を表す] で示される化合物を、水素化ナトリウムまたはビス(トリメチルシリル)アミド ナトリウムのような強塩基の存在下に、式 OCH−(CH2m-2−Q VIII で示されるアルデヒドと反応させることにより製造することができる。この反応 は、テトラヒドロフランのような有機溶媒の存在下に周囲温度で簡便に実施され る。 式VIIIの化合物は、メチルホスホン酸ジメチルのようなメチルホスホン酸(1 −4C)ジアルキルを、ブチルリチウムのような強塩基、次いでヨウ化銅(I) 、その後式Vの化合物と反応させることにより製造することができる。 R7が水素原子を表す式IIIの化合物は、式VI [式中、R6はカルボキシ保護基を表す] で示される化合物を加水分解することにより製造することができる。 この加水分解は、本明細書の上記工程(a)の方法に従って実施することがで きる。保護基R6および/または反応条件は、基R6が除去されないように選択す べきであることが理解できるであろう。 別法として、式IIIの化合物は、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナ トリウムまたはトリエチルアミンのような塩基の存在下に、水のような溶媒中、 式Iの化合物と適当なハロゲン化アシルまたは塩化カルボニルとの反応により製 造することができる。対応する置換アミンを、次いでジメチルホルムアミド、ジ メチルスルホキシドまたはアセトニトリルのような溶媒中、炭酸カリウム、重炭 酸ナトリウム、トリエチルアミンまたはジ−i−プロピル−N−エチルアミンの ような塩基の存在下に、ハロゲン化(1−6C)アルキルと反応させることがで きる。別法として、式IIIの化合物は、塩化水素または硫酸のような酸触媒、ま たは塩化チオニルのような脱水剤の存在下で、式Iの化合物と(1−6C)アル コールとの反応により製造することができる。次いで、この誘導されたジエステ ルは、テトラヒドロフランまたはジクロロメタンのような溶媒中、トリエチルア ミン、ジ−i−プロピル−N−エチルアミン、ピリジンまたは4−N,N−ジメ チルアミノピリジンのような塩基の存在下で、ジシクロヘキシルカルボジイミド 、N−ヒドロキシスクシンイミド、またはクロロ蟻酸i−ブチルのような試薬に よって活性化されるハロゲン化アシル、塩化カルボニルまたはカルボン酸と反応 させることができる。 式Vの化合物は、式IIの化合物の製造について記載された方法と同様の方法に より、R8が適当なカルボキシ保護基を表す式IVの化合物から出発して製造する ことができる。 式Iの化合物の異性体が所望である場合、これは式Vの化合物の異性体から出 発して簡便に製造することができる。従って、例えば、1S,2S−シクロプロ パン−1,2−ジカルボン酸 ジ(1R,2S,5R−メチル)および1R,2R− シクロプロパン−1,2−ジカルボン酸ジ(1S,2R,5S−メチル)は、K. フルタ、K.イワナガおよびH.ヤマモト、Organic Synthesis、1988、6 7、76−85の方法に従って製造することができる。これらの化合物は、イソ プロピルアルコール中の水酸化ナトリウム水を用いて部分的に加水分解し、次い で塩化チオニルと反応させて、それぞれ1S,2S−2−(1R,2S,5R−カ ルボメンチルオキシ)シクロプロパン−1−カルボニルクロリドおよび1R,2 R−2−(1S,2R,5S カルボメンチルオキシ)シクロプロパン−1−カル ボニルクロリドを得ることができる。次に式Vの化合物を、ジアステレオマーの ヒダントインを分離する工程を入れることにより改変した上記の方法により、式 Iの化合物へと変換することができる。ジアステレオマーのヒダントインは、例 えばクロマトグラフィー、結晶化、またはハロゲン化(1−4C)アルキル、ハ ロゲン化フェニル(1−4C)アルキルまたはハロゲン化(3−4C)アルケニ ル、例えば4−メトキシベンジルクロリドとの反応により分離して、R12が(1 −4C)アルキル、フェニル(1−4C)アルキルまたは(3−4C)アルケニ ルである式IIの化合物を得、得られたジアステレオマーを続いてクロマトグラフ ィーにより分離し、次いで、例えば硝酸アンモニウムセリウムとの反応により、 または水酸化ナトリウムの存在下に密封容器中約200℃に加熱するといったよ うなヒダントインの直接加水分解により、アルキル、フェニルアルキルまたはア ルキル基群を除去することができる。 本発明に従って投与される化合物の個々の用量は、無論、投与される化合物、 投与経路、処置される個々の状態、および類似の考察を包含する、その症例を取 り巻く個々の状況によって決定されるであろう。この化合物は、経口、直腸内、 経皮、皮下、静脈内、筋肉内、または経鼻経路を包含する様々な経路によって投 与することができる。別法としてこの化合物は持続注入によって投与することも できる。典型的な日用量は、本発明に係る活性化合物約0.01mg/kgない し約100mg/kgを含むであろう。好ましくは、日用量は約0.05mg/ kgないし約50mg/kg、より好ましくは約0.1mg/kgないし約25 mg/kgとなろう。 興奮性アミノ酸伝達の過度のまたは不適当な刺激により、様々な生理機能が影 響を受けることが示されている。本発明に係る式Iの化合物は、この状態に伴う 哺乳動物の様々な神経学的疾患(心バイパス手術および移植後の脳の欠陥といっ たような急性神経疾患、卒中、脳虚血、脊髄外傷、頭部外傷、周産期低酸素症、 心停止、および低血糖性神経損傷を包含する)を処置する能力があると信じられ る。式Iの化合物は、様々な慢性の神経学的疾患、例えばアルツハイマー病、ハ ンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、AIDSにより誘発される痴呆症、眼 球損傷および網膜症、認識障害、ならびに特発性および薬物誘発性パーキンソン 病を処置する能力があると信じられる。さらに本発明は、式Iの化合物またはそ の薬学上許容し得る代謝的に不安定なエステルもしくはアミド、またはその薬学 上許容し得る塩の有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む、これ らの疾患を処置する方法を提供する。 本発明に係る式Iの化合物はまた、筋攣縮、痙攣、片頭痛、尿失禁、ニコチン 離脱症状、精神病(例えば分裂病)、阿片剤耐性および離脱症状、不安、嘔吐、 脳の浮腫、慢性疼痛、および遅発性ジスキネジーを包含する、グルタミン酸塩機 能異常に伴う哺乳動物のその他の様々な神経学的疾患を処置する能力があると信 じられている。式Iの化合物はさらに抗うつ薬および鎮痛薬としても有用である 。故に、本発明はさらに、式Iの化合物またはその薬学上許容し得る代謝的に不 安定なエステルもしくはアミド、またはその薬学上許容し得る塩の有効量を、そ れを必要とする患者に投与することを含む、これらの疾患を処置する方法を提供 する。 式Iの化合物が興奮性アミノ酸レセプターに作用する能力を証明するための実 験を行った。ラット脳細胞膜に対する1S,3R−ACPD感受性[3H]グルタ ミン酸塩結合の選択的置換によって、メタボトロピックグルタミン酸レセプター に対する親和性を立証した。ショエプおよびトゥルーにより記載されたように、 ラット前脳部の粗製の膜を用いて[3H]グルタミン酸塩の結合を行った。ショ エプおよびトゥルー、Neuroscience Lett.、145巻100−104頁(199 2)およびトゥルーおよびショエプ、Society for Neuroscience Abstracts、1 9巻470頁(1993)。式Iの化合物の、[3H]グルタミン酸塩結合の阻 害に関するIC50値、または10μM濃度における[3H]グルタミン酸塩結合 の置換パーセントを第II表に示す。 実施例 ACPD感受性[3H]グルタミン酸塩結合b IC50(μM)または (10μMにおける置換%) 1 (61%) 2 0.32 3 0.63 4 2.3 5 0.076 6 7.1 7 7.0 8 6.2 9 2.2 10 2.1 11 1.4 12 1.8 13 1.7 14 (17%) 15 0.70 16 1.1 17 0.85 18 0.14 19 2.8 20 0.57 21 0.038c 22 0.59 23 0.26 24 0.11 25 0.41 26 0.17c 27 0.042 28 1.4 29 0.10 30 0.080 31 0.30 32 0.17 33 0.46 34 0.12 35 0.009 36 0.20 37 0.064 38 0.055 39 11.2c 40 29.5 41 1.4 42 (39%) 43 (32%) 44 0.38 45 (42%) 46 0.077 47 0.22 48 0.038 49 1.5 50 0.37 51 (15%@1μM) 52 4.9 53 0.095c 54 0.023 55 0.12 56 0.61 57 0.48 58 0.58 59 0.21 60 0.17 61 0.28 62 0.23 63(R,S,S) 2.0c 64(S,S,S) 0.035±0.005d 65(R,R,R) (45%) 66(S,R,R) (36%) 67(R,S,S) (22%)b 68(S,S,S) 0.012±0.003d 69(R,R,R) (13%)d 70(S,R,R) 8.1 71(R,S,S) 0.53 72(S,S,S) 0.014c 73(S,R,R) 0.86c 74(R,R,R) 4.2 75 0.025 76 0.51 77 0.060 78 0.037 79 0.049 80 0.37 81 (57%@0.1μM) 82 0.68 83 2.6 84 0.36 a別途記載のない限り、全ての化合物は4種の立体異性体(S,S,S;R,S, S;S,R,R;R,R,R;最初の文字はアミノ酸炭素の立体化学を表し、次の二 つの文字はシクロプロパン炭素の立体化学を表す)の混合物である。c2個の測 定値の平均。d3個の測定値の平均。 レセプターの仲介する、細胞内第二伝達物質の変化の研究に基づくと、メタボ トロピックグルタミン酸レセプターは、ホスホイノシチド加水分解の亢進または フォルスカリンにより刺激されたcAMPの形成の低下に結びつく。したがって 、化合物のmGluRアンタゴニスト活性は、D.D.ショエプ等、Journal of Neurochemistry、63巻769−772頁、1994、により記載されるよう に、ラット海馬切片における、mGluRアゴニスト(1S,3R−ACPD、 100μM)により喚起される燐酸3H−イノシトールの形成を逆転させる能力 によって測定することができる。化合物はさらに、D.D.ショエプおよびB. G.ジョンソン、Neurochemistry International、22巻277−283頁(1 993)により記載されるようにラット海馬切片を使用して、そしてヒトmGl uR2発現非神経細胞を使用して(D.D.ショエプ等、Neuropharmacology、 印刷中、1995)、mGluRアゴニスト(1S,3R−ACPD、20μM )によるフォルスカリン(30μM)により刺激されたcAMP形成の阻害を妨 げる能力について試験することができる。 本発明に係る化合物の抗精神病活性は、良く知られた条件的能動的回避モデル を用いて証明することができる。このモデルは50年代および60年代初期に開 発され(プファイファーおよびジェニー、Ann.N.Y.Acad.Sci.、66巻293− 246頁、1957;マフィー、J.Pharm.Pharmacol.、11巻129−139頁 、1959;クックおよびウェイドレイ、Ann.N.Y.Acad.Sci.、66巻790− 752頁、1957;ジャンク、ハンドブック・オブ・エクスペリメンタル・フ ァーマコロジー、55/I巻、ニューヨーク:プレナム・プレス、1978)、 今なお抗精神病的有効性について化合物をスクリーニングするために用いられる 主たるモデルである。 ラットを、防音した二部屋の試験箱に個別的に入れた。能動的回避試験は一日 につき20試行で構成された。各々の試行時に光(130V)および音(85d bA)を同時に提示し、5秒後に5mAのショックを箱の床に与えた。5秒後に 、足部ショック、光、および音を止めた。動物は、光および音の合図が提示され る時、ショックを回避するために箱の一方の側から他方の側へと動くことを学習 し(回避反応)、またはラットはショックが与えられ時に動いた(逃避)。デー タを各試験日について逃避の平均パーセントまたは回避の平均パーセントとして 作表した。薬物試験に先立ち、全動物を、試行の90%でショックをうまく回避 するよう訓練した。 試験の20分前に実施例72の化合物を0、1、3、10および30mg/k g i.p.投与すると、用量に関係した回避反応の低下をもたらしたが、逃避反 応には影響を及ぼさなかった。条件的回避に関するこのプロフィルは抗精神病的 有効性を示している。 実施例72の化合物が条件的能動的回避モデルにおいて活性であるという発見 は、メタボトロピックグルタミン酸レセプターにおけるアンタゴニストである化 合物は抗精神病薬として有用であるという初めての提示を示すものであると信じ られる。 故に別の態様によれば、本発明は、メタボトロピックグルタミン酸レセプター において作用するアンタゴニストの有効量を、それを必要とする温血哺乳動物に 投与することを含む、精神病を処置する方法を提供する。 本発明に係る化合物は好ましくは投与前に調合される。よって、本発明の別の 態様は、1またはそれ以上の薬学上許容し得る担体、希釈剤、または賦形剤と組 み合わせた式Iの化合物を含む薬用製剤である。この薬用製剤は、良く知られる 且つ容易に入手し得る成分を用いて既知の方法により製造される。本発明に係る 組成物の製造にあたり、通常、活性成分を担体と混合し、または担体により希釈 し、または担体中に封入し、そしてカプセル、サシェー、紙またはその他の入れ 物の形とすることができる。担体が希釈剤としての役割を有する時、これは活性 成分のための媒質、賦形剤、または媒体として働く固体、半固体、または液体材 料であってよい。組成物は、例えば10重量%までの活性化合物を含有する錠剤 、 丸剤、散剤、トローチ剤、サシェー剤、カシェー剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳 剤、溶液、シロップ、エアゾール、軟膏、軟および硬ゼラチンカプセル剤、坐剤 、無菌注射溶液、ならびに無菌包装粉末の形とすることができる。 好適な担体、賦形剤、および希釈剤の幾つかの例には、乳糖、デキストロース 、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、澱粉、ゴム、アラビアゴム、燐酸カル シウム、アルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性 セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、シロップ水、メチルセルロー ス、ヒドロキシ安息香酸メチルおよびプロピル、タルク、ステアリン酸マグネシ ウム、および鉱油が包含される。製剤はさらに、潤滑剤、湿潤剤、乳化および懸 濁化剤、保存剤、甘味料、または香料を含有させることができる。本発明に係る 組成物は、当分野でよく知られる方法を用いることにより、患者への投与後に、 迅速な、持続的な、または遅延させた活性成分の放出を提供するよう調合するこ とができる。 この組成物は、好ましくは活性成分約5mgないし約500mg、より好まし くは約25mgないし約300mgをそれぞれ含有する単位投薬型に調合される 。「単位投薬型」という語は、人間の対象およびその他の哺乳動物のための一回 の投薬量として適切な、物理的に別々の単位を指し、各々の単位は、所望の治療 効果を生むよう計算された前もって定められた量の活性成分を、適当な薬用担体 、希釈剤、または賦形剤と共に含有する。以下の製剤例は例示的であるに過ぎず 、いかなるやり方によっても本発明の範囲を限定する意図はない。 製剤例1 以下の成分を使用して硬ゼラチンカプセル剤を製造する: 量(mg/カプセル) 活性成分 250 乾燥澱粉 200 ステアリン酸マグネシウム 10 計 460mg 上の成分を混合し、460mgの量で硬ゼラチンカプセルに充填する。 製剤例2 下の成分を用いて錠剤を製造する: 量(mg/錠剤) 活性成分 250 微結晶性セルロース 400 二酸化珪素、フュームド 10 ステアリン酸 5 計 665mg 成分を混和し、圧縮して各々の重量が665mgの錠剤を形成する。 製剤例3 以下の成分を含有するエアゾール溶液を製造する: 重量% 活性成分 0.25 エタノール 29.75 プロペラント22(クロロジフルオロメタン) 70.00 計 100.00 活性化合物をエタノールと混合し、この混合物をプロペラント22の一部に加 え、−30℃に冷却し、充填装置に移す。次いで必要量をステンレススチール容 器に入れ、プロペラントの残量で希釈する。次にこの容器にバルブユニットを装 填する。 製造例4 活性成分を各々60mg含有する錠剤を以下のように製造する: 活性成分 60mg 澱粉 45mg 微結晶性セルロース 35mg ポリビニルピロリドン 4mg カルボキシメチル澱粉ナトリウム 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1mg 計 150mg 活性成分、澱粉、およびセルロースをNo.45メッシュU.S.篩で篩過し、完 全に混合する。得られた粉末とポリビニルピロリドンの溶液を混合し、次いでこ れをNo.14メッシュU.S.篩で篩過する。このようにして生産された顆粒を5 0℃で乾燥し、No.18メッシュU.S.篩で篩過する。前もってNo.60メッシュ U.S.篩で篩過しておいたカルボキシメチル澱粉ナトリウム、ステアリン酸マグ ネシウム、およびタルクを次にこの顆粒に加え、混合後、打錠機で圧縮して各々 150mg重量の錠剤を得る。 製剤例5 各々80mgの薬物を含有するカプセル剤を以下のように製造する: 活性成分 80mg 澱粉 59mg 微結晶性セルロース 59mg ステアリン酸マグネシウム 2mg 計 200mg 活性成分、セルロース、澱粉、およびステアリン酸マグネシウムを混和し、No .45メッシュU.S.篩で篩過し、200mgの量を硬ゼラチンカプセルに充填 する。 製剤例6 活性成分各225mgを含有する坐剤を以下のように製造することができる: 活性成分 225mg 飽和脂肪酸グリセリド 2000mg 計 2225mg 活性成分をNo.60メッシュU.S.篩で篩過し、予め必要最小限の熱を用いて 融解しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。次にこの混合物を、公称2g 容量の坐剤鋳型中に注ぎ、放冷する。 製剤例7 用量5mlあたり薬物50mgを各々含有する懸濁剤を以下のように製造する: 活性成分 50mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 50mg シロップ 1.25ml 安息香酸溶液 0.10ml 香料 適量 着色料 適量 精製水を加えて5mlとする 薬物をNo.45メッシュU.S.篩で篩過し、カルボキシメチルセルロースナト リウムおよびシロップと混合して滑らかなペーストを生成する。安息香酸溶液、 香料および着色料を幾らかの水で希釈し、攪拌しながら加える。次いで必要な容 量とするに充分な水を加える。 製剤例8 静脈内製剤を以下のように製造することができる: 活性成分 100mg マンニトール 100mg 5N水酸化ナトリウム 200μl 精製水を加えて5mlとする 以下の実施例は本発明に係る化合物およびそれらの合成方法をさらに説明する ものである。実施例は使用の範囲を限定する意図はない。実施例8の化合物は、 ジェイン等、Br.J.Pharmacol.(1994)、112、809−816として知 られており、比較例としてのみ記載している。 一般的実験 ベンゼンは共沸蒸留により乾燥した。テトラヒドロフランはナトリウムからの 蒸留により乾燥した。その他の溶媒および試薬は全て入手した状態のまま使用し た。フィールドデソープション質量分析法(FDMS)は、VG 70SEまた はヴァリアンMAT 731装置のいずれかを使用して実施した。反応の完結は 一般に薄層クロマトグラフィー(TLC)を用いて監視した。薄層クロマトグラ フイーは、E.メルク・キーセルゲル60F254プレート、5cmX10cm、 0.25mm厚を用いて実施した。スポットはUVおよび化学的検出(プレート をモリブデン酸アンモニウムセリウム溶液[10%水性硫酸500ml中モリブ デン酸アンモニウム75gおよび硫酸セリウム(IV)4g]に浸漬し、次いでホ ットプレート上で加熱)の組み合わせを用いて検出した。炭素、水素および窒素 についての元素分析は、コントロール・イクイップメント・コーポレーション4 40元素分析機で測定した。「クロマトグラフィー」とは、明細書中、括弧内に 言及した溶離溶媒およびシリカゲル量を使用する、230−400メッシュシリ カゲル60上でのフラッシュクロマトグラフィー(WCスティル;M.カーン; A.ミトラ、J.Org.Chem.、1978年、43、2923)を指す。「陽イオン 交換クロマトグラフィー」とは、ダウエックス50X−8(100−200)樹 脂(H+型)によるイオン交換を指す。この樹脂は、水、次いでメタノール、次 いで水、次いで3N水酸化アンモニウム(pH≧12)、次いで水、次いで1N HCl(pH≦1)、次いでpHが中性となるまで水で洗浄(粗な多孔度の半 融ガラス漏斗中)することにより製造した。樹脂を水中でガラスカラム中に詰め 、化合物(pH2および7の間で水に溶解する)を徐々に樹脂上で溶出し、次い でこのカラムをpHが中性となるまで水で、次いで50%水性THF、次いで水 で洗浄した。当該化合物は10%水性ピリジンで樹脂から溶離し、生成物含有画 分(これはTLCプレート上でニンヒドリン染色により検出される)を合し、減 圧濃縮する。この操作をさらに2回反復し、ピリジンの完全な除去を確実にする 。「陰イオン交換クロマトグラフィー」とは、バイオラドAG1−X8陰イオン 交換樹脂(ヒドロキシド型)による陰イオン交換を指す。この樹脂(アセタート 型で取得)は、水、次いでメタノール、次いで水、次いで1N水酸化ナトリウム で2回(ヒドロキシド型に変換)、次いでpH7となるまで水で洗浄(粗な多孔 度の半融ガラス漏斗中)することにより製造した。樹脂を水中でガラスカラム中 に詰め、化合物(pH9および12の間で水に溶解する)を徐々に樹脂上で溶出 し、次いでこのカラムをpHが中性となるまで水で、次いで50%水性THF、 次いで水で洗浄した。当該化合物は3N水性酢酸で樹脂から溶離し、生成物含有 画分(これ はTLCプレート上でニンヒドリン染色により検出される)を合し、減圧濃縮す る。 製造例1 1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロパン−1−カルボニル クロリド エタノール500mLに入れた1SR,2SR−trans−シクロプロパン−1, 2−ジカルボン酸ジエチル50g(268mmol)および5N水性水酸化ナト リウム54mL(268mmol)の0℃の溶液を6時間攪拌し、次いで減圧濃 縮した。残留物を水300mLに溶解し、エーテル各200mLで2回洗浄し、 次に水層を濃塩酸の添加によりpH1に酸性化した。この溶液をエーテル各20 0mLで4回抽出し、次いで合した有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濾過し 減圧濃縮した。この残留物を塩化チオニル170mL(277g、170mmo l)に溶解し、室温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮すると、標記化合物32.5 g(69%)が得られた。 製造例2 対応するアルコールからのヨウ化物の典型的な製造方法:1−ヨード −2,2−ジフェニルエタン ジクロロメタン160mLに入れたトリフェニルホスフィン19.8g(75 .7mmol)およびヨウ素19.2g(75.7mmol)の溶液を室温で1 0分間攪拌し、次にイミダゾール8.6g(126mmol)で処理し、さらに 10分間攪拌し、次いでジクロロメタン30mL中の2,2−ジフェニルエタノ ール10g(50.4mmol)で処理した。室温でさらに1時間後、混合物を 10%重硫酸ナトリウム水160mLで洗浄し、有機層を分離し、水層をエーテ ル各100mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し 減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル600g、10%酢酸 エチル/ヘキサン)は標記化合物9.7g(62%)を与えた。 製造例3 対応するカルボン酸からのアルコールの典型的な製造方法:2− (2,5−ジメトキシフェニル)エタノール テトラヒドロフラン250mL中の2,5−ジメトキシフェニル酢酸15g( 76mmol)の0℃の溶液を、10.0Mボランメチルスルフィド15.3m Lで一滴ずつ処理した。添加が完了した後、混合物を0℃で1時間攪拌し、室温 まで2時間加温した。飽和重炭酸ナトリウム250mLで反応を停止させ、有機 層を分離し水層をエーテル各70mLで4回抽出した。合した有機物を乾燥(M gSO4)し、濾過し減圧濃縮すると標記化合物13.1g(95%)が得られ た。 製造例4 (1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)−2 −オキソエチルホスホン酸ジメチル THF560mLに入れたメチルホスホン酸ジメチル36.1g(290.9 mmol)の−78℃の溶液に、ブチルリチウム200mL(320mmol、 ヘキサン中1.6M)をカニューレで加えた。−78℃で30分後、ヨウ化銅( I)60.9g(320mmol)を加え、混合物を−45℃で1時間攪拌し、 次いでTHF200mLに入れた製造例1由来の物質56.5g(320mmo l)を中等度の速度で加えた。−45℃でさらに2時間、そして室温で一夜攪拌 した後、反応を0.5M(水中)エチレンジアミン四酢酸(沈澱)250mL、 続いて水250mLおよびジクロロメタン600mLで停止させた。混合物を珪 藻土で濾過(2L半融ガラス漏斗中0.75インチの層)し、次いで有機層を分 離し、水層をジクロロメタン各300mLで2回抽出した。合した有機抽出物を 乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。調製用HPLCにより標記化合物 33.1g(39%)が得られた。 製造例5 1S,2S−2−(1R,2S,5R−カルボメンチルオキシ)シクロ プロパン−1−カルボニルクロリド イソプロピルアルコール150mLに入れた1S,2S−シクロプロパン−1, 2−ジカルボン酸ジ(1R,2S,5R−メンチル)20g(49.2mmol) (K.フルタ、K.イワナガおよびH.ヤマモト、Organic Synthesis、198 8年、67、76−85)および5N水性水酸化ナトリウム10.8mL(54 .1mmol)の溶液を55℃で18時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物 を水150mLに溶解し、エーテル各50mLで3回洗浄し、次に水層を濃塩酸 の添加によりpH1に酸性化した。この溶液をエーテル各50mLで3回抽出し 、次いで合した有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。この 残留物を塩化チオニル100mL(166g、1.4mol)に溶解し、室温で 一夜攪拌し、次いで減圧濃縮すると標記化合物10.9g(94%)が得られた 。 製造例6 1R,2R−2−(1S,2R,5S−カルボメンチルオキシ)シクロ プロパン−1−カルボニルクロリド イソプロピルアルコール135mLに入れた1R,2R−シクロプロパン−1, 2−ジカルボン酸ジ(1S,2R,5S−メンチル)18g(44.3mmol) (K.フルタ、K.イワナガおよびH.ヤマモト、Organic Synthesis、198 8年、67、76−85)および5N水性水酸化ナトリウム9.8mL(48. 7mmol)の溶液を70℃で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水1 35mLに溶解し、エーテル各50mLで3回洗浄し、次に水層を10%重硫酸 ナトリウム水の添加によりpH1に酸性化した。この溶液を酢酸エチル各50m Lで4回抽出し、次いで合した有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧 濃縮した。この残留物を塩化チオニル36mL(58.7g、0.49mol) に溶解し、室温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮すると標記化合物10.1g(8 0%)が得られた。 実施例1 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2− カルボキシシクロプロパン−1−イル)−3−フェニルプロパン酸 の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)ベンジル ケトン:ベンゼン36mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド4mLに入れた 臭化ベンジル3.0g(18mmol)および亜鉛/銅の対1.8g(27.6 mmol)の0℃の溶液を3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホス フィン)パラジウム(0)0.5g(0.5mmol)、製造例1由来の物質2 .1g(12mmol)で処理し、室温に加温した。30分後、反応を酢酸エチ ル40mLで希釈し、10%重硫酸ナトリウム水25mL、飽和重炭酸ナトリウ ム水25mLおよび飽和塩化ナトリウム水25mLで洗浄した。有機層を乾燥( MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲ ル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)により、標記化合物1.9g(68 %)が得られた。 元素分析(C14163) 理論値:%C、72.39;%H、6.94 実測値:%C、72.30;%H、6.74 B.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−ベンジルイミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノー ル13mLに入れた実施例1A由来の化合物1.9g(8mmol)の溶液を、 水13mL中のシアン化カリウム1.3g(20mmol)および炭酸アンモニ ウム2.8g(36mmol)の溶液に加え、次いでこの混合物を3.5X20 cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で密封し、90℃で24時間加熱 した。混合物を冷却し、排気し、10%重硫酸ナトリウム水100mLに加え、 エーテル各40mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾 過し減圧濃縮すると、標記化合物2.2g(100%)が得られた。 C.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例1B由来の化合物0.57 g(1.8mmol)の溶液を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロ ンねじ式栓で密封し、125℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、 濃塩酸でpH4に酸性化し、次いで濾過し、沈澱を水で3回洗浄した。濾液の陽 イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水 、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0. 073g(16%)が得られた。 元素分析(C1315NO4・0.5H20) 理論値:%C、60.46;%H、6.24;%N、5.42 実測値:%C、60.45;%H、6.15;%N、5.27 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=250。 実施例2 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−フェニルブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( フェニル)エト−1−イル)ケトン:ベンゼン40mLおよびN,N−ジメチル アセトアミド4mLに入れた(2−ヨードエチル)ベンゼン4.2g(18mm ol)および亜鉛/銅の対1.8g(27.6mmol)の溶液を60℃で3時 間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0. 5g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製 造例1由来の物質2.1g(12mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌 した。混合物を酢酸エチル40mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10% 重硫酸ナトリウム水75mL、飽和重炭酸ナトリウム水75mLおよび飽和塩化 ナトリウム水75mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧 濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、10%酢酸エチ ル/ヘキサン)は標記化合物2.0g(68%)を与えた。 元素分析(C15183) 理論値:%C、73.15;%H、7.37 実測値:%C、72.90;%H、7.26 B.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−2,4−ジ オン:エタノール12mLに入れた実施例2A由来の化合物2.0g(8mmo l)の溶液を、水12mL中のシアン化カリウム1.3g(20mmol)およ び炭酸アンモニウム2.8g(36mmol)の溶液に加え、次にこの混合物を 3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で密封し、90℃で 24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、10%重硫酸ナトリウム水100 mLに加え、酢酸エチル各40mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(Mg SO4)し、濾過し減圧濃縮した。この残留物を1N水酸化ナトリウム50mL に溶解し、一夜加熱還流し、次いで冷却し、pH7に酸性化した。得られた固体 を濾過し、水洗し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物2.0g(94%)が 得られた。 C.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例2B由来の化合物2.0g (6.9mmol)の溶液を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロン ねじ式栓で密封し、125℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、濃 塩酸でpH7に酸性化し、次いで濾過し、沈澱を10%ピリジン/水で3回洗浄 した。濾液を減圧濃縮し、水に再溶解し、再度減圧濃縮した。水への再溶解およ び減圧濃縮をさらに2回反復した。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーによ り固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し 、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.88g(48%)が得られた。 元素分析(C1417NO4) 理論値:%C、63.87;%H、6.51;%N、5.32 実測値:%C、63.80;%H、6.37;%N、5.49 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=264。 実施例3 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−5−フェニルペンタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(3−( フェニル)プロプ−1−イル)ケトン:ベンゼン40mLおよびN,N−ジメチ ルアセトアミド4mLに入れた(3−ヨードプロプ−1−イル)ベンゼン5.6 g(22.6mmol)および亜鉛/銅の対1.8g(27.6mmol)の溶 液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ ジウム(0)0.5g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加 熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.1g(12mmol)を加え、混合物を 室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル40mLで希釈し、珪藻土で濾過し た。 濾液を10%重硫酸ナトリウム水25mL、飽和重炭酸ナトリウム水25mLお よび飽和塩化ナトリウム水25mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し 、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、1 0%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.7g(86%)を与えた。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(3−(フ ェニル)プロプ−1−イル)ケトン:エタノール26mLおよび1N水酸化ナト リウム11.4mLに入れた実施例3A由来の化合物2.7g(10.4mmo l)の溶液を室温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を1N水酸化ナト リウム10mLに溶解し、エーテル各20mLで2回抽出し、水層を10%重硫 酸ナトリウム水でpH1に酸性化し、次にエーテル各20mLで4回抽出した。 合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮すると、標記化合物1. 6g(68%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(3−フェニルプロプ−1−イル)イミダゾリジン− 2,4−ジオン:エタノール12mLに入れた実施例3B由来の化合物1.6g (6.9mmol)の溶液を、水12mL中のシアン化カリウム1.1g(17 .2mmol)および炭酸アンモニウム2.4g(31mmol)の溶液に加え 、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓 で密封し、100℃で48時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、10%重硫 酸ナトリウム水100mLに加えた。得られた固体を濾過し、水洗し、60℃で 減圧乾燥すると、標記化合物1.7g(80%)が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例3C由来の化合物1.7g (5.5mmol)の溶液を、ステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化した。残留物の陽イ オン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水、 アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.5 0g(33%)が得られた。 元素分析(C1519NO4) 理論値:%C、64.97;%H、6.91;%N、5.05 実測値:%C、64.72;%H、6.99;%N、4.91 フィールドデソープション質量スペクトル:M=277。 実施例4 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−6−フェニルヘキサン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(4−( フェニル)ブト−1−イル)ケトン:ベンゼン40mLおよびN,N−ジメチル アセトアミド4mLに入れた1−ヨード−4−フェニルブタン4.6g(18m mol)および亜鉛/銅の対1.8g(27.6mmol)の溶液を60℃で3 時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0 .5g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、 製造例1由来の物質2.1g(12mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪 拌した。混合物を酢酸エチル40mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10 %重硫酸ナトリウム水25mL、飽和重炭酸ナトリウム水25mLおよび飽和塩 化ナトリウム水25mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減 圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、10%酢酸エ チル/ヘキサン)は標記化合物2.1g(64%)を与えた。 元素分析(C17223) 理論値:%C、74.42;%H、8.08 実測値:%C、74.67;%H、8.06 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(4−(フ ェニル)ブト−1−イル)ケトン:エタノール18mLおよび1N水酸化ナトリ ウム7.8mLに入れた実施例4A由来の化合物2.0g(7.1mmol)の 溶液を室温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を1N水酸化ナトリウム 10mLに溶解し、エーテル各20mLで2回抽出し、水層を10%重硫酸ナト リウム水でpH1に酸性化し、次にエーテル各20mLで4回抽出した。合した 有 機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮すると、標記化合物1.5g(8 5%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(4−フェニルブト−1−イル)イミダゾリジン−2 ,4−ジオン:エタノール10mLに入れた実施例4B由来の化合物1.5g( 6mmol)の溶液を、水10mL中のシアン化カリウム1.0g(15mmo l)および炭酸アンモニウム2.1g(27mmol)の溶液に加え、次にこの 混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で密封し、 100℃で24時間加熱し、この時点でさらにシアン化カリウム1.0gおよび 炭酸アンモニウム2.1gを加え、100℃での加熱をさらに24時間継続した 。混合物を冷却し、排気し、10%重硫酸ナトリウム水100mLに加えた。得 られた固体を濾過し、水洗し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.7g( 89%)が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例4C由来の化合物1.7g (5.4mmol)の溶液を、ステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化した。残留物の陽イ オン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水、 アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.7 2g(45%)が得られた。 元素分析(C1621NO4) 理論値:%C、65.96;%H、7.27;%N、4.81 実測値:%C、65.70;%H、7.24;%N、4.72 フィールドデソープション質量スペクトル:M=291。 実施例5 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4,4−ジフェニルブタン酸 の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2,2− (ジフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン36mLおよびN,N−ジメチルアセ トアミド4mLに入れた2,2−ジフェニル−1−ヨードエタン5.5g(18 mmol)および亜鉛/銅の対1.8g(27.6mmol)の溶液を60℃で 3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.5g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し 、製造例1由来の物質2.1g(12mmol)を加え、混合物を室温で1時間 攪拌した。混合物を酢酸エチル40mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を1 0%重硫酸ナトリウム水25mL、飽和重炭酸ナトリウム水25mLおよび飽和 塩化ナトリウム水25mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し 減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、20%酢酸 エチル/ヘキサン)は標記化合物3.4g(88%)を与えた。 元素分析(C21223) 理論値:%C、78.23;%H、6.88 実測値:%C、78.33;%H、6.84 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2,2−( ジフェニル)エチル)ケトン:エタノール25mLおよび1N水酸化ナトリウム 11.2mLに入れた実施例5A由来の化合物3.3g(10.2mmol)の 溶液を室温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重硫酸ナトリウ ム水10mLに溶解し、次にエーテル各20mLで3回抽出した。合した有機物 を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮すると、標記化合物3.0g(100 %)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2,2−(ジフェニル)エチル)イミダゾリジン− 2,4−ジオン:エタノール16mLに入れた実施例5B由来の化合物2.9g (9.9mmol)の溶液を、水16mL中のシアン化カリウム1.6g(24 .7mmol)および炭酸アンモニウム3.5g(44.5mmol)の溶液に 加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ 式栓で密封し、90℃で48時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、10%重 硫 酸ナトリウム水100mLに加え、次いでエーテル各40mLで3回抽出した。 合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物2 .0g(56%)が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例5C由来の化合物2.0g (5.5mmol)の溶液を、3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロ ンねじ式栓で密封し、125℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸で pH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、10%ピリジン/水各10mLで 3回洗浄した。得られた固体を1N塩酸およびアセトンから再結晶して固体1. 4gを得、これを5N水酸化ナトリウム25mLに溶解し、3.5X20cmの 加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で密封し、125℃で24時間加熱した 。混合物を冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化した。この溶液の陽イオン交換クロ マトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水、アセトンおよ びエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.67g(35% )が得られた。 元素分析(C2021NO4・0.5H2O) 理論値:%C、68.95;%H、6.36;%N、4.02 実測値:%C、68.92;%H、6.20;%N、3.95 フィールドデソープション質量スペクトル:M=339。 実施例6 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−5,5−ジフェニルペンタン 酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(3,3− (ジフェニル)プロプ−1−イル)ケトン:ベンゼン36mLおよびN,N−ジ メチルアセトアミド4mLに入れた3,3−ジフェニル−1−ヨードプロパン6 g(18mmol)および亜鉛/銅の対1.8g(27.6mmol)の溶液を 室温で1時間、そして60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニル ホスフィン)パラジウム(0)0.5g(0.5mmol)で処理し、さらに5 分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.1g(12mmol) を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル40mLで希釈し 、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水25mL、飽和重炭酸ナ トリウム水25mLおよび飽和塩化ナトリウム水25mLで洗浄した。有機層を 乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シ リカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物3.1g(77 %)を与えた。 元素分析(C22243) 理論値:%C、78.54;%H、7.19 実測値:%C、78.78;%H、7.14 B.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(3,3−(ジフェニル)プロプ−1−イル)イミダ ゾリジン−2,4−ジオン:エタノール12mLに入れた実施例6A由来の化合 物2.6g(7.7mmol)の溶液を、水12mL中のシアン化カリウム1. 2g(19.2mmol)および炭酸アンモニウム2.7g(34.6mol) の溶液に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフ ロンねじ式栓で密封し、50℃で72時間、そして80℃で24時間加熱した。 混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウム水100mLに加え、次いで酢酸エチ ル各40mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、 減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、2%酢酸/ 50%酢酸エチル/ヘキサン)は、5SR−および5RS−5−(1SR,2S R−2−カルベトキシシクロプロパン−1−イル)−5−(3,3−(ジフェニ ル)プロプ−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン2.0g(64%)お よび標記化合物1.0g(34%)を与えた。 C.1N水酸化ナトリウム50mLに入れた5SR−および5RS−5−(1 SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロパン−1−イル)−5−(3,3−( ジフェニル)プロプ−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン2.0g(4 .9mmol)および実施例6C由来の化合物1.0g(2.6mmol)の溶 液 を、100℃で24時間加熱し、さらに25mLの1N NaOHで処理し、次 いで還流下に24時間攪拌した。混合物を冷却し、減圧濃縮した。残留物の陰イ オン交換クロマトグラフィーにより0.82g(28%)の固体を得たが、これ は大部分出発物質であると判定された。この物質を5N水酸化ナトリウム10m L中で48時間加熱還流し、次いで冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化した。残留 物を濾過し水洗した。濾液の陰イオン交換クロマトグラフィーにより固体0.3 4g(12%)を得、これを水およびアセトンから再結晶すると、標記化合物0 .21g(8%)が得られた。 元素分析(C2123NO4・0.75H2O) 理論値:%C、68.74;%H、6.73;%N、3.82 実測値:%C、68.93;%H、6.58;%N、4.02 フィールドデソープション質量スペクトル:M=353。 実施例7 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−6,6−ジフェニルヘキサン 酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(3,3− (ジフェニル)プロプ−1−イル)ケトン:ベンゼン36mLおよびN,N−ジ メチルアセトアミド4mLに入れた4,4−ジフェニル−1−ヨードブタン6g (18mmol)および亜鉛/銅の対1.8g(27.6mmol)の溶液を6 0℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム (0)0.5g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を 除去し、製造例1由来の物質2.1g(12mmol)を加え、混合物を室温で 2時間攪拌した。