JPH10501033A - 多層不織断熱バット - Google Patents

多層不織断熱バット

Info

Publication number
JPH10501033A
JPH10501033A JP8500829A JP50082995A JPH10501033A JP H10501033 A JPH10501033 A JP H10501033A JP 8500829 A JP8500829 A JP 8500829A JP 50082995 A JP50082995 A JP 50082995A JP H10501033 A JPH10501033 A JP H10501033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bat
fiber
filled
bonded
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8500829A
Other languages
English (en)
Inventor
イー. ヘーツバーグ,キャロル
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH10501033A publication Critical patent/JPH10501033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24074Strand or strand-portions
    • Y10T428/24091Strand or strand-portions with additional layer[s]
    • Y10T428/24099On each side of strands or strand-portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24074Strand or strand-portions
    • Y10T428/24091Strand or strand-portions with additional layer[s]
    • Y10T428/24099On each side of strands or strand-portions
    • Y10T428/24107On each side of strands or strand-portions including mechanically interengaged strands, strand-portions or strand-like strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24793Comprising discontinuous or differential impregnation or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/2481Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including layer of mechanically interengaged strands, strand-portions or strand-like strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/697Containing at least two chemically different strand or fiber materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多層不織断熱バットを提供する。バットは接着ステープルファイバと充填ステープルファイバとの配合体から成り、これらのファイバは多層バットに形成される。接着ファイバは充填ステープルファイバへ多層バットの構造安定性を向上させるが機械的作用下で個別ウエブ層の離層を可能にすべく接触点で連続的に僅かに接着されている。また次の工程から成る断熱不織多層バットを形成する方法を提供する:(イ)接着ステープルファイバと充填ファイバとを接着して実質的スムーズ面と荒い繊維面を有するようにウエブを形成し、(ロ)ウエブの複数層によりバットを形成し、(ハ)多層バットを充分に加熱して接着ステープルファイバを他の接着ステープルファイバおよび充填ステープルファイバへ各層間の接触点で接着し、各層間を充分に接着してバットを安定させると共にバットが機械的作用を受けるときに層間剥離するように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 多層不織断熱バット 発明の分野 本発明は合成繊維から形成される絶縁かつクッション機構の改良、特に絶縁性 能、快適さおよびダウンの感触を有する断熱材に関する。 発明の背景 外套衣料、例えば、ジャケット、ストッキング、キャップ、手袋、寝袋、およ び寝具製品、例えば、枕、掛け布団、敷布団、ベットスプレッド等断熱用として 広範囲の天然または合成の充填材が知られている。 天然フェザーダウンは、基本的に抜群の重量効率、ソフト性、および弾性から 断熱用として広範囲に許容されている。製品または衣服内に適性に毛羽立ちさせ て収納されるダウンは傑出した絶縁材料と一般的に認識されている。しかし、ダ ウンは湿るとコンパクトになって絶縁特性を喪失しかつ湿気に曝されるとむしろ 不快な臭いを発生する。また、ダウンをコンパクトに収容した製品の毛羽立ち性 と断熱特性を復元するためには注意深いクリーニング調整と乾燥処理が必要とさ れる。 ダウンの特性と構造を備えた合成繊維ベースの構造体を製造する多くの試みが なされている。合成繊維材料を絶縁バットに変換することによりダウンの代替物 を製造する試みがなされており、この代替物はバット面に対して繊維を特定配向 し、繊維相互を接着し、ウエブとして安定させて改良された絶縁性を付与するこ とにより構成 される。 