JP4291137B2 - 異なったフレームフォーマットを使用する基地局間のソフトハンドオフのための方法及び装置 - Google Patents

異なったフレームフォーマットを使用する基地局間のソフトハンドオフのための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4291137B2
JP4291137B2 JP2003511561A JP2003511561A JP4291137B2 JP 4291137 B2 JP4291137 B2 JP 4291137B2 JP 2003511561 A JP2003511561 A JP 2003511561A JP 2003511561 A JP2003511561 A JP 2003511561A JP 4291137 B2 JP4291137 B2 JP 4291137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
data unit
protocol data
soft handoff
unit format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003511561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520363A (ja
Inventor
ワン、ジュン
ハン、リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2005520363A publication Critical patent/JP2005520363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291137B2 publication Critical patent/JP4291137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/04Network management architectures or arrangements
    • H04L41/046Network management architectures or arrangements comprising network management agents or mobile agents therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/04Interdomain routing, e.g. hierarchical routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/42Centralised routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0064Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

ここに開示された実施例は、一般にワイアレス電話通信に係り、さらに詳しくは、異なったフレームフォーマットを使用する基地局間のソフトハンドオフのための方法及び装置に係る。
コード分割多元アクセス(CDMA)変調技術の使用は、多数のシステムユーザが存在する通信を容易にするためのいくつかの技術の1つである。時間分割多元アクセス(TDMA)、周波数分割多元アクセス(FDMA)及び振幅コンパンデッドシングルサイドバンド(amplitude companded single sideband)(ACSSB)のような振幅(amplitude)変調(AM)スキームのような、他の多元アクセス通信システム技術は、この分野で知られている。これらの技術は、異なった会社によって製造された装置間での相互動作を容易にするために標準化されてきている。コード分割多元アクセス通信システムは、TIA/EIA/IS−95−B、題名“2重モードワイドバンド拡散スペクトルセルラシステムに関する移動局―基地局互換性標準”、テレコミュニケーションズインダストリーアソシエーション(Telecommunications Industry Association)で米国において標準化されてきている。これは、ここに引用として組み込まれており、以降IS−95−Bとして引用される。IS−95−B標準は、IS−95−A、J−STD−008、及びTSB74標準を組み込む。
インターナショナルテレコミュニケーションズユニオン(International Telecommunications Union)は、ワイアレス通信チャネルを介して高レートデータ及び高品質会話サービスを提供するための提案された方法の提出を最近要求した。これらの提案の第1は、テレコミュニケーションズインダストリーアソシエーションによって発行され、“cdma2000 ITU−R RTT候補提案”と名付けられた。テレコミュニケーションズインダストリーアソシエーションは、中間標準TIA/EIA/IS−2000としてcdma2000提案を現在作成中であり、以降cdma2000として呼ばれる。これらの提案の第2は、ヨーロピアンテレコミュニケーションズスタンダーズインスティチュート(European Telecommunications Standards Institute)(ETSI)によって発行され、“ETSI UMTSテレストリアルラジオアクセス(UTRA)ITU−R RTT候補提案”と名付けられた。これも、“ワイドバンドCDMA”として知られ、以降、W−CDMAとして呼ばれる。第3の提案は、U.S.TG8/1によって提出され、“UWC−136候補提案”と名付けられ、以降、EDGEとして呼ばれる。これらの提案の内容は、公開の記録であり、この技術分野では周知である。
cdma2000ラジオチャネルを介してオープンシステムズインターコネクション(OSI)レイヤ3シグナリングメッセージの輸送及び配信を提供するために使用されたシグナリングレイヤ2リンクアクセス制御(LAC)シグナリングプロトコル体系及び機能性は、TIA/EIA/IS−2000.4−A、題名“cdma2000拡散スペクトルシステムに関するシグナリングリンクアクセス制御(LAC)標準”に説明されており、以降、LAC標準として呼ばれる。LACレイヤは、OSIレイヤ2のサブレイヤである。LACレイヤは、シグナリングフレームからなるシグナリングメッセージの正確な配信を提供する。LACサブレイヤによって提供された機能は、保証された配信、保証されない配信、2重のシグナリングメッセージ検出、個々の移動局へシグナリングメッセージを配信するためのアドレス制御、物理的メディアを介して転送するための都合の良いサイズにされた断片へのシグナリングメッセージの細分化、受信されたシグナリングメッセージの再組み立て及び有効化、及びグローバルチャレンジ認証(Global Challenge Authentication)を具備する。
送信側においては、LACレイヤは、ロジカルチャネルを介してこれから送信されるレイヤ3シグナリングサービスからのLACサービスデータユニット(SDU)を受信する。SDUは、カプセル化されたLACプロトコルデータユニット(PDU)を生成するために5までのLAC成分レイヤによって運営される。カプセル化されたLAC PDUは、断片に細分化され、その断片は、チャネルマッピング及び物理レイヤ(OSIレイヤ1)へのアクセスのための中間アクセス制御(MAC)レイヤ(これもOSIレイヤ2のサブレイヤ)に渡される。受信側においては、MACレイヤは、LACレイヤにLAC PDU断片を供給する。LACレイヤは、それらを完全なシグナリングメッセージへと再組み立てし、LAC成分レイヤを経由してレイヤ3シグナリングサービスまでシグナリングメッセージを渡す。LACの5成分レイヤは、認証サブレイヤ、自動繰り返し要求(ARQ)サブレイヤ、アドレシングサブレイヤ、ユーティリティサブレイヤ、並びに細分化及び再組み立て(SAR)サブレイヤである。
PDUのフォーマットは、付加された機能性及び増加したメッセージ効率のような理由に関するCDMA標準のある種の公開でもって変更されてきた。PDUフォーマットが、新標準の公開で変更される回毎に、付随するプロトコルの版番号は、増加される。プロトコルの版番号は、移動局によってサポートされたPDUフォーマット(MOB_P_REV番号)、及び基地局によってサポートされたPDUフォーマット(P_REV番号)に付随する。表1は、標準に付随して現在計画されている若しくは使用されているプロトコルの版番号を明示する。各PDUの版番号に対するPDUフォーマットは、LAC標準に明示される。
Figure 0004291137
CDMA通信システムにおけるソフトハンドオフは、複数の基地局若しくは同一の基地局の複数のセクタから2若しくはそれ以上の受信経路の内容を統合する必要がある。同じでないP_REV番号を有する別々にフォーマット化されたPDUの内容は、ソフトハンドオフの期間に統合されることができない。受信経路が、統合されることができない場合、異なったPDU P_REVをサポートする基地局間のソフトハンドオフは、成功することがありえない。そのようなソフトハンドオフの失敗は、ハンドオフの期間に発生するはずである。ここで、起点の基地局は、ハンドオフを受け入れる代わりの基地局より以前の、すなわち低い、P_REVを使用する、若しくは、ここで、起点の基地局は、代わりの基地局より後の、すなわち高い、P_REVを使用する。このようにして、異なってシグナリングフレームフォーマット、すなわちP_REV番号、を使用する基地局間のソフトハンドオフに対するこの分野における必要性がある。
ここに開示された実施例は、異なったプロトコルデータユニットフォーマットの版を使用する基地局間でのソフトハンドオフに対する必要性を指向する。したがって、本発明の1つの観点では、異なったフレームフォーマットを使用する基地局間のソフトハンドオフのための方法は、プロトコルデータユニットフォーマットの版における版の変更を移動局へ信号を送る、ソフトハンドオフの期間に、ソフトハンドオフに関係する全ての基地局によってサポートされたプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信する、及びソフトハンドオフが完了した後に、通信をサポートする基地局によって決定されたプロトコルの版で通信する、を含む。
他の1つの観点では、異なったシグナリングフレームフォーマットを使用する第1及び第2の基地局間のソフトハンドオフのための方法は、第1の基地局から第2の基地局へソフトハンドオフを開始する、を含む。ここで、第1の基地局によって使用されているプロトコルデータユニットフォーマットの版は、第2の基地局によって使用されているプロトコルデータユニットフォーマットの版より低い、第1の基地局の低いプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信するために第2の基地局を設定する、動作時に、設定する前に第2の基地局によって使用されている高いプロトコルデータユニットフォーマットの版に付随したモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版へアップグレードすることを移動局に指示する、第2基地局へソフトハンドオフを完了する、設定する前に第2の基地局によって使用されている高いプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信するために第2の基地局を再設定する、及び設定する前に移動局と第2の基地局によって使用されている高いプロトコルデータユニットフォーマットの版を使用する第2の基地局との間でシグナリングフレームを交換する。
