JPH10503354A - 通信システムにおける通信ハンドオーバーの方法および装置 - Google Patents

通信システムにおける通信ハンドオーバーの方法および装置

Info

Publication number
JPH10503354A
JPH10503354A JP8534064A JP53406496A JPH10503354A JP H10503354 A JPH10503354 A JP H10503354A JP 8534064 A JP8534064 A JP 8534064A JP 53406496 A JP53406496 A JP 53406496A JP H10503354 A JPH10503354 A JP H10503354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
transcoder
base station
mobile switch
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8534064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3299545B2 (ja
Inventor
シュミット,クリス
コットジン,ミカエル・ディー
メニク,ベリー・ジェイ
ブラッカート,ユージン・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH10503354A publication Critical patent/JPH10503354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299545B2 publication Critical patent/JP3299545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/12Reselecting a serving backbone network switching or routing node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/10Reselecting an access point controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection

Abstract

(57)【要約】 第2通信装置に連係されるトランシーバ23と通信する通信ユニット80が第1通信装置に接続される通信システム10において、第1通信装置33から第2通信装置43に通信をハンドオーバーする方法である。本発明は、通信ユニットと第1通信装置との間の通信リンクを維持しながら、通信ユニットと第2通信装置との間に通信リンクを開設することを可能にする。次に、通信は、第1通信装置から終了されるのと実質的に同時に第2通信装置に転送される。

Description

【発明の詳細な説明】 通信システムにおける通信ハンドオーバーの方法 および装置 技術分野 本発明は、一般に通信システムに関し、さらに詳しくは、通信システム内で通 信をハンドオーバーするための方法および装置に関する。 発明の背景 通信システムは、周知のものであり、陸上移動無線機,セルラ無線電話,パー ソナル移動通信システム(PCS)を含む多くの種類とその他の種類の通信シス テムによって構成される。たとえば、セルラ無線電話通信システムにおいては、 基地のトランシーバ局(BTS:base transceiver station)によりサービスを 提供される複数の通信セルが基地局コントローラ(BSC:base station contro ller)に接続されるのが普通である。BSCは、セルラ無線電話通信システムと 公衆電話交換網(PSTN:public switched telephone network)との間の接続 ならびに種々のセルラ無線電話通信システムの相互接続を行う移動交換センタ ー (MSC:mobile switching center)に接続される。通信セル内で動作する 移動通信ユニットは、無線通信を利用して、1つ以上の稼働BTSとの信号の送 受信を行う。信号は、BTS,BSCおよびMSCにより処理されて、PSTN またはその他の移動局に接続された地上回線電話ユーザとの通信処理を完了する 。 セルラ無線電話通信システムの一種に、符号分割多重接続(CDMA:code di vision multiple access)セルラ無線電話通信システムと呼ばれるものがある。 CDMAシステムにおいては、トランスコーダと呼ばれる装置を介して、トラン スコーディング(符号変換)機能が提供される。トランスコーダは、通常、符号 化された情報のフレームの形の音声情報を、たとえば、移動局またはBTS内の ボコーダおよびシステム内の他の通信網装置、たとえばMSCまたはPSTNな どの音声符号化装置と交換する。トランスコーダは、重複する音声情報のコピー 、すなわち複数のBTSから受信する情報の重複フレームを排除したり、複数の BTSを介して通信ユニットに同時に通信するための音声情報のコピーを作成す る。トランスコーダは、不良の、あるいは変造された音声情報を受信すると、種 々のネットワーク要素にそれを通知することも行う。 トランスコーダの限界は、サービスを提供することのできる通信チャネルの数 が限られていることである。そのため、1つのトランスコーダは、限られた数の 通信セルにし かサービスを提供することができない。1つのセルに関して充分な数の通信チャ ネルをもって、充分な数の通信セルを提供するには、複数のトランスコーダ装置 が必要である。このようなシステム・アーキテクチャにおいては、異なるトラン スコーダにより対応されるセル間に継ぎ目ができる。このような継ぎ目200を 、図2の異なるトランスコーダ装置により対応されるセル、たとえばセル1とセ ル4との間に示す。このシステム構造は、通信ユニットがあるトランスコーダに より対応されるセルから、別のトランスコーダにより対応されるセル、たとえば セル1からセル4に移動するときに、通信ユニットに対するサービスを中断せず に第1トランスコーダから第2トランスコーダに、通信制御および呼の処理を移 動することを困難にする。 第1トランスコーダから第2トランスコーダに通信を移動するための通常の方 法は、ハード・ハンドオーバーと呼ばれる。ハード・ハンドオーバーにおいては 、通信処理は、第1トランスコーダで終了され、通信ユニットは、全く新しいセ ットの通信チャネルに変更するよう命令され、通信処理が第2トランスコーダの もとで再構築される。この方法では、通信ユニットとトランスコーダとの間に、 受認しがたい中断が起こり、結果として通信ユニットとの間に音声信号の中断を 招く。 トランスコーダ間に、よりソフトなハンドオーバーを行うための方法と装置と がいくつか可能である。 しかし、ソフト・ハンドオーバー機能を簡素化し、通信経路内によけいな遅延 を招く可能性を最小限に抑えるためには、トランスコーダ間のリンクの形成を避 けることが望ましい。そのため、ソフト・ハンドオーバー中にトランスコーダを 接続せずに、通信システム内のトランスコーダ間で通信を移動するための方法が 必要である。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明の方法と共に用いられるセルラ無線電話通信システムの一例 のブロック図である。 第2図は、セルラ無線電話通信システムのセルラ・カバレージ図である。 第3A図ないし第3H図は、本発明の好適な実施例による通信制御ハンドオー バーを示すブロック図である。 