かかる試みはケーシングに収容された概ね同一面の繊維の集合体により形成さ れた枕を含み、繊維は枕の表面の楕円形断面の主軸に対して実質的垂直にし、あ る程度の弾性と毛羽立ち性を付与する。その断熱材は捲縮して嵩高にした繊維と 配合したマイクロファイバのウエブであり、捲縮嵩高ファイバはマイクロファイ バとランダムかつ全体に混合、交絡していて単位厚および中重量当たり高断熱性 を有する。絡み合わせたステープルファイバと接着ステープルファイバによる不 織断熱バットはウエブ面部でウエブ面に実質的平行かつバットの中心部でバット の面に対して実質的垂直であり、接着ステープルファイバは構造ステープルファ イバおよび他の接着ステープルファイバへ接触点で接着している。 他の構造体として、80から90重量%のスパン(spun)およびダウンの 配合体があり、捲縮ステープル合成ポリマーマイクロファイバは3から12ミク ロンの直径を有しかつ12から50ミクロンまでの直径の5から20重量%の合 成ポリマーステープルマイクロファイバを含む。これは断熱性についてダウンと 比較するのが好ましいものとして挙げられる。更に、3から12ミクロンの直径 を有する70から95重量%の合成ポリマーマイクロファイバおよび5から30 重量%の12から50ミクロンの直径を有する合成ポリマーマイクロファイバと の集合による凝集繊維構造の集合体の形態の合成繊維断熱材があり、この場合、 繊維の少なくとも幾らかは接触点で相互に接着され、接着繊維の断熱性は接着し ない集合体の断熱性と同一またはそれよりもよりも実質的に低くない。この集合 体では、全集合体が共に接着されてマイクロファイバ成分の低い熱容量に影響さ れることなくごく細繊維に対するサポートと強度を維持する。 更に、弾性、熱接着不織繊維バットを形成する他の構造体として、1面におい て均一な圧縮弾性率を有し、この圧縮弾性率がその平面に対して垂直方向の測定 における圧縮弾性率よりも高くかつその厚み方向に実質的均一の密度を有するも のが含まれる。このバットは少なくとも20重量%の捲縮および捲縮可能複合繊 維、即ち、2成分接着繊維、またはそのいずれか一方から成り、伸張センチ当た り10クリンプ未満のクリンプ周期または展開能力を有しかつ5から30の範囲 のデシテックス(decitex)を有するバットを形成することにより形成さ れる。このバットは繊維相互の接着を可能にする複合繊維の軟化成分を越える温 度まで加熱される上向き流体流を受けて熱的に結合される。 発明の概要 本発明は接着ステープルファイバと充填ステープルファイバとの配合による不 織断熱バットを提供する。これらのステープルファイバは多層バットに形成され 、接着ステープルファイバは接触点で充填ステープルファイバへほんの少しだけ 連続的に接着されて多層バットの構造安定性を向上させるが機械的作用下で個別 ウエブ層への離層を可能にする。このバットは2デニール以上の充填ステープル ファイバを含んでよい。好ましくは、この層は実質的に滑らかな(スムーズ)側 と荒い繊維側を有する。 本発明は、また、次の工程から成る断熱不織多層バットを形成する方法を提供 する: (イ)接着ステープルファイバと充填ステープルファイバのウエブをこのウエ ブが実質的に滑らかな側と荒い繊維側を有するように形成し、 (ロ)前記ウエブの複数層からバットを形成し、 (ハ)前記複数層バットを充分に加熱して、接着ステープルファイバを他の接 着ステープルファイバおよび充填ステープルファイバへ各層内の接触点で接着し 、かつ前記バットを安定させると共に前記バットが機械的作用を受けるときに層 間剥離を可能にするように各層間で充分に接着する。好ましくは、前記ウエブは カーディングにより形成し、かつカーディング後のウエブをクロスラッピングす ることにより積層する。更に好ましくは、前記カーディングは単一ドッフィング ロールおよび縮合ロールを装備していて各層を実質的に滑らかな側と荒い繊維側 に形成する。 本発明の不織断熱バットはダウンと比較できるまたはそれを越える断熱性、特 に熱重量効率を有するが、ダウンの湿気感応性を有しない。本発明の多層バット の個別層への制御された剥離はバットのドレープ性、柔軟性または風合いを高め 、層間剥離の制御されていないウエブ構成および構造との比較において断熱性を 向上させる。 驚くべきことに、本発明のバットは使用かつ洗濯後に断熱性が劣化する他の多 くの合成断熱材と異なり、使用して洗濯した後にも改良された断熱性を有する。 本発明のバットの機械的特性、密度、耐圧縮力、ロフト性(loft)、および 断熱性等は繊維のデニール、基礎重量、充填ステープルファイバ対接着ステープ ルファイバの長さ比、繊維の種類、層面の表面テキスチャ、および接着条件を変 えることにより変化させることができる。 図面の簡単な説明 図1は本発明の不織断熱バットの多層構造を示す。 図2は機械的作用により再構成した後の図1の離層した多層バットの図である 。 図3は本発明の多層不織断熱バットの他の図を示す。 図4は機械的作用により再構成した後の図3の離層した多層バットの図である 。 発明の詳細な説明 図1に示されたように本発明の不織断熱バットは充填ステープルファイバ12 および接着ステープルファイバ13を含む複数層11から成る。上記接着ステー プルファイバは他の接着ファイバおよび充填ファイバへ各層内の接触点および相 互の層の接点で、機械的作用を受けた後にそれらの層が一体性を維持するが図2 に示されたように相互から離層するに足る程度に接着される。バット10は、図 2に示されたように、層間剥離するように機械的作用を受ける。離層した層は各 層において波模様15を描き上記バットの断熱性を向上させる。 図3および4には、離層(図3)前および離層(図4)後のバット20が示さ れている。図1および2に示されたように、バット20は充填ステープルファイ バ22および接着ステープルファイバ23を含む複数層21により構成される。 接着ファイバは他の接着ファイバおよび充填ファイバへ各層間の接触点および相 互層24の接点で機械的作用を受けた後に個別層がその一体性を維持するが図4 に示されたように相互から剥離するに足りる程度に接着している。図4に示され たようにバット20は図2に示されたバットと同様に機械的作用を受けて層間剥 離し個別層が波模様25を形成している。 