他の1つの観点では、異なったシグナリングフレームフォーマットを使用する第1及び第2の基地局間のソフトハンドオフのための方法は、第1の基地局から第2の基地局へソフトハンドオフを開始する、を含む。ここで、第1の基地局によって使用されているプロトコルデータユニットフォーマットの版は、第2の基地局によって使用されているプロトコルデータユニットフォーマットの版よりも高い、動作時に、第2の基地局によって使用されている低いプロトコルデータユニットフォーマットの版に付随したモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版へダウングレードすることを移動局に指示する、第2の基地局の低いプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信するために第1の基地局を設定する、第2基地局へソフトハンドオフを完了する、設定の前に第1の基地局によって使用されている高いプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信するために第1の基地局を再設定する、及び移動局と第2の基地局によって使用されている低いプロトコルデータユニットフォーマットの版を使用する第2の基地局との間でシグナリングフレームを交換する。
他の1つの観点では、異なったシグナリングフレームフォーマットを使用する基地局間でソフトハンドオフをするための移動局は、ワイアレスネットワークへワイアレス接続を確立するためのモデム、送信機、及びアンテナ、制御プロセッサ、及び受信されたメッセージにしたがってソフトハンドオフの期間に使用されているモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版をアップグレード若しくはダウングレードすることを制御プロセッサに指示するためのコード若しくは命令を有する制御プロセッサに接続されたメモリ、を含む。
他の1つの観点では、基地局は、制御プロセッサ、及び 移動局へ信号を送るためにメモリ中の命令にアクセスすることを制御プロセッサに指示するためのプログラムコード若しくは命令を有する制御プロセッサに接続されたメモリ、プロトコルデータユニットフォーマットの版の変更、ソフトハンドオフの期間に、ソフトハンドオフに関係する全ての基地局によってサポートされたプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信する、及びソフトハンドオフが完了した後で、通信をサポートする基地局によって決められたプロトコルデータユニットの版で通信する、を含む。
他の1つの観点では、基地局は、制御プロセッサ、及び 第2の基地局へソフトハンドオフを開始するために、メモリ中の命令にアクセスすることを制御プロセッサに指示するためのプログラムコード若しくは命令を有する制御プロセッサに接続されたメモリを含む。ここで、使用されているプロトコルデータユニットフォーマットの版は、第2の基地局によって使用されているプロトコルデータユニットフォーマットの版よりも高い、第1の基地局の低いプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信するために第2の基地局の設定を開始する、動作時に、第2の基地局によって使用されているプロトコルデータユニットフォーマットの版に付随したモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版へアップグレードするために移動局を向ける、及び第2基地局へソフトハンドオフを完了する。
他の1つの観点では、基地局は、制御プロセッサ、及びソフトハンドオフの間に、低いプロトコルデータユニットフォーマットの版を使用する基地局とバックワード互換性を提供するためにプロトコルデータユニットフォーマットの版をダウングレードするために、メモリ中の命令にアクセスすることを制御プロセッサに指示するためのプログラムコード若しくは命令を有する制御プロセッサに接続されたメモリを含む。
しかも他の1つの観点では、基地局は、制御プロセッサ、及び 第2の基地局へソフトハンドオフを開始するために、メモリ中の命令にアクセスすることを制御プロセッサに指示するためのプログラムコード若しくは命令を有する制御プロセッサに接続されたメモリを含む。ここで、使用されているプロトコルデータユニットフォーマットの版は、第2の基地局によって使用されているプロトコルデータユニットフォーマットの版よりも高い、動作時に、第2の基地局によって使用されているプロトコルデータユニットフォーマットの版に付随したモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版へダウングレードすることを移動に指示する、ソフトハンドオフの期間に、第2の基地局の低いプロトコルデータユニットフォーマットの版で移動局と通信する、及び第2基地局へソフトハンドオフを完了する
用語“イグゼンプラリな(exemplary)”は、ここでは“例、具体的な実例、若しくは例示として働く”を意味するように包括的に使用される。“イグゼンプラリな”としてここで説明されるいずれかの実施例が、他の実施例に対して好ましい若しくは有利であると解釈される必要性はない。
図1は、異なったシグナリングフレームフォーマットプロトコルの版をサポートする基地局間のソフトハンドオフの1実施例にしたがったシステム100の動作を示す。ソフトハンドオフの期間に、移動局(MS)102は、従来の方式でBTS1 106及びBTS2 108と通信する。すなわち、データフレームは、MS102とBTS1 106との間に加えてMS102とBTS2 108との間で交換される。移動局は、モービル加入者に対するセルラ電話、コードレス電話、ページング機器、ワイアレスローカルループ機器、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、インターネット電話装置、衛星通信システムの構成要素、若しくは通信システムのいかなる他の構成機器を具備できる。MS102は、最初はBTS1 106と単独に通信している。MS102が場所を変更し、BTS2 108と通信を始めると、BTS1 106及びBTS2 108からの信号を統合する。
MS102は、基地局コントローラ(BSC)104と基地トランシーバサブシステム(BTS1)106及び/若しくはBTS2 108を経由して通信している。ワイアレス通信リンク112は、MS102をBTS1 106と接続する。ワイアレス通信リンク112は、順方向リンク及び逆方向リンクの両者を含むことが理解される。BTS1 106は、周知の方式で、通常の双方向通信リンク114、すなわち、バックホール(backhaul)、を介してBSC104と通信する。BSC104は、パブリックスイッチト電話ネットワーク(PSTN)のような、ランドライン(land line)110に接続される。ランドライン110を経由して通信しているBSC104の動作は、周知であり、ここでより詳細に説明する必要がない。
図1は、MS102とBTS2 108との間のワイアレス通信リンク116も示す。ワイアレス通信リンク116は、順方向リンク及び逆方向リンクの両者を含むことが理解される。順番に、BTS2 108は、通常の双方向通信リンク114、すなわち、バックホール、を経由してBSC104と通信する。BTS1 106とBTS2 108との送信出力をバランスさせる技術を提供するため、システム100は、ソフトハンドオフの期間に特に利用価値がある。以下の説明は、初めに、MS102がBTS1 106を経由してBSC104と通信すると仮定する。MS102が、BTS2 108の一般的な管理に入ると、ワイアレス通信リンク116が設定される。このような環境の下で、MS102は、BTS1 106及びBTS2 108の両者と通信している。MS102が、BTS1 106及びBTS2 108の両者と通信している一方で、BSC104中のセレクタ素子(図示されていない)は、どちらのBST106,108がMS102と通信を続けるために最も適しているかを決定するために、各BTSから受信されたデータを解析する。
BTS1 106及びBTS2 108は、異なったP_REV番号をサポートできる。(表1参照)MS102がBTS2 108の方へ動き、BTS1 106と同様に、BTS2 108と通信を開始するにつれ、MS102が信号をソフト統合するために、同一のフレーム信号フォーマットが、BTS1 106,BTS2 108の両者で使用されなければならない。開示された実施例は、異なったP_REV番号をサポートするBTS 106,108間でのソフトハンドオフのための方法及び装置を提供する。ある実施例では、起点のBTS1 106は、旧版の、すなわち、代わりのBTS2 108より低いP_REV番号をサポートする。他の実施例では、起点のBTS1 106は、後の版の、すなわち、代わりのBTS2 108より高いP_REV番号をサポートする。
上記の説明は、BTS1 106及びBTS2 108に関係するが、開示された実施例の原理は、1若しくはそれ以上の追加のBTSに拡張できることを、この分野に知識のある者は、価値を認めるであろう。
図2及び図3は、イグゼンプラリな実施例にしたがった、代わりのBTS2 108のP_REVより低いP_REVをサポートする起点のBTS1 106からのソフトハンドオフのステップを図示するフローチャート200である。BTS1 106及びBTS2 108が異なったフレームフォーマットを使用するため、信号は、ソフトハンドオフの目的のために直接統合できない。ソフトハンドオフの期間にBTS1 106及びBTS2 108からの信号を統合するために、2つのP_REVフォーマットのうち高い方をサポートするBTSは、バックワード互換性のために低いP_REVにダウングレードしなければならない。基地局のバックワード互換性は、高いP_REVをサポートする代わりのBTS2 108が、ソフトハンドオフの期間に起点のBTS1 106の低いP_REVをエミュレートすることを可能にする。あるイグゼンプラリな実施例では、BTS2 108より低いP_REVをサポートする起点のBTS1 106は、以下のようにして代わりのBTS2 108にハンドオフする:起点のBTS1 106は、BTS1 106によって現在使用されているP_REVを特定して、ソフトハンドオフをセットアップすることを代わりのBTS2 108に通知する。BTS1 106によって使用されている低いP_REVを通知されるBTS2 108は、BTS1 106によって特定された低いP_REVシグナリングフレームフォーマットを使用するために、自身を設定する、若しくはBSC104のような他のエンティティ(entity)によって設定される。BTS1 106及びBTS2 108は、その後、BTS1 106の低いP_REVを使用して、同一のフォーマットにされたシグナリングメッセージを送信する。それは、MS102によってソフト統合可能である。MS102がBTS1 106の通信範囲から出て、BTS2 108の通信範囲へ入るにつれ、BTS2 108は、BTS2 108によって通常使用されているP_REVと互換性のある高いMOB_P_REVへアップグレードすることを動作時間のMS102に通知するメッセージをMS102に送信する。動作時間は、潜在的な若しくは明確であることができる。明確な動作時間は、MS102がBTS2 108によってサポートされた高いP_REVを使用して開始する正確な時間を特定する。明確な動作時間は、MS102がハンドオフの完了にともなってBTS106,108の両者からのシグナリングフレームをソフト統合することを止めるであろう正確な時間を指す。潜在的な動作時間は、可能な限り早くBTS2 108によってサポートされた高いP_REVへのアップグレードの実行を意味する。フォーマットの相違は、フレームの音声トラフィック部分より、フレームのシグナリング部分に適用するだけであるため、音声品質は、潜在的な動作時間に起因するアップグレードにおける遅延によって生じたいかなるシグナリングフレームの損失によって影響されることはない。図2及び図3に示されたステップの順番が、限定されないことを、この分野に知識のある者は、理解するであろう。この方法は、開示された実施例の範囲から逸脱しないで図示されたステップの省略若しくは再配列によって容易に修正される。開示された実施例は、CDMA電話の状況について説明される。しかしながら、開示された実施例は、他の変調技術にも同等に適用できる。