好適な実施例の詳細説明 本発明は、たとえば、トランスコーダ,基地局コントローラ,移動交換センタ ーなどの通信装置間で、通信装置の従来の接続を用いずに通信ハンドオーバーを 行うための方法および装置を提供する。通信リンクは、通信ユニットと第1装置 との間に維持され、一方で、第2の無音化された通信リンクが通信ユニットと第 2装置との間に設定される。 第2通信リンクが設定されると、さらに互いに決定された時間規準において、第 1通信リンクが無音化され、第2通信リンクが活性化される。このようにして、 通信ユニットに対するサービスが大きく中断することなく、また装置同士を接続 せずに、通信が第1装置から第2装置へと転送される。 第1図を参照して、セルラ無線電話システム10は、基地局システム(BSS :base station system)を構築し、BSC30,40によりサービスを受ける複 数のBTS21〜24を備える。BSC30,40は、MSC50,60に結合 され、これらはPSTN70に結合される。 好適な実施例においては、各BTS21〜24は、BTS23に関して図示さ れるように、信号ルータ17,それぞれ第1および第2信号プロセッサ13,1 4およびそれぞれ第1および第2制御プロセッサ15,16を備え、これらが、 第1および第2チャネル素子11,12をそれぞれ形成するのが普通である。チ ャネル素子11,12との通信信号は、たとえばフィルタ,信号スプリッタ/コ ンバイナ,RFトランシーバ,電力増幅器など、アンテナ・システム19を介し てBTSと移動通信ユニット(移動局)80との間の架空インターフェースを実 現する適切なRF回路構成18に通信される。BTS21〜24は、通常はT1 スパン線20により連係するBSC30または40に結合される。アップリンク およびダウンリンク通信信号および埋込制御信号は、 BSC30,40とBTS21〜24との間でT1スパン線20を介して通信さ れる。 BSC30,40は、BSS制御とトランスコーディング機能を提供する。引 き続き第1図を参照して、各BSC30,40には、それぞれトランスコーダ3 3,43とプロセッサ34,44とが含まれる。トランスコーダ33,43は、 それぞれコントローラ32,42およびスイッチ31,41に接続される。コン トローラ32,42は、それぞれBSCに属するBTSに関する実時間制御,ハ ンドオーバーおよび無線チャネル割当機能を提供する。コントローラは、また、 障害管理機能も提供し、動作保守センター(OMC:operation and maintenance center)(図示せず)へのインターフェースとしても機能する。さらに、コン トローラ32,42は、スイッチ31,41に対する制御機能も行う。 スイッチ31,41は、トランスコーダ33,43からそれぞれMSC50, 60に結合する地上回路39,49へのインターフェースになる。スイッチは、 またBTS21〜24への通信/トラフィック・チャネルを開設するトランスコ ーダ33,43からのインターフェースにもなる。さらに、スイッチ31,41 は、通信リンク25を介してBSC30,40を接続するための手段にもなる。 BSC30,40内で、トランスコーダ33,43は符号励起線形予測(CE LP:code excited linear predictive)符号化などのデジタル音声符号化法と、PSTN70内で用いられ る標準パルス符号変調(PCM:standard pulse code modulated)符号化との間 の変換を行う。BSC30,40は、通信システム設定のための固定接続を完成 させると共に、BTS21〜24とトランスコーダ33,43との間の無線チャ ネル、およびトランスコーダ33,43から移動局80およびMSC50,60 へのチャネルを開設するダイナミック接続を行う。 MSC50,60は、それぞれプロセッサ51,61と交換マトリクス52, 62とを備える。MSC50,60は、セルラ無線電話通信システム内のMSC を象徴する機能を果たし、プロセッサ51,60の制御下で、それぞれスイッチ 52,62を介し、それぞれ通信トランク66,67を介するPSTN70への 音声およびデータ回路の切換と、たとえば通信トランク65を介するMSC間の 切換とを行う。 第3A図ないし第3G図を参照して、第1図に説明されたのと同じ要素を示す には、同じ参照番号が用いられるが、移動局80は、BTS21,BSC30と の通信チャネルと、BSC30とBSC30(第3A図)にサービスを受けるM SC50,BTS21との間の通信リンクとを介してMSC50に接続された状 態で図示される。トランスコーディング機能は、BSC30に位置するトランス コーダ33により実行され、移動通信ユニット(移動局,第3A図および第3G 図のMU)80は、回路39を介してMSC50につながる。 説明のために、移動局80は、BTS21のカバレージ・エリアからBTS22 のカバレージ・エリアへと行く方向に進んでいるものとする。移動局80がBT S22のカバレージ・エリアに近づくにつれて、BTS22から良好な信号強度 でパイロット・チャネルを受信することができることを検出し、その情報をBS C30に報告する。BTS22もBSC30によりサービスを受けることに留意 すること。 移動局80がBTS22から良好な信号を受信することができると、BSC3 0はソフト・ハンドオーバー・モードを開始すべきであると判断する。ソフト・ ハンドオーバー・モードにおいては、無線チャネルが移動局80とBTS22( 第3B図)との間に開設される。本発明は、例として、無線チャネルが移動ユニ ットとBTSとの間の無線インターフェースによって構成されるCDMAセルラ 無線電話通信システムに関して説明される。情報は、普通はウォルシュ符号と呼 ばれる拡散符号を用いて、既知の方法で無線インターフェース上に変調される。 移動局80とBTS21との間の無線チャネルは変わらずに残り、BTS22と BSC30との間に通信リンクが開設される。BTS21,22の両方から来る 通信信号は、トランスコーダ33に送られ、トランスコーダは適切な選択/合成 制御下で、2つの信号のうち1つを選択するか、あるいは合成して、トランスコ ーディングを行い、変更されずにいる回路30を介してMSC50に通信する。 次に第3C図を参照すると、移動局80は、BTS21のカバレージ・エリア から遠ざかり、BTS23のカバレージ・エリアに向かって移動しており、BT S22のカバレージ・エリア内に完全にいる。上記と同様に、移動局80がBT S23のカバレージ・エリアに近づくにつれて、BTS23から良好な信号強度 でパイロット・チャネルを受信することができることを検出し、その情報をBS C30に報告する。BTS23はBSC40にサービスを受けることに留意する こと。 移動局80がBTS23から良好な信号を受信することができ、この情報をB SC30に報告すると、BSC30はBTS23とのソフト・ハンドオーバー・ モードを開始すべきであると判断する。この時点で、移動局80はBTS21, 22とのソフト・ハンドオーバー・モードにある。また、BSC30は、特定の BTS、すなわちBTS23を意識しない場合もある。BTS23から、移動局 80は良好な信号強度を報告しているが、BTSがBSC40にサービスを受け ていることを認識しない。 第3C図を参照して、BSC30はBSC間回路を通信リンク25を介して割 り当て、スイッチ31,41を接続し、このリンクをさらにトランスコーダ33 に接続する。BSC間リンクは適当な容量を持つ物理的回路であっても、論理回 路(たとえばパケット交換回路)であってもよいことは、当業者には理解頂けよ う。コントローラ32,42を介し て、BSC30は、通信リンク25のBSC間信号化リンク部において適切な信 号化を用いて、BSC40がソフト・ハンドオーバー・モードを支援することが できるか否かを判断するようBSC40に問い合わせる。