混合物を酢酸エチル40mLで希釈し、珪藻土で濾過し、濾液 を減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、20%酢 酸エチル/ヘキサン)は標記化合物3.1g(73%)を与えた。 元素分析(C23263・0.35H2O) 理論値:%C、77.43;%H、7.54 実測値:%C、77.40;%H、7.50 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(4,4−( ジフェニル)ブト−1−イル)ケトン:エタノール19mLおよび1N水酸化ナ トリウム9.4mLに入れた実施例7A由来の化合物3.0g(8.6mmol )の溶液を室温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を1N水酸化ナトリ ウム10mLに溶解し、エーテル各20mLで2回抽出した。水層を10%重硫 酸ナトリウム水でpH1に酸性化し、次いでエーテル各20mLで4回抽出した 。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮すると、標記化合物2 .7g(100%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(4,4−(ジフェニル)ブト−1−イル)イミダゾ リジン−2,4−ジオン:エタノール14mLに入れた実施例7B由来の化合物 2.7g(8.3mmol)の溶液を、水14mL中のシアン化カリウム1.3 g(20.7mmol)および炭酸アンモニウム2.9g(37.3mmol) の溶液に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフ ロンねじ式栓で密封し、90℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、 10%重硫酸ナトリウム水100mLに加え、次いで酢酸エチル各40mLで3 回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、 標記化合物2.7g(83%)が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例7C由来の化合物2.7g (6.9mmol)の溶液を、3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロ ンねじ式栓で密封し、150℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸で pH4に酸性化した。得られた固体を濾過し、水各10mLで3回、10%ピリ ジン/水で1回、そして再度水で1回洗浄し、次いで濾液を減圧濃縮した。残留 物の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過 し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄すると、標記化合物0.95g(37% )が得られた。第二の収量は濾液から分離され、標記化合物0.28g(11% )が得られた。 元素分析(C2225NO4・0.5H2O) 理論値:%C、70.19;%H、6.96;%N、3.72 実測値:%C、69.75;%H、6.63;%N、3.99 フィールドデソープション質量スペクトル:M=367。 実施例8 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)プロパン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)メチルケ トン:THF75mL中のヨウ化銅(I)4.7g(24.8mmol)の0℃ の懸濁液にメチルリチウム35.5mL(49.7mmol、エーテル中1.4 M)を加えた。混合物を−78℃に冷却し、その温度で30分間攪拌し、次いで 製造例1由来の物質4.0g(22.6mmol)で処理し、さらに1時間攪拌 した。飽和塩化アンモニウム水100mLで反応を停止させ、有機層を分離し、 水層をエーテル40mLで3回抽出した。合した有機層を乾燥(MgSO4)し 、濾過し、減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、 35%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.6g(46%)を与えた。 元素分析(C8123・0.25H2O) 理論値:%C、59.80;%H、7.84 実測値:%C、59.82;%H、7.65 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)メチルケト ン:エタノール20mLおよび1N水酸化ナトリウム10.6mLに入れた実施 例8A由来の化合物1.5g(9.6mmol)の溶液を50℃で2時間攪拌し 、次いで減圧濃縮した。残留物を1N塩酸20mLに溶解し、次いで酢酸エチル 各20mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減 圧濃縮して標記化合物1.2g(100%)を得た。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール 15mLに入れた実施例8B由来の化合物1.2g(9.6mmol)の溶液を 、 水15mL中のシアン化カリウム3.1g(48.0mmol)および炭酸アン モニウム6.7g(86.4mmol)の溶液に加え、次にこの混合物を50℃ で24時間加熱した。混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウム水150mLに 加え、次いでエーテル各100mLで3回、酢酸エチル各100mLで3回、そ してアセトニトリル各100mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(NaS O4)し、濾過し、減圧濃縮して標記化合物1.0g(50%)を得た。 D.水20mLに入れた実施例8C由来の化合物3.9g(10.6mmol )および水酸化バリウム7.3g(23mmol)の溶液を、ステンレススチー ル高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸1.3 mL(23mmol)でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し水各10m Lで3回洗浄した。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、こ れをアセトンに懸濁して濾過し、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減 圧乾燥すると、標記化合物0.28g(35%)が得られた。 元素分析(C711NO4) 理論値:%C、48.55;%H、6.40;%N、8.09 実測値:%C、48.69;%H、6.41;%N、7.96 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=174。 実施例9 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)エチルケ トン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド8mLに入れたヨ ードエタン5.1g(33mmol)および亜鉛/銅の対3.3g(50.6m mol)の溶液を50℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホス フィン)パラジウム(0)1.0g(0.9mmol)で処理し、さらに5分間 加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質3.8g(22mmol)を加 え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪 藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリ ウム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥 (MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカ ゲル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.0g(53%) を与えた。 元素分析(C9143・0.25H2O) 理論値:%C、61.87;%H、8.37 実測値:%C、61.73;%H、8.08 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)エチルケト ン:エタノール28mLおよび1N水酸化ナトリウム12.3mLに入れた実施 例9A由来の化合物1.9g(11.2mmol)の溶液を室温で一夜攪拌し、 次いで減圧濃縮した。残留物を10%重硫酸ナトリウム水100mLに溶解し、 エーテル各50mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾 過し減圧濃縮すると、標記化合物1.3g(77%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−エチルイミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール 20mLに入れた実施例9B由来の化合物1.3g(8.6mmol)の溶液を 、水20mL中のシアン化カリウム1.4g(21.5mmol)および炭酸ア ンモニウム3.0g(38.6mmol)の溶液に加え、次にこの混合物を3. 5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で密封し、100℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、10%重硫酸ナトリウム水150m Lに加え、次いでエーテル各60mLで3回抽出した。合した有機層を乾燥(M gSO4)し、濾過し、減圧濃縮して標記化合物1.1g(62%)を得た。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例9C由来の化合物1.1g (5.3mmol)の溶液を、3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロ ンねじ式栓で密封し、160℃で72時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸で pH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、10%ピリジン/水で3回洗浄し 、次いで濾液を減圧濃縮した。残留物の陽イオン交換クロマトグラフィーにより 固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、 6 0℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.18g(18%)が得られた。 元素分析(C813NO4) 理論値:%C、51.33;%H、7.00;%N、7.48 実測値:%C、51.05;%H、6.88;%N、7.45 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=188。 実施例10 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)ペンタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)n−プロ ピルケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド8mLに入 れた1−ヨードプロパン6.0g(33mmol)および亜鉛/銅の対3.3g (50.6mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリ フェニルホスフィン)パラジウム(0)1.0g(0.9mmol)で処理し、 さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質3.8g(22m mol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mL で希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和 重炭酸ナトリウム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。 有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフ ィー(シリカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.9 g(73%)を与えた。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)n−プロピ ルケトン:エタノール40mLおよび1N水酸化ナトリウム16.7mLに入れ た実施例10A由来の化合物2.8g(15.2mmol)の溶液を室温で一夜 攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重硫酸ナトリウム100mLに溶 解し、エーテル各50mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4) し、濾過し減圧濃縮すると、標記化合物2.1g(87%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−n−プロピルイミダゾリジン−2,4−ジオン:エタ ノール20mLに入れた実施例10B由来の化合物2.1g(13.2mmol )の溶液を、水20mL中のシアン化カリウム2.1g(33mmol)および 炭酸アンモニウム4.6g(59.3mmol)の溶液に加え、次にこの混合物 を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で密封し、100 ℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、10%重硫酸ナトリウム水1 00mLに加え、次いでエーテル各75mLで4回抽出した。合した有機物を乾 燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮して標記化合物2.4g(81%)を得た 。 D.5N水酸化ナトリウム30mLに入れた実施例10C由来の化合物2.4 g(10.7mmol)の溶液を、3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テ フロンねじ式栓で密封し、130℃で48時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩 酸でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、10%ピリジン/水で3回洗 浄し、次いで濾液を減圧濃縮した。残留物の陽イオン交換クロマトグラフィーに より固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄 し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.3g(61%)が得られた。 元素分析(C915NO4) 理論値:%C、53.72;%H、7.51;%N、6.96 実測値:%C、53.46;%H、7.50;%N、6.97 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=202。 実施例11 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)ヘキサン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)n−ブチ ルケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド8mLに入れ た1−ヨードブタン6.0g(33mmol)および亜鉛/銅の対3.3g(5 0.6mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェ ニルホスフィン)パラジウム(0)1.0g(0.9mmol)で処理し、さら に5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質3.8g(22mmo l)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希 釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭 酸ナトリウム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機 層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー (シリカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物3.2g( 73%)を与えた。 元素分析(C11183) 理論値:%C、66.64;%H、9.15 実測値:%C、66.69;%H、8.88 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)n−ブチ ルケトン:エタノール40mLおよび1N水酸化ナトリウム17.2mLに入れ た実施例11A由来の化合物3.1g(15.6mmol)の溶液を室温で一夜 攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重硫酸ナトリウム100mLに溶 解し、エーテル各50mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4) し、濾過し減圧濃縮すると、標記化合物2.4g(90%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−n−ブチルイミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノ ール20mLに入れた実施例11B由来の化合物2.4g(14mmol)の溶 液を、水20mL中のシアン化カリウム2.3g(35.1mmol)および炭 酸アンモニウム5.0g(63.2mmol)の溶液に加え、次にこの混合物を 3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で密封し、100℃ で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、10%重硫酸ナトリウム水10 0mLに加え、次いでエーテル各75mLで4回抽出した。合した有機物を乾燥 (MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮して標記化合物2.3g(67%)を得た。 D.5N水酸化ナトリウム30mLに入れた実施例11C由来の化合物2.3 g(9.4mmol)の溶液を、3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフ ロンねじ式栓で密封し、130℃で48時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸 でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、10%ピリジン/水で3回洗浄 し、次いで濾液を減圧濃縮した。残留物の陽イオン交換クロマトグラフィーによ り固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し 、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.2g(59%)が得られた。 元素分析(C1017NO4) 理論値:%C、55.80;%H、7.96;%N、6.51 実測値:%C、56.96;%H、7.93;%N、6.28 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=216。 実施例12 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)ヘプタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)n−ペン チルケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド8mLに入 れた1−ヨードブタン6.5g(33mmol)および亜鉛/銅の対3.3g( 50.6mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフ ェニルホスフィン)パラジウム(0)1.0g(0.9mmol)で処理し、さ らに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質3.8g(22mm ol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで 希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重 炭酸ナトリウム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有 機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィ ー(シリカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物4.0g (86%)を与えた。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)n−ペンチ ルケトン:エタノール45mLおよび1N水酸化ナトリウム20.2mLに入れ た実施例12A由来の化合物3.9g(18.4mmol)の溶液を室温で一夜 攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重硫酸ナトリウム100mLに溶 解し、エーテル各50mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4) し、濾過し減圧濃縮すると、標記化合物2.6g(77%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−n−ペンチルイミダゾリジン−2,4−ジオン:エタ ノール20mLに入れた実施例12B由来の化合物2.6g(14.1mmol )の溶液を、水20mL中のシアン化カリウム2.3g(35.1mmol)お よび炭酸アンモニウム5.0g(63.2mmol)の溶液に加え、次にこの混 合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で密封し、1 00℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、10%重硫酸ナトリウム 水100mLに加え、次いでエーテル各75mLで4回抽出した。合した有機物 を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮して標記化合物3.0g(88%) を得た。 D.5N水酸化ナトリウム30mLに入れた実施例12C由来の化合物3.0 g(11.8mmol)の溶液を、ステンレススチール高圧反応機中、250℃ で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化した。得られた 固体を濾過し、10%ピリジン/水で3回洗浄し、次いで濾液を減圧濃縮した。 残留物の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、 濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記 化合物0.39g(13%)が得られた。 元素分析(C1119NO4・0.3H2O) 理論値:%C、56.30;%H、8.42;%N、5.97 実測値:%C、55.99;%H、8.04;%N、6.52 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=230。 実施例13 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)デカン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)n−オク チルケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド8mLに入 れた1−ヨードオクタン7.9g(33mmol)および亜鉛/銅の対3.3g (50.6mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリ フェニルホスフィン)パラジウム(0)1.0g(0.9mmol)で処理し、 さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質3.8g(22m mol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mL で希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和 重炭酸ナトリウム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。 有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフ ィー(シリカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物4.9 g(88%)を与えた。 元素分析(C15263) 理論値:%C、70.83;%H、10.30 実測値:%C、70.54;%H、10.24 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)n−オク チルケトン:エタノール45mLおよび1N水酸化ナトリウム20.7mLに入 れた実施例13A由来の化合物4.8g(18.9mmol)の溶液を室温で一 夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重硫酸ナトリウム100mLに 溶解し、エーテル各50mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4 )し、濾過し減圧濃縮すると、標記化合物3.1g(72%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−n−オクチルイミダゾリジン−2,4−ジオン:エタ ノール20mLに入れた実施例13B由来の化合物3.1g(13.7mmol )の溶液を、水20mL中のシアン化カリウム2.2g(34.2mmol)お よび炭酸アンモニウム4.8g(61.6mmol)の溶液に加え、次にこの混 合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で密封し、1 00℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、10%重硫酸ナトリウム 水150mLに加え、次いでエーテル各75mLで4回抽出した。合した有機物 を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮して標記化合物3.4g(84%) を得た。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例13C由来の化合物3.4 g(11.5mmol)の溶液を、3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テ フロンねじ式栓で密封し、150℃で72時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩 酸でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、10%ピリジン/水で3回洗 浄し、次いで濾液を減圧濃縮した。残留物の陽イオン交換クロマトグラフィーに より固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄 し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.37g(12%)が得られた。 元素分析(C1425NO4) 理論値:%C、61.97;%H、9.29;%N、5.16 実測値:%C、62.17;%H、9.04;%N、5.39 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=272。 実施例14 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−3−メチルブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−プ ロピル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド8mL に入れた2−ヨードプロパン5.6g(33mmol)および亜鉛/銅の対3. 3g(50.6mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス( トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.0g(0.9mmol)で処理 し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質3.8g(2 2mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80 mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、 飽和重炭酸ナトリウム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄し た。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグ ラフィー(シリカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物3 .0g(73%)を与えた。 元素分析(C10163) 理論値:%C、65.19;%H、8.75 実測値:%C、65.15;%H、8.51 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−プロ ピル)ケトン:エタノール33mLおよび1N水酸化ナトリウム16.7mLに 入れた実施例14A由来の化合物2.8g(15.2mmol)の溶液を室温で 一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水40mLに溶解し、エーテル25 mLで1回抽出し、水相を10%重硫酸ナトリウム50mLでpH2とし、次い でエーテル各50mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、 濾過し減圧濃縮すると、標記化合物2.0g(84%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(1−メチルエチル)イミダゾリジン−2,4−ジオ ン:エタノール20mLに入れた実施例14B由来の化合物2.0g(12.8 mmol)の溶液を、水20mL中のシアン化カリウム2.1g(32mmol )および炭酸アンモニウム4.5g(57.6mmol)の溶液に加え、次にこ の混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で密封し 、90℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、10%重硫酸ナトリウ ム水150mLに加え、次いでエーテル各75mLで4回抽出した。合した有機 物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮して標記化合物3.4g(84% )を得た。 D.1N水酸化ナトリウム50mLに入れた実施例14C由来の化合物2.2 g(9.7mmol)の溶液を24時間加熱還流し、次いで5N水酸化ナトリウ ム25mLを加え、還流をさらに24時間継続した。混合物を冷却し、濃塩酸で pH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、水で3回洗浄した。濾液の陽イオ ン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、ア セトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.37 g(12%)が得られた。 元素分析(C915NO4・0.75NH4OH) 理論値:%C、47.51;%H、8.31;%N、10.77 実測値:%C、47.10;%H、7.82;%N、10.50 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=202。 実施例15 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−メチルペンタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−メ チルプロピル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド 8mLに入れた1−ヨード−2−メチルプロパン6.0g(33mmol)およ び亜鉛/銅の対3.3g(50.6mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、 次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.0g(0. 9mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来 の物質3.8g(22mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合 物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナト リウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム 水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。 残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘキサ ン)は標記化合物3.6g(83%)を与えた。 元素分析(C11183・0.25H2O) 理論値:%C、65.16;%H、9.20 実測値:%C、65.12;%H、8.82 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−メチ ルプロピル)ケトン:エタノール40mLおよび1N水酸化ナトリウム19.9 mLに入れた実施例15A由来の化合物3.6g(18.1mmol)の溶液を 室温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重硫酸ナトリウム50 mLに溶解し、次いでエーテル各25mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥 (MgSO4)し、濾過し減圧濃縮すると、標記化合物2.3g(73%)が得 られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−メチルプロピル)イミダゾリジン−2,4−ジ オン:エタノール22mLに入れた実施例15B由来の化合物2.3g(13. 2mmol)の溶液を、水22mL中のシアン化カリウム2.1g(32mmo l)および炭酸アンモニウム4.6g(59.5mmol)の溶液に加え、次に この混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で密封 し、90℃で48時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、10%重硫酸ナトリ ウム水150mLに加え、次いでエーテル各75mLで4回抽出した。合した有 機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮して標記化合物2.2g(77 %)を得た。 D.5N水酸化ナトリウム30mLに入れた実施例15C由来の化合物2.2 g(8.2mmol)の溶液を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロ ンねじ式栓で密封し、100℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸で pH4に酸性化した。得られた固体を濾過し、水で3回洗浄した。濾液の陽イオ ン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、ア セトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.34 g(19%)が得られた。 元素分析(C1017NO4) 理論値:%C、55.80;%H、7.96;%N、6.51 実測値:%C、55.57;%H、8.03;%N、6.50 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=216。 実施例16 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−3−メチルヘキサン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(3−メ チルブチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド8 mLに入れた1−ヨード−3−メチルブタン5.3g(26.8mmol)およ び亜鉛/銅の対2.6g(41.0mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、 次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.8g(0. 7mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来 の物質3.1g(17.8mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。 混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸 ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウム水50mLおよび飽和塩化ナトリ ウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮し た。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘ キサン)は標記化合物3.0g(79%)を与えた。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(3−メチ ルブチル)ケトン:エタノール27mLおよび1N水酸化ナトリウム13.5m Lに入れた実施例16A由来の化合物2.6g(12.3mmol)の溶液を室 温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水40mLに溶解し、エーテル 25mLで2回抽出し、水相を濃塩酸でpH2とし、次いでエーテル各50mL で4回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮すると 、標記化合物1.8g(81%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(3−メチルブチル)イミダゾリジン−2,4−ジオ ン:エタノール17mLに入れた実施例16B由来の化合物1.9g(10.3 mmol)の溶液を、水17mL中のシアン化カリウム1.7g(25.8mm ol)および炭酸アンモニウム3.6g(46.4mmol)の溶液に加え、次 にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で密 封し、150℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、10%重硫酸ナ トリウム水200mLに加え、次いでエーテル各75mLで4回抽出した。合し た有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮して標記化合物2.3g( 88%)を得た。 D.5N水酸化ナトリウム30mLに入れた実施例16C由来の化合物2.3 g(9.0mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化した。この物質の陽 イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水 、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0. 36g(13%)が得られた。 元素分析(C1119NO4) 理論値:%C、57.63;%H、8.35;%N、6.11 実測値:%C、57.50;%H、8.29;%N、6.10 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=230。 実施例17 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−6−メチルヘプタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(4−メ チルペンチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド 8mLに入れた1−ヨード−4−メチルペンタン4.9g(23mmol)およ び亜鉛/銅の対2.2g(35.2mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、 次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.7g(0. 6mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来 の物質2.7g(15.3mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。 混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸 ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウム水50mLおよび飽和塩化ナトリ ウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮し た。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘ キサン)は標記化合物2.0g(58%)を与えた。 元素分析(C13223・0.25H2O) 理論値:%C、67.65;%H、9.83 実測値:%C、68.06;%H、9.60 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(4−メチ ルペンチル)ケトン:エタノール19mLおよび1N水酸化ナトリウム9.2m Lに入れた実施例17A由来の化合物1.9g(8.4mmol)の溶液を室温 で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水40mLに溶解し、エーテル2 5mLで2回抽出し、水相を濃塩酸でpH2とし、次いでエーテル各50mLで 3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮すると、 標記化合物1.5g(88%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(4−メチルペンチル)イミダゾリジン−2,4−ジ オン:エタノール12mLに入れた実施例17B由来の化合物1.5g(7.4 mmol)の溶液を、水12mL中のシアン化カリウム1.2g(18.4mm ol)および炭酸アンモニウム2.6g(33.1mmol)の溶液に加え、次 にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で密 封し、150℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、10%重硫酸ナ トリウム水200mLに加え、次いでエーテル各75mLで4回抽出した。合し た有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮して標記化合物1.7g( 84%)を得た。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例17C由来の化合物1.7 g(6mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で24時 間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化した。この物質の陽イオ ン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、ア セトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.85 g(58%)が得られた。 元素分析(C1221NO4・0.5H2O) 理論値:%C、57.12;%H、8.79;%N、5.55 実測値:%C、57.53;%H、8.44;%N、5.88 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=244。 実施例18 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(ナフト−1−イル) ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( ナフト−1−イル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチル アセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(ナフト−1−イル)エタン5. 7 g(20.2mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31mmol)の溶液を 60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ ム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴 を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol)を加え、混合物を 室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻土で濾過し た。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウム水50m Lおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4 )し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g 、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物3.0g(75%)を与えた。 元素分析(C19203) 理論値:%C、77.00;%H、6.80 実測値:%C、76.93;%H、7.03 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(ナ フト−1−イル)エチル)ケトン:エタノール22mLおよび1N水酸化ナトリ ウム10.8mLに入れた実施例18A由来の化合物2.9g(9.8mmol )の溶液を室温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水40mLに溶解 し、濃塩酸でpH2とし、得られた固体を濾過し、水各10mLで3回洗浄し、 次いで60℃で減圧乾燥すると、標記化合物2.5g(96%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(ナフト−1−イル)エチル)イミダゾリジン −2,4−ジオン:エタノール15mLに入れた実施例18B由来の化合物2. 5g(9.4mmol)の溶液を、水12mL中のシアン化カリウム1.5g( 23.6mmol)および炭酸アンモニウム3.3g(42.4mmol)の溶 液に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロン ねじ式栓で密封し、150℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、1 0%重硫酸ナトリウム水200mLに加え、次いでエーテル各75mLで4回抽 出した。エーテルから沈澱した生成物を濾過し、エーテルで洗浄し、減圧乾燥し て標記化合物1.4g(44%)を得た。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例18C由来の化合物1.4 g(4.1mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化した。この物質の陽 イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水 、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0. 66g(51%)が得られた。 元素分析(C1819NO4) 理論値:%C、69.00;%H、6.11;%N、4.47 実測値:%C、69.84;%H、6.29;%N、4.04 フィールドデソープション質量スペクトル:M=313。 実施例19 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(ナフト−2−イル) ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( ナフト−2−イル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチル アセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(ナフト−2−イル)エタン5. 7g(20.2mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31mmol)の溶液 を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ ウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱 浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol)を加え、混合物 を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻土で濾過 した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウム水50 mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4 )し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200 g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物3.2g(80%)を与えた。 元素分析(C19203) 理論値:%C、77.00;%H、6.80 実測値:%C、76.76;%H、6.71 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−ナ フト−1−イル)エチル)ケトン:エタノール24mLおよび1N水酸化ナトリ ウム11.9mLに入れた実施例19A由来の化合物3.2g(10.8mmo l)の溶液を室温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水25mLに溶 解し、エーテル25mLで1回抽出し、次いで濃塩酸でpH2とした。得られた 固体を濾過し、水各10mLで3回洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合 物2.4g(83%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(ナフト−2−イル)エチル)イミダゾリジン −2,4−ジオン:エタノール15mLに入れた実施例19B由来の化合物2. 4g(8.9mmol)の溶液を、水12mL中のシアン化カリウム1.5g( 23.6mmol)および炭酸アンモニウム3.1g(40.2mmol)の溶 液に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロン ねじ式栓で密封し、120℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、1 0%重硫酸ナトリウム水150mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で3回洗 浄し、60℃で減圧乾燥して標記化合物2.9g(97%)を得た。