MS102がBTS1 106から受信する信号より強い信号を、MS102がBTS2 108から観測する場合、起点のBTS1 106から代わりのBTS2 108へのソフトハンドオフ、これはBTS1 106より高いP_REVをサポートする、は、ステップ202において、BTS1 106がMS102のソフトハンドオフをセットアップするためにBTS2 108に信号を送ることで開始する。BTS1 106によってなされたソフトハンドオフ要求は、BTS1 106によって使用されているP_REVの仕様を含む。制御フローは、ステップ216へ進む。
ステップ216において、BTS2 108は、BTS1 106からMS102を受け入れるためにソフトハンドオフをセットアップする。制御フローは、ステップ218へ進む。
ステップ218において、BTS2 108は、ステップ202のソフトハンドオフ要求で受信したBTS1 106のP_REVをBTS2 108によって現在使用されているP_REVと比較する。BTS1 106によって使用されているP_REVが、BTS2 108によって現在使用されているP_REVより低くないならば、制御フローは、ステップ222へ進む。BTS1 106によって使用されているP_REVが、BTS2 108によって使用されているP_REVより低いならば、制御フローは、ステップ220へ進む。ここでは、BTS2 108は、BTS1 106によって使用されている低いP_REVを実行する。そして、制御フローは、ステップ222へ進む。
ステップ222において、BTS2 108は、BTS1 106の低いP_REVのシグナリングフォーマットと互換性のある低いMOB_P_REVを使用してソフトハンドオフを始めるために、MS102へメッセージを送信する。制御フローは、ステップ210へ進む。
ステップ210において、MS102は、MS102がソフトハンドオフを始めることを指示するステップ222においてBTS2 108から送信されたメッセージを受信する。BTS2 108及びBTS1 106の両方で使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS1 106の低いP_REVフォーマットである。制御フローは、ステップ212へ進む。MS102によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS1 106の低いP_REVと互換性のある低いMOB_P_REVである。
ステップ212において、MS102は、ソフトハンドオフを実施し、BTS1 106及びBTS2 108の両者からの信号を統合する。BTS1 106及びBTS2 108の両者によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS1 106の低いP_REVである。MS102によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS1 106の低いP_REVと互換性のある低いMOB_P_REVである。制御フローは、ステップ204へ進む。
ステップ204において、BTS1 106は、MS102がBTS1 106からの送信の中止を知らせるハンドオフ完了メッセージをMS102へ送信する。ハンドオフ完了メッセージは、BTS1 106によってサポートされた低いP_REVを使用してフォーマットされる。MS102によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS1 106の低いP_REVと互換性のある低いMOB_P_REVである。制御フローは、ステップ208へ進む。
ステップ208において、BTS1 106は、MS102への送信を中止する。制御フローは、ステップ214へ進む。
ステップ214において、MS102は、BTS1 106及びBTS2 108の両者へ、MS102が両者の信号をこれ以上ソフト統合しないことをBTS1 106及びBTS2 108の両者に知らせるためにハンドオフ完了メッセージを送信する。BTS1 106及びBTS2 108の両者によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS1 106の低いP_REVフォーマットである。MS102によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS1 106の低いP_REVと互換性のある低いMOB_P_REVである。制御フローは、ステップ224へ進む。
ステップ224において、BTS2 108は、ステップ214においてMS102によって送信されたハンドオフ完了メッセージを受信する。BTS2 108によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS1 106の低いP_REVフォーマットである。MS102によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS1 106の低いP_REVと互換性のある低いMOB_P_REVである。制御フローは、ステップ226へ進む。
ステップ226において、ソフトハンドオフのために使用されているP_REV番号が、BTS1 106とのソフトハンドオフに適応するためにダウングレードされているかを、BTS2 108は、決定する。言い換えれば、ソフトハンドオフの開始の前に使用されていたP_REVより低いP_REVを、ソフトハンドオフのために、現在サポートしているか否かを、BTS2 108は決定する。BTS2 108がハンドオフに適応するためにP_REVをダウングレードしなかったのであれば、制御フローは、ステップ232へ進み、BTS2 108プロセスを終了する。BTS2 108がソフトハンドオフに適応するためにP_REVをダウングレードしたのであれば、制御フローは、ステップ228へ進む。
ステップ228において、BTS2 108が、ソフトハンドオフに適応するためにP_REVをダウングレードする前に、BTS2 108によって使用されているP_REV番号を示すアップグレードP_REVメッセージを、BTS2 108は、MS102に送信する。そして、MS102の動作時は、したがって、MOB_P_REVをアップグレードする。BTS2 108によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS1 106の低いP_REVフォーマットであることを継続する。MS102によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS1 106の低いP_REVと互換性のある低いMOB_P_REVである。制御フローは、ステップ234へ進む。
ステップ234において、MS102がMOB_P_REVをアップグレードすることを指示するステップ228においてBTS2 108から送信されたP_REVアップグレードメッセージを、MS102は受信する。制御フローは、ステップ236へ進む。
ステップ236において、MS102は、明確な動作時間若しくは可能な限り早い時点のいずれかで、MOB_P_REVをアップグレードする。制御フローは、ステップ230へ進む。
ステップ230において、直ちに若しくは指示された動作時間に、BTS2 108は、ソフトハンドオフのためにダウングレードする前に使用されている高いP_REVへシグナリングフレームフォーマットを元通りにする。BTS2 108及びMS102の間で交換された全てのその後のシグナリングフレームは、BTS2 108によってサポートされた高いP_REVで交換される。制御フローは、ステップ232へ進み、プロセスを終了する。
図4は、ソフトハンドオフに関係したMS102と2つの基地局、BTS1 106及びBTS2 108、との間のメッセージのフローを示す。イグゼンプラリな実施例にしたがって、起点のBTS1 106は、P_REV Nをサポートする代わりの基地局BTS2 108より低いフレームフォーマット、P_REV N−1、をサポートする。図4に示されたメッセージの配列が、限定されないことを、この分野に知識のある者は、理解するであろう。その方法は、開示された実施例の範囲から逸脱しないで、図示されたメッセージを省略若しくは再配列することによって容易に修正される。単純にするために、図示されたメッセージフローは、よく知られたのソフトハンドオフ手順のメッセージフローの一部分を示す。開示された実施例は、CDMA電話の状況において説明される。しかしながら、開示された実施例は、他の変調技術に同等に応用できる。
メッセージ交換302において、MS102は、BTS1 106より強い信号をBTS2 108から受信することを示しているパワー強度観測メッセージをBTS1 106へ送信する。その後、BTS1 106は、メッセージ交換304においてMS102をBTS2 108へハンドオフすることを要求するハンドオフメッセージをBTS2 108へ送信する。ハンドオフメッセージ304は、BTS1 106によって使用されているP_REV(N−1)をもBTS2 108へ通知する。BTS1 106及びBTS2 108の両者によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、低いP−REV,N−1である。
ハンドオフメッセージ交換306において、BTS1 106は、そのP_REV(N−1)をMS102へ通信する。メッセージ交換308において、MS102は、ソフトハンドオフを実施し、そして、ハンドオフ完了メッセージを、BTS1 106の低いP_REV(N−1)と互換性のある低いMOB_P_REVを使用して、BTS1 106及びBTS2 108へ送信する。BTS1 106の低いP_REV(N−1)を使用するメッセージ交換310において、MS102は、BTS1から受信する信号が弱いことを示す、パワー強度観測メッセージをBTS1 106及びBTS2 108へ送信する。
