JPH10504854A - ポリケトン線状低密度ポリエチレンブレンド - Google Patents

ポリケトン線状低密度ポリエチレンブレンド

Info

Publication number
JPH10504854A
JPH10504854A JP8508546A JP50854696A JPH10504854A JP H10504854 A JPH10504854 A JP H10504854A JP 8508546 A JP8508546 A JP 8508546A JP 50854696 A JP50854696 A JP 50854696A JP H10504854 A JPH10504854 A JP H10504854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyketone
lldpe
polymer
blend
low density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8508546A
Other languages
English (en)
Inventor
グレアム ボナー,ジェームズ
キース パウエル,アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9417382A external-priority patent/GB9417382D0/en
Priority claimed from GBGB9509166.6A external-priority patent/GB9509166D0/en
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPH10504854A publication Critical patent/JPH10504854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0625LLDPE, i.e. linear low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2096/00Use of specified macromolecular materials not provided for in a single one of main groups B29K2001/00 - B29K2095/00, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0088Blends of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/12Homopolymers or copolymers of unsaturated ketones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリケトンならびに線状低密度ポリエチレン(LLDPE)を含むポリマーブレンド。ブレンドは、飲食物および液体炭化水素に使用されるのが好適である。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリケトン線状低密度ポリエチレンブレンド 本発明は、ポリケトンおよびポリエチレン、特に線状低密度ポリエチレン(L LDPE)を含むポリマーブレンドに関するものである。 本発明の目的のため、ポリケトンは、(a)一酸化炭素から誘導される単位お よび(b)1種または2種以上のオレフィン系不飽和化合物から誘導される単位 の交互構造を有する線状ポリマーと規定する。本発明の目的のため、ポリケトン はこの理想的構造と一致するものであるが、主にこの構造と一致するがオレフィ ン系不飽和化合物から誘導される対応するホモポリマーまたはコポリマーの僅か なレジーム(regime)(即ち10重量%まで)を含有する物質もまた定義の中に 入ると考えられる。 このようなポリケトンは、式: (式中R基は独立的に水素原子またはヒドロカルビル基、mは大きな整数を示す ) で表され、幾つかの特許、例えば米国特許第 3694412 号に開示されている。ポ リケトンを製造する方法は、米国特許第 3694412 号、さらに欧州特許第 181014 号および欧州特許第 121965 号にも開示されている。 ポリケトンは、例えば包装を包含する様々な用途に使用することができる。若 干の包装用に用いられるポリマーの場合、ポリマーの遮断性を改善することが重 要である。デュポン社の欧州特許第 90554 号は、優れた遮断性を有しているポ リオレフィンと重縮合体のブレンドを開示している。しかし欧州特許第 90554 号には、ポリケトンの遮断性が他のポリマーとのブレンドにより改善されること は全く示 唆されていない。 本発明者らは、ポリケトンならびにLLDPEの遮断性(例えば、酸素、水お よび炭化水素)が、ポリケトンをLLDPEとブレンドすることにより顕著に改 善されることを見出した。特に、ポリケトンにおける透湿性(WVTR)は顕著 に減少させることができる。ポリエチレンとポリケトンとのポリマーブレンドは 知られている。特に欧州特許第 392759 号は、ポリケトンを使用してポリエチレ ンを包含する熱可塑性ポリマーの光分解性を向上させることを開示している。し かし、この場合にはポリマーブレンドに使用されるポリエチレンの特別な種類は 、約0.92g/cm3の密度を有する低密度ポリエチレンであった。さらに欧 州特許第 392759 号は、このようなブレンドが遮断性を向上させることは全く示 唆していない。 従って、本発明はポリケトンならびに線状低密度ポリエチレンを含むポリマー ブレンドを提供する。 線状低密度ポリエチレン(LLDPE)は、業界でよく知られた用語である。 LLDPEポリマーは、ポリエチレンおよび1種以上のアルファオレフィンコポ リマー(例えばC3〜C8のアルファオレフィン)の普通固体の低分子量の半結 晶質コポリマーである。LLDPEの密度は、典型的には0.91〜0.940 g/cm3の範囲、好ましくは0.920〜0.930g/cm3である。LLD PEの溶融流量(190℃で2.16kgの力を受けた場合)は、典型的には0 .1〜150g/10分の範囲、好ましくは1.0〜10g/10分、例えば2 〜7g/10分である。ところが、好ましい溶融流量の範囲は、用途に依存して 変わってくる。例えば、LLDPEをフィルムに使用する場合には溶融流量は典 型的には0.1〜4.0g/10分の範囲、好ましくは0.2〜1.0g/10 分であり、パイプおよびシートに用いる場合には溶融流量は典型的には0.5〜 5g/10分の範囲であり、射出成形に用いる場合には溶融流量は典型的には5 〜150g/10分の範囲である。LLDPEは 80,000〜200,000 の範囲、好 ましくは 110,000 の重量平均分子量および3〜6、好ましくは4〜5の範囲の 多分散率を有する。LLDPEはエチレンと、1種以上のアルファ−オレフィン 、典型的にはC3〜C8のアルファ−オレフィン、例えば1−ブテン、1−ヘキ セン、4−メチルペンテン−1および1−オクテンとのコポリマーである。コモ ノマーの含量は、3〜15重量%の範 囲、好ましくは6〜10重量%である。本発明のポリケトンとLLDPEのブレ ンドに用いるLLDPEは、2種以上の異なる等級のLLDPEのブレンドまた は他の型のポリエチレンとのブレンドとすることができる。 上述したように本発明の目的のため、ポリケトンは、(a)一酸化炭素から誘 導される単位および(b)1種以上のオレフィン系不飽和化合物から誘導される 単位の交互構造を有する線状ポリマーであると規定する。適するオレフィン単位 は、C2〜C12アルファ−オレフィン、またはその置換誘導体もしくはスチレン あるいはスチレンのアルキル置換誘導体から誘導されるものである。このような オレフィンは、C2〜C6の直鎖アルファ−オレフィンから選択されるのが好まし く、オレフィン単位がエチレンあるいはエチレンと1種以上のC3〜C6の直鎖ア ルファ−オレフィンの混合物の中で最も好ましいものから誘導されるのが好まし く、特に好適な物質は、エチレン単位対C3〜C6の直鎖アルファ−オレフィン単 位のモル比が1以上、最も好ましいのは2〜30である物質がさらに好適である 。典型的には、ポリケトンはエチレン/プロピレン/COのターポリマーであり 、この場合プロピレンから誘導される単位はターポリマー中にポリマーの5〜8 重量%の範囲、例えばポリマーの6重量%存在している。溶融流量(240℃で 5kgの力を受ける場合)は、典型的には5〜200g/10分の範囲、好まし くは10〜150g/10分、さらに好ましくは20〜100g/10分、例え ば40〜80g/10分である。 ポリケトンは、40,000〜500,000、好ましくは 50,000〜250,000、例えば60,00 0〜150,000 の数平均分子量を有するのが適する。好ましいポリケトンは、60,00 0〜150,000 の範囲の数平均分子量を有するエチレン/プロピレン/COターポ リマーである。 ポリケトンとLLDPEとのブレンドは、公知の技術およびバッチあるいは連 続ブレンド用装置を用いて調製することができる。 ポリケトンとLLDPEとの重量比は、1:10〜10:1の範囲が適してお り、1:3〜3:1の範囲が好ましく、1:1.5〜1.5:1の範囲がさらに 好ましく、例えば1:1である。しかし、ポリケトンの防湿性(透湿度により測 定)を改善するには、LLDPEを1〜50重量%、好ましくは5〜40重量% 、例えば3 0重量%ポリケトンに添加するのが好ましい(即ち、ポリケトンとLLDPEと の比が7:3)。一方、LLDPEの酸素遮断性および/または炭化水素遮断性 を改善するには、ポリケトンを1〜50重量%、好ましくは10〜40重量%、 例えば30重量%LLDPEに添加するのが好ましい(即ち、ポリケトンとLL DPEとの比が3:7)。 