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例19C由来の化合物2.9 g(8.6mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化した。この物質の陽 イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水 、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1. 5g(54%)が得られた。 元素分析(C1819NO4) 理論値:%C、69.00;%H、6.11;%N、4.47 実測値:%C、68.70;%H、6.11;%N、4.34 フィールドデソープション質量スペクトル:M=313。 実施例20 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(2−メチルフェニル) ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 2−メチルフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチ ルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(2−メチルフェニル)エタン 5.0g(20.2mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31mmol)の 溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。 加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol)を加え、混 合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻土で 濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウム水 50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(Mg SO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル2 00g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物3.4g(97%)を与え た。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(2 −メチルフェニル)エチル)ケトン:エタノール29mLおよび1N水酸化ナト リウム14.3mLに入れた実施例20A由来の化合物3.4g(13.0mm ol)の溶液を室温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水25mLに 溶解し、濃塩酸でpH2とした。得られた溶液をエーテル各25mLで3回抽出 し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、60℃で減圧濃縮す ると、標記化合物2.5g(83%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(2−メチルフェニル)エチル)イミダゾリジ ン−2,4−ジオン:エタノール17mLに入れた実施例20B由来の化合物2 .4g(10.4mmol)の溶液を、水17mL中のシアン化カリウム1.7 g(26.0mmol)および炭酸アンモニウム3.7g(47mmol)の溶 液に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロン ね じ式栓で密封し、120℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、10 %重硫酸ナトリウム水150mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で3回洗浄 した。アセトン/水から再結晶すると、標記化合物2.5g(83%)が得られ た。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例20C由来の化合物1.2 g(4.1mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH4に酸性化した。得られた固体 を濾過した。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水 に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥す ると、標記化合物0.1g(10%)が得られた。 元素分析(C1519NO4) 理論値:%C、64.97;%H、6.91;%N、5.05 実測値:%C、65.16;%H、6.67;%N、4.96 フィールドデソープション質量スペクトル:M=277。 実施例21 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3−メチルフェニル) ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3−メチルフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチ ルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(3−メチルフェニル)エタン 5.0g(20.2mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31mmol)の 溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。 加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol)を加え、混 合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻土で 濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウム水 50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(Mg SO4 )し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200 g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.1g(31%)を与えた。 元素分析(C16203) 理論値:%C、73.82;%H、7.74 実測値:%C、74.10;%H、7.92 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3 −メチルフェニル)エチル)ケトン:エタノール10mLおよび1N水酸化ナト リウム4.6mLに入れた実施例21A由来の化合物1.1g(4.2mmol )の溶液を50℃で2時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水10mLに 溶解し、エーテル10mLで1回抽出し、次に濃塩酸でpH1とした。得られた 溶液をエーテル各25mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4 )し、濾過し、60℃で減圧濃縮すると、標記化合物0.8g(82%)が得 られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3−メチルフェニル)エチル)イミダゾリジ ン−2,4−ジオン:エタノール5mLに入れた実施例21B由来の化合物0. 8g(3.4mmol)の溶液を、水5mL中のシアン化カリウム0.5g(8 .5mmol)および炭酸アンモニウム1.2g(15.3mmol)の溶液に 加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ 式栓で密封し、120℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、1N塩 酸150mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で3回洗浄した。アセトン/水 から再結晶すると、標記化合物0.4g(40%)が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例21C由来の化合物0.4 g(1.4mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH2に酸性化した。この溶液の陽 イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水 、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0. 16g(41%)が得られた。 元素分析(C1519NO4・0.9H2O) 理論値:%C、61.38;%H、7.14;%N、4.77 実測値:%C、61.44;%H、6.68;%N、4.81 フィールドデソープション質量スペクトル:M=277。 実施例22 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(4−メチルフェニル) ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 4−メチルフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチ ルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(4−メチルフェニル)エタン 5.0g(20.2mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31mmol)の 溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。 加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol)を加え、混 合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻土で 濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウム水 50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(Mg SO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル2 00g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物3.2g(91%)を与え た。 元素分析(C16203) 理論値:%C、73.82;%H、7.74 実測値:%C、74.04;%H、7.72 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(4 −メチルフェニル)エチル)ケトン:エタノール27mLおよび1N水酸化ナト リウム13.5mLに入れた実施例22A由来の化合物3.2g(12.3mm ol)の溶液を室温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水25mLに 溶解し、濃塩酸でpH2とした。得られた沈澱を濾過し、水で3回洗浄し、60 ℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.7g(59%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(4−メチルフェニル)エチル)イミダゾリジ ン−2,4−ジオン:エタノール12mLに入れた実施例22B由来の化合物1 .7g(7.3mmol)の溶液を、水12mL中のシアン化カリウム1.2g (18.2mmol)および炭酸アンモニウム2.6g(32.8mmol)の 溶液に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロ ンねじ式栓で密封し、120℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、 10%重硫酸ナトリウム水150mLに加え、水層をアセトニトリル各60mL で3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮した 。アセトン/水から再結晶すると、標記化合物1.8g(81%)が得られた。 D.5SR−および5RS−2,4−ジ−t−ブトキシカルボニル-5−(1S R,2SR−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル)−5−(2−(4−メ チルフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:アセトニトリル10 mLに入れた実施例22C由来の化合物0.8g(2.6mmol)、トリエチ ルアミン0.5g(5.2mmol)、ジ−t−ブチルジカルボナート1.7g (7.7mmol)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン0.025g( 0.2mmol)の溶液を室温で3時間攪拌した。混合物を10%重硫酸ナトリ ウム水20mLで洗浄し、有機層を分離し、水層をエーテル25mLで3回抽出 した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮して、標記化合 物1.2g(100%)を得た。 E.1N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例22D由来の化合物1.2 g(2.6mmol)の溶液を24時間加熱還流し、次いで冷却し、濃塩酸25 mLに溶解した。得られた溶液を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフ ロンねじ式栓で密封し、150℃で8時間加熱した。この溶液を冷却し、エーテ ル50mLで1回抽出し、次いで減圧濃縮した。残留物の陽イオン交換クロマト グラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエ ーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.23g(32%)が 得られた。 元素分析(C1519NO4) 理論値:%C、64.97;%H、6.91;%N、5.05 実測値:%C、64.91;%H、6.91;%N、4.97 フィールドデソープション質量スペクトル:M=277。 実施例23 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(2−クロロフェニル) ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 2−クロロフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチ ルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(2−クロロフェニル)エタン 5.3g(20.2mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31mmol)の 溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。 加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol)を加え、混 合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻土で 濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウム水 50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(Mg SO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル2 00g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.8g(73%)を与え た。 元素分析(C1517ClO3) 理論値:%C、64.17;%H、6.10 実測値:%C、63.93;%H、6.14 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(2 −クロロフェニル)エチル)ケトン:エタノール20mLおよび1N水酸化ナト リウム10.1mLに入れた実施例23A由来の化合物2.6g(9.2mmo l)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水10mL に溶解し、エーテル20mLで2回抽出し、次に濃塩酸でpH1とした。得られ た溶液をエーテル各25mLで4回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgS O4)し、濾過し、60℃で減圧濃縮すると、標記化合物2.0g(86%)が 得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(2−クロロフェニル)エチル)イミダゾリジ ン−2,4−ジオン:エタノール13mLに入れた実施例23B由来の化合物1 .9g(7.7mmol)の溶液を、水13mL中のシアン化カリウム1.2g (19.2mmol)および炭酸アンモニウム2.7g(34.6mmol)の 溶液に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロ ンねじ式栓で密封し、120℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、 1N塩酸200mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で3回洗浄し、メタノー ル25mLに溶解し、減圧濃縮し、次いでクロロホルム25mLに溶解し、そし て減圧濃縮すると、標記化合物2.5g(100%)が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例23C由来の化合物2.5 g(7.7mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH2に酸性化した。この溶液の陽 イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水 、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0. 81g(35%)が得られた。 元素分析(C1416NO4Cl) 理論値:%C、56.48;%H、5.42;%N、4.70 実測値:%C、56.76;%H、5.48;%N、4.76 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=298。 実施例24 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3−クロロフェニル) ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3−クロロフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチ ルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(3−クロロフェニル)エタン 5.3g(20.2mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31mmol)の 溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。 加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol)を加え、混 合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻土で 濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウム水 50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(Mg SO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル2 00g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.8g(75%)を与え た。 元素分析(C1517ClO3) 理論値:%C、64.17;%H、6.10 実測値:%C、63.96;%H、6.28 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3 −クロロフェニル)エチル)ケトン:エタノール22mLおよび1N水酸化ナト リウム11mLに入れた実施例24A由来の化合物2.8g(10mmol)の 溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水10mLに溶解 し、エーテル各20mLで2回抽出し、次に濃塩酸でpH1とした。得られた溶 液をエーテル各25mLで4回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4 )し、濾過し、60℃で減圧濃縮すると、標記化合物2.2g(87%)が得ら れた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3−クロロフェニル)エチル)イミダゾリジ ン−2,4−ジオン:エタノール14mLに入れた実施例24B由来の化合物2 .1g(8.3mmol)の溶液を、水14mL中のシアン化カリウム1.3g (20.8mmol)および炭酸アンモニウム2.9g(37.4mmol)の 溶液 に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンね じ式栓で密封し、120℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、1N 塩酸200mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で3回洗浄し、60℃で減圧 乾燥すると、標記化合物2.5g(91%)が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例24C由来の化合物2.4 g(7.4mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化して固体を得、これ を濾過し、水で3回、アセトンで2回洗浄した。この固体をpH9で水に溶解し 、この溶液を陽イオン交換クロマトグラフィーに付して固体を得、これを水に懸 濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると 、標記化合物0.91g(41%)が得られた。 元素分析(C1416NO4Cl) 理論値:%C、56.48;%H、5.42;%N、4.70 実測値:%C、56.34;%H、5.42;%N、4.49 フィールドデソープション質量スペクトル:M=297。 実施例25 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(4−クロロフェニル) ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 4−クロロフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチ ルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(4−クロロフェニル)エタン 5.3g(20.2mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31mmol)の 溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。 加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol)を加え、混 合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻土で 濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウム水 50 mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4 )し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200 g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.3g(60%)を与えた。 元素分析(C1517ClO3) 理論値:%C、64.17;%H、6.10 実測値:%C、64.38;%H、6.22 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(4 −クロロフェニル)エチル)ケトン:エタノール18mLおよび1N水酸化ナト リウム8.9mLに入れた実施例25A由来の化合物2.3g(8.1mmol )の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水10mLに 溶解し、エーテル20mLで2回抽出し、次に濃塩酸でpH1とした。得られた 溶液をエーテル各25mLで4回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4 )し、濾過し、60℃で減圧濃縮すると、標記化合物1.8g(90%)が得 られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(4−クロロフェニル)エチル)イミダゾリジ ン−2,4−ジオン:エタノール13mLに入れた実施例25B由来の化合物1 .8g(7mmol)の溶液を、水13mL中のシアン化カリウム1.1g(1 7.5mmol)および炭酸アンモニウム2.5g(31.5mmol)の溶液 に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンね じ式栓で密封し、120℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、1N 塩酸200mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で3回洗浄し、メタノール2 5mLに溶解し、減圧濃縮し、次いでクロロホルム25mLに溶解し、減圧濃縮 すると、標記化合物2.0g(88%)が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例25C由来の化合物2.0 g(6.2mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。この溶液を陽イオン交換クロマトグラフィーに付して固体を得 、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で 減 圧乾燥すると、標記化合物0.81g(35%)が得られた。 元素分析(C1416NO4Cl) 理論値:%C、56.48;%H、5.42;%N、4.70 実測値:%C、56.37;%H、5.49;%N、4.45 フィールドデソープション質量スペクトル:M=297。 実施例26 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(2−メトキシフェニル) ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 2−メトキシフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメ チルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(2−メトキシフェニル)エ タン5.3g(20.2mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31mmol )の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン )パラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱し た。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol)を加え 、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻 土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウ ム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥( MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲ ル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.1g(30%)を 与えた。 元素分析(C16204・0.25H2O) 理論値:%C、65.18;%H、7.01 実測値:%C、64.87;%H、6.84 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(2 −メトキシフェニル)エチル)ケトン:エタノール9mLおよび1N水酸化ナト リウム4.4mLに入れた実施例26A由来の化合物2.3g(8.1mmol ) の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を濃塩酸10mL に溶解し、エーテル各25mLで4回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(Mg SO4)し、濾過し、60℃で減圧濃縮すると、標記化合物1.1g(100% )が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(2−メトキシフェニル)エチル)イミダゾリ ジン−2,4−ジオン:エタノール7mLに入れた実施例26B由来の化合物1 .0g(4.3mmol)の溶液を、水7mL中のシアン化カリウム0.7g( 10.8mmol)および炭酸アンモニウム1.5g(19.4mmol)の溶 液に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロン ねじ式栓で密封し、125℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、1 N塩酸75mLに加え、次いで0℃で一夜冷却した。得られた沈澱を濾過し、水 で3回洗浄し、次に水およびアセトンから再結晶すると、標記化合物0.8g( 58%)が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例26C由来の化合物0.8 g(2.5mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。この混合物を冷却し、濃塩酸でpH2に酸性化した。この溶液 を陽イオン交換クロマトグラフィーに付して固体を得、これを水に懸濁し、濾過 し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合 物0.29g(40%)が得られた。 元素分析(C1519NO5・0.25H2O) 理論値:%C、60.49;%H、6.60;%N、4.70 実測値:%C、60.71;%H、6.39;%N、4.78 フィールドデソープション質量スペクトル:M=293。 実施例27 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3−メトキシフェニル) ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3−メトキシフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメ チルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(3−メトキシフェニル)エ タン3.8g(14.5mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31mmol )の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン )パラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱し た。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol)を加え 、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻 土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウ ム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥( MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲ ル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.6g(70%)を 与えた。 元素分析(C16204) 理論値:%C、69.55;%H、7.30 実測値:%C、69.28;%H、7.39 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3 −メトキシフェニル)エチル)ケトン:エタノール20mLおよび1N水酸化ナ トリウム10.3mLに入れた実施例27A由来の化合物2.6g(9.4mm ol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水20m Lに溶解し、エーテルで1回抽出した。水相を濃塩酸でpH1に酸性化し、エー テル各25mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾 過し、60℃で減圧濃縮すると、標記化合物1.9g(80%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3−メトキシフェニル)エチル)イミダゾリ ジン−2,4−ジオン:エタノール13mLに入れた実施例27B由来の化合物 1.9g(7.5mmol)の溶液を、水13mL中のシアン化カリウム1.2 g(19mmol)および炭酸アンモニウム2.6g(33.9mmol)の溶 液に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロン ねじ式栓で密封し、125℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、1 0%重硫酸ナトリウム水150mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で3回洗 浄し、次に水およびアセトンから再結晶すると、標記化合物1.7g(72%) が得られた。 D.水20mLに入れた実施例27C由来の化合物0.8g(2.6mmol )および水酸化バリウム4.1g(13mmol)の溶液を、72時間加熱還流 した。混合物を冷却し、濃硫酸0.7mL(13mmol)で中和し、次いで濾 過し、濾過ケーキを沸騰している10%ピリジン/水各10mLで2回洗浄した 。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁して 濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記 化合物0.11g(14%)が得られた。 元素分析(C1519NO5・0.25H2O) 理論値:%C、60.49;%H、6.60;%N、4.70 実測値:%C、60.34;%H、6.40;%N、4.65 フィールドデソープション質量スペクトル:M=293。 実施例28 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(4−メトキシフェニル) ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 4−メトキシフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメ チルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(4−メトキシフェニル)エ タ ン3.8g(14.5mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31mmol) の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン) パラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した 。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol)を加え、 混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻土 で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナトリウム 水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(M gSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル 200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.9g(78%)を与 えた。 元素分析(C16204) 理論値:%C、69.55;%H、7.30 実測値:%C、69.36;%H、7.47 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(4 −メトキシフェニル)エチル)ケトン:エタノール17mLおよび1N水酸化ナ トリウム8.4mLに入れた実施例28A由来の化合物2.1g(7.6mmo l)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を1N塩酸2 0mLに溶解し、エーテル各25mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥 (MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物1.5g(83%)が 得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(4−メトキシフェニル)エチル)イミダゾリ ジン−2,4−ジオン:エタノール11mLに入れた実施例28B由来の化合物 1.5g(6.3mmol)の溶液を、水11mL中のシアン化カリウム1.0 g(15.7mmol)および炭酸アンモニウム2.2g(28.3mmol) の溶液に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフ ロンねじ式栓で密封し、125℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し 、1N塩酸150mLに加え、次いで0℃で一夜冷却した。得られた沈澱を濾過 し、 水で3回洗浄し、次に水およびアセトンから再結晶すると、標記化合物1.6g (77%)が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例28C由来の化合物1.5 g(4.7mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH4に酸性化した。得られた固体 を濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標 記化合物0.72g(52%)が得られた。 元素分析(C1519NO5) 理論値:%C、61.42;%H、6.53;%N、4.78 実測値:%C、61.15;%H、6.34;%N、4.55 フィールドデソープション質量スペクトル:M=293。 実施例29 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(2−ヒドロキシフェニ ル)ブタン酸の製造 A.48%水性臭化水素酸5mLに入れた実施例26D由来の化合物0.18 g(0.7mmol)の溶液を110℃で24時間加熱し、次いで冷却し減圧濃 縮した。残留物を水5mLに溶解し、減圧濃縮し、そしてこの操作を反復した。 残留物の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、 濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記 化合物0.092g(47%)が得られた。 元素分析(C1417NO5・0.75H2O) 理論値:%C、57.43;%H、6.37;%N、4.78 実測値:%C、57.07;%H、5.87;%N、4.67 フィールドデソープション質量スペクトル:M=279。 実施例30 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3−ヒドロキシフェニ ル)ブタン酸の製造 A.2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボ キシシクロプロパン−1−イル)−4−(3−メトキシフェニル)ブタン酸およ び2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシ シクロプロパン−1−イル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)ブタン酸:5N 水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例27C由来の化合物1.2g(4.7 mmol)の溶液を、ステンレススチール高圧反応機中、250℃で24時間加 熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH3に酸性化した。この溶液を陽イオン交 換クロマトグラフィーに付して固体を得、これを濾過し、水、アセトンおよびエ ーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、1H NMRおよび質量スペクトル分 析により、ヒドロキシおよびメトキシ化合物の混合物0.50g(44%)が得 られた。 B.48%水性臭化水素酸5mLに入れた実施例30A由来の化合物0.43 g(1.5mmol)の溶液を110℃で24時間加熱し、次いで冷却し減圧濃 縮した。残留物を水5mLに溶解し、減圧濃縮し、そしてこの操作を反復した。 残留物の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、 濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記 化合物0.19g(46%)が得られた。 元素分析(C1417NO5・0.5H2O) 理論値:%C、58.33;%H、6.29;%N、4.86 実測値:%C、58.29;%H、6.13;%N、4.83 フィールドデソープション質量スペクトル:M=279。 実施例31 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(4−ヒドロキシフェ ニル)ブタン酸の製造 A.48%水性臭化水素酸5mLに入れた実施例28D由来の化合物0.36 g(1.2mmol)の溶液を110℃で24時間加熱し、次いで冷却し減圧濃 縮した。残留物を水5mLに溶解し、減圧濃縮し、そしてこの操作を反復した。 残留物の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、 濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記 化合物0.17g(52%)が得られた。 元素分析(C1417NO5・0.75H2O) 理論値:%C、57.43;%H、6.37;%N、4.78 実測値:%C、57.18;%H、5.85;%N、4.56 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=280。 実施例32 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(2,5−ジメトキシフェ ニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 2,5−ジメトキシフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N− ジメチルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(2,5−ジメトキシフ ェニル)エタン4.2g(14.5mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(3 1mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニル ホスフィン)パラジウム(0)0.3g(0.3mmol)で処理し、さらに5 分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmo l)を加え、混合物を室温で72時間攪拌した。混合物をエーテル80mLで希 釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭 酸ナトリウム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機 層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー (シリカゲル200g、25%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.7g( 41%)を与えた。 元素分析(C17224) 理論値:%C、66.65;%H、7.24 実測値:%C、66.42;%H、7.21 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(2, 5−ジメトキシフェニル)エチル)ケトン:エタノール12mLおよび1N水酸 化ナトリウム5.7mLに入れた実施例32A由来の化合物1.6g(5.2m mol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10% 重硫酸ナトリウム水50mLに溶解し、エーテル各35mLで3回抽出し、次い で合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物 1.1g(76%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル)イミ ダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール10mLに入れた実施例32B由来の 化合物1.1g(3.9mmol)の溶液を、水10mL中のシアン化カリウム 1.3g(19.8mmol)および炭酸アンモニウム2.8g(35.6mm ol)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷 却し、10%重硫酸ナトリウム水150mLに加えた。得られた沈澱を濾過し、 水で3回洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.0g(74%)が得 られた。 D.5N水酸化ナトリウム10mLに入れた実施例32C由来の化合物1.0 g(2.9mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化した。この溶液を陽 イオン交換クロマトグラフィーに付して固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、 水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0 .28g(30%)が得られた。 元素分析(C1621NO6) 理論値:%C、59.43;%H、6.55;%N、4.33 実測値:%C、59.60;%H、6.46;%N、4.52 フィールドデソープション質量スペクトル:M=323。 実施例33 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3,4−ジメトキシ フェニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3,4−ジメトキシフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N− ジメチルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(3,4−ジメトキシフ ェニル)エタン4.2g(14.5mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(3 1mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニル ホスフィン)パラジウム(0)0.3g(0.3mmol)で処理し、さらに5 分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmo l)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物をエーテル80mLで希釈 し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸 ナトリウム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層 を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー( シリカゲル200g、25%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.7g(6 5%)を与えた。 元素分析(C17224) 理論値:%C、66.65;%H、7.24 実測値:%C、67.17;%H、7.15 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3, 4−ジメトキシフェニル)エチル)ケトン:エタノール20mLおよび1N水酸 化ナトリウム9.3mLに入れた実施例33A由来の化合物2.6g(8.5m mol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10% 重硫酸ナトリウム水50mLに溶解し、エーテル各35mLで3回抽出し、次い で合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物 2.4g(100%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル)イミ ダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール14mLに入れた実施例33B由来の 化合物2.3g(8.3mmol)の溶液を、水14mL中のシアン化カリウム 2.7g(41.3mmol)および炭酸アンモニウム5.8g(74.4mm ol)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷 却し、10%重硫酸ナトリウム水150mLに加えた。得られた固体を濾過し、 水で3回洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.7g(59%)が得 られた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例33C由来の化合物1.7 g(4.8mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化した。この溶液を陽 イオン交換クロマトグラフィーに付して固体を得、これをアセトンに懸濁し、2 時間還流し、次いで冷却し濾過し、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で 減圧乾燥すると、標記化合物0.72g(46%)が得られた。 元素分析(C1621NO6・0.25H2O) 理論値:%C、58.62;%H、6.61;%N、4.27 実測値:%C、58.48;%H、6.18;%N、4.40 フィールドデソープション質量スペクトル:M=323。 実施例34 2SR,5SR−、2SR,5RS−、2RS,5SR−および2RS, 5RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロ プロパン−1−イル)−4−メチル−4−フェニルブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2SR −および2RS−2−メチル−2−フェニルエチル)ケトン:ベンゼン66mL およびN,N−ジメチルアセトアミド8mLに入れた2SR−および2RS−1 −ヨード−2−メチル−2−フェニルエタン5.0g(20.2mmol)およ び亜鉛/銅の対2.0g(31mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次い でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.3g(0.3m mol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物 質2.4g(13.5mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合 物を酢酸エチル150mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナ トリウム水100mL、飽和重炭酸ナトリウム水100mLおよび飽和塩化ナト リウム水100mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃 縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、10%酢酸エチル /ヘキサン)は標記化合物3.3g(94%)を与えた。 