パワー強度観測メッセージ310に応答して、BTS2 108は、BTS1 106がMS102を手放すことを指示するハンドオフメッセージ312をBTS1 106へ送信する。BTS1 106及びBTS2 108の両者によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、低いP−REV,N−1である。MS102によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS1 106の低いP_REVと互換性のある低いMOB_P_REVである。BTS1 106は、MS102を手放す。
メッセージ交換314において、BTS1 106及びBTS2 108の両者は、BTS1 106が手放されたことを示すハンドオフメッセージをMS102へ送信する。BTS1 106及びBTS2 108の両者によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、低いP−REV,N−1である。MS102によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS1 106の低いP_REVと互換性のある低いMOB_P_REVである。
BTS1 106が手放された後で、MS102は、BTS2 108へハンドオフ完了メッセージ316を送信し、低いシグナリングフレームフォーマットP_REV N−1を使用し続ける。BTS2 108が、MS102からハンドオフ完了メッセージ316を受信すると、低いP_REV N−1を使用してMS102へアップグレードMOB_P_REVメッセージ318を送信する。アップグレードP_REVメッセージ318は、ソフトハンドオフが始められた前に、及び上述したように動作時間の前にBTS2 108によって使用されていた高いP_REV番号Nを含む。動作時間の後で、若しくは可能な限り早く、MS102とBTS2 108との間の全てのシグナリングメッセージは、高いシグナリングフレームフォーマット、P_REV Nを使用して交換される。MS102によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS2 108の高いP_REVと互換性のある高いMOB_P_REVである。
図5及び図6は、イグゼンプラリな実施例にしたがった、代わりのBTS2 108のP_REVより高いP_REVをサポートする起点のBTS1 106からのソフトハンドオフのステップを図示するフローチャート400である。基地局のバックワード互換性は、高いP_REVをサポートする起点のBTS1 106が、ソフトハンドオフの期間に、代わりのBTS2 108の低いP_REVをエミュレートすることを可能にする。あるイグゼンプラリな実施例では、BTS2 108より高いP_REVをサポートする起点のBTS1 106は、以下のようにして代わりのBTS2 108にハンドオフする:起点のBTS1 106は、ソフトハンドオフが、必要であることを決定し、隣接するBTSのシグナリングフォーマット、すなわち、P_REV、を設定する。BTS1 106は、ソフトハンドオフアクティブセット中の全てのBTSのうち最小のP_REVを計算する。ハンドオフのためにアクティブセットから選択された代わりのBTS2 108が、起点のBTS1 106より低いP_REVを使用する場合、BTS1 106は、BTS2 108の低いP_REVと互換性のある低いMOB_P_REVへMS102をダウングレードするように信号を送り、ソフトハンドオフのために特定された動作時間にBTS2 108の低いP_REVへダウングレードする。BTS1 106は、MS102のソフトハンドオフをセットアップするために、代わりのBTS2 108若しくはBSC104のような高いレベルの制御エンティティに通知する。代わりのBTS2 108若しくはBSC104のような高いレベルの制御エンティティは、ソフトハンドオフにこれから使用される低いP_REV、すなわち、P_REV_SHO、を供給される。P_REV_SHOは、ソフトハンドオフの期間にBTSが使用するP_REVを示す。ソフトハンドオフは、低いP_REV_SHOを使用して完了する。動作時間は、潜在的である、若しくは明確であることができる。明確な動作時間は、BTS2 108によってサポートされた低いP_REV_SHOを使用して、MS102が開始する正確な時間を特定する。明確な動作時間は、ハンドオフの開始によってBTS106及びBTS2 108の両者からのシグナリングフレームをソフト統合することをMS102が始めるであろう正確な時間を指す。潜在的な動作時間は、可能な限り早くBTS2 108によってサポートされた低いP_REVへのダウングレードの実行を意味する。フォーマットの相違は、フレームの音声トラフィック部分より、フレームのシグナリング部分に適用するだけであるため、音声品質は、潜在的な動作時間に起因するダウングレードにおける遅延によって生じるいかなるシグナリングフレームの損失によって影響されることはない。
起点のBTS1 106から、BTS1 106より低いP_REVをサポートする代わりのBTS2 108へのソフトハンドオフは、ステップ402においてBTS1 106がソフトハンドオフが実施されるべきであると決定することで始まる。制御フローは、ステップ404へ進む。
ステップ404において、BTS1 106は、隣接するBTSがBTS1 106と同一のP_REVを使用しているか否かを確認する。隣接するBTSがBTS1 106と同一のP_REVを使用していれば、P_REV_SHOは、ステップ408において現在のBTS1 106のP_REVに設定され、制御フローは、ステップ412へ進む。隣接するBTSがBTS1 106と同一のP_REVを使用していないのであれば、制御フローは、ステップ406へ進む。
ステップ406において、P_REV_SHOは、ソフトハンドオフのアクティブセットの中の全てのBTSのうち最小のP_REVになるように計算される。制御フローは、ステップ410へ進む。
ステップ410において、BTS1 106は、P_REV_SHOのMS102をソフトハンドオフの手順の期間に使用することを通知する。制御フローは、ステップ418へ進む。
ステップ418において、MS102は、ステップ410においてBTS1 106によって送信された通知を受信する。制御フローは、ステップ420へ進む。
ステップ420において、必要に応じて、MS102は、P_REV_SHO、すなわち、BTS2 108によって使用されている低いP_REV、と互換性のある低いMOB_P_REVへにダウングレードする。制御フローは、ステップ412へ進む。
ステップ412において、BTS1 106は、ソフトハンドオフのために使用されてきた低いP_REVを用いて、代わりのBTS2 108若しくはBSC104のような高いレベルの制御エンティティを供給する。制御フローは、ステップ414へ進む。
ステップ414において、BTS1 106は、MSがソフトハンドオフを開始すること指示し、BTS1 106及びBTS2 108からの信号を統合するメッセージをMS102に送信する。使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS2 108の低いP_REVフォーマットである。MS102のシグナリングフレームフォーマットは、P_REV_SHOと互換性のある低いMOB_P_REVである。そして、BTS1 106の手順は、ステップ416において終了する。制御フローは、MS102の手順のステップ422へ進む。
ステップ422において、MS102は、ステップ414においてBTS1 106によって送信されたソフトハンドオフを開始するためのメッセージを受信する。使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS2 108の低いP_REVフォーマットである。制御フローは、ステップ424へ進む。
ステップ424において、MS102は、BTS2 108へソフトハンドオフを実施する。使用されているシグナリングフレームフォーマットは、BTS2 108の低いP_REVフォーマットである。制御フローは、ステップ426へ進む。
ステップ426において、MS102は、ソフトハンドオフが完了したことをBTS2 108に通知する、ハンドオフ完了メッセージをBTS2 108に送信する。移動局の手順は、その後、ステップ428において終了する。BTS2 108への制御フローは、ステップ430へ進む。
ステップ430において、BTS2 108は、ステップ426においてMS102によって送信されたハンドオフ完了メッセージを受信する。BTS2 108は、ソフトハンドオフの完了を通知される。BTS2 108とMS102との間で交換された全てのその後のシグナリングフレームは、BTS2 108によってサポートされた低いP_REV=N−1で交換される。制御フローは、ステップ432へ進み、ソフトハンドオフプロセスを終了する。
図7は、移動局とソフトハンドオフに関係する2つの基地局との間のメッセージフローを示す。ここでは、イグゼンプラリな実施例の方法1及び方法2にしたがって、起点の基地局は、代わりの基地局より高いP_REVをサポートする。図7に示されたメッセージの順番が限定されないことを、この分野に知識のある者は、理解するであろう。その方法は、開示された実施例の範囲から逸脱しないで、図示されたメッセージを省略若しくは再配列することによって、容易に修正される。単純にするために、図示されたメッセージフローは、よく知られたソフトハンドオフ手順のメッセージフローの一部分を示す。開示された実施例は、CDMA電話の状況において説明される。しかしながら、開示された実施例は、他の変調技術に同等に応用できる。
方法1は、メッセージ交換502で始まる。メッセージ交換502において、MS102は、BTS1 106からの信号よりBTS2 108から強い信号を受信していることを示すパワー強度観測メッセージをBTS1 106へ送信する。BTS1 106は、高いシグナリングフレームフォーマット、P_REV N、を使用しているMS102へダウングレードP_REVメッセージ504を送信する。ダウングレードP_REVメッセージ504は、P_REV番号N−1、BTS2 108によってサポートされた低いP_REV、及び上述した動作時間を含む。動作時間の後で、MS102とBTS2 108との間の全てのシグナリングメッセージは、低いシグナリングフレームフォーマットを使用して交換される。
その後、BTS1 106は、メッセージ交換506においてMS102をBTS2 108へハンドオフすることを要求するハンドオフメッセージをBTS2 108へ送信する。BTS1 106及びBTS2 108の両者によって使用されているシグナリングフレームフォーマットは、低いP−REV N−1である。MS102のシグナリングフレームフォーマットは、P_REV_SHOと互換性のある低いMOB_P_REVである。
メッセージ交換508において、BTS2 108の低いP_REV(N−1)を使用して、MS102は、ソフトハンドオフを実施し、BTS1 106及びBTS2 108へハンドオフ完了メッセージ510を送信する。MS102とBTS2 108との間の全てのその後のシグナリングメッセージ交換は、BTS2 108の低いP_REV及びBTS2 108の低いP_REVと互換性のある低いMOB_P_REVで交換される。
