JPH10502617A - アルキル芳香族及びパラフィンの接触酸化的脱水素のための触媒及び脱水素法 - Google Patents

アルキル芳香族及びパラフィンの接触酸化的脱水素のための触媒及び脱水素法

Info

Publication number
JPH10502617A
JPH10502617A JP8502818A JP50281895A JPH10502617A JP H10502617 A JPH10502617 A JP H10502617A JP 8502818 A JP8502818 A JP 8502818A JP 50281895 A JP50281895 A JP 50281895A JP H10502617 A JPH10502617 A JP H10502617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxide
weight
metal oxide
dehydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8502818A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーゲマイアー アルフレート
ユルゲン ペーペル ヴォルフガング
ビューヒェレ ヴォルフガング
ホーフシュタット オットー
ダイムリング アクセル
ホフマン ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10502617A publication Critical patent/JPH10502617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/92Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/18Arsenic, antimony or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/20Vanadium, niobium or tantalum
    • C07C2523/22Vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/26Chromium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 レドックス触媒(酸素移動キャリヤー)によりアルキル芳香族又はパラフィン炭化水素を相応するアルケニル芳香族もしくはオレフィンに接触酸化的に脱水素する方法において、第1の反応工程においてアルキル芳香族もしくはパラフィン炭化水素(エダクト)を被還元性金属酸化物及び酸化クロムからなる触媒で、分子状酸素の不存在下に脱水素し、この際触媒は還元され、かつ第2の反応工程において還元された触媒を酸化剤で再酸化する、接触酸化的脱水素法。

Description

【発明の詳細な説明】 アルキル芳香族及びパラフィンの 接触酸化的脱水素のための触媒及び脱水素法 本発明はアルキル芳香族及びパラフィン炭化水素を相応するアルケニル芳香族 及びオレフィンに、有利にエチルベンゼンをスチレンに接触酸化的に脱水素する ための方法及び触媒に関し、この際水が形成され、かつこの際脱水素は遊離の( すなわち、エダクト(educt)流に連続的に添加される)酸化剤、例えば分子状 酸素又は酸素含有ガスの不存在下に行われ、かつ、少なくとも1種の被還元性金 属酸化物からなるレドックス触媒が唯一の酸素源として、酸素蓄積又は酸素キャ リヤーの機能を担う。 オレフィン及びアルケニルベンゼン、特にスチレン及びジビニルベンゼンは工 業プラスチックのための重要なモノマーであり、かつ多量に製造される。スチレ ンは主に非酸化的脱水素によりエチルベンゼンから改変酸化鉄触媒で製造され、 この際スチレン1モル当たり水素1モルが生じる。この反応は平衡反応であり、 代表的には600〜700℃という高温で実施され、かつ約90%のスチレン選 択性において約60%の変換率で経過するという欠点を有する。 エダクト流に酸化剤、例えば分子状酸素又は酸素含 有ガスを送り込む酸化的脱水素により、共生成物として水が形成されるので、平 衡は克服されてほぼ定量的な変換が達せられる。更に、この反応には非常に僅か な反応温度が必要であるに過ぎない。しかしながら、この方法の欠点は酸素の存 在で生じる有価生成物に関する選択性の損失である、それというのも反応領域中 での高い酸素濃度が副反応としての総酸化を促進する。 従って、遊離の酸化剤(酸素)の代わりに被還元性金属酸化物からなる触媒を 酸素キャリヤーとして使用することが提案された。この際、触媒(同時に酸素移 動キャリヤー)は徐々に消費され、かつ第2の工程で再生されなくてはならず、 この再生により最初の活性が再生産される。再生段階においては、例えばコーク ス質も完全燃焼されうる。