元素分析(C16203) 理論値:%C、73.82;%H、7.74 実測値:%C、74.09;%H、7.62 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2SR− および2RS−2−メチル−2−フェニルエチル)ケトン:エタノール28mL および1N水酸化ナトリウム14mLに入れた実施例34A由来の化合物3.3 g(12.7mmol)の溶液を60℃で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した 。残留物を水25mLに溶解し、エーテル25mLで2回抽出し、次いで水層を 10%重硫酸ナトリウム水50mLでpH1に酸性化し、エーテル各35mLで 3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると 、標記化合物1.9g(64%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−((2SR−および2RS−2−メチル−2−フェニ ル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール14mLに入れた実 施例34B由来の化合物1.9g(8.2mmol)の溶液を、水14mL中の シアン化カリウム2.7g(41.3mmol)および炭酸アンモニウム5.7 g(73.6mmol)の溶液に加え、次にこの混合物を80℃で24時間加熱 した。混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウム水150mLに加えた。得られ た固体を濾過し、水で3回洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.8 g(74%)が得られた。 D.水20mLに入れた実施例34C由来の化合物1.8g(6mmol)お よび水酸化バリウム9.5g(30.3mmol)の溶液を、72時間加熱還流 した。混合物を冷却し、濃硫酸1.7mL(30.3mmol)で処理した。得 られた固体を濾過し、水で3回洗浄した。放置すると濾液から固体が沈澱し、こ れを濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄した。この濾液の陽イオン交換 クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水、アセトン およびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.28g(1 7%)が得られた。 元素分析(C1519NO4) 理論値:%C、64.97;%H、6.91;%N、5.05 実測値:%C、65.10;%H、6.82;%N、5.15 フィールドデソープション質量スペクトル:M=277。 実施例35 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−3−(ジベンゾピラン−4− イル)プロパン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)((ジベ ンゾピラン−4−イル)メチル)ケトン:ベンゼン6mLおよびN,N−ジメチ ルアセトアミド8mLに入れたヨウ化(ジベンゾピラン−4−イル)メチル4. 7g(14.5mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31mmol)の溶液 を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ ウム(0)0.3g(0.3mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱 浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol)を加え、混合物 を室温で1時間攪拌した。混合物をエーテル150mLで希釈し、珪藻土で濾過 した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水100mL、飽和重炭酸ナトリウム水1 00mLおよび飽和塩化ナトリウム水100mLで洗浄した。有機層を乾燥(M gSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル 200g、20%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.9g(64%)を与 えた。 元素分析(C16203) 理論値:%C、74.98;%H、5.99 実測値:%C、75.02;%H、5.84 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)((ジベン ゾピラン−4−イル)メチル)ケトン:エタノール20mLおよび1N水酸化ナ トリウム9.5mLに入れた実施例35A由来の化合物2.9g(8.6mmo l)の溶液を50℃で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重 硫酸ナトリウム水50mLに溶解し、エーテル各35mLで3回抽出した。合し た有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物2.0 g(75%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−((ジベンゾピラン−4−イル)メチル)イミダゾリ ジン−2,4−ジオン:エタノール11mLに入れた実施例35B由来の化合物 2.0g(6.5mmol)の溶液を、水11mL中のシアン化カリウム2.1 g(32.4mmol)および炭酸アンモニウム4.6g(58.4mmol) の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で48時間加熱した。混合物を冷却し、 10%重硫酸ナトリウム水150mLに加えた。得られた混合物を室温で一夜放 置し、次いで固体を濾過し、アセトンおよび水から再結晶すると、標記化合物1 .1g(41%)が得られた。 D.水10mLに入れた実施例35C由来の化合物1.0g(2.6mmol )および水酸化バリウム4.2g(13.2mmol)の溶液を、48時間加熱 還流した。混合物を冷却し、濃硫酸0.7mL(13.2mmol)で処理した 。得られた固体を濾過し、水で3回洗浄した。濾液の陽イオン交換クロマトグラ フィーにより固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水、アセトンおよびエーテ ルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.03g(3%)が得られ た。 元素分析(C2019NO5・0.4H2O) 理論値:%C、66.62;%H、5.53;%N、3.88 実測値:%C、66.54;%H、5.19;%N、4.29 フィールドデソープション質量スペクトル:M=353。 実施例36 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−3−(アダマント−1−イル) プロパン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( アダマント−1−イル)エチル)ケトン:ベンゼン47mLおよびN,N−ジメ チルアセトアミド5mLに入れた1−ヨード−2−(アダマント−1−イル)エ タン4.9g(17mmol)および亜鉛/銅の対2.1g(32.7mmol )の溶液を60℃で2時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン )パラジウム(0)0.3g(0.3mmol)で処理し、さらに5分間加熱し た。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.5g(14.2mmol)を加え 、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル50mLで希釈し、珪藻 土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水100mL、飽和重炭酸ナトリ ウム水100mLおよび飽和塩化ナトリウム水100mLで洗浄した。有機層を 乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シ リカゲル250g、5%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物3.3g(77% )を与えた。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(ア ダマント−1−イル)エチル)ケトン:エタノール35mLおよび2N水酸化ナ トリウム6mLに入れた実施例36A由来の化合物3.3g(10.9mmol )の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水40mLに 溶解し、酢酸エチル各25mLで3回抽出し、次に10%重硫酸ナトリウム水5 0mLでpH1に酸性化し、酢酸エチル各50mLで4回抽出した。合した有機 物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物2.8g(9 4%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(アダマント−1−イル)エチル)イミダゾリ ジン−2,4−ジオン:エタノール10mLに入れた実施例36B由来の化合物 2.7g(9.9mmol)の溶液を、水10mL中のシアン化カリウム1.6 g(24.7mmol)および炭酸アンモニウム4.3g(44.5mmol) の溶液に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフ ロンねじ式栓で密封し、125℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し 、10%重硫酸ナトリウム水125mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で3 回洗浄し、水およびアセトンから再結晶すると、標記化合物2.1g(60%) が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例36C由来の化合物2.0 g(5.7mmol)の溶液を、ステンレススチール高圧反応機中、250℃で 24時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH2に酸性化し、次いでアセト ン350mLで希釈した。この二相溶液の上層を100mLまで減圧濃縮し、得 られた沈澱を濾過し、水およびアセトンで洗浄した。この物質を水10mLに懸 濁し、この物質が溶解するまで充分な5N水酸化ナトリウムを加え、次いで5N 塩酸でpHを2に調節した。得られた固体を濾過し、水洗し、60℃で減圧乾燥 すると、標記化合物0.64g(35%)が得られた。 元素分析(C1827NO4・0.7H2O) 理論値:%C、64.55;%H、8.58;%N、4.18 実測値:%C、64.58;%H、8.44;%N、4.28 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=322。 実施例37 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3−(トリフルオロメ チル)フェニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)ケトン:ベンゼン65mLおよ びN,N−ジメチルアセトアミド7mLに入れた1−ヨード−2−(3−(トリ フルオロメチル)フェニル)エタン7.1g(23.8mmol)および亜鉛/ 銅の対3.0g(45.5mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテ トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.5g(0.4mmo l) で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質3.5 g(19.8mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸 エチル80mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を1N塩酸50mL、飽和重 炭酸ナトリウム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有 機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィ ー(シリカゲル250g、15%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物4.1g (65%)を与えた。 元素分析(C161723) 理論値:%C、61.14;%H、5.45 実測値:%C、61.38;%H、5.44 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3 −トリフルオロメチル)フェニル)エチル)ケトン:エタノール40mLおよび 5N水酸化ナトリウム3.8mLに入れた実施例37A由来の化合物3.7g( 12.9mmol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留 物を10%重硫酸ナトリウム50mLに溶解し、酢酸エチル各25mLで4回抽 出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、 標記化合物3.7g(100%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチ ル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール15mLに入れた実施例37 B由来の化合物3.7g(12.9mmol)の溶液を、水15mL中のシアン 化カリウム4.2g(64.5mmol)および炭酸アンモニウム11.2g( 116.1mmol)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱し た。混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウム水300mLに加え、得られた沈 澱を濾過し、水で3回洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物4.6g( 100%)が得られた。 D.水20mLに入れた実施例37C由来の化合物4.6g(12.9mmo l)および水酸化バリウム20.4g(64.5mmol)の溶液を、ステンレ ススチール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫 酸でpH5に酸性化して固体を得、これを濾過し水洗した。濾液を減圧濃縮して 固体を得、これを水に懸濁して濾過した。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィ ーにより固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水、アセトンおよびエーテルで 洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.3g(30%)が得られた。 元素分析(C1516NO4・0.5H2O) 理論値:%C、52.94;%H、5.04;%N、4.12 実測値:%C、53.01;%H、4.81;%N、4.00 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=332。 実施例38 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3−ブロモフェニル) ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3−ブロモフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン47mLおよびN,N−ジメチ ルアセトアミド5mLに入れた1−ヨード−2−(3−ブロモフェニル)エタン 5.3g(17mmol)および亜鉛/銅の対2.1g(32.7mmol)の 溶液を60℃で2時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウム(0)0.5g(0.4mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。 加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.5g(14.2mmol)を加え、混 合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル80mLで希釈し、珪藻土で 濾過した。濾液を1N塩酸50mL、飽和重炭酸ナトリウム水50mLおよび飽 和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過 し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル150g、15%酢 酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.8g(65%)を与えた。 元素分析(C1517BrO3) 理論値:%C、55.40;%H、5.27 実測値:%C、55.69;%H、5.26 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3 −ブロモフェニル)エチル)ケトン:エタノール25mLおよび1N水酸化ナト リウム9.5mLに入れた実施例38A由来の化合物2.8g(8.6mmol )の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重硫酸 ナトリウム50mLに溶解し、酢酸エチル各50mLで4回抽出し、次いで合し た有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物2.3 g(89%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3−ブロモフェニル)エチル)イミダゾリジ ン−2,4−ジオン:エタノール10mLに入れた実施例38B由来の化合物2 .3g(7.7mmol)の溶液を、水10mL中のシアン化カリウム2.5g (38.4mmol)および炭酸アンモニウム6.7g(69.2mmol)の 溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、1 0%重硫酸ナトリウム水150mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で3回洗 浄し、水およびアセトンから再結晶すると、標記化合物2.3g(83%)が得ら れた。 D.水50mLに入れた実施例38C由来の化合物2.3g(6.2mmol )および水酸化バリウム9.8g(30.9mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸で pH2に酸性化して固体を得、これを濾過し水洗した。濾液の陽イオン交換クロ マトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水、アセトンおよ びエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.4g(19%) が得られた。 元素分析(C1516BrNO4・0.25H2O) 理論値:%C、48.50;%H、4.80;%N、4.04 実測値:%C、48.52;%H、4.85;%N、3.87 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=342。 実施例39 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−3−フェノキシプロパン酸 の製造 A.(フェノキシメチル)トリ−n−ブチルスタンナン:THF75mLに入 れた(ヨードメチル)トリ−n−ブチルスタンナン11.4g(26.5mmo l)、フェノール2.5g(26.5mmol)および炭酸カリウム4.4g( 31.7mmol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いでさらに炭酸カリウム 3.5g(25.3mmol)およびフェノール1g(10.6mmol)を加 え、次いで混合物を24時間加熱還流した。混合物を冷却し、エーテル150m Lで希釈し、水75mLで1回洗浄した。有機層を分離し水相をエーテル各25 mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃 縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル400g、ヘキサン)は標記 化合物4.7g(44%)を与えた。 B.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(フェノ キシメチル)ケトン:THF35mLに入れた製造例1由来の物質2.1g(1 1.8mmol)、実施例39A由来の化合物4.7g(11.8mmol)お よびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.05g(0. 04mmol)の溶液を4.5時間加熱還流し、次にビス(トリフェニルホスフ ィン)パラジウム(II)ジクロリド50mg(0.07mmol)で処理し、混 合物を一夜加熱還流した。さらに50mg(0.07mmol)のビス(トリフ ェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリドおよび0.6g(3.4mmo l)の製造例1由来の物質を加え、混合物を5時間還流した。混合物を冷却し、 エーテル80mLで希釈し、10%重硫酸ナトリウム水50mL、飽和重炭酸ナ トリウム水50mLおよび50%弗化カリウム水50mLで洗浄した。有機層を 乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シ リカゲル125g、20%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.7g(92 %)を与えた。 C.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3 −ブロモフェニル)エチル)ケトン:エタノール35mLおよび1N水酸化ナト リウム12.1mLに入れた実施例39B由来の化合物2.7g(11mmol )の溶液を室温で48時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水25mLに 溶解し、エーテル25mLで2回抽出し、次いで10%重硫酸ナトリウム25m Lで酸性化し、酢酸エチル各50mLで4回抽出した。合した有機物を乾燥(M gSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物1.6g(60%)が得ら れた。 D.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(フェノキシメチル)イミダゾリジン−2,4−ジオ ン:エタノール8mLに入れた実施例39C由来の化合物1.6g(7mmol )の溶液を、水8mL中のシアン化カリウム2.3g(35.2mmol)およ び炭酸アンモニウム6.1g(63.4mmol)の溶液に加え、次にこの混合 物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウム水1 50mLに加え、次いで酢酸エチル各50mLで5回抽出した。合した有機物を 乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮した。水およびアセトンより再結晶し て標記化合物0.9g(43%)を得た。 E.水25mLに入れた実施例39D由来の化合物0.9g(3mmol)お よび水酸化バリウム4.8g(15.2mmol)の溶液を、ステンレススチー ル高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸でpH 3に酸性化して固体を得、これを濾過し水洗した。濾液を〜5mLまで減圧濃縮 し、得られた固体を濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減 圧乾燥した。水から再結晶すると標記化合物0.22g(28%)が得られた。 元素分析(C1315NO5) 理論値:%C、58.86;%H、5.70;%N、5.28 実測値:%C、58.67;%H、5.77;%N、5.13 フィールドデソープション質量スペクトル:M=265。 実施例40 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−3−シクロブチルプロパン酸 の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)((シク ロブチル)メチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルアセトア ミド8mLに入れたヨウ化(シクロブチル)メチル4.7g(24.2mmol )および亜鉛/銅の対3.3g(50.6mmol)の溶液を50℃で3時間攪 拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.6g (0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例 1由来の物質3.8g(22mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した 。混合物を酢酸エチル66mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫 酸ナトリウム水150mL、飽和重炭酸ナトリウム水150mLおよび飽和塩化 ナトリウム水150mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減 圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、10%酢酸エ チル/ヘキサン)は標記化合物3.3g(71%)を与えた。 元素分析(C12183) 理論値:%C、68.55;%H、8.63 実測値:%C、68.40;%H、8.55 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)((シクロ ブチル)メチル)ケトン:エタノール35mLおよび1N水酸化ナトリウム17 .2mLに入れた実施例40A由来の化合物3.3g(15.7mmol)の溶 液を室温で24時間、そして75℃で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残 留物を1N塩酸35mLに溶解し、エーテル各35mLで4回抽出した。合した 有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物2.4g (82%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−((シクロブチル)メチル)イミダゾリジン−2,4 −ジオン:エタノール20mLに入れた実施例40B由来の化合物2.4g(1 2.9mmol)の溶液を、水20mL中のシアン化カリウム2.1g(32. 4mmol)および炭酸アンモニウム4.5g(58.3mmol)の溶液に加 え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式 栓で密封し、150℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、1N塩酸 150mLに加え、混合物を0℃で一夜冷却した。得られた固体を濾過し、水で 3回洗浄した。アセトン/水から再結晶すると、標記化合物0.8g(24%) が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例40C由来の化合物0.8 g(3.1mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。この混合物を冷却し、濃塩酸でpH6に酸性化した。この溶液 を陽イオン交換クロマトグラフィーに付して固体を得、これを水に懸濁し、濾過 し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合 物0.09g(10%)が得られた。 元素分析(C1117NO4) 理論値:%C、58.14;%H、7.54;%N、6.16 実測値:%C、57.89;%H、7.60;%N、6.04 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=228。 実施例41 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−3−シクロペンチルプロパン 酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)((シク ロペンチル)メチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルアセト アミド8mLに入れたヨウ化(シクロペンチル)メチル5.1g(24.2mm ol)および亜鉛/銅の対3.3g(50.6mmol)の溶液を50℃で3時 間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0. 5g(0.4mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製 造例1由来の物質3.8g(22mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌 した。混合物を酢酸エチル66mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10% 重硫酸ナトリウム水150mL、飽和重炭酸ナトリウム水150mLおよび飽和 塩化ナトリウム水150mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過 し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、10%酢 酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.4g(49%)を与えた。 元素分析(C13203) 理論値:%C、69.61;%H、8.99 実測値:%C、70.06;%H、8.69 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)((シクロ ペンチル)メチル)ケトン:エタノール25mLおよび1N水酸化ナトリウム1 1.8mLに入れた実施例41A由来の化合物2.4g(10.7mmol)の 溶液を室温で24時間、そして75℃で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。 残留物を水40mLに溶解し、エーテル各25mLで2回抽出し、次いで10% 重硫酸ナトリウム水50mLでpH1に酸性化し、エーテル各35mLで3回抽 出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記 化合物1.5g(71%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−((シクロペンチル)メチル)イミダゾリジン−2, 4−ジオン:エタノール12mLに入れた実施例41B由来の化合物1.5g( 7.6mmol)の溶液を、水12mL中のシアン化カリウム2.5g(38. 2mmol)および炭酸アンモニウム5.4g(68.8mmol)の溶液に加 え、次にこの混合物を24時間加熱還流した。この時点でさらにシアン化カリウ ム2.5g(38.2mmol)および炭酸アンモニウム5.4g(68.8m mol)を加え、混合物を60℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10% 重硫酸ナトリウム水150mLに加えた。得られた混合物を室温で一夜放置し、 次いでこの固体を濾過し、水洗し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.0 g(50%)が得られた。 D.水13mLに入れた実施例41C由来の化合物1.0g(3.8mmol )および水酸化バリウム5.9g(18.8mmol)の溶液を72時間加熱還 流した。混合物を冷却し、濃硫酸1mL(18mmol)で処理した。得られた 固体を濾過し水で3回洗浄した。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより 固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、 60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.16g(18%)が得られた。 元素分析(C1219NO3) 理論値:%C、59.73;%H、7.94;%N、5.80 実測値:%C、59.74;%H、8.08;%N、5.90 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=242。 実施例42 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−3−((4−カルボキシ) フェニル)プロパン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)((4− シアノフェニル)メチル)ケトン:ベンゼン36mLおよびN,N−ジメチルア セトアミド4mLに入れた臭化(4−シアノフェニル)メチル3.5g(18m mol)および亜鉛/銅の対1.8g(27.6mmol)の0℃の溶液を3時 間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0. 5g(0.5mmol)、製造例1由来の物質2.1g(12mmol)で処理 し、室温まで加温した。30分後、反応を酢酸エチル40mLで希釈し、10% 重硫酸ナトリウム水25mL、飽和重炭酸ナトリウム水25mLおよび飽和塩化 ナトリウム水25mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧 濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、25%酢酸エチ ル/ヘキサン)は標記化合物2.4g(77%)を与えた。 元素分析(C1515NO3) 理論値:%C、70.02;%H、5.88;%N、5.44 実測値:%C、69.74;%H、5.72;%N、5.14 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)((4−シ アノフェニル)メチル)ケトン:エタノール20mLおよび1N水酸化ナトリウ ム9.9mLに入れた実施例42A由来の化合物2.3g(9.0mmol)の 溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水40mLに溶解 し、エーテル各25mLで2回抽出し、次いで10%重硫酸ナトリウム水50m LでpH2に酸性化し、そして酢酸エチル各35mLで3回抽出した。合した有 機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮し、次いで残留物を50%酢酸 エチル/ヘキサンに懸濁し、濾過すると、標記化合物1.3g(61%)が得ら れた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−((4−カルボキシフェニル)メチル)イミダゾリジ ン−2,4−ジオン:エタノール10mLに入れた実施例42B由来の化合物1 .3g(5.5mmol)の溶液を、水10mL中のシアン化カリウム0.9g (13.7mmol)および炭酸アンモニウム1.9g(24.7mmol)の 溶液に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロ ンねじ式栓で密封し、90℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、1 0%重硫酸ナトリウム水100mLに加え、酢酸エチル各75mLで3回抽出し た。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。1N水酸化ナ トリウム50mLに入れたこの残留物の溶液を48時間加熱還流し、次いで冷却 し、濃塩酸でpH7に酸性化し、この溶液を陰イオン交換クロマトグラフィーに 付すと標記化合物0.18g(11%)が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム10mLに入れた実施例42C由来の化合物0.1 8g(0.6mmol)の溶液を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフ ロンねじ式栓で密封し、150℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し 、濃塩酸でpH4に酸性化し、次いで濾過し、沈澱を10%ピリジン/水で3回 洗浄し、濾液を減圧濃縮した。この残留物の陽イオン交換クロマトグラフィーに より固体を得、これを水に懸濁し濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し 、60℃で減圧乾燥すると標記化合物0.04g(22%)が得られた。 元素分析(C1415NO6・0.5H2O) 理論値:%C、55.63;%H、5.34;%N、4.63 実測値:%C、55.65;%H、5.05;%N、4.64 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=294。 実施例43 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−2−(インダン−2−イル) エタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(インダ ン−2−イル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド 8mLに入れた2−ヨードインダン4.9g(20.2mmol)および亜鉛/ 銅の対2.0g(31.0mmol)の溶液を60℃で30分間攪拌し、次いで テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.6g(0.5mm ol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質 2.4g(13.5mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物 を酢酸エチル66mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリ ウム水100mL、飽和重炭酸ナトリウム水100mLおよび飽和塩化ナトリウ ム水100mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮し た。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘ キサン)は標記化合物2.8g(81%)を与えた。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(インダン −2−イル)ケトン:エタノール23mLおよび1N水酸化ナトリウム11.4 mLに入れた実施例43A由来の化合物2.7g(10.4mmol)の溶液を 室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水25mLに溶解し、エ ーテル各25mLで2回抽出し、次いで水層を濃塩酸でpH2に調節し、エーテ ル各35mLで4回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、 減圧濃縮すると、標記化合物1.9g(79%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(インダン−2−イル)イミダゾリジン−2,4−ジ オン:エタノール15mLに入れた実施例43B由来の化合物2.4g(12. 9mmol)の溶液を、水15mL中のシアン化カリウム1.4g(21.7m mol)および炭酸アンモニウム3.0g(39.1mmol)の溶液に加え、 次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ、#15テフロンねじ式栓で 密封し、150℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、排気し、1N塩酸20 0mLに加え、次いでエーテル各75mLで4回抽出した。合した有機物を乾燥 (MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物をメタノール50mLに溶解し 、減圧濃縮し、次いでクロロホルム50mLに溶解し減圧濃縮すると標記化合物 2.6g(100%)が得られた。 D.5N水酸化ナトリウム30mLに入れた実施例43C由来の化合物0.8 g(3.1mmol)の溶液をステンレススチール高圧反応機中、250℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化した。この溶液の陽 イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し濾過し、水、 アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると標記化合物0.5g (21%)が得られた。 元素分析(C1517NO4) 理論値:%C、65.44;%H、6.22;%N、5.09 実測値:%C、65.47;%H、6.07;%N、5.17 フィールドデソープション質量スペクトル:M=275。 実施例44 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(シクロヘキシル)ブ タン酸の製造 A.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(シクロヘキシル)エチル)イミダゾリジン− 2,4−ジオン:エタノール145mLに入れた実施例2B由来の化合物2.5 g(8.7mmol)の溶液を、5%炭素上ロジウム2.5gを用いて60℃お よび60psiで24時間水素化した。混合物を冷却し、珪藻土で濾過し、減圧 濃縮した。残留物を、溶液とするに充分なエタノールを用いて酢酸エチルに溶解 し、次いで珪藻土で濾過した。濾液の減圧濃縮により標記化合物2.1g(82 %)を得た。 B.水30mLに入れた実施例44A由来の化合物2.5g(8.4mmol )および水酸化バリウム13.2g(41.8mmol)の溶液を、ステンレス スチール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸 2.3mL(41.8mmol)で酸性化して固体を得、これを濾過し、水およ び10%ピリジン/水で洗浄した。濾液を減圧濃縮し、次いで残留物を陽イオン 交換クロマトグラフィーに付して固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水、ア セトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥した。水から再結晶すると、 標記化合物1.0g(44%)が得られた。 元素分析(C1423NO4・0.25H2O) 理論値:%C、61.41;%H、8.65;%N、5.11 実測値:%C、61.32;%H、8.79;%N、4.95 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=270。 実施例45 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−2−(ピペリジン−4−イ ル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)((N− t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エチル)ケトン:ベンゼン66 mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド8mLに入れた4−(ヨードエチル) −N−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン6.8g(20.2mmol)( ヴィラロボス等、J.Med.Chem.、1994年、37、2721)および亜鉛/銅 の対2.0g(31.0mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテト ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.6g(0.5mmol )で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2. 4 g(13.5mmol)を加え、混合物を室温で24時間、次いで60℃で24 時間、次いで室温で72時間攪拌した。混合物を酢酸エチル66mLで希釈し、 珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水100mL、飽和重炭酸ナ トリウム水100mLおよび飽和塩化ナトリウム水100mLで洗浄した。有機 層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー (シリカゲル200g、25%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.0g( 21%)を与えた。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)((N−t −ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エチル)ケトン:エタノール6m Lおよび1N水酸化ナトリウム3mLに入れた実施例45A由来の化合物1.0 g(2.8mmol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残 留物を水10mLに溶解し、エーテル10mLで抽出し、次いで水層を濃塩酸で pH2に調節し、エーテル各20mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(M gSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物1.0g(100%)が得 られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−((N−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イ ル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール9mLに入れた実施 例45B由来の化合物1.0g(3mmol)の溶液を、水9mL中のシアン化 カリウム0.5g(7.7mmol)および炭酸アンモニウム1.1g(13. 8mmol)の溶液に加え、次にこの混合物を3.5X20cmの加圧管に入れ 、#15テフロンねじ式栓で密封し、120℃で24時間加熱した。混合物を冷 却し、排気し、10%重硫酸ナトリウム水150mLに加え、次いでエーテル各 50mLで4回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃 縮して標記化合物0.6g(52%)を得た。 D.水10mLに入れた実施例45C由来の化合物0.6g(1.5mmol )および水酸化バリウム2.4g(7.5mmol)の溶液を、24時間加熱還 流した。混合物を冷却し、濃硫酸0.8mL(14.4mmol)で処理した。 得 られた固体を濾過し、水で4回洗浄した。濾液を陽イオン交換クロマトグラフィ ーに付して固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水、アセトンおよびエーテル で洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.25g(61%)が得られ た。 元素分析(C132224) 理論値:%C、65.44;%H、6.22;%N、5.09 実測値:%C、65.47;%H、6.07;%N、5.17 フィールドデソープション質量スペクトル:M=275。 実施例46 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4,4−ジ(4,4'−ジクロ ロ)フェニルブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2,2− ((4,4'−ジクロロ)フェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN ,N−ジメチルアセトアミド8mLに入れた2,2−((4,4'−ジクロロ)フ ェニル)−1−ヨードエタン5.6g(114.5mmol)および亜鉛/銅の 対2.0g(31.0mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラ キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.6g(0.5mmol) で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4 g(13.5mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸 エチル60mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を1N塩酸100mL、飽和 重炭酸ナトリウム水100mLおよび飽和塩化ナトリウム水100mLで洗浄し た。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグ ラフィー(シリカゲル200g、20%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物3 .8g(73%)を与えた。 元素分析(C21203Cl2) 理論値:%C、64.46;%H、5.15 実測値:%C、64.28;%H、5.07 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2,2−( (4,4'−ジクロロ)フェニル)エチル)ケトン:エタノール20mLおよび1 N水酸化ナトリウム10.4mLに入れた実施例46A由来の化合物3.7g( 9.5mmol)の溶液を室温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を1 N塩酸20mLに溶解し、次いで酢酸エチル各20mLで3回抽出した。合した 有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物2.6g (76%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2,2−((4,4'−ジクロロ)フェニル)エチル )イミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール12mLに入れた実施例46B 由来の化合物2.6g(7.2mmol)の溶液を、水12mL中のシアン化カ リウム2.3g(35.8mmol)および炭酸アンモニウム5.0g(64. 4mmol)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。さら にシアン化カリウム2.3g(35.8mmol)および炭酸アンモニウム5. 0g(64.4mmol)を加え、混合物をさらに24時間55℃に加熱した。 混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウム水200mLに加えた。得られた混合 物を室温で放置し、固体を濾過し、アセトンおよび水から再結晶して標記化合物 2.2g(69%)を得た。 元素分析(C211824Cl2) 理論値:%C、58.21;%H、4.19;%N、6.47 実測値:%C、58.48;%H、4.41;%N、6.26 D.水20mLに入れた実施例46C由来の化合物2.2g(4.9mmol )および水酸化バリウム7.8g(24.7mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸1 .4mL(24.7mmol)でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、 10%ピリジン/水各10mLで3回洗浄した。濾液を陽イオン交換クロマトグ ラフィーに付して固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水洗し、60℃で減圧 乾燥すると、標記化合物0.32g(16%)が得られた。 