この問い合わせには、 とりわけ、BSC30により割り当てられたBSC間回路の識別子、移動局80 が良好な信号を報告したパイロット・チャネルの識別子またはBTS22により 既知のあるいは判定可能な場合は、BTS23またはBTS23のセクタの識別 子と、ソフト・ハンドオーバー・モードを開設したいという要望とが含まれる。 問い合わせを受けると、BSC40は、BSC30が問い合わせの中でBSC 40に識別子を報告しなかった場合は、BSC40は適当なBTSすなわちBT S23にパイロット・チャネルの識別子を割り当て、要求されたソフト・ハンド オーバー・モードを支援することができるか否かを判断する。ソフト・ハンドオ ーバー・モードを支援することができる場合、BSC40は、たとえばBTS2 3から移動局80への無線チャネルを割り当てるなどして通信リンクを開設し、 無線チャネルをBSC間回路に接続する。BSC40が無線チャネルをBSC間 回路に接続すると、BSC30のトランスコーダとBTS23が接続され、互い に同期し、時間整合することができる。 次にBSC40は、BSC30に対して肯定応答を送り、BTS23の識別子 と無線チャネルとを備える。肯定応答に は、必要に応じてBSC40には既知であるが、BSC30には未知であるセル の形態情報が含まれる。これによりBSC30は、走査されたパイロット・チャ ネルの強度に関する移動局80からの報告を正しく解釈することができる。たと えば、パイロット・チャネルがBSC40のサービスを受けるBTSから送信さ れる場合、あるいはBSC40のサービスは受けないがBTS40の形態データ ・ベース内で既知のBTSにより送信される場合である。 BSC30がBSC40から肯定応答を受信すると、BTS23に対して、B SC間信号化リンクを介して、BSC40により割り当てられた無線チャネル上 で移動局80にダウンリンク送信を開始し、移動局80のアップリンク送信の受 信を開始するよう命令する。BTS23は、移動局80にダウンリンク送信を開 始するとBSC30に肯定応答を送る。BSC30とBTS23との間に送信さ れる信号は、BSC40のコントローラを通じて、あるいはその他の中間コント ローラ(第1図には図示せず)により送られる。 BSC30は、移動局80に対して、そのアクティブなセット、すなわち現在 通信を行っている無線チャネルのセットに新しい無線チャネルを追加するよう命 令する。移動通信ユニット80は、BTS23がすでにアップして送信している 無線チャネル(すなわちBTS23により送信されているRFチャネル)を獲得 する。これで移動局80とBSC30のトランスコーダ33との間に、BTS2 3およびBTS21, 22を介して全二重音声回路ができる。 移動局80がBTS23のカバレージ・エリアに近づき、BTS21のカバレ ージ・エリアから遠ざかる場合のある時点で、移動局80とBTS21との間の 信号が、もはや受認不能な品質まで低下することがあることは、当業者には理解 頂けよう。BSC30は、移動局80に対して、この通信リンクを遮断するよう 命令し、それによって接続を終了する(第3D図)。ソフト・ハンドオーバーは ダイナミックなプロセスであり、移動局80と種々のBTSとの間の通信リンク が、たとえばBTS24に対する追加のソフト・ハンドオーバー・リンクなど通 信処理の間に連続的に追加および遮断されることを理解頂けよう。BTS23と 移動局80との間の通信リンク上の信号品質が受認可能なレベルより下がると、 BSC30は移動局80に対して、単純に通信リンクを遮断するように命令する 。 第3H図を参照して、移動局80が通信リンクが遮断したことを認めると、B SC30はこの通信リンクに割り当てられた無線チャネルがBSC40によりサ ービスを受けるBTS23にあると判断する。BSC30は、トランスコーダ3 3に対して、無線チャネルへのリンクを失活させるよう命令し、トランスコーダ 33とBSC間回路との間の接続を遮断し、BSC間信号化リンクを介してBS C40に対して、無線チャネルとBSC間回路とを解放することができることを 知らせる。BSC40は、無線チャネルに対して送信停止 を命令し、フリー・リストに戻し、BSC間回路を解放し、それをフリー・リス トに戻し、BSC30に承認を送る。BSC30は、BSC間回路をそのフリー ・リストに戻す。BSC30またはBSC40のいずれか一方が無線チャネルに 送信停止を命令することができるが、いずれの場合もBSC30はBSC40に 対して、無線チャネルをアイドル化することができることと、他の接続のための 使用可能であることを知らせなければならない。 再び第3D図を参照して、移動局80はBTS22とBTS23の両方に接続 されていることがわかる。移動局80がBTS23のカバレージ・エリアに入り 、BTS22のカバレージ・エリアから遠ざかると、BTS22と移動局80と の間の信号の品質は、BSC30が移動局80に対してBTS22への通信リン クを遮断することを命令する点に到達することもある。この時点で、移動局80 は、BSC30(第3E図)にサービスを受けるBTSとの通信をしていない。 さらに移動局80は、BSC30によりサービスを受けるBTSまたはBSC4 0にサービスを受けるBTS以外のBSCとのソフト・ハンドオーバー接続状態 にはない。すなわち移動局80は、BSC40によりサービスを受ける他のBT Sとソフト・ハンドオーバー状態にある。しかし、BTS23からBSC40を 介してトランスコーダ33に通信を送ることは、効率的ではない。従って、トラ ンスコーダ33からトランスコーダ43へのトランスコーディング機能のハンド オー バーが必要とされる。 本発明はMSC50にサービスを受けるBSC30からMSC60にサービス を受けるBSC40への通信ハンドオーバーに関して説明される。本発明の教義 は、第1および第2BSCが同じMSCに属する場合に適応可能であることを理 解頂きたい。このような場合は、以下に説明されるMSC間信号化が、本発明の 範囲から逸脱することなく適切なMSC内制御手順に置き換えられる。 本発明の実施例においては、MSC50およびMSC60は、トランスコーダ のハンドオーバー・プロセスを支援しなければならず、信号化は、適切なBSC −MSC信号化プロトコルを用いて、これらのMSCとそれに属するBSC30 およびBSC40との間でそれぞれ実行しなければならない。たとえば、モトロ ーラ社は、A+信号化プロトコルを用いることを提案しており、以下の説明では このようなプロトコルの典型であるMSC50とBSC30間およびMSC60 とBSC40間のメッセージを利用する。MSC50とMSC60は、適切なM SC間信号化プロトコル(たとえばモトローラ社が配布する移動交換(DMX) プロトコルまたは電子工業会/電気通信工業会(EIA/TIA)暫定基準−4 1(IS-41)プロトコル)を用いて通信トランク65の一部を介して通信状 態にあると想定する。 第3E図および第3F図を参照して、トランスコーダ・ハンドオーバーを開始 するために、BSC30はそのトラン スコーダ33からBSC40のトランスコーダであるトランスコーダ43に、条 件保証転送(conditions warrant transfer)を決定し、ハンドオーバー要求メ ッセージをMSC50に送る。このメッセージには、BTS23の識別子,移動 局80と通信するためにBTS23により用いられる通信リンクの識別子および 被割当無線チャネル並びに移動局80の識別子が含まれる。 MSC50は、BSC30からハンドオーバー要求メッセージを受信するとす ぐに、MSC60に対してメッセージ内の情報を適当なMSC間信号化メッセー ジで送る。MSC50およびMSC60は、通信トランク65内にMSC間回路 を割り当てるが、必ずしもここで行うとは限らない。