JPH10500886A - 計算機式断層写真システムにおける高データ速度通信用の位相分割器を用いた伝送線路 - Google Patents

計算機式断層写真システムにおける高データ速度通信用の位相分割器を用いた伝送線路

Info

Publication number
JPH10500886A
JPH10500886A JP8528552A JP52855296A JPH10500886A JP H10500886 A JPH10500886 A JP H10500886A JP 8528552 A JP8528552 A JP 8528552A JP 52855296 A JP52855296 A JP 52855296A JP H10500886 A JPH10500886 A JP H10500886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
modulated carrier
phase
coupled
computed tomography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8528552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3693347B2 (ja
Inventor
ハリソン,ダニエル・デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH10500886A publication Critical patent/JPH10500886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693347B2 publication Critical patent/JP3693347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 計算機式断層写真(CT)システムが、不動フレームと、環状の回転フレームと、比較的広い帯域幅を有する変調搬送波を受け取るように結合された入力ポートを有している位相分割器を含んでいる装置とを含んでいる。位相分割器は、変調搬送波の帯域幅にわたって一様な振幅を維持しながら、相互の間に180°というような一様な位相角の差を有する第1及び第2の変調搬送波成分を供給する第1及び第2の出力ポートを有している。伝送線路が回転フレームに取り付けられていると共に、環状の回転フレームの周りに位置決めされている。伝送線路は、1つ又は更に多くの個別セグメントを含んでおり、この個別セグメントは、位相分割器からの第1及び第2の変調搬送波成分を受け取るために、位相分割器の出力ポートにそれぞれ結合されている第1及び第2の導体を有している。カップラが不動フレームに取り付けられていると共に、任意の個別セグメントに印加された第1及び第2の変調搬送波成分を受け取るために、その間に無線結合を確定するのに十分なほど伝送線路の近くに位置決めされている。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 計算機式断層写真システムにおける高データ速度 通信用の位相分割器を用いた伝送線路 関連出願 本出願は、本発明と同日に出願され、本発明と同じ被譲渡人に譲渡され、ここ で引用される特許出願第08/407,149号(出願人控え番号RD−24, 212)、発明の名称「計算機式断層写真システムにおける高データ速度通信用 の電力コンバイナを用いた伝送線路」と関連する。 発明の背景 本発明の分野は、全般的には計算機式断層写真法(CT)に関連するが、特に 、CTシステムにおける高データ通信用の正確な広帯域位相分割器(フェイズ・ スプリッタ)を用いた伝送線路に関連する。 CTシステムは、異なる回転角度における多数のX線像又はビューを求めるた めに回転フレーム又はガントリを用いていることが典型的である。各組の像は、 この分野では「スライス」と呼ばれる。一般的に、患者又は無生物が、軸方向に 可動なテーブルに乗せられて、回転フレームの中心開口に位置決めされ、こうし て多数の軸方向位置でもそれぞれのスライスを求めることができるようにしてい る。 こうして得られた各々のスライスは、この後、所定のアルゴリズムに従ってコン ピュータで処理されて、診断又は検査用の強化像を作成する。 回転フレームは、X線源と、検出器配列と、各々のビューに対する像データを 発生するのに必要な電子回路とを含んでいる。生の像データを強化形式に処理す るために、1組の不動の電子回路が用いられている。このため、CTシステムの 回転フレームと不動フレームとの間で像データを連絡できるようにすることが必 要である。 患者の不快さを減少させるために、及び/又はシステムの利用度を最大にする ために、所望のビューをできるだけ早く求めることが望ましいので、不動フレー ムと回転フレームとの間の通信のデータ速度は重要な因子である。現在のCTシ ステムでは、1つのビューは典型的には、各々の個別の検出器チャンネル出力に 16ビット表示を用いて、約800個の検出器チャンネルで構成されており(即 ち、ビュー当たり12.8キロビット)、典型的には毎秒1000回繰り返され るので、像データだけに対しても、正味のデータ速度条件は約13メガビット/ 秒(Mbit/sec)になる。4倍、8倍又は16倍も多くの検出器チャンネ ルを用いることにより、多数の像スライスを同時に構成することのできる将来の CTシステムでは、像データだけに対しても、このデータ速度の条件は150M bit/secを超える程増加する。 従来のCTシステムは、回転フレームを不動フレームに 電気的に結合するために、ブラシ及びスリップ・リングを用いていた。しかしな がら、一般的に、通信のためにブラシ及びスリップ・リングを利用しているCT システムは、達成し得るデータ速度に重大な制約がある。これは、信号が円形の スリップ・リングに沿って伝搬するのに実質的な時間を必要とするためである。 所望のデータ速度では、リングに沿った電気的な通路長はビット周期のかなりの 端数になり、このため、リングに沿って反対向きに伝搬する電磁波は、ビット周 期内の実質的に異なる時刻に受信点に到達し、誤った受信の原因に成り得る。 A.K.コリンズに付与され、本発明の被譲渡人に譲渡された、ここで引用す る米国特許第5,208,581号は、通信のためにブラシ及びスリップ・リン グを用いた他の形式のガントリを開示している。この米国特許の設計では、不動 フレームと回転フレームとの間で比較的高速の通信が行えるが、接触しているブ ラシ及びリングを用いることにより、本質的に、ある欠点がある事実はそのまま である。例えば、ブラシとリングとの間の機械的な接触により、疲労が生じ、信 頼性のある通信を維持するためには、このようなブラシ及びリングを定期的に取 り換えることを必要とする。更に、この米国特許のスリップ・リングの設計では 、多重スライス型CTシステムに必要な一層高いデータ速度が得られない。 他のCTシステムは、不動フレームと回転フレームとの間の通信のために光学 式データ・リンクを用いている。光 学式データ・リンクの設計では、スリップ・リング及びブラシの典型的な欠点は 回避されるが、このような光学的な設計で必要となる光学系は、厳密な仕様の下 に製造されなければならないし、回転フレームの比較的長い円周に沿って信頼性 のある光学的な結合を達成するために、実質的な空間的な整合を動作中に必要と する。これはコスト高に通じ、そのため、CTシステムに対して、安いコストで 、CTシステムの不動フレームと回転フレームとの間の信頼性のある高データ速 度の通信ができるようにする改良された通信リンクを提供することが望ましい。 更に、セルラー電話、細動除去器、外科のこによって、及び任意の所与のCT システムで発生される電気雑音によっても、病院の環境内に典型的に発生される ような電磁放射線の妨害に対して頑健な、不動フレームと回転フレームとの間の 通信リンクを提供することが望ましい。更に、連邦通信委員会及び/又は外国政 府によって課せられる規制のような政府の規制に合致するために、このような通 信リンクから放射される電磁エネルギのレベルを低下させることも望ましい。