この再生は強く発熱性であり、放出される廃熱を例え ば蒸気の生成に使用することができる。 還元工程及び酸化工程を分離することにより、選択性を明らかに上昇させるこ とができる。 この提案の技術的な実現のためには2つの方法がある、すなわち2つの部分工 程の空間的及び時間的分離である。 最初の空間的分離は移動床又は循環流動床を使用する、こうして触媒粒子は生 じた反応生成物の分離の後に脱水素域から、分離した再生反応器に搬送され、そ こで再酸化に導かれる。再生された触媒は脱水素域に戻される。この触媒は高い 機械的負荷に晒され、従って十分な硬度が提供されなければならない。 固定床での実施の際には、エダクト供給と、必要であれば掃気段階の後の再生 ガスとの間の周期的な切り換えを行う。 被還元性で、再生可能な触媒の使用下にレドックス反応の2つの部分工程を分 離するこの原理はプロペンのアクロレイン及びアクリル酸もしくはアクリロニト リルへの酸化もしくはアンモキシデーシヨンに関して最初に記載された(GB8 85422;GB999629;K.Aykan、J.Catal.12(1986) 、281〜190)、この際ヒ酸塩触媒及びモリブデン酸塩触媒を使用した。脂 肪族アルカンのモノ及びジオレフィンへのフェライト触媒での酸化的脱水素にお けるこの方法の使用は(例えば、US3440299、DE2118344、D E1793499)同様に公知であり、同様にメタンの高級炭化水素への酸化的 結合のための使用も公知であるがこの際種々の触媒群が使用される(例えば、U S4795849、DE3586769、Mn/Mg/Si−酸化物を使用;U S4568789、Ru−酸化物を使用;EP254423、MgO上のMn/ B−酸化物を使用;GB2156842、Mn34−スピネルを使用)。遊離酸 素の不存在下に被還元性触媒、例えばBi/In/Ag −酸化物を用いてトルエンのスチルベンへの脱水素二量体化も公知である(EP 308379)。この原理はパラフィン炭化水素のベンジンへの脱水素、脱水素 環式化及び脱水素芳香化のためにも使用されている(US4396537;Co /P−酸化物触媒の使用)。 この方法原理をパラフィン炭化水素のアルキル芳香族への酸化的脱水素に使用 することはヨーロッパ特許第397637号及び同第403462号明細書から 公知である。これによれば、V、Cr、Mn、Fe、Co、Pb、Bi、Mo、 U及びSnの群から選択された被還元性金属酸化物を使用し、粘土、ゼオライト 及びTi、Zr、Zn、Th、Mg、Ca、Ba、Si、Alの酸化物の群から 選択された担体上に担持する。特に、V/MgOが有利である。 この触媒で高収率が達せられるにもかかわらず、新たに再生され、従って特に 活性な触媒と炭化水素が接触する、脱水素の開始段階に非常に強いガス化が生じ る(完全燃焼)。原料の損失ということを除いても、この際単なる脱水素のため より著しく多量の酸素が消費され、こうして酸素移動キャリヤーの大部分が早期 に消耗され、サイクル時間が不必要に短縮される。 従って、本発明は非酸化的脱水素より高い変換を可能とし、かつ同時に開始段 階における酸化的脱水素の触媒の不利な挙動を十分に回避し、こうして選択性を 高め、かつ付加的な方法工程、例えば酸素移動キャリヤーの部分的前還元を節約 することのできる酸素移動触媒を見出すという課題を解決する。本発明の更なる 課題は、工業用反応器中の機械的負荷に対して、破壊することなく耐えられる、 特に硬い触媒を製造することである。 Bi、V、Ce、Fe、In、Ag、Cu、Co、Mn、Pb、Sn、Mo、 W、As、Sbの酸化物のような被還元性金属酸化物、有利にBi−、Ce−及 びV−酸化物、特に有利にBi23又はCeO2及び酸化クロム、有利にCr23 を、特に有利な酸素移動触媒として、遊離酸化剤の不存在下に実施される酸化 的脱水素のために使用することができることが見出された。この際、主要量で酸 化クロムを使用するのが有利である;従って、少なくとも部分的には、触媒担体 としても把握される。本発明による触媒に製造の際に無機解膠性結合剤、例えば Al23、SiO2等、有利にヒドロキシル化Al−酸化物の添加により、改良 された選択性及び同時に改良された機械的硬度が得られることが見出された。更 に、アルカリ及び/又はアルカリ土類金属、有利にLi、Na又はCS、特にK の添加が初期ガス化を特に有効に押さえ、かつ高い選択性及び脱水素生成物の収 率上昇を可能とする。 有利な触媒はバナジウム5〜60重量%、有利に10〜45重量%、クロム1 0〜95重量%、有利に3 0〜80重量%及びアルカリ金属−及び/又はアルカリ土類1〜40重量%、有 利に3〜20重量%(それぞれ最も安定な酸化物として測定)を含有するか、又 はこれらから成り、かつ触媒として有効でない酸化物、すなわち無機結合剤、有 利に酸化アルミニウム0〜70重量%、有利に10〜50重量%を含有する。