図1および3に示されたように、本発明のバットでは、離層の前後に、各層は 実質的スムーズ面16および荒い繊維面17を有する。この態様において、スム ーズ面はスムーズ面と接触し、かつ荒い繊維面は交互に繊維面と接触する。図3 および4の図示態様におい て、各層は図1および2の図示態様における各層と同様に実質的スムーズ面26 と荒い繊維面27を有する。ただし、この態様において、複数層は相互にスムー ズ面と荒い繊維面とを接触させる。当然ながら、このバットは、各層が実質的ス ムーズ面を各側上に、そして荒い繊維面を各側上に有するように、または実質的 スムーズ面を有する複数層と荒い繊維面を有する複数層とを各側上に交互に有す るように構成されてよい。 充填ステープルファイバは、通常は天然の単一成分が本発明において有用であ り、限定されないが、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ウール、ポリ ビニルクロリド、アクリル系、およびポリオレフィン、例えば、ポリプロピレン を含む。好ましくは1から10クリンプ/cm、更に好ましくは3から5クリン プ/cmの捲縮繊維が好ましいが、捲縮および非捲縮の充填ステープルファイバ の両方が本発明のバットの形成に有用である。 150mmまでの長さの充填ステープルファイバが使用できるが、本発明のバ ットに適した充填ステープルファイバの長さは好ましくは15mmから約50m m、更に好ましくは約25mmから50mmである。 充填ステープルファイバの直径は広範囲に異なってよい。しかし、かかる直径 の相違は安定したバットの物理的かつ熱的特性を変化させる。一般的に、より小 さいデニールの繊維はバットの断熱性を高めるが、大きいデニールの繊維はバッ トの断熱性を低下させる。充填ステープルファイバに有効な繊維デニールは約0 .2から15デニールの範囲が好ましく、更に好ましくは0.5から5デニール 、最も好ましくは約0.5から3デニールである。繊維デニールの配合または混 合は安定したバットの優れた風合いと共に望ましい熱特性または機械特性を得る ために使用できる。約4デニールまでの 極細デニールのステープルファイバは改良された断熱性、ドレープ性、柔軟性、 および風合いを有し、デニールが小さくなるにつれてこれらの特性はより向上す る。約4デニールを越える大きなデニールの繊維はバットに強度、クッション性 および弾性を与え、繊維デニールが大きくなるにつれてそれらの特性を向上させ る。 広範囲の接着ファイバが本発明のバットを安定させるのに好適であり、非晶、 溶融繊維、不連続に塗布された接着剤塗布繊維、および繊維の長手に沿って接着 剤成分と並列配置、または同心シース−コア、または楕円形のシース−コアの形 態の支持成分で構成される2成分接着繊維であってその繊維の外面の少なくとも 1部を接着剤成分が形成しているものを含む。接着可能繊維の接着剤成分は好ま しくは加熱接着される。熱接着繊維の接着剤成分はバットの充填ステープルファ イバの溶融温度未満の温度で熱活性(即ち、溶融可能)でなければならない。接 着ファイバの寸法は、例えば、約0.5から15デニールの範囲のものが本発明 に有用であるが、最良の断熱特性は、接着繊維が約4デニール未満、好ましくは 約2デニール未満の寸法である。充填ステープルファイバと共に、より小さいデ ニールの接着ファイバが断熱特性を高め、他方より大きいデニールの接着ファイ バがバットの断熱性を低下させる。充填ステープルファイバと共に、2またはそ れ以上の異なるデニールの接着ファイバの配合物が使用できる。 150mmの長さの繊維が使用できるが、接着ファイバの長さは好ましくは約 15mmから75mm、更に好ましくは約25mmから50mmである。好まし くは、接着ファイバは捲縮されていて、1から10クリンプ/cm、更に好まし くは、3から5クリンプ/cmを有する。ウエブ全体を均一分布にする困難性が その要望を減退させるが、当然ながら、接着剤粉末またはスプレイが充填ステー プルファイバを接着するために使用できる。 本発明のバットを安定させるために特に有用な接着ファイバは活性コポリオレ フィンの接着ポリマーのシースに囲まれた結晶ポリエチレンテレフタレートのコ アを有する捲縮シース−コア接着ファイバである。このシースはコア材よりも低 い温度で熱軟化する。Hoechst Celanese Corporati on から入手できるかかる繊維は本発明のバット形成に特に有用であり、かつ US特許第5,256,050号およびUS特許第4,950,541号に記載 されている。他のシース−コア接着ファイバが本発明の特性を改良するために使 用されてよい。代表例として、バットの弾性を改良するためにより高い弾性率の コアを有する繊維、またはバットのドライクリーニング性を改良するためにより 良い溶剤許容度を持つシースを有する繊維が含まれる。 本発明のバットにおける充填ステープルファイバおよび接着ステープルファイ バの量は広範囲に変化してよい。本発明のバットにおける充填ステープルファイ バの接着ステープルファイバに対する繊維長比は次の式により計算 できる。 充填ステープルファイバ対接着ステープルファイバの繊維長比は好ましくは少 なくとも約2:1、更に好ましくは少なくとも約2:5、最も好ましくは約5: 1である。一般的に、繊維長比は約10から15:1を越えない、さもないとバ ットの一体性は不十分である。 本発明の不織断熱バットの熱重量効率は好ましくは少なくとも約15clo/ kg/m2、更に好ましくは少なくとも20clo/kg/m2、最も好ましくは 少なくとも約25clo/kg/m2、および放射パラメタは約20(W/mK )(kg/m3)(100)未満、更に好ましくは約15(W/mK)(kg/ m3)(100)未満、更に好ましくは10(W/mK)(kg/m3)(100 )未満である。 本発明の不織バットは好ましくは約0.1g/cm3、より好ましくは約0. 005g/cm3、最も好ましくは0.003g/cm3未満の嵩密度を有する。 効果的断熱性は0.001g/cm3以下の低い嵩密度により達成できる。