米 国特許出願第08/307,120号に記載されているように、伝送線路及びカ ップラ又はプローブが、このような高いデータ速度の通信リンクを実現する手段 になる。更に米国特許出願第08/307,130号に記載されているように、 カップラが伝送線路に容易に接近できるようにする通路を形成しながら、伝送線 路からの電磁放射線を実質的に減少させるためにU宇型構造が効果 的に用いられている。このようなU字型構造は伝送線路を実効的にシールドする が、カップラから脱出し又はカップラに沿って漏洩する電磁放射線を減少させる ことが望ましい。カップラの動作の妨げになり得るような、外部で発生された電 磁エネルギに対するカップラの感度を低下させることも望ましい。 発明の要約 全般的に言うと、本発明は、不動フレームと、全体的に環状の回転フレームと を有している計算機式断層写真(CT)システムにおいて、所定の帯域幅を有す る変調搬送波を受け取るように結合された入力ポートを有している位相分割器を 備えた装置を提供することにより、上に述べた必要を満たす。位相分割器は第1 及び第2の出力ポートを有しており、第1及び第2の出力ポートは、変調搬送波 の帯域幅にわたって実質的に一様な振幅を維持しながら、相互の間に約180° のような実質的に一様な位相角の差を有する第1及び第2の変調搬送波成分をそ れぞれ供給する。伝送線路が回転フレームに取り付けられていると共に、実質的 に環状の回転フレームに沿って位置決めされている。伝送線路は、1つ又は更に 多くの個別セグメントを含んでおり、この個別セグメントは、位相分割器から第 1及び第2の変調搬送波成分を受け取るように位相分割器の出力ポートにそれぞ れ結合されている第1及び第2の導体を有している。カップラが不動フレームに 取り付けられていると共に、任意の個別セグメントから印加されている第1及び 第2の変調搬送波成分を受け取るために、その間に無線結合を確立するのに十分 なほど伝送線路の近くに位置決めされている。 図面の簡単な説明 本発明の新規と考えられる特徴は、請求の範囲に具体的に記載してあるが、本 発明自体の構成、作用並びにその他の目的及び利点は、以下図面について説明す るところを参照すれば最もよく理解されよう。図面全体にわたり、同様な部分に は同じ参照番号を用いている。 第1図は、本発明を用いたCTシステムの斜視図である。 第2図は、本発明に従って、それぞれの位相分割器によって駆動される個別セ グメントを有している伝送線路に電磁気的に結合されたカップラを用いている装 置の例示概略図である。 第3図は、第2図の装置に対するそれぞれの実施例で伝送線路及び/又はカッ プラに利用することのできるマイクロストリップの断面図である。 第4図は、本発明による位相分割器の簡略モデル回路図である。 第5図は、第4図の一実施例の位相分割器に従って、実質的に円筒形の巻線を 形成するように巻装された同軸線路の側面図を含む全体的な概略図である。 第6A図は、第4図の位相分割器に対する他の実施例の2つのプリント配線段 の斜視図であって、一方の段は水平に配置されており、他方の段は垂直に配置さ れていること が示されている図である。 第6B図は、第6A図に示す垂直段の通り抜けコネクタを示す概略図である。 第6C図は、第6A図の2つの配線段の間の電気接続の一例を示す断面図であ る。 第7図は本発明による位相分割器の例示的な出力信号特性を示すグラフである 。 発明の詳しい説明 第1図に示すように、人間の解剖学的な部分の少なくとも関心のある領域の像 を発生するために使用されているCTシステムが、患者テーブル10を有してお り、このテーブルは、所定の円周、例えば外周16を有している全体的に環状の 回転フレーム又はガントリ15の開口11内に位置決めすることができる。不動 フレーム12を用いて回転フレーム15を支持することが便利である。高度にコ リメートされたX線を発生することが好ましい作像エネルギ源13が、開口11 の一方の側で回転フレームに装着されており、検出器配列14が開口の他方の側 に装着されている。回転フレームは、X線源13及び検出器配列14と共に、患 者の走査の間に、開口の周りを回転して、少なくとも180°の回転範囲にわた る多くの相異なる角度からのX線減衰測定値を求める。検出器配列14は、その 長さに沿って約800個の検出器チャンネルをそれぞれ有している多数の列で構 成することができる。検出器配列14の各々のチャンネルの個別の出力が、デー タ収集システムDAS (図面に示していない)に接続されている。各々のチャンネルの出力は、サンプ リングされたときに、DASによって、例えばX線強度を表す16ビットのディ ジタル値に変換される。 回転フレームは更に、回転フレーム15と一緒に回転する他の搭載された電子 回路(図面に示していない)を含んでいる。搭載された電子回路は、回転フレー ム15から離して配置された不動の電子回路装置30に対して実質的にスレーブ である。不動の電子回路装置30は、回転フレーム15に搭載された電子回路に 対する指令を発すると共に、その結果得られた像データを、不動フレーム12か らの適当な電気リード線を介して受け取って、受け取った像データの処理を行う コンピュータを基本としたシステムである。 本発明は、正確な広帯域の位相分割器(フェイズ・スプリッタ)によって差動 的に駆動される伝送線路を用いることにより、回転フレームと不動フレームとの 間で高いデータ速度の通信を行う装置を対象とする。伝送線路がプローブ又はカ ップラに非接触型で結合されている。この非接触型の結合により、スリップ・リ ング及びブラシを用いることが回避され、回転フレーム15が連続的に回転でき るようにすることが有利である。前に述べたように、多重スライス型CTシステ ムは高データ速度の通信を必要とする。本発明は、ブラシ及びスリップ・リング を用いずに、又はコスト高の光学装置を用いずに、このような高データ速度の通 信(例えば、150Mbit/secを超える)をで きるようにするので有利である。更に、本発明は、回転フレームの円周が比較的 長い(約13フィートある)にもかかわらず、信頼性があってコスト効果のある 高データ速度の通信ができるようにする。 以下の説明では、回転フレーム15と不動フレーム12との間のすべての通信 が直列化されている、即ち、送信では並列データから直列データに変換され、受 信のときにはその逆に変換され、このために周知の多重化方式を用いていると仮 定する。このようにするのは、単一のビット・ストリームのみを送信すればよい ようにするためであるが、本発明に従って多重並列通路も用いることができるこ とは、当業者には明らかであろう。いずれの場合も、多重レベル又は多重位相符 号化方式を用いて、利用可能な最大データ速度を更に高めることができる。 第2図に示すように、伝送線路40が回転フレーム15(第1図)に取り付け られていると共に、実質的に回転フレームの周囲に、例えば回転フレームの円周 に沿って位置決めされている。同様に、伝送線路を回転フレームの環に、即ち回 転フレームにある同心円によって区切られた面に、例えば開口11を画定してい る同心円と、円周16を有している一層大きな同心円とによって区切られた面に 好便に固定することができる。更に、本発明は、円形以外の幾何学的な配置でも 同じように本発明の利点が得られるので、円形の幾何学的な配置に制限されない ことを承知されたい。伝送線路40は、個別のセグメント50及び60のような 1つ又は更に多くのセグメントを含んでおり、これらのセグメントの各々は、そ れぞれの第1の端52及び62と、それぞれの第2の端54及び64とを有して いる。第2図では、各々の個別のセグメントが2本1組の線によって表されてい る。これは、第3図に最もよく示されているように、個別のセグメントの各々は 、互いに実質的に180°位相がずれたそれぞれの信号を伝える第1及び第2の 信号導体を含んでいるからである。即ち、伝送線路の各セグメントは、位相分割 器72及び74のようなそれぞれの位相分割器によって差動的に駆動される。第 2図には2つの位相分割器が示されているが、1つの位相分割器からの出力信号 を容易に分割すると共に増幅して、伝送線路の個別セグメント50及び60を有 効に駆動することができることが理解されよう。即ち、それぞれ1つの個別セグ メントを駆動するために別個の位相分割器を用いる必要はない。