JPH10503258A - 内燃機関の動的気体シール - Google Patents

内燃機関の動的気体シール

Info

Publication number
JPH10503258A
JPH10503258A JP8521074A JP52107496A JPH10503258A JP H10503258 A JPH10503258 A JP H10503258A JP 8521074 A JP8521074 A JP 8521074A JP 52107496 A JP52107496 A JP 52107496A JP H10503258 A JPH10503258 A JP H10503258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
passage
air
outlet
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8521074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142576B2 (ja
Inventor
サンティ,ジョン・ディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Briggs and Stratton Corp
Original Assignee
Briggs and Stratton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Briggs and Stratton Corp filed Critical Briggs and Stratton Corp
Publication of JPH10503258A publication Critical patent/JPH10503258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142576B2 publication Critical patent/JP3142576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/06Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding lubricant vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • F01M13/022Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure using engine inlet suction
    • F01M13/023Control valves in suction conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/028Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of positive pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 内燃機関の動的気体シールは、開放した吸気弁(22)を通って燃焼室(24)に入る、内燃機関の息抜き管(36)からの炭化水素を含んだ空気の量を最小にすることにより、排気物を少なくする。この動的気体シールは、息抜き管からの油を含んだ空気に代えて、大気圧のろ過された空気が燃焼室(24)に入るのを許容する幾つかの通路(34、16a、16b)を有している。該動的気体シールは、空気フィルタと吸気弁装置との間の1つの通路と、息抜き管の出口とキャブレタの吸気口との間の幾つかの通路とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関の動的気体シール 発明の背景 本発明は、芝刈機、噴射式除雪機、発電機等にて使用される内燃機関に関する 。より詳細には、本発明は、かかる内燃機関の排出物を減少させる動的気体シー ルに関する。 芝刈機、噴射式除雪機、発電機等にて使用される典型的な従来技術のエンジン において、クランクケース内の不必要な圧力の蓄積を防止すべく、クランクケー スと外部環境との間に息抜き管チャンバが設けられている。また、その息抜き管 は、油を含んだクランクケースの空気から多くの油を除去するフィルタを有して いる。また、その息抜き管は、内燃機関の吸気弁装置と流体流れ連通している。 その吸気弁装置は、弁ヘッドと、弁ステムと、該弁ステムを受け入れる弁ガイド と、戻しばねと、弁を開けるカムとを備えている。キャブレタ、又は別の混合装 置からの空燃混合体は、その吸気弁装置に受け入れられ、燃焼室内に吸引される 。 部分負荷の間、その吸気弁が開いたとき、吸気弁と息抜き管チャンバとの間の 圧力差は極めて大きい。