前 記の量比はバナジウムの代わりに使用することのできる前記の他の元素にも有効 である。 同様に有利な触媒はアルカリ−及び/又はアルカリ土類1〜40重量%、有利 に3〜20重量%(酸化物として測定)と共に、酸化クロム(3)10〜95重 量%、有利に20〜80重量%からなる担体上の酸化セリウム(4)5〜60重 量%、有利に10〜45重量%を含有するか又はこれらからなり、酸化アルミニ ウム0〜70重量%、有利に10〜60重量%を含有する。 特に有利な触媒はアルカリ−及び/又はアルカリ土類1〜40重量%、有利に 3〜20重量%と共に、酸化クロム(3)10〜95重量%、有利に30〜80 重量%からなる担体上の酸化ビスマス(3)5〜60重量%、有利に10〜45 重量%を含有するか又はこれらからなり、酸化アルミニウム0〜70重量%、有 利に10〜60重量%を含有する。 前記の量比はそれぞれ最も安定なもしくは記載した酸化段階における完成触媒 に関する。こうして、実際 の結合比に関して述べられているわけではなく、この発明はその限りでは限定さ れず;例えばか焼の際にはクロムの高酸化段階に相当する、例えばカリウム又は ビスマスのクロム酸塩又は重クロム酸塩を形成してよい。 触媒は乾燥混合、懸濁、含浸、沈殿、噴霧乾燥等のような常法で製造すること ができる。内容物質は例えばその酸化物、水酸化物、炭酸塩、酢酸塩、硝酸塩又 は一般的な有機又は無機アニオンとの水溶性の塩の形で使用することができ、こ れは加熱(か焼)の際に相応する酸化物に変化する。遷移金属錯体も例えば使用 することができる。か焼は200〜1000℃、有利に200〜800℃及び特 に有利には400〜700℃の温度範囲で行う。 脱水素反応は温度200〜800℃、有利に350〜550℃で、かつ大気圧 又は僅かに低いか又は僅かに高い圧力、例えば100ミリバール〜10バール、 有利に500ミリバール〜2バールの圧力で、0.01〜20時間-1、有利に0 .1〜5時間-1のLHSVで行う。脱水素すべき炭化水素の他に、希釈剤、例え ばCO2、N2、希ガス又は蒸気を添加することができる。還元された触媒の再生 は300〜900℃、有利に400〜800℃の温度を必要とし、この際酸化剤 として、例えばN2O又は酸素含有ガスを使用する。ここでも、希釈剤が反応器 供給流中に含有されてい てもよい。好適な再生ガスは例えば空気、貧ガス又はN2O−混合物である。再 生は減圧又は大気圧又は高められた圧力で、実施することができる。有利な圧力 は500ミリバール〜10バールの範囲である。 実施例1 Cr23200g及び塩基性炭酸ビスマス(Bi81重量%含有)138.5 gを乾燥混合し、かつ比較実験3に記載したように実施した。レントゲン回折ダ イアグラム中に酸化ビスマス(3)相Bi23及び酸化クロム(3)相Cr23 が認められる。触媒はBi2338重量%及びCr2362重量%を含有する。 実施例2 Cr2350g及び塩基性炭酸ビスマス33.95gを酸化アルミニウム・プ ラル(Pural)SB33.55gと共に乾燥混合し、その後前記のように実 施した。この触媒はBi2329重量%、Cr2347.3重量%及びAl23 23.7重量%を含有する。 実施例3 Cr23100g及び塩基性炭酸ビスマス67.9gを酸化アルミニウム・プ ラル(Pural)SB67.1g及びK2CO341.5gと共に乾燥混合し、そ の後前記のように実施した。この触媒はBi2325.6重量%、Cr2341. 7重量% K2O11. 7重量%及びAl2321.0重量%を含有する。この触媒は著しく硬い。切片 硬度73Nは比較実験3からの触媒の切片硬度の3倍を越える。 実施例4 Cr2383.4g、CeO2116.42g及び市販の酸化アルミニウム(A lO(OH);プラル( と共に乾燥混合し、その後前記のように実施した。 この触媒はCr23 41.7%、 CeO2 25.6%、 Al23 21.0%、 K2O 11.7%を含有する。 比較実験1(EP397637による) BASFからのSiO2粉末D11−10 100gを500℃で3時間か焼 する。か焼したSiO285gを脱イオン水中のFe(NO33・9H2O 10 2.5gと最終重量216gが達成されるまで混合する。室温で18時間放置し 、濾過し、かつ110℃で18時間乾燥させる。引き続き、30℃/hの速度で 600℃に加熱し、600℃で10時間か焼する。この触媒は粉末状であり、F e2320重量%及びSiO280重量%を含有する。 比較実験2(EP397637による) 水8l中にメタバナジン酸アンモニウム336.3g及び酸化マグネシウム9 00gを撹拌混入し、その 後1h強力に撹拌する。引き続き、噴霧乾燥器で噴霧する。得られた噴霧粉末を 2h混練機中で処理し、この際少量の水及び押出棒形成助剤と共に混練コンパウ ンドに混練する。引き続きこの混練コンパウンドを押出機により成形し、3mm の完全押出棒とする。この押出棒を120℃で16時間乾燥し、その後600℃ で4時間か焼する。僅かな硬度を有する均質な黄色押出棒が得られる。この反応 器実験のためには篩過し、細片フラクション0.05〜0.1mmを使用する。こ の触媒はV2522.5重量%及びMgO77.5重量%を含有する。 比較実験3 MgO−粉末100g及びNH4VO3−粉末58.1gを1h乾燥混合する。 引き続きこの混合物を2.5時間混練する。その後、この混練コンパウンドを押 出機により成形し、3mmの完全押出棒とする。この押出棒を120℃で2時間 乾燥する。引き続き500℃で2時間か焼する。この反応器実験のためには篩過 し、細片フラクション0.05〜0.1mmを使用する。XRDはV25及びMg Oの線のみを示す。この触媒はV2531重量%及びMgO69重量%を含有す る。 比較実験4 塩基性炭酸ビスマス276.85gを挿入し、かつ更に前記のように(比較実 験3)実施する。この触媒 は純粋なBi23から成る。 比較実験5 Cr23150gを挿入し、かつ前記のように更に実施する。この触媒は純粋 なCr23からなる。 比較実験6 Cr23200gをNH4VO361.6gと共に乾燥混合し、その後前記のよ うに実施する。この触媒はV2532重量%及びCr2368重量%を含有する 。 比較実験7 Cr23200gを塩基性炭酸セリウム(3)205.8g(Ce 35.8 重量%を含有)と共に乾燥混合し、その後実施例3のように実施する。この触媒 はCeO231重量%及びCr2369重量%を含有する。 比較実験8 Cr23167.9gを酸化アルミニウム・プラルSB69.3gと共に乾燥混 合し、更に前記のように実施する。この触媒はAl2323.7重量%及びCr2 376.3重量%からなる。 触媒の切片硬度は3mm完全押出棒で調べるが、その際鋭利なナイフ(刃幅0 .6mm)でこの押出棒の切断のために必要な力をNで測定する。 エチルベンゼンのスチレンへの接触酸化的脱水素はパルス反応器中で温度50 0℃で実施される。この際 、マイクロ固定床(触媒正味:0.3g)に純粋なエチルベンゼンが脈動して打 ちつけられ、かつ生じた反応生成物を各パルスに関して定量的にガスクロマトグ ラフィーにより把握する。2つの連続するエチルベンゼンパルスの間に(約1. 5分)ヘリウムが反応装置を流れる。個々のパルスはエチルベンゼン380μg を含有する。キャリヤーガスの流速は21.5ml/分である。このようにして 触媒の時間挙動は最初から不産時間なしに高い時間分解能(Zeitaufloesung)で 行われる。 反応の開始時にこの触媒は高活性であり、こうしてほぼ定量的なエチルベンゼ ンの高変換率が観察される。反応の経過においてスチレンへの選択性は最終値ま で変わらずに良くなる。しかしながら、実験時間の経過と共に触媒は、酸素含量 の消耗される程度にますます不活性となり、変換は低下する。それぞれの触媒に より、90〜200パルスの後に再生される。スチレン収率は選択性と変換率と の積として継続し、一般に平坦な最大値で継続する。表中に記載した収率はこの 最大値に関する。 脱水素反応の終了後、25ml/分の空気流に切り換え、この触媒を500℃ で約1時間再生する。その後、次のサイクルに接続する。それぞれ多くのサイク ルを調べる。 実施例/実験の結果を次の表にまとめた。この表は 製造した触媒の概要、成分の質量比、切片硬度及び固定床反応器中でのエチルベ ンゼンの脱水素のためのテストの結果(多くの実験からの平均値)を包含する。 脱活性化反応器分解試料の化学的分析と熱重量分析を組み合わせることにより 、公知技術の触媒(V25/MgO)がエチルベンゼンにより式量上V23.6ま で還元され(すなわち、酸化段階3及び4が平衡して存在する)、五酸化バナジ ウム1モル当たり、酸素1.4式量単位放出されることが確認された。これに対 して、有利な本発明による触媒(Bi23/K2O/Cr23/Al23)の活 性成分Bi23は式量上Bi20.5まで、すなわちほぼ金属まで還元される。酸 化ビスマス1モル当たり酸素式量単位2.5が移動する。 技術的に、この反応を、一般的に触媒の完全な脱活性まで利用せずに、その前 に再生する、すなわちスチレン収率がまだ経済的に認容性である、例えば達成さ れた最大値の約10〜20%低下するまで利用する。再生時間は相応して短くす ることができる。 この表から、次の結論が誘導される:公知技術による触媒(比較実験2及び3 )は活性であり、高い最大スチレン収率を可能とするが、強い初期ガス化(完全 酸化)という決定的な欠点を有する。本発明による触媒、特にBi/Cr23、 V/Cr23及びCe/Cr23はこれに対して、有利な触媒である。特に、B i/Cr23は高い活性により優れており、エチルベンゼンをほぼ完全に変換す る(実施例1)。しかしながら、初期性能及び硬度は改良可能である。 ヒドロキシル化酸化アルミニウムAlO(OH)の添加により硬度及び耐摩耗 性が高められる(実施例2)。更に、同時に初期性能が改良され、従ってスチレ ン収率は全サイクルにわたって上昇する。 アルカリ及び/又はアルカリ土類での促進により、一方では硬度が更に上昇し 、触媒に課された機械的特性は十分に満たされ;他方では、有利に欠点の初期ガ ス化がほぼ完全に抑制され、すなわち活性の損失が無く、すなわち前と同様に高 い変換率である。初期選択性及びサイクル当たり高められた総重量はもう一度改 良され、こうして非酸化方法中で達成可能な収率が達せれた(実施例3)。 活性最大値中のスチレン選択性は非酸化方法におけるよりほんの僅かに低いだ けである。このことは、本発明による触媒は初期に僅かに高められた量の副生成 物ベンゼン及びトルエンを生成するが、次いで反応時間の経過と共にこれは迅速 に減少する。ベンゼン及びトルエンの形成はしかしながらCO2形成に比較して 問題はない、それというのもトルエンは販売可能な生成物であり、ベンゼンはエ チルベンゼン製造中に戻すことができ、こうして無くなることはない。 比較実験4及び5が示すように、純粋なBi23及び純粋なCr23は単独で 取り扱う場合不活性である。従って、Cr23は単に機械的なキャリヤーではな く、レドックス触媒として知られる化合物Bi23、 V25及びCeO2の活性化に作用する。 他方、比較実験6が示すように、Cr23及びAl23からの混合物も触媒と して不活性であり、レドックス活性成分の存在は放棄できない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07C 15/40 9734−4H C07C 15/40 // C07B 61/00 300 7419−4H C07B 61/00 300 (72)発明者 ヴォルフガング ビューヒェレ ドイツ連邦共和国 D−67063 ルートヴ ィッヒスハーフェン アン デア フロシ ュラッヘ 7 (72)発明者 オットー ホーフシュタット ドイツ連邦共和国 D−67122 アルトリ プ ツィーゲライシュトラーセ 12 (72)発明者 アクセル ダイムリング ドイツ連邦共和国 D−67434 ノイシュ タット ライスベールヴェーク 8 (72)発明者 ヴォルフガング ホフマン ドイツ連邦共和国 D−67227 フランケ ンタール フリードリッヒ−シャンツリン −シュトラーセ 13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.レドックス触媒(酸素移動キャリヤー)によりアルキル芳香族又はパラフィ ン炭化水素を相応するアルケニル芳香族もしくはオレフィンに接触酸化的に脱水 素する方法において、第1の反応工程においてアルキル芳香族もしくはパラフィ ン炭化水素(エダクト)を被還元性金属酸化物及び酸化クロムからなる触媒で、 分子状酸素の不存在下に脱水素し、この際触媒は還元され、かつ第2の反応工程 において還元された触媒を酸化剤で再酸化することを特徴とする、接触酸化的脱 水素法。 2.第1及び第2の反応工程が時間的又は空間的に交互に行われ、かつ触媒が固 定して設けられている請求項1記載の方法。 3.部分工程の時間的な分離をエダクトと酸化剤との間で反応器入り口流の周期 的切り換えにより実施する請求項2記載の方法。 4.触媒が固定されて設けられており、かつ部分工程の間に掃気段階が挿入され ており、この段階で固定床反応器は掃気ガスにより貫流される請求項2記載の方 法。 5.掃気ガスとしてCO2、N2、H2O又は希ガスを使用する請求項4記載の方 法。 6.部分工程の空間的分離を循環流動床の使用下に行 い、この際触媒粒子が脱水素反応器及び再生反応器の間を周期的に循環する請求 項2記載の方法。 7.エチルベンゼンをスチレンに脱水素する請求項1記載の方法。 8.酸化剤として酸素含有ガスを使用する請求項1記載の方法。 9.酸化剤としてN2Oを使用する請求項1記載の方法。 10.触媒として、酸化クロム担体上のBi、V、Ce、Fe、In、Ag、Cu 、Co、Mn、Pb、Sn、Mo、Sb、As、W又はその混合物の酸化物の群 から選択された被還元性金属酸化物を使用する請求項1記載の製法。 11.触媒として、酸化クロム担体上のV、Bi又はCeの被還元性酸化物を使用 する請求項1記載の製法。 12.触媒が少なくとも酸化された形で、酸化クロム担体上の酸化ビスマスを含有 する請求項11記載の方法。 13.被還元性触媒が酸化クロム担体上の酸化バナジウムを含有する請求項11記 載の方法。 14.触媒が酸化クロム担体上の酸化セリウムを含有する請求項10記載の方法。 15.触媒がアルカリ金属酸化物及び/又はアルカリ土類金属酸化物を含有する請 求項10記載の方法。 16.触媒が酸化アルミニウムのような無機結合剤を含有する請求項10記載の方 法。 17.脱水素を温度範囲200〜800℃、圧力100ミリバール〜10バールで 、液空速度(liquid hourly space velocity;LHSV)0.01〜20時間-1で 実施する請求項1記載の方法。 18.酸化クロム(3)と、Bi、V、Ce、Fe、In、Ag、Cu、Co、M n、Pb、Sn、Mo、W、As又はその混合物の酸化物の群から選択された被 還元性金属酸化物少なくとも1種とを並存して、又は結合して含有する、特に酸 化的脱水素のための、被還元性触媒。 19.請求項12、13又は14のいずれか1項による組成を有する請求項18記 載の触媒。 20.主に、酸化クロム(3)10〜95重量%からなる担体上の酸化ビスマス( 3)5〜60重量%、アルカリ金属酸化物及び/又はアルカリ土類金属酸化物1 〜40重量%及び酸化アルミニウム10〜50重量%からなり、重量パーセント の総計が100である、請求項18記載の触媒。 21.主に、酸化クロム(3)95重量%までからなる担体上の酸化セリウム(4 )5〜60重量%、アルカリ金属酸化物及び/又はアルカリ土類金属酸化物1〜 40重量%及び酸化アルミニウム10〜50重量%からなり、重量パーセントの 総計が100であ る、請求項18記載の触媒。 22.アルカリ金属酸化物が酸化カリウムである請求項20又は21記載の触媒。
JP8502818A 1994-06-29 1995-06-26 アルキル芳香族及びパラフィンの接触酸化的脱水素のための触媒及び脱水素法 Pending JPH10502617A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4422770.1 1994-06-29
DE4422770A DE4422770A1 (de) 1994-06-29 1994-06-29 Katalysator und Verfahren für die katalytische oxidative Dehydrierung von Alkylaromaten und Paraffinen
PCT/EP1995/002485 WO1996000706A1 (de) 1994-06-29 1995-06-26 Katalysator und verfahren für die katalytische oxidative dehydrierung von alkylaromaten und paraffinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10502617A true JPH10502617A (ja) 1998-03-10

Family

ID=6521825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502818A Pending JPH10502617A (ja) 1994-06-29 1995-06-26 アルキル芳香族及びパラフィンの接触酸化的脱水素のための触媒及び脱水素法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0767767A1 (ja)
JP (1) JPH10502617A (ja)
DE (1) DE4422770A1 (ja)
WO (1) WO1996000706A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090974A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Sued-Chemie Catalysts Japan, Inc. 物理的強度が改良されたアルキル芳香族化合物脱水素触媒およびその製造方法並びに脱水素化方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19601750A1 (de) * 1996-01-19 1997-07-24 Basf Ag Verfahren zur Oxidation und Oxidehydrierung von Kohlenwasserstoffen in der Wirbelschicht
RU2148430C1 (ru) * 1999-09-28 2000-05-10 Закрытое акционерное общество "Катализаторная компания" Катализатор для дегидрирования углеводородов и способ его получения

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2409587A (en) * 1944-08-25 1946-10-15 Albert A F Maxwell Combination hydrocarbon dehydrogenation and hydrogenation process
US3247276A (en) * 1962-07-09 1966-04-19 Texaco Inc Catalytic treatment of hydrocarbons