例えば、セグメ ント50及び60のうちの一方の第1の端を1つの位相分割器の同相出力信号を 受け取るように並列に接続し、セグメント50及び60の他方の第1の端をこの 1つの位相分割器の位相はずれの出力信号を受け取るように並列に接続すること ができる。この例では、セグメント50及び60を駆動するのに1つの位相分割 器しか必要としない。各々の個別セグメント50及び60は、それぞれの第1の 端52及び62に印加された変調信号がそれぞれの第2の端54及び64に到達 するときに所定の遅延時間を有するように選択されたそれぞれの電気長を有して いる ことが好ましい。セグメント50及び60のそれぞれの電気長が互いに実質的に 同様であれば、上に述べたセグメントの配置により、変調信号は相対的に実質的 に同様な遅延時間でそれぞれの第2の端に到達する。 第2図に示すように、変調搬送波が位相分割器72及び74のそれぞれの入力 ポートに印加される。変調搬送波は典型的には、100MHzから1GHzを超 えるまでというような比較的広い帯域幅を有している。変調搬送波は、パルス幅 変調、周波数シフト・キーイング等のような容易に利用可能な多数の変調方式の うちのいずれかを用いて、回転フレーム15に搭載された電子回路によって発生 されることが便利である。第2図に示すように、位相分割器72及び74のそれ ぞれの出力ポートは、変調搬送波の帯域幅にわたって実質的に一様な振幅を保ち ながら、互いの間に180°というような実質的に一様な位相角差を有する第1 及び第2の変調搬送波成分M1及びM2のようなそれぞれの出力信号を供給する 。前に示唆したように、各々のセグメントは、相互に実質的に180°位相がず れた第1及び第2の変調搬送波成分をそれぞれ受け取る。それぞれの位相分割器 の出力ポートは、随意選択により、伝送線路のそれぞれのセグメントのインピー ダンス特性に合うように選択された所定の抵抗値を有している整合抵抗76及び 78に接続することができる。同様に、それぞれの第2の端54及び64は、伝 送線路の個別セグメント50及び60におけるエネルギの反射を最小限に抑える ように選択さ れた所定の抵抗値を有している終端抵抗80及び82にそれぞれ接続されている 。個別セグメントの間の遅延時間に差があっても、特定の用途によってはそのよ うな遅延時間の差が許容されることもあるので、この他の配置を用いることもで きる。例えば、位相分割器74及び整合抵抗78は第1の端62の代わりに、第 2の端64に接続し、終端抵抗82は第2の端64の代わりに、第1の端62に 接続することができる。この場合、個別セグメントの間に所定の遅延時間が存在 するが、ある用途では、このような遅延時間を許容することができる。 個別セグメント50及び60は、任意の2つの相次ぐセグメントのそれぞれの 第1の端が互いに実質的に隣接し、任意の2つの相次ぐセグメントのそれぞれの 第2の端が互いに実質的に隣接するように配置されていることが好ましい。任意 の2つの相次ぐセグメントの間の隙間の寸法は、搬送波の波長に対して小さくす べきである。例えば、750MHzの搬送波に対しては約1/8インチである。 この配置にすると、回転フレームを取り巻いているどの個別セグメントの間にも 遅延時間の不連続が回避されるので便利である。更にこれにより、すべての回転 角度で、伝送線路とカップラとの間の有効な結合動作ができる。第2図に示すよ うに、2つの個別セグメント50及び60の各々は、回転フレームの円周に沿っ て約180°の角度を見込むように設計することができる。一般的に、Nを所定 の偶数として、回転フレームの円周に沿って約360°/Nの角度 をそれぞれ見込むN個の個別セグメントは、変調された差信号(即ち、互いに実 質的に180°位相がずれた第1及び第2の変調搬送波成分の正味の結果)がい ずれの場合も、N個の個別セグメントのどの間の任意の隙間も含めて、回転フレ ームの円周に沿ったどこでも受信のために利用することができるので、本発明の 代替実施例において同等に有効であることが理解されよう。前に示唆したように 、個別セグメントの間の所定の遅延時間を許容し得るような用途もある。この場 合、個別セグメントの数Nを偶数に制限する必要はない。これは、このような所 定の遅延時間が許容されるような用途では、所定の奇数個の個別セグメントも効 果的に利用することができるからである。個別セグメントについて上に述べた構 成は、各々のセグメントが実質的に同じような誘電率を有している材料で作成さ れていると仮定している。しかしながら、所定の相異なる誘電率を有しているセ グメント材料を便利に用いることができることも明らかであろう。この場合、そ れぞれの個別セグメントが見込む角度は互いに同じである必要はない。 本発明の装置は更に、カップラ100を有しており、カップラ100は、不動 フレーム12(第1図)に取り付けられていると共に、個別セグメントに印加さ れている第1及び第2の変調搬送波成分を受信するために、その間に無線結合を 確立するのに十分なほど、差動的に駆動される伝送線路の近くに位置決めされて いる。本明細書で用いる「無線結合」という用語は、無線周波数の電磁放射線に よ るエネルギの非接触型の伝達を言う。 カップラ100は、カップラ軸線102に沿って所定の長さ寸法を有している ことが理解されよう。この軸線は、例えば、個別セグメント50及び60に対し て実質的に平行にすることができる。カップラの長さ寸法は、周波数依存性を有 する方向性結合効果が実質的に回避されるのに十分に短いと共に、個別セグメン トの間の任意の隙間をカップラが通過するときにいつでも、カップラ100に実 質的な信号の減少が起こるのを回避するのに十分に長く選択することが便利であ る。矢印104及び106で示すように、それぞれのセグメント50及び60に 印加された変調搬送波成分は、反対向きに伝搬し、このため、任意の隙間の近く での盲点を回避するために、カップラ100は、同軸線路対又はその他の適当に シールドされた電気導体対のような出力ポート手段112に直列接続されている 第1の端110と、何ら終端インピーダンス、即ち終端抵抗が実質的にない第2 の端108とを有していることが好ましい。このようにして、カップラ100に よって受信された各々の変調搬送波成分は、受信された変調搬送波成分の伝搬方 向とは無関係に、即ち個別セグメント50及び60を進行するそれぞれの電磁波 の伝搬方向と無関係に、同軸線路対112へ通過する。例えば、第2の端108 に到達した波は、容易に第1の端に向かって伝搬し、そこから同軸線路対112 へ伝搬し、これに対して第1の端110に到達した波は、抵抗終端のない第2の 端108から第1の端に向かっ て反射され、そこから同軸線路対112へ伝搬する。いずれの場合も、カップラ 100は、回転フレームの全周に沿って、伝送線路を伝搬するそれぞれ180° 位相がずれた変調搬送波成分を非接触型で抽出できるようにしていることが有利 である。電力コンバイナ(組み合わせ器)114が、カップラ100から供給さ れている第1及び第2の変調搬送波成分を単一の変調搬送波に再び組みわ合せる 。電力コンバイナについて更に詳しいことは、本発明と同じ被譲渡人に譲渡され 、ここで引用する発明者D.D.ハリソンの米国特許出願第08/407,14 9号(出願人控え番号RD−24,212)、発明の名称「計算機式断層写真シ ステムにおける高データ速度通信用の電力コンバイナを用いた伝送線路」を参照 されたい。当業者にはわかるように、カップラの長さ寸法は、変調信号に用いら れている搬送波周波数の特定の値に応じて変化し得る。これに制限するつもりは ないが、例として言うと、カップラの長さ寸法は、λを伝送線路材料における搬 送波の波長として、λ/4からλ/8までの範囲内に選択することができる。カ ップラに対する他の構成も、当業者には容易に明らかであろう。 第3図は、伝送線路の差動的に駆動されるセグメント及びカップラの両方に有 効に用いることのできる実質的に平面状の伝送線路の断面を示す。例として、第 3図はマイクロストリップ200を示しており、マイクロストリップ200では 、実質的に平行な第1及び第2の導体202及び 203、並びに大地平面206が、適当な誘電体材料204によって互いに隔て られている。