これ らの嵩密度を得るために、本発明のバットは好ましくは約0.5から15cm、 更に好ましくは1から10cm、最も好ましくは2から8cmの範囲の厚みを有 し、かつ20から400g/m2の秤量を有するのが好ましい。一般的に、秤量 は実質的に一定であるが、離層バットの厚みは離層前よりも約25から40%厚 い。 本発明のバットの多層を構成するウエブはカーディング、ガーネッティング、 エアレーイング、例えば、Rando−Webber(商標)等を含むいずれか の従来ウエブ形成法により形成できる。カーディングが概ね好ましい。各層は好 ましくは1から60mm厚、更に好ましくは3から20mm厚であり、好ましく は約5から300g/m2、更に好ましくは約10から30g/m2の秤量を有す る。 本発明の好適態様において、ウエブの各層は実質的にスムーズ面と荒い繊維面 を有する。低密度の荒い繊維面はバットの厚みおよび断熱性に寄与する。実質的 スムーズ面は繊維の交絡が少ないことにより隣接層間の接着を少なくし、かつそ れにより機械作用下の離層 の制御に寄与する。 積層バットを形成する手段は臨界的でない。上記多層は複数ドッフをクロスラ ッピング、積層することにより、ウエブ形成機または他の積層法により形成され てよい。本発明のバットは約100層まで含んでよいが、概ね約10から60層 を含む。 熱接着は接着ステープルファイバの適切な接着を可能にして適切な構造安定性 を得る適宜手段により実行されてよい。かかる手段として、限定的でないが従来 熱風炉、マイクロウエイブ、または赤外線エネルギ源が含まれる。 本発明のバットの離層は多層を剥離させることができるが個別層の破壊を来さ ないだけのいずれかの機械的作用により実行できる。かかる機械的作用の代表例 として洗濯があるが、さもなされば単にテニスボール等の固体の存在下の回転ド ライアの運動を含む。 次の実施例において次のテスト法が使用された。 厚み 各バットの厚みはCustom Scientific Instrumen ts Inc.から入手できる低圧厚みゲージモデル番号CS−49−46を使 用してバット面上へ13.8Pa(0.002 psi)を加えることにより決 定された。 密度 各バットのサンプルの体積は2つの平坦なサンプル面積を固定し、かつ上述の ごとく厚みを測定することにより決定された。このサンプルの密度は塊を体積で 割ることにより決定された。 離層 洗濯または他の機械的作用を加えた後にサンプルの離層数を視覚により観察し て3つのサンプルの平均が報告された。 断熱性 バットの断熱性は対流、伝導および放射機構による熱損失を決定するためにA STM−D−1518−85により決定された。 放射パラメタ 放射パラメタは次式により計算された。 放射パラメタ=Kobsweb−Kairweb ここで、Kobs=バットの見掛け熱伝導率 Pweb=ウエブの密度 Kair=静止空気の熱伝導率、即ち、 0.025w/m°K 洗濯 各バットサンプルの洗濯は、糸数76x80、秤量100g/m2の100% コットンモスリンの2層の布帛間に設置してそのコットンの外部布帛のエッジを 縫って固定した、バットの3.123x103cm2の複数のパネル上で行った。 テストパネルをトップローディングKenmore(商標)70シリーズ洗濯機 (Sears Corporationから入手できる)内で冷水(20℃)で 41分間連続攪拌(5サイクル相当)して洗濯し、精密(delicate)サ イクルに続いて通常リンス、スピン、およびKenmore(商標)ソフト加熱 モデル86577110号強力ドライヤによりデリケートサイクルを低温セット にして45分間乾燥した。 風合い 各バットの風合いは良くない、やゝ良い、良い、優れているの段階スケールで 評価、格付けした。 次の実施例は更に本発明を説明するものであるが、実施例における特定材料、 およびその量は他の条件および詳細と同様に本発明を構成して不当に制限するも のでない。実施例において、あらゆる部 および%は特記しない限り重量部である。 実施例1−3 実施例1において、充填ステープルファイバの接着ステープルファイバに対す る繊維長比が2.2の充填ステープルファイバ(Hoechst Celane se Corp.から入手できる55重量%Trevira(商標)タイプ12 1ポリエチレンテレフタレート、1.2デニール、3.8cm長)および接着フ ァイバ(US特許第4,950,541号およびUS特許第5,256,050 号により形成された45重量%コア−シース繊維、コアはコポリオレフィンの接 着ポリマー、2.2デニール、2.54cm長のシースにより囲まれた結晶ポリ エチレンテレフタレート)をHergeth Hollingsworth,I nc.から入手できるCromtex(商標)を使用して開繊して混合した。単 一ドッフィングロールおよび単一圧縮ロールを使用したカーディング機へ両ファ イバを搬送し、カードが、最初に繊維を機械の方向へ配向してウエブの1側上に 実質的スムーズ面を形成すると共に他面上に繊維を更に垂直方向へ配向して荒い 繊維特性を有するウエブを形成するようにした。次いで、ドッフィング後のウエ ブを従来法によりクロスラッピングし、12層重ねて、24層の多層ウエブに形 成した。次に、各ウエブを毎分1.68mで218°Cの熱風循環炉へ通過させ て秤量125g/m2の安定したバットを形成した。 実施例2において、次の点を除き実施例1と同様にバットを形成した。即ち、 繊維内容を充填ステープルファイバ(22重量%Trevira(商標)タイプ 121ポリエチレンテレフタレート、1.2デニール、3.8cm長、および4 4重量%Trevira(商標)タイプ121ポリエチレンテレフタレート、0 .85デニール、3.8cm長、各々Hoechst Celanese Co rp.から入手可能)および接着ステープルファイバ(実施例1で使用した34 重量%のコア−シース繊維)として、充填ステープルファイバ対接着ステープル ファイバの長さ比を4:5:1とした。 実施例3において、次の点を除き実施例1と同様にバットを形成した。