さらにMSC50およびM SC60がMSC間回路を割り当てると、この回路はMSC50のスイッチ52 のPSTNトランク66との三者接続およびBSC30への地上回路39に接続 される。 MSC60がMSC50から、ハンドオーバー要求情報を含むMSC間信号化 メッセージを受信すると、BSC40に接続された地上回路49を割り当て、地 上回路識別子,BTS23の識別子,移動局80と通信するためにBTS23に 用いられる通信リンクの識別子および被割当無線チャネル並びに移動局80の識 別子を含むハンドオーバー要求をBSC40に送る。 MSC60からハンドオーバー要求メッセージを受信すると、BSC40は、 BTS23内に並列な無線チャネルを割り 当て、それを通信リンクを介してトランスコーダ43に接続することにより、B TS23から移動局80への並列通信リンクを開設する。トランスコーダ43は 、MSC60に割り当てられた地上回路49にも接続される。並列無線チャネル とトランスコーダ43とは、既知の方法でフレーム同期を獲得し、時間整合する 。並列無線チャネルには、移動局80にサービスを提供するためにBTS23に 割り当てられた当初の無線チャネルと同じウォルシュ符号を割り当てられる。こ のウォルシュ符号は、ハンドオーバー要求メッセージから獲得することができ、 あるいはハンドオーバー要求メッセージを、このトランスコーダのハンドオーバ ーに関わるBSC40内に記憶された情報に連係させることによりすでに獲得さ れていることもある。並列無線チャネルは、次に、移動局80のアップリンク送 信を獲得して、それをトランスコーダ43に送る。しかし、この時点で、並列無 線チャネルはダウンリンクをまだ送信しない。 並列通信リンクが設定されると、BSC40はハンドオーバー要求承認をMS C60に送り、トランスコーダ機能の転送に必要な資源が所定の位置にあること を知らせる。MSC60は、適当なMSC間信号化メッセージを介してMSC5 0に承認を伝える。次にMSC50は、ハンドオーバー・コマンドをBSC30 に送り、BSC30はハンドオーバー開始をMSC50に送ることにより応答す る。 この時点までに、MSC間回路が割り当てられているが、 手順内でこれが起こる特定の点は変わることがある。MSC50では、MSC間 回路は、PSTNトランク66へのMSC50内のスイッチ52を介して三者回 路と、BSC30への地上回路39とに接続される。MSC60で、この回路は MSC60内のスイッチ62を介して地上回路49に接続される。 第3F図を参照して、BSC40において、地上回路49はトランスコーダ4 3に接続され、トランスコーダ43はBTS23に接続される。トランスコーダ 43は、移動局80からCELPデータを受信し、それをPCMにトランスコー ドするが、トランスコーダ43は地上回路49上でPCM無音トーンをMSC6 0に向かって送信するよう設定される。ダウンリンク方向においては、トランス コーダ43はMSC50内の三者回路を介してPSTNトランク66からPCM スピーチを受信し、それをトランスコードして、CELPとしてBTS23に送 信する。しかしBTS23は、この時点ではダウンリンクを送信していない。こ のため、移動局80への接続は、BSC30のトランスコーダ33と、当初の通 信リンクにより依然として維持されている。 承認されたデータ・フレーム、たとえば承認されたRFインターフェース・ス ーパーフレームで、当初の通信リンクと連係する無線チャネルとは、移動局80 への送信を中止して、BSC30のトランスコーダ33に対してアップリンク方 向に、トランスコードを停止しようとしていることを知らせる指示を送る。この メッセージは、好ましくは、帯 域内で送られるが、帯域外で送られることもある。トランスコーダ33は、トラ ンスコードを中止して、MSC50内の三者回路に接続された地上回路39上で MSC50に向かってPCM無音トーンの送信を開始する。 同じ承認データ・フレームにおいて、並列通信リンクと連係する無線チャネル とは、対応する当初の通信リンクおよび連係する無線チャネルが以前使っていた のと同じウォルシュ符号を用いて、移動局80への送信を開始する。並列無線チ ャネルは、好ましくは帯域内で、しかし帯域外の場合もあるが、アップリンク方 向でトランスコーダ43に対してトランスコードを開始しようとする旨の指示も 送る。トランスコーダ43は、トランスコーディングを開始して、MSC60の スイッチ62の接続とMSC間リンクを介して、MSC50内の三者回路に接続 された地上回路49上で、MSC60に対しPCM音声の送信を開始する。移動 局80とPSTNとの間の通信処理は、これで、BTS23,トランスコーダ4 3およびBSC40からの第2の並列通信処理により支援される。 トランスコーダ43が、無線チャネルが移動局80への送信を開始したという 知らせを帯域内で受信すると、トランスコーダ43はBSC40に適切な指示を 送る。次にBSC40は、MSC60にハンドオーバー終了メッセージを送り、 当初の通信リンクと連係する無線チャネルとを解放して、BSC30のトランス コーダ33に通信リンクを接続した BSC回路から通信リンクを切り離す。またBSC40からハンドオーバー終了 メッセージを受信すると、MSC60はMSC間リンクを介して対応するメッセ ージをMSC50に送る。MSC50は、適切なMSC−BSC信号化を用いて 、BSC30に対して、第1通信処理を正式に支援する通信リンクを解放するこ とができることを知らせる。MSC50は、三者接続の遮断も行い、PSTNト ランク66とMSC間トランク65との間の双方向接続を行う。 第3G図を参照して、BSC30のトランスコーダ33と連係する当初の通信 処理と必要とされる通信資源とが解放され、さらに通信リンクをBSC30のト ランスコーダ33に接続したBSC間回路が解放された。また、BSC30のト ランスコーダ33をMSC50に接続した地上回路39が解放され、その結果と して通信資源が解放される。従って、通信システムのユーザに対する中断を最小 限に抑えて、通信制御のハンドオーバーが、通信セルにサービスを提供するトラ ンスコーダ間で実行された。 本発明の好適な実施例の上記の説明は、本発明の広い教義の一例に過ぎない。 本発明は、通信システムの使用に提供されるサービスを過度に中断することなく 通信資源を効率的に使用することができることが理解頂けよう。本発明のその他 の多くの特徴と利点は容易に理解され、添付の請求項よりその正当な範囲が確認 頂けよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メニク,ベリー・ジェイ アメリカ合衆国イリノイ州シャンバーグ、 カレッジ・ヒル2680 (72)発明者 ブラッカート,ユージン・ジェイ アメリカ合衆国イリノイ州アーリントン・ ハイツ、ウエスト・ノイズ203