このような実質的に平面状の伝送線路は、周知のプリント配線技術 を用いて容易に製造することができ、これにより、光学式データ・リンクに比べ てコストを大幅に節約することができることが理解されよう。同様に、第1及び 第2の導体が2つの大地平面の間でそれぞれの誘電体材料内で「サンドウィッチ 」になっているストリップライン伝送線路も、伝送線路のセグメント及びカップ ラの両方として、この代わりに用いることができる。更に、カップラは、マイク ロストリップ又はストリップライン伝送線路で構成されている必要がない。短い 2本1組のワイヤのような適当な導体を、駆動される伝送線路と実質的に平行に 整合させたものでも、有効に作用する。 第4図は、伝送線路40(第2図)を差動的に駆動するのに用いられる位相分 割器72又は74のいずれかのような正確な広帯域位相分割器の簡略モデル回路 図を示す。第4図に示すように、位相分割器は分割回路網300を有している。 分割回路網300は、随意選択により、位相分割器の入力ポートに対して並列に 結合されている第1及び第2の整合抵抗302及び304を含んでいてもよい。 整合抵抗302及び304は、位相分割器の任意の特定の構成に応じて、このよ うな整合抵抗302及び304を容易になくすことができる点で、分割回路網3 00に随意選択で用いられる。図面では遅延線3071として図式的に示さ れている第1の伝送線路306が、第1の抵抗302と位相分割器の第1の出力 ポートとの間に結合されており、位相分割器の入力ポートで受け取られた変調搬 送波に対して実質的に同相の位相角を有する出力信号を供給する。当業者にはわ かるように、伝送線路306は、伝送線路306の電気長に応じた所定の遅延時 間を、その内部を伝搬する任意の信号に導入し、このため、伝送線路306を遅 延線として表してある。第1の伝送線路306から供給される出力信号は、変調 搬送波入力を遅延させたものであり、位相分割器から供給される第1の変調搬送 波成分を構成している。 その出力信号に何ら移相(フェイズ・シフト)を加えずに、単に所定の遅延時 間を導入すると上に述べた第1の伝送線路306とは対照的に、第2の伝送線路 308は、第2の抵抗304と所定の電気的な大地との間に所定のレベルのイン ダクタンスを生ずるように設計されている。このため、第2の伝送線路は図式的 に、誘導子308と直列の遅延線3072として図式的に示されており、この誘 導子は、第2の抵抗304と所定の電気的な大地との間に伝送線路308によっ て生ずるインダクタンスを表している。第2の伝送線路308は反転手段312 を含んでおり、反転手段312は、第2の出力ポートに結合されており、変調搬 送波に対して実質的に180°位相がずれた位相角を有する出力信号を供給する 。第2の伝送線路によって生ずるインダクタンスによって、反転手段312は、 その出力 信号を電気的に短絡させずに、第2の伝送線路からの出力信号に所望の180° の位相変化を実効的に与えることができる。第2の伝送線路308から供給され る出力信号は、位相変更器から供給される第2の変調搬送波成分を構成している 。補償コイル314が、位相分割器の第1の出力ポートと所定の電気的な大地と の間に結合されている。補償コイル314は、第1及び第2の出力ポートが同じ ように終端されていると仮定すると、第1及び第2の伝送線路306及び308 の各々が、その内部をそれぞれ伝搬する第1及び第2の変調搬送波成分に実質的 に同一のインピーダンスを有するように、第2の伝送線路308によって生ずる インダクタンスのレベルを実効的に釣り合わせる。 分割回路網300、並びに伝送線路306及び308のように、位相分割器を 構成している種々の電気部品のそれぞれの電気長は、分割点Sから位相分割器の 第1及び第2の出力ポートの各々までそれぞれ伝搬する信号が、位相分割器の第 1及び第2の出力ポートに到達するときに、互いに実質的に同一の遅延時間を有 するように選択されていることが好ましいことが理解されよう。このため、分割 回路網300が分割点Sから伝搬する信号に対して実質的に同一の遅延時間を導 入すると仮定すると、第1及び第2の伝送線路306及び308によってそれぞ れ導入される任意の遅延時間は、互いに実質的に同一の値を有するはずである。 整合抵抗302及び304について言うと、位相分割器と、この位相分割器に接 続されている任意の回路、例え ば位相分割器の入力ポートに供給されている変調搬送波を発生する回路(図面に 示していない)との間で任意の所望のインピーダンス整合が得られるように、伝 送線路306及び308のインピーダンスの値が適宜に選択されていれば、整合 抵抗302及び304を容易に省略することができることが理解されよう。例え ば、入力ポートが50オームの入力インピーダンスを有しており、且つ伝送線路 306及び308の各々が50オームの線路インピーダンスを有している場合、 整合抵抗302及び304の各々は、位相分割器の入力ポートと第1及び第2の 伝送線路の各々との間で実質的なインピーダンス整合を達成するために、50オ ームの値を必要とする。上に述べた例では、整合抵抗302及び304を除去し て、伝送線路306及び308の各々を100オームの線路インピーダンスを有 するように選択することによっても、実質的なインピーダンス整合を達成するこ とができる。更に、用途によっては、所定のレベルのインピーダンス不整合を容 易に許容することがあるので、ある用途では、上に述べたような実質的に正確な インピーダンス整合が必要でないことがある。このため、位相分割器の任意の所 望のインピーダンス整合は、整合抵抗302及び304を用いないことを含めて 、多くの異なる方法で達成し得ることが理解されよう。 第5図は、第1及び第2の伝送線路306及び308の一実施例を示す。この 実施例では、伝送線路306及び308の各々は、それぞれの同軸線路を含んで おり、これら の同軸線路は、第1の変調搬送波成分と第2の変調搬送波成分との間に所望の位 相差を維持するために実質的に同様な電気長を有している。第5図に最もよく示 されているように、各々の同軸線路は、実質的に円筒形の巻線を形成するように 巻装された可撓性を有する同軸線路で構成されていることが好ましい。この構成 にすると、回路の対称性が得られ、コンパクトになり、第1の伝送線路と第2の 伝送線路との間の電磁的な相互作用が比較的小さくなるので便利である。この実 施例では、反転手段312は、第2の伝送線路となる同軸線路の外側シールド及 び中心導体によって構成されていることが便利である。即ち、第2の伝送線路に 対する同軸線路の中心導体は電気的に接地されており、外側シールドは位相のず れた出力信号を供給する。逆に、第1の伝送線路の外側シールドは電気的に接地 されており、中心導体は同相の出力信号を供給する。 第6A図は、第1及び第2の伝送線路306及び308(第4図)の他の実施 例を示す。この実施例では、伝送線路306及び308は第1のプリント配線段 400を含んでおり、第1のプリント配線段400は、各々の伝送線路に対して 、第1の基板406の互いに向かい合った面に配設されているストリップ402 及び404のようなそれぞれ一対の実質的に対応している導電ストリップを含ん でいる。第6A図に示すように、伝送線路306及び308は更に、第2のプリ ント配線段410を含んでおり、第2のプリント配線段410は、各々の伝送線 路に対して、第1 のプリント配線段にあるそれぞれ1つの導電ストリップにそれぞれ結合されてい る、即ち、電気的に接続されているコイル412及び414のようなそれぞれ一 対の実質的に対応しているコイルを含んでいる。導電ストリップ402及び40 4は、第6A図では細い線で示されているが、導電ストリップがコイル412及 び414の幅寸法と同様な幅寸法を有していることを承知されたい。細い線で表 示したのは、図面を簡単にする便宜のためである。更に、第6図において、対応 する各々のストリップ402及び404、並びに対応する各々のコイル412及 び414に付した添字の数字は、このようなストリップ及びコイルを用いて構成 されている特定の伝送線路(即ち、第1及び第2の伝送線路)を便利に同定する 。例えば、コイル4121及び4141は、第1の伝送線路に対する一対の対応し ているコイルを表しており、コイル4122及び4142は、第2の伝送線路に対 する一対の対応しているコイルを表している。