即ち、 繊維内容を充填ステープルファイバ(25重量%Trevira(商標)タイプ 121ポリエチレンテレフタレート、1.2デニール、3.8cm長、および5 0重量%Trevira(商標)タイプ121ポリエチレンテレフタレート、0 .85デニール、3.8cm長、各々Hoechst Celanese Co rp.から入手可能)および接着ステープルファイバ(実施例1で使用した25 重量%のコア−シース繊維)として、充填ステープルファイバ対接着ステープル ファイバの長さ比を7:1とした。 各実施例のサンプルを、1週間、最初の体積の25%に真空パックして荷積み 条件をシュミレートし、そしてテスト前に24時間で回復させた。次に、サンプ ルを秤量、嵩密度、厚み、断熱性についてテストした。サンプルを上述のごとく 洗濯するためにテストパネルの形態にした。洗濯後に、これらの実施例を最初の 単一層からの離層形態、厚み、断熱性、放射パラメタ、熱重量効率、および風合 いについて評価した。このテスト結果および充填ステープルファイバ対接着ステ ープルファイバの長さ比を表Iに示した。 表1から明らかなように、本発明の断熱バットは優れた断熱性、および格別良 好な風合いまたは柔軟性を構造にもたらす。充填ファ イバ対接着ファイバの長さ比を大きくしたことにより断熱性および熱重量効率は 向上した。本発明のバットは、また、放射パラメタ値を小さくし、それにより熱 放射による熱損失を小さくした。 実施例4−6および比較例C1−C3 実施例4は秤量を173g/m2とした点を除き実施例1と同様に形成した。 実施例5は秤量を176g/m2とした点を除き実施例2と同様に形成した。実 施例6は秤量を179g/m2とした点を除き実施例2と同様に形成した。比較 例は繊維の種類と量を次のごとくしたことを除き実施例1と同様に形成した。 比較例1: 充填ステープルファイバ(55重量%Trevira(商標)タ イプ295ポリエチレンテレフタレート繊維、6.0デニール、3.81cm長 )および接着ファイバ(実施例1と同様の45重量%コア−シース繊維)。 比較例2: 充填ステープルファイバ(Hoechst Celanese Corp.から入手できる 27.5重量%Trevira(商標)タイプ12 1ポリエチレンテレフタレート繊維、1.2デニール、3.81cm長および2 7.5重量%Trevira(商標)タイプ295、ポリエチレンテレフタレー ト繊維、6.0デニール、3.81cm長)および接着ファイバ(実施例1と同 様の45重量%コア−シース繊維)。 比較例3: 充填ステープルファイバ(27.5重量%Trevira(商標 )タイプ121ポリエチレンテレフタレート繊維、0.85デニール、3.81 cm長、および27.5重量%Trevira(商標)タイプ295ポリエチレ ンテレフタレート繊維、6.9デニール、3.81cm長)および接着ステープ ルファイバ(実施例1と同様の45重量%コア−シース繊維)。 実施例1−3と同様に各バット製品のサンプルをテストした。そ の結果と充填ステープルファイバ対接着ステープルファイバの長さ比を表IIに 説明した。 実施例7と8および比較例C4−C8 実施例7において、秤量を151g/m2とする点を除き実施例2と同様にバ ットを形成し、かつ実施例8において秤量を145g/m2とする点を除き実施 例2と同様にバットを形成した。 比較例C4−C8において、種々の市販断熱材を実施例7および8で使用した テスト法により評価した。材料は次の通りとした。比較例C4−WI、ラクロス の商店から入手したグースダウン600、比較例C5−NY、アルバニイのAl bany International Corp.から入手したPrimal oft(商標)、比較例C6−DE、ウイルミントンのDuPont,Inc. から入手したComforel(商標)、比較例C7−CA、サンマテオのEa stman Chemical Co.から入手したKod−O−Fil(商標 )、および比較例C8−DuPont,Inc.から入手したThermolo ft(商標)。テスト結果は表IIIに説明した。 表IIIから理解されるように、本発明による実施例7および8のバットは初 期および洗濯後に比較例C4のグースダウンを除く比較例の断熱材よりも高い熱 重量効率を有していた。実施例8は比較例C4のグースダウンと比較して優れた 柔軟性を示した。 実施例9および10 実施例9および10において、次の点を除き実施例1と同様にバットを形成し た。即ち、繊維内容を充填ステープルファイバ(68重量%Trevira(商 標)タイプ121ポリエチレンテレフタレート、1.2デニール、3.8cm長 )、および接着ステープルファイバ(US特許第4,950,541号およびU S特許第5,256,050号により形成されたコポリオレフィンの接着ポリマ ーのシースに囲まれた結晶ポリエチレンテレフタレートのコアを有する32重量 %コア−シース繊維、3デニール、2.5cm長)とした。実施例9において、 実施例1と同様にそのバットをテストした。実施例10において、次の点を除き 実施例1と同様にそのバットをテストした。即ち、バットを1週間の貯蔵と24 時間の回復時間後に洗濯しなかったが3つのサンプルは洗濯テストの場合と同様 にモスリンを積層しかつその周辺を縫製してテニスボールと共に低温セットのデ リケートサイクルでドライヤ(Kenmore(商標)ソフト加熱モデル番号8 6477110強力ドライヤ)により4時間乾燥した。その結果を表IVに説明 した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA, UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.接着ステープルファイバと充填ステープルファイバとの配合体から成る不 織断熱バットであって、前記ファイバは多層バットに形成され、多層バットの構 造安定性を向上させるが機械的作用下で個別ウエブ層への離層を可能にすべく前 記接着ファイバは充填ステープルファイバへ接触点で連続的に僅かに接着されて いることを特徴とする不織断熱バット。 2.前記バットは2種類以上のデニールの充填ステープルファイバを含む請求 項1の不織断熱バット。 3.前記バットは2種類以上のデニールの接着ステープルファイバを含む請求 項1の不織断熱バット。 