JPH10504972A - 反芻動物におけるエネルギーインバランスの処置または予防のための組成物 - Google Patents

反芻動物におけるエネルギーインバランスの処置または予防のための組成物

Info

Publication number
JPH10504972A
JPH10504972A JP8509780A JP50978096A JPH10504972A JP H10504972 A JPH10504972 A JP H10504972A JP 8509780 A JP8509780 A JP 8509780A JP 50978096 A JP50978096 A JP 50978096A JP H10504972 A JPH10504972 A JP H10504972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
compound
ruminants
hydrogenated fatty
feed supplement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8509780A
Other languages
English (en)
Inventor
マックケウン,ネイル,エー.
パットン,リチャード,エス.
Original Assignee
ドン ジェー.ペステル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドン ジェー.ペステル リミテッド filed Critical ドン ジェー.ペステル リミテッド
Publication of JPH10504972A publication Critical patent/JPH10504972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ルーメン内で消化のために利用可能な糖新生用化合物とルーメン不活性である水素化脂肪酸とを含有する反都動物のための飼料補強剤が記載されている。この飼料補強剤の1つの例は糖新生用化合物30%とC14- C22水素化脂肪酸30%とを含有し、残分は実質的に不活性化合物である。本発明の飼料補強剤はエネルギー不足または栄養インバランスの処置または予防に使用することができる。栄養インバランスを処置または予防する方法は、ルーメン内で消化のために利用可能な糖新生用化合物とルーメン不活性である水素化脂肪酸とを含有する組成物の一日投与量を、分娩前10乃至21日から分娩後21乃至42日までの間、処置または予防を必要としている反芻動物に投与することよりなる。

Description

【発明の詳細な説明】 反芻動物におけるエネルギーインバランスの処置または予防のための組成物発明の分野 本発明は反芻動物のエネルギーインバランスの処置または予防のための組成物 ならびに反芻動物のエネルギーインバランスを処置する方法に関する。発明の背景 最近の畜産においては、高い生産力を得るべく遺伝子を選択することによって 動物たちの本来の物質代謝の自然能力を超えた速度で人類のために食物を生産す る動物が作り出されている。このことは特に出産期の動物に対して該当する。す なわち、この時期においては指数関数的胎児の成長、それに見合った胃腸容量お よび切迫した授乳の必要などが組み合わさってエネルギー不足が生じる。この栄 養エネルギーストレスとエネルギー不足は多くの動物種で各種の病態たとえば畜 牛におけるケトーシスおよび胎盤遺残として現れる。 ケトーシスは通常泌乳初期に起こる物質代謝の病気であり、体液中のケトン体 の増加を特徴とする。臨床的兆候は食欲減退、産乳低下、炭水化物ステータス低 下、体重減少および低血糖である。この病気が最初に診断されて以来、ケトーシ スの原因はグルコースの需要に対し供給が不足していることであるとされてきた 。しかしながら、研究の結果、グルコース不足理論の正しさに疑問がなげられた 。schultz,L.H とSmith,V.R.は血糖の不足のみでは反芻動物のケトーシスの 原因を説明するのに不十分ではないかと発表している(J.Dairy Sci.,Vol.34,(1 951),p.1190)。Shaw,J.C.はケトーシスの病因学の理論は雌牛が泌乳初期に ケトン体の増加なしで低血糖となる理由を説明していないと述べている(J.Dairy Sci.,Vol.39,(1956),p.402)。 グルコース不足理論は反芻動物の乳腺がグルコースを非常に必要としていると している。乳腺は血糖および肝臓のグルコース前駆物質を減少させ、その結果、 グルコゲネシスすなわちプロピオン酸などの糖新生用化合物からの代謝によるグ ルコース生成が起こる。また、この乳腺による高需要が脂肪組織からの遊離脂肪 酸(FFA)、これは非エステル化脂肪酸(NEFA)とも呼ばれる、の放出を 導く。肝臓は入来するNEFAのすべてを完全に酸化することができず肝臓での ケトン体生成が起こるというものである。 ケトーシスの原因についての別の見 解がD.S.Kronfeldによって発表されている(Kronfeld,D.S.「泌乳に伴うホメ オスタシス異常」Bovine Medicine and Surgery,Chpt.11,pp.539-565))。 この理論は自発性ケトーシスはグルコースに比べ脂肪形成栄養素が不足している ためであるとするものである。 Kronfeldによって発表されたこの競合理論は、血液の中には脂肪形成物質に比 較して実際上過多量のグルコースが存在しており乳腺が脂肪組織からのNEFA の放出を要求すると仮定する。 ケトーシスの治療処置は主として反芻動物の組織によって利用されるグルコー スの量を増やすことに頼ってきた。この処置は肝臓に糖新生用化合物を与えるこ とまたは血流中に直接グルコースを輸注することによって行われてきた。しかし ながら、グルコース療法はそれが唯一の必要療法ではないことがわかってきた。 グルコース療法の失敗が別の処置を試みる主な理由となった。プロピオン酸ナト リウム、乳酸(塩)、グリセロールまたはプロピレングリコールのようなグルコ ース前駆物質の投与は、グルコースから期待される劇的改善または恒常的改善に は達しない結果となった。投与されたグルコース前駆物質即ち糖新生用化合物は 肝臓でグルコースに加工される。これらの処置は治療的に有用であるだけで、し かもすべてのケースにおいて役立つものではなかった。その結果、グルコース前 駆物質は軽症または重症ケースに対する唯一または主たる治療手段とは見なされ ていない。通常、乳牛はそれ自身のエネルギーインバランスを場合に応じて乳の 出方を少なくすることで修正することが多い。 グルコース不足という考えに代わるものとして、脂肪形成栄養素に比較してグ ルコース形成栄養素が過剰な場合に家畜にケトーシスが発生するという考えが出 された。脂肪前駆物質は食餌から直接供給されるし、また体内貯蔵物からも供給 されうる。脂肪形成物質が体内貯蔵物から動員された場合にケトーシスが発生す る。