同様に、ストリップ4021及び 4041は、第1の伝送線路に対する一対の対応しているストリップを表してお り、ストリップ4022及び4042は、第2の伝送線路に対する一対の対応して いるストリップを表している。 プリント配線段400とプリント配線段410との間の電気的な接続は、第1 の伝送線路に対して第6C図に最もよく示されているように、導電ストリップ及 びコイルの適当な端で行うことができる。例えば、ストリップ4021は、導電 ジョイント422又は可撓性ワイヤ等のようなそ れぞれの接続導体を介して、コイル4121に接続されている。同様に、ストリ ップ4041は、適当な導電ジョイント424によってストリップ4041に電気 的に接続されている導電ピン420のようなそれぞれの接続導体を介して、コイ ル4141に接続されている。第6C図に示すように、コイル4141の接続端は 、基板406の厚さを考慮に入れて、コイル4121の接続端を越えて伸びてい る。第2の伝送線路に対するストリップ及びコイルの適当な端で、同様な電気接 続をすることができることが理解されよう。導電ストリップ402及び404と 同様に、コイル412及び414は第2の基板416の互いに向かい合った面に 設けられている。第2の基板に設けられた互いに向かい合った面の各々は、第1 の基板に設けられた互いに向かい合った面に対して実質的に垂直に配置されてい ることが好ましい。このようにすると、第1及び第2のプリント配線段を伝搬す る信号の間の電磁干渉を減少させることができる。更に、コイル412及び41 4をそれぞれ構成している同心ループ又はターンの任意の2つの隣接したループ の間の隙間の間隔は、その間の電磁的な漏話を減少させるために、ループの幅に 対して十分に広くすることが好ましい。例えば、この隙間の間隔は、ループ幅の 約3倍に容易に選択することができる。第6A図はコイル412及び414を、 角のある同心ループ、即ち、全体的に矩形のループとして示しているが、コイル のループには、この他の幾何学的な形状を用いても同じように有効に作用する。 例えば、コイルのループは、全体的に矩形にする代わりに、全体的に円形等に形 成することができる。 この実施例では、反転手段312(第4図)は通り抜け(フィードスルー)コ ネクタ320で構成されているが、その概念図を第6B図に示してある。通り抜 けコネクタは、第2の伝送線路に対する一対の実質的に対応しているストリップ のそれぞれ1つを横切る信号の流れを反対にするように設計されている。例えば 、第6B図の概念図に示すように、通り抜けコネクタ320は、基板406の互 いに向かい合った面に配設されている導電ストリップ4022と導電ストリップ 4042との間で、第2の伝送線路308における信号の流れを反対にすること ができるようにする。即ち、ストリップ4022が伝える信号は、基板406を 通過して、通り抜けコネクタ320によって空間的に反転される前にストリップ 4042が配置されていた面とは反対側に位置している面に沿って続き、これに 対して、ストリップ4042が伝える信号は、基板406を通過して、通り抜け コネクタ320によって空間的に反転される前にストリップ4042が配置され ていた面とは反対側に位置している面に沿って続く。当業者にはわかるように、 通り抜けコネクタ320は、それぞれの導電ストリップを伝搬する任意の信号を 電気的に短絡することを回避するように設計されている。プリント配線段を用い ることにより、本発明に従った位相分割器は、周知のプリント配線技術を用いて 容易に製造することができ、これにより、他の回路製 造技術の場合に比べて、コストを大幅に節約することができることが理解されよ う。第6A図にははっきりと示していないが、整合抵抗302及び304(第4 図)、並びに補償コイル314(第4図)は、周知のプリント配線技術を用いて 、第6図の実施例に容易に取り入れることができることが理解されよう。種々の プリント配線技術の初期のものではあるが、包括的な取り扱いについては、例え ばプロシーディングズ・オブ・ジ・IRE誌、ウェイブズ・アンド・エレクトロ ンズ・セクションズ、1948年1月号、121頁〜159頁所載のC.ブルネ ッティ及びR.カーティスの論文「プリント配線技術」を参照されたい。前に示 唆したように、伝送線路306及び308のそれぞれの電気長は好ましくは、第 1の変調搬送波成分と第2の変調搬送波成分との間に所望の位相差を維持するた めに、互いに実質的に同一に選択されていることが理解されよう。 図7は、本発明による位相分割器の一例の出力特性を示すグラフである。この 例では、位相分割器が関心のある帯域幅にわたって実質的に一様な振幅を有しな がら、実質的に一様な180°の位相差を形成する点で有利であることがわかる 。第7図に示すグラフは、10〜1000MHzにわたって掃引する平坦な振幅 を有する入力信号を想定している。第7図に示すように、「単一出力信号」と記 した信号は、位相分割器の出力ポートのいずれか1つから供給される一例の出力 信号を表しており、これに対して、「出力信号の和」と記した信号は、位相分割 器から供給された 実質的に180°位相のずれた出力信号の和を表している。第7図に示すように 、信号の和では少なくとも30dBの相殺が達成され、位相分割器からの出力信 号は実際に、実質的に等しい振幅であると共に、関心のある帯域幅にわたって実 質的に180°位相がずれていることを示している。 本発明の種々の特定の構造を説明したが、これは例示に過ぎないことを承知さ れたい。当業者には、本発明の要旨を逸脱せずに、種々の変更及び適応が容易に 考えられよう。例えば、シールドされた伝送線路のセグメントは回転フレーム又 はガントリ15(第1図)と一緒に回転し、カップラは不動フレーム12(第1 図)に取り付けられていると説明したが、この代わりに、シールドされた伝送線 路セグメントを不動にし、カップラを回転フレームに装着することも等しく可能 であり、即ち、カップラ及び伝送線路セグメントの不動及び回転の機械的な装着 を容易に入れ替えても、同じ有効な結果が得られる。従って、本発明は、請求の 範囲のみによって限定されることを承知されたい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 不動フレームと、 全体的に環状の回転フレームと、 所定の帯域幅を有する変調搬送波を受け取るように結合されている入力ポート を有している位相分割器であって、前記帯域幅にわたって実質的に一様な振幅を 維持しながら、互いの間に実質的に一様な位相角の差を有する第1及び第2の変 調搬送波成分をそれぞれ供給する第1及び第2の出力ポートを有している位相分 割器と、 前記回転フレームに取り付けられていると共に実質的に前記環状の回転フレー ムの周りに位置決めされている伝送線路であって、前記位相分割器からの第1及 び第2の変調搬送波成分を受け取るために前記位相分割器の第1及び第2の出力 ポートにそれぞれ結合されている第1及び第2の導体を有している少なくとも1 つの個別セグメントを含んでいる伝送線路と、 前記不動フレームに取り付けられていると共に、前記少なくとも1つの個別セ グメントに印加された第1及び第2の変調搬送波成分を受け取るために、その間 で無線結合を確定するのに十分なほど前記伝送線路の近くに位置決めされている カップラとを備えた計算機式断層写真システム。 2. 前記位相分割器は、 該位相分割器の入力ポートに並列に結合された第1及び第2の抵抗を含んでい る分割回路網と、 前記変調搬送波に対して実質的に同相の位相角を有するそれぞれの出力信号を 供給するように、前記第1の抵抗と前記位相分割器の第1の出力ポートとの間に 結合されている第1の伝送線路であって、該第1の伝送線路により供給される前 記出力信号は、前記位相変更器により供給される第1の変調搬送波成分を構成し ている、第1の伝送線路と、 前記第2の抵抗と所定の電気的な大地との間に所定のレベルのインダクタンス を形成するように構成されている第2の伝送線路であって、該第2の伝送線路は 、変調搬送波に対して実質的に180°位相がずれた位相角を有するそれぞれの 出力信号を供給するために前記第2の出力ポートに結合されている反転手段を含 んでおり、該第2の伝送線路から供給される前記出力信号は、前記位相分割器か ら供給される第2の変調搬送波成分を構成している、第2の伝送線路とを含んで いる請求項1に記載の計算機式断層写真システム。 