元素分析(C2019NO4Cl2・H2O) 理論値:%C、56.95;%H、4.9;%N、3.32 実測値:%C、56.85;%H、4.62;%N、3.32 フィールドデソープション質量スペクトル:M−1=407。 実施例47 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(2,4−ジクロロフェ ニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 2,4−ジクロロフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジ メチルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(2,4−ジクロロフェニ ル)エタン4.4g(14.5mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31m mol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホス フィン)パラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間 加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol) を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル60mLで希釈し 、珪藻土で濾過した。濾液を1N塩酸100mL、飽和重炭酸ナトリウム水10 0mLおよび飽和塩化ナトリウム水100mLで洗浄した。有機層を乾燥(Mg SO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル2 00g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.9g(45%)を与え た。 元素分析(C15163Cl2) 理論値:%C、57.16;%H、5.12 実測値:%C、57.41;%H、5.09 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(2, 4−ジクロロフェニル)エチル)ケトン:エタノール12mLおよび1N水酸化 ナトリウム6.3mLに入れた実施例47A由来の化合物1.8g(5.7mm ol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水20m Lに溶解し、エーテル各10mLで3回抽出し、次いで濃塩酸でpH1とした。 得られた溶液を酢酸エチル各10mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥 (MgSO4)し、濾過し、60℃で減圧濃縮すると、標記化合物1.3g(7 8%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル)イミダ ゾリジン−2,4−ジオン:エタノール10mLに入れた実施例47B由来の化 合物1.3g(4.5mmol)の溶液を、水10mL中のシアン化カリウム1 .45g(22.3mmol)および炭酸アンモニウム3.1g(40.1mm ol)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷 却し、10%重硫酸ナトリウム水100mLに加えた。得られた混合物を室温で 放置し、固体を濾過し、アセトンおよび水から再結晶して標記化合物1.2g( 73%)を得た。 元素分析(C151424Cl2) 理論値:%C、50.44;%H、3.95;%N、7.84 実測値:%C、50.66;%H、4.19;%N、7.56 D.水20mLに入れた実施例47C由来の化合物0.52g(1.4mmo l)および水酸化バリウム2.3g(7.2mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸0 .4mL(7.2mmol)でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、1 0%ピリジン/水各10mLで3回洗浄した。濾液を陽イオン交換クロマトグラ フィーに付して固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水洗し、60℃で減圧乾 燥すると、標記化合物0.19g(41%)が得られた。 元素分析(C1415NO4Cl2) 理論値:%C、50.62;%H、4.55;%N、4.22 実測値:%C、50.92;%H、4.62;%N、4.30 フィールドデソープション質量スペクトル:M+2=334。 実施例48 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3,4−ジクロロフェ ニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3,4−ジクロロフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジ メチルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(3,4−ジクロロフェニ ル)エタン4.4g(14.5mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31m mol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホス フィン)パラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間 加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol) を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル60mLで希釈し 、珪藻土で濾過した。濾液を1N塩酸100mL、飽和重炭酸ナトリウム水10 0mLおよび飽和塩化ナトリウム水100mLで洗浄した。有機層を乾燥(Mg SO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル2 00g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.4g(57%)を与え た。 元素分析(C15163Cl2) 理論値:%C、57.16;%H、5.12 実測値:%C、57.39;%H、5.06 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3, 4−ジクロロフェニル)エチル)ケトン:エタノール16mLおよび1N水酸化 ナトリウム8.0mLに入れた実施例48A由来の化合物2.3g(7.3mm ol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水20m Lに溶解し、エーテル各10mLで3回抽出し、次に濃塩酸でpH1とした。得 られた溶液を酢酸エチル各10mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥( MgSO4)し、濾過し、60℃で減圧濃縮すると、標記化合物1.6g(76 %)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2,(3,4−ジクロロフェニル)エチル)イミダゾ リジン−2,4−ジオン:エタノール10mLに入れた実施例48B由来の化合 物1.6g(5.6mmol)の溶液を、水10mL中のシアン化カリウム1. 8g(27.9mmol)および炭酸アンモニウム3.9g(50.1mmol )の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し 、10%重硫酸ナトリウム水100mLに加えた。得られた混合物を室温で放置 し、次いで固体を濾過し、アセトンおよび水から再結晶して標記化合物1.4g (69%)を得た。 元素分析(C151424Cl2) 理論値:%C、50.44;%H、3.95;%N、7.84 実測値:%C、50.72;%H、4.02;%N、7.75 D.水20mLに入れた実施例48C由来の化合物1.3g(3.6mmol )および水酸化バリウム5.7g(18.2mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸1 .0mL(18.2mmol)でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、 10%ピリジン/水各10mLで3回洗浄した。濾液を陽イオン交換クロマトグ ラフィーに付して固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水洗し、60℃で減圧 乾燥すると、標記化合物0.19g(41%)が得られた。 元素分析(C1415NO4Cl2・0.25H2O) 理論値:%C、49.94;%H、4.64;%N、4.16 実測値:%C、50.35;%H、4.51;%N、4.26 フィールドデソープション質量スペクトル:M=332。 実施例49 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(4−ビフェニル)ブ タン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 4−ビフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルア セトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(4−ビフェニル)エタン2.4g (13.5mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(31.0mmol)の溶液 を6 0℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム (0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を 除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmol)を加え、混合物を室 温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル60mLで希釈し、珪藻土で濾過した 。濾液を1N塩酸100mL、飽和重炭酸ナトリウム水100mLおよび飽和塩 化ナトリウム水100mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し 減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、10%酢酸 エチル/ヘキサン)は標記化合物1.6g(36%)を与えた。 元素分析(C21223) 理論値:%C、78.23;%H、6.88 実測値:%C、77.96;%H、6.89 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(4 −ビフェニル)エチル)ケトン:エタノール10mLおよび1N水酸化ナトリウ ム4.9mLに入れた実施例49A由来の化合物1.45g(4.5mmol) の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を1N塩酸20m Lに溶解し、沈澱を形成させた。この白色固体を濾過し、水5mLで3回洗浄し 、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.1g(83%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(4−ビフェニル)エチル)イミダゾリジン− 2,4−ジオン:エタノール12mLに入れた実施例49B由来の化合物1.1 g(3.7mmol)の溶液を、水12mL中のシアン化カリウム1.2g(1 8.7mmol)および炭酸アンモニウム2.6g(33.6mol)の溶液に 加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10%重 硫酸ナトリウム水150mLに加えた。得られた混合物を室温で放置し、固体を 濾過し、アセトンおよび水から再結晶して標記化合物1.0g(74%)を得た。 元素分析(C212024) 理論値:%C、69.22;%H、5.53;%N、7.69 実測値:%C、69.25;%H、5.63;%N、7.63 D.水20mLに入れた実施例49C由来の化合物1.0g(2.7mmol )および水酸化バリウム4.3g(13.7mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸0 .76mL(13.7mmol)でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し 、10%ピリジン/水各10mLで3回洗浄した。濾液をを陽イオン交換クロマ トグラフィーに付して固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水洗し、60℃で 減圧乾燥すると、標記化合物0.021g(2%)が得られた。 元素分析(C2021NO4・0.65H2O・0.25C55N) 理論値:%C、68.82;%H、6.40;%N、4.72 実測値:%C、68.49;%H、5.89;%N、5.12 フィールドデソープション質量スペクトル:M=339。 実施例50 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(2,3,4,5,6−ペ ンタフルオロフェニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 4−ビフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルア セトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロ フェニル)エタン4.6g(14.5mmol)および亜鉛/銅の対2.0g( 31mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニ ルホスフィン)パラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに 5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mm ol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル60mLで 希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水100mL、飽和 重炭酸ナトリウム水100mLおよび飽和塩化ナトリウム水100mLで洗浄し た。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグ ラフィー(シリカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2 .5g(55%)を与えた。 元素分析(C151335・0.5CH2Cl2) 理論値:%C、49.16;%H、3.73 実測値:%C、48.67;%H、3.5 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(2, 3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)エチル)ケトン:エタノール15mL および1N水酸化ナトリウム7.8mLに入れた実施例50A由来の化合物2. 4g(7.1mmol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。 残留物を1N塩酸25mLに溶解し、次いで酢酸エチル各10mLで3回抽出し た。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合 物2.0g(91%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル) エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール10mLに入れた実施例 50B由来の化合物2.0g(6.5mmol)の溶液を、水10mL中のシア ン化カリウム2.1g(32.4mmol)および炭酸アンモニウム4.5g( 58.4mol)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。 混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウム水100mLに加えた。得られた混合 物を室温で放置し、固体を濾過し、アセトンおよび水から再結晶して標記化合物 1.5g(62%)を得た。 D.水15mLに入れた実施例50C由来の化合物1.5g(4.0mmol )および水酸化バリウム6.3g(20.2mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、4N硫酸 でpH7に酸性化した。得られた溶液を1時間加熱し、次に濾過し、水各10m Lで3回洗浄した。濾液を陽イオン交換クロマトグラフィーに付して固体を得、 これを水に懸濁して濾過し、水、アセトン、およびエーテルで洗浄し、60℃で 減圧乾燥すると、標記化合物0.44g(31%)が得られた。 元素分析(C1412NO45) 理論値:%C、47.60;%H、3.42;%N、3.97 実測値:%C、47.78;%H、3.61;%N、4.08 フィールドデソープション質量スペクトル:M−1=352。 実施例51 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−ベンジル−5−フェニル ペンタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−ベ ンジル−3−(フェニル)プロプ−1−イル)ケトン:ベンゼン66mLおよび N,N−ジメチルアセトアミド8mLに入れた2−ベンジル(3−ヨードプロプ −1−イル)ベンゼン4.8g(14.5mmol)および亜鉛/銅の対2.0 g(31.0mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(ト リフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し 、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13 .5mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル6 0mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水100m L、飽和重炭酸ナトリウム水100mLおよび飽和塩化ナトリウム水100mL で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のク ロマトグラフィー(シリカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記 化合物2.0g(42%)を与えた。 元素分析(C23263) 理論値:%C、78.83;%H、7.48 実測値:%C、79.09;%H、7.42 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−ベン ジル−3−(フェニル)プロプ−1−イル)ケトン:エタノール13mLおよび 1N水酸化ナトリウム6.3mLに入れた実施例51A由来の化合物2.0g( 5.7mmol)の溶液を室温で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を1 N塩酸25mLに溶解し、酢酸エチル各10mLで3回抽出した。合した有機物 を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物1.7g(92 %) が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−ベンジル−3−フェニルプロプ−1−イル)イ ミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール20mLに入れた実施例51B由来 の化合物1.7g(5.3mmol)の溶液を、水20mL中のシアン化カリウ ム1.7g(26.4mmol)および炭酸アンモニウム3.7g(47.7m ol)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷 却し、10%重硫酸ナトリウム水150mLに加え、次いで酢酸エチル各50m Lで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮して 標記化合物1.7g(81%)を得た。 D.水15mLに入れた実施例51C由来の化合物1.6g(4.2mmol )および水酸化バリウム6.7g(21.4mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸1 .2mL(21.4mmol)でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、 熱10%ピリジン/水各10mLで3回洗浄した。濾液を陽イオン交換クロマト グラフィーに付して固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水洗し、60℃で減 圧乾燥すると、標記化合物0.16g(10%)が得られた。 元素分析(C2225NO4・0.75H2O) 理論値:%C、69.36;%H、7.01;%N、3.68 実測値:%C、69.71;%H、6.71;%N、3.70 フィールドデソープション質量スペクトル:M=368。 実施例52 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(2,3−ジメトキシフェ ニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 2,3−ジメトキシフェニル)エテニル)ケトン:乾燥テトラヒドロフラン5m Lに入れた製造例4由来の物質2.0g(7.6mmol)の溶液を、乾燥テト ラ ヒドロフラン15mLに入れた水素化ナトリウム0.3g(7.6mmol)の 懸濁液に加え、この混合物を室温で20分間攪拌した。乾燥テトラヒドロフラン 5mL中の2,3−ジメトキシベンズアルデヒド1.3g(7.6mmol)の 溶液を加え、混合物を室温で4時間攪拌し、次に水素化ナトリウム0.1g(2 .5mmol)を加え、混合物を室温でさらに18時間攪拌した。混合物を水3 0mLおよびエーテル15mLに加え、有機層を分離し、水層をエーテル各10 mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮し て標記化合物2.0g(90%)を得た。 B.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 2,3−ジメトキシフェニル)エチル)ケトン:エタノール25mLおよび5% 炭素上パラジウム0.4gに入れた実施例52A由来の化合物2.0g(6.6 mmol)の溶液を脱気(約30秒間の短時間の真空排気後に、1回目は窒素に 対して、そしてその後の2回は水素に対して排気する)し、次に水素雰囲気下に 室温で24時間攪拌した(風船型フラスコ内で)。混合物を酢酸エチル25mL で希釈し、珪藻土で濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカ ゲル200g、25%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.3g(66%) を与えた。 元素分析(C17225) 理論値:%C、66.65;%H、7.24 実測値:%C、66.62;%H、7.32 C.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(2, 3−ジメトキシフェニル)エチル)ケトン:エタノール9mLおよび1N水酸化 ナトリウム4.6mLに入れた実施例52B由来の化合物1.3g(4.2mm ol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水25m Lに溶解し、エーテル各10mLで3回抽出し、次いで濃塩酸でpH1とした。 得られた溶液を酢酸エチル各20mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥 (MgSO4)し、濾過し、60℃で減圧濃縮すると、標記化合物0.68g( 58%)が得られた。 D.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル)−5−( 2−(2,3−ジメトキシフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン: エタノール9mLに入れた実施例52C由来の化合物0.68g(2.5mmo l)の溶液を、水9mL中のシアン化カリウム0.81g(12.4mmol) および炭酸アンモニウム1.7g(22.5mol)の溶液に加え、次にこの混 合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウム水 150mLに加えた。得られた固体を濾過し、水で3回洗浄し、60℃で減圧乾 燥して標記化合物0.60g(69%)を得た。 E.水10mLに入れた実施例52D由来の化合物0.60g(1.7mmo l)および水酸化バリウム2.7g(8.6mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、4N硫酸 でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、水各10mLで3回洗浄した。 濾液を陽イオン交換クロマトグラフィーに付して固体を得、これを水に懸濁して 濾過し、水、アセトン、およびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標 記化合物0.13g(24%)が得られた。 元素分析(C1621NO6) 理論値:%C、59.43;%H、6.55;%N、4.33 実測値:%C、59.27;%H、6.33;%N、4.29 フィールドデソープション質量スペクトル:M=323。 実施例53 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3,5−ジメトキシフェ ニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3,5−ジメトキシフェニル)エテニル)ケトン:乾燥テトラヒドロフラン5m Lに入れた製造例4由来の物質2.0g(7.6mmol)の溶液を、乾燥テト ラヒドロフラン15mLに入れた水素化ナトリウム0.3g(7.6mmol) の懸濁液に加え、この混合物を室温で20分間攪拌した。乾燥テトラヒドロフラ ン 5mL中の3,5−ジメトキシベンズアルデヒド1.3g(7.6mmol)の 溶液を加え、混合物を室温で3時間攪拌した。混合物を水30mLおよびエーテ ル15mLに加え、有機層を分離し、次に水層をエーテル各10mLで3回抽出 した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮して標記化合物2 .1g(92%)を得た。 B.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3,5−ジメトキシフェニル)エチル)ケトン:エタノール25mLおよび5% 炭素上パラジウム0.4gに入れた実施例53A由来の化合物2.1g(7.0 mmol)の溶液を脱気(約30秒間の短時間の真空排気後に、1回目は窒素に 対して、そしてその後の2回は水素に対して排気する)し、次に水素雰囲気下に 室温で24時間攪拌した(風船型フラスコ内で)。混合物を酢酸エチル25mL で希釈し、珪藻土で濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカ ゲル200g、25%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.2g(56%) を与えた。 元素分析(C17225) 理論値:%C、66.65;%H、7.24 実測値:%C、66.46;%H、7.34 C.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3, 5−ジメトキシフェニル)エチル)ケトン:エタノール8mLおよび1N水酸化 ナトリウム4.0mLに入れた実施例53B由来の化合物1.1g(3.6mm ol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水25m Lに溶解し、エーテル各10mLで3回抽出し、次いで濃塩酸でpH1とした。 得られた溶液を酢酸エチル各20mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥 (MgSO4)し、濾過し、60℃で減圧濃縮すると、標記化合物0.77g( 77%)が得られた。 D.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル)イミ ダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール9mLに入れた実施例53C由来の化 合物0.77g(2.8mmol)の溶液を、水9mL中のシアン化カリウム0 .91g(14.0mmol)および炭酸アンモニウム1.9g(25.2mm ol)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷 却し、10%重硫酸ナトリウム水150mLに加えた。得られた固体を濾過し、 水で3回洗浄し、60℃で減圧乾燥して標記化合物0.89g(92%)を得た 。 E.水10mLに入れた実施例53D由来の化合物0.89g(2.5mmo l)および水酸化バリウム4.0g(12.5mmol)の溶液を、ステンレス スチール高圧反応機中、150℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸 0.69mL(12.5mmol)でpH7に酸性化した。得られた溶液を1時 間加熱し、次いで濾過し、水各10mLで3回洗浄した。濾液を陽イオン交換ク ロマトグラフィーに付して固体を得、これを水に懸濁して濾過し、水、アセトン 、およびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.16g( 19%)が得られた。 元素分析(C1621NO6) 理論値:%C、59.43;%H、6.55;%N、4.33 実測値:%C、59.13;%H、6.48;%N、4.32 フィールドデソープション質量スペクトル:M=323。 実施例54 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(4−フルオロフェニ ル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 4−フルオロフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン47mLおよびN,N−ジメ チルアセトアミド4.7mLに入れた1−ヨード−2−(4−フルオロフェニル )エタン4.3g(17.0mmol)および亜鉛/銅の対2.1g(32.7 m mol)の溶液を60℃で2時間攪拌した。加熱浴を除去し、混合物をテトラキ ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.32g(0.3mmol) で処理した。製造例1由来の物質2.5g(14.2mmol)を加え、混合物 を室温で1.25時間攪拌した。混合物を酢酸エチル50mLで希釈し、珪藻土 で濾過した。濾液を1N塩酸50mL、飽和重炭酸ナトリウム水50mLおよび 飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾 過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル175g、15% 酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.3g(36%)を与えた。 元素分析(C15173F) 理論値:%C、68.17;%H、6.48 実測値:%C、68.03;%H、6.24 フィールドデソープション質量スペクトル:M=264。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(4 −フルオロフェニル)エチル)ケトン:エタノール20mLおよび1N水酸化ナ トリウム5.5mLに入れた実施例54A由来の化合物1.3g(5.0mmo l)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を1N塩酸5 0mLに溶解し、酢酸エチル各25mLで4回抽出し、次いで合した有機物を乾 燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物1.3g(100% )が得られた。 元素分析(C13133F) 理論値:%C、66.09;%H、5.55 実測値:%C、66.36;%H、5.57 フィールドデソープション質量スペクトル:M=237。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(4−フルオロフェニル)エチル)イミダゾリ ジン−2,4−ジオン:エタノール6mLに入れた実施例54B由来の化合物1 .4g(4.9mmol)の溶液を、水6mL中のシアン化カリウム1.6g( 24.2mmol)および炭酸アンモニウム4.2g(43.6mol)の溶液 に 加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、1N塩酸 150mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で3回洗浄し、次いで水およびア セトンから再結晶すると、標記化合物1.1g(72%)が得られた。 元素分析(C151524F) 理論値:%C、58.82;%H、4.94;%N、9.15 実測値:%C、59.10;%H、4.97;%N、9.15 フィールドデソープション質量スペクトル:M=307。 D.水25mLに入れた実施例54C由来の化合物1.0g(3.3mmol )および水酸化バリウム5.1g(16.3mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸で pH3に酸性化して固体を得、これを濾過し、次いで10%水性ピリジン25m Lに懸濁し、100℃で1時間加熱した。固体を濾過し、次に3N水酸化アンモ ニウムに懸濁し、再度濾過した。合した濾液の陽イオン交換クロマトグラフィー により固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗 浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.23g(25%)が得られた。 元素分析(C1416NO4F・0.25H2O) 理論値:%C、58.65;%H、5.84;%N、4.89 実測値:%C、58.85;%H、5.55;%N、4.51 フィールドデソープション質量スペクトル:M=281。 実施例55 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(2−フルオロフェニ ル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 2−フルオロフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン47mLおよびN,N−ジメ チルアセトアミド4.7mLに入れた1−ヨード−2−(2−フルオロフェニル )エタン4.3g(17.0mmol)および亜鉛/銅の対2.1g(32.7 mmol)の溶液を60℃で2時間攪拌した。加熱浴を除去し、混合物をテトラ キ ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.32g(0.28mmol )で処理した。製造例1由来の物質2.5g(14.2mmol)を加え、混合 物を室温で2時間攪拌した。混合物を酢酸エチル50mLで希釈し、珪藻土で濾 過した。濾液を1N塩酸50mL、飽和重炭酸ナトリウム水50mLおよび飽和 塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し 減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、25%酢酸 エチル/ヘキサン)は標記化合物1.0g(29%)を与えた。 元素分析(C15173F・0.25H2O) 理論値:%C、67.03;%H、6.56 実測値:%C、67.33;%H、6.40 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(2 −フルオロフェニル)エチル)ケトン:エタノール15mLおよび1N水酸化ナ トリウム4.4mLに入れた実施例55A由来の化合物1.0g(4.0mmo l)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重硫 酸ナトリウム水50mLに溶解し、酢酸エチル各25mLで4回抽出し、次いで 合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物0 .8g(80%)が得られた。 元素分析(C13133F) 理論値:%C、66.09;%H、5.55 実測値:%C、66.36;%H、5.60 フィールドデソープション質量スペクトル:M=236。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(2−フルオロフェニル)エチル)イミダゾリ ジン−2,4−ジオン:エタノール5.5mLに入れた実施例55B由来の化合 物0.8g(3.3mmol)の溶液を、水5.5mL中のシアン化カリウム1 .1g(16.3mmol)および炭酸アンモニウム2.8g(29.3mmo l)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却 し、10%重硫酸ナトリウム水120mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で 3回 洗浄し、次いで水およびアセトンから再結晶し、60℃で減圧乾燥すると、標記 化合物0.6g(60%)が得られた。 元素分析(C151524F) 理論値:%C、58.82;%H、4.94;%N、9.15 実測値:%C、59.01;%H、4.95;%N、9.17 フィールドデソープション質量スペクトル:M=306。 D.水16mLに入れた実施例55C由来の化合物0.6g(1.96mmo l)および水酸化バリウム3.1g(9.8mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸で pH3に酸性化して固体を得、これを濾過し、次いで10%水性ピリジン10m Lで2回すすいだ。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、こ れを水/アセトンから再結晶した。得られた固体を60℃で減圧乾燥すると、標 記化合物46mg(8%)が得られた。 元素分析(C1416NO4F・0.3H2O) 理論値:%C、58.65;%H、5.84;%N、4.89 実測値:%C、58.41;%H、5.48;%N、4.74 フィールドデソープション質量スペクトル:M=282。 実施例56 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(4−(トリフルオロ メチル)フェニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)ケトン:ベンゼン47mLおよ びN,N−ジメチルアセトアミド4.7mLに入れた1−ヨード−2−(4−( トリフルオロメチル)フェニル)エタン5.1g(17mmol)および亜鉛/ 銅の対2.1g(32.7mmol)の溶液を60℃で2時間攪拌した。加熱浴 を除去し、混合物をテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0 .32g(0.28mmol)て処理した。製造例1由来の物質2.5g(14 . 2mmol)を加え、混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を酢酸エチル50 mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を1N塩酸50mL、飽和重炭酸ナトリ ウム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥 (MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカ ゲル200g、20%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.8g(39%) を与えた。 元素分析(C161733) 理論値:%C、61.14;%H、5.45 実測値:%C、61.34;%H、5.20 フィールドデソープション質量スペクトル:M=314。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(4 −(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)ケトン:エタノール20mLおよ び1N水酸化ナトリウム6.2mLに入れた実施例56A由来の化合物1.8g (5.6mmol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留 物を10%重硫酸ナトリウム50mLに溶解し、酢酸エチル各25mLで3回抽 出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、 標記化合物1.5g(95%)が得られた。 元素分析(C141333) 理論値:%C、58.74;%H、4.58 実測値:%C、59.00;%H、4.63 フィールドデソープション質量スペクトル:M=286。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチ ル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール9mLに入れた実施例56B 由来の化合物1.5g(5.3mmol)の溶液を、水9mL中のシアン化カリ ウム1.7g(26.7mmol)および炭酸アンモニウム4.6g(48.1 mmol)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物 を冷却し、10%重硫酸ナトリウム150mLに加え、得られた沈澱を濾過し、 水で3回洗浄し、次いで水およびアセトンから再結晶し、60℃で減圧乾燥する と、標記化合物1.5g(76%)が得られた。 フィールドデソープション質量スペクトル:M=356。 D.水30mLに入れた実施例56C由来の化合物1.5g(4.1mmol )および水酸化バリウム6.4g(20.4mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸で pH3に酸性化して固体を得、これを濾過し、次いで熱10%水性ピリジン10 mLで2回すすいだ。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、 これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルですすぎ、60℃で減 圧乾燥すると0.23gが得られた。この固体をアセトンに懸濁し、2時間加熱 還流し、冷却し濾過した。得られた固体を水5mL中で2.5時間還流し、次い で冷却し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルですすぎ、60℃で減圧乾燥す ると、標記化合物0.11g(8%)が得られた。 元素分析(C1516NO43・C36O) 理論値:%C、55.53;%H、5.70;%N、3.60 実測値:%C、55.32;%H、5.85;%N、3.15 フィールドデソープション質量スペクトル:M=332。 実施例57 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(2−(トリフルオロメ チル)フェニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 2−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)ケトン:ベンゼン47mLおよ びN,N−ジメチルアセトアミド4.7mLに入れた1−ヨード−2−(2−ト リフルオロメチル)フェニル)エタン5.1g(17mmol)および亜鉛/銅 の対2.1g(32.7mmol)の溶液を60℃で2時間攪拌した。加熱浴を 除去し、混合物をテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0. 32g(0.28mmol)で処理した。製造例1由来の物質2.5g(14. 2 mmol)を加え、混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を酢酸エチル50m Lで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を1N塩酸50mL、飽和重炭酸ナトリウ ム水50mLおよび飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥( MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲ ル150g、15%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.2g(27%)を 与えた。 元素分析(C161733) 理論値:%C、61.14;%H、5.45 実測値:%C、61.38;%H、5.44 フィールドデソープション質量スペクトル:M=314。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(2 −(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)ケトン:エタノール15mLおよ び1N水酸化ナトリウム4.2mLに入れた実施例57A由来の化合物1.2g (3.9mmol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留 物を10%重硫酸ナトリウム50mLに溶解し、酢酸エチル各25mLで3回抽 出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、 標記化合物0.9g(83%)が得られた。 元素分析(C141333) 理論値:%C、58.74;%H、4.58 実測値:%C、58.52;%H、4.47 フィールドデソープション質量スペクトル:M=287。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)エチ ル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール5mLに入れた実施例57B 由来の化合物0.9g(3.2mmol)の溶液を、水5mL中のシアン化カリ ウム1.1g(16.1mmol)および炭酸アンモニウム2.8g(28.9 mmol)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物 を冷却し、10%重硫酸ナトリウム150mLに加え、得られた沈澱を濾過し、 水で3回洗浄し、次いで水およびアセトンから再結晶し、60℃で減圧乾燥する と、標記化合物0.9g(76%)が得られた。 フィールドデソープション質量スペクトル:M=357。 D.水17mLに入れた実施例57C由来の化合物0.8g(2.3mmol )および水酸化バリウム3.6g(11.4mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸で pH3に酸性化して固体を得、これを濾過し、水ですすぎ、次いで熱10%水性 ピリジン10mLで2回すすいだ。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーによ り固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルですすぎ 、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.22g(30%)が得られた。 元素分析(C1516NO43) 理論値:%C、54.38;%H、4.87;%N、4.23 実測値:%C、54.11;%H、4.77;%N、4.14 フィールドデソープション質量スペクトル:M−2=329。 実施例58 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(2−チエニル)ブタ ン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 2−チエニル)エチル)ケトン:ベンゼン47mLおよびN,N−ジメチルアセ トアミド4.7mLに入れた1−ヨード−2−(2−チエニル)エタン5.1g (21.3mmol)および亜鉛/銅の対2.1g(32.7mmol)の溶液 を60℃で2時間攪拌した。加熱浴を除去し、混合物をテトラキス(トリフェニ ルホスフィン)パラジウム(0)0.32g(0.28mmol)で処理した。 5分後、製造例1由来の物質2.5g(14.2mmol)を加え、混合物を室 温で1.5時間攪拌した。混合物を酢酸エチル50mLで希釈し、珪藻土で濾過 した。濾液を1N塩酸50mL、飽和重炭酸ナトリウム水50mLおよび飽和塩 化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減 圧濃縮 した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、20%酢酸エチル/ ヘキサン)は標記化合物2.2g(60%)を与えた。 元素分析(C13163S) 理論値:%C、61.88;%H、6.39 実測値:%C、61.65;%H、6.26 フィールドデソープション質量スペクトル:M=252。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(2 −チエニル)エチル)ケトン:エタノール25mLおよび1N水酸化ナトリウム 8.9mLに入れた実施例58A由来の化合物2.1g(8.1mmol)の溶 液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重硫酸ナトリ ウム水50mLに溶解し、酢酸エチル各25mLで4回抽出し、次いで合した有 機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物1.6g( 88%)が得られた。 元素分析(C11123S) 理論値:%C、58.91;%H、5.39 実測値:%C、60.17;%H、5.52 フィールドデソープション質量スペクトル:M=224。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(2−チエニルエチル)イミダゾリジン−2, 4−ジオン:エタノール7.5mLに入れた実施例58B由来の化合物1.6g (7.1mmol)の溶液を、水7.5mL中のシアン化カリウム2.3g(3 5.7mmol)および炭酸アンモニウム6.2g(64.2mmol)の溶液 に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10% 重硫酸ナトリウム150mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で3回洗浄し、 次いで水およびアセトンから再結晶した。60℃で減圧乾燥すると、標記化合物 1.5g(72%)が得られた。 元素分析(C13144S) 理論値:%C、53.05;%H、4.79;%N、9.52 実測値:%C、53.30;%H、4.75;%N、9.37 フィールドデソープション質量スペクトル:M=294。 D.水37mLに入れた実施例58C由来の化合物1.5g(4.9mmol )および水酸化バリウム7.8g(24.7mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸で pH2に酸性化して固体を得、これを濾過し、水ですすいだ。この固体を熱10 %水性ピリジン20mLに懸濁し、次いで濾過し、熱10%水性ピリジン10m Lですすいだ。濾液を合し、減圧濃縮してピリジンの大半を除去した。陽イオン 交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセ トンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.52g (39%)が得られた。 元素分析(C1215NO4S) 理論値:%C、53.52;%H、5.61;%N、5.20 実測値:%C、53.23;%H、5.49;%N、5.05 フィールドデソープション質量スペクトル:M−1=268。 実施例59 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3−チエニル)ブタ ン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル (2−( 3−チエニル)エチル)ケトン:ベンゼン85mLおよびN,N−ジメチルアセ トアミド8.5mLに入れた1−ヨード−2−(3−チエニル)エタン7.7g (32.5mmol)および亜鉛/銅の対4.1g(62.3mmol)の溶液 を60℃で2時間攪拌した。加熱浴を除去し、混合物をテトラキス(トリフェニ ルホスフィン)パラジウム(0)0.62g(0.54mmol)で処理した。 5分後、製造例1由来の物質4.8g(27.1mmol)を加え、混合物を室 温で2時間攪拌した。