例えば、吸気行程にて、部分負荷の間における弁ヘッド 自体の圧力は、典型的に、−10ポンド/平方インチ(psi)程度であり、これと 同時に、息抜き管チャンバ内の圧力は、−1乃至0ポンド/平方インチ(psi) 程度である。その結果、油を含む空気及び未燃焼気体の一部は、息抜き管チャン バから吸気弁ガイドへと流れ、その後、吸気弁を通って燃焼室に入る。油を含む 空気は、その後、シリンダ中で燃焼して、炭素及びその他の成分に分解される。 炭素は、排気弁の表面、及びシリンダの壁に堆積する傾向がある。吸気行程、及 び燃焼行程間にて、排気弁は、最早、完全には閉まらないから、排気弁の下にそ のような炭素が堆積するならば、排気物は増える傾向となる。 従来技術の装置にても、燃焼気体を含む空気は空燃混合装置の上流にて供給さ れる。その結果、実際には、燃焼気体が酸素不足であるにも拘わらず、その装置 は燃焼気体が空気を含むと誤って認識するから、その混合装置は、空燃混合体の 混合比の濃度を過度に濃くすることになる。濃度が濃い混合体は、燃焼行程中、 完全燃焼されないから、有害な排気物が増加する。 この問題を解決する一つの試みは、息抜き管チャンバと吸気弁装置との間にラ ビリンス型シールを使用することであった。しかしながら、そのようなシールは 複雑で、製造コストが比較的高くつくものとなる。 発明の概要 当該内燃機関は、低廉に製造できる一方で、排気物を減少させる動的気体シー ルを備えている。 好適な実施の形態において、該内燃機関は、油を保持するクランクケースと、 息抜き管フィルタを有し、クランクケースと流体流れ連通した入口を有し且つ息 抜き管の出口を有する息抜き管チャンバと、該息抜き管の出口と流体流れ連通し た逆止弁と、エンジンの燃焼室への空燃混合体の流れを制御する吸気弁装置と、 吸気口、及び吸気弁装置と流体流れ連通した出口を有する空燃混合装置と、第二 のフィルタによりろ過された空気を略大気圧にてエンジンに供給する吸気手段と 、共に動的気体シールを構成する複数の通路とを備えている。 好適な実施の形態において、該通路は、吸気手段からのろ過された空気を吸気 弁装置と流体流れ連通させるべく吸気弁装置と吸気手段とを相互に接続する第一 の通路を備えている。また、この動的気体シールは、息抜き管の出口と第一の通 路とを流体流れ連通させるべく該息抜き管の出口と第一の通路とを相互に接続す る第二の通路も備えている。この息抜き管のフィルタ、及び該息抜き管の出口と 第二の通路との間に接続された逆止弁が、少量の燃焼気体が第二の通路内に流れ るのを可能にしつつ、油を含んだ空気がクランクケースから第二の通路へ流れる のを防止する。 気体を含むクランクケースの空気の一部がクランクケースから息抜き管を通じ て弁ガイドへ、その後、燃焼室へ入るように、息抜き管の出口と燃焼室とを相互 に接続する、吸気弁ガイドを有する第三の通路が設けられている。 運転時、吸気手段の第二のフィルタからのろ過された空気は、第一の通路を通 って流れ、吸気弁装置の弁ガイドによって受け入れられ、これにより、空燃混合 体の一部として略清浄な空気を吸気弁装置へ供給する。ろ過された吸気と吸気弁 ヘッドとの間の圧力差の方が、クランクケースと吸気弁ヘッドとの間の圧力差よ りも遥かに大きいため、空燃混合装置は、息抜き管からの気体を含む空気に代え て、吸気手段からのろ過された空気を受け入れる。 油を含んだ空気が吸気弁装置へ入るのを防止するため、息抜き管フィルタによ り油がろ過される。逆止弁は、息抜き管とクランクケースとの間を流れる空気量 を減少させ、これにより、ろ過の必要量を少なくする。息抜き管の出口からの空 気(気体を含み、油が少ない空気)の一部は、空燃混合装置の下方にて、吸気弁 ガイドによって受け入れられる。燃焼気体が混合装置の空気/燃料比を変化させ るのを防止するため、気体を含む空気が混合装置の下方にて受け入れられる。こ のようにして、吸気弁を通じて燃焼室に受け入れられる気体を含んだ空気の量は 減少し、空燃混合装置は、適正に較正されたままであり、これにより、内燃機関 からの有害な排気物が減少する。 本発明の一つの特徴及び利点は、内燃機関からの排出物を減少させることであ る。 本発明のもう一つの特徴及び利点は、息抜き管チャンバと吸気弁装置との間の メカニカルシールを不要にすることにより、内燃機関のコストを削減することで ある。 本発明の上記及びその他の特徴並びに利点は、好適な実施の形態に関する以下 の詳細な説明、及び図面から当業者に明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の動的気体シールを備える内燃機関の概略図である。 図2は、本発明を具体化する内燃機関の側面図である。 図3は、図2に示した内燃機関の正面図である。 図4は、図3の線4−4に沿った、本発明による内燃機関の底断面図である。 図5は、図2の線5−5に沿った、該内燃機関の正面断面図である。 