4.前記多層は実質的スムーズ面と荒い繊維面を有する請求項1の不織断熱バ ット。 5.前記バットにおいて充填ステープルファイバ対接着ステープルファイバの 繊維長比が少なくとも2:1である請求項1の不織断熱バット。 6.前記離層したバットの熱重量効率は少なくとも15clo/kg/m2で ある請求項1の不織断熱バット。 7.前記離層バットの放射パラメタは約20(W/mK)(kg/m3)(1 00)未満である請求項1の不織断熱バット。 8.前記離層バットの嵩密度は約0.1g/cm2未満である請求項1の不織 断熱バット。 9.前記離層バットの厚みは約0.5から15cmの範囲である請求項1の不 織断熱バット。 10.前記離層バットの厚みは離層前の厚みよりも約25から40%厚い請求 項1不織断熱バット。 11.次の工程から成ることを特徴とする断熱不織多層バットを形成する方法 : (イ)接着ステープルファイバと充填ステープルファイバを接着して実質的ス ムーズ面と荒い繊維面を有するようにウエブを形成し、 (ロ)前記ウエブの複数層によりバットを形成し、 (ハ)前記複数層バットを充分に加熱して接着ステープルファイバを他の接着 ステープルファイバおよび充填ステープルファイバへ各層間の接触点で接着して 各層間を充分に接着し、それにより前記バットを安定させると共に前記バットが 機械的作用を受けるときに層間剥離を可能にするように形成する。 12.前記ウエブをカーディングまたはガーネッティングまたはエアレーイン グにより形成する請求項1の方法。 13.前記ウエブをカーディングにより形成する請求項11の方法。 14.前記複数層を複数のドッフによりクロスラッピングして積層にし、また はウエブ形成装置のガンギングにより形成する請求項11の方法。 15.前記複数層をクロスラッピングにより形成する請求項11の装置。 16.前記カーディングが単一ドッフィングロールおよび圧縮ロールを装備し ていて前記複数層の各々に実質的スムーズ面と荒い繊維面を付与する請求項13 の方法。 17.前記接着を熱対流炉、マイクロウエイブ、または赤外線エネルギ源を用 いて行う請求項11の方法。 18.機械的作用により前記バットの層間剥離を制御する工程を更に含む請求 項11の方法。
JP8500829A 1994-05-20 1995-04-07 多層不織断熱バット Pending JPH10501033A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/247,216 1994-05-20
US08/247,216 US5443893A (en) 1994-05-20 1994-05-20 Multilayer nonwoven thermal insulating batts
PCT/US1995/004030 WO1995033091A2 (en) 1994-05-20 1995-04-07 Multilayer nonwoven thermal insulating batts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501033A true JPH10501033A (ja) 1998-01-27

Family

ID=22934074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8500829A Pending JPH10501033A (ja) 1994-05-20 1995-04-07 多層不織断熱バット

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5443893A (ja)
EP (1) EP0760027B1 (ja)
JP (1) JPH10501033A (ja)
KR (1) KR100344076B1 (ja)
CN (1) CN1052046C (ja)
AU (1) AU690672B2 (ja)
BR (1) BR9507739A (ja)
CA (1) CA2188783A1 (ja)
DE (1) DE69510050T2 (ja)
NO (1) NO964923L (ja)
NZ (1) NZ283901A (ja)
WO (1) WO1995033091A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1270011B (it) * 1994-09-23 1997-04-16 Thermore Far East Ltd "materiale termicamente isolante,particolarmente studiato per capi d'abbigliamento,trapunte, sacchi a pelo e simili"
US5968855A (en) * 1997-03-04 1999-10-19 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Nonwoven fabrics having liquid transport properties and processes for manufacturing the same
US5886306A (en) * 1997-07-22 1999-03-23 Kg Fibers, Inc. Layered acoustical insulating web
AU5229899A (en) * 1998-07-27 2000-02-21 Albany International Corp. Insulating material with web strips bonded between layers of batt material and method for producing the same
JP2005509095A (ja) * 2000-08-05 2005-04-07 フロイデンゲルク フィーストッフェ カーゲー 温度調節機能を有する不織布