他のポリマーも本発明のブレンド組成物とブレンドすることができるが、この ようなポリマーの性質および分量は、ポリマーの性質の要求される改良に左右さ れる。さらに本発明のブレンドには、酸化防止剤、安定剤および離型剤のような 従来のポリマー添加剤を含有させることもできる。 本発明のブレンドは、特に包装用、例えばコンテナ(食料、飲料および炭化水 素溶媒に用いる瓶およびタンクなど)およびフィルムに適用するのが好適である 。 本発明の他の観点により、ポリケトンとLLDPEを含むポリマーを特徴とす る、飲食物(食料および飲料)あるいは液体炭化水素に使用するのに適するポリ マーベースコンテナを提供する。 このようなコンテナは、少なくとも一部分はブレンドの単層から作ることがで きる。あるいはまた、少なくとも一層が本発明によるブレンドの層である多層構 造とすることができる。しかし、単層構造が好ましい。 本発明の他の観点において、ポリケトンとLLDPEのブレンドからなるポリ マーで包装した飲食物および液体炭化水素を提供する。 本発明の他の観点において、飲食物または液体炭化水素を包装するための、ポ リケトンとLLDPEのブレンドからなるポリマーの使用を提供する。 ブレンドをコンテナ、フィルムまたは他の用途に加工する方法は、当業界の標 準法、例えば押出、同時押出、射出成形、吹込成形である。ブレンドを加工する 方法は、例えば押出(フィルム押出)および吹込成形のようなポリマーを延伸さ せる方法が好ましい。 本発明を下記する実施例にてさらに説明する。実施例1 LLDPE(ビーピーケミカルのLL0209AA、密度=920kg/m3 、溶融流量=0.9g/10分)をポリケトン(エチレン/プロピレン/COタ ーポ リマー、融点205℃、240℃での溶融流量 41g/10分、5kg)とエ ーピーブイ(APV)同時回転ツインスクリュー押出機(スクリュー速度:15 0rpm、温度:215℃)を用いてブレンドした。ブレンドの製造中、押出量 を60%のトルクを与えるように維持した。次いでブレンドを、プラスチサイザ ー(Plasticisers)フィルム/ファイバー装置;単一スクリュー押出機(スクリュ ー速度30rpm、温度分布 ホッパー(hopper)180℃、205℃、215℃ 、ダイ(die)215℃、引取速度 15ft/分)を用いて加工した。このよう に製造したフィルムは、エーピーブイブレンド工程からのペレットとしての特徴 がある。表にて結果を要約する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),JP,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリケトンならびに線状低密度ポリエチレン(LLDPE)を含むポリマー ブレンド。 2.ポリケトンがエチレン/プロピレン/COターポリマーであることを特徴と する請求項1記載のポリマーブレンド。 3.プロピレンから誘導される単位がポリマーの5〜8重量%の範囲でターポリ マー中に存在することを特徴とする請求項2記載のポリマーブレンド。 4.ポリケトンが60,000〜150,000の数平均分子量を有することを特徴とする請 求項1〜3のいずれか一つの項に記載のポリマーブレンド。 5.LLDPEが0.91〜0.94g/cm3の範囲の密度を有することを特 徴とする請求項1〜4のいずれか一つの項に記載のポリマーブレンド。 6.LLDPEが0.92〜0.93g/cm3の範囲の密度を有することを特 徴とする請求項5記載のポリマーブレンド。 7.飲食物に使用するのが適しているポリマーベースのコンテナであって、ポリ マーがポリケトンならびにLLDPEを含むことを特徴とするコンテナ。 8.液体炭化水素に使用するのが適しているポリマーベースのコンテナであって 、ポリマーがポリケトンならびにLLDPEを含むことを特徴とするコンテナ。 9.請求項1〜6のいずれか一つの項に記載のポリマーで包装された飲食物。 10.ポリケトンとLLDPEのブレンドを含むポリマーの飲食物包装への使用 。
JP8508546A 1994-08-26 1995-08-21 ポリケトン線状低密度ポリエチレンブレンド Pending JPH10504854A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9417382.0 1994-08-26
GB9417382A GB9417382D0 (en) 1994-08-26 1994-08-26 Polymer films
GB9509166.6 1995-05-05
GBGB9509166.6A GB9509166D0 (en) 1995-05-05 1995-05-05 Polymer blends
PCT/GB1995/001984 WO1996006889A1 (en) 1994-08-26 1995-08-21 Polyketone linear low density polyethylene blends