好適な実施の形態の詳細な説明 図1は、本発明を具体化する内燃機関の概略図である。図1において、矢印1 0で示した外気が、好ましくは空気フィルタ12を備える吸気手段を通じて供給 される。次に、矢印14で示した、ろ過した形成される空気は、流路、又は通路 18と相互に接続された、通路、又は通路16の通路部分16a内に流れる。通 路18は、空燃混合装置20(好ましくはキャブレタである)への吸気口である 。 このように、空気フィルタ12が、空燃混合装置20に対してろ過された空気1 4を供給する。 ろ過された空気は、また、通路16の通路部分16a、16bを介して吸気弁 装置21へ供給することもできる。該弁装置21は、内燃機関の燃焼室24に隣 接した吸気弁22から成っている。また、該吸気弁装置21は、吸気弁ガイド2 8内に受け入れられた弁ステム26も備えている。弁ステム26は、戻しばね3 0、及びカム(図示せず)によって内燃機関のカムシャフト(図示せず)上を往 復運動をする。 矢印32に示した空燃混合体は、混合装置20の出口と吸気弁装置21とを相 互に接続する通路34を介して供給される。弁ヘッド22がその弁座から持ち上 がったとき、空燃混合体32は、通路34を通じて混合装置20から燃焼室24 へ導入される。 また、この内燃機関は、入口38と、逆止弁39と相互に接続された出口42 とを有する息抜き管チャンバ36も備えている。逆止弁39は、通路44と相互 に接続されている。息抜き管の出口42と通路44との間には、逆止弁39が配 置されている。息抜き管36内のフィルタは、クランクケース40から通路44 内に燃焼気体が流れるのを許容しつつ、クランクケース40から通路44内へ油 滴が漏れるのを防止する。通路44は息抜き管の出口42と通路16とを流体流 れ連通させる。このようにして、息抜き管36は、通路44、16、18を介し て混合装置20と流体流れ連通している。また、空気フィルタ12は、通路16 を介して吸気弁装置21と流体流れ連通している。通路部分16aは、空気フィ ルタ12と通路44とを流体流れ連通させる。通路部分16bは、通路44と吸 気弁ガイド28とを流体流れ連通させる。 図1に図示した動的気体シールは、内燃機関内の異なった位置におけるそれぞ れの圧力を考慮することにより、最も良く理解される。吸気行程中、吸気弁22 における圧力は、約−10ポンド/平方インチ(psi)である。これと同時に、 空気10の圧力は、大気圧、即ち、約14.7ポンド/平方インチ(psi)であ る。息抜き管の出口通路44内の息抜き管空気の圧力は、約−1乃至0ポンド/ 平方インチ(psi)である。このようにして、吸気弁22が開いたとき、比較的 高圧の外気がフィルタ12、通路部分16a、16bを通じて、弁ガイド28内 へ吸引され、その後、非着座状態の弁22を経て燃焼室24内に流れる。弁22 における高い負圧と息抜き管36内の圧力との圧力差は、外気と吸気弁22にお ける圧力との圧力差よりも遥かに小さいため、ろ過された空気は、息抜き管36 からの気体を含んだ空気よりも多い量にて、通路16a、16bを通って燃焼室 内に流れる。このようにして、通路16内を移動する気体、即ち、「動的な」気 体が効果的に密封する、即ち、油を含んだ気体の大部分が吸気弁装置21を通じ て燃焼室へ入ることを防止するから、クランクケース40、及び息抜き管36か らの油を含んだ気体が吸気弁装置21へ入ることが実質的に防止される。 これと同時に、ろ過された空気14は、空燃混合装置20内に吸引され、その 後、燃料と混合されて、結果として生じた空燃混合体32が図1に示すように、 燃焼室24へ入る。 内燃機関のその他の行程の間、例えば、排気行程中、吸気弁22が閉じられ、 この場合、少量の気体がクランクケース40から息抜き管36、息抜き管の出口 42、逆止弁39を通じて、通路44、通路部分16b、及び弁ガイド28内に 流れることができる。その後に、これらの炭化水素を含む気体は、装置20の下 流にて装置20からの空燃混合体と混合されて、その後に、その混合体は、吸気 行程中、開いた吸気弁22を通じて燃焼室24へ入る。 本発明は、クランクケースからの燃焼気体が、空燃混合装置を介して燃焼室へ 入る、従来技術の装置における問題点を解決するものである。かかる従来技術の 装置において、吸気行程中、クランクケースの圧力と吸気弁における圧力との圧 力差が大きいため、クランクケース及び吸気装置からの炭化水素を含む空気が空 燃混合装置を通じて吸入される。クランクケースから出る炭化水素を含んだ空気 の量が逆止弁により少なくされること、これらの気体における油の殆どが息抜き 管のフィルタにより除去されること、及び燃焼気体の一部分しか吸気弁作動装置 内に、従って燃焼室内に流れないことのため、本発明は、空燃混合装置に入る、 燃焼気体及び油を含む息抜き管の空気の量を減少させるものである。 本発明において、燃焼の副産物である、酸素不足状態の少量の燃焼気体が吸気 弁装置を通じて燃焼室へ入ることができる。