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.移動通信ユニットと第2基地局コントローラに連係する基地局との間の通 信チャネルと、基地局と第1トランスコーダとの間に第2基地局コントローラを 通じて延在する通信リンクと、第1トランスコーダと第1移動スイッチとの間の 通信リンクとを介して第1移動スイッチに結合された移動通信ユニットを有する 通信システム内で、前記第1基地局コントローラに連係する前記第1トランスコ ーダから、前記第2基地局コントローラに連係する前記第2トランスコーダに通 信ハンドオーバーを行う方法であって: (a)前記第2トランスコーダから前記第1移動スイッチに通信リンクを開設 する段階; (b)前記第2トランスコーダと前記基地局との間に通信リンクを開設する段 階;および (c)前記第2トランスコーダと前記第1移動スイッチとの間の通信リンクと 、前記第2トランスコーダと前記基地局との間の通信リンクとを介して前記移動 通信ユニットを前記第1移動スイッチに結合し、実質的に同時に、前記基地局と 前記第1トランスコーダとの間の通信リンクと、前記第1トランスコーダと前記 第1移動スイッチとの間の通信リンクとを介して前記第1移動スイッチから前記 移動通信ユニットを切り離す段階; によって構成されることを特徴とする方法。 2.前記第2トランスコーダと前記基地局との間に通信リンクを開設する前記 段階が、前記移動通信ユニットと前記基地局との間に第2通信チャネルを割り当 てる段階によってさらに構成される請求項1記載の方法。 3.第1トランスコーダおよび第2トランスコーダによりそれぞれサービスを 受ける第1基地局および第2基地局を有するセルラ無線電話通信システム内のソ フト・ハンドオーバーの方法であって、前記第1トランスコーダおよび前記第2 トランスコーダはそれぞれ第1移動スイッチおよび第2移動スイッチに結合され 、前記第1移動スイッチおよび前記第2移動スイッチはそれぞれ公衆電話交換網 にさらに結合され、前記セルラ無線電話通信システムは、さらに前記通信ユニッ トと前記第1基地局との間の通信チャネルと、前記第1基地局と前記第1トラン スコーダの間の通信リンクと、前記第1トランスコーダと前記第1移動スイッチ との間の通信リンクとを介して前記移動スイッチに結合される通信ユニットを有 するときに、前記方法が: (a)前記通信ユニットが前記第1基地局および前記第2基地局とのソフト・ ハンドオーバー・モードに入るべきと判定する段階; (b)前記第2基地局と前記通信ユニットとの間に通信チャネルを割り当てる 段階; (c)前記第2基地局と前記第1トランスコーダとの間に前記第2基地局コン トローラを通じて延在する通信リン クを開設する段階; (d)前記第1トランスコーダにおいて、前記第1基地局と前記第1トランス コーダとの間の前記通信リンク上の第1信号と、前記第2基地局と前記第1トラ ンスコーダとの間の前記通信リンク上の第2信号との間で選択を行う段階; (e)前記通信ユニットと前記第1基地局との間の通前記通信チャネル,前記 第1基地局と前記第1トランスコーダとの間の前記通信リンクおよび前記第1ト ランスコーダと前記第1移動スイッチとの間の前記通信リンクを介して、前記第 1移動スイッチから前記通信ユニットを切り離す段階; (f)トランスコーディング機能を前記第2トランスコーダに渡すことを判定 する段階; (g)前記第2基地局と前記通信ユニットとの間に第2通信チャネルを割り当 てる段階; (h)前記第2基地局と前記第2トランスコーダとの間に通信リンクを開設す る段階; (i)前記第2トランスコーダと前記第2移動スイッチとの間に通信リンクを 開設する段階; (j)前記第1移動スイッチと前記第2移動スイッチとの間にスイッチ間通信 リンクを開設する段階;および (k)前記第2トランスコーダと前記第2移動スイッチとの間の前記通信リン クおよび前記スイッチ間通信リンク を介して前記第1移動スイッチに前記通信ユニットを結合することと、前記第1 トランスコーダと前記第1移動スイッチとの間の前記通信リンクを介して前記第 1移動スイッチから前記通信ユニットを切り離すことを実質的に同時に行う段階 ; によって構成されることを特徴とする方法。 4.第1基地局コントローラに連係する第1トランスコーダと、第2基地局コ ントローラに連係する第2トランスコーダと、移動通信ユニットと前記第2基地 局コントローラに連係される基地局との間の通信チャネル,前記基地局と前記第 1トランスコーダとの間に前記第2基地局コントローラを通じて延在する通信リ ンクおよび前記第1トランスコーダと前記第1移動スイッチとの間の通信リンク を介して、第1移動スイッチに結合される前記移動通信ユニットとを有する通信 システム内のソフト・ハンドオーバー装置であって: (a)前記第2トランスコーダと前記第1移動スイッチとの間の通信リンクを 開設する手段; (b)前記第2トランスコーダと前記基地局との間の通信リンクを開設する手 段;および (c)前記第2トランスコーダと前記第1移動スイッチとの間の前記通信リン クと、前記第2トランスコーダと前記基地局との間の前記通信リンクとを介して 前記移動通信ユニットを前記第1移動スイッチに結合し、前記基地局と 前記第1トランスコーダとの間の前記通信リンクと、前記第1トランスコーダと 前記第1移動スイッチとの間の前記通信リンクとを介して実質的に同時に、前記 移動通信ユニットを前記第1移動スイッチから切り離す手段; によって構成されることを特徴とする装置。 5.通信システムが、第2移動スイッチによってさらに構成され、前記第2ト ランスコーダから前記第1移動スイッチへの前記通信リンクが前記第2トランス コーダと前記第2移動スイッチとの間の通信リンクと、前記第1および第2移動 スイッチ間の通信リンクとによって構成される請求項4記載の装置。 6.前記通信チャネルがCDMA通信チャネルによって構成される請求項4記 載の装置。 7.移動通信ユニットと通信する無線周波数回路構成を備える基地局; 第1基地局コントローラと連係される第1トランスコーダ; 第2基地局コントローラと連係される第2トランスコーダ; 前記第1および第2トランスコーダに結合される第1移動スイッチ;および 前記第2基地局コントローラおよび前記第1トランスコーダによって構成され る、前記移動スイッチへの第1通信経路と、前記第2トランスコーダによって構 成される、前 記移動スイッチへの第2通信経路とを介して前記基地局を結合するスイッチ; によって構成されることを特徴とする通信システム。 8.前記第1移動スイッチに結合される第2移動スイッチによってさらに構成 され、前記第2通信経路が前記第2移動スイッチによってさらに構成される請求 項7記載の通信システム。 9.前記第1通信経路上の信号が活性信号で、前記第2通信経路上の信号が無 音化された信号である請求項7記載の通信システム。 10.前記第1信号経路が前記基地局から前記移動通信ユニットへの通信チャ ネルによって構成される請求項7記載の通信システム。
JP53406496A 1995-05-09 1996-04-10 通信システムにおける通信ハンドオーバーの方法および装置 Expired - Lifetime JP3299545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/437,765 1995-05-09
US08/437,765 US5682416A (en) 1995-05-09 1995-05-09 Method and apparatus communication handover in a communication system
PCT/US1996/004979 WO1996036191A1 (en) 1995-05-09 1996-04-10 A method and apparatus for communication handover in a communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10503354A true JPH10503354A (ja) 1998-03-24
JP3299545B2 JP3299545B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=23737789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53406496A Expired - Lifetime JP3299545B2 (ja) 1995-05-09 1996-04-10 通信システムにおける通信ハンドオーバーの方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5682416A (ja)