US3855154A (en) * 1973-01-18 1974-12-17 Atlantic Richfield Co Catalyst for conversion of non-cyclic c{11 -c{11 {11 alkanes to aromatic hydrocarbons

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090974A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Sued-Chemie Catalysts Japan, Inc. 物理的強度が改良されたアルキル芳香族化合物脱水素触媒およびその製造方法並びに脱水素化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0767767A1 (de) 1997-04-16
WO1996000706A1 (de) 1996-01-11
DE4422770A1 (de) 1996-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100361059B1 (ko) 큰입자 탈수소화 촉매 및 방법
US6989346B2 (en) Preparation of olefins, particularly of propylene, by dehydrogenation
JP2008520685A (ja) 低蒸気対油プロセス条件下でアルケニル芳香族化合物を製造するための改良された方法
US5780700A (en) Catalytic oxidative dehydrogenation of alkylaromatics and paraffins
GB2297043A (en) Catalyst and its use in the unsteady-state oxidative dehydrogenation of alkylaromatics and paraffins by means of heterogeneous catalysis
JP4346823B2 (ja) エタンから酢酸への酸化用触媒
JPH08198782A (ja) オレフィン系不飽和化合物を製造するための再生方法
EP1057530B1 (en) Catalyst and process for the oxidative dehydrogenation of alkylaromatics or paraffins to the corresponding alkenylaromatics or the corresponding olefins
JPH10502617A (ja) アルキル芳香族及びパラフィンの接触酸化的脱水素のための触媒及び脱水素法
US5902918A (en) Catalyst and catalytic oxidative dehydrogenation of alkylaromatics and paraffins
US6620973B2 (en) Catalysts for oxidation of lower olefins to unsaturated aldehydes, methods of making and using the same
CA2460030C (en) Ethane oxidation catalyst and process utilising the catalyst
RU2629195C2 (ru) Катализатор для дегидрирования углеводородов
JPH1036311A (ja) α,β−不飽和カルボン酸の製造方法
EP0093518B1 (en) Catalysts for para-ethyltoluene dehydrogenation
WO1999003806A1 (fr) Procede de production de styrene
US6531638B2 (en) Process for the preparation of catalytic systems for the oxidative dehydrogenation of alkylaromatics or paraffins
KR100383221B1 (ko) 알킬방향족 탄화수소의 탈수소반응용 촉매와 그 제조방법
JP2001500137A (ja) アルキル芳香族およびパラフィン化合物の接触的酸化脱水素方法およびこの目的用の触媒
US4560819A (en) Process for para-ethyltoluene dehydrogenation
JPH0437736B2 (ja)
JPS6353974B2 (ja)
JP2003047852A (ja) 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法