代わりのBTS2 108より高いP_REVをサポートする起点のBTS1 106からのソフトハンドオフの他のイグゼンプラリな実施例にしたがって、方法2は、メッセージ交換514で始まる。メッセージ交換514において、BTS1 106は、MS102をBTS2 108へハンドオフすることを要求するハンドオフメッセージをBTS2 108へ送信する。BTS1 106は、その後、P_REV番号N−1、BTS2 108によってサポートされた低いP_REV、及び上述した動作時間を含むダウングレードP_REVメッセージ512を送信する。MS102は、PREV=N−1にダウングレードし、BTS2 108の低いP_REVを使用してBTS1 106及びBTS2 108と通信する。BTS2 108の低いP_REV(N−1)を使用して、MS102は、ソフトハンドオフを実施し、BTS1 106及びBTS2 108へハンドオフ完了メッセージ514を送信する。MS102とBTS2 108との間の全てのその後のシグナリングメッセージ交換は、BTS2 108の低いP_REV及びBTS2 108の低いP_REVと互換性のある低いMOB_P_REVで交換される。
図8は、異なったフレームフォーマットプロトコルの版を使用する基地局間のソフトハンドオフが可能なイグゼンプラリな移動局装置の図である。制御プロセッサ602は、示されたようにワイアレスモデム604、送信機606、及びアンテナ608を経由してワイアレス接続を設定する。あるイグゼンプラリな実施例では、ワイアレスモデム604及び送信機606は、cdma2000仕様にしたがって動作する。あるいは、ワイアレスモデム604及び送信機606は、IS−95,W−CDMA、若しくはEDGEのような他のワイアレス標準にしたがって動作できる。
異なったシグナリングフレームフォーマットを使用する基地局間のソフトハンドオフを可能にするために、受信したメッセージにしたがって、ソフトハンドオフの期間に使用されているMOB_P_REVをアップグレード若しくはダウングレードすることを制御プロセッサ602に指示するコード若しくは命令を有するメモリ610に、制御プロセッサ602は、接続される。メモリ610は、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、脱着可能なディスク、CD−ROM、若しくはこの分野で知られているいかなる記憶メディアの他の形態若しくはコンピュータ読み取り可能なメディアを含むことができる。
あるイグゼンプラリな実施例では、制御プロセッサ602は、受信したメッセージに応答して、所定の動作時間に特定された高いMOB_P_REVにアップグレードするためにメモリ610に記憶された命令を実行する。その後、制御プロセッサ602は、特定されたMOB_P_REVで2若しくはそれ以上の基地局からの信号を統合するためにメモリ610に記憶された命令を実行する。他の実施例では、受信したメッセージに応答して、制御プロセッサ602は、所定の動作時間に特定された低いMOB_P_REVへダウングレードするためにメモリ610に記憶された命令を実行する。その後、制御プロセッサ602は、特定されたMOB_P_REVで2若しくはそれ以上の基地局からの信号を統合するためにメモリ610に記憶された命令を実行する。
図9は、異なったフレームフォーマットプロトコルの版をサポートしている移動局のソフトハンドオフが可能なイグゼンプラリな基地局装置700の図である。基地局700は、制御プロセッサ702及びメモリ704を具備する。メモリ704は、異なったシグナリングフレームフォーマットを使用する基地局間のソフトハンドオフを可能にするために、ソフトハンドオフの期間に使用されているP_REVをアップグレードする若しくはダウングレードすることを制御プロセッサ702に指示するコード若しくは命令を含む。メモリ704は、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、脱着可能なディスク、CD−ROM、若しくはこの分野で知られているいかなる記憶メディアの他の形態若しくはコンピュータ読み取り可能なメディアを含むことができる。
あるイグゼンプラリな実施例では、制御プロセッサ702は、現在使用されているP_REVを特定するソフトハンドオフをセットアップするために、代わりの基地局を通知するためにメモリ704に記憶された命令を実行する。
他のイグゼンプラリな実施例では、制御プロセッサ702は、移動局のソフトハンドオフを要求している他の基地局によって使用されたP_REVが、自身の現在のP_REVより低いかどうかを決定するために、メモリ704に記憶された命令を実行する。もしそうであるならば、制御プロセッサ702は、ソフトハンドオフの期間の間、低いPREVへダウングレードするためにメモリ704に記憶された命令を実行する。
他のイグゼンプラリな実施例では、制御プロセッサ702は、ソフトハンドオフのアクティブセットの全ての基地局の最小のP_REVを計算するためにメモリ704に記憶された命令を実行する。低いP_REVを使用している代わりの基地局がアクティブセットによって選択される場合、制御プロセッサ702は、移動局をそのMOB_P_REVをダウングレードするために信号を送るためにメモリ704に記憶された命令を実行する。そして、自身のP_REVを代わりの基地局の低いP_REVにダウングレードする。制御プロセッサ702は、その後、ソフトハンドオフの期間の間に使用された代わりの基地局若しくは高いレベルのエンティティに通知するために、メモリ704に記憶された命令を実行する。
他のイグゼンプラリな実施例では、制御プロセッサ702は、移動局によって使用されたMOB_P_REVが、自身の現在のP_REVより高いかどうかを決定するために、メモリ704に記憶された命令を実行する。もしそうであるならば、制御プロセッサ702は、P_REVを指示しているメッセージを移動局に送信するために、メモリ704に記憶された命令を実行する。
このようにして、異なったシグナリングフレームフォーマットを使用する基地局間のソフトハンドオフに関する卓越した、そして改善された方法及び装置が、説明されてきた。情報及び信号は、種々の異なった技術及び技法のいずれかを使用して実現できることを、この分野に知識のある者は、理解するであろう。例えば、前記の記述を通して示される、データ、指示、命令、情報、信号、ビット、シンボル、及びチップは、電圧、電流、電磁波、磁場若しくは磁力粒子、光場若しくは光粒子、若しくはこれらの任意の組み合わせによって表わされることができる。
各種の解説的な論理ブロック、モジュール、回路、及びここに開示された実施例に関連して説明されたアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、若しくは両者の組み合わせとして実施されることができることは、知識のある者は、さらに価値を認めるであろう。ハードウェア及びソフトウェアのこの互換性をはっきりと説明するために、各種の解説的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、及びステップは、一般的に機能性の面からこれまでに説明されてきた。そのような機能性が、ハードウェア若しくはソフトウェアとして実行されるか否かは、個々の応用及びシステム全体に課せられた設計の制約に依存する。熟練した職人は、述べられた機能性を各個人の応用に対して違ったやり方で実行できる。しかし、そのような実行の決定は、本発明の範囲から離れては説明されない。
ここに開示された実施例に関連して述べられた、各種の解説的な論理ブロック、モジュール、及び回路は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、アプリケーションスペシフィック集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)若しくは他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート若しくはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア素子、若しくはここに説明した機能を実行するために設計されたこれらのいずれかの組み合わせを、実施若しくは実行できる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサでよく、しかし代わりとして、プロセッサは、いかなる従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、若しくはステートマシン(state machine)であってもよい。プロセッサは、演算デバイスの組み合わせとして実行できる。例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと結合した1若しくはそれ以上のマイクロプロセッサ、若しくはそのようないかなる他の構成であってもよい。
ここに開示された実施例に関連して説明された方法のステップ若しくはアルゴリズムは、ハードウェアにおいて、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュールにおいて、若しくは、両者の組み合わせにおいて直接実現できる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、脱着可能なディスク、CD−ROM、若しくは、この分野で知られている他のいかなる記憶媒体の中に存在できる。あるイグゼンプラリな記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み出し、そこに情報を書き込めるようなプロセッサと接続される。その代わりのものでは、記憶媒体は、プロセッサに集積できる。プロセッサ及び記憶媒体は、ASIC中に存在できる。ASICは、移動局中に存在できる。この代わりのものでは、プロセッサ及び記憶媒体は、ユーザーターミナル中に単体の構成部品として存在できる。
開示された実施例のこれまでの説明は、本技術分野に知識のあるいかなる者でも、本発明を作成し、使用することを可能にする。これらの実施例の各種の変形は、本技術分野に知識のある者に、容易に実現されるであろう。そして、ここで定義された一般的な原理は、本発明の精神及び範囲から逸脱しないで、他の実施例にも適用できる。それゆえ、本発明は、ここに示された実施例に制限されることを意図したものではなく、ここに開示した原理及び卓越した特性と整合する広い範囲に適用されるものである。