US9434869B2 (en) 2001-09-21 2016-09-06 Outlast Technologies, LLC Cellulosic fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of forming thereof
US7000729B2 (en) * 2002-07-08 2006-02-21 Acoustek Nonwovens Five-layer sound absorbing pad: improved acoustical absorber
CN100420785C (zh) * 2002-12-26 2008-09-24 施建钍 一种化学短纤维垫芯的制造方法
US20060099868A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Mccourt Susan L Underquilt with multiple layered wool fill
EP2013393B1 (en) * 2006-04-27 2012-06-06 Libeltex Method for producing polymeric fiber insulation batts for residential and commercial construction applications
US7493679B2 (en) * 2006-04-28 2009-02-24 Bgf Industries, Inc. Method for forming a relatively thick, lightweight, nonwoven insulating mat
DE102007043946A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-19 Bayerisches Zentrum für Angewandte Energieforschung e.V. Faserverbünde und deren Verwendung in Vakuumisolationssystemen
US20100161520A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Shavel Jonathan G Compressed textiles technology and method of using same
CN101824707B (zh) * 2009-05-09 2011-08-03 朱小明 一种用于生产无纺棉的热成型设备
JP6837475B2 (ja) 2015-08-14 2021-03-03 イバンティス インコーポレイテッド 圧力センサを備えた眼用インプラントおよび送達システム
CN105463697A (zh) * 2015-12-30 2016-04-06 3M创新有限公司 保温絮片材料及其制备方法、保温制品
DE102016224251B4 (de) * 2016-12-06 2019-02-28 Adidas Ag Wärmedämmende Struktur
EP3425099A1 (de) * 2017-07-03 2019-01-09 Axel Nickel Meltblown-vliesstoff mit verbesserter stapelbarkeit und lagerbarkeit
CN111411447B (zh) * 2019-01-04 2021-04-23 北京德威信科技发展有限责任公司 静态羽绒絮片及混合绒的制造方法
GB2584158B (en) * 2019-05-24 2021-06-23 Bespoke Fabrics Ltd Insulating fill material
US20210321701A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-21 Nike, Inc. Textile having insulation zones and pile zones

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2500282A (en) * 1944-06-08 1950-03-14 American Viscose Corp Fibrous products and process for making them
US3905057A (en) * 1973-07-06 1975-09-16 Cww Research And Dev Company Fiber-filled pillow
GB1524713A (en) * 1975-04-11 1978-09-13 Ici Ltd Autogeneously bonded non-woven fibrous structure
CA1073648A (en) * 1976-08-02 1980-03-18 Edward R. Hauser Web of blended microfibers and crimped bulking fibers
CA1085282A (en) * 1977-04-12 1980-09-09 Paul E. Metcalfe Heat insulating material and method of and apparatus for the manufacture thereof
US4201247A (en) * 1977-06-29 1980-05-06 Owens-Corning Fiberglas Corporation Fibrous product and method and apparatus for producing same
US4756957A (en) * 1979-10-15 1988-07-12 Manville Corporation Loose-fill insulation
US4392903A (en) * 1980-05-02 1983-07-12 Toray Industries, Inc. Process for making a thermal-insulating nonwoven bulky product