EP (1) EP0770312B1 (ja)
JP (1) JP3299545B2 (ja)
KR (1) KR100231281B1 (ja)
CN (2) CN1194561C (ja)
BR (1) BR9606324A (ja)
CA (1) CA2193506A1 (ja)
DE (1) DE69629342T2 (ja)
FI (1) FI114424B (ja)
WO (1) WO1996036191A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000083273A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Fujitsu Ltd ソフトハンドオフ方法及びそれを用いた移動通信システム
JP2003500983A (ja) * 1999-05-20 2003-01-07 モトローラ・インコーポレイテッド 通信システムにおいて通信を変更する方法およびそのための通信システム。
JP2004509558A (ja) * 2000-09-20 2004-03-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ネットワーク化されたビーコンのためのメッセージハンドオーバ

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98976C (fi) * 1994-07-11 1997-09-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä kanavanvaihdon suorittamiseksi ja solukkoradiojärjestelmä
US6580924B1 (en) * 1995-05-04 2003-06-17 Interwave Communications International, Ltd. Wireless co-tenant base station
US5937019A (en) 1996-08-07 1999-08-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reliable intersystem handoff in a CDMA system
US5911122A (en) * 1996-10-01 1999-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Inter-exchange passing of hand-off related parameters
US5930714A (en) * 1996-10-24 1999-07-27 Northern Telecom Limited CDMA inter-mobile switching center soft hand-off
US6038458A (en) * 1996-12-30 2000-03-14 Nokia Telecommunications Oy Method for selecting a signal, and a cellular radio system
US6519457B1 (en) 1997-04-09 2003-02-11 Nortel Networks Limited Methods and systems for standardizing interbase station communications
CA2411996C (en) 1997-04-24 2009-09-08 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method and system for mobile communications
JP2990098B2 (ja) * 1997-05-21 1999-12-13 埼玉日本電気株式会社 端末主導型移動通信システム
CA2299456A1 (en) * 1997-07-28 1999-02-11 Nortel Networks Corporation Soft handoff method and apparatus
US6212384B1 (en) * 1997-09-29 2001-04-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio signal source identification system
EP0969612A4 (en) * 1997-09-30 2006-05-10 Mitsubishi Electric Corp MOBILE TRANSMISSION SYSTEM
FI110300B (fi) 1997-10-22 2002-12-31 Nokia Corp Menetelmä diversiteettivastaanoton soveltamiseksi matkaviestinjärjestelmässä
GB2332340B (en) * 1997-12-12 2003-04-02 Orange Personal Comm Serv Ltd Transmission of measurement reports in a cellular communication system
KR100329653B1 (ko) * 1997-12-20 2002-07-27 주식회사 하이닉스반도체 Cdma이동통신시스템에서의제어국간핸드오프방법
US6940834B2 (en) * 1997-12-30 2005-09-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for improving the handing over a connection from one SGSN to another SGSN
US6510319B2 (en) 1998-02-05 2003-01-21 Lucent Technologies Inc. Method for optimizing forward link power levels during soft handoffs in a wireless telecommunications network
US6148207A (en) * 1998-02-05 2000-11-14 Lucent Technologies Inc. Optimization of FER settings during soft handoff
FI105436B (fi) * 1998-02-11 2000-08-15 Nokia Networks Oy Menetelmä tietoliikennekanavan vaihtamiseksi matkaviestinjärjestelmässä
US6424631B1 (en) 1998-06-11 2002-07-23 Infineon Technologies North America Corp. Apparatus and methods for determining rate of transmitted variable rate data
US6865173B1 (en) 1998-07-13 2005-03-08 Infineon Technologies North America Corp. Method and apparatus for performing an interfrequency search
GB2342008A (en) * 1998-07-28 2000-03-29 Nokia Telecommunications Oy Inter-network call handover
GB2341047B (en) * 1998-08-19 2003-09-10 Motorola Ltd Method and apparatus for streamlining in a communication system
JP2974019B1 (ja) 1998-08-26 1999-11-08 日本電気株式会社 移動通信システム、並びにソフトハンドオーバー処理方法及びこれが書き込まれた記憶媒体
KR100407933B1 (ko) * 1998-11-11 2005-05-09 엘지전자 주식회사 교환기간핸드오프시스템
US6567666B2 (en) 1998-12-02 2003-05-20 Infineon Technologies North America Corp. Forward link inter-generation soft handoff between 2G and 3G CDMA systems
US6620014B1 (en) 1998-12-21 2003-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson(Publ) Communicating radio planning information among control nodes in a cellular communication network
FI109321B (fi) * 1999-06-10 2002-06-28 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely nopean solunvaihdon toteuttamiseksi pakettikytkentäisessä solukkoradiojärjestelmässä
JP3895176B2 (ja) * 1999-07-22 2007-03-22 株式会社日立製作所 移動体ipネットワークシステムおよびコネクション切替え方法
JP3881157B2 (ja) * 2000-05-23 2007-02-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 音声処理方法及び音声処理装置
EP1168871A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-02 Alcatel Telecommunication system with real time protocol synchronization after hand-over procedure
TW532040B (en) * 2000-10-20 2003-05-11 Koninkl Philips Electronics Nv Method and system for transferring a communication session
US6690936B1 (en) 2000-10-31 2004-02-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Air-interface efficiency in wireless communication systems
JP3449353B2 (ja) * 2000-12-13 2003-09-22 日本電気株式会社 通信方式およびトランスコーダのアライメント方法
US7266099B2 (en) * 2002-01-23 2007-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for hand-off of a data session
US20040114857A1 (en) * 2002-03-21 2004-06-17 Lianshan Yan Tunable pulse width generation of return-to-zero format for system optimization
EP1359781B1 (de) * 2002-05-03 2007-05-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Kommunikationssystemvorrichtung zum Durchführen einer Verbindungsübergabe in einem Kommunikationssystem
EP1606959B8 (en) * 2003-03-03 2009-11-11 Andrew LLC Independently acquiring and tracking wireless communication system signaling channel assignments on communication links
JP4283587B2 (ja) * 2003-04-22 2009-06-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線端末、通信システムおよび位置登録先切替え方法
US7149515B2 (en) * 2003-10-17 2006-12-12 Motorola, Inc. Vocoder selection method
JP4676529B2 (ja) * 2005-03-14 2011-04-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 干渉ノードのミューティングによる改良型ハンドオーバの方法および装置
US9084171B2 (en) * 2009-09-10 2015-07-14 At&T Mobility Ii Llc Predictive hard and soft handover

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US518347A (en) * 1894-04-17 Marie louise fuller
US4398063A (en) * 1980-10-24 1983-08-09 Hass Ronald J Mobile telephone interoffice handoff limiting method and apparatus
US4972456A (en) * 1989-02-10 1990-11-20 Gte Mobilnet Incorporated Rural radiotelephone system
GB8910085D0 (en) * 1989-05-03 1989-06-21 British Telecomm Mobile communications system
US5291544A (en) * 1989-10-03 1994-03-01 Koninklijke Ptt Nederland N.V. Method of transferring, between two switching exchanges for mobile services, the handling of an active connection with a mobile terminal
NL8902453A (nl) * 1989-10-03 1991-05-01 Nederland Ptt Werkwijze voor het tussen twee voor mobiele diensten ingerichte schakelcentrales overdragen van de behandeling van een actieve verbinding met een mobiele terminal.