混合物を酢酸エチル85mLで希釈し、珪藻土で濾過した 。濾液を1N塩酸75mL、飽和重炭酸ナトリウム水75mLおよび飽和塩化ナ トリ ウム水75mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮し た。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル250g、15%酢酸エチル/ヘ キサン)は標記化合物2.4g(35%)を与えた。 元素分析(C13163S) 理論値:%C、61.88;%H、6.39 実測値:%C、62.08;%H、6.39 フィールドデソープション質量スペクトル:M=252。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3 −チエニル)エチル)ケトン:エタノール30mLおよび1N水酸化ナトリウム 10.2mLに入れた実施例59A由来の化合物2.3g(9.2mmol)の 溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重硫酸ナト リウム50mLに溶解し、酢酸エチル各25mLで4回抽出し、次いで合した有 機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物1.9g( 92%)が得られた。 元素分析(C11123S) 理論値:%C、58.91;%H、5.39 実測値:%C、58.65;%H、5.35 フィールドデソープション質量スペクトル:M=224。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3−チエニル)エチル)イミダゾリジン−2 ,4−ジオン:エタノール10mLに入れた実施例59B由来の化合物1.9g (8.4mmol)の溶液を、水10mL中のシアン化カリウム2.7g(42 .1mmol)および炭酸アンモニウム7.3g(75.9mmol)の溶液に 加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10%重 硫酸ナトリウム150mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で3回洗浄し、次 いで水およびアセトンから再結晶した。60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1 .9g(78%)が得られた。 元素分析(C13144S) 理論値:%C、53.05;%H、4.79;%N、9.52 実測値:%C、53.29;%H、5.03;%N、9.37 フィールドデソープション質量スペクトル:M=294。 D.水50mLに入れた実施例59C由来の化合物1.9g(6.6mmol )および水酸化バリウム10.4g(33.0mmol)の溶液を、ステンレス スチール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸 でpH2に酸性化して固体を得、これを濾過し、水で1回、そして熱10%水性 ピリジンで2回すすいだ。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を 得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃ で減圧乾燥すると、標記化合物.9g(51%)が得られた。 元素分析(C1215NO4S) 理論値:%C、53.52;%H、5.61;%N、5.20 実測値:%C、53.46;%H、5.57;%N、5.13 フィールドデソープション質量スペクトル:M=269。 実施例60 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3−フェノキシフェ ニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3−フェノキシフェニル)エテニル)ケトン:テトラヒドロフラン5mLに入れ た製造例4由来の物質2.5g(9.5mmol)の溶液を、テトラヒドロフラ ン5mL中の水素化ナトリウム0.4g(9.9mmol)の懸濁液に加え、混 合物を室温で30分間攪拌した。3−フェノキシベンズアルデヒドを加え、混合 物を室温で20分間攪拌した。混合物を水15mLで希釈し、エーテル各10m Lで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮す ると、標記化合物3.47g(100%)が得られた。 B.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3−フェノキシフェニル)エチル)ケトン:エタノール50mLおよび5%炭素 上 パラジウム0.13gに入れた実施例60A由来の化合物3.47g(9.46 mmol)の溶液を脱気(約30秒間の短時間の真空排気後に、1回目は窒素に 対して、そしてその後の2回は水素に対して排気する)し、次に水素雰囲気下に 室温で24時間攪拌した(風船型フラスコ内で)。混合物を酢酸エチル50mL で希釈し、珪藻土で濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカ ゲル175g、20%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.5g(79%) を与えた。 元素分析(C21224) 理論値:%C、74.54;%H、6.55 実測値:%C、74.50;%H、6.68 フィールドデソープション質量スペクトル:M=338。 C.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3 −フェノキシフェニル)エチル)ケトン:エタノール26mLおよび1N水酸化 ナトリウム8.2mLに入れた実施例60B由来の化合物2.5g(7.4mm ol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重 硫酸ナトリウム水50mLに溶解し、酢酸エチル各25mLで4回抽出した。合 した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、50℃で減圧濃縮すると、標記化 合物2.2g(93%)が得られた。 D.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3−フェノキシフェニル)エチル)イミダゾ リジン−2,4−ジオン:エタノール12.5mLに入れた実施例60C由来の 化合物2.2g(6.9mmol)の溶液を、水12.5mL中のシアン化カリ ウム2.3g(34.7mmol)および炭酸アンモニウム6.0g(62.4 mmol)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物 を冷却し、10%重硫酸ナトリウム水200mLに加えた。得られた沈澱を濾過 し、水で3回洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物2.3g(88%) が得られた。 元素分析(C212025) 理論値:%C、66.31;%H、5.30;%N、7.36 実測値:%C、66.52;%H、5.36;%N、7.28 フィールドデソープション質量スペクトル:M=380。 E.水40mLに入れた実施例60D由来の化合物2.3g(6.0mmol )および水酸化バリウム9.4g(29.9mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、4N硫酸 でpH2に酸性化した。次に混合物を珪藻土で濾過し、0.25N水酸化ナトリ ウムで2回、そして水で1回洗浄した。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィー により固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗 浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.74g(35%)が得られた。 元素分析(C2021NO5・0.25H2O) 理論値:%C、66.75;%H、6.02;%N、3.89 実測値:%C、66.76;%H、6.05;%N、3.70 フィールドデソープション質量スペクトル:M=355。 実施例61 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(1−メチルインドー ル−3−イル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 1−メチルインドール−3−イル)エテニル)ケトン:テトラヒドロフラン10 mLに入れた製造例4由来の物質2.0g(7.6mmol)の溶液を、テトラ ヒドロフラン15mL中の水素化ナトリウム0.3g(7.6mmol)の懸濁 液に加え、混合物を室温で20分間攪拌した。テトラヒドロフラン10mL中の 1−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒド1.3g(7.6mmol) の溶液を加え、混合物を還流下に16時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、 水30mLで希釈し、エーテル各15mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥 (MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物2.2g(96%)が 得られた。 B.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 1−メチルインドール−3−イル)エチル)ケトン:エタノール50mLおよび 5%炭素上パラジウム0.1gに入れた実施例61A由来の化合物2.2g(7 .2mmol)の溶液を脱気(約30秒間の短時間の真空排気後に、1回目は窒 素に対して、そしてその後の2回は水素に対して排気する)し、次に水素雰囲気 下に室温で3.5時間攪拌した(風船型フラスコ内で)。混合物を珪藻土で濾過 し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル100g、20%酢 酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.4g(63%)を与えた。 元素分析(C1821NO3) 理論値:%C、72.22;%H、7.07;%N、4.68 実測値:%C、72.16;%H、7.06;%N、4.64 フィールドデソープション質量スペクトル:M=299。 C.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(1 −メチルインドール−3−イル)エチル)ケトン:エタノール15mLおよび1 N水酸化ナトリウム4.7mLに入れた実施例61B由来の化合物1.3g(4 .3mmol)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を 10%重硫酸ナトリウム水25mLに溶解し、酢酸エチル各20mLで3回抽出 し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標 記化合物1.2g(100%)が得られた。 元素分析(C1617NO3) 理論値:%C、70.83;%H、6.32;%N、5.16 実測値:%C、70.85;%H、6.28;%N、4.96 フィールドデソープション質量スペクトル:M=271。 D.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(1−メチルインドール−3−イル)エチル) イミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール8mLに入れた実施例61C由来 の化合物1.2g(4.3mmol)の溶液を、水8mL中のシアン化カリウム 1.4g(21.6mmol)および炭酸アンモニウム3.7g(38.8mm ol)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷 却し、10%重硫酸ナトリウム水125mLに加えた。得られた固体を濾過し、 水で3回洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.1g(77%)が得 られた。 元素分析(C181934・0.5H2O) 理論値:%C、61.71;%H、5.75;%N、11.99 実測値:%C、61.97;%H、5.72;%N、12.03 フィールドデソープション質量スペクトル:M=341。 E.水27mLに入れた実施例61D由来の化合物1.1g(3.3mmol )および水酸化バリウム5.2g(16.6mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、250℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸で pH3に酸性化した。得られた溶液を濾過し、固体を、還流している10%水性 ピリジン20mLに10分間懸濁し、次いで濾過した。合した濾液の陽イオン交 換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に溶解し、2回減圧濃縮した。 固体を水/アセトンから再結晶し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄 し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.11g(11%)が得られた。 元素分析(C172024・H2O) 理論値:%C、61.07;%H、6.63;%N、8.38 実測値:%C、61.33;%H、6.39;%N、8.06 フィールドデソープション質量スペクトル:M=316。 実施例62 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−3−シクロヘキシルプロパ ン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)((シク ロヘキシル)メチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N−ジメチルアセト アミド8mLに入れたヨウ化(シクロヘキシル)メチル5.4g(24.2mm ol)および亜鉛/銅の対3.3g(50.6mmol)の溶液を50℃で3時 間攪拌し、次にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.5 g(0.44mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製 造例1由来の物質3.8g(22mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌 した。混合物を酢酸エチル66mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10% 重硫酸ナトリウム水100mL、飽和重炭酸ナトリウム水100mLおよび飽和 塩化ナトリウム水100mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過 し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、10%酢 酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.5g(43%)を与えた。 元素分析(C12183) 理論値:%C、70.56;%H、9.30 実測値:%C、70.14;%H、8.94 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)((シクロ ヘキシル)メチル)ケトン:エタノール14mLおよび1N水酸化ナトリウム7 .0mLに入れた実施例62A由来の化合物3.3g(15.7mmol)の溶 液を75℃で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水20mLに溶解 し、エーテル各20mLで2回抽出した。水層をpH1に酸性化し、エーテル各 20mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧 濃縮すると、標記化合物0.7g(56%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−((シクロヘキシル)メチル)イミダゾリジン−2, 4−ジオン:エタノール10mLに入れた実施例62B由来の化合物0.7g( 3.5mmol)の溶液を、水10mL中のシアン化カリウム1.1g(17. 6mmol)および炭酸アンモニウム2.5g(31.7mmol)の溶液に加 え、次にこの混合物を50℃で24時間加熱した。この時点でさらにシアン化カ リウム1.1g(17.6mmol)および炭酸アンモニウム2.5g(31. 7mmol)を加え、混合物を50℃で24時間攪拌した。この時点でさらにシ アン化カリウム1.1g(17.6mmol)および炭酸アンモニウム2.5g (31.7mmol)を加え、混合物を60℃で24時間攪拌した。混合物を冷 却し、 10%重硫酸ナトリウム水150mLに加え、得られた固体を濾過し、水で3回 洗浄し、次いで60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.7g(74%)が得ら れた。 D.5N水酸化ナトリウム25mLに入れた実施例62C由来の化合物0.7 g(2.6mmol)の溶液を、ステンレススチール高圧反応機中、250℃で 24時間加熱した。混合物を冷却し、濃塩酸でpH7に酸性化した。この溶液の 陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、 水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0 .44g(66%)が得られた。 元素分析(C1321NO4・0.25H2O) 理論値:%C、60.10;%H、8.34;%N、5.39 実測値:%C、59.72;%H、7.26;%N、5.36 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=256。 実施例63 2R 2−アミノ−2−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロ パン−1−イル)−4,4−ジフェニルブタン酸の製造 A.(1S,2S−2−(1R,2S,カルボメンチルオキシシクロプロプ−1 −イル)(2,2−(ジフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン60mLおよびN ,N−ジメチルアセトアミド8mLに入れた2,2−ジフェニル−1−ヨードエ タン5.5g(18mmol)および亜鉛/銅の対2.8g(42.9mmol )の溶液を60℃で3時間攪拌し、次にテトラキス(トリフェニルホスフィン) パラジウム(0)0.8g(0.7mmol)で処理し、さらに5分間加熱した 。加熱浴を除去し、製造例5由来の物質4.7g(16.4mmol)を加え、 混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル60mLで希釈し、珪藻土 で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水100mL、飽和重炭酸ナトリウ ム水100mLおよび飽和塩化ナトリウム水100mLで洗浄した。有機層を乾 燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリ カゲル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物5.2g(73% ) を与えた。 元素分析(C29363) 理論値:%C、80.52;%H、8.39 実測値:%C、80.31;%H、8.26 フィールドデソープション質量スペクトル:M=432。 [α]D 20=+28.4°(c=1、MeOH)。 B.(1S,2S−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2,2−(ジフ ェニル)エチル)ケトン:エタノール26mLおよび1N水酸化ナトリウム13 mLに入れた実施例63A由来の化合物5.1g(11.8mmol)の溶液を 55℃で一夜攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水50mLに溶解し、エー テル各20mLで3回抽出し、次に水層を濃塩酸でpH1とした。得られた溶液 をエーテル各20mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4) し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物2.52g(72%)が得られた。 C.5SR−5−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル) −5−(2,2−(ジフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:エタ ノール14mLに入れた実施例63B由来の化合物2.5g(8.5mmol) の溶液を、水14mL中のシアン化カリウム2.8g(42.8mmol)およ び炭酸アンモニウム6.0g(77.0mmol)の溶液に加え、次にこの混合 物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウム水2 00mLに加えた。得られた混合物を室温で一夜放置し、次いで固体を濾過し、 アセトンおよび水から再結晶すると、標記化合物2.2g(71%)が得られた 。 元素分析(C212024・0.25H2O) 理論値:%C、68.37;%H、5.60;%N、7.59 実測値:%C、68.42;%H、5.48;%N、7.15 D.5R−(1S,2S−2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシ)シ クロプロバン−1−イル)−5−(2,2−(ジフェニル)エチル)−3−(4 −メトキシベンジル)イミダゾリジン−2,4−ジオンおよび5S−(1S,2S −2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシ)シクロプロパン−1−イル) −5−(2,2−(ジフェニル)エチル)−3−(4−メトキシベンジル)イミ ダゾリジン−2,4−ジオン:N,N−ジメチルホルムアミド20mLに入れた実 施例63C由来の化合物2.1g(5.9mmol)および重炭酸カリウム1. 6g(16.5mmol)の溶液を、4−メトキシベンジルクロリド2.1g( 13.6mmol)で処理し、100℃で18時間加熱した。混合物をエーテル 40mLおよび水40mLで希釈した。有機層を分離し、水層をエーテル各20 mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃 縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル250g、30%酢酸エチル /ヘキサン)は標記化合物の5R−異性体1.2g(32%)(高Rf物質)お よび標記化合物の5S−異性体1.2g(35%)(低Rf物質)を与えた。 5R−異性体: 元素分析(C373626) 理論値:%C、73.49;%H、6.00;%N、4.63 実測値:%C、73.76;%H、6.13;%N、4.57 フィールドデソープション質量スペクトル:M=604。 [α]D 20=+51.0°(c=1、CH2Cl2)。 5S−異性体: 元素分析(C373626・C614) 理論値:%C、74.76;%H、7.29;%N、4.05 実測値:%C、74.73;%H、7.00;%N、4.46 フィールドデソープション質量スペクトル:M=604。 [α]D 20=+63.2°(c=1、CH2Cl2)。 E.5R−5−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル)− 5−(2,2−(ジフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:アセト ニトリル50mLに入れた実施例63D由来の5R−異性体1.0g(1.6m mol)の溶液を、水15mL中の硝酸アンモニウムセリウム7.2g(13. 2mmol)の溶液に加え、次いでこの混合物を室温で5時間攪拌した。混合物 を食塩水50mLで希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル各50mLで 4回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した 。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル150g、2%氷酢酸/50%酢酸 エチル/48%ヘキサン)は標記化合物0.37g(63%)を与えた。 F.水10mLに入れた実施例63E由来の化合物0.37g(1.0mmo l)および水酸化バリウム1.6g(5mmol)の溶液を、ステンレススチー ル高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸0.2 7mL(5mmol)でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、水各10 mLで3回洗浄した。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、 これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減 圧乾燥すると、標記化合物0.028g(8%)が得られた。 元素分析(C2021NO4・0.25H2O) 理論値:%C、69.99;%H、6.30;%N、4.38 実測値:%C、69.59;%H、6.15;%N、4.72 フィールドデソープション質量スペクトル:M=339。 [α]D 20=+44.0°(c=0.5、1N NaOH)。 G.5SR−5−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル) −5−(2,2−(ジフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオンの代替 製造:エタノール50mLおよび1N水酸化ナトリウム24mLに入れた実施例 63A由来の化合物9.4g(21.7mmol)の溶液を55℃で一夜攪拌し た。シアン化カリウム7.7g(119.0mmol)、炭酸アンモニウム19 .5g(195.0mmol)および水24mLを加え、次いでこの混合物を5 5℃で120時間加熱した。混合物を冷却し、エーテル30mLで1回抽出し、 次に10%重硫酸ナトリウム水300mLに加えた。得られた混合物を室温に放 置し、次いで固体を濾過し、アセトンおよび水から再結晶すると、標記化合物4 . 0g(50%)が得られた。 H.5R−(1S,2S−2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシ)シ クロプロパン−1−イル)−5−(2,2−(ジフェニル)エチル)−3−(4 −メトキシベンジル)イミダゾリジン−2,4−ジオンおよび5S−(1S,2S −2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシ)シクロプロパン−1−イル) −5−(2,2−(ジフェニル)エチル)−3−(4−メトキシベンジル)イミ ダゾリジン−2,4−ジオンの代替製造:N,N−ジメチルホルムアミド40mL に入れた実施例63G由来の化合物4.0g(11.0mmol)および重炭酸 カリウム3.1g(30.7mmol)の溶液を、4−メトキシベンジルクロリ ド3.9g(25.2mmol)で処理し、130℃で3時間加熱した。混合物 をエーテル40mLおよび水80mLで希釈した。有機層を分離し、水層をエー テル各30mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾 過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル700g、30% 酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物の5R−異性体2.0g(30%)(高Rf 物質)および標記化合物の5S−異性体2.7g(41%)(低Rf物質)を与 えた。 5R−異性体: 元素分析(C373626) 理論値:%C、73.49;%H、6.00;%N、4.63 実測値:%C、73.19;%H、5.98;%N、4.51 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=605。 [α]D 20=+47.8°(c=1、CH2Cl2)。 5S−異性体: 元素分析(C373626) 理論値:%C、73.49;%H、6.00;%N、4.63 実測値:%C、73.63;%H、6.24;%N、4.51 フィールドデソープション質量スペクトル:M=604。 [α]D 20=+63.8°(c=1、CH2Cl2)。 実施例64 2S−2−アミノ−2−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロ パン−1−イル)−4,4−ジフェニルブタン酸の製造 A.5S−5−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル)− 5−(2,2−(ジフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:アセト ニトリル50mLに入れた実施例63D由来の5S−異性体1.13g(1.9 mmol)の溶液を、水15mL中の硝酸アンモニウムセリウム8.2g(15 .0mmol)の溶液に加え、次いでこの混合物を室温で3時間攪拌した。混合 物を食塩水50mLで希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル各50mL で4回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮し た。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル150g、2%氷酢酸/50%酢 酸エチル/48%ヘキサン)は標記化合物0.24g(35%)を与えた。 B.水10mLに入れた実施例64A由来の化合物0.24g(0.7mmo l)および水酸化バリウム1.1g(3.5mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸0 .27mL(5mmol)でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、水各 10mLで3回洗浄した。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を 得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃ で減圧乾燥すると、標記化合物0.014g(6%)が得られた。 元素分析(C2021NO4・H2O・0.25C55N) 理論値:%C、67.67;%H、6.48;%N、4.64 実測値:%C、67.72;%H、6.11;%N、4.95 フィールドデソープション質量スペクトル:M=339。 [α]D 20=+46.0°(c=0.5、1N NaOH)。 C.2S−2−アミノ−2−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロパン− 1−イル)−4,4−ジフェニルブタン酸の代替製造。1N水酸化ナトリウム1 00mLに入れた実施例63H由来の化合物2.7g(4.5mmol)の溶液 を、ステンレススチール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を 冷却し、エーテル各30mLで3回洗浄し、次いで濃塩酸でpH7に酸性化した 。この溶液を半分の容量に濃縮し、次いで陽イオン交換クロマトグラフィーによ り固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し 、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.91g(59%)が得られた。 元素分析(C2021NO4・0.25H2O) 理論値:%C、69.85;%H、6.30;%N、4.07 実測値:%C、69.50;%H、6.71;%N、4.07 フィールドデソープション質量スペクトル:M=339。 [α]D 20=+42.8°(c=0.5、1N NaOH)。 実施例65 2R 2−アミノ−2−(1R,2R−2−カルボキシシクロプロ パン−1−イル)−4,4−ジフェニルブタン酸の製造 A.(1R,2R−2−(1S,2R,5S−カルボメンチルオキシ)シクロプ ロプ−1−イル)(2,2−(ジフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン65mL およびN,N−ジメチルアセトアミド6.5mLに入れた2,2−ジフェニル− 1−ヨードエタン7.1g(23.0mmol)および亜鉛/銅の対2.9g( 44.2mmol)の溶液を60℃で2.5時間攪拌し、次にテトラキス(トリ フェニルホスフィン)パラジウム(0)0.44g(0.38mmol)で処理 した。加熱浴を除去し、製造例6由来の物質5.5g(19.2mmol)を加 え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル65mLで希釈し、珪 藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水60mL、飽和重炭酸ナトリ ウム水60mLおよび飽和塩化ナトリウム水60mLで洗浄した。有機層を乾燥 (MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカ ゲル400g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物4.5g(54%) を与えた。 元素分析(C29363) 理論値:%C、80.52;%H、8.39 実測値:%C、80.81;%H、8.38 フィールドデソープション質量スペクトル:M=432。 [α]D 20=−95.5°(c=1、CH2Cl2)。 B.5R−(1R,2R−2−(1S,2R,5S−カルボメンチルオキシ)シ クロプロプ−1−イル)−5−(2,2−(ジフェニル)エチル)イミダゾリジ ン−2,4−ジオン:エタノール35mLに入れた実施例65A由来の化合物6 .3g(14.5mmol)の溶液を、水20mL中のシアン化カリウム4.7 g(72.3mmol)および炭酸アンモニウム12.5g(130.1mmo l)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却 し、水25mLを加えた。混合物を酢酸エチル各30mLで4回抽出し、次いで 合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧乾燥した。酢酸エチルから再 結晶すると、標記化合物0.54g(7%)が得られた。母液を減圧濃縮すると 、2種のジアステレオマー、5R−(1R,2R−2−(1S,2R,5S−カル ボメンチルオキシ)シクロプロプ−1−イル)−5−(2,2−(ジフェニル) エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオンおよび5S−(1R,2R−2−(1S ,2R,5S−カルボメンチルオキシ)シクロプロプ−1−イル)−5−(2,2 −(ジフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオンの混合物1.2g( 16%)が得られた。 元素分析(C313824) 理論値:%C、74.07;%H、7.62;%N、5.57 実測値:%C、74.21;%H、7.64;%N、5.65 フィールドデソープション質量スペクトル:M=502。 [α]D 20=+3.6°(c=1、CH2Cl2)。 C.5R−(1R,2R−2−(1S,2R,5S−カルボメンチルオキシ)シ クロプロプ−1−イル)−3−ベンゼンスルホニル−5−(2,2−(ジフェニ ル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:THF12mLに入れた実施例 65B由来の化合物0.51g(1.0mmol)の溶液を、ビス(トリメチル シリル)アミドナトリウムの1M THF溶液1.1mL(1.1mmol)で 処理した。混合物を室温で30分間攪拌し、ベンゼンスルホニルクロリド0.1 9g(1.1mmol)を加え、混合物を16時間加熱還流した。混合物を冷却 し、水15mLで希釈し、次いでエーテルで3回抽出した。合した有機物を乾燥 (MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカ ゲル75g、30%酢酸エチル/ヘキサン)により標記化合物0.41g(63 %)を得た。 D.1N水酸化ナトリウム水25mLに入れた実施例65C由来の化合物0. 41g(0.64mmol)を18時間加熱還流した。混合物を冷却し、エーテ ル各20mLで2回抽出した。水性部分を5N塩酸でpH2に酸性化し、得られ た沈澱を濾過し、水各5mLで2回、次いでアセトンで洗浄すると、固体は溶解 した。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これをアセトン に溶解し、減圧濃縮した。固体をエーテルに懸濁し、濾過し、60℃で減圧乾燥 すると、標記化合物7mg(3%)が得られた。陽イオン交換クロマトグラフィ ーの前留分を減圧濃縮し、6N塩酸中で18時間加熱還流した。混合物を冷却し 減圧濃縮した。水を加え混合物を再度減圧濃縮した。得られた固体を水10mL に懸濁し、濾過し、水で1回、アセトンで2回、そしてエーテルで2回すすぎ、 次いで60℃で減圧乾燥すると、標記化合物がさらに24mg(10%)得られ た。 元素分析(C2021NO4・1.5NaCl) 理論値:%C、56.25;%H、4.96;%N、3.28 実測値:%C、56.24;%H、4.94;%N、3.25 フィールドデソープション質量スペクトル:M=339。 [α]D 20=−40.0°(c=0.25、1N NaOH)。 実施例66 2S−2−アミノ−2−(1R,2R−2−カルボキシシクロプロ パン−1−イル)−4,4−ジフェニルブタン酸の製造 A.5S−(1R,2R−2−(1S,2R,5S−カルボメンチルオキシ)シ クロプロプ−1−イル)−3−ベンゼンスルホニル−5−(2,2−(ジフェニ ル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:THF15mLに入れた実施例 65B由来の5R−および5S−(1R,2R−2(1S,2R,5S−カルボメ ンチルオキシ)シクロプロプ−1−イル)−5−(2,2−(ジフェニル)エチ ル)イミダゾリジン−2,4−ジオンの混合物1.1g(2.1mmol)の溶 液を、ビス(トリメチルシリル)アミドナトリウムの1M THF溶液2.3m L(2.3mmol)で処理し、室温で20分間攪拌した。混合物にベンゼンス ルホニルクロリド0.4g(2.2mmol)を加え、反応を2時間還流した。 反応を冷却し、水15mLで希釈し、酢酸エチル各20mLで3回抽出した。合 した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグ ラフィー(シリカゲル150g、25%酢酸エチル/ヘキサン)により標記化合 物0.55g(43%)、5R−および5S−ジアステレオマーの混合物0.2 1g(16%)ならびに5R異性体0.05g(4%)を得た。 元素分析(C374226S) 理論値:%C、69.14;%H、6.59;%N、4.36 実測値:%C、69.41;%H、6.67;%N、4.60 フィールドデソープション質量スペクトル:M=642。 B.水10mLに入れた実施例66A由来の化合物0.51g(0.8mmo l)および水酸化バリウム1.3g(4.0mmol)の混合物を18時間加熱 還流した。混合物を冷却し、4N硫酸でpH3に酸性化し、1時間加熱還流した 。混合物をセライトで熱時濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた固体を水0. 5mLに懸濁し、1N水酸化ナトリウム10滴を加えた。次に混合物を濾過し、 濾液を1N塩酸でpH2に酸性化すると沈澱が生成した。沈澱を濾過し、水、ア セトンおよびエーテルで洗浄し、次いで60℃で減圧乾燥すると、標記化合物2 0mg(7%)が得られた。 元素分析(C2021NO4・0.75H2O) 理論値:%C、68.07;%H、6.43;%N、3.97 実測値:%C、68.45;%H、6.39;%N、4.09 フィールドデソープション質量スペクトル:M=339。 [α]D 20=−18.9°(c=0.3、1N NaOH)。 実施例67 2R−2−アミノ−2−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロ パン−1−イル)−4−(3−メトキシフェニル)ブタン酸の製造 A.((1S,2S−2−(1R,2S,5R−カルボメンチルオキシ)シクロ プロプ−1−イル)(2−(3−メチルフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン6 6mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−( 3−メチルフェニル)エタン5.4g(22mmol)および亜鉛/銅の対3. 4g(52mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次にテトラキス(トリフ ェニルホスフィン)パラジウム(0)0.9g(0.8mmol)で処理し、さ らに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例5由来の物質5.7g(20mm ol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル60mLで 希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水100mL、飽和 重炭酸ナトリウム水100mLおよび飽和塩化ナトリウム水100mLで洗浄し た。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグ ラフィー(シリカゲル250g、5%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物4. 6g(61%)を与えた。 元素分析(C24343) 理論値:%C、77.80;%H、9.25 実測値:%C、78.06;%H、9.26 [α]D 20=+105°(c=1、CH2Cl2)。 B.(1S,2S−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3−メ チルフェニル)エチル)ケトン:エタノール25mLおよび1N水酸化ナトリウ ム13mLに入れた実施例67A由来の化合物4.4g(11.8mmol)の 溶液を55℃で18時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水30mLに溶 解し、エーテル各10mLで3回抽出し、次に水層を濃塩酸でpH1とした。得 られた溶液をエーテル各10mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(M gSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物2.3g(85%)が得ら れた。 C.5SR−5−(1S2S−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル)− 5−(2−(3−メチルフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン: エタノール20mLに入れた実施例67B由来の化合物2.3g(10.0mm ol)の溶液を、水20mL中のシアン化カリウム3.2g(50.0mmol )および炭酸アンモニウム7.0g(90.0mmol)の溶液に加え、次にこ の混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウ ム水150mLに加えた。得られた混合物を室温に放置し、次いで固体を濾過し 、アセトンおよび水から再結晶すると、標記化合物2.6g(89%)が得られ た。 D.5R−(1S,2S−2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシ)シ クロプロパン−1−イル)−3−(4−メトキシベンジル)−5−(2−(3− メチルフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオンおよび5S−(1S, 2S−2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシ)シクロプロパン−1−イ ル)−3−(4−メトキシベンジル)−5−(2−(3−メチルフェニル)エチ ル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:N,N−ジメチルホルムアミド30mLに 入れた実施例67C由来の化合物2.6g(8.9mmol)および重炭酸カリ ウム2.5g(25.1mmol)の溶液を、4−メトキシベンジルクロリド3 .2g(20.6mmol)で処理し、130℃で3時間加熱した。混合物をエ ーテル30mLおよび水60mLで希釈した。有機層を除去し、水層をエーテル 各30mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し 減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル250g、30%酢酸 エチル/ヘキサン)は、標記化合物の5R−異性体1.6g(33%)(高Rf 物質)および標記化合物の5S−異性体1.6g(33%)(低Rf物質)を与 えた。 5R−異性体: 元素分析(C323426) 理論値:%C、70.83;%H、6.32;%N、5.16 実測値:%C、70.92;%H、6.34;%N、5.31 フィールドデソープション質量スペクトル:M=542。 [α]D 20=+48.4°(c=1、CH2Cl2)。 5S−異性体: 元素分析(C323426) 理論値:%C、70.83;%H、6.32;%N、5.16 実測値:%C、70.71;%H、6.28;%N、5.31 フィールドデソープション質量スペクトル:M=542。 [α]D 20=+67.4°(c=1、CH2Cl2)。 E.5R−5−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル)− 5−(2−(3−メチルフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン: アセトニトリル90mLに入れた実施例67D由来の5R−異性体1.5g(2 .8mmol)の溶液を、水30mL中の硝酸アンモニウムセリウム12.3g (22.4mmol)の溶液に加え、次いでこの混合物を室温で2.5時間攪拌 した。混合物を食塩水90mLで希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル 各30mLで4回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し 減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル150g、2%氷酢酸 /50%酢酸エチル/48%ヘキサン)は標記化合物0.49g(60%)を与 えた。 F.水10mLに入れた実施例67E由来の化合物0.49g(1.7mmo l)および水酸化バリウム2.7g(8.5mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸0 .5mL(8.5mmol)でpH7に酸性化した。得られた溶液を100℃で 1時間加熱し、次に固体を濾過し、水各10mLで3回洗浄した。濾液の陽イオ ン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、ア セトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.21 g(44%)が得られた。 元素分析(C1519NO4) 理論値:%C、64.97;%H、6.91;%N、5.05 実測値:%C、64.49;%H、6.75;%N、5.45 フィールドデソープション質量スペクトル:M=277。 [α]D 20=+46.0°(c=0.5、1N NaOH)。 G.5SR−5−(1S2S−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル)− 5−(2−(3−メチルフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオンの 代替製造:エタノール150mLおよび1N水酸化ナトリウム76mLに入れた 実施例67A由来の化合物25.5g(69.0mmol)の溶液を55℃で2 4時間攪拌した。シアン化カリウム22.4g(344.0mmol)、炭酸ア ンモニウム48.3g(619.0mmol)および水75mLを加え、混合物 を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、5N塩酸350mLに加えた。 得られた混合物を室温に放置し、次いで固体を濾過し、アセトンおよび水から再 結晶すると、標記化合物18.1g(90%)が得られた。 H.5R−(1S,2S−2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシ)シ クロプロパン−1−イル)−3−(4−メトキシベンジル)−5−(2−(3− メチルフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオンおよび5S−(1S ,2S−2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシ)シクロプロパン−1− イル)−3−(4−(メトキシベンジル)−5−(2−(3−メチルフェニル) エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオンの代替製造:N,N−ジメチルホルムア ミド30mLに入れた実施例67G由来の化合物2.6g(8.9mmol)お よび重炭酸カリウム2.5g(25.1mmol)の溶液を、4−メトキシベン ジルクロリド3.2g(20.6mmol)で処理し、130℃で3時間加熱し た。混合物をエーテル30mLおよび水60mLで希釈した。有機層を除去し、 水層をエーテル各30mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4 )し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル250 g、30%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物の5R−異性体1.6g(33 %)(高Rf物質)および標記化合物の5S−異性体1.6g(33%)(低Rf 物質)を与えた。 5R−異性体: 元素分析(C323426) 理論値:%C、70.83;%H、6.32;%N、5.16 実測値:%C、70.92;%H、6.34;%N、5.31 フィールドデソープション質量スペクトル:M=542。 [α]D 20=+48.4°(c=1、CH2Cl2)。 5S−異性体: 元素分析(C323426) 理論値:%C、70.83;%H、6.32;%N、5.16 実測値:%C、70.71;%H、6.28;%N、5.31 フィールドデソープション質量スペクトル:M=542。 [α]D 20=+67.4°(c=1、CH2Cl2)。 実施例68 2S−2−アミノ−2−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロ パン−1−イル)−4−(3−メチルフェニル)ブタン酸の製造 A.5S 5−(1S2S−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル)−5 −(2−(3−メチルフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:ア セトニトリル80mLに入れた実施例67D由来の5R−異性体1.4g(2. 5mmol)の溶液を、水25mL中の硝酸アンモニウムセリウム10.9g( 19.9mmol)の溶液に加え、次いでこの混合物を室温で2.5時間攪拌し た。混合物を食塩水80mLで希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル各 50mLで4回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減 圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル150g、2%氷酢酸/ 50%酢酸エチル/48%ヘキサン)は標記化合物0.35g(48%)を与え た。 B.水10mLに入れた実施例68E由来の化合物0.35g(1.2mmo l)および水酸化バリウム1.9g(6.0mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸0 .33mL(6.0mmol)でpH7に酸性化した。得られた溶液を100℃ で1時間加熱し、次いで固体を濾過し、水各10mLで3回洗浄した。濾液の陽 イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水 、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0. 1 1g(34%)が得られた。 元素分析(C1519NO4・0.25H2O) 理論値:%C、63.93;%H、6.97;%N、4.97 実測値:%C、64.04;%H、6.82;%N、5.03 フィールドデソープション質量スペクトル:M=277。 [α]D 20=+62.0°(c=0.5、1N NaOH)。 