JPS5756560A (en) * 1980-09-18 1982-04-05 Kanebo Ltd Padding material
DE3043439A1 (de) * 1980-11-18 1982-06-03 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Verfahren zum herstellen eines hochbeanspruchbaren schmiedeteils aus stahl
US4950541A (en) * 1984-08-15 1990-08-21 The Dow Chemical Company Maleic anhydride grafts of olefin polymers
US4588635A (en) * 1985-09-26 1986-05-13 Albany International Corp. Synthetic down
US4992327A (en) * 1987-02-20 1991-02-12 Albany International Corp. Synthetic down
US4837067A (en) * 1987-06-08 1989-06-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonwoven thermal insulating batts
JPH02154050A (ja) * 1988-12-01 1990-06-13 Kanebo Ltd クッション材とその製造方法
US5057168A (en) * 1989-08-23 1991-10-15 Muncrief Paul M Method of making low density insulation composition
US5256050A (en) * 1989-12-21 1993-10-26 Hoechst Celanese Corporation Method and apparatus for spinning bicomponent filaments and products produced therefrom
US5084332A (en) * 1990-03-09 1992-01-28 Phillips Petroleum Company Nonwoven fabric for shoe counters
US5114787A (en) * 1990-09-21 1992-05-19 Amoco Corporation Multi-layer nonwoven web composites and process
CA2048938A1 (en) * 1991-07-10 1993-01-11 Paul M. Muncrief Method for making insulation by sequentially utilizing apparatus for opening fibers
ES2109431T3 (es) * 1992-02-26 1998-01-16 Chien Jung Fu Metodo para ondular relleno de fibra ligado o termoligado y su estructura.

Also Published As

Publication number Publication date
AU690672B2 (en) 1998-04-30
CN1052046C (zh) 2000-05-03
BR9507739A (pt) 2002-06-18
NZ283901A (en) 1998-11-25
WO1995033091A2 (en) 1995-12-07
EP0760027B1 (en) 1999-06-02
CA2188783A1 (en) 1995-12-07
NO964923D0 (no) 1996-11-19
DE69510050D1 (de) 1999-07-08
WO1995033091A3 (en) 1996-05-02
DE69510050T2 (de) 1999-10-28
EP0760027A1 (en) 1997-03-05
CN1148417A (zh) 1997-04-23
US5443893A (en) 1995-08-22
US5597427A (en) 1997-01-28
AU2235595A (en) 1995-12-21
NO964923L (no) 1997-01-20
KR100344076B1 (ko) 2002-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595044B2 (ja) 断熱性不織バット
JPH10501033A (ja) 多層不織断熱バット
KR100379671B1 (ko) 보온성다층부직배트
JP6374032B2 (ja) ボリュームのある不織布
AU779226B2 (en) High bulk non-woven composite fabric
RU2673762C1 (ru) Объемный нетканый материал
FI85033B (fi) Vaddmatta samt foerfarande foer tillverkning av densamma.
KR101275671B1 (ko) 고보온성 부직포 및 이의 제조방법
KR20200033898A (ko) 선택적 배기를 갖는 단열 구조체
EP4124684B1 (en) Fiberball padding with different fiberball shape for higher insulation
MXPA96005501A (en) Blocks of fibrous material, thermal insulators, non-woven, of multiple ca
MXPA96005502A (en) Blocks of fibrous material, thermal insulators, non-woven, of multiple ca
JPS6096287A (ja) 詰綿材料
JPS6339275B2 (ja)