US5101501A (en) * 1989-11-07 1992-03-31 Qualcomm Incorporated Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system
US5228029A (en) * 1990-02-27 1993-07-13 Motorola, Inc. Cellular tdm communication system employing offset frame synchronization
US5036531A (en) * 1990-02-27 1991-07-30 Motorola Inc. Local PSTN interconnect with remote signal link processing
US5146609A (en) * 1990-02-27 1992-09-08 Motorola, Inc. Cellular radio system having reduced handover disruption and method for use in such a system
GB9013605D0 (en) * 1990-06-18 1990-08-08 Stc Plc Mobile communications
US5260987A (en) * 1990-06-18 1993-11-09 Northern Telecom Limited Mobile communications
JP2967424B2 (ja) * 1990-06-18 1999-10-25 日本電信電話株式会社 異方向リング型パケット通信システムの伝送経路接続制御方法
US5136584A (en) * 1990-07-11 1992-08-04 At&T Bell Laboratories Hardware interface to a high-speed multiplexed link
CA2066538C (en) * 1991-07-09 1997-12-23 Brian David Bolliger Mobile-telephone system call processing arrangement
US5195090A (en) * 1991-07-09 1993-03-16 At&T Bell Laboratories Wireless access telephone-to-telephone network interface architecture
US5184347A (en) * 1991-07-09 1993-02-02 At&T Bell Laboratories Adaptive synchronization arrangement
JP2628950B2 (ja) * 1991-10-07 1997-07-09 株式会社日立製作所 携帯電話システムにおける位置登録方法
US5343513A (en) * 1992-04-20 1994-08-30 Hughes Aircraft Company Channel compression and dynamic repartitioning for dual mode cellular radio
US5475686A (en) * 1992-12-28 1995-12-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for transferring data in a communication system
US5363369A (en) * 1993-03-31 1994-11-08 At&T Bell Laboratories System for inter packet community communication
US5386456A (en) * 1993-06-25 1995-01-31 Motorola, Inc. Method of reducing audio gap in downlink during handoff of cellular radiotelephone
US5471644A (en) * 1993-07-29 1995-11-28 Motorola, Inc. Method of reducing audio gap in downlink during handoff of cellular radiotelphone
US6009328A (en) * 1993-09-24 1999-12-28 Nokia Telecommunications Oy Inter-exchange soft handoff in a cellular telecommunications system
US5444766A (en) * 1993-10-01 1995-08-22 At&T Corp. Mobile-synchronized handoff in a wireless communications system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000083273A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Fujitsu Ltd ソフトハンドオフ方法及びそれを用いた移動通信システム
JP2003500983A (ja) * 1999-05-20 2003-01-07 モトローラ・インコーポレイテッド 通信システムにおいて通信を変更する方法およびそのための通信システム。
JP2004509558A (ja) * 2000-09-20 2004-03-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ネットワーク化されたビーコンのためのメッセージハンドオーバ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1153589A (zh) 1997-07-02
CN1194561C (zh) 2005-03-23
CN1100456C (zh) 2003-01-29
DE69629342D1 (de) 2003-09-11
WO1996036191A1 (en) 1996-11-14
KR970705316A (ko) 1997-09-06
FI114424B (fi) 2004-10-15
BR9606324A (pt) 1997-09-16
KR100231281B1 (en) 1999-11-15
US5682416A (en) 1997-10-28
JP3299545B2 (ja) 2002-07-08
EP0770312A4 (en) 1998-12-09
FI965195A0 (fi) 1996-12-23
EP0770312A1 (en) 1997-05-02
CN1373621A (zh) 2002-10-09
EP0770312B1 (en) 2003-08-06
FI965195A (fi) 1996-12-23
CA2193506A1 (en) 1996-11-14
DE69629342T2 (de) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503354A (ja) 通信システムにおける通信ハンドオーバーの方法および装置
US6519457B1 (en) Methods and systems for standardizing interbase station communications
US5940762A (en) Inter-system calling supporting inter-system soft handoff
JP3251292B2 (ja) セルラー遠隔通信システムの交換機間ソフトハンドオフ方法
KR100509407B1 (ko) 시스템간 소프트 핸드오프
CN1706213B (zh) 用于在蜂窝通信系统之间切换用户单元的方法和装置
EP1068757B1 (en) A method for controlling connections to a mobile station
EP0868826B1 (en) Inter-msc handover in high-speed data transmission
JP4291137B2 (ja) 異なったフレームフォーマットを使用する基地局間のソフトハンドオフのための方法及び装置
KR100188984B1 (ko) 통신 시스템의 지역 엔터티들간 통신 방법 및 장치
JP2002510915A (ja) 無線通信システムにおいてデータ信号を転送する方法
KR0163248B1 (ko) 셀 룰러 무선 전화의 핸드오프 동작 동안의 다운링크에서의 오디오 갭 감소 방법
JPH11113071A (ja) 無線通信網および無線通信網コントローラを制御する方法ならびにシステム
US20010001089A1 (en) System and method for mobile switching center initiated service negotiation
JPH06502980A (ja) 共通の無線バックボーンを利用するセルラ無線システム
US20020075850A1 (en) Method and apparatus for using the voice over internet protocol to handoff call connections
JPH11103487A (ja) 性能および互換性を改善するための無線遠隔通信システム
US5386456A (en) Method of reducing audio gap in downlink during handoff of cellular radiotelephone
JP3083852B2 (ja) 遠距離リンクを介するリモートボコーディング
KR20040056584A (ko) 데이터 손실이 없는 하드 핸드-오버 방법 및 시스템
KR100329653B1 (ko) Cdma이동통신시스템에서의제어국간핸드오프방법
GB2366477A (en) Communication system supporting half-duplex calls via full-duplex connexions
KR100354262B1 (ko) 이동통신 시스템의 핸드 오프방법
KR100297253B1 (ko) 교환기간하드핸드오프시트래픽모드설정방법
MXPA98009056A (en) Soft transfer inter-systems supporting inter-siste calls

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term