しかしながら、これらの燃焼気体は キャブレタの下流にて追加されるため、キャブレタの空燃比のバランスを覆すこ とはない。これらの燃焼気体は酸素を殆ど含まないため、従来技術にて典型であ るように、これらの燃焼気体をキャブレタの上流にて追加するならば、キャブレ タの空燃比が変化することとなる。 図2乃至図5には、本発明による動的気体シールを備える実際の内燃機関が図 示されている。図2乃至図5において、図1の概略図に示した構成要素に対応す る機能を有する構成要素は、同一の部品番号で表示してある。 より具体的には、図2の側面図には、フィルタ12、混合装置20、通路部分 16a、16b、息抜き管36、通路34、燃焼室24間の空間的関係が示され ている。 図3の正面図には、息抜き管36、通路16a、16b、18、フィルタ12 及びキャブレタ20が示されている。 図4の平面断面図には、通路部分16a、16b、息抜き管38、息抜き管の 出口通路44、ダイヤフラム型逆止弁39、吸気弁ガイド28、排気弁作動装置 (図示せず)用の排気弁ガイド46、及び往復運動をするピストン(図示せず) を受け入れるピストンシリンダ48が示されている。 図5の断面図には、吸気弁ガイド28と排気弁ガイド46との関係、及び吸気 弁ガイド28と燃焼室24の間の空間的な関係がより明確に示されている。 図2乃至図5に示した動的気体シールの作用は、図1に関して図示し且つ説明 したシールの作用と同一であり、再度、説明する必要はない。 本発明の好適な実施の形態について図示し且つ説明した。しかしながら、その 他の実施の形態が当業者に明らかであろうし、それらは本発明の所期の範囲に属 するものである。このため、本発明は、請求の範囲の記載によってのみ限定され るべきものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内燃機関にして、 油を保持するクランクケースと、 該クランクケースから気体を受け入れる、前記クランクケースと流体流れ連通 した入口と、出口とを有する息抜き管チャンバと、 前記内燃機関の燃焼室内への空燃混合体の流れを制御する吸気弁装置と、 略大気圧の空気を提供する吸気手段と、 前記吸気手段から前記吸気弁装置まで流体流れ連通させるべく前記吸気手段と 前記吸気弁装置とを相互に接続する第一の通路と、 吸気口と、前記吸気弁装置と流体流れ連通した出口とを有する空燃混合装置と 、 前記息抜き管の出口からの気体が前記燃焼室内に流動し得るように前記入口管 の出口と前記燃焼室とを相互に接続する第二の通路とを備える、内燃機関。 2.請求項1に記載の内燃機関にして、前記吸気弁装置が弁ガイドを備え、前 記第一の通路が前記吸気手段と前記吸気弁ガイドとを相互に接続する、内燃機関 。 3.請求項1に記載の内燃機関にして、前記吸気手段が、略大気圧のろ過され た空気を提供し得るように空気フィルタを備える、内燃機関。 4.請求項1に記載の内燃機関にして、前記吸気弁装置が弁ガイドを備え、前 記第二の通路が前記息抜き管の出口と前記弁ガイドとを相互に接続する、内燃機 関。 5.請求項1に記載の内燃機関にして、前記息抜き管の出口と前記第二の通路 との間に配置された逆止弁を更に備える、内燃機関。 6.内燃機関の動的気体シールにして、 油を保持するクランクケースと、 該クランクケースから気体を受け入れる、前記クランクケースと流体流れ連通 した入口と、出口とを有する息抜き管チャンバと、 前記内燃機関の燃焼室内への空燃混合体の流れを制御する吸気弁装置と、 吸気口と、前記吸気弁装置と流体流れ連通した出口とを有する空燃混合装置と 、 略大気圧の空気を提供する吸気手段と、 前記吸気手段から前記吸気弁装置まで流体流れ連通させるべく前記吸気手段と 前記吸気弁装置とを相互に接続する第一の通路と、 前記息抜き管の出口と前記第一の通路とを流体流れ連通させるべく前記息抜き 管の出口と前記第一の通路とを相互に接続する第二の通路と、 前記息抜き管の出口が前記燃焼室と流体流れ連通するように前記息抜き管の 出口と前記燃焼室とを相互に接続する第三の通路とを備える、内燃機関の動的気 体シール。 7.請求項6に記載の動的気体シールにして、前記吸気弁装置が弁ガイドを備 え、前記第一の通路が前記吸気手段と前記吸気弁ガイドとを相互に接続する、動 的気体シール。 8.請求項6に記載の動的気体シールにして、前記吸気手段が、略大気圧のろ 過された空気を提供し得るように空気フィルタを備える、動的気体シール。 9.請求項6に記載の動的気体シールにして、前記吸気弁装置が弁ガイドを備 え、前記第三の通路が前記息抜き管の出口と前記弁ガイドとを相互に接続する、 動的気体シール。 10.請求項6に記載の動的気体シールにして、前記息抜き管の出口と前記第三 の通路との間に配置された逆止弁を更に備える、動的気体シール。
JP08521074A 1995-01-06 1995-12-21 内燃機関の動的気体シール Expired - Fee Related JP3142576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/369,706 1995-01-06
US369,706 1995-01-06
US08/369,706 US5501203A (en) 1995-01-06 1995-01-06 Dynamic gas seal for internal combustion engines
PCT/US1995/016652 WO1996021091A1 (en) 1995-01-06 1995-12-21 Dynamic gas seal for internal combustion engines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10503258A true JPH10503258A (ja) 1998-03-24
JP3142576B2 JP3142576B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=23456569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08521074A Expired - Fee Related JP3142576B2 (ja) 1995-01-06 1995-12-21 内燃機関の動的気体シール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5501203A (ja)
EP (1) EP0801706A1 (ja)
JP (1) JP3142576B2 (ja)
WO (1) WO1996021091A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3446910B2 (ja) * 1994-09-22 2003-09-16 ヤマハ発動機株式会社 4サイクルエンジン
US6499453B1 (en) * 2000-10-30 2002-12-31 Tecumseh Products Company Mid cam engine
DE10129362A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-02 Bomag Gmbh Entlüftungssystem für den Motor eines Stampfers
US20060037595A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Dave Procknow Reduced-emission single cylinder engine

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1258511A (ja) * 1968-07-17 1971-12-30
DE1921068A1 (de) * 1969-04-25 1970-11-12 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Entlueften des Kurbelgehaeuses einer Brennkraftmaschine
US3673997A (en) * 1970-02-13 1972-07-04 Nissan Motor Air-pollution preventing system
US3839996A (en) * 1970-08-14 1974-10-08 Automotive Eng Res Inc Internal combustion engine with closed crankcase and intake valve cover operating under vacuum
US4102314A (en) * 1977-03-30 1978-07-25 Chrysler Corporation Crankcase ventilation
US4169432A (en) * 1977-03-31 1979-10-02 Ford Motor Company Integrated PCV valve and oil filler cap
JPS5813731B2 (ja) * 1979-05-16 1983-03-15 トヨタ自動車株式会社 ブロ−バイガス処理制御機構
JPS6010813U (ja) * 1983-06-30 1985-01-25 株式会社クボタ エンジンのブロ−バイガスの燃焼室還元装置
CH664798A5 (de) * 1983-11-14 1988-03-31 Bbc Brown Boveri & Cie Vorrichtung zur rueckfuehrung der abblasemenge aus dem kurbelgehaeuse.
US4515137A (en) * 1984-02-08 1985-05-07 John Manolis Crankcase emissions device
JPS60192821A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のクランクケ−スベンチレ−シヨン装置
GB8525835D0 (en) * 1985-10-19 1985-11-20 Rolls Royce Motors Ltd Reciprocating i c engines
US4760833A (en) * 1986-09-02 1988-08-02 Tatyrek Alfred F Engine crankcase vacuum check valve system for internal combustion engines
JP2582267B2 (ja) * 1987-10-30 1997-02-19 富士重工業株式会社 内燃機関のブローバイガス還流装置
US5069192A (en) * 1989-10-24 1991-12-03 Nissan Motor Company, Ltd. Internal combustion engine with crankcase ventilation system
DE4017074A1 (de) * 1990-05-26 1991-11-28 Mann & Hummel Filter Druckregelventil fuer die kurbelgehaeuseentlueftung an einer brennkraftmaschine
FR2674446B1 (fr) * 1991-03-29 1993-07-09 Pall France Services Dispositif de filtration et de communication entre l'atmosphere et l'interieur d'un carter.
GB2262134A (en) * 1991-12-06 1993-06-09 Peter George Greenwood I.c. engine crankcase gas treatment system

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996021091A1 (en) 1996-07-11
JP3142576B2 (ja) 2001-03-07
US5501203A (en) 1996-03-26
EP0801706A1 (en) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7431023B2 (en) Engine PCV system with venturi nozzle for flow regulation
US7562652B2 (en) Engine PCV system with hydrophobic, oleophobic membrane for air/oil separation
US4760833A (en) Engine crankcase vacuum check valve system for internal combustion engines
US6606982B1 (en) Crankcase ventilation system for a hydrogen fueled engine
US8539937B2 (en) Fuel supplying apparatus for internal combustion engine
EP1221547A3 (en) Canister purge system
US6659093B2 (en) System and method for treating blow-by gas in a PCV system of an internal combustion engine
JP2006316698A (ja) オイルミスト処理装置
JP3142576B2 (ja) 内燃機関の動的気体シール
WO1996015363A1 (en) Internal combustion engine crankcase vacuum method and apparatus
CN209523792U (zh) 一种发动机曲轴箱强制通风系统
US8413639B2 (en) Fuel supplying apparatus for internal combustion engine
JP6544045B2 (ja) 過給機付き内燃機関の換気装置
MY140758A (en) A four-stroke internal combustion engine
KR20210123546A (ko) 크랭크 케이스 신기 유입 시스템
JPS6215448Y2 (ja)
JP2597496Y2 (ja) ブローバイガス還元装置
KR100622379B1 (ko) 무화촉진을 위한 블로바이가스 환원장치의 구조
US6708679B1 (en) Polution control kit
KR200251761Y1 (ko) 탄화수소 포집기능을 구비한 블로바이가스 환원장치
KR960001915Y1 (ko) 자동차의 블로우바이가스 제어장치
JP2501578Y2 (ja) ディ―ゼルエンジンのブロ―バイガス還流装置
JP2501565Y2 (ja) ディ―ゼルエンジンのブロ―バイガス還流装置
JP2013050060A (ja) ブローバイガス処理装置
JPS60209619A (ja) 内燃機関のオイル消費低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees