JPH10502332A - ゲル化されたミクロスフェア、このミクロスフェアの製造方法、及びこのミクロスフェアの応用 - Google Patents

ゲル化されたミクロスフェア、このミクロスフェアの製造方法、及びこのミクロスフェアの応用

Info

Publication number
JPH10502332A
JPH10502332A JP7526136A JP52613695A JPH10502332A JP H10502332 A JPH10502332 A JP H10502332A JP 7526136 A JP7526136 A JP 7526136A JP 52613695 A JP52613695 A JP 52613695A JP H10502332 A JPH10502332 A JP H10502332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gelled
microspheres
polar
aqueous phase
microsphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP7526136A
Other languages
English (en)
Inventor
オトン,ジャック
サーユ,ジャン−ピエール
Original Assignee
リポジェル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リポジェル filed Critical リポジェル
Publication of JPH10502332A publication Critical patent/JPH10502332A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5192Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1277Processes for preparing; Proliposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5138Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5161Polysaccharides, e.g. alginate, chitosan, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5169Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 n個の脂質二重層又はn個の液状水性層、及びn個のゲル化された極性層が同心円状に、且つ交互に重なっていてもよいゲル化された極性コアを有するミクロスフェアに関する。本発明のミクロスフェアは、外側の脂質二重層を少なくとも1つ有し、且つ、ゲル化された物質を含有する内側の極性層を少なくとも1つ有する型の、ゲル化された極性コアを有するリポソームとして設計されたリポソームを脱脂することにより得られる。

Description

【発明の詳細な説明】 ゲル化されたミクロスフェア、このミクロスフェアの製造方法、及びこのミクロ スフェアの応用 本発明は、ゲル化された(gelified)ミクロスフェア、このミクロスフェアの 製造方法、及びこのミクロスフェアの応用に関する。 ミクロスフェアは、球状の形状をした粒子であり、その大きさは一般に1〜1 250μmの間であって、カプセル化された物質を含有する支持材料からなって いる。そして、ミクロスフェアは、長期間に亘って薬理学的効果を与える目的で 、活性成分をある期間に亘って徐々に放出し得るような形態で薬剤を投与するこ とが望ましい場合、又は、活性成分を、余りに早く消化器官で消化されることか ら保護する必要がある場合に特に有利である。 支持材料の構造によって、 支持材料が、カプセル化しようとする物質を入れる、種々の厚みを有する固体 状の小胞である、貯蔵槽型マイクロカプセルと、 支持材料が、カプセル化しようとする物質が分散された、連続的な網目構造で ある、ミクロスフェアとしても知られているマトリックス型マイクロカプセルの 2つのタイプのマイクロカプセルに分けられる。 本発明においては、マイクロカプセル又はミクロスフェアという用語は、マト リックス型のマイクロカプセル又はミクロスフェアを意味する。 多くの物質をカプセル化することができる。薬剤のような化学物質をカプセル 化でき、又、その代わりに酵素のような巨大分子をカプセル化でき、更に生きた 細胞も又カプセル化できる。 ミクロスフェアは、製薬、バイオテクノロジー産業、美容術、農業による食料 生産、製紙工業等、多くの分野において用いられている。 ミクロスフェアの製造方法としては多くの方法が記載されてきており、このよ うな方法として、次のような方法を挙げることができる。 相分離法は、米国特許第4,675,189号及びヨーロッパ特許出願第52 ,510号に詳細に記載されており、これらの特許文献には、鉱物油又は植物油 のようなコアセルベーション剤を使用して相分離法によって調製したミクロスフ ェアが記載されている。 しかしながら、この方法、又はこれに類似する他の方法によって調製したミク ロスフェアには、調製中にクラスターを形成する(粒子の相互接着)という不利 な点があった。 溶媒蒸発法は、米国特許第4,479,911号、ヨーロッパ特許出願第30 1,969号、及びにヨーロッパ特許出願第145,240号に詳細に記載され ている。この方法は、 ・揮発性であって水と混和しない溶媒に適切なポリマーを溶解して有機相を調 製し、これとは別に ・活性成分を含有する水性相を調製し、 この水性相を有機相に加え、 攪拌により、及び/又は乳化剤の存在下で、これらの二つの相を混合し、 次に、室温で攪拌しつつ溶媒を蒸発させて、所望のミクロスフェアを得ること を包含している。 ヨーロッパ特許出願第145,240号には、親水性物質と、所謂薬剤保持物 質(天然又は合成の粘質物又は高分子量化合物、特にゼラチン)とを含有する内 部水性層と、ジクロロメタンのような水と混合しない溶媒中に存在するポリマー 、好ましくはポリ乳酸、又は乳酸とグリコール酸との共重合体を含有する外部油 層とを有するW/O型エマルジョン(第1エマルジョン)を調製し、次に当該内 部水性層を濃縮又は固化させて粘度が5,000センチポイズよりも大きくなる ようにし、次に適当な界面活性剤の存在下で第2のW/O/W型エマルジョンを 調製し、最後に、このようにして得られたエマルジョンから溶媒を蒸発させるこ とによって製造されるマイクロカプセルについて、より詳細に記載されている。 この特許出願に記載されたプロセスによって、直径が0.5μmから400μm の範囲のマイクロカプセルが得られるようになった。 しかしながら、従来技術に係るこれらのマイクロカプセル即ちミクロスフェア の主な欠点としては、直径がμmのオーダーかそれ以上(1〜1250μm)で あるということがある。そして、直径が十分に小さく、特にnmオーダーかそれ 以上、例えば20nmから600nmの範囲である粒子を得ることができるよう にすることは必要であり及び/又は特に有利であるから、このことについては現 在多くの出願がある。 よって、本出願人は、必要であれば直径が20nmになるように直径を制御し 得るゲル化されたミクロスフェアを開発すべく鋭意努力した。 本発明の対象は、ゲル化された極性コア(gelified polar core,GPC)と 、それを同心円状に、且つ交互に取り巻く、n個の脂質二重層又は液状の水性層 、及びn個のゲル化されたポリマー層(nは整数である。)とを有してなり、且 つリポゲロソーム、(Lipogelosome)(登録商標)(Lipogel社のために出願さ れた商標であって、ゲル化された極性コアを有するリポソームを示す。)と称す るリポソームを脱脂することによって得ることができ、且つ外側の脂質二重層を 少なくとも1つ包含し、且つゲル化された物質を含有する内側の水性極性層を少 なくとも1つ包含するタイプのミクロスフェアである。 このようなミクロスフェアは、以下の点、即ち ・好ましくは20〜600nmの範囲で直径が制御できる点、 ・安定である点、 ・水溶性の活性物質を封入できる点、 ・ゲル化された物質(gelified substance)の融点によって、中程度の早さで 放出する形態及び放出が遅い形態の何れも調製できる点、 ・細網内皮系統によって殆ど認識されない物質の配位子が結合する基剤(見え ないミクロスフェア(stealthy microspheres))、又は電荷を有する化合物の配 位子が結合する基剤(電気療法における電気的標的(electrical target))と して用い得る点、及び ・直径が20〜40nmのオーダーである場合には、見えない(細網内皮系統 によって認識されない)ようにし得る点 で有利である。 本発明によれば、ゲル化可能(gelifiable)物質は、多糖類、ポリペプチド類 、又はポリアクリルアミドのような、重合し得る又は重合し得ないゲル化可能物 質から選択される。 重合し得ないゲル化可能物質は、好ましくはゼラチン、アガロース、又はカラ ゲニンから選択され、重合し得るゲル化可能物質は、好ましくはポリアクリルア ミドゲルから選択される。 ゲル化された極性コアを有するこのようなリポソーム即ちリポゲロソームにつ いては、ヨーロッパ特許第393,049号に詳細に記載されており、これらの リポゲロソームは、単層構造(unilamellar)リポゲロソームの場合には、1つ の二重層である層間相、多層構造(multilamellar)のリポゲロソームの場合に は、複数の、同心円状に重なった二重層である層間相、及びその中に包み込まれ た内側のゲル化された極性水性相から構成されている旨、このヨーロッパ特許に は記載されている。 このヨーロッパ特許には、このような単層構造又は多層構造のリポゲロソーム を得る方法について詳細に記載されている。液状である最初の水性層の中で当該 リポゲロソームが調製されるのであるが、この水性層に、1又は幾つかの重合し 得る若しくは重合し得ないゲル化可能化合物に属する化合物を存在させて、当該 水性相をゲルに転化することによって、カプセル化され、且つゲル化された水性 層になる。更に、カプセル化されなかった水性層は、物理的作用、化学的作用、 又は酵素の作用によって、ゲル化不能にすることができる。 二層である界面相は、例えば4類(class-4)の脂質(燐脂質)からなるが、 2類(class-2)の脂質及び3類(class-3)の脂質(遊離コレステロール)及 び/又は5類(class-5)の脂質と組み合わせてもよい。 この脂質の分類は、Hauton教授らによって提案された、極性の水性相と 単層又は二重層の界面相との間の分配係数KD、及び界面相と疎水性即ち非極性 の相との間のKcに基づいた分類であり(Hauton及びLafont、Biochimie,1987,69, 177-204)、ここでは、この脂質の分類を使用する。この分類は上述したヨ ーロッパ特許第393,049号にも記載されている。 このようなリポゲロソーム(LGS)は、一般に二重層の数によって、 ・小型単層構造リポゲロソーム(SULGS)、大型単層構造リポゲロソーム( LULGS)、及び ・多層構造リポゲロソーム(MLGS) に分類できる。 本発明によれば、当該リポゲロソームの脱脂は幾つもの方法で実施でき、直径 が制御されたゲル化されたミクロスフェアが得られる。 a)単層構造又は多層構造リポゲロソームの表面脱脂 (1)当該単層構造又は多層構造リポゲロソームの表面脂質二重層を、水に混 和しない有機溶媒、又は水に混和しない有機溶媒の混合物で抽出し、 (2)有機相と水性相の二相に分配し、次いで、 (3)表面が脱脂されたゲル化されたミクロスフェアを含有する水性相を分離 する(最も外側の二重層の除去)。 単層構造リポゲロソームを脱脂した(唯一の脂質層を除去した)場合には、本 発明の通りの均質なゲル化されたミクロスフェア、即ち脂質二重層を含まず、且 つ上記の重合され又は重合されなかったゲル化された極性コア(GPC)に対応 する均質のゲル化されたミクロスフェアからなるゲル化されたミクロスフェアが 得られる。このゲル化されたミクロスフェアは、又、ゲロソーム(gelosomes) (登録商標)(GS)[Lipogel社のために出願された商標であり、小型均質ゲ ロソーム(SHGS)、大型均質ゲロソーム(LHGS)がある。)]、又はポ リメリソーム(polymerisomes)(登録商標)(Lipogel社のために出願された商 標であり、この商標も又、本発明に従って得られたゲル化されたミクロスフェア を示す。)とも称される。 多層構造リポゲロソームを表面脱脂した(最も外側の脂質二重層を除去した) 場合には、ハイブリッド多層ゲロソーム(GS)(=ハイブリッドMGS)又は ハイブリッド多層ポリメリソームと称される、リポソーム(LGS)とゲロソー ム(GS)との合いの子であって、重合され又は重合されなかったゲル化された 極性コア(GPC)と、このゲル化された極性コアに同心円状に重なるとともに 重合され又は重合されなかったゲル化された水性層によって仕切られた脂質二重 層とからなっており、最外層が重合され又は重合されなかったゲル化された水性 層である構造のミクロスフェアが得られる。 本発明に従って得られるミクロスフェアは、実際には、 ・上記ミクロスフェアの調製に使用される脱脂をしていない出発LGSが二層 構造である場合には、単層構造LGSであり、 ・上記ミクロスフェアの調製に使用される脱脂をしていない出発LGSが多層 構造である場合には、多層構造LGSである。 これらのミクロスフェアは、重合され又は重合されなかった水性表面層で囲ま れている(表1、図2及び図3)。 水と混和しない有機溶媒としては、特にヘプタンが使用されるが、これには限 定されない。 b)単層構造又は多層構造リポゲロソームの完全脱脂 (1)水と混和若しくは一部混和する有機溶媒、又は水と混和若しくは一部混 和する有機溶媒の混合物によって、単層構造リポゲロソーム又は多層構造リポゲ ロソームから脂質を抽出し、 (2)有機相と水性相の二相に分配し、 (3)水性層から有機溶媒を分離し、次いで (4)ゲル化され完全に脱脂されたミクロスフェアを分離する。 本発明に従えば、水に混和する有機溶媒を用いて段階(1)を実施した場合に は、段階(2)の前に非極性溶媒を添加して、二相への分配が可能になるように する。 単層構造リポゲロソームを完全脱脂した(唯一の脂質二重層を除去した)場合 には、上に定義の通りの均質なゲロソーム(GS)又は均質なポリメリソームが 得られる。 二層構造リポゲロソームを完全脱脂した場合には、重合され又は重合されなか ったゲル化された極性コア(GPC)が得られ、このゲル化された極性コア(G PC)は、液体状態の水性層と、重合され又は重合されなかったゲル化された状 態にある単一の表面層によって囲まれている。 多層構造リポゲロソームを完全脱脂した場合には、多層ゲロソーム(GS)( multilayered gelosomes=MGS)又は多層構造ポリメリソームが得られ、重合 され又は重合されなかったゲル化された極性コア(GPC)が得られ、このゲル 化された極性コア(GPC)は、互いに液状の水性層で隔てられている、重合さ れ又は重合されなかったゲル化された水性層によって囲まれている。 有機溶媒としてはn−ブタノールが有利であるが、これには限定されない。 本発明のもう一つの対象は、n涸の脂質二重層又はn涸の液状の水性層、及び n涸のゲル化された極性層(nは整数である。)が、周りを同心円状に、且つ交 互にその回りに重なっていてもよいゲル化された極性コア(GPC)を有する本 発明のとおりのミクロスフェアを調製する方法であり、この方法は、 (a)外側の脂質二重層を含めてn+1個の脂質二重層と、少なくとも1個の 、ゲル化された物質を含有する内側の極性水性相を有するリポゲロソームと称す るリポソームを調製する段階と、 (b)当該リポゲロソームを脱脂する段階とを 包含することを特徴とする。 段階(a)はヨーロッパ特許第393,049号に記載されている。 当該方法の有利な態様によれば、脱脂の段階の前に、リポゲロソームを、直径 に従って、好ましくは超音波処理によって選別する。 当該方法の他の有利な態様によれば、脱脂の段階の前に、カプセル化されてい ない物質を、好ましくは接線限外濾過(tangential ultrafiltration)により除 去する。 続いて、限外濾過残留物(ultrafiltration retentate)中のリポゲロソーム 濃縮物が得られる。引き続いて、上記限外濾過残留物において脱脂段階を実施す る。 当該方法の他の有利な態様によれば、脱脂段階(b)は、表面脱脂の場合には 、 (1)当該単層構造又は多層構造のリポゲロソームの表面脂質二重層を、水と 混和しない有機溶媒、又は水と混和しない有機溶媒の混合物で抽出すること、 (2)有機相と水性相の二層に分配すること、及び、 (3)表面が脱脂された、ゲル化されたミクロスフェアを含有する水性相を、 上に記載されたようにして分離すること を包含している。 当該方法の他の有利な態様によれば、脱脂段階(b)は、完全脱脂の場合には 、 (1)水と混和若しくは一部混和する有機溶媒、又は水と混和若しくは一部混 和する有機溶媒の混合物によって、単層構造リポゲロソーム又は多層構造リポゲ ロソームから脂質を抽出すること、 (2)有機相と水性相の二層に分配すること、 (3)水性層から有機溶媒を分離すること、及び (4)完全に脱脂されたゲル化されたミクロスフェアを、上に記載されたよう にして分離すること を包含している。 上記の工程の組み合わせに加えて、本発明は、以下の記載から明らかになる他 の工程の組み合わせも包含する。以下の記載は、本発明が対象としている方法に 関する実施例及び添付された図面に関する。 ・図1は、単層構造リポゲロソームを脱脂して得られたゲル化されたミクロス フェアを図示する。 ・図2は、二層構造リポゲロソームを表面脱脂又は完全脱脂して得られたゲル 化されたミクロスフェアを図示する。 ・図3は、多層構造リポゲロソームを表面脱脂又は完全脱脂して得られたゲル 化されたミクロスフェアを図示する。 ・図4は、単層構造リポゲロソームのモル体積の変化を直径Rとの関係で(l og/log座標で)図示する。 ・図5は、均質ゲロソーム(SHGS又はLHGS)のモル体積の変化を直径 R−hとの関係で(log/log座標で)図示する。 ・図6は、多層構造リポゲロソームのモル体積の変化を直径Rの関数として( log/log座標で)図示する。 しかしながら、これらの例は本発明の対象について例示するのみであって、本 発明を如何様にも限定するのではないことを理解されたい。 本発明のゲル化されたミクロスフェアの種々のタイプを以下の表1及び図1〜 3に示す。 単層構造のリポゲロソームを表面脱脂又は完全脱脂して得られた、重合され又 は重合されなかったゲル化されたミクロスフェアを図1に図示する。 単層構造リポゲロソームは、重合され又は重合されなかった、半径がRGPCの ゲル化された極性コア(GPC)(白で表されている。)と、厚さがh=10-8 cmの燐脂質二重層(黒色で表されている。)とを有している。したがって、当 該単層構造リポゲロソームの半径は、R=RGPC+hである。 単層構造のリポゲロソームを脱脂することにより、上述のように、ゲル化され た極性コアが重合されなかった場合には均質なゲロソーム(SHGA又はLHG S)が得られ、ゲル化された極性コアが重合された場合には均質なポリメリソー ムが得られる。 本発明のとおりの、重合され又は重合されなかったゲル化されたミクロスフェ アの半径は、RGPCに等しい。 LGS及びミクロスフェアを囲んでいる液状の水性層は、ダッシュ記号の列で 陰影を付けて表されている。 二層構造のリポゲロソームを表面脱脂又は完全脱脂して得られた、重合され又 は重合されなかったゲル化されたミクロスフェア図2に図示する。 図2Aは、重合され又は重合されなかった、半径がRGPCのゲル化された極性 コア(GPC)(白色で表されている。)と、厚さがh=10-8cmであって、 厚さHのゲル化された水性層で分けられている2つの脂質二重層(黒色で表され ている。)とを有している二層構造リポゲロソームを表している。そして、当該 二層構造リポゲロソーム(LGS)の半径は、RLGS=RGPC+2h+H・・・( 1)である。図2Bは、当該二層構造LGSを表面脱脂して得られたハイブリッ ド多層ゲロソーム又はポリメリソームを表す。表面の脂質二重層のみが抽出され るので、脂質二重層で囲まれ、更に厚さHの表面の重合され又は重合されないゲ ル化された水性層で囲まれている、半径がRGPCの重合され又は重合されないゲ ル化された極性コア(GPC)を有しているミクロスフェアが得られる。 これらの本発明のミクロスフェアの半径は、R=RGPC+h+H・・・ (2 )である。 図2Cは、上記の二層構造LGSを完全脱脂して得られたハイブリッド多層ゲ ロソーム又はポリメリソームを表す。どちらの脂質二重層も抽出されるので、厚 さhの液状の水性層で囲まれ、一番外側を、厚さHの、表面の重合され又は重合 されなかったゲル化された水性層で囲まれている、半径がRGPCの、重合され又 は重合されなかったゲル化された極性コア(GPC)を有しているミクロスフェ アが得られる。これらのミクロスフェアの半径は、R=RGPC+h+H・・・ (3)である。 図3は、多層構造のリポゲロソーム(MLGS)を表面脱脂又は完全脱脂して 得られたミクロスフェアを示す。 これらのMLGSは、重合され又は重合されなかった、半径がRGPCのゲル化 された極性コア(GPC)(白で表されている。)と、n個の脂質二重層(黒色 で表されている。)とを有しており、それぞれの二重層は、層さがh=10-8c mである。ここでnは3である。したがって、当該多層構造リポゲロソームの半 径は、RLGS=RGPC+nh+(n−1)H・・・ (4)であり、n=3のとき は、RGPC+3h+2Hに等しくなる。 当該三層構造LGSを表面脱脂することによって、重合され又は重合されなか ったゲル化された極性コア(GPC)、脂質二重層、次に第1のゲル化された水 性層、第2の脂質層、そして次に表面に第2の重合され又は重合されなかったゲ ル化された水性層を有しているハイブリッド多層ゲロソーム又はポリゲロソーム が得られる。 本発明のこのようなミクロスフェアの半径は、R=RGPC+2h+2H・・・ (5)である。 当該三層構造LGSを完全脱脂することによって、重合され又は重合されなか ったゲル化された極性コア(GPC)、第1の液状の水性層(陰影を付して示し た。)、第1のゲル化された水性層、第2の液状の水性層、そして表面に第2の 重合され又は重合されなかった水性層を有している多層構造ゲロソーム又はポリ ゲロソームが得られる。 本発明のこのようなミクロスフェアの半径は、R=RGPC+2h+2Hである 。実施例1 : リポゲロソーム(LGS)及び(表面脱脂又は完全脱脂をした)本 発明のミクロスフェアの物理的パラメータの測定:ミクロスフェアの径が制御さ れているかどうかの評価 タイプの明確な球状粒子における物理的パラメータを計算する規絡化方法を決 めるために必要な条件は、LMT単位系を厳密に決定することである。 種々の単位系のなかで、従来のC.G.S単位系は、生物学者が実用するのに 最も適していた。しかしながら、一つの単位系からもう一つの単位系に変えるの は、適当な変換ファクタを用いれば容易である。 C.G.S単位系について述べれば、常に、長さはcmで、表面積はcm2で、体 積はcm3で、密度はg・cm-3で、濃度はg・cm-3又はmol・cm-3で、そして時間は 秒で表さねばならない。これらの条件は規絡化モデルが得られるようにするのに 必要であり、これらの条件が満たされないと、互いに関連する単位が使用されな いことになるから、生物科学においては不完全な状態になる(Hauton J.C.et al.,Biochimie,1987,69, 177-204,Lipid Biodynamics: new perspectives) 1)明確に記述された球状粒子の物理的パラメータ 1個の、半径R(cm)を有する、リポゲロソーム(LGS)、ゲロソーム(G S)、又はリポゲロソーム(LGS)とゲロソーム(GS)との混成構造を有す る粒子のような球状粒子Xは、体積Vx(cm3)、密度dx、(g・cm-3)、質量 Mx(g)、及び表面積Sx(cm2)を有する多分子体(polymolecular entity) である(これらの粒子の物理的パラメータは、下付き添え字で表す。)。 1モルのX即ちN個即ち6.023×1023個のX粒子(モル当り物理的パラ メータは上付き添え字で表す)は、VxNcm3のモル体積(MV)MVxを有し、 これは4/3・πR3Ncm3即ち25.22×10233cm3に等しく、mxNgの モル質量(MM)MMx即ち25.22×R3xg、及び4πR2Ncm2即ち75 .68×10232cm2に等しいSxNcm2のモル表面積(MS)MSxを有してい る(4/3π=4.188、4/3πN=25.23×1023、4π=12.5 664、4πN=75.69×1023である。)。 もし粒子種Xの濃度を[X](mol・cm-3)で表すと、(試験管内の全血、プ ラズマ、間質液、胆汁、管腔内容物等の水性相の)明確に規定できる標準体積cm3 当たりの粒子の数nxを与える以下の関係 Nx=[X]N、又はNx=[X]/N-1 (アボガドロ数の逆数N-1は、0.166×10-23に等しく、1つの原子、分 子、又は粒子の濃度をmol・cm-3で表した定数となる。)が存在する。粒子のモ ル当り物理的若しくは化学的パラメータにN-1をかけるか又はNで割ると、粒子 1個当りのこれらのパラメータが得られる。 2)単層構造リポゲロソームの脱脂 半径R(cm)を有する単層構造リポゲロソームの場合において、PP(極性相 )として知られている、重合され又は重合されなかったゲル化された水性相が包 み込まれており、このゲル化された水性相は、直径R−hの球の形態で存在して いる。hは、BIP(二層界面相)として知られている表面の脂質二重相のcmで 表した厚さを表す。包み込まれたゲル化された水性相は記号GPC(ゲル化され た極性コア)で示される。 下の結果は、上に説明した計算方法で得られ、種々の直径を有する単層構造リ ポゲロソーム(LGS)、及び本発明のミクロスフェア、換言すれば脱脂によっ て得られたミクロスフェア(即ちGPC)の物理的特性を示す。下記の記号を用 いた。 R=cmで表したリポゲロソーム(LGS)の与えられた半径。 h=40×10-8cm(換言すれば40Å即ち4nm)近辺である、表面 脂質二重層の厚さ。したがって半−BIP(half-BIP)は20×10-8cmである 。 MVLGS=半径Rのリポゲロソーム(LGS)のcm3で表したモル体積。 MVGPC=半径R単層構造リポゲロソーム、(LGS)が有するゲル化 された極性コア(GPC)のcm3で表したモル体積、即ち単層構造リポゲロソー ム(LGS)を脱脂して得られたミクロスフェアのモル体積。 MVBIP=半径Rの単層構造リポゲロソーム((LGS)を包む唯一の 表面BIPのcm3で表したモル体積。 MVAIP(o)=半径Rの単層構造リポゲロソーム(LGS)を包む唯一の 表面BIPの外側の燐脂質単層をcm3で表したモル体積。 MVBIP(i)=半径Rの単層構造LGSを包む唯一の表面BIPの内側の 燐脂質単層をcm3で表したモル体積。 MSLGS=半径Rのリポゲロソーム(LGS)のcm2で表したモル表面積 。 MSGPC=半径R−hのGPCのcm2で表したモル表面積、即ち単層構造 リポゲロソーム(LGS)を脱脂して得られたゲル化されたミクロスフェアのモ ル表面積。 4つの例を示す。 a)R=100×10-8cm(即ち直径20nm)である単層構造リポゲロソー ム(LGS): MVLGS=2.55×106cm3、 MVGPC=0.54×106cm3 (即ちMVLGSの22%)、 MVBIP=1.98×106cm3 (即ちMVLGSの78%)、 MVBIP(o)=1.23×106cm3 (即ちMVBIPの62.2%)、 MVBIP(i)=0.75×106cm3 (即ちMVBIPの37.8%)、 MSLGS=7.57×1012cm2、 MSGPC=2.72×1012cm2、 b)R=500×10-8cm(即ち直径100nm)である単層構造リポゲロソ ーム(LGS): MVLGS=315×106cm3、 MVGPC=247×106cm3 (即ちMVLGSの77.9%)、 MVBIP=70×106cm3 (即ちMVLGSの22.1%)、 MVBIP(o)=36×106cm3 (即ちMVBIPの52%)、 MVBIP(i)=33×106cm3 (即ちMVBIPの48%)、 MSLGS=189×1012cm2、 MSGPC=160×1012cm2、 c)R=2,500×10-8cm(即ち直径500nm)である単層構造リポゲ ロソーム(LGS): MVLGS=39,413×106cm3、 MVGPC=37,545×106cm3 (即ちMVLGSの95.3%)、 MVBIP=1,862×106cm3 (即ちMVLGSの4.7%)、 MVBIP(o)=939×106cm3 (即ちMVBIPの50.4%)、 MVBIP(i)=923×106cm3 (即ちMVBIPの49.6%)、 MSLGS=4,730×1012cm2、 MSGPC=4,580×1012cm2、 d)R=10,000×10-8cm(即ち直径2000nm又は2μm)である 単層構造リポゲロソーム(LGS): MVLGS=2,522,432×106cm3、 MVGPC=2,492,284×106cm3 (即ちMVLGSの98.8%)、 MVBIP=30,155×106cm3 (即ちMVLGSの1.2%)、 MVBIP(o)=15,108×106cm3 (即ちMVBIPの50.1%)、 MVBIP(i)=15,047×106cm3 (即ちMVBIPの49.9%)、 MSLGS=75,690×1012cm2、 MSGPC=75,076×1012cm2、 小型単層構造リポゲロソーム、(SULGS)又は大型単層構造リポゲロソー ム(LULGS)を脱脂することによって、上述のように、表面にある唯一の脂 質二重層は抽出され、GPC(ゲル化された極性コア)だけが残り、重合された 均質ゲロソーム(GS)(均質ポリメリソーム)又は重合されなかった均質ゲロ ソーム(GS)が得られる。 図4及び図5は、いずれもLog/Log座標で示してあり、一方は、cm3で 表したMVLGSの値の変化をcmで表したRとの関係で示し、他方は、MVGSの値 の変化を(R−h)との関係で示してあり、(R−h)はcmで表されている。 cm3・mol-1で表されるMV(モル体積)は、g・cm-3で表される密度dをかけ ることによって、g・mol-1で表されるMM(モル質量)として表すことができ る。重合され又は重合されなかった、カプセル化されているゲル化されたの極性 水性相の密度dpp、及び表面脂質二重層の比重dBIPは分かっているから、リポ ゲロソーム(LGS)の比重dLGS、又はゲロソーム(GS)の比重dGSは計算 できる。 3)多層構造リポゲロソーム(LGS)の脱脂 多層構造リポゲロソーム、(LGS)(MLGS)は、重合され又は重合され なかった、cmで表した半径がRGPCのGPC(ゲル化された極性コア)からなっ ており、このGPCには、厚さhが40×10-8cmの近辺である第1の脂質二重 層が同心円状に重なっており、その上から、厚さHが100×10-8cmのオーダ ーである、重合され又は重合されなかったゲル化された水性層が重なり、その上 から第2の脂質二重層が重なり、以下同様である。 記号nが脂質二重層の数を表すから、多層構造リポゲロソーム(MLGS)の 直径Rは式(3)で与えられる。 RGPCが210×10-8cmであって、n個の脂質二重層と、(n−1)個の厚 さ100×10-8の重合され又は重合されなかったゲル化された水性層を有する LGSの、MVLGSの値、並びに重合され又は重合されなかった、カプセル化さ れているゲル化されたの極性水性相の体積%である%MVpp、及び脂質相の体積 %である%MVBIPの変化を例として表2に示す。図6には、多層構造リポゲロ ソームについて、上記のパラメータがLog/log座標で示されている。実際 には、特定の種類の多層構造リポゲロソーム、(MLGS)について、物理的パ ラメータを完全に特定しようとするなら、この多層構造リポゲロソーム(MLG S)のパラメータRGPC、n、h、及びHを決める必要がある。 本発明によれば、表面脱脂の間は、多層構造リポゲロソーム(MLGS)の表 面即ち外側にある厚さhの脂質二重層が抽出されるだけである。リポゲロソーム (LGS)とゲロソーム(GS)との混成構造を有する粒子が、次に得られ、こ の粒子は、厚さがHの、重合され又は重合されなかったゲル化された水性層、及 び重合され又は重合されなかったGPCを取り囲んでいる(n−1)個の脂質二 重層を有している。これらの混成構造を有する粒子の直径は、RLGS−hに等し くなる。ここでRLGSは多層構造リポゲロソーム(MLGS)の半径である。 本発明によれば、完全脱脂の間に、多層構造リポゲロソーム(MLGS)のす べての脂質二重層は抽出され、残った空間は、有機相/水性相分配を行っている 間に、液状の水性極性相によって占有される。よって、多層ゲロソーム(MGS )として示される非均質構造が得られ、この構造において、多層構造リポゲロソ ーム(MLGS)に由来する、最初からカプセル化されているゲル化された水性 相は、重合されていてもよいし、重合されていなくてもよい。これらの非均質ゲ ロソーム(GS)の半径は、RLGS−hに等しくなる。ここでRLGSは脱脂前の多 層構造リポゲロソーム(MLGS)の半径である。完全脱脂の後における、この ようにして空き、且つ有機相/水性相分配に由来する液状の水性極性相によって 占有された、脂質の空間のモル%は、脱脂されていない多層構造リポゲロソーム (MLGS)の%MVBIPに等しくなる。実施例2 : 本発明のミクロスフェアの調製 A.生成物 a)燐脂質: 脂質相は、Stern−Franceから入手した脱脂大豆の燐脂質からなっ ており、この燐脂質は乾燥粉末の状態で提供され、重量/体積で7.5%の濃度 で使用された。 b)重合し得ないゲル化可能物質 ・フランス、Sanofi−Bioindustries社から入手したB1 50 Bloom型のゼラチン このゼラチンは、融点が30〜35℃であり、重量/体積で7.5%の濃度で 使用された。 ・フランス、Sanofi−Bioindustries社から入手したカラ ゲニン 80/20(W/W)のゼラチン/カラゲニン混合物は、融点が50℃である 。この混合物は、重量/体積で7.5%の濃度で使用された。 上記割合及び濃度のゼラチン又はゼラチン/カラゲニン混合物は、それぞれの 融点である30〜35℃及び50℃よりも低い温度で、重合されないゲル状水性 相を与える。 c)重合し得るゲル化可能物質 ・Sigma社から入手したアクリルアミド/ビス−アクリルアミド 重合され得られる水性相は、Sigma社から入手したアクリルアミド/ビス −アクリルアミド、Bio Rad社から入手したTemed(登録商標)、及 びBio Rad社から入手した過硫酸アンモニウムを、適切な濃度条件で混合 して得た。詳細には、重量/体積で15%のアクリルアミド/ビス−アクリルア ミド濃度を使用した。 ポリアクリルアミドゲルは重合し得る化合物から選択された例ではあるが、こ れには限定されない。 d)氷結防護剤(cryoprotective agent) ・sigma社から入手した蔗糖(重量/体積で7.5%の濃度で使用)を使 用。 B.手順 与えられた濃度は、出発時の水性相において用いられた濃度である。そして、 この水性相に燐脂質を分散させた。 下記のプロセスは、大部分が100nmのオーダーの直径即ち5×10-8cmの 半径Rを有するリポゲロソーム(LGS)を得ることができる超音波処理(工業 的規模で行うのに適している)を包含している故に、リポソーム及びリポゲロソ ームを調製する数々のプロセスのなかでも好ましく、工業的規模で行うのに適し ている。Sema−Tec社(ニース)から入手したレーザー粒子径測定装置で 測定した準弾性光散乱によれば、リポゲロソーム(LGS)の個数の内の81% は直径92.7nm(半径Rが413×10-8cm)のところに集まり、19%は 直径312nm(半径Rが1,560×10-8cm)のところに集まっている。 このプロセスは、以下の工程、即ち 1)Stern−Franceから入手した脱脂大豆の燐脂質を、重量/体積 で7.5%の濃度で3時間、機械的に緩やかに攪拌し、ゲル化剤(濃度7.5% のゼラチン若しくはゼラチン/カラゲニン混合物、又はTemed(登録商標) 及び過硫酸アンモニウムを含有しない濃度15%のアクリルアミド/ビス−アク リルアミド)を含有する水性相に液体の状態で分散させる工程を包含している。 7.5%(W/V)の蔗糖を凍結保護剤として添加してもよい。 a)重合し得ないゲル化剤(ゼラチン又はゼラチン/カラゲニン混合物)の 場合には、機械的攪拌の段階を、これらのゲル化剤の融点よりも高い温度で実施 する。 b)ポリアクリルアミドを重合し得るゲル化剤として用いる場合には、Te med(登録商標)も過硫酸アンモニウムも加えずに、機械的攪拌の段階を実施 する。これによって重合が進行することが防止される。 この機械的攪拌によって、直径が297nmから2,084nmまでばらつき 、平均直径が504nm(即ち半径Rが2,520×10-8cm)である多層構造 リポソームが得られる(未だ、リポゲロソームに転換されていないからである。 )。 