図1は、双方向ハンドオフプロセスの期間にワイアレス通信システムの動作のイグゼンプラリな実施例を示す。 図2は、イグゼンプラリな実施例にしたがった、低いフレームフォーマットプロトコルの版をサポートする基地局から高いフレームフォーマットプロトコルの版をサポートする基地局へのソフトハンドオフのステップを示すフローチャートである。 図3は、イグゼンプラリな実施例にしたがった、低いフレームフォーマットプロトコルの版をサポートする基地局から高いフレームフォーマットプロトコルの版をサポートする基地局へのソフトハンドオフのステップを示すフローチャートである。 図4は、イグゼンプラリな実施例にしたがった、移動局とソフトハンドオフに関係する2つの基地局間のメッセージフローを示す。ここで、起点の基地局は、代わりの基地局よりも低いフレームフォーマットプロトコルの版をサポートする。 図5は、イグゼンプラリな実施例にしたがった、高いフレームフォーマットプロトコルの版をサポートする基地局から低いフレームフォーマットプロトコルの版をサポートする基地局へのソフトハンドオフのステップを示すフローチャートである。 図6は、イグゼンプラリな実施例にしたがった、高いフレームフォーマットプロトコルの版をサポートする基地局から低いフレームフォーマットプロトコルの版をサポートする基地局へのソフトハンドオフのステップを示すフローチャートである。 図7は、イグゼンプラリな実施例にしたがった、移動局とソフトハンドオフに関係する2つの基地局間のメッセージフローを示す。ここで、起点の基地局は、代わりの基地局よりも高いフレームフォーマットプロトコルの版をサポートする。 図8は、異なったフレームフォーマットプロトコルの版をサポートする基地局間のソフトハンドオフが可能なイグゼンプラリな移動局装置の図である。 図9は、異なったフレームフォーマットプロトコルの版をサポートする他の基地局とソフトハンドオフが可能なイグゼンプラリな基地局装置の図である。
符号の説明
100…ソフトハンドオフシステム,400…ソフトハンドオフのステップのフローチャート,700…ソフトハンドオフが可能な基地局装置。

Claims (12)

  1. ワイアレス通信システムにおいて、異なったフレームフォーマットを使用する基地局間のソフトハンドオフのための方法であって:
    ロトコルデータユニットフォーマットの版における版の変更を移動局へ信号通信すること
    ソフトハンドオフの期間に、ソフトハンドオフに関係する全ての基地局によってサポートされるプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信すること;及び
    ソフトハンドオフが完了した後、通信をサポートする基地局によって決定されるプロトコルの版で通信すること
    を具備する方法。
  2. ワイアレス通信システムにおいて、異なったシグナリングフレームフォーマットを使用する第1及び第2の基地局間のソフトハンドオフのための方法であって:
    第1の基地局から第2の基地局へソフトハンドオフを開始すること、ここで、第1の基地局によって使用されるプロトコルデータユニットフォーマットの版は、第2の基地局によって使用されるプロトコルデータユニットフォーマットの版より低い;
    第1の基地局の低いプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信するために第2の基地局を設定すること
    動作時に、設定する前に第2の基地局によって使用される該高いプロトコルデータユニットフォーマットの版に付随したモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版へアップグレードすることを移動局に指示すること
    第2基地局へソフトハンドオフを完了すること
    設定する前に第2の基地局によって使用される該高いプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信するために第2の基地局を再設定すること;及び
    設定する前に第2の基地局によって使用される該高いプロトコルデータユニットフォーマットの版を使用して移動局と第2の基地局との間でシグナリングフレームを交換すること
    を具備する方法。
  3. 動作時はアップグレードされたモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版を該移動局が使用し始める正確な時間を特定する明確な動作時間である、請求項2の方法
  4. 動作時は移動局が、可能な限り早くアップグレードされたモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版を使用し始めることを特定する潜在的な動作時間である、請求項2の方法
  5. ワイアレス通信システムにおいて、異なったシグナリングフレームフォーマットを使用する第1及び第2の基地局間のソフトハンドオフのための方法であって:
    第1の基地局から第2の基地局へソフトハンドオフを開始すること、ここで、第1の基地局によって使用されるプロトコルデータユニットフォーマットの版は、第2の基地局によって使用されるプロトコルデータユニットフォーマットの版よりも高い;
    動作時に、第2の基地局によって使用される低いプロトコルデータユニットフォーマットの版に付随したモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版へダウングレードすることを移動局に指示すること
    第2の基地局の低いプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信するために第1の基地局を設定すること
    第2の基地局へソフトハンドオフを完了すること
    設定する前に第1の基地局によって使用される該高いプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信するために第1の基地局を再設定すること;及び
    第2の基地局によって使用される該低いプロトコルデータユニットフォーマットの版を使用して移動局と第2の基地局との間でシグナリングフレームを交換すること
    を具備する方法。
  6. 動作時はアップグレードされたモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版を該移動局が使用し始める正確な時間を特定する明確な動作時間である、請求項5の方法
  7. 動作時は移動局が、可能な限り早くアップグレードされたモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版を使用し始めることを特定する潜在的な動作時間である、請求項5の方法
  8. 異なったシグナリングフレームフォーマットを使用する基地局間でソフトハンドオフする移動局であって、ここにおいて、該移動局は、該ソフトハンドオフの期間に、該ソフトハンドオフに関係する全ての該基地局によってサポートされるプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信することに適応する、該移動局は:
    ワイアレスネットワークへワイアレス接続を確立するためのモデム、送信機、及びアンテナ;
    制御プロセッサ;及び
    該ソフトハンドオフの期間に使用されるモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版を受信する版の変更のメッセージにしたがってアップグレード若しくはダウングレードすることを制御プロセッサに指示するためのコード若しくは命令を有する制御プロセッサに接続されたメモリ
    を具備する移動局。
  9. 制御プロセッサ;及び
    以下を実行するメモリ中の命令にアクセスすることを制御プロセッサに指示するためのプログラムコード若しくは命令を有する制御プロセッサに接続されたメモリ、
    を具備する基地局であって、該命令は:
    ロトコルデータユニットフォーマットの版における版の変更を移動局へ信号通信すること
    ソフトハンドオフの期間に、ソフトハンドオフに関係する全ての基地局によってサポートされるプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信すること;及び
    ソフトハンドオフが完了した後で、通信をサポートする基地局によって決められるプロトコルデータユニットの版で通信すること
    を実行する命令である、基地局。
  10. 制御プロセッサ;及び
    以下を実行するメモリ中の命令にアクセスすることを制御プロセッサに指示するためのプログラムコード若しくは命令を有する制御プロセッサに接続されたメモリ、
    を具備する基地局であって、該命令は:
    フトハンドオフを開始すること、ここで、該ソフトハンドオフで使用されるプロトコルデータユニットフォーマットの版は、ハンドオフ先基地局によって使用されるプロトコルデータユニットフォーマットの版よりも低い;
    低いプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信するために該ハンドオフ先基地局の設定を開始させること
    該ソフトハンドオフの終了時又は終了間際に該ハンドオフ先基地局によって使用されるプロトコルデータユニットフォーマットの版に付随してモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版へアップグレードすることを移動局に指示すること;及び
    ソフトハンドオフを完了すること
    を実行する命令である、基地局。
  11. 制御プロセッサ;及び
    以下を実行するメモリ中の命令にアクセスすることを制御プロセッサに指示するためのプログラムコード若しくは命令を有する制御プロセッサに接続されたメモリ、
    を具備する基地局であって、ここにおいて、該基地局は、異なったプロトコルデータユニットフォーマットの版を使用する基地局間でソフトハンドオフするために、該ソフトハンドオフの期間に、該ソフトハンドオフに関係する全ての基地局によってサポートされるプロトコルデータユニットフォーマットの版で通信する、上記命令は:
    ソフトハンドオフの期間に、低いプロトコルデータユニットフォーマットの版を使用する基地局とのバックワード互換性を提供するためにプロトコルデータユニットフォーマットの版を該ソフトハンドオフの開始時にダウングレードすること
    を実行する命令である、基地局。
  12. 制御プロセッサ;及び
    以下を実行するメモリ中の命令にアクセスすることを該制御プロセッサに指示するためのプログラムコード若しくは命令を有する該制御プロセッサに接続されたメモリ、
    を具備する基地局であって、上記命令は:
    ソフトハンドオフを開始すること、ここで、該ソフトハンドオフ前にハンドオフ元基地局で使用されていたプロトコルデータユニットフォーマットの版は、ハンドオフ先基地局によって使用されるプロトコルデータユニットフォーマットの版よりも高い;
    該ソフトハンドオフの開始時に、該ハンドオフ先基地局によって使用されるプロトコルデータユニットフォーマットの版に付随してモービルのプロトコルデータユニットフォーマットの版へダウングレードすることを移動局に指示すること;及び
    該ソフトハンドオフの期間に、該ハンドオフ先基地局の低いプロトコルデータユニットフォーマットの版で該移動局と通信すること;及び
    該ソフトハンドオフを完了すること、
    を実行する命令である、基地局。
JP2003511561A 2001-07-05 2002-07-03 異なったフレームフォーマットを使用する基地局間のソフトハンドオフのための方法及び装置 Expired - Lifetime JP4291137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30326101P 2001-07-05 2001-07-05