3. 前記位相分割器の第1の出力ポートと前記所定の電気的な大地との間に結 合されている補償コイルを更に含んでいる請求項2に記載の計算機式断層写真シ ステム。 4. 前記第1及び第2の伝送線路の各々は、互いに実質的に同様な電気長を有 しているそれぞれの同軸線路を含んでいる請求項2に記載の計算機式断層写真シ ステム。 5. 前記同軸線路の各々は、実質的に円筒形の巻線を形成するように巻装され た可撓性を有する同軸線路を含んでいる請求項4に記載の計算機式断層写真シス テム。 6. 前記反転手段は、前記第2の伝送線路に対する同軸線路の外側シールドと 、中心導体とを含んでおり、該中心導体は、前記所定の電気的な大地に接続され ており、前記外側シールドは、前記第2の変調搬送波成分を供給するように前記 位相分割器の第2の出力ポートに接続されている請求項4に記載の計算機式断層 写真システム。 7. 前記第1及び第2の伝送線路は、該伝送線路の各々に対するそれぞれの一 対の実質的に対応している導電ストリップを含んでいる第1のプリント配線段を 含んでおり、前記それぞれの導電ストリップの対は、第1の基板の互いに向かい 合った面の上に設けられている請求項2に記載の計算機式断層写真システム。 8. 前記第1及び第2の伝送線路は更に、該伝送線路の各々に対するそれぞれ の一対の実質的に対応しているコイルを含んでいる第2のプリント配線段を含ん でおり、該それぞれのコイルの対の各々は、前記第1の段のそれぞれ1つの前記 導電ストリップに結合されていると共に、第2の基板の互いに向かい合った面の 上に設けられている請求項7に記載の計算機式断層写真システム。 9. 前記第2の基板上の前記互いに向かい合った面の各々は、前記第1の基板 上の互いに向かい合った面に対して実質的に垂直に位置決めされている請求項8 に記載の計算機式断層写真システム。 10. 前記反転手段は、前記第2の伝送線路に対する一対の実質的に対応して いるストリップのそれぞれ1つの間 で信号の流れを反対にするように構成されている通り抜けコネクタを含んでいる 請求項7に記載の計算機式断層写真システム。 11. 前記第1及び第2の伝送線路の各々は、互いに実質的に同様な電気長を 有している請求項10に記載の計算機式断層写真システム。 12. 前記回転フレームに取り付けられた伝送線路は更に、他の個別セグメン トを含んでおり、該他の個別セグメントの各々は、それぞれの第1及び第2の変 調搬送波成分を受け取るように結合されているそれぞれの第1及び第2の導体を 有しており、前記少なくとも1つのセグメント及び前記他のセグメントは、任意 の2つの相次ぐセグメントの所定の端が、その内部を伝搬する変調搬送波成分の 遅延時間の不連続を回避するように、互いに実質的に隣接するように配置されて いる請求項2に記載の計算機式断層写真システム。 13. 前記個別セグメントの各々は、それぞれの実質的に平面状の伝送線路を 含んでおり、前記個別セグメントのそれぞれの第1及び第2の導体の各々は、互 いに実質的に平行である請求項14に記載の計算機式断層写真システム。 14. 前記カップラは、第1及び第2の導体を有している実質的に平面状の伝 送線路を含んでおり、前記第1及び第2の導体は、互いに実質的に平行に整合し ていると共に、それぞれの前記個別セグメントの第1及び第2の導体に対して実 質的に平行にそれぞれ位置決めされている請求項1 2に記載の計算機式断層写真システム。 15. 不動フレームと、全体的に環状の回転フレームとを有している計算機式 断層写真システムに設けられた装置であって、 所定の帯域幅を有する変調搬送波を受け取るように結合されている入力ポート を有している位相分割器であって、前記帯域幅にわたって実質的に一様な振幅を 維持しながら、互いの間に実質的に一様な位相角の差を有する第1及び第2の変 調搬送波成分をそれぞれ供給する第1及び第2の出力ポートを有している位相分 割器と、 前記回転フレームに取り付けられていると共に実質的に前記環状の回転フレー ムの周りに位置決めされている伝送線路であって、前記位相分割器からの第1及 び第2の変調搬送波成分を受け取るために前記位相分割器の第1及び第2の出力 ポートにそれぞれ結合されている第1及び第2の導体を有している少なくとも1 つの個別セグメントを含んでいる伝送線路と、 前記不動フレームに取り付けられていると共に、前記少なくとも1つの個別セ グメントに印加された第1及び第2の変調搬送波成分を受け取るために、その間 に無線結合を確定するのに十分なほど前記伝送線路の近くに位置決めされている カップラとを備えた計算機式断層写真システムに設けられた装置。 16. 前記位相分割器は、 該位相分割器の入力ポートに並列に結合された第1及び 第2の抵抗を含んでいる分割回路網と、 前記変調搬送波に対して実質的に同相の位相角を有するそれぞれの出力信号を 供給するように、前記第1の抵抗と前記位相分割器の第1の出力ポートとの間に 結合されている第1の伝送線路であって、該第1の伝送線路により供給される前 記出力信号は、前記位相変更器により供給される第1の変調搬送波成分を構成し ている、第1の伝送線路と、 前記第2の抵抗と所定の電気的な大地との間に所定のレベルのインダクタンス を形成するように構成されている第2の伝送線路であって、該第2の伝送線路は 、変調搬送波に対して実質的に180°位相がずれた位相角を有するそれぞれの 出力信号を供給するために前記第2の出力ポートに結合されている反転手段を含 んでおり、該第2の伝送線路から供給される前記出力信号は、前記位相分割器か ら供給される第2の変調搬送波成分を構成している、第2の伝送線路とを含んで いる請求項15に記載の装置。 17. 前記位相分割器の第1の出力ポートと前記所定の電気的な大地との間に 結合されている補償コイルを更に含んでいる請求項16に記載の装置。 18. 前記第1及び第2の伝送線路の各々は、互いに実質的に同様な電気長を 有しているそれぞれの同軸線路を含んでいる請求項16に記載の装置。 19. 前記同軸線路の各々は、実質的に円筒形の巻線を形成するように巻装さ れた可撓性を有する同軸線路を含んでいる請求項18に記載の装置。 20. 前記反転手段は、前記第2の伝送線路に対する同軸線路の外側シールド と、中心導体とを含んでおり、該中心導体は、前記所定の電気的な大地に接続さ れており、前記外側シールドは、前記第2の変調搬送波成分を供給するように前 記位相分割器の第2の入力ポートに接続されている請求項19に記載の装置。 21. 前記第1及び第2の伝送線路は、該伝送線路の各々に対するそれぞれの 一対の実質的に対応している導電ストリップを含んでいる第1のプリント配線段 を含んでおり、前記それぞれの導電ストリップの対は、第1の基板の互いに向か い合った面の上に設けられている請求項16に記載の装置。 22. 前記第1及び第2の伝送線路は更に、該伝送線路の各々に対するそれぞ れの一対の実質的に対応しているコイルを含んでいる第2のプリント配線段を含 んでおり、該それぞれのコイルの対の各々は、前記第1の段のそれぞれ1つの対 応している導電ストリップに結合されていると共に、第2の基板の互いに向かい 合った面の上に設けられている請求項21に記載の装置。 23. 前記第2の基板上の前記互いに向かい合った面の各々は、前記第1の基 板上の互いに向かい合った面に対して実質的に垂直に位置決めされている請求項 22に記載の装置。 24. 前記反転手段は、前記第2の伝送線路に対する前記他の一対の実質的に 対応しているストリップのそれぞれ 1つの間で信号の流れを反対にするように構成されている通り抜けコネクタを含 んでいる請求項23に記載の装置。 25. 前記第1及び第2の伝送線路の各々は、互いに実質的に同様な電気長を 有している請求項24に記載の装置。 26. 前記回転フレームに取り付けられた伝送線路は更に、他の個別セグメン トを含んでおり、該他の個別セグメントの各々は、それぞれの第1及び第2の変 調搬送波成分を受け取るように結合されているそれぞれの第1及び第2の導体を 有しており、前記少なくとも1つのセグメント及び前記他のセグメントは、任意 の2つの相次ぐセグメントの所定の端が、その内部を伝搬する変調搬送波成分に 遅延時間の不連続を回避するように、互いに実質的に隣接するように配置されて いる請求項16に記載の装置。 27. 前記個別セグメントの各々は、それぞれの実質的に平面状の伝送線路を 含んでおり、該個別セグメントのそれぞれの第1及び第2の導体の各々は、互い に実質的に平行である請求項26に記載の装置。 28. 前記カップラは、第1及び第2の導体を有している実質的に平面状の伝 送線路を含んでおり、前記第1及び第2の導体は、互いに実質的に平行に整合し ていると共に、それぞれの前記個別セグメントの第1及び第2の導体に対して実 質的に平行にそれぞれ位置決めされている請求項27に記載の装置。