2)このプロセスは、リポソーム懸濁液の体積に合わせたチタニウム製超音波 発振子(sonotrodes)を取り付けたSonroreator超音波発 生装置(ベルギー国、Louvain−La−Neuve、Undatim U ltrasonics社製)による超音波処理を包含している。 20kHzの周波数を用い、出力はリポソーム懸濁液の体積に合わせた。10 cm3のオーダーの体積の場合には、超音波処理の時間を3〜4分間とし、700 〜750cm3の体積の場合には10分間に延長した。 a)上記の重合し得ないゲル化剤の場合には、これらのゲル化剤の融点より も高い温度で超音波処理を実施する。 b)重合し得るゲル化剤であるポリアクリルアミドを、ゲル化剤として用い る場合には、重合を起こさせるTemed(登録商標)及び過硫酸アンモニウム を、超音波処理を開始するときに添加する。超音波処理の最後で水で(1/10 〜1/20に)薄めると、リポソームにカプセル化されていない水性相では重合 が起こらず、他方リポソームにカプセル化されている水性相では重合が起こる。 3)カプセル化されなかった化合物を接線限外濾過によって除去すると、リポ ソーム及び/又はリポゲロソームは残留物中に残る。フランス、Filtron 社製の装置を使用したが、この装置は処理しようとする体積に合わせて調整する ことができる。使用した膜は、カットオフ閾値が300kDa又は1,000k Da(より正確には、300,000g・mol-1又は1,000,000g・mol- 1 )である。 水で希釈しないときには、接線限外濾過は、重合し得ないゲル化剤(ゼラチン 又はゼラチン/カラゲニン混合物)の融点よりも高い温度で実施しなければなら ない。超音波処理の後に水で適切に希釈することによって、室温で切線限外濾過 を行うことができる。カプセル化された重合し得ない化合物を透析するときの収 率を向上させるべく、カプセル化されていないゼラチンを断片に分解するのにパ パインが用いられてきた。次いで温度を低下させると、リポソームがリポゲロソ ームに変化し、これは限外濾過残留物中に濃縮される。 重合し得るゲル化剤としてポリアクリルアミドを用いる場合には、超音波処理 に引き続いて直ちに適切に希釈し限外濾過することによって、カプセル化されて いない重合し得る剤が除去され、他方、カプセル化された、重合可能な剤によっ てリポソームはリポゲロソームに転換せられる。 4)リポゲロソーム(LGS)の表面脱脂又は完全脱脂 リポゲロソームは、処理条件を選べば、限外濾過残留物中に多少なりとも濃縮 されるが、水とは混和しない溶媒(又は水とは混和しない溶媒の混合物)によっ て表面脱脂される。水に溶解しない溶媒としてはヘプタンが用いられる。完全脱 脂は、水に混和する溶媒、又はn−ブタノールのように水に一部混和する溶媒に よって行うことができる。有機相と水性相との2相に分配した後、上述の種々の ミクロスフェア、即ち、重合されなかった小型均質ゲロソーム(SHGS)若し くは大型均質ゲロソーム(LHGS)、重合された小型均質ゲロソーム(SHG S)若しくは大型均質ゲロソーム(LHGS)(即ち均質ポリメリソーム)、重 合されなかったゲル状水性相で取り囲まれた多層構造リポゲロソーム(MLGS )(リポゲロソーム(LGS)とゲロソーム(GS)との混成構造を有する。) 、重合されたゲル状水性相で取り囲まれた多層構造リポゲロソーム(MLGS) (リポゲロソーム(LGS)とゲロソーム(GS)との混成構造を有する。)、 及び重合されなかった多層ゲロソーム又は重合された多層構造ゲロソーム(多層 構造ポリメリソーム)は、極性水性相に回収される。 レーザー粒子径測定装置及び電子顕微鏡検査法により、表面又は完全脱脂によ る単層構造リポゲロソーム(LGS)の直径の減少を追跡することにより、用い た方法が正しく実施されたことを確認することができる。更に有機溶媒/水分配 で得られた有機相中の脂質を定量することによって、脱脂が有効であったことを 確認することができる。 上記の記載からも明らかなように、本発明は、今ここで詳細に述べてきた機器 、生成物、及び適用した方法には限定されない。反対に、発明の背景又は本発明 の範囲から逸脱することなく、本発明は、本発明が対象としている分野の専門化 であれば思い付くような全ての変形を網羅する。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年4月16日 【補正内容】 請求の範囲 1. n個の脂質二重層又はn個の液状である水性層と、n個のゲル化された極 性層とで同心円状に且つ交互に覆われているゲル化された極性コアを有すること を特徴とし、ここでnは1に等しいかそれより大きな整数であり、且つ、少なく とも1つの外側の脂質二重層と、少なくとも1つのゲル化された物質を含有して いる内側の極性水性相とを含んでいる型のゲル化された極性コアを有してなるリ ポソームの脱脂によって得ることができることを特徴とするミクロスフェア。 2. ゲル化可能な物質が、多糖、ポリペプチド、又はポリアクリルアミドのよ うな、重合し得る又は重合し得ないゲル化可能物質から選択されることを特徴と する請求項1に係るミクロスフェア。 3. 重合し得ないゲル化可能物質が、ゼラチン、アガロース、又はカラゲニン から選択され、重合し得るゲル化可能物質が、ポリアクリルアミドゲルから選択 されることを特徴とする請求項2に係るミクロスフェア。 4. ゲル化された極性コアを有していること、少なくとも1つの外側の脂質二 重層と少なくとも1つのゲル化された物質を含有する内側の極性水層とを含む型 の、ゲル化された極性コアを有するリポソームの脱脂によって得られること、及 びゲル化可能な物質が、多糖、ポリペプチド、又はポリアクリルアミドのような 重合し得る又は重合し得ないゲル化可能物質から選ばれ、当該重合し得ないゲル 化可能物質が、ゼラチン−アガロース混合物を除くゼラチン、アガロース、又は カラゲニンから選ばれた物質であることを特徴とするミクロスフェア 5. 直径が20〜600nmである請求項1〜4の何れか1項に係るミクロス フェア。 6.(1)ゲル化された極性コアを有する上記の単層構造又は多層構造リポソー ムの表面脂質二重層を、水に混和しない有機溶媒、又は水に混和しない有機溶媒 の混合物で抽出し、 (2)有機相と水性相の二相に分配し、且つ、 (3)ゲル化され表面脱脂されたミクロスフェアを含有する水性相を分離する ことによって、ゲル化された極性コアを有する上記の単層構造又は多層構造リポ ソームの表面脱脂を行うことによって脱脂を行うことを特徴とする請求項1〜5 のいずれか1項に係るミクロスフェア。 7.(1)ゲル化された極性コアを有する単層構造又は多層構造リポソームの脂 質を、水に混和するか若しくは一部混和する有機溶媒、又は水に混和するか若し くは一部混和する有機溶媒の混合物で抽出し、 (2)有機相と水性相の二相に分配し、 (3)水性相から有機溶媒を分離し、 (4)ゲル化され完全脱脂されたミクロスフェアを分離する ことによって、ゲル化された極性コアを有する上記の単層構造又は多層構造リポ ソームの完全脱脂を行うことによって脱脂を行うことを特徴とする請求項1〜5 のいずれか1項に係るミクロスフェア。 8. 水に混和する有機相を用いて段階(1)を行う場合に、段階(2)に先立 って非極性有機溶媒を添加することを特徴とする請求項7に係るミクロスフェア 。 9. n個の脂質二重層又はn個の液状である水性層と、n個のゲル化された極 性層とで同心円状に且つ交互に覆われていてもよい(ここでnは整数である)ゲ ル化された極性コアを有する請求項1〜8のいずれか1項に係るミクロスフェア を調製する方法であって、 (a)外側の脂質二重層を含めてn+1個の脂質二重層と、少なくとも1個の 、ゲル化された物質を含有する内側の極性の水性相を有する型の、ゲル化された 極性コアを有するリポソームを調製する段階と、 (b)当該ゲル化された極性コアを有するリポゲロソームを脱脂する段階 とを有してなることを特徴とする調製方法。 10.脱脂段階に先立って、ゲル化された極性コアを有するリポソームを、直径 に従って、好ましくは超音波処理によって選別することを特徴とする請求項9に 係る方法。 11.脱脂段階に先立って、カプセル化されていない物質を、好ましくは接線限 外濾過によって選別することを特徴とする請求項9又は10に係る方法。 12.脱脂工程(b)が、表面脱脂の場合であって、 (1)ゲル化された極性コアを有する上記の単層構造又は多層構造リポソーム の表面脂質二重層を、水に混和しない有機溶媒、又は水に混和しない有機溶媒の 混合物で抽出し、 (2)有機相と水性相の二相に分配し、且つ、 (3)ゲル化され表面脱脂されたミクロスフェアを分離する 工程を包含することを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に係る方法。 13.脱脂工程(b)が、完全脱脂の場合であって、 (1)ゲル化された極性コアを有する上記の単層構造又は多層構造リポソーム の表面脂質二重層を、水に混和するか若しくは一部混和する有機溶媒、又は水に 混和するか若しくは一部混和する有機溶媒の混合物で抽出し、 (2)有機相と水性相の二相に分配し、 (3)水性相から有機溶媒を分離し、 (4)ゲル化され完全脱脂されたミクロスフェアを分離する工程 を包含することを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に係る適用。 14.活性物質の運搬手段としての請求項1〜8のいずれか1項に係るミクロス フェアの応用。 15.診断剤としての請求項1〜8のいずれか1項に係るミクロスフェアの応用 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BR,CA,CZ,E E,FI,HU,JP,KR,LT,LV,MX,NZ ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,UA,US, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. n個の脂質二重層又はn個の液状である水性層と、n個のゲル状極性層と で同心円状に且つ交互に覆われているゲル化された極性コアを有することを特徴 とし、ここでnは整数であり、且つ、少なくとも1つの外側の脂質二重層と、少 なくとも1つのゲル化された物質を含有している内側の極性水性層とを含んでい る型のゲル化された極性コアを有してなるリポソームの脱脂によって得ることが できることを特徴とするミクロスフェア。 2. 直径が20〜600nmである請求項1に係るミクロスフェア。 3. ゲル化可能な物質が、多糖、ポリペプチド、又はポリアクリルアミドのよ うな、重合し得る又は重合し得ないゲル化可能物質から選択されることを特徴と する請求項1又は2に係るミクロスフェア。 4. 重合し得ないゲル化可能物質が、ゼラチン、アガロース、又はカラゲニン から選択され、重合し得るゲル化可能物質が、ポリアクリルアミドゲルから選択 されることを特徴とする請求項3に係るミクロスフェア。 5.(1)ゲル化された極性コアを有する上記の単層構造又は多層構造リポソー ムの表面脂質二重層を、水に混和しない有機溶媒、又は水に混和しない有機溶媒 の混合物で抽出し、 (2)有機相と水性相の二相に分配し、且つ、 (3)ゲル化され表面脱脂されたミクロスフェアを含有する水性相を分離する ことによって、ゲル化された極性コアを有する単層構造又は多層構造リポソーム の表面脱脂を行うことによって脱脂を行うことを特徴とする請求項1〜4のいず れか1項に係るミクロスフェア。 6.(1)ゲル化された極性コアを有する単層構造又は多層構造リポソームの脂 質を、水に混和するか若しくは一部混和する有機溶媒、又は水に混和するか若し くは一部混和する有機溶媒の混合物で抽出し、 (2)有機相と水性相の二相に分配し、 (3)水性相から有機溶媒を分離し、且つ (4)ゲル化され完全脱脂されたミクロスフェアを分離する ことによって、ゲル化された極性コアを有する単層構造又は多層構造リポソーム の完全脱脂を行うことによって脱脂を行うことを特徴とする請求項1〜4のいず れか1項に係るミクロスフェア。 7. 水に混和する有機相を用いて段階(1)を行う場合に、段階(2)に先立 って非極性有機溶媒を添加することを特徴とする請求項6に係るミクロスフェア 。 8. n個の脂質二重層又はn個の液状である水性層と、n個のゲル化された極 性層とで同心円状に且つ交互に覆われていてもよい(ここでnは整数である)ゲ ル化された極性コアを有する請求項1〜7のいずれか1項に係るミクロスフェア を調製する方法であって、 (a)外側の脂質二重層を含めてn+1個の脂質二重層と、少なくとも1個の 、ゲル化された物質を含有する内側の極性の水性相を有する型のゲル化された極 性コアを有するリポソームを調製する段階と、 (b)当該ゲル化された極性コアを有するリポソームを脱脂する段階 とを有してなることを特徴とする調製方法。 9. 脱脂段階に先立って、ゲル化された極性コアを有するリポソームを、直径 に従って、好ましくは超音波処理によって選別することを特徴とする請求項8に 係る方法。 10.脱脂段階に先立って、カプセル化されていない物質を、好ましくは接線限 外濾過によって選別することを特徴とする請求項8又は9に係る方法。 11.脱脂工程(b)が、表面脱脂の場合であって、 (1)ゲル化された極性コアを有する上記の単層構造又は多層構造リポソーム の表面脂質二重層を、水に混和しない有機溶媒、又は水に混和しない有機溶媒の 混合物で抽出し、 (2)有機相と水性相の二相に分配し、且つ、 (3)ゲル化され表面脱脂されたミクロスフェアを含有する水性相を分離する 工程を包含することを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に係る方法。 12.脱脂工程(b)が、完全脱脂の場合であって、 (1)ゲル化された極性コアを有する単層構造又は多層構造リポソームの表面 脂質二重層を、水に混和するか若しくは一部混和する有機溶媒、又は水に混和す るか若しくは一部混和する有機溶媒の混合物で抽出し、 (2)有機相と水性相の二相に分配し、 (3)水性相から有機溶媒を分離し、 (4)ゲル化され完全脱脂されたミクロスフェアを分離する 工程を包含することを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に係る方法。 13.活性物質の運搬手段としての請求項1〜7のいずれか1項に係るミクロス フェアの応用。 14.診断剤としての請求項1〜7のいずれか1項に係るミクロスフェアの応用 。
JP7526136A 1994-04-12 1995-04-12 ゲル化されたミクロスフェア、このミクロスフェアの製造方法、及びこのミクロスフェアの応用 Abandoned JPH10502332A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9404294A FR2718369B1 (fr) 1994-04-12 1994-04-12 Microsphères gélifiées, leur procédé de préparation et leurs applications.
FR94/04294 1994-04-12
PCT/FR1995/000473 WO1995027477A1 (fr) 1994-04-12 1995-04-12 Microspheres gelifiees, leur procede de preparation et leurs applications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10502332A true JPH10502332A (ja) 1998-03-03

Family

ID=9461987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7526136A Abandoned JPH10502332A (ja) 1994-04-12 1995-04-12 ゲル化されたミクロスフェア、このミクロスフェアの製造方法、及びこのミクロスフェアの応用

Country Status (18)

Country Link
US (2) US5945120A (ja)
EP (1) EP0755248B1 (ja)
JP (1) JPH10502332A (ja)
KR (1) KR970702027A (ja)
AT (1) ATE181665T1 (ja)
AU (1) AU692860B2 (ja)
BR (1) BR9507350A (ja)
CA (1) CA2187551A1 (ja)
DE (1) DE69510543T2 (ja)
DK (1) DK0755248T3 (ja)
ES (1) ES2135728T3 (ja)
FI (1) FI964073A (ja)
FR (1) FR2718369B1 (ja)
GR (1) GR3031108T3 (ja)
HU (1) HUT76439A (ja)
NZ (1) NZ284825A (ja)
RU (1) RU2154465C2 (ja)
WO (1) WO1995027477A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2757768B1 (fr) * 1996-12-27 1999-04-02 Biovector Therapeutics Sa Vecteur particulaire homeocharge et composition pharmaceutique ou cosmetique le contenant
FR2764508B1 (fr) * 1997-06-11 2000-10-20 Lipogel Sarl Nouveaux vecteurs liposomaux de principes actifs
FR2764507B1 (fr) * 1997-06-11 2000-10-20 Lipogel Sarl Compositions pulverulentes de liposomes unilamellaires, leur procede de preparation et leurs applications comme complements nutritionnels et comme complements nutritionnels et comme medicaments
US20040126900A1 (en) * 2001-04-13 2004-07-01 Barry Stephen E High affinity peptide- containing nanoparticles
EA200600709A1 (ru) * 2005-12-29 2007-06-29 Дмитрий Александрович Исаев Способ хранения сперматозоидов и продукт для искусственного оплодотворения (варианты)
WO2012155048A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Liposome-encapsulated hydrogels for use in a drug delivery system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708861A (en) * 1984-02-15 1987-11-24 The Liposome Company, Inc. Liposome-gel compositions
US5008109A (en) * 1984-05-25 1991-04-16 Vestar, Inc. Vesicle stabilization
US4740375A (en) * 1985-02-25 1988-04-26 Technology Unlimited, Inc. Gelcores
US4839111A (en) * 1987-02-02 1989-06-13 The University Of Tennessee Research Corporation Preparation of solid core liposomes
US4765143A (en) * 1987-02-04 1988-08-23 Cbi Research Corporation Power plant using CO2 as a working fluid
FR2620333B1 (fr) * 1987-09-15 1990-01-05 Inst Nat Sante Rech Med Liposomes, leur procede de preparation et application desdits liposomes comme vecteur de produits
US5104736A (en) * 1988-03-03 1992-04-14 Micro-Pak, Inc. Reinforced paucilamellar lipid vesicles
US5464629A (en) 1993-11-16 1995-11-07 Georgetown University Method of forming hydrogel particles having a controlled size using liposomes

Also Published As

Publication number Publication date
KR970702027A (ko) 1997-05-13
FR2718369B1 (fr) 1996-06-21
NZ284825A (en) 1998-04-27
DK0755248T3 (da) 2000-01-31
EP0755248A1 (fr) 1997-01-29
MX9604757A (es) 1998-05-31
GR3031108T3 (en) 1999-12-31
DE69510543D1 (de) 1999-08-05
ES2135728T3 (es) 1999-11-01
CA2187551A1 (fr) 1995-10-19
US5945120A (en) 1999-08-31
FR2718369A1 (fr) 1995-10-13
AU692860B2 (en) 1998-06-18
AU2347595A (en) 1995-10-30
ATE181665T1 (de) 1999-07-15
BR9507350A (pt) 1997-09-23
RU2154465C2 (ru) 2000-08-20
US6221387B1 (en) 2001-04-24
HUT76439A (en) 1997-08-28
EP0755248B1 (fr) 1999-06-30
WO1995027477A1 (fr) 1995-10-19
FI964073A (fi) 1996-10-14
FI964073A0 (fi) 1996-10-11
HU9602801D0 (en) 1996-11-28
DE69510543T2 (de) 2000-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Environmental stress stability of microencapsules based on liposomes decorated with chitosan and sodium alginate
US5622656A (en) Process of manufacture of biodegradable microcapsules having walls composed of crosslinked atelocollagen and polyholosides
US5691060A (en) Utilization of a transacylation reaction between an esterified polysaccharide and a polyaminated or polyhydroxylated substance for fabricating microparticles, microparticles thus obtained, methods and compositions containing them
AU605581B2 (en) Paucilamellar lipid vesicles
EP1289642B2 (de) Nanokapseln mit einer polyelektrolythülle
Nakache et al. Biopolymer and polymer nanoparticles and their biomedical applications
EP1131053A2 (de) Nanokapseln und verfahren zur herstellung dieser
JP2003327526A (ja) 封入された化合物のパーセントが増加したリポソーム
EP0381543A1 (en) Use of solutions of atelocollagen and polyholosides, for example glycosaminoglycans, for the manufacture of microcapsules, microcapsules produced in this way, processes for the manufacture of such microcapsules and cosmetic, pharmaceutical or food compositions in which they are present
JPH07504115A (ja) 架橋されたタンパク質を基にした壁のナノカプセルの製造方法、その方法により得られるナノカプセル、及びこれを使用した化粧品用、医薬品用、及び食品用組成物
CN108272770B (zh) 层层自组装载双亲药物微胶囊及其制备方法
JPS63116737A (ja) 一様な二重層化されたリポソームの製造法
JP5494054B2 (ja) 二段階乳化によるリポソーム製造方法
JPH10502332A (ja) ゲル化されたミクロスフェア、このミクロスフェアの製造方法、及びこのミクロスフェアの応用
Lammari et al. Encapsulation methods of active molecules for drug delivery
WO2009142018A1 (ja) ベシクルの製造方法、この製造方法によって得られるベシクルおよびベシクルを製造するためのw/o/wエマルション
JP2018500359A (ja) 表皮成長因子とリポソームのハイブリッド型多層ナノ構造体及びその製造方法
WO2019159210A1 (en) Continuous process for coating liposomial vectors with polymer
KR101465365B1 (ko) 리포좀 내 고분자 충진된 다중 기능 복합 입자체 및 이의 제조방법
MXPA96004757A (en) Gelified microspheres, its method of preparation and its application
Tiwari et al. Formulation, Optimization, and in vitro Characterization of Curcumin Loaded Liposomes for Colonic Delivery.
RU2000100955A (ru) Порошкообразные композиции униламеллярных липосом
RU2657608C1 (ru) Способ получения полисахаридсодержащих полимерных матриц
JPS63501569A (ja) アルファトコフェロ−ルをベ−スとした小胞体
TOOL Horst A. Diehl

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070405