C.2S−2−アミノ−2−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロパン− 1−イル)−4−(3−メチルフェニル)ブタン酸の代替製造。1N水酸化ナト リウム100mLに入れた実施例63H由来の化合物7.3g(13.4mmo l)の溶液を、ステンレススチール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した 。混合物を冷却し、エーテル各30mLで3回洗浄し、次いで濃塩酸でpH7に 酸性化した。この溶液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これ を水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾 燥すると、標記化合物1.9g(50%)が得られた。 元素分析(C1519NO4・0.25H2O) 理論値:%C、63.93;%H、6.97;%N、4.97 実測値:%C、64.04;%H、6.82;%N、5.03 フィールドデソープション質量スペクトル:M=277。 [α]D 20=+62.0°(c=0.5、1N NaOH)。 実施例69 2R−2−アミノ−2−(1R,2R−2−カルボキシシクロプロ パン−1−イル)−4−(3−メチルフェニル)ブタン酸の製造 A.(1R,2R,2−(1S,2R,5S−カルボメンチルオキシ)シクロプロ プ−1−イル)(2−(3−メチルフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン65m LおよびN,N−ジメチルアセトアミド6.5mLに入れた1−ヨード−2−( 3−メチルフェニル)エタン5.7g(23.0mmol)および亜鉛/銅の対 2.9g(44.2mmol)の溶液を60℃で2.5時間攪拌した。加熱浴を 除去し、混合物をテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0. 44 g(0.38mmol)で処理した。10分後、製造例6由来の物質5.5g( 19.2mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチ ル65mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水10 0mL、飽和重炭酸ナトリウム水100mLおよび飽和塩化ナトリウム水100 mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物 のクロマトグラフィー(シリカゲル400g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は 標記化合物4.7g(65%)を与えた。 元素分析(C24343) 理論値:%C、77.80;%H、9.25 実測値:%C、78.06;%H、9.26 フィールドデソープション質量スペクトル:M=371。 [α]D 20=−98.3°(c=1、CH2Cl2)。 B.(1R,2R−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3−メ チルフェニル)エチル)ケトン:エタノール35mLおよび1N水酸化ナトリウ ム14.3mLに入れた実施例69A由来の化合物4.4g(11.8mmol )の溶液を65℃で18時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水30mL に溶解し、エーテル各10mLで3回抽出し、次に10%重硫酸ナトリウム水で pH2とした。得られた溶液を酢酸エチル各15mLで4回抽出し、次いで合し た有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、60℃で減圧濃縮すると、標記化合 物2.3g(95%)が得られた。 元素分析(C14163) 理論値:%C、72.39;%H、6.94 実測値:%C、72.23;%H、6.98 フィールドデソープション質量スペクトル:M=232。 [α]D 20=−227.4°(c=1、CH2Cl2)。 C.5SR−5−(1R2R−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル)− 5−(2−(3−メチルフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン: エタノール16mLに入れた実施例69B由来の化合物2.4g(10.3mm ol)の溶液を、水16mL中のシアン化カリウム3.4g(51.7mmol )および炭酸アンモニウム8.9g(93.0mmol)の溶液に加え、次にこ の混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウ ム水200mLに加えた。得られた混合物を室温で放置し、次いでこうして得ら れた固体を濾過し、アセトンおよび水から再結晶すると、標記化合物2.0g( 63%)が得られた。 D.5S−(1R,2R−2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシシク ロプロパン−1−イル)−3−(4−メトキシベンジル)−5−(2−(3−メ チルフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオンおよび5R−(1R,2 R−2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシシクロプロパン−1−イル) −3−(4−メトキシベンジル)−5−(2−(3−メチルフェニル)エチル) イミダゾリジン−2,4−ジオン:N,N−ジメチルホルムアミド25mLに入れ た実施例69C由来の化合物2.0g(6.5mmol)および重炭酸カリウム 1.8g(18.3mmol)の溶液を、4−メトキシベンジルクロリド2.4 g(15.0mmol)で処理し、125℃で3時間加熱した。混合物を水60 mLで希釈し、有機層を酢酸エチル各30mLで2回抽出し、次いで合した有機 物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー (シリカゲル300g、30%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物の5S−異 性体1.7g(48%)(高Rf物質)および標記化合物の5R−異性体1.2 g(34%)(低Rf物質)を与えた。 5S−異性体: 元素分析(C323426) 理論値:%C、70.83;%H、6.32;%N、5.16 実測値:%C、70.86;%H、6.37;%N、5.22 フィールドデソープション質量スペクトル:M=542。 [α]D 20=−51.8°(c=1、CH2Cl2)。 5R−異性体: 元素分析(C323426・0.05CHCl3) 理論値:%C、70.17;%H、6.26;%N、5.11 実測値:%C、70.27;%H、6.31;%N、5.08 フィールドデソープション質量スペクトル:M=542。 [α]D 20=−67.8°(c=1、CH2Cl2)。 E.5R−5−(1R,2R−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル)− 5−(2−(3−メチルフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン: アセトニトリル60mLに入れた実施例69D由来の5R−異性体1.0g(1 .9mmol)の溶液を、水20mL中の硝酸アンモニウムセリウム8.3g( 15.2mmol)の溶液に加え、次いでこの混合物を室温で2.5時間攪拌し た。混合物を食塩水60mLで希釈し、酢酸エチル各20mLで4回抽出し、次 いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロ マトグラフィー(シリカゲル50g、2%氷酢酸/50%酢酸エチル/48%ヘ キサン)により固体を得、これを水/アセトンから再結晶した。結晶を濾過し、 水ですすぎ、60℃で減圧乾燥すると標記化合物0.25g(42%)が得られ た。 フィールドデソープション質量スペクトル:M=303。 F.水15mLに入れた実施例69E由来の化合物0.53g(1.75mm ol)および水酸化バリウム2.8g(8.8mmol)の溶液を、ステンレス スチール高圧反応機中、250℃で16時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸 でpH2に酸性化した。得られた溶液を90℃で1時間加熱し、次に固体をセラ イトで濾過し、水各10mLで3回、0.33N水酸化ナトリウム各10mLで 3回洗浄した。減圧濃縮して10mL容量とした。濾液の陽イオン交換クロマト グラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエ ーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.09g(19%)が 得られた。 元素分析(C1519NO4) 理論値:%C、64.97;%H、6.91;%N、5.05 実測値:%C、64.73;%H、6.78;%N、5.09 [α]D 20=−28.3°(c=0.5、1N NaOH)。 実施例70 2S−2−アミノ−2−(1R,2R−2−カルボキシシクロプロ パン−1−イル)−4−(3−メチルフェニル)ブタン酸の製造 A.5S−5−(1R,2R−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル)− 5−(2−(3−メチルフェニル)エチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン: アセトニトリル90mLに入れた実施例69D由来の5S−異性体1.6g(2 .9mmol)の溶液を、水30mL中の硝酸アンモニウムセリウム12.5g (22.9mmol)の溶液に加え、次いでこの混合物を室温で2.5時間攪拌 した。混合物を食塩水60mLで希釈し、酢酸エチル各40mLで4回抽出し、 次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のク ロマトグラフィー(シリカゲル200g、2%氷酢酸/50%酢酸エチル/48 %ヘキサン)により固体を得、これを水/アセトンから再結晶した。結晶を濾過 し、水ですすぎ、60℃で減圧乾燥すると標記化合物0.44g(50%)が得ら れた。 B.水12mLに入れた実施例70E由来の化合物0.44g(1.4mmo l)および水酸化バリウム2.3g(7.2mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、250℃で16時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸で pH2に酸性化した。得られた溶液を90℃で1時間加熱し、次に固体を濾過し 、水各10mLで3回洗浄した。濾液を減圧濃縮して10mL容量とした。濾液 の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に溶解し、減圧濃 縮した。得られた固体をアセトンに懸濁し、濾過し、アセトンおよびエーテルで 洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物21mg(5%)が得られた。 元素分析(C1519NO4・0.75H2O) 理論値:%C、61.95;%H、7.10;%N、4.82 実測値:%C、62.31;%H、6.65;%N、4.94 フィールドデソープション質量スペクトル:M=278。 [α]D 20=−56.0°(c=0.5、1N NaOH)。 実施例71 2R−2 アミノ−2−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロ パン−1−イル)−3−(ジベンゾピラン−4−イル)プロパン 酸の製造 A.((1S,2S−2−(1R,2S,5R−カルボメンチルオキシ)シクロ プロプ−1−イル)((ジベンゾピラン−4−イル)メチル)ケトン:ベンゼン 115mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド16mLに入れたヨウ化(ジベ ンゾピラン−4−イル)メチル11.3g(35mmol)および亜鉛/銅の対 5.5g(84mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス( トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.6g(1.4mmol)で処理 し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例5由来の物質10g(35 mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル115 mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水200mL 、飽和重炭酸ナトリウム水200mLおよび飽和塩化ナトリウム水200mLで 洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロ マトグラフィー(シリカゲル500g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化 合物9.6g(61%)を与えた。 元素分析(C29344) 理論値:%C、78.00;%H、7.67 実測値:%C、78.22;%H、7.63 [α]D 20=+64.2°(c=1、CH2Cl2)。 B.(1S,2S−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)((ジベンゾピ ラン−4−イル)メチル)ケトン:エタノール45mLおよび1N水酸化ナトリ ウム22.2mLに入れた実施例71A由来の化合物9.0g(20mmol) の溶液を60℃で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を水100mL に溶解し、エーテル各30mLで4回抽出し、次に水層を濃塩酸でpH1とした 。得られた溶液をエーテル各50mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥 (MgSO4)し、濾過し、60℃で減圧濃縮すると、標記化合物5.4g(8 7%)が得られた。 C.5SR−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロパン−1−イ ル)−5−((ジベンゾピラン−4−イル)メチル)イミダゾリジン−2,4− ジオン:エタノール30mLに入れた実施例71B由来の化合物5.3g(17 .2mmol)の溶液を、水30mL中のシアン化カリウム5.6g(85.9 mmol)および炭酸アンモニウム12.1g(155mmol)の溶液に加え 、次にこの混合物を55℃で72時間加熱した。混合物を冷却し、10%重硫酸 ナトリウム水200mLに加えた。得られた混合物を室温で放置し、次いで固体 を濾過し、アセトンおよび水から再結晶すると、標記化合物3.8g(59%) が得られた。 D.5R−(1S,2S−2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシ)シ クロプロパン−1−イル)−5−((ジベンゾピラン−4−イル)メチル)−3 −(4−メトキシベンジル)イミダゾリジン−2,4−ジオンおよび5S−(1 S,2S−2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシ)シクロプロパン−1 −イル)−5−((ジベンゾピラン−4−イル)メチル)−3−(4−メトキシ ベンジル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:N,N−ジメチルホルムアミド30 mLに入れた実施例71C由来の化合物3.8g(10mmol)および重炭酸 カリウム2.8g(28mmol)の溶液を、4−メトキシベンジルクロリド3 .6g(23mmol)で処理し、125℃で2時間加熱した。混合物をエーテ ル30mLおよび水60mLで希釈した。有機層を除去し、水層をエーテル各2 0mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧 濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル600g、30%酢酸エチ ル/ヘキサン)は標記化合物の5R−異性体2.3g(38%)(高Rf物質) および標記化合物の5S−異性体2.2g(36%)(低Rf物質)を与えた。 5R−異性体: 元素分析(C373427) 理論値:%C、71.83;%H、5.54;%N、4.53 実測値:%C、71.73;%H、5.28;%N、4.55 フィールドデソープション質量スペクトル:M−2=616。 [α]D 20=+60.4°(c=1、CH2Cl2)。 5S−異性体: 元素分析(C373427) 理論値:%C、71.83;%H、5.54;%N、4.53 実測値:%C、71.86;%H、5.74;%N、4.50 フィールドデソープション質量スペクトル:M−2=616。 [α]D 20=+85.2°(c=1、CH2Cl2)。 E.水25mLに入れた実施例71D由来の5R−異性体2.3g(3.7m mol)および水酸化バリウム5.9g(18.6mmol)の溶液を、ステン レススチール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃 硫酸1.0mL(18.6mmol)でpH7に酸性化した。得られた溶液を1 00℃で1時間加熱し、次に固体を濾過し、水各10mLで3回洗浄した。濾液 の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し 、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物 0.15g(11%)が得られた。 元素分析(C2019NO5) 理論値:%C、67.98;%H、5.42;%N、3.96 実測値:%C、68.24;%H、5.55;%N、4.01 フィールドデソープション質量スペクトル:M=353。 [α]D 20=+46.0°(c=0.5、1N NaOH)。 F.5SR−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロパン−1−イ ル)−5−((ジベンゾピラン−4−イル)メチル)イミダゾリジン−2,4− ジオンの代替製造:エタノール135mLおよび1N水酸化ナトリウム65.5 mLに入れた実施例71A由来の化合物26.6g(59.6mmol)の溶液 を55℃で24時間攪拌した。シアン化カリウム19.4g(298.0mmo l)、炭酸アンモニウム41.8g(536mmol)および水65mLを加え 、次いでこの混合物を55℃で48時間加熱した。混合物を冷却し、エーテル1 00mLで1回抽出し、次いで5N塩酸300mLに加えた。得られた混合物を 室温に放置し、次いで固体を濾過し、アセトンおよび水から再結晶すると、標記 化 合物11.5g(51%)が得られた。 G.5R−(1S,2S−2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシ)シ クロプロパン−1−イル)−5−((ジベンゾピラン−4−イル)メチル)−3 −(4−メトキシベンジル)イミダゾリジン−2,4−ジオンおよび5S−(1 S,2S−2−(カルボ(4−メトキシ)ベンジルオキシ)シクロプロパン−1 −イル)−5−((ジベンゾピラン−4−イル)メチル)−3−(4−メトキシ ベンジル)イミダゾリジン−2,4−ジオンの代替製造:N,N−ジメチルホル ムアミド30mLに入れた実施例71F由来の化合物3.8g(10mmol) および重炭酸カリウム2.8g(28mmol)の溶液を、4−メトキシベンジ ルクロリド3.6g(23mmol)で処理し、125℃で2時間加熱した。混 合物をエーテル30mLおよび水60mLで希釈した。有機層を除去し、水層を エーテル各20mLで3回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し 、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル600g、3 0%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物の5R−異性体2.3g(38%)( 高Rf物質)および標記化合物の5S−異性体2.2g(36%)(低Rf物質) を与えた。 5R−異性体: 元素分析(C373427) 理論値:%C、71.83;%H、5.54;%N、4.53 実測値:%C、71.73;%H、5.28;%N、4.55 フィールドデソープション質量スペクトル:M−2=616。 [α]D 20=+60.4°(c=1、CH2Cl2)。 5S−異性体: 元素分析(C373427) 理論値:%C、71.83;%H、5.54;%N、4.53 実測値:%C、71.86;%H、5.74;%N、4.50 フィールドデソープション質量スペクトル:M−2=616。 [α]D 20=+85.2°(c=1、CH2Cl2)。 実施例72 2S−2 アミノ−2−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロ パン−1−イル)−3−(ジベンゾピラン−4−イル)プロパン 酸の製造 A.水25mLに入れた実施例71D由来の5S−異性体2.2g(3.5m mol)および水酸化バリウム5.6g(17.8mmol)の溶液を、ステン レススチール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃 硫酸0.9mL(17.8mmol)でpH7に酸性化した。得られた溶液を1 00℃で1時間加熱し、次に固体を濾過し、水各10mLで3回洗浄した。濾液 の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し 、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物 0.23g(19%)が得られた。 元素分析(C2019NO5・0.5H2O) 理論値:%C、66.29;%H、5.23;%N、3.44 実測値:%C、66.01;%H、5.56;%N、3.87 フィールドデソープション質量スペクトル:M=353。 [α]D 20=+36.0°(c=0.5、1N NaOH)。 B.2S−2−アミノ−2−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロパン− 1−イル)−3−(ジベンゾピラン−4−イル)プロパン酸の代替製造。1N水 酸化ナトリウム100mLに入れた実施例71G由来の5S−異性体5.2g( 8.4mmol)の溶液を、ステンレススチール高圧反応機中、200℃で24 時間加熱した。混合物を冷却し、エーテル各30mLで3回抽出し、次いで濃塩 酸でpH7に酸性化した。この溶液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固 体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、6 0℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.5g(52%)が得られた。 元素分析(C2019NO5・0.5H2O) 理論値:%C、66.29;%H、5.23;%N、3.44 実測値:%C、66.01;%H、5.56;%N、3.87 フィールドデソープション質量スペクトル:M=353。 [α]D 20=+36.0°(c=0.5、1N NaOH)。 実施例73 2S−2 アミノ−2−(1R,2R−2−カルボキシシクロプロ パン−1−イル)−3−(ジベンゾピラン−4−イル)プロパン 酸の製造 A.(1R,2R−2−(1S,2R,5S−カルボメンチルオキシ)シクロプ ロプ−1−イル)((ジベンゾピラン−4−イル)メチル)ケトン:ベンゼン6 0mLおよびN,N−ジメチルアセトアミド6mLに入れたヨウ化(ジベンゾピ ラン−4−イル)メチル6.7g(20.7mmol)および亜鉛/銅の対2. 6g(39.6mmol)の溶液を60℃で2.5時間攪拌した。加熱浴を除去 し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.4g( 0.34mmol)を加えた。10分後、製造例6由来の物質4.9g(17. 2mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル60 mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水75mL、 飽和重炭酸ナトリウム水75mLおよび飽和塩化ナトリウム水75mLで洗浄し た。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグ ラフィー(シリカゲル500g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物5 .0g(65%)を与えた。 元素分析(C29344) 理論値:%C、78.00;%H、7.67 実測値:%C、78.51;%H、7.01 フィールドデソープション質量スペクトル:M=446。 [α]D 20=−85.0°(c=1、CH2Cl2)。 B.(1R,2R−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)((ジベンゾピ ラン−4−イル)メチル)ケトン:エタノール30mLおよび1N水酸化ナトリ ウム11.5mLに入れた実施例73A由来の化合物4.7g(10.5mmo l)の溶液を65℃で7時間攪拌し、次いでさらに5.2mL(5.2mmol ) の1N水酸化ナトリウムを加えた。反応混合物を60℃でさらに16時間攪拌し た。混合物を減圧濃縮し、残留物を水50mLに溶解し、エーテル各50mLで 3回抽出し、次いで10%重硫酸ナトリウム水でpH1とした。得られた溶液を エーテル各50mLで3回抽出し、次に10%重硫酸ナトリウム水てpH1とし た。得られた溶液を酢酸エチル各50mLで3回抽出し、次いで合した有機物を 乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物3.1g(95% )が得られた。 フィールドデソープション質量スペクトル:M=309。 [α]D 20=−157.1°(c=1、CH2Cl2)。 C.5SR−5−(1R,2R−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル )−5−((ジベンゾピラン−4−イル)メチル)イミダゾリジン−2,4−ジ オン:エタノール40mLに入れた実施例73B由来の化合物7.12g(23 .1mmol)の溶液を、水40mL中のシアン化カリウム7.52g(115 .5mmol)および炭酸アンモニウム19.97g(207.4mmol)の 溶液に加え、次にこの混合物を55℃で120時間加熱した。混合物を冷却し、 10%重硫酸ナトリウム水400mLに加えた。得られた混合物を室温で放置し 、次いで固体を濾過し、アセトンおよび水から再結晶すると、標記化合物6.7 8g(78%)が得られた。 D.5S−5−(1R,2R−2−(カルボ(4−メトキシベンジル)オキシ )シクロプロパン−1−イル)−5−((ジベンゾピラン−4−イル)メチル) −3−(4−メトキシベンジル)イミダゾリジン−2,4−ジオンおよび5R− 5−(1R,2R−2−(カルボ(4−メトキシベンジル)オキシ)シクロプロ パン−1−イル)−5−((ジベンゾピラン−4−イル)メチル)−3−(4− メトキシベンジル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:N,N−ジメチルホルムア ミド60mLに入れた実施例73C由来の化合物5.8g(15.3mmol) および重炭酸カリウム4.3g(42.8mmol)の溶液を、4−メトキシベ ンジルクロリド5.51g(35.2mmol)で処理し、125℃で3時間加 熱した。混合物を水60mLで希釈し、酢酸エチル各30mLで3回抽出し、次 い で合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマ トグラフィー(シリカゲル600g、30%ないし50%酢酸エチル/ヘキサン )は標記化合物の5S−異性体4.0g(43%)(高Rf物質)および標記化 合物の5R−異性体4.2g(44%)(低Rf物質)を与えた。 5S−異性体: 元素分析(C373427) 理論値:%C、71.83;%H、5.54;%N、4.53 実測値:%C、71.60;%H、5.53;%N、4.43 フィールドデソープション質量スペクトル:M−2=616。 [α]D 20=−87.8°(c=1、CH2Cl2)。 5R−異性体: 元素分析(C373427・0.25H2O) 理論値:%C、71.31;%H、5.58;%N、4.50 実測値:%C、71.35;%H、5.65;%N、4.56 フィールドデソープション質量スペクトル:M−2=616。 [α]D 20=−66.0°(c=1、CH2Cl2)。 E.水40mLに入れた実施例73D由来の5S−異性体3.7g(6.1m mol)および水酸化バリウム9.5g(30.3mmol)の溶液を、ステン レススチール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、4 N硫酸でpH2に酸性化した。得られた溶液を100℃で1時間加熱し、次に固 体を濾過し、0.2N水酸化ナトリウム各50mLで3回洗浄した。濾液の陽イ オン交換クロマトグラフィーにより、アセトンに可溶な固体80mgを得た。酸 性化後の濾過由来の濾過ケーキを0.25N水酸化ナトリウムで2回、そして水 30mLで1回洗浄した。5N塩酸でpH2に調節した後、陽イオン交換クロマ トグラフィーにより固体を得、これをアセトンに懸濁し、濾過し、アセトンおよ びエーテルですすぎ、次いで60℃で減圧乾燥すると、標記化合物41mg(2 %)が得られた。 元素分析(C2019NO5・H2O) 理論値:%C、64.68;%H、5.70;%N、3.77 実測値:%C、64.72;%H、5.59;%N、3.68 フィールドデソープション質量スペクトル:M=353。 [α]D 20=−24.0°(c=0.25、1N NaOH)。 実施例74 2R−2−アミノ−2−(1R,2R−2−カルボキシシクロプロ パン−1−イル)−3−(ジベンゾピラン−4−イル)プロパン 酸の製造 A.水40mLに入れた実施例73D由来の5R−異性体4.0g(6.5m mol)および水酸化バリウム10.2g(32.3mmol)の溶液を、ステ ンレススチール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、 4N硫酸でpH2に酸性化した。得られた溶液を珪藻土で濾過し、0.25N水 酸化ナトリウム各25mLで2回洗浄した。濾液の陽イオン交換クロマトグラフ ィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトンおよびエーテル で洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.0g(43%)が得られた 。 元素分析(C2019NO5・0.5H2O・0.05C55N) 理論値:%C、66.39;%H、5.57;%N、4.01 実測値:%C、66.27;%H、5.33;%N、4.39 [α]D 20=−27.0°(c=1、1N NaOH)。 実施例75 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3,5−ジクロロフェ ニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3,5−ジクロロフェニル)エテニル)ケトン:テトラヒドロフラン5mLに入 れた(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)−2−オキ ソエチルホスホン酸ジエチル3.0g(11.3mmol)の溶液を、テトラヒ ドロフラン30mL中の水素化ナトリウム0.45g(11.3mmol)の懸 濁 液に加え、室温で20分間攪拌した。テトラヒドロフラン5mL中の3,5−ジ クロロベンズアルデヒド2.0g(11.3mmol)の溶液を加え、混合物を 室温で2時間攪拌した。混合物を水80mLおよびエーテル40mLに加え、有 機相を分離し、水相をエーテル各20mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥 (MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、酢酸エチル/ヘキサンから再結晶 した後に標記化合物2.9g(83%)が得られた。 元素分析(C15143Cl2) 理論値:%C、57.53;%H、4.51 実測値:%C、57.74;%H、4.47 フィールドデソープション質量スペクトル:M−1=312。 B.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3,5−ジクロロフェニル)エチル)ケトン:エタノール30mLおよび5%炭 素上パラジウム0.6gに入れた実施例75A由来の化合物2.9g(9.2m mol)の溶液を脱気(約30秒間の短時間の真空排気後に、1回目は窒素に対 して、そしてその後の2回は水素に対して排気する)し、次に水素雰囲気下に室 温で24時間攪拌した(風船型フラスコ内で)。混合物を酢酸エチル30mLで 希釈し、珪藻土で濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲ ル150g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.7g(60%)を 与えた。 C.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3, 5−ジクロロフェニル)エチル)ケトン:エタノール12mLおよび1N水酸化 ナトリウム6.0mLに入れた実施例75B由来の化合物1.7g(5.4mm ol)の溶液を55℃で4時間加熱した。混合物を冷却し次に減圧濃縮した。残 留物を5N塩酸10mLおよび食塩水6mLに溶解し、エーテル各10mLで3 回抽出し、次いで合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、60℃で減圧 濃縮すると、標記化合物1.2g(78%)が得られた。 D.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)イミダ ゾリジン−2,4−ジオン:エタノール14mLに入れた実施例75C由来の化 合物1.2g(4.2mmol)の溶液を、水12mL中のシアン化カリウム1 .4g(21.2mmol)および炭酸アンモニウム3.0g(38.2mmo l)の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却 し、10%重硫酸ナトリウム水100mLに加えた。得られた混合物を室温で放 置し、次いで固体を濾過し、アセトンおよび水から再結晶すると、標記化合物0 .9g(60%)が得られた。 E.1Nビス(トリメチルシリル)アミドナトリウム5mL(5.0mmol )を、テトラヒドロフラン8mL中に実施例75D由来の化合物0.9g(2. 5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン0.7g(5.0mm ol)を含有する溶液に加えた。混合物を20分間攪拌し、次にp−トルエンス ルホニルクロリド1.0g(5.0mmol)を加え、攪拌を一夜継続した。混 合物を10%重硫酸ナトリウム水10mLに加え、次いで酢酸エチル各5mLで 3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。水 20mLに入れたこの残留物および水酸化バリウム4.0g(12.5mmol )をステンレススチール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を 冷却し、濃硫酸0.7mL(12.5mmol)でpH7に酸性化した。得られ た固体を濾過し、0.25N水酸化ナトリウム各10mLで3回洗浄した。濾液 の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し 、水、アセトンおよびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物 0.11g(14%)が得られた。 元素分析(C1415NO4Cl2) 理論値:%C、50.62;%H、4.55;%N、4.22 実測値:%C、52.43;%H、5.19;%N、4.55 フィールドデソープション質量スペクトル:M=332。 実施例76 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3−ビフェニル)ブ タン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3−ビフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン30mLおよびN,N−ジメチルア セトアミド4mLに入れた1−ヨード−2−(3−ビフェニル)エタン2.8g (9.0mmol)および亜鉛/銅の対1.4g(22mmol)の溶液を60 ℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム( 0)0.4g(0.3mmol)で処理し、さらに5分間加熱した。加熱浴を除 去し、製造例1由来の物質1.6g(9.0mmol)を加え、混合物を室温で 1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル40mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾 液を10%重硫酸ナトリウム水60mL、飽和重炭酸ナトリウム水60mLおよ び飽和塩化ナトリウム水60mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、 濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル200g、10 %酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.2g(41%)を与えた。 元素分析(C21223) 理論値:%C、78.23;%H、6.88 実測値:%C、78.18;%H、6.99 B.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3−ビフェニル)エチル)イミダゾリジン− 2,4−ジオン:エタノール8mLおよび1N水酸化ナトリウム4.1mLに入 れた実施例76A由来の化合物1.2g(3.7mmol)の溶液を55℃で2 時間攪拌し、次いで水4mL中のシアン化カリウム1.2g(18.6mmol )および炭酸アンモニウム2.6g(33.6mmol)の溶液を加え、混合物 を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウム100 mLに加えた。混合物を室温で放置し、得られた固体を濾過し、アセトンおよび 水から再結晶すると、標記化合物1.5g(100%)が得られた。 元素分析(C212024) 理論値:%C、69.22;%H、5.53;%N、7.69 実測値:%C、69.50;%H、5.55;%N、7.40 C.水20mLに入れた実施例76B由来の化合物1.5g(3.7mmol )および水酸化バリウム5.8g(18.5mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸1 .0mL(18mmol)でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、0. 25N水酸化ナトリウム各10mLで3回洗浄した。濾液の陽イオン交換クロマ トグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水洗し、60℃で減 圧乾燥すると、標記化合物0.02g(2%)が得られた。 元素分析(C2021NO4・0.5H2O) 理論値:%C、68.95;%H、6.36;%N、4.02 実測値:%C、69.17;%H、6.09;%N、4.36 フィールドデソープション質量スペクトル:M=339。 実施例77 2SR−および2RS−2−アミノ−(1SR,2SR−2−カルボ キシシクロプロパン−1−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニ ル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 2,4−ジフルオロフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N− ジメチルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(2,4−ジフルオロフ ェニル)エタン3.6g(13.5mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(3 1mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニル ホスフィン)パラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5 分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmo l)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル70mLで希 釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水100mL、飽和重 炭酸ナトリウム水100mLおよび飽和塩化ナトリウム水100mLで洗浄した 。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラ フィー(シリカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2. 5g(62%)を与えた。 元素分析(C151632) 理論値:%C、63.82;%H、5.71 実測値:%C、63.76;%H、5.72 B.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル)イミ ダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール18mLおよび1N水酸化ナトリウム 9.0mLに入れた実施例77A由来の化合物2.3g(8.1mmol)の溶 液を55℃で2時間攪拌し、次いで水9mL中のシアン化カリウム2.6g(4 0.7mmol)および炭酸アンモニウム5.7g(73mmol)の溶液を加 え、混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリ ウム水100mLに加えた。得られた混合物を室温で放置し、得られた固体を濾 過し、アセトンおよび水から再結晶すると、標記化合物2.0g(76%)が得 られた。 元素分析(C1514242) 理論値:%C、55.56;%H、4.35;%N、8.64 実測値:%C、55.71;%H、4.30;%N、8.81 C.水25mLに入れた実施例77B由来の化合物2.0g(6.2mmol )および水酸化バリウム9.7g(30.8mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸1 .7mL(30.8mmol)でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、 0.25N水酸化ナトリウム各10mLで3回洗浄した。濾液の陽イオン交換ク ロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトン、 およびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.17g(1 0%)が得られた。 元素分析(C1415NO42) 理論値:%C、56.19;%H、5.05;%N、4.68 実測値:%C、55.90;%H、5.01;%N、4.90 フィールドデソープション質量スペクトル:M=300。 実施例78 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3,4−ジフルオロフェ ニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3,4−ジフルオロフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン66mLおよびN,N− ジメチルアセトアミド8mLに入れた1−ヨード−2−(3,4−ジフルオロフ ェニル)エタン3.6g(13.5mmol)および亜鉛/銅の対2.0g(3 1mmol)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いでテトラキス(トリフェニル ホスフィン)パラジウム(0)0.6g(0.5mmol)で処理し、さらに5 分間加熱した。加熱浴を除去し、製造例1由来の物質2.4g(13.5mmo l)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチル70mLで希 釈し、珪藻土で濾過した。濾液を10%重硫酸ナトリウム水100mL、飽和重 炭酸ナトリウム水100mLおよび飽和塩化ナトリウム水100mLで洗浄した 。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラ フィー(シリカゲル200g、10%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1. 6g(41%)を与えた。 元素分析(C151632) 理論値:%C、63.82;%H、5.71 実測値:%C、63.98;%H、5.64 B.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル)イミ ダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール12mLおよび1N水酸化ナトリウム 6.0mLに入れた実施例78A由来の化合物1.5g(5.3mmol)の溶 液を55℃で2時間攪拌し、次いで水6mL中のシアン化カリウム1.7g(2 6.6mmol)および炭酸アンモニウム3.7g(47.8mmol)の溶液 を加え、混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10%重硫酸ナ トリウム水100mLに加えた。得られた混合物を室温で放置し、得られた固体 を濾過し、アセトンおよび水から再結晶すると、標記化合物1.3g(78%) が得られた。 元素分析(C1514242) 理論値:%C、55.56;%H、4.35;%N、8.64 実測値:%C、55.71;%H、4.40;%N、8.65 C.水20mLに入れた実施例78B由来の化合物1.3g(4mmol)お よび水酸化バリウム6.3g(20mmol)の溶液を、ステンレススチール高 圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸1.1mL (20mmol)でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、0.25N水 酸化ナトリウム各10mLで3回洗浄した。濾液の陽イオン交換クロマトグラフ ィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトン、およびエーテ ルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.48g(39%)が得ら れた。 元素分析(C1415NO42) 理論値:%C、56.19;%H、5.05;%N、4.68 実測値:%C、55.92;%H、5.00;%N、4.82 フィールドデソープション質量スペクトル:M=299。 実施例79 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3−カルボキシフェ ニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3−シアノフェニル)エテニル)ケトン:1Nビス(トリメチルシリル)アミド ナトリウム11.3mL(11.3mmol)を、テトラヒドロフラン30mL に入れた(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)−2− オキソエチルホスホン酸ジエチル3.0g(11.3mmol)の溶液に加え、 室温で20分間攪拌した。テトラヒドロフラン5mL中の3−シアノベンズアル デヒド1.5g(11.3mmol)の溶液を加え、混合物を室温で3時間攪拌 し た。混合物を水60mLおよびエーテル30mLに加え、有機層を分離し、水層 をエーテル各25mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、 濾過し、減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル150g、2 5%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物2.7g(89%)を与えた。 B.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3−シアノフェニル)エチル)ケトン:酢酸エチル10mLおよび5%炭素上パ ラジウム0.04gに入れた実施例79A由来の化合物0.93g(3.5mm ol)の溶液を脱気(約30秒間の短時間の真空排気後に、1回目は窒素に対し て、そしてその後の2回は水素に対して排気する)し、次に水素雰囲気下に室温 で2時間攪拌した(風船型フラスコ内で)。混合物を酢酸エチル10mLで希釈 し、珪藻土で濾過し減圧濃縮すると標記化合物1.0g(88%)が得られた。 元素分析(C1617NO3) 理論値:%C、70.83;%H、6.32;%N、5.16 実測値:%C、70.88;%H、6.49;%N、5.20 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3−シアノフェニル)エチル)イミダゾリジ ン−2,4−ジオン:エタノール8mLおよび1N水酸化ナトリウム4.0mL に入れた実施例79B由来の化合物1.0g(3.7mmol)の溶液を55℃ で3時間攪拌し、次いで水4mL中のシアン化カリウム1.2g(18.5mm ol)および炭酸アンモニウム2.6g(33.3mmol)の溶液を加え、混 合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウム水 100mLに加えた。得られた溶液をエーテル各30mLで4回抽出し、合した 有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、60℃で減圧濃縮すると、標記化合物 0.8g(69%)が得られた。 D.水20mLに入れた実施例79C由来の化合物0.8g(2.6mmol )および水酸化バリウム4.1g(13mmol)の溶液を、ステンレススチー ル高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸0.7 mL(13mmol)でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、0.25 N 水酸化ナトリウム各10mLで2回洗浄した。濾液の陽イオン交換クロマトグラ フィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトン、およびエー テルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.27g(33%)が得 られた。 元素分析(C1517NO6・0.3H2O) 理論値:%C、57.5;%H、5.68;%N、4.47 実測値:%C、57.56;%H、5.68;%N、4.06 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=308。 実施例80 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(4−カルボキシフェ ニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 4−シアノフェニル)エテニル)ケトン:1Nビス(トリメチルシリル)アミド ナトリウム11.3mL(11.3mmol)を、テトラヒドロフラン30mL に入れた(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)−2− オキソエチルホスホン酸ジエチル3.0g(11.3mmol)の溶液に加え、 室温で20分間攪拌した。テトラヒドロフラン5mL中の3−シアノベンズアル デヒド1.5g(11.3mmol)の溶液を加え、混合物を室温で3時間攪拌 した。混合物を水60mLおよびエーテル30mLに加え、有機層を分離し、水 層をエーテル各25mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し 、濾過し、減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル150g、 25%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.5g(49%)を与えた。 B.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 4−シアノフェニル)エチル)ケトン:酢酸エチル40mLおよび5%炭素上パ ラジウム0.07gに入れた実施例80A由来の化合物1.47g(5.5mm ol)の溶液を脱気(約30秒間の短時間の真空排気後に、1回目は窒素に対し て、そしてその後の2回は水素に対して排気する)し、次に水素雰囲気下に室温 で4 時間攪拌した(風船型フラスコ内で)。混合物を酢酸エチル10mLで希釈し、 珪藻土で濾過し減圧濃縮すると標記化合物1.4g(94%)が得られた。 元素分析(C1617NO3) 理論値:%C、70.83;%H、6.32;%N、5.16 実測値:%C、70.77;%H、6.53;%N、5.18 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(4−シアノフェニル)エチル)イミダゾリジ ン−2,4−ジオン:エタノール11mLおよび1N水酸化ナトリウム5.7m Lに入れた実施例80B由来の化合物1.4g(5.2mmol)の溶液を55 ℃で3時間攪拌し、次いで水6mL中のシアン化カリウム1.7g(26mmo l)および炭酸アンモニウム3.6g(46.8mmol)の溶液を加え、混合 物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、10%重硫酸ナトリウム水1 00mLに加えた。混合物を室温に放置し、次いで得られた固体を濾過し、水洗 すると、標記化合物1.2g(72%)が得られた。 D.水25mLに入れた実施例80C由来の化合物1.18g(3.8mmo l)および水酸化バリウム5.9g(19mmol)の溶液を、ステンレススチ ール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸1m L(18mmol)でpH7に酸性化した。得られた固体を濾過し、0.25N 水酸化ナトリウム各10mLで2回洗浄した。濾液の陽イオン交換クロマトグラ フィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し、水、アセトン、およびエー テルで洗浄し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物0.3g(26%)が得ら れた。 元素分析(C1517NO6) 理論値:%C、58.63;%H、5.58;%N、4.56 実測値:%C、58.48;%H、5.59;%N、4.60 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=308。 実施例81 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(3−フルオロフェニ ル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3−フルオロフェニル)エテニル)ケトン:テトラヒドロフラン5mLに入れた (1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)−2−オキソエ チルホスホン酸ジメチル2.0g(7.6mmol)の溶液を、乾燥テトラヒド ロフラン5mL中の水素化ナトリウム0.3g(8.0mmol)の懸濁液に加 え、混合物を室温で25分間攪拌した。3−フルオロベンズアルデヒド1.0g (8.3mmol)を加え、混合物を1時間攪拌した。混合物を水20mLで希 釈し、エーテル各15mLで3回抽出した。合した有機物を乾燥(MgSO4) し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物1.8g(91%)が得られた。 B.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 3−フルオロフェニル)エチル)ケトン:エタノール50mLおよび5%炭素上 パラジウム0.1gに入れた実施例81A由来の化合物1.80g(6.86m mol)の溶液を脱気(約30秒間の短時間の真空排気後に、1回目は窒素に対 して、そしてその後の2回は水素に対して排気する)し、次に水素雰囲気下に室 温で16時間攪拌した(風船型フラスコ内で)。混合物を珪藻土で濾過し減圧濃 縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル100g、20%酢酸エチル /ヘキサン)は標記化合物1.5g(83%)を与えた。 C.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(3 −フルオロフェニル)エチル)ケトン:エタノール20mLおよび1N水酸化ナ トリウム6.2mLに入れた実施例81B由来の化合物1.5g(5.6mmo l)の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重硫 酸ナトリウム水40mLに溶解し、酢酸エチル各20mLで4回抽出し、次いで 合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、50℃で減圧乾燥すると、標記 化合物1.2g(92%)が得られた。 D.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(3−フルオロフェニル)エチル)イミダゾリ ジン−2,4−ジオン:エタノール10mLに入れた実施例81C由来の化合物 1.2g(5.2mmol)の溶液を、水10mL中のシアン化カリウム1.7 g(26.1mmol)および炭酸アンモニウム4.5g(46.9mmol) の溶液に加え、次にこの混合物を55℃で96時間加熱した。混合物を冷却し、 10%重硫酸ナトリウム水125mLに加えた。得られた固体を濾過し、水で3 回洗浄し、アセトンおよび水から再結晶すると、標記化合物1.2g(75%) が得られた。 元素分析(C151524F・0.25H2O) 理論値:%C、57.97;%H、5.03;%N、9.01 実測値:%C、58.13;%H、5.03;%N、9.06 フィールドデソープション質量スペクトル:M=306。 E.水25mLに入れた実施例81D由来の化合物1.19g(3.9mmo l)および水酸化バリウム6.1g(19.5mmol)の溶液を、ステンレス スチール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸 でpH2に酸性化した。得られた溶液を濾過し、固体を0.2N水酸化ナトリウ ム各25mLで2回、水20mLで1回、1N水酸化ナトリウム10mLで1回 、次いで水10mLで2回洗浄した。濾液を5N塩酸でpH3に調節した。濾液 の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、濾過し 、H2O、アセトン、次いでエーテルですすいだ。60℃で減圧乾燥すると、標 記化合物0.43g(40%)が得られた。 元素分析(C1416NO4F) 理論値:%C、59.78;%H、5.73;%N、4.98 実測値:%C、59.58;%H、5.68;%N、4.72 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=282。 実施例82 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(4−ブロモフェニル) ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 4−ブロモフェニル)エチル)ケトン:ベンゼン47mLおよびN,N−ジメチ ルアセトアミド4.7mLに入れた1−ヨード−2−(4−ブロモフェニル)エ タン5.3g(17mmol)および亜鉛/銅の対2.1g(32.7mmol )の溶液を60℃で2時間攪拌した。加熱浴を除去し、次いで混合物をテトラキ ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.32g(0.28mmol )で処理した。製造例1由来の物質2.5g(14.2mmol)を加え、混合 物を室温で1.5時間攪拌した。混合物を酢酸エチル50mLで希釈し、珪藻土 で濾過した。濾液を1N塩酸50mL、飽和重炭酸ナトリウム水50mLおよび 飽和塩化ナトリウム水50mLで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾 過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル150g、10% 酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.8g(38%)を与えた。 B.(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプロプ−1−イル)(2−(4 −ブロモフェニル)エチル)ケトン:エタノール20mLおよび1N水酸化ナト リウム6.0mLに入れた実施例82A由来の化合物1.8g(5.4mmol )の溶液を室温で24時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。残留物を10%重硫酸 ナトリウム50mLに溶解し、酢酸エチル各25mLで4回抽出し、次いで合し た有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧濃縮すると、標記化合物1.5g (94%)が得られた。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロプ ロパン−1−イル)−5−(2−(4−ブロモフェニル)エチル)イミダゾリジ ン−2,4−ジオン:エタノール7.5mLに入れた実施例82B由来の化合物 1.5g(5.1mmol)の溶液を、水7.5mL中のシアン化カリウム1. 7g(25.6mmol)および炭酸アンモニウム4.4g(46.0mmol )の溶液に加え、次いでこの混合物を55℃で24時間加熱した。混合物を冷却 し、10%重硫酸ナトリウム150mLに加え、得られた沈澱を濾過し、水で3 回洗浄した。60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.6g(83%)が得られ た。 元素分析(C151524Br) 理論値:%C、49.07;%H、4.12;%N、7.63 実測値:%C、49.24;%H、4.37;%N、7.38 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=368。 D.水30mLに入れた実施例82C由来の化合物1.6g(4.3mmo l)および水酸化バリウム6.7g(21.3mmol)の溶液を、ステンレス スチール高圧反応機中、250℃で16時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸 でpH2に酸性化して固体を得、これを濾過し、次いで熱10%水性ピリジン1 0mLで2回すすいだ。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得 、これを水に溶解し、2回減圧濃縮した。残留物を氷酢酸から再結晶し、得られ た固体を60℃で減圧乾燥すると標記化合物25mg(2%)が得られた。 元素分析(C1416NO4Br) 理論値:%C、49.14;%H、4.71;%N、4.09 実測値:%C、53.55;%H、5.29;%N、3.84 フィールドデソープション質量スペクトル:M+2=344。 実施例83 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(9−ビシクロ[3.3. 1]ノナニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 9−ビシクロ[3.3.1]ノナニル)エテニル)ケトン:テトラヒドロフラン5 mLに入れた(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)− 2−オキソエチルホスホン酸ジメチル2.5g(9.5mmol)の溶液を、テ トラヒドロフラン5mL中の水素化ナトリウム0.4g(9.9mmol)の懸 濁液に加え、室温で20分間攪拌した。テトラヒドロフラン7mL中のビシクロ [3.3.1]ノナン−9−オン1.6g(10.4mmol)を加え、混合物を 1時間攪拌した。混合物を水20mLで希釈し、エーテル各15mLで3回抽出 した。合した有機物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化 合物2.4g(87%)が得られた。 B.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 9−ビシクロ[3.3.1]ノナニル)エチル)ケトン:エタノール50mLおよ び5%炭素上パラジウム0.1gに入れた実施例83A由来の化合物2.4g( 8.3mmol)の溶液を脱気(約30秒間の短時間の真空排気後に、1回目は 窒素に対して、そしてその後の2回は水素に対して排気する)し、次に水素雰囲 気下に室温で16時間攪拌した(風船型フラスコ内で)。混合物を珪藻土で濾過 し減圧濃縮した。残留物をエタノール50mLに溶解し、10%炭素上パラジウ ム0.1gを加えた。混合物を水素雰囲気下に(風船型フラスコ)5時間攪拌し 、次に酢酸エチル30mLで希釈し、珪藻土で濾過し、減圧濃縮した。残留物の クロマトグラフィー(シリカゲル125g、5%酢酸エチル/ヘキサン)は標記 化合物1.5g(62%)を与えた。 元素分析(C18283) 理論値:%C、73.93;%H、9.65 実測値:%C、73.69;%H、9.41 フィールドデソープション質量スペクトル:M=292。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロ プロパン−1−イル)−5−(2−(9−ビシクロ[3.3.1]ノナニル)エチ ル)イミダゾリジン−2,4−ジオン:エタノール20mLおよび1N水酸化ナ トリウム5.6mLに入れた実施例83B由来の化合物1.5g(5.1mmo l)の溶液を60℃で3時間攪拌し、次いで冷却し減圧濃縮した。残留物に、シ アン化カリウム1.7g(25.3mmol)、炭酸アンモニウム4.4g(4 5.5mmol)、水10mLおよびエタノール10mLを加えた。混合物を5 5℃で16時間加熱し、次いで冷却し、10%重硫酸ナトリウム水125mLに 加えた。得られた固体を濾過し、水で3回洗浄し、アセトンおよび水から再結晶 し、60℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.6g(92%)が得られた。 元素分析(C1826240.3H2O) 理論値:%C、63.62;%H、7.89;%N、8.24 実測値:%C、64.00;%H、7.63;%N、7.84 フィールドデソープション質量スペクトル:M=334。 D.水30mLに入れた実施例83C由来の化合物1.6g(4.6mmol )および水酸化バリウム7.3g(23.2mmol)の溶液を、ステンレスス チール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、濃硫酸で pH2に酸性化した。得られた溶液を濾過し、固体を1N水酸化ナトリウム10 mLで2回、水各20mLで2回洗浄した。濾液を5N塩酸でpH3に調節した 。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸濁し、 減圧濃縮した。残留物をアセトンに懸濁し、濾過し、アセトン、次いでエーテル ですすいだ。60℃で減圧乾燥すると標記化合物0.27g(18%)が得られ た。 元素分析(C1727NO4) 理論値:%C、65.99;%H、8.80;%N、4.53 実測値:%C、61.73;%H、8.41;%N、4.57 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=310。 実施例84 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カ ルボキシシクロプロパン−1−イル)−4−(2−フェノキシフェ ニル)ブタン酸の製造 A.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 2−フェノキシフェニル)エテニル)ケトン:テトラヒドロフラン5mLに入れ た(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)−2−オキソ エチルホスホン酸ジメチル2.0g(7.6mmol)の溶液を、テトラヒドロ フラン5mL中の水素化ナトリウム0.3g(8.0mmol)の懸濁液に加え 、混合物を室温で20分間攪拌した。テトラヒドロフラン5mL中の2−フェノ キシベンズアルデヒドの溶液を加え、混合物を室温で1.5時間攪拌した。混合 物を水15mLで希釈し、エーテル各10mLで3回抽出した。合した有機物を 乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮すると、標記化合物2.2g(86% )が得られた。 B.(1SR,2SR−2−カルベトキシシクロプロプ−1−イル)(2−( 2−フェノキシフェニル)エチル)ケトン:エタノール50mLおよび5%炭素 上パラジウム0.1gに入れた実施例84A由来の化合物2.2g(6.5mm ol)の溶液を脱気(約30秒間の短時間の真空排気後に、1回目は窒素に対し て、そしてその後の2回は水素に対して排気する)し、次に水素雰囲気下に室温 で3.5時間攪拌した(風船型フラスコ内で)。混合物を酢酸エチル50mLで 希釈し、珪藻土で濾過し減圧濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲ ル125g、15%酢酸エチル/ヘキサン)は標記化合物1.8g(83%)を 与えた。 元素分析(C21224) 理論値:%C、74.54;%H、6.55 実測値:%C、74.54;%H、6.55 フィールドデソープション質量スペクトル:M=338。 C.5SR−および5RS−5−(1SR,2SR−2−カルボキシシクロ プロパン−1−イル)−5−(2−(2−フェノキシフェニル)エチル)イミダ ゾリジン−2,4−ジオン:エタノール20mLおよび1N水酸化ナトリウム5 .9mLに入れた実施例84B由来の化合物1.8g(5.4mmol)の溶液 を60℃で3時間攪拌し、次いで冷却し減圧濃縮した。残留物に、シアン化カリ ウム1.8g(26.9mmol)、炭酸アンモニウム4.7g(48.4mm ol)、水10mLおよびエタノール10mLを加えた。混合物を55℃で16 時間加熱し、次いで冷却し、10%重硫酸ナトリウム水125mLに加えた。水 性混合物を酢酸エチルで4回抽出した。合した有機物を硫酸マグネシウムで乾燥 し、濾過し減圧濃縮した。残留物をアセトンおよび水から再結晶し、次いで60 ℃で減圧乾燥すると、標記化合物1.8g(86%)が得られた。 元素分析(C212025・0.4H2O) 理論値:%C、65.07;%H、5.41;%N、7.23 実測値:%C、65.30;%H、5.20;%N、6.84 フィールドデソープション質量スペクトル:M=380。 D.水30mLに入れた実施例84C由来の化合物1.8g(4.6mmol ) および水酸化バリウム7.3g(23.1mmol)の溶液を、ステンレススチ ール高圧反応機中、200℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、4N硫酸で pH2に酸性化した。次に混合物を珪藻土で濾過し、1N水酸化ナトリウム各1 0mLで2回、H2O各10mLで2回すすいだ。濾液を5N塩酸でpH3に調 節した。濾液の陽イオン交換クロマトグラフィーにより固体を得、これを水に懸 濁し、濾過し、水、アセトン、およびエーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥する と標記化合物0.7g(41%)が得られた。 元素分析(C2021NO5) 理論値:%C、67.59;%H、5.96;%N、3.94 実測値:%C、67.33;%H、5.98;%N、4.11 フィールドデソープション質量スペクトル:M+1=356。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 227/24 C07C 227/24 229/46 229/46 C07D 207/24 C07D 207/24 211/34 211/34 311/58 311/58 333/24 333/24 521/00 521/00 // C07D 233/72 C07D 233/72 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ヘルトン,デイビッド・リード アメリカ合衆国46140インディアナ州 グ リーンフィールド、サウス・ボ−マー・レ イン2607番 (72)発明者 カルマン,メアリー・ジーン アメリカ合衆国46140インディアナ州 グ リーンフィールド、イースト・300・ノー ス1569番 (72)発明者 オルンスタイン,ポール・レスリー アメリカ合衆国46032インディアナ州 カ ーメル、ボサーン・コート10441番 (72)発明者 スコープ,ダリル・ダーウィン アメリカ合衆国46256インディアナ州 イ ンディアナポリス、ワーブラー・ウェイ 7722番 (72)発明者 ティザノ,ジョゼフ・パトリック アメリカ合衆国46163インディアナ州 ニ ュー・パレスタイン、ウエスト・スウィー ト・クリーク・ドライブ6682番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 [式中、Rは式−L−Q [式中、Lは、結合または式−(CH2m(Z1p(CH2n− [式中、 mは1ないし10であり; pは0または1であり; nは0ないし6であり;そして、 Z1は酸素、硫黄、または式NRa[式中、Raは水素、(1−6C)アルキル またはフェニル(1−3C)アルキルである]で示される基である]で示される ジラジカルであり;そして、 Qは、水素、所望により置換されていてよいヘテロ芳香族基、所望により置換 されていてよい芳香族基、非芳香族炭素環式基、非芳香族ヘテロ環基、または1 もしくは2個の単環式芳香族もしくはヘテロ芳香族基と融合した非芳香族単環式 炭素環式基、1もしくは2個の単環式芳香族もしくはヘテロ芳香族基と融合した 非芳香族単環式ヘテロ環基;または式−C(R123) [式中、R1は(1−6C)アルキル、所望により置換されていてよいヘテロ芳 香族基、所望により置換されていてよい芳香族基、非芳香族炭素環式基、非芳香 族ヘテロ環基、1もしくは2個の単環式芳香族もしくはヘテロ芳香族基と融合し た非芳香族単環式炭素環式基、または1もしくは2個の単環式芳香族もしくはヘ テロ芳香族基と融合した非芳香族単環式ヘテロ環基を表し; R2およびR3の一方または両方はR1と同意義であるかまたは式−Z2−R4[ 式中、Z2は結合、O、S、CH2または−NRb−[式中、Rbは水素、(1−6 C)アルキルまたはフェニル(1−3C)アルキルである]を表し、そしてR4 は、所望により置換されていてよいヘテロ芳香族基または所望により置換されて いてよい芳香族基を表す]で示される基を表し; そしてR2およびR3の残りは水素を表す]で示される基であるが、 但し、Qが水素を表す時、Lは結合またはメチレンを表さない]で示される基 を表す]で示される化合物; またはその薬学上許容し得る代謝的に不安定なエステルもしくはアミド; またはその薬学上許容し得る塩。 2.Lが式−(CH2m(Z1p(CH2n−で示されるジラジカルを表す、 請求項1に記載の化合物。 3.Qが水素;所望によりアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロゲノ、(1−6 C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシ カルボニル、カルバモイル、(1−6C)アルカノイルアミノ、(1−6C)ア ルキルスルホニル、(1−6C)アルキルスルホニルアミノ、フェニル、フェノ キシ、フェニルチオ、フェニルスルホニル、フェニルスルホニルアミノ、トルエ ンスルホニルアミノもしくは(1−6C)フルオロアルキルにより置換されてい てよいフェニル、ナフチル、フリル、チオフェニル、オキサゾリル、イソキサゾ リル、チアゾイル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチオ フェニル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリルまたは インドリル基;(3−10C)シクロアルキル;1−アダマンチル、2−アダマ ンチル、1−デカリル、2−デカリル、4a−デカリル、ビシクロ[3,3,0] オクト−1−イル、−2−イルもしくは−3−イル、ビシクロ[4,3,0]ノナ −1−イル、−2−イル、−3−イルもしくは−7−イル、ビシクロ[5,3,0 ]デカ−1−イル、−2−イル、−3−イル、−4−イル、−8−イルもしくは −9−イル、およびビシクロ[3,3,1]ノナ−1−イル、−2−イル、−3− イルもしくは−9−イル;アゼチジン−1−イルもしくは−2−イル、ピロリジ ン −1−イル、−2−イルもしくは−3−イル、ピペリジン−1−イル、−2−イ ル、−3−イルもしくは−4−イル、ヘキサヒドロアゼピン−1−イル、−2− イル、−3−イルもしくは−4−イル、オキセタン−2−イルもしくは−3−イ ル、テトラヒドロフラン−2−イルもしくは−3−イル、テトラヒドロピラン− 2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、ヘキサヒドロオキセピン−2−イル 、−3−イルもしくは−4−イル、チエタン−2−イルもしくは−3−イル、テ トラヒドロチオフェン−2−イルもしくは−3−イル、テトラヒドロチオピラン −2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、ヘキサヒドロチエピン−2−イル 、−3−イルもしくは−4−イル、ピペラジン−1−イルもしくは−2−イル、 モルホリン−1−イル、−2−イルもしくは−3−イル、チオモルホリン−1− イル、−2−イルもしくは−3−イル、テトラヒドロピリミジン−1−イル、− 2−イル、−4−イルもしくは−5−イル、イミダゾリン−1−イル、−2−イ ルもしくは−4−イル、イミダゾリジン−1−イル、−2−イルもしくは−4− イル、オキサゾリン−2−イル、−3−イル、−4−イルもしくは−5−イル、 オキサゾリジン−2−イル、−3−イル、−4−イルもしくは−5−イル、チア ゾリン−2−イル、−3−イル、−4−イルもしくは−5−イル、またはチアゾ リジン−2−イル、−3−イル、−4−イルもしくは−5−イル;インダニル、 1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イルもしくは−2−イル、5,6,7,8 −テトラヒドロキノリン−5−イル、−6−イル、−7−イルもしくは−8−イ ル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−5−イル、−6−イル、−7− イルもしくは−8−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−4− イル、−5−イル、−6−イルもしくは−7−イル、ジベンゾ[2,3,6,7] シクロヘプタン−1−イルもしくは−4−イル、ジベンゾ[2,3,6,7]シク ロヘプト−4−エン−1−イルもしくは−4−イル、または9−フルオレニル; 2,3−ジヒドロベンゾピラン−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、キ サンテン−9−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル、−2− イル、−3−イルもしくは−4−イル、9,10−ジヒドロアクリジン−9−イ ルもしくは−10−イル、2,3−ジヒドロベンゾチオピラン−2−イル、−3 −イル もしくは−4−イル、またはジベンゾチオピラン−4−イル;または式−C(R1 ,R2,R3) [式中、R1は、(1−6C)アルキル;所望によりアミノ、ヒドロキシ、ニ トロ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、カルボキシ 、(1−6C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、(1−6C)アルカノイ ルアミノ、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルスルホニル アミノ、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルホニル、フェニル スルホニルアミノ、トルエンスルホニルアミノもしくは(1−6C)フルオロア ルキルにより置換されていてよいフェニル、ナフチル、フリル、チオフェニル、 オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾイル、イソチアゾリル、イミダゾリル、 ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル 、ベンゾチアゾリルまたはインドリル基;(3−10C)シクロアルキル;1− アダマンチル、2−アダマンチル、1−デカリル、2−デカリル、4a−デカリ ル、ビシクロ[3,3,0]オクト−1−イル、−2−イルもしくは−3−イル、 ビシクロ[4,3,0]ノナ−1−イル、−2−イル、−3−イルもしくは−7− イル、ビシクロ[5,3,0]デカ−1−イル、−2−イル、−3−イル、−4− イル、−8−イルもしくは−9−イル、およびビシクロ[3,3,1]ノナ−1− イル、−2−イル、−3−イルもしくは−9−イル;アゼチジン−1−イルもし くは−2−イル、ピロリジン−1−イル、−2−イルもしくは−3−イル、ピペ リジン−1−イル、−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、ヘキサヒドロ アゼピン−1−イル、−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、オキセタン −2−イルもしくは−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イルもしくは−3− イル、テトラヒドロピラン−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、ヘキサ ヒドロオキセピン−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、チエタン−2− イルもしくは−3−イル、テトラヒドロチオフェン−2−イルもしくは−3−イ ル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、ヘキ サヒドロチエピン−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、ピペラジン−1 −イルもしくは−2−イル、モルホリン−1−イル、−2−イルもしくは−3− イル、 チオモルホリン−1−イル、−2−イルもしくは−3−イル、テトラヒドロピリ ミジン−1−イル、−2−イル、−4−イルもしくは−5−イル、イミダゾリン −1−イル、−2−イルもしくは−4−イル、イミダゾリジン−1−イル、−2 −イルもしくは−4−イル、オキサゾリン−2−イル、−3−イル、−4−イル もしくは−5−イル、オキサゾリジン−2−イル、−3−イル、−4−イルもし くは−5−イル、チアゾリン−2−イル、−3−イル、−4−イルもしくは−5 −イル、またはチアゾリジン−2−イル、−3−イル、−4−イルもしくは−5 −イル;インダニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イルもしくは− 2−イル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イル、−6−イル、−7 −イルもしくは−8−イル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−5−イ ル、−6−イル、−7−イルもしくは−8−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ ベンゾチオフェン−4−イル、−5−イル、−6−イルもしくは−7−イル、ジ ベンゾ[2,3,6,7]シクロヘプタン−1−イルもしくは−4−イル、ジベン ゾ[2,3,6,7]シクロヘプト−4−エン−1−イルもしくは−4−イル、ま たは9−フルオレニル;2,3−ジヒドロベンゾピラン−2−イル、−3−イル もしくは−4−イル、キサンテン−9−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノ リン−1−イル、−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、9,10−ジヒ ドロアクリジン−9−イルもしくは−10−イル、2,3−ジヒドロベンゾチオ ピラン−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、またはジベンゾチオピラン −4−イルを表し; R2およびR3の一方または両方は、R1と同意義であるかまたは式−Z2−R4 [式中、Z2は結合、O、S、CH2または−NRb−[式中、Rbは水素、(1− 6C)アルキルまたはフェニル(1−3C)アルキルである]を表し、そしてR4 は、所望によりアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロゲノ、(1−6C)アルキ ル、(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル 、カルバモイル、(1−6C)アルカノイルアミノ、(1−6C)アルキルスル ホニル、アルキルスルホニルアミノ、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フ ェニルスルホニル、フェニルスルホニルアミノ、トルエンスルホニルアミノもし く は(1−6C)フルオロアルキルにより置換されていてよいフェニル、ナフチル 、フリル、チオフェニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾイル、イソチ アゾリル、イミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンズイミダゾ リル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリルまたはインドリル基を表す]で示 される基を表し; そしてR2およびR3の残りは水素を表す]で示される基である、請求項1また は請求項2に記載の化合物。 4.Qが水素;1−メチルインドール−3−イル;2−チオフェニル;3−チ オフェニル;ナフト−1−イル;ナフト−2−イル;置換されていないまたは1 もしくは2個のヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)ア ルコキシ、カルボキシ、フェニル、フェノキシまたは(1−6C)フルオロアル キルにより置換されているフェニル;ペンタフルオロフェニル;シクロブチル; シクロペンチル;シクロヘキシル;1−アダマンチル;ピペリジン−4−イル; インダン−2−イル;キサンテン−9−イル;イソプロピル;1−フェニルエチ ル;ジベンジルメチル、ジフェニルメチルまたはジ−(4−クロロフェニル)メ チルである、請求項3に記載の化合物。 5.Qが水素、1−メチルインドール−3−イル、2−チオフェニル、3−チ オフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、フェニル、3−ビフェニル、4−ビ フェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシ フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニ ル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、ペンタフルオロ フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2 ,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル 、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2−メチル フェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、 3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、 2,5−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシ フェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル 、4− トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル 、3−トリフルオロメチル−4−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチル− 5−フルオロメチル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル、2−フ ェノキシフェニル、3−フェノキシフェニル、3−カルボキシフェニル、4−カ ルボキシフェニル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−アダ マンチル、ピペリジン−4−イル、インダン−2−イル、キサンテン−9−イル 、ビシクロ[3,3,1]ノナ−9−イル、イソプロピル、1−フェニルエチル、 ジベンジルメチル、ジフェニルメチルまたはジ−(4−クロロフェニル)メチル である、請求項4に記載の化合物。 6.Qが3−メチルフェニル、ジフェニルメチル、キサンテン−9−イル、4 −フルオロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、または3,4−ジフルオロフェ ニルである、請求項5に記載の化合物。 7.mが1、2、3、4、5、または6であり; pが0または1であり; rが0であり;そして、 Z1がO、SまたはNHである、 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の化合物。 8.Lが結合、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレンまた はメチレンオキシである、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の化合物。 9.Rが(ジベンゾピラン−4−イル)メチル、(2,2−ジフェニル)エチ ル、2−(3−メチルフェニル)エチル、2−(4−フルオロフェニル)エチル 、2−(3,5−ジクロロフェニル)エチルまたは2−(3,4−ジフルオロフェ ニル)エチルを表す、請求項1に記載の化合物。 10.S,S,Sコンフィギュレーションである、請求項1ないし9のいずれか 1項に記載の化合物。 11.2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カル ボキシシクロプロパン−1−イル)−3−(ジベンゾピラン−4−イル)プロパ ン酸; 2S−2−アミノ−2−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロパン−1− イル)−4−(3−メチルフェニル)ブタン酸; 2S−2−アミノ−2−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロパン−1− イル)−3−(ジベンゾピラン−4−イル)プロパン酸; 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシ シクロプロパン−1−イル)−4−(4−フルオロフェニル)ブタン酸; 2SR−および2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシ シクロプロパン−1−イル)−4−(3,5−ジクロロフェニル)ブタン酸; 2S−2−アミノ−2−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロパン−1− イル)−4,4−ジフェニルブタン酸; 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル)−4−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタン酸; 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ブタン酸; 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル)−4−(3−メチルフェニル)ブタン酸; 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル)−4−(3−メトキシフェニル)ブタン酸; 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル)−4−(3−カルボキシフェニル)ブタン酸; 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル)−4−(3−ブロモフェニル)ブタン酸; 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)ブタン酸; 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル)−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ ン酸; 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル)−4,4−ジフェニルブタン酸; 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル)−4,4−ジ(4,4'−ジクロロ)フェニルブタン酸; 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)ブタン酸; 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル)−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ブタン酸; 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル、−4−(2−ヒドロキシフェニル)ブタン酸;および 、 2SRおよび2RS−2−アミノ−2−(1SR,2SR−2−カルボキシシ クロプロパン−1−イル)−4−(3−フルオロフェニル)ブタン酸、 より選ばれる、請求項1に記載の化合物。 12.請求項1に定義される、式Iの化合物、またはその薬学上許容し得る代 謝的に不安定なエステルもしくはアミド、またはその薬学上許容し得る塩の製造 方法であって、 (a)式 で示される化合物を加水分解し、または、 (b)式 で示される化合物を脱保護し [式中、R12は水素原子、(1−4C)アルキル基、フェニル(1−4C)アル キル基[ここでフェニル基は、置換されていないか、またはハロゲノ、(1−4 C)アルキルもしくは(1−4C)アルコキシにより置換されている]を表し; R6およびR7の一方または両方はカルボキシ保護基を表し、そして残りは水素を 表し;そしてR10はアミン保護基を表す]、 必要ならばそして/または所望ならば、その後、式Iの当該化合物の一つのジ アステレオマーまたは一つの異性体を回収し、そして/または、 その薬学上許容し得る代謝的に不安定なエステルまたはアミドを形成させ、そ して/または、 その薬学上許容し得る塩を形成させる、 ことを含む方法。 13.請求項1に記載の化合物の有効量および薬学上許容し得る希釈剤または 担体を含む薬用組成物。 14.L−グルタミン酸塩メタボトロピックレセプターにおけるL−グルタミ ン酸塩のアンタゴニストとして使用するための医薬品を製造するための、請求項 1に記載の化合物の用途。 15.精神病の処置のための医薬品を製造するための、メタボトロピックグル タミン酸レセプターにおいて作用するアンタゴニストの使用。 16.式 [式中、R12は水素、(1−4C)アルキル基、フェニル(1−4C)アルキル 基[ここでフェニル基は、置換されていないか、またはハロゲノ、(1−4C) アルキルもしくは(1−4C)アルコキシにより置換されている]、または(3 −4C)アルケニル基であり、そしてRは請求項1に定義の通りである] で示される化合物。
JP8509494A 1994-09-08 1995-08-07 興奮性アミノ酸レセプターアンタゴニスト Pending JPH10505597A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30325594A 1994-09-08 1994-09-08
US08/303,255 1995-07-10
US08/500,303 1995-07-10
US08/500,303 US5717109A (en) 1994-09-08 1995-07-10 Excitatory amino acid receptor antagonists
PCT/US1995/010031 WO1996007405A1 (en) 1994-09-08 1995-08-07 Excitatory amino acid receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505597A true JPH10505597A (ja) 1998-06-02

Family

ID=26973356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8509494A Pending JPH10505597A (ja) 1994-09-08 1995-08-07 興奮性アミノ酸レセプターアンタゴニスト

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0771196B1 (ja)
JP (1) JPH10505597A (ja)
AU (1) AU701863B2 (ja)
CA (1) CA2199508A1 (ja)
DE (1) DE69513832T2 (ja)
ES (1) ES2139928T3 (ja)
IL (1) IL114932A0 (ja)
NZ (1) NZ291597A (ja)
WO (1) WO1996007405A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA969485B (en) * 1995-11-16 1998-05-12 Lilly Co Eli Excitatory amino acid receptor antagonists.
US5912248A (en) * 1995-11-16 1999-06-15 Eli Lilly And Company Excitatory amino acid receptor antagonists
US5688826A (en) * 1995-11-16 1997-11-18 Eli Lilly And Company Excitatory amino acid derivatives
US5824662A (en) * 1996-09-27 1998-10-20 Guilford Pharmaceuticals Inc. Treatment of global and focal ischemia using naaladase inhibitors
GB9621789D0 (en) * 1996-10-18 1996-12-11 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds
ES2131463B1 (es) 1997-04-08 2000-03-01 Lilly Sa Derivados de ciclopropilglicina con propiedades farmaceuticas.
DE19801647A1 (de) * 1998-01-17 1999-07-22 Bayer Ag Substituierte beta,gamma-annellierte Lactone
DE19801646A1 (de) 1998-01-17 1999-07-22 Bayer Ag Substituierte alpha,beta-annellierte Butyrolactone
DE19801648A1 (de) * 1998-01-17 1999-07-22 Bayer Ag alpha-Substituierte Lactone
DE19801636A1 (de) * 1998-01-17 1999-07-22 Bayer Ag Substituierte bicyclische Lactone
TW201632516A (zh) 2014-12-11 2016-09-16 哈佛大學校長及研究員協會 細胞壞死抑制劑與相關方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1305177C (en) * 1987-06-30 1992-07-14 Yasufumi Ohfune Carboxycyclopropylglycine and process for producing the same
DE3740840A1 (de) * 1987-11-27 1989-06-08 Schering Ag 2,2-difluorcyclopropylethanderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
US5177109A (en) * 1988-05-16 1993-01-05 G. D. Searle & Co. 2-amino-4,5-methyleneadipic acid compounds for treatment of CNS disorders
JP2757960B2 (ja) * 1988-10-17 1998-05-25 サントリー株式会社 (2R,3S,4S)−α−(カルボキシシクロプロピル)グリシン
GB9325368D0 (en) * 1993-12-10 1994-02-16 Univ Bristol Organic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
IL114932A0 (en) 1995-12-31
DE69513832T2 (de) 2000-04-13
DE69513832D1 (de) 2000-01-13
CA2199508A1 (en) 1996-03-14
EP0771196B1 (en) 1999-12-08
AU3278195A (en) 1996-03-27
ES2139928T3 (es) 2000-02-16
WO1996007405A1 (en) 1996-03-14
AU701863B2 (en) 1999-02-04
EP0771196A4 (en) 1997-09-03
NZ291597A (en) 1998-12-23
EP0771196A1 (en) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5688826A (en) Excitatory amino acid derivatives
EP0388054B1 (en) Pyrrolidine derivatives
US5459270A (en) Azacyclic compounds, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2500279B2 (ja) アザ二環式化合物、これを含有する医薬組成物及び治療のための使用方法
US6172058B1 (en) Compounds with pharmaceutical properties
JP2019504098A (ja) 置換ピペリジン化合物およびその用途
EP1751127B1 (de) Neue cylopenta[b]benzofuran-derivate und ihre verwendung
OA10666A (en) Substituted benyzlaminopiperidine compounds
KR20010012489A (ko) 흥분성 아미노산 수용체 조절제
JPH10505597A (ja) 興奮性アミノ酸レセプターアンタゴニスト
AU703409B2 (en) Excitatory amino acid derivatives
HU222726B1 (hu) Piperidinszármazékok, eljárás elżállításukra és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
JP2000500754A (ja) 興奮性アミノ酸受容体アンタゴニスト
NO176603B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av nye, terapeutisk aktive 8-substituert-2-aminotetraliner
US5717109A (en) Excitatory amino acid receptor antagonists
KR20020069215A (ko) 신규한 치환기를 갖는 3환성 화합물
AU706755B2 (en) Benzisothiazolyl-substituted aminomethylchromans
JP2000500752A (ja) 興奮性アミノ酸受容体アンタゴニスト
Bigge et al. Synthesis and pharmacological evaluation of 4a-phenanthrenamine derivatives acting at the phencyclidine binding site of the N-methyl-D-aspartate receptor complex
US6310213B1 (en) Ethanesulfonyl-piperidine derivatives
EP0848707B1 (fr) Derives de 4-(cycloalkyl)piperidines et de 4-(cycloalkylalkyl)pi peridines, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2000500748A (ja) 興奮性アミノ酸誘導体
DE19801647A1 (de) Substituierte beta,gamma-annellierte Lactone
MXPA98003835A (en) Amino acid derivatives excited
FR2738566A1 (fr) Derives de 4-(cycloalkyl)piperidines et de 4-(cycloalkylalkyl)piperidines, leur preparation et leur application en therapeutique