したがって、ケトーシスを予防するために、14またはそれ以上の炭素鎖長 の脂肪酸を食餌に含ませ、これによって貯蔵脂肪の動員の必要を防止すべきであ ることがKronfeldとChalupaによって提案されている(Animal Nutrition and He alth,November-December 983 p.23)。貯蔵脂肪から動員された長鎖脂肪酸は遊 離脂肪酸として存在し、血液中に肝臓で抜き出されてケトン体を大きく増加させ る。これとは対照的に、ルーメンを通過する長鎖脂肪酸は小腸でキロミクロン( 乳状脂粒)の形態で吸収されてリンパ液に入る。これらは肝臓で抽出されず、反 芻動物体内にケトン体を増加させない。それ故、ケトーシスを予防するために供 給されるべき脂肪の種類は14またはそれ以上の炭素鎖長の脂肪酸を有しかつル ーメンで不活性なものでなければならない。 脂肪はよく知られたエネルギーの貯蔵形態であるが、動物は脂肪からグルコー スをつくることはできない。脂肪分解により誘導されるエネルギー前駆体は炭水 化物分解が並行的かつ均衡的に進行している時にのみエネルギーになることがで きる。もし、脂肪の分解が利用可能な炭水化物を上回わる場合には、脂肪分解物 は別の運命をたどる。すなわちケトン体となる。 哺乳動物のクレブス回路すなわちクエン酸回路はアミノ酸、脂肪酸,炭水化物 などの分子の酸化の共通最終経路である。脂肪酸は酸化されてアセチルCoA(AcCo A)となる。炭素が2つのアセチルCoA は炭素4個のオキサロ酢酸(OAA)が十分存 在する時にのみクエン酸回路に入る。OAA とAcCoA は縮合してクエン酸すなわち 炭素6個の酸を生じ、これが酵素的にクレブス回路をめぐり、最終的にOAA とエ ネルギーとを再生する。OAA はこの工程で生成されるのでなく、ただ再生される だけである。すなわち、その利用効率がクエン酸回路から誘導されるエネルギー 量の律速となる。OAA はまた他のグルコース前駆体たとえばアミノ酸からのグル コース生産のためにも使用される。 出産期には多くの系で劇的にエネルギー需要が増加する。生物の応答は体内貯 蔵脂肪を動員することである。しかし、哺乳動物はアセチルCoA をピルビン酸ま たはOAA に変換することができない。脂肪からエネルギーを得るため、その脂肪 は通常肝臓に送られて処理加工される。限られたOAA のみでは、動員された脂肪 酸代謝物の突然の流入はOAA 供給を圧倒し、緊急対策としてケトンが生産される 。OAA もまた糖新生のための必須中間体であるという事実によって状態は非常に 悪 化する。すでに危ない状態にあるOAA プールがグルコースに対する猛烈な需要に よって一層少なくなる。動員された脂肪を加工処理しかつ同時にグルコース合成 を支援するために十分なOAA がないのである。 出産時期の乳牛の代謝状態をまとめると以下のとおりである: 1. 全体的エネルギー(グルコース)不足のため肝臓はグリコーゲン形成の過 程を経て入手可能なあらゆる前駆体からグルコース合成を最大限行うことを余儀 なくされている。 2. その同じエネルギー不足により体内貯蔵物からの貯蔵エネルギーの放出が 誘発されて、その結果脂肪酸が大いに動員される。 3. 反芻動物はこの動員された脂肪からグルコースをつくることができない。 それはただエネルギー危機における1つの助けを表すだけである。なぜならば動 員された脂肪はグルコースと同じく最終的に酸化されてATPになることができ るからである。 4. 肝臓はこのエネルギー危機に関して2つの重要な機能を持つ;すなわち、 組織で消費されるのためのグルコースをつくることおよびエネルキーのため脂肪 酸酸化によりAcCoA を加工することである。 5. オキサロ酢酸(OAA)はこのエネルギー危機において必要なこの肝臓の2つ の機能遂行に必須な成分である。 6. 胎児、出産およびそのあとの泌乳がグルコースを大量にまた直接に必要と するため肝臓はOAA をグルコース生産のために優先的に使用する。 7. OAA がグルコース新生の進路に振り向けられるため、機能するためには同 じくOAA を必要とするクエン酸回路が危機にさらされる。 8. OAA がないと、肝臓ミトコンドリアクエン酸回路に入ったAcCoA はケトン 体に加工されてしまう。多くの組織はやがてはケトンをエネルギーのために利用 することができるが、これには48乃至72時間の順応時間が必要である。この 時間より前においては、蓄積されたケトンとエネルギー不足により倦怠感が生じ 、食欲が減退する。 9. 食欲減退のためエネルギー危機はさらに悪化し、下降螺旋が続いていく。 反芻動物の食餌の微生物発酵はルーメン(第1胃)で起こる。さらに消化が第 4胃(皺胃)で起こる。Vinci 等の米国特許第5182126号明細書にはC14 - C22脂肪酸のアルカリ土類金属塩およびルーメンバイパス(通過)動物飼料補 強剤として機能しかつ給餌中の食物脂肪を増加させる生物学的活性成分を1種含 有する飼料補強剤が開示されている。脂肪酸アルカリ土類金属塩のような飼料添 加物はルーメンを通過するルーメン不活性物として機能する。このような品はル ーメンバイパス製品と言われる。アルカリ土類金属塩は反芻動物の嗜好に合うも のではないが、この先行技術の飼料製品はルーメンバイパス組成物として機能す る。したがって、プロピオン酸(塩)糖新生用成分はルーメンまたはルーメン微 生物にとっては消化、発酵または同化のために利用できない。 Ferre,P.,Pegorier,J.P.,およびGirard,J.R.は飢えさせた新生児ラットに脂 肪を経口給餌しかつ糖新生用物質を注射すると低血糖が逆転することを開示して いる(Am.J.Physiol.234(2):E129-136)。注射はこのような処置を大型動物に 適用することを困難にする。乳牛とは異なり、飢餓新生児ラットは動員するべき エネルギー貯蔵物を持っていない。したがって、乳牛の処置に伴う複雑化の要因 は明らかではない。 ルーメンに糖新生用前駆物質を供給することならびに脂質形成栄養素をルーメ ンを通過させて下方消化管に導いてキロミクロンとして吸収させ、これによって 従来技術よりも改善された処置法を提供することによってケトーシスのようなエ ネルギーインバランス異常を処置または予防しうることが望ましい。発明の要約 今回、本発明によって次のような処置によってエネルギーインバランスの処置 または予防の格段の向上が達成されることが見いだされた。すなわち、反芻動物 に、ルーメン内で消化される糖新生用化合物とルーメン不活性で第4胃で消化さ れる水素化脂肪酸とを含有する飼料補強剤を投与するのである。従来技術の欠点 は、糖新生用化合物と水素化脂肪酸とを含有し、エネルギーインバランス障害治 療・予防用の飼料補強剤としてのおいしい反芻動物用飼料により克服される。 広義には、本発明による反芻動物用飼料補強剤は有効量の糖新生用化合物と水 素化脂肪酸とを含有する。ここで使用される”有効”という言葉はエネルギーイ ンバランスの処置または予防のために効果的である任意の量を意味する。好まし い実施例においては、本発明の飼料補強剤は10乃至40%の糖新生用化合物と 10乃至40%のC14- C22水素化脂肪酸を含有する(パーセントはすべて全製 品の重量基準である)。