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10504854A true JPH10504854A (ja) 1998-05-12

Family

ID=26305526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8508546A Pending JPH10504854A (ja) 1994-08-26 1995-08-21 ポリケトン線状低密度ポリエチレンブレンド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5859138A (ja)
EP (1) EP0777702A1 (ja)
JP (1) JPH10504854A (ja)
WO (1) WO1996006889A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111218A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Toppan Printing Co Ltd 注出口栓および包装容器
JP2013513695A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 優れた引張特性およびダーツ特性を備える光分解性フィルム
JP2022504307A (ja) * 2018-10-10 2022-01-13 カール・フロイデンベルク・カー・ゲー ポリケトンコンパウンド

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19753507A1 (de) 1997-12-03 1999-06-10 Wolff Walsrode Ag Flexible, mehrschichtige Folie mit hoher Steifigkeit, Formstabilität und Knickbruchbeständigkeit
FR2786190B1 (fr) * 1998-11-20 2003-07-18 Atochem Elf Sa Structure a base de poly(dimethylcetene), materiau d'emballage comprenant cette structure
GB9911560D0 (en) * 1999-05-18 1999-07-21 Bp Chem Int Ltd Packaging
EP1834983A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-19 Ineos Europe Limited Polymer films

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1209769A (en) * 1982-03-18 1986-08-19 Jack D. Booze Low temperature lamellar article stretching
KR910003404B1 (ko) * 1985-12-31 1991-05-30 더 다우 케미칼 캄파니 광분해제, 광분해성 에틸렌 중합체 조성물 및 이로부터 제조된 제품
US4709808A (en) * 1986-04-25 1987-12-01 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Degradable polymer composition and articles prepared from same
US5089556A (en) * 1986-09-05 1992-02-18 The Dow Chemical Company Adhesive, RF heatable grafted polymers and blends
JPH01158036A (ja) * 1987-09-04 1989-06-21 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 重合体に基づく容器
US4816514A (en) * 1988-06-08 1989-03-28 Shell Oil Company Polymer blends of polyolefins and alternating copolymers of carbon monoxide and other monomers
GB8908342D0 (en) * 1989-04-13 1989-06-01 Bp Chem Int Ltd Photodegradable polymer composition
AU6148190A (en) * 1990-05-18 1991-12-31 Dow Chemical Company, The Photodegradation and heat-seal agents for polymeric matrix materials
JPH0457948A (ja) * 1990-06-26 1992-02-25 Unitika Ltd 自己分解性三次元網目構造不織布
USH1120H (en) * 1991-10-31 1992-12-01 Shell Oil Company Polybutylene in recyclable material streams
US5434217A (en) * 1994-03-04 1995-07-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flexible polar thermoplastic polyolefin compositions
US5395881A (en) * 1994-03-04 1995-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flexible polar thermoplastic polyolefin compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111218A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Toppan Printing Co Ltd 注出口栓および包装容器
JP2013513695A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 優れた引張特性およびダーツ特性を備える光分解性フィルム
JP2022504307A (ja) * 2018-10-10 2022-01-13 カール・フロイデンベルク・カー・ゲー ポリケトンコンパウンド

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996006889A1 (en) 1996-03-07
EP0777702A1 (en) 1997-06-11
US5859138A (en) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429079A (en) Ethylene/alpha-olefin copolymer composition
US5153039A (en) High density polyethylene article with oxygen barrier properties
CA2056987C (en) Laminar articles made from mixtures of a polyolefin and ethylene/vinyl alcohol copolymers
TWI229690B (en) Polymer compositions which exhibit high hot tack
JP5183455B2 (ja) フィルム用樹脂組成物およびそれから得られる成形品
JP2000507645A (ja) 均衡の取れたシーラント特性と向上した引張り応力を示すポリオレフィン組成物およびそれの方法
EP0254236B1 (en) Film-forming compositions and fog resistant film produced therefrom
JPH10504854A (ja) ポリケトン線状低密度ポリエチレンブレンド
EP0669374B1 (en) Use of polyketone /HDPE blends
EP0148567B1 (en) Film blends of a polyethylene and a polystyrene
JPH10168244A (ja) バッグインボックス用シーラントフィルム
JPS6341945B2 (ja)
WO1995002630A1 (en) Polymeric films with low water vapor transmission rates
CA1308209C (en) Blends of polyethylene and high impact polymers of styrenes and films thereof
JPS643228B2 (ja)
JPH09194534A (ja) 射出延伸ブロー成形用ポリエチレン系樹脂
WO1996032441A1 (en) Improved processability of metallocene-catalyzed polyolefins
WO2020236090A2 (en) A polypropylene composition for retort packaging application
US5258463A (en) Blends for consumer waste bags
JP2000109570A (ja) レトルト容器、レトルト包装用フィルムおよびレトルト用包材
US5426153A (en) High impact strength film grade polymeric composition
JP2649619B2 (ja) 高光沢多層中空容器
JPS59219350A (ja) ラミネ−ト用エチレン系共重合体組成物
JPH0245362A (ja) ヒンジ付プルオープンキャップ
WO1999051433A1 (en) Polymeric adhesive composition for polyvinylidene chloride interpolymers