US10/150,145 US7336954B2 (en) 2001-07-05 2002-05-17 Method and apparatus for soft handoff between base stations using different frame formats
PCT/US2002/021038 WO2003005739A2 (en) 2001-07-05 2002-07-03 Method and apparatus for soft handoff between base stations using different frame formats

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520363A JP2005520363A (ja) 2005-07-07
JP4291137B2 true JP4291137B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=26847359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003511561A Expired - Lifetime JP4291137B2 (ja) 2001-07-05 2002-07-03 異なったフレームフォーマットを使用する基地局間のソフトハンドオフのための方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7336954B2 (ja)
EP (2) EP1796422A3 (ja)
JP (1) JP4291137B2 (ja)
KR (2) KR100941897B1 (ja)
CN (2) CN1992985B (ja)
AT (1) ATE358402T1 (ja)
AU (1) AU2002315520A1 (ja)
BR (1) BR0210818A (ja)
DE (1) DE60219163T2 (ja)
HK (1) HK1070227A1 (ja)
TW (1) TW580837B (ja)
WO (1) WO2003005739A2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843878B2 (en) * 2000-12-04 2010-11-30 Ericsson Ab Method and apparatus to control handoff between different wireless systems
US7336954B2 (en) * 2001-07-05 2008-02-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for soft handoff between base stations using different frame formats
KR100878803B1 (ko) * 2002-03-13 2009-01-14 엘지전자 주식회사 핸드오프 수행 방법
US6996763B2 (en) * 2003-01-10 2006-02-07 Qualcomm Incorporated Operation of a forward link acknowledgement channel for the reverse link data
US20040160922A1 (en) 2003-02-18 2004-08-19 Sanjiv Nanda Method and apparatus for controlling data rate of a reverse link in a communication system
US8081598B2 (en) * 2003-02-18 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Outer-loop power control for wireless communication systems
US8391249B2 (en) 2003-02-18 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing commands on a code division multiplexed channel
US8150407B2 (en) * 2003-02-18 2012-04-03 Qualcomm Incorporated System and method for scheduling transmissions in a wireless communication system
US7660282B2 (en) * 2003-02-18 2010-02-09 Qualcomm Incorporated Congestion control in a wireless data network
US8023950B2 (en) * 2003-02-18 2011-09-20 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using selectable frame durations in a wireless communication system
US7155236B2 (en) * 2003-02-18 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
US8705588B2 (en) 2003-03-06 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using code space in spread-spectrum communications
US7215930B2 (en) 2003-03-06 2007-05-08 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for providing uplink signal-to-noise ratio (SNR) estimation in a wireless communication
US8477592B2 (en) * 2003-05-14 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Interference and noise estimation in an OFDM system
FI20030929A (fi) * 2003-06-19 2004-12-20 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelyjä langattoman tiedonsiirron toteuttamiseksi kulkuvälineessä
US8489949B2 (en) 2003-08-05 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Combining grant, acknowledgement, and rate control commands
US7852825B2 (en) * 2004-07-30 2010-12-14 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for preventing network access by mobile stations which support an incompatible internet protocol version
US8406751B2 (en) * 2004-12-03 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Message having a first protocol revision field indicating a message format and a second protocol revision field indicating mandatory features in a standards revision
KR100640081B1 (ko) * 2004-12-10 2006-10-31 한국전자통신연구원 이중 모드 기지국 시스템 및 그의 에스시에이를 기반으로한 서비스 모드 전환 방법
US8036698B2 (en) 2005-01-14 2011-10-11 Qualcomm Incorporated Mobile station message having a station class mark field for indicating an MEID capable mobile station
ATE510432T1 (de) * 2005-07-08 2011-06-15 Huawei Tech Co Ltd Verfahren zum handover zwischen systemen
CN100466842C (zh) * 2006-06-09 2009-03-04 华为技术有限公司 宽带码分多址系统中的软切换方法
KR100800916B1 (ko) 2006-09-01 2008-02-04 엘지노텔 주식회사 소프트 핸드오프 이득을 고려한 이동국에서의 리비젼 퍼스낼리티 타입 변경 방법
US8977839B2 (en) 2006-10-20 2015-03-10 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for self configuration of LTE E-Node Bs
TWI543644B (zh) 2006-12-27 2016-07-21 無線創新信號信託公司 基地台自行配置方法及裝置
CN101809926B (zh) * 2007-09-28 2015-12-16 乐天株式会社 用于支持上行链路协议改变的方法和装置
US8126486B2 (en) * 2008-08-29 2012-02-28 Empire Technology Development Llc Adaptive antenna weighting system for wireless local area and personal area networks
US8570938B2 (en) * 2008-08-29 2013-10-29 Empire Technology, Development, LLC Method and system for adaptive antenna array pairing
US8577296B2 (en) * 2008-08-29 2013-11-05 Empire Technology Development, Llc Weighting factor adjustment in adaptive antenna arrays
CN101827341B (zh) * 2009-03-04 2013-06-05 电信科学技术研究院 一种单元格式的指示方法、系统和装置
JP5195655B2 (ja) * 2009-06-11 2013-05-08 富士通株式会社 移動端末、通信システムおよび通信方法