JP52855296A 1995-03-20 1996-03-19 計算機式断層写真システムにおける高データ速度通信用の位相分割器を用いた伝送線路 Expired - Fee Related JP3693347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/407,089 US5579357A (en) 1995-03-20 1995-03-20 Transmission line using a phase splitter for high data rate communication in a computerized tomography system
US08/407,089 1995-03-20
PCT/US1996/003705 WO1996029008A1 (en) 1995-03-20 1996-03-19 Transmission line using a phase splitter for high data rate communication in a computerized tomography system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10500886A true JPH10500886A (ja) 1998-01-27
JP3693347B2 JP3693347B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=23610546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52855296A Expired - Fee Related JP3693347B2 (ja) 1995-03-20 1996-03-19 計算機式断層写真システムにおける高データ速度通信用の位相分割器を用いた伝送線路

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5579357A (ja)
JP (1) JP3693347B2 (ja)
DE (1) DE19680277T1 (ja)
WO (1) WO1996029008A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197626A (ja) * 1998-08-25 2000-07-18 General Electric Co <Ge> イメ―ジング装置でデ―タを交換する方法と装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208833B1 (en) * 1996-06-28 2001-03-27 The Whitaker Corporation Echo cancellation for a broadband distribution system
US6181766B1 (en) 1998-08-25 2001-01-30 General Electric Company Digital encoding of RF computerized tomography data
US6301324B1 (en) * 1999-03-31 2001-10-09 General Electric Company RF slipring receiver for a computerized tomography system
US6272201B1 (en) * 1999-09-21 2001-08-07 General Electric Company Methods and apparatus for efficient data acquisition in CT scanners
US6327327B1 (en) 1999-09-27 2001-12-04 Picker International, Inc. Multi-channel segmented slip ring
DE10007601B4 (de) * 2000-02-18 2005-08-18 Siemens Ag Röntgengerät mit Mitteln zur Übertragung von Daten
US7079619B2 (en) * 2003-12-17 2006-07-18 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc. System and method for data slipring connection
GB0516561D0 (en) * 2005-08-12 2005-09-21 Technetix Group Ltd Signal splitter
EP1810617B1 (en) * 2006-01-18 2008-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus and medical data communication link system
CN100561487C (zh) * 2006-11-17 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有多重负载拓扑布线架构的印刷电路板
US20090028270A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-29 Gemtek Technology Co., Ltd. Mimo broadband channel emulator
US8260019B2 (en) 2007-08-17 2012-09-04 General Electric Company Methods and apparatus for data communication across a slip ring
CN101452434A (zh) * 2007-12-06 2009-06-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多负载拓扑架构
US7717619B2 (en) * 2008-01-18 2010-05-18 General Electric Company Contactless power and data transmission apparatus
US8731348B2 (en) * 2010-02-23 2014-05-20 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Capacitive rotary joint for optical signals
US9138195B2 (en) * 2012-04-23 2015-09-22 Analogic Corporation Contactless communication signal transfer
WO2015094802A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Moog Inc. High-speed data link with planar near-field probe
US10969515B2 (en) 2017-03-24 2021-04-06 Smiths Detection Inc. Contactless data communication in CT systems