飼料補強剤の残分は不活性化合物、たとえば、アルファ ルファまたは他の飼料のような担体(キャリヤー)である。本飼料補強剤はさら に風味料を含有しうる。 本発明の1つの例においては、反芻動物用飼料補強剤は糖新生用化合物を約3 0重量%そしてC14- C22水素化脂肪酸を約30重量%含有し、残分は実質的に 不活性化合物である。好ましい実施態様では、糖新生用化合物はプロピレングリ コール、プロピオン酸ナトリウム、ラクトースの混合物でありそして脂肪酸はト リグリセリドである。 広義には、本発明による反芻動物のエネルギーインバランスを処置または予防 するための方法は処置または予防を必要とする反芻動物にルーメン内で消化され る糖新生用化合物とルーメン不活性である水素化脂肪酸とを含有する組成物の一 日投与量を投与することよりなる。一日投与量はまず出産前約10乃至21日間 投与され、出産後約21乃至42日間投与される。 本方法の好ましい実施態様においては、一日投与量は動物一頭につき0.5ポ ンド(0.23Kg)乃至2ポンド(0.91Kg)である。より好ましい実施態様 においては、一日投与量は動物一頭あたり1ポンド(0.46kg)である。 本発明の飼料補強剤と方法が適用されるエネルギーインバランスは次の、ただ しそれに限定されないが、病気状態即ち家畜のケトーシスならびに胎盤遺残を含 む。 本発明の組成物と方法はたとえば下記のような多数の利点を有する: 1. 食物脂肪が肝臓の関与なしにエネルギー不足組織へ提示されるが、このこ とは組織が全体として必要とするエネルギーを供給する助けになり、脂肪動員の 引き金を引くホルモン信号を少なくする傾向がある。 2. 動員される脂肪が少なくなり肝臓への脂肪の過剰流入が減り、ケトン産生 が低減される。 3. 本発明の組成物が提供するグルコース前駆物質はグルコース産生を増強す る。 4. 土記の利点(組織への直接的エネルギー供与;肝臓に送られる脂肪の減少 およびその結果としてのケトンの減少、グルコース形成の増強)が相乗効果的に 結合して倦怠感と食欲喪失を予防する。 5. 上記効果によりネガティブな環境が除去され、母親家畜は”気分が良くな る”。 6. 気分が良くなることおよび食欲減退が予防されることにより、母親家畜は よく食べる。摂取乾物量が増加することで自身のエネルギー不足に積極的に対処 する。 7. 反芻動物に本組成物を給餌することによって生産ロスが防止されるだけで なく、通常よりも高い生産をあげることが可能となる。図面の簡単な説明 本発明の上記ならびにその他の特徴は添付図面を参照した以下の説明から一層 明らかとなろう。 添付図面中、 図1は本発明の方法に従って本発明の好ましい組成物を給餌した乳牛の産乳高 をその乳牛群の従来の産乳高と比較して示すチャートである; 図2は本発明の方法に従って本発明の好ましい組成物を与えられた図1の乳牛 達の平均体調スコアを対照乳牛達の従来の平均体調スコアと比較して示すチャー トである。好ましい実施態様の詳細な説明 本飼料添加組成物を反芻動物の食餌に添加する。組成物は糖新生用化合物なら びに水素化脂肪酸を含み、これはエネルギーインバランスの2つの潜在的原因、 即ち低糖および、糖に比べて低脂肪であることを同時的に処置することを可能に するものである。 糖新生用化合物の添加は、ルーメンで吸収され肝臓によってグルコースに加工 される化合物を与えることで、グルコース不足理論の原因に対処するものである 。適当な糖新生用化合物の例はプロピオン酸、プロピオン酸エステル、プロピオ ン酸塩、プロピルエステル、プロピルアルコール、プロピレングリコール、アラ ニンまたはエネルギー代謝に関係する他の任意のアミノ酸、プロピオン酸ナトリ ウム、乳酸(塩またはエステル)、グリセロール、セリン、グルタミンおよび当 技術分野で公知の他の糖新生用化合物およびこれらの混合物である。 C14- C22脂肪酸、好ましくは水素化脂肪酸を同時に添加することはケトーシ スの原因についての第二の理論に対処するものである。水素化脂肪酸はルーメン 不活性であり、したがってルーメンを通過し、下方消化管へ行って吸収される。 ここで、”ルーメン不活性”という言葉は、その水素化脂肪酸がルーメンを通過 またさらにルーメンの活動にまったく干渉しないことを意味し、したがって糖新 生用物質のルーメンでの利用が保証される。ルーメン不活性である飽和(または 水素化された)脂肪酸を含有するルーメンバイパス製品の例は当技術分野で多数 存在する。本発明によって使用される脂肪酸は飽和された直鎖状または分枝状、 置換または未置換の分子中に14個またはそれ以上の炭素原子を有する脂肪族モ ノカルボン酸(以下、一般的に”脂肪酸”という)またはそれらの酸と不飽和類 似体との混合物である。炭素数の上限は臨界的なものではないが、14乃至22 個の炭素原子を有する直鎖が好ましい。分枝鎖脂肪酸および30個またはそれ以 上の炭素原子を含有する酸も本発明により使用することができる。 ”飽和”脂肪酸とは当技術分野ではヨード価が50の範囲内にあるものと定義 されている。”高度飽和”脂肪酸とは、ヨード価が35またはそれ以下である脂 肪または脂肪酸を作るために飽和または水素化によって化学的に変えられた生成 物を意味するものと定義されている。飽和脂肪酸も高度飽和脂肪酸も本発明に従 って使用することができる。トリグリセリドの形の飽和または高度飽和脂肪は、 みたところ脂肪酸の作用から微生物を保護し、脂肪酸を牛の消化系の別の部分へ 通過させると思われる。多くの天然脂肪はヨード価が35以下となる程度まで飽 和(または水素化)可能であることが判明している。しかし経済性の面からは、 獣脂やラード、グリースのような飽和脂肪はすでにヨード価がかなり低いため飽 和の費用が安価ですむ。この種の脂肪は大豆油またはコーン油のような飽和また は高度飽和脂肪よりも原料コストが安価でもある。 したがって、本発明で使用されうる適当な脂肪酸としては水素化C14- C22脂 肪酸があげられる。たとえば、牛や羊の獣脂、ラード、綿実油、パーム核油、そ の他当技術分野でよく知られた天然油から誘導されたトリグリセリド、ならびに これらの混合物である。 ルーメンが消化のために利用できる糖新生用化合物と、ルーメン不活性な脂肪 酸とをこの2つの化合物を含む飼料補強剤により同時添加すると、反芻動物がエ ネルギーインバランスから比較的迅速に回復できることが見いだされた。すなわ ち、飼料補強剤中に糖新生用化合物と脂肪と組み合わせると相乗効果が生じ、容 易に測定される利益が生まれると思われる。このこのような飼料補強剤を使用す ると摂取乾物量が増加し、体重損失が減り、産乳量が増え、血中ケトンが減少す る。 本発明の態様の1つにおいては、本発明の飼料補強剤は10乃至40%の糖新 生用化合物と10乃至40%のC14- C22水素化脂肪酸とを含有する(パーセン トはすべて全製品の重量基準である)。この飼料補強剤の残分は適当な担体であ る。不活性担体は、たとえば、約10乃至40%のタンパク質製品とさらに0乃 至10%の風味料であってもよい。 本発明の1つの態様においては、反芻動物用食餌は等量の糖新生用化合物と水 素化脂肪酸とを含有する。本発明のこの実施態様の1つの例においては、30% のC14- C22水素化脂肪酸と30%の糖新生用化合物が使用され、、この飼料補 強剤の残分は不活性担体である。本発明のこの実施態様においては、不活性担体 はこれにさらに風味増強剤を含むアルファルファ、豆科の干し草、イネ科の干し 草、コーンサイレージ、イネ科のサイレージ、豆類サイレージ、コーン粒、えん 麦、オオムギ、蒸留グレーン、醸造グレーン、大豆ミール、コーンシードミール 、あるいはその他飼料、ならびにこれらの混合物でありうる。風味料はアニスま たは当技術分野で公知のフレーバー向土物質でありうる。たとえば、不活性担体 はアルファルファ約30%とフレーバー約10%(パーセントはすべて製品全体 の重量基準)を含有してもよい。 本発明のさらにいま1つの実施態様においては、反芻動物用食餌は糖新生用化 合物30.5%,水素化脂肪酸30%,アルファルファ39.49%およびフレ ーバー0.01%を含有する。この場合、その糖新生用化合物はプロピレングリ コール13%、プロピオン酸ナトリウム7.5%、ラクトース10%であり、そ の30%の水素化脂肪酸はトリグリセリドである。 反芻動物のエネルギーインバランスを処置または予防するための方法は、上記 組成物が出産前20乃至21日から出産後20乃至24日までの間日用量が毎日 当該反芻動物に経口的に与えられる。本発明の組成物は反芻動物の食餌に補強剤 として加えられて反芻動物に与えられる。好ましくは一日投与量は一頭につき食 餌に加えられた上記組み合わせ混合物の重量として0.5ポンド(0.23Kg) 乃至2ポンド(0.91Kg)である。日用量は投与期間中必要ならば変えること ができる。好ましくは、一日投与量は一頭あたり1ポンドである。 以下の実施例は明細書および請求項に記載した本発明をさらによく説明するも のである。これらの実施例は本発明を限定するものではない。実施例は試験製品 を給餌された乳牛がよく食べ、多くの乳を出し、体重減少が少ないことならびに 臨床的および/または準臨床的ケトーシスになることが少ないことを示している 。実施例 試験された本発明の組成物は複数の糖新生用化合物30.5%,すなわち、プ ロピレングリコール13%、プロピオン酸ナトリウム7.5%、ラクトース10 %;水素化脂肪酸すなわちトリグリセリド30%;アルファルファ39.49% ;フレーバー0.01%を含有していた(以下、”試験製品”という)。この試 験製品を出産前10日から出産後20日までの間1ポンド/頭/日の割合で与え た。42週の泌乳期間の間それら乳牛によって生産された乳の量が図1に示され ている。出産は0週目になされた。対照曲線は試験製品を投与されなかった乳牛 グループの歴史的記録である。試験製品を与えられた乳牛達は3000ポンド多 く産乳し、体重減少は少なかった。乳生産応答はカロリーおよび栄養素プロフィ ールに基づいて試験製品1ポンドの給餌から予想されるものをはるかに上回った 。すなわち、本発明の組成物は動物内で相乗的に相互作用し、組成物の成分個々 よりも大きい応答を生み出す。脂肪を単独に与えた場合は通常2乃至4ポンドの 産 乳増加を結果する。プロピレングリコールおよび/またはプロピオン酸ナトリウ ムだけの投与は低下する産乳量を間欠的に元に戻すのに役立つだけであり、通常 の産乳量を増加させることは決してなかった。 図2は試験製品を与えられた乳牛の、体重損失の尺度となる、体調スコアを対 照乳牛達の歴史的体調スコアと比較して示す。試験製品を与えられた乳牛達の出 産後21日目の体調スコアは3.0であり、これに対して対照の歴史的体調スコ アは2.5である。これもまた、本発明の組成物の相乗効果を証明している。従 来、産乳量の増加が達成された場合には常に体重損失が生じていた。ところが、 本発明の組成物の使用の結果は産乳増加と体重損失の軽減とをもたらしている。 さらに、この乳牛達は歴史的に25乃至30%の臨床的ケトーシス発生率を経 験していた。ところが、試験製品投与以来、この乳牛達の臨床的ケトーシス発生 率は2%以下になった。 下記表1は2回目の泌乳試験である。試験製品は出産前10日から出産後21 日目まで1ポンド/頭/日の投与量で与えられた。これらの乳牛達が同期の乳牛 達および自分達の前回の泌乳期と比較された。試験製品を与えられた乳牛達はす べて現在の泌乳期が3回目またはそれ以上の泌乳期にあたる。すなわち、前回の 泌乳期が最初の泌乳期ではない。したがって、最初の泌乳期とくらべて2回目の 泌乳期で通常見られる産乳の増加は、今回の試験には含まれない。表1では今回 の泌乳期に試験製品を与えられた乳牛達(グループ1)の3.5%脂肪調整牛乳 のポンド単位産乳量が、試験製品を与えられなかった前回の泌乳期における自分 達(グループ2)の産乳量と比較されており、さらに今回の泌乳期に試験製品を 与えられなかった群れ仲間(グループ3)の産乳量とも比較されている。産乳量 の増加は一目瞭然である。試験製品を与えられた乳牛達は出産後66日目に再び 妊娠させることができた。試験製品を与えられなかった群れ仲間は出産後77日 目に再び妊娠させることができた。より多くの乳を出すことおよびより早く発情 を示すという結果も本試験製品を投与された乳牛達の大幅に改善されたエネルギ ー状態の証である。泌乳60日目の産乳量をグループ1の乳牛とグループ3の乳 牛との間で比較すれば産乳量が増加していることが明らかである。すなわち、グ ループ3に比較してグループ1は産乳(3,5%脂肪調整)の量は19ポンドも 増加している。従来の手段によってこのような結果を達成しようとしたら、おそ らく妊娠の遅延という結果が招くであろ。 表2は試験製品を給餌された乳牛および対照乳牛のβ−ヒドロキシブチラート (ケトーシスとエネルギー危機の徴候である一次ケトン体)の血液滴定の検査結 果を示す。表のデータは本発明の製品を給餌された乳牛達が低い血中ケトン体濃 度を有する高い傾向(p<11)があることを示している。1日目に、その差は 顕著である(p<0.5)。試験前は全部の乳牛が同じような濃度レベルを示し ていた。 本発明の製品を与えた乳牛達は、血中ケトン濃度が低いばかりでなく、より多 くの乳を出した(表3)。これもまた、本発明の有効性を示すものである。なぜ ならば、高い乳産はケトーシスにより罹患しやすいことと関連しているからであ る。試験は全部の乳牛が同じ体調で開始された。しかしながら、泌乳30日目ま でには、本発明の製品を与えた乳牛は乳の出が多くなったにもかかわらず、体調 はやや改善している。 出産が近い母ウシを助けようとする努力も、種々の矛盾した情報や研究により 混乱してしまう。栄養士のある人達は出産の近づいた乳を出さない牛を”スチー ミングアップ”し、出産前にできるだけ有効的に栄養密度と摂取乾物量を高める ようにと唱導する。これは食餌のエネルギー密度のいかんにかかわらず、出産が 近づくと家畜の食欲が衰えるのが認められるので難しい。本発明の試験製品を与 えられた乳牛達は食欲が減退しない。出産の過程にある乳牛達も積極的に餌を食 べるのが観察された。これは酪農科学において先例のないことである。摂取乾物 量に関して集めたデータは本試験製品を与えられた乳牛は出産後21日間47ポ ンドの乾燥物を食べていることを示している。これに対して対照乳牛は42ポン ドである。5ポンドの増加はそれ自体きわめて有用なエネルギー摂取の増加であ る。さらに、それが出産期であるので、そのエネルギーはますます有効性が増す 。この事実も本発明の組成物の有用性の1つの証拠である。 要約すると、脂肪を与えることは動物のパフォーマンスのわずかな改善を結果 する。グルコース前駆物質はケトーシスを一時的に改善することができる。2つ のコンセプトを同時的に採用する本発明の組成物は動物のパフォーマンスに顕著 な改善をもたらし、かつまた、臨床的ケトーシス徴候の治療処置の必要をなくす 。 すべての科学出版物および特許文献は本発明において参照して組み入れられて いる。 添付請求の範囲の記載された本発明の精神と範囲から逸脱することなく、上記 した実施例には種々の変更が可能であることを理解されたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A23K 1/16 303 A23K 1/16 303D (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ルーメン内で消化のために利用可能な有効量の糖新生用化合物とルーメン不 活性である有効量の水素化脂肪酸とを含有する反芻動物のための飼料補強剤。 2.糖新生用化合物10乃至40重量%とC14- C22水素化脂肪酸10乃至40 重量%とを含有し、残分は実質的に不活性化合物である請求項1記載の反芻動物 のための飼料補強剤。 3.糖新生用化合物約30重量%とC14- C22水素化脂肪酸約30重量%とを含 有し、残分は実質的に不活性化合物である請求項2記載の反芻動物のための飼料 補強剤。 4.水素化脂肪酸がトリグリセリド、牛脂、羊脂、ラード、綿実油、パーム核油 、天然脂肪およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項1記載の反芻 動物のための飼料補強剤。 5.水素化脂肪酸が50未満のヨード価を有している請求項1記載の反芻動物の ための飼料補強剤。 6.不活性化合物がタンパク質製品と風味料である請求項2記載の反芻動物のた めの飼料補強剤。 7.該タンパク質製品がアルファルファ、豆科干し草、イネ科干し草、コーンサ イレージ、イネ科牧草サイレージ、豆科牧草サイレージ、コーン粒、えん麦、オ オムギ、蒸留業穀粒、醸造業穀粒、大豆ミール、コーンシードミールおよびこれ らの混合物からなる群から選択される請求項6記載の反芻動物のための飼料補強 剤。 8.該風味料がアニスである請求項7記載の反芻動物のための飼料補強剤。 9.糖新生用化合物がプロピオン酸、プロピオン酸エステル、プロピオン酸塩、 プロピルエステル、プロピルアルコール、プロピレングリコール、プロピオン酸 ナトリウム、グルタミン、アラニン、セリン、乳酸塩、ラクトース、グリセロー ルおよびこれらの混合物からなる群から選択される請求項1記載の反芻動物のた めの飼料補強剤。 10.糖新生用化合物30.5重量%,水素化脂肪酸30重量%,アルファルファ 39.49重量%、フレーバー0.01重量%を含有する請求項9記載の反芻動 物のための飼料補強剤。 11.プロピレングリコール13重量%、プロピオン酸ナトリウム7.5重量%, ラクトース10重量%,トリグリセリド30重量%、アルファルファ39.49 重量%、フレーバー0.01重量%を含有する請求項9記載の反芻動物のための 飼料補強剤。 12.プロピレングリコール13重量%、プロピオン酸ナトリウム7.5重量%, ラクトース10重量%,トリグリセリド30重量%を含有し、残分が実質的に不 活性化合物である反芻動物のための飼料補強剤。 13.ルーメン内で消化のために利用可能な糖新生用化合物とルーメン不活性であ る水素化脂肪酸とを含有する十分量の組成物を、処置または予防を必要としてい る反芻動物に投与することによって栄養インバランスを処置または予防する方法 。 14.該組成物が糖新生用化合物10乃至40重量%とC14- C22水素化脂肪酸1 0乃至40重量%とを含有し、残分は実質的に不活性化合物である請求項13記 載の栄養インバランスを処置または予防する方法。 15.該組成物が糖新生用化合物30重量%とC14- C22水素化脂肪酸30重量% とを含有し、残分は実質的に不活性化合物である請求項14の栄養インバランス を処置または予防する方法。 16.該水素化脂肪酸がトリグリセリド、牛脂、羊脂、ラード、綿実油、パーム核 油、天然脂肪およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項15記載の 栄養アンバランを処置または予防する方法。 17.該糖新生用化合物がプロピオン酸、プロピオン酸エステル、プロピオナート 塩、プロピルエステル、プロピルアルコール、プロピレングリコール、プロピオ ン酸ナトリウム、グルタミン、アラニン、セリン、乳酸塩、ラクトース、グリセ ロールおよびこれらの混合物からなる群から選択される請求項16記載の栄養イ ンバランスを処置または予防する方法。 18.該組成物が糖新生用化合物30.5重量%,水素化脂肪酸30重量%,ア ルファルファ39.49重量%、フレーバー0.01重量%を含有する請求項1 7記載の栄養インバランスを処置または予防する方法。 19.該組成物がプロピレングリコール13重量%、プロピオン酸ナトリウム7. 5重量%,ラクトース10重量%,トリグリセリド30重量%、アルファルファ 39.49重量%、フレーバー0.01重量%を含有する請求項17記載の栄養 インバランスを処置または予防する方法。 20.該組成物の1日投与量が分娩前10乃至21日から分娩後21乃至42日の 間該反芻動物に投与される請求項13記載の栄養インバランスを処置または予防 する方法。 21.該1日投与量が反芻動物一頭あたり0.5乃至2ポンドである請求項20記 載の栄養インバランスを処置または予防する方法。 22.該1日投与量が反芻動物一頭あたり1.0ポンドである請求項21記載の栄 養インバランスを処置または予防する方法。 23.プロピレングリコール13重量%、プロピオン酸ナトリウム7.5重量%, ラクトース10重量%,トリグリセリド30重量%を含有し、残分が実質的に不 活性化合物である組成物の十分な一日投与量を、処置または予防を必要としてい る反芻動物に投与することによって栄養インバランスを処置または予防する方法 。
JP8509780A 1994-09-13 1995-09-13 反芻動物におけるエネルギーインバランスの処置または予防のための組成物 Pending JPH10504972A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9418420A GB9418420D0 (en) 1994-09-13 1994-09-13 Composition for the treatment of an energy imbalance in ruminents
GB9418420.7 1994-09-13
PCT/CA1995/000521 WO1996008167A1 (en) 1994-09-13 1995-09-13 Composition for the treatment or prevention of an energy imbalance in ruminants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10504972A true JPH10504972A (ja) 1998-05-19

Family

ID=10761246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8509780A Pending JPH10504972A (ja) 1994-09-13 1995-09-13 反芻動物におけるエネルギーインバランスの処置または予防のための組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5660852A (ja)
EP (1) EP0781099A1 (ja)
JP (1) JPH10504972A (ja)
AU (1) AU697784B2 (ja)
CA (1) CA2199398C (ja)
GB (1) GB9418420D0 (ja)
NO (1) NO971125L (ja)
NZ (1) NZ292487A (ja)
WO (1) WO1996008167A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508894A (ja) * 2004-08-13 2008-03-27 ユニヴェルシテ・ドゥ・レンヌ・1 家畜用の補助飼料とその使用方法
JP2019531077A (ja) * 2016-09-30 2019-10-31 エルベル・アクチエンゲゼルシヤフト 少なくとも揮発性物質を含有する粒子及びその調製方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2127182C (en) * 1993-07-06 1999-05-25 Mark K. Peterson Method of improving efficiency in ruminants
WO1996036243A1 (en) * 1995-05-18 1996-11-21 Boehringer Ingelheim Agrovet A/S Glucogenic compound
AU2321697A (en) * 1996-03-13 1997-10-01 Neil A Mckeown Animal feed supplement
JP3721439B2 (ja) * 1996-07-26 2005-11-30 味の素株式会社 ルーメン保護アミノ酸を用いる高泌乳午の繁殖方法
EP0958749A1 (en) * 1998-03-24 1999-11-24 Stichting Instituut voor Dierhouderij en Diergezondheid (ID-DLO) Preservation by higher alcohols
US6337084B1 (en) * 1998-04-24 2002-01-08 Archer Daniels Midland Company Extrusion of amino acid animal feed supplements
CA2332302A1 (en) * 1998-05-12 1999-12-16 University Of Maryland In situ formation of cla
US6866861B1 (en) 1999-01-29 2005-03-15 Land O'lakes, Inc. Method and composition for enhancing milk component concentrations
US6126986A (en) * 1999-02-23 2000-10-03 Westway Trading Corporation Process for formulating a liquid animal feed ingredient containing sugar and neutralized carboxylic acid
US6440447B1 (en) * 1999-06-22 2002-08-27 Land O'lakes, Inc. Method and composition for enhancing milk production
WO2002037981A2 (en) * 2000-10-27 2002-05-16 Michigan Biotechnology Institute Physical-chemical treatment of lignin containing biomass
JP2004008073A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Ajinomoto Co Inc 哺乳動物の母乳量の低下を防止する方法
US8519008B2 (en) 2003-01-22 2013-08-27 Purina Animal Nutrition Llc Method and composition for improving the health of young monogastric mammals
US20050058671A1 (en) * 2003-05-09 2005-03-17 Bedding Peter M.J. Dietary supplement and method for treating digestive system-related disorders
US7988989B2 (en) 2003-05-09 2011-08-02 Freedom Health, Llc Nutritional product for enhancing growth and/or strengthening the immune system of equine foals
US7824706B2 (en) * 2003-05-09 2010-11-02 Freedom Health, Llc Dietary supplement and method for the treatment of digestive tract ulcers in equines
US7658964B2 (en) * 2003-05-09 2010-02-09 Freedom Health, Llc Dietary supplement and method for increasing the colostrum immunoglobulin levels in equine mares
US7303775B1 (en) * 2003-06-03 2007-12-04 Penn State Research Foundation Carbohydrate ruminant feed energy supplement and method
US8110214B2 (en) 2003-12-23 2012-02-07 Land O'lakes Purina Feed Llc Method and composition for enhancing milk production and milk component concentrations
US20060029645A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Nutritech Solutions Ltd. Acid-containing feed supplements for ruminants and methods of manufacturing same
WO2009039101A1 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Cornell University Branched chain fatty acids for prevention or treatment of gastrointestinal disorders
US8658199B2 (en) 2012-02-01 2014-02-25 Purina Animal Nutrition Llc Systems and methods for feeding sugar alcohol to ruminants during periods of heat stress
CN104489291A (zh) * 2014-11-25 2015-04-08 固镇县荣财黄牛养殖专业合作社 一种育肥期黄牛专用饲料及其制备方法
TR201718527A2 (tr) * 2017-11-22 2017-12-21 Atatuerk Ueniversitesi Bilimsel Arastirma Projeleri Birimi Postpartum dönemindeki inekler ve flushing dönemindeki koyunlarda fertiliteyi artırmak amacıyla glukojenik-lipojenik prekürsörlerin pelet formda hazırlanması
CN111248343A (zh) * 2018-12-03 2020-06-09 中粮集团有限公司 营养补充剂及其应用以及动物饲料

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA871640A (en) * 1971-05-25 C. Reynolds Joseph Solid animal feed supplements and methods for preparing and utilizing same
CA781885A (en) * 1968-04-02 The Quaker Oats Company Ruminant feeding
US3541217A (en) * 1969-06-30 1970-11-17 Lilly Co Eli Omicron-chlorobenzylaminoguanidine for treating bovine ketosis
US3959493A (en) * 1971-03-17 1976-05-25 Rumen Chemie, Ag Rumen bypass products comprising biologically active substances protected with aliphatic fatty acids
JPS5525163B2 (ja) * 1972-06-06 1980-07-04
FI53394C (fi) * 1976-03-19 1983-06-07 Farmos Yhtymae Fodertillsats foer foerbaettring av energibalansen hos idisslare genom foerhoejning av blodsockerhalten
DE2644351C3 (de) * 1976-10-01 1979-05-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Konservierungsmittel für Futtermittel
DE2931617C2 (de) * 1979-08-03 1982-06-03 Siegfried Dr. 8069 Sünzhausen Moser Ergänzungsfuttermittel für Wiederkäuer
JPS5850709B2 (ja) * 1981-05-30 1983-11-11 日本配合飼料株式会社 顆粒状の動物用軟質飼料
US4642317B1 (en) * 1981-06-16 1996-12-31 Ohio Agricultural Res & Dev Process for feeding ruminant animals and composition for use therein
JPS6051110A (ja) * 1983-08-01 1985-03-22 Nippon Nohyaku Co Ltd 家畜のケト−ジス治療剤
HU191244B (en) * 1984-01-06 1987-01-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Dust mixture of high propylene-glycol content and process for producing same
HU191245B (en) * 1984-01-06 1987-01-28 Egis Gyogyszergyar,Hu Process for the production of stbale pharmaceutical preparation against ketosis
CA1270690A (en) * 1985-10-16 1990-06-26 William Mcaskie Process for the production of feedstuffs
HU204706B (en) * 1989-11-10 1992-02-28 Jozsef Szabo Process for the preparation of compositions of active materials for therapy and prevention of ketosis and the products themselfves
ES2087165T3 (es) * 1989-11-30 1996-07-16 Croda Int Plc Uso de acido nervonico y de acidos grasos de cadenas largas en el tratamiento de las alteraciones provocadas por la desmielinizacion.
US5087472A (en) * 1990-01-30 1992-02-11 Iowa State University Research Foundation, Inc. Feed compositions for domestics animals containing hydroxymethylbutyrate
CA2051422C (en) * 1990-03-02 1996-03-19 Seiji Sasaoka Feedstuffs for ruminants
US5250714A (en) * 1991-09-17 1993-10-05 Church & Dwight Co., Inc. Fatty acid salt production
US5182126A (en) * 1992-03-20 1993-01-26 Church & Dwight Co., Inc. Ruminant feed supplement
DE4212175A1 (de) * 1992-04-10 1993-10-14 Emag Masch Vertriebs Serv Gmbh Aus Baugruppen zusammengesetztes Bearbeitungszentrum
GB9216460D0 (en) * 1992-08-03 1992-09-16 Lilly Industries Ltd Veterinary method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508894A (ja) * 2004-08-13 2008-03-27 ユニヴェルシテ・ドゥ・レンヌ・1 家畜用の補助飼料とその使用方法
JP2019531077A (ja) * 2016-09-30 2019-10-31 エルベル・アクチエンゲゼルシヤフト 少なくとも揮発性物質を含有する粒子及びその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996008167A1 (en) 1996-03-21
US5660852A (en) 1997-08-26
CA2199398C (en) 2000-12-05
GB9418420D0 (en) 1994-11-02
EP0781099A1 (en) 1997-07-02
NO971125D0 (no) 1997-03-11
NO971125L (no) 1997-05-07
AU3467495A (en) 1996-03-29
NZ292487A (en) 1998-04-27
AU697784B2 (en) 1998-10-15
CA2199398A1 (en) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10504972A (ja) 反芻動物におけるエネルギーインバランスの処置または予防のための組成物
US3959493A (en) Rumen bypass products comprising biologically active substances protected with aliphatic fatty acids
Christie The effects of diet and other factors on the lipid composition of ruminant tissues and milk
US6814988B2 (en) Process for optimizing milk production
EP0906031B1 (en) Method for enriching docosahexaenoic acid in expressed milk of dairy cattle
US9861587B2 (en) Composition and method for treating ketosis in cows
EP1442664B1 (en) A method for supplying biovailable methionine to a cow
EP3203860B1 (en) Compositions to increase milk fat production in lactating ruminants and methods using the same
CA2248787A1 (en) Animal feed supplement
US5416115A (en) Method for regulating milk fat and milk production using trans-fatty acids
US11147293B2 (en) Nutritional composition for increasing milk protein in mammals
JP2002538760A (ja) 泌乳期乳牛の乳生産の増加法
JP2001520028A (ja) 反芻動物の乳脂肪および/または組織脂肪における共役リノール酸の濃度を増加させる方法。
Reid et al. Feed Supplements, Antibiotics in the Nutrition of Ruminants
JP2014132028A (ja) 家畜の分娩後のケトーシス予防剤
JP2000281575A (ja) 油脂被覆ビタミンc経口給与による、家畜の免疫力増強、並びにストレスの防除及び損耗を防止する方法
BENAMOU et al. Effect of carnitine supplement to the dam on plasma carnitine concentration in the sucking foal
JP2012044937A (ja) 飼料採食量低下を抑制するための組成物
JP2784090B2 (ja) 肉畜用肥育飼料
JP4064487B2 (ja) 家畜用予防剤及び治療剤
Lu Energy and protein nutrition in lactating dairy goats
JP4982041B2 (ja) 家畜の筋肉内脂肪(サシ)増加方法及び剤
MXPA97001858A (en) Composition for the treatment or prevention of an unemployment of energy in rumian
Behery et al. A FIELD TRIAL ON THE EFFECT OF PROPYLENE GLYCOL ON DAIRY NANNY GOATS WELFARE DURING CRITICAL TRANSITION STAGES
WO2024007014A2 (en) Process for treating livestock exposed to toxic forage using melatonin compositions