US8310947B2 (en) * 2009-06-24 2012-11-13 Empire Technology Development Llc Wireless network access using an adaptive antenna array
FR2962295A1 (fr) * 2010-06-30 2012-01-06 France Telecom Procede d'etablissement d'une liaison entre deux equipements de communication
TWI475861B (zh) * 2011-12-08 2015-03-01 Acer Inc 網際協定分割之方法及相關無線網路系統
US8983460B2 (en) * 2012-09-10 2015-03-17 Intel Corporation Sensor and context based adjustment of the operation of a network controller
CN103781055A (zh) * 2014-01-26 2014-05-07 深圳市同洲电子股份有限公司 一种数据下载方法及相关设备
US10257021B2 (en) 2015-01-12 2019-04-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for router maintenance
US10873650B2 (en) * 2016-10-07 2020-12-22 Cox Communications, Inc. System, methods, and devices for distributed physical layer networks

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101501A (en) * 1989-11-07 1992-03-31 Qualcomm Incorporated Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system
GB2296626B (en) * 1994-12-23 1999-07-28 Nokia Mobile Phones Ltd Multi-mode radio telephone
AU703260B2 (en) * 1995-02-20 1999-03-25 Nokia Telecommunications Oy Method and arrangement for a handover between base station controllers
US6178164B1 (en) * 1996-06-07 2001-01-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing idle handoff in a multiple access communication system
EP0852448A1 (en) 1997-01-02 1998-07-08 Nokia Mobile Phones Ltd. User terminal for mobile communications
KR100308900B1 (ko) * 1998-05-13 2001-11-15 윤종용 송신다이버시티를지원하는이동통신시스템에서의핸드오프수행장치및방법
US5999815A (en) * 1998-07-08 1999-12-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for implementing diversity for a dual-mode communication unit
US6567666B2 (en) 1998-12-02 2003-05-20 Infineon Technologies North America Corp. Forward link inter-generation soft handoff between 2G and 3G CDMA systems
US6611507B1 (en) 1999-07-30 2003-08-26 Nokia Corporation System and method for effecting information transmission and soft handoff between frequency division duplex and time division duplex communications systems
US6768908B1 (en) 2000-04-07 2004-07-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for soft handoff communications in a communication system operating according to IS-95B and IS-95C standards
US7295536B2 (en) 2001-01-04 2007-11-13 Ericsson Inc. Systems and methods for soft handoff and other diversity communication using base stations supporting common radio configurations
US7336954B2 (en) * 2001-07-05 2008-02-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for soft handoff between base stations using different frame formats

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005520363A (ja) 2005-07-07
EP1402753B1 (en) 2007-03-28
ATE358402T1 (de) 2007-04-15
TW580837B (en) 2004-03-21
HK1070227A1 (en) 2005-06-10
US20030013450A1 (en) 2003-01-16
CN1306845C (zh) 2007-03-21
DE60219163D1 (de) 2007-05-10
AU2002315520A1 (en) 2003-01-21
CN1992985A (zh) 2007-07-04
DE60219163T2 (de) 2008-01-24
KR20040007768A (ko) 2004-01-24
WO2003005739A3 (en) 2003-03-13
US8428593B2 (en) 2013-04-23
WO2003005739A2 (en) 2003-01-16
BR0210818A (pt) 2006-10-24
EP1796422A3 (en) 2009-07-29
KR20040033015A (ko) 2004-04-17
KR100793530B1 (ko) 2008-01-14
US7336954B2 (en) 2008-02-26
CN1555663A (zh) 2004-12-15
CN1992985B (zh) 2011-02-09
EP1402753A2 (en) 2004-03-31
KR100941897B1 (ko) 2010-02-16
US20080146239A1 (en) 2008-06-19
EP1796422A2 (en) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291137B2 (ja) 異なったフレームフォーマットを使用する基地局間のソフトハンドオフのための方法及び装置
US9838922B2 (en) Method and apparatus for performing serving high speed downlink shared channel cell change
US7257403B2 (en) Service-based inter-system handover
US7274935B2 (en) Method and base station controller for handover of simultaneous voice and data sessions
US8737995B2 (en) Mobile radio communication system
CA2395312C (en) Method and system for handling the transcoding of connections handed off between mobile switching centers
US7953042B2 (en) Handover method and apparatus between different systems
US7392052B2 (en) Hard handover method and controller
KR101093846B1 (ko) 회선 교환 호와 패킷 교환 호 사이의 핸드오버를 수행하기 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
RU2496264C2 (ru) Конфигурация улучшений смены обслуживающей соты hs-dsch
US20060221903A1 (en) Communication connection control mechanism in a core network ordered access change scenario
EP1328133B1 (en) Method and apparatus for reducing premature termination of mobile station LCS procedure during RR operations
US20070171867A1 (en) System and method for setting handover based on quality of service in wcdma system
US20060073828A1 (en) Hard handover method, controller and communication system
JP4352276B2 (ja) ネットワークハンドオーバのためのシステムおよび方法
TW200302670A (en) Authentication in a hybrid communications network
WO2006103571A1 (en) Method and apparatus for core network controlled intersystem handovers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4291137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250