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314025A (en) * 1964-03-16 1967-04-11 Telefunken Patent Hybrid bridge for applying two mutually isolated sources to a common load, includingmeans to partially shift balancing resistors and load resistances toward bridge center
US4023123A (en) * 1975-02-03 1977-05-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Microstrip reverse-phased hybrid ring coupler
US4460877A (en) * 1982-11-22 1984-07-17 International Telephone And Telegraph Corporation Broad-band printed-circuit balun employing coupled-strip all pass filters
US5140696A (en) * 1989-02-28 1992-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication system for transmitting data between a transmitting antenna utilizing strip-line transmission line and a receive antenna in relative movement to one another
US5157393A (en) * 1989-02-28 1992-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication system for transmitting data between a transmitting antenna utilizing leaky coaxial cable and a receive antenna in relative movement to one another
US5010254A (en) * 1989-04-05 1991-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba System for communicating energy between relatively moving devices
JPH03205901A (ja) * 1989-10-26 1991-09-09 Toshiba Corp 電気機械装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197626A (ja) * 1998-08-25 2000-07-18 General Electric Co <Ge> イメ―ジング装置でデ―タを交換する方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5579357A (en) 1996-11-26
US5828273A (en) 1998-10-27
JP3693347B2 (ja) 2005-09-07
WO1996029008A1 (en) 1996-09-26
DE19680277T1 (de) 1997-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3845753B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP3693347B2 (ja) 計算機式断層写真システムにおける高データ速度通信用の位相分割器を用いた伝送線路
US5530425A (en) Radiation shielded apparatus for high data rate communication in a computerized tomography system
US5530424A (en) Apparatus and method for high data rate communication in a computerized tomography system
JP3693348B2 (ja) 計算機式断層写真システムにおける高データ速度通信用の電力コンバイナを用いた伝送線路
US5646962A (en) Apparatus for reducing electromagnetic radiation from a differentially driven transmission line used for high data rate communication in a computerized tomography system
US5737356A (en) Spectral spreading apparatus for reducing electromagnetic radiation from a transmission line used for high data rate communication in a computerized tomography system
Monteath Coupled transmission lines as symmetrical directional couplers
JP2007037999A (ja) 互いに相対的に運動する2つの部分間での電気信号の無接触伝送装置およびコンピュータ断層撮影装置
JP2000308635A (ja) コンピュータ断層撮影システムで用いられるような被変調ディジタル・データ信号を復調するための装置及び方法
US10270415B2 (en) Receiving coupler for contactless data link
RU2000132892A (ru) Способ диагностики состояния организма СВЧ излучением нетеплового уровня мощности и устройство для его осуществления
US5530423A (en) Transmission line with a grounding brush for high data rate communication in a computerized tomography system
US8731348B2 (en) Capacitive rotary joint for optical signals
US4163961A (en) Rotary joint
JPH06164214A (ja) マイクロ波回路
US7230954B2 (en) Cross link intra-vehicular data communication using a field coupled transmission line
JPH1048039A (ja) 超音波検出方法および装置並びに超音波撮像装置
US4349791A (en) Slow wave coupling circuit
JP2709383B2 (ja) 円偏波マイクロストリツプ型アンテナ装置
GB2178905A (en) Radio-frequency coupling
JPH04238418A (ja) 放射同軸ケーブルを介して無線伝送を行うための装置
GB2040103A (en) Slow wave coupling circuit
JPH01242055A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置用プローブ
HU193342B (en) Wide-band high-frequency co-axial distributing/comonning network

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees