JPH10500202A - プレート式熱交換機 - Google Patents

プレート式熱交換機

Info

Publication number
JPH10500202A
JPH10500202A JP7529577A JP52957795A JPH10500202A JP H10500202 A JPH10500202 A JP H10500202A JP 7529577 A JP7529577 A JP 7529577A JP 52957795 A JP52957795 A JP 52957795A JP H10500202 A JPH10500202 A JP H10500202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
plate
heat exchanger
inlet
transfer plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7529577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3590634B2 (ja
Inventor
ラルフ ブロムグレン、
ニルスン、ブー
ニルスン、マッツ
Original Assignee
テトラ ラヴァル ホールディングス アンド ファイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テトラ ラヴァル ホールディングス アンド ファイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラヴァル ホールディングス アンド ファイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JPH10500202A publication Critical patent/JPH10500202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590634B2 publication Critical patent/JP3590634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0037Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/083Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning capable of being taken apart
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/355Heat exchange having separate flow passage for two distinct fluids
    • Y10S165/356Plural plates forming a stack providing flow passages therein
    • Y10S165/364Plural plates forming a stack providing flow passages therein with fluid traversing passages formed through the plate
    • Y10S165/371Plural plates forming a stack providing flow passages therein with fluid traversing passages formed through the plate including mating flanges around fluid traversing passage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は2つの流体間で熱を伝達するプレート式熱交換機(1)に関し、該熱交換機は、各々が2枚の外側伝熱板(3)と、その間に各流体用の入口および出口の開口(12)を有するいくつかの主として矩形の内側伝熱板(4)と、からなるいくつかの永久接合されたモジュール(2)を具備している。外側伝熱板(3)は内側伝熱板(4)よりも入口および出口の開口(12)が小さく、外側伝熱板(3)の入口および出口の開口(12)周りでモジュール(2)を互いに溶接できるようにされている。

Description

【発明の詳細な説明】プレート式熱交換機 本発明は、2つの流体間で熱を伝熱するプレート式熱交換機に関し、この熱交 換機は、各々が2枚の外側伝熱板と、その間にあってコーナー部に各流体用の入 口および出口の開口を有するいくつかの主として矩形の内側伝熱板とからなる、 いくつかの永久接合モジュールを具備している。 永久接合プレート式熱交換機は例えば GB 0580368 および GB 2126703 で知られている。これらは、最初に伝熱板を内側ラインに沿 って対として溶接し、次に、このようなプレート対を外側ラインに沿って溶接す る、全溶接プレート式熱交換機の形で製作することができる。全溶接プレート式 熱交換機は、いくつかの伝熱板を同時に溶接する方法で製作することもできる。 しかしながら、プレート式熱交換機のサイズは、現在同時に溶接することができ る、伝熱板の数に制限されることになる。 従来の全溶接プレート式熱交換機は漏洩が生じた場合に分解することができず 、欠陥がある場合にはプレート式熱交換機全体を廃棄しなければならない。 全溶接プレート式熱交換機の替わりに、10〜20枚の伝熱板からなるモジュ ールを互いに溶接することができる。テストした後に、中間ガスケットを介して モジュールが組み立てられ、プレート式熱交換機が完成され、中間ガスケットに よる欠陥がある場合にモジュールを互いに分解して新しいものと交換することが できる。このようなプレート式熱交換機は、SE 304293 および WO 92/11501 によって周知されている。それらの欠点は、中間ガスケッ トがプレート式熱交換機の応用を制限することである。 本発明の目的は、前述した種類のプレート式熱交換機に存在する欠点および制 限を回避しモジュールの安全な接合を可能とし、同時に漏洩や他の欠点がある場 合にモジュールを互いに分解して新しいものと交換できるようにすることである 。 これらの目的は、本発明により達成されるが、本発明は、前記外側伝熱板が少 なくとも一方の流体について前記内側伝熱板よりも入口および出口の開口が小さ く、かつ前記モジュールが各外側伝熱板の前記入口および出口の開口周りで互い に接合されることを主な特徴としている。 溶接によりモジュールを接合する間に、溶接チップがモジュール間の接合部に 達するように一方のモジュールの入口および出口の開口内に溶接セットが導入さ れなければならない。本発明によれば溶接すべきエッジを捜し出して到達するの は容易である。 本発明は2つの流体間で熱を伝達する次のプレート式熱交換機にも関連してお り、この熱交換機は、各々が2枚の外側伝熱板と、その間にあってコーナー部に 各流体用の入口および出口の開口を有しかつ各入口および出口の開口間に伝熱部 が配置されているいくつかの主として矩形の内側伝熱板とからなる、いくつかの 永久接合モジュールを具備しており、2つの隣接モジュールの前記外側伝熱板は 少なくとも一方の流体に対して、それぞれ、入口および出口の開口周りの少なく とも連続する領域において互いに突き合わされ、かつ外側伝熱板の前記入口およ び出口の開口のエッジ周りを延びるラジアルエッジ溶接により互いに接合される 、ことを特徴としている。 次に添付図を参照して本発明の詳細説明を行い、ここに、 図1は、本発明のプレート式熱交換機の概略側面図であり、そして、 図2は、図1のプレート式熱交換機の流路の一部の断面図である。 図1に2つの流体間で熱を伝達するプレート式熱交換機を示し、この熱交換機 は、各々が2枚の外側伝熱板3と、その間にある数枚の主として矩形の内側伝熱 板4と、からなるいくつかの永久接合モジュール2を具備している。各流体用の 流路5,6がプレート式熱 交換機1を貫通している。モジュール2は従来のフレーム7内に配置されており 、少なくともフロントエンドプレート8とリアエンドプレート9といくつかの締 付ボルト10を具備している。フロントエンドプレート8は第1の流体用の流路 5,6および第2の流体用の流路(不図示)に通じる接続部11を有している。 伝熱板2にはプレスにより隆起と溝の形のパターンが設けられており、交互に なる第1および第2の伝熱板2の隆起が互いに隣接するようにされている。伝熱 板2は互いに溶接されるかあるいは、例えば接着、半田づけもしくはそれらの組 合せにより、互いに幾分永久的に接合されている。伝熱板が、1つ置きのプレー ト間スペースに第1の流体用のフロースペースを画定し、残りのプレート間スペ ースに他方の流体用のフロースペースを画定する。 図2に、(前記接続部の無い)フロントエンドプレート8の一部および2つの 隣接するモジュール2の概略断面図が示されている。外側および内側の伝熱板3 ,4は細長く主として矩形であるが、円形等の他の形状とすることもでき、薄い 金属板から作られプレスにより従来のコルゲートパターンが施される。 外側および内側の伝熱板3,4はそのコーナー部に入口および出口の開口12 を有している。一般的に、入口および出口の開口12は円形であるが、三角形や 矩形等の他の形状も可能であり、開口の形状が本発明を制約することはない。 いわゆる並流式の場合、すなわち伝熱板の両側を流れる流体の主要な流れの向 きが並列である場合、第1の流体用の入口および出口の開口12は伝熱板の一方 の長辺に配置され、他の流体用の入口および出口の開口は伝熱板の他方の長辺に 配置される。もちろん、所望により伝熱板は斜流に適合させることができる。 好ましくは、外側伝熱板3は、内側伝熱板4よりも小さい入口および出口の開 口12を有している。これにより、外側伝熱板3の入口および出口の開口のエッ ジ13は、内側伝熱板4のエッジ14よりも長く流路5,6内へ延びている。 モジュール2の外側伝熱板3のエッジ13が残りの伝熱板4のエッジ14の数 mm外側へ延びているので、モジュールを互いに溶接するための軸方向および半 径方向位置に関して、溶接セットを流路内の正しい位置へ持って来ることが一層 簡単になる。溶接はラジアルエッジ溶接もしくはアクシャルラップ溶接とするこ とができる。 ラジアルエッジ溶接は、互いに突き合わされた2枚の伝熱板のエッジに向かっ て溶接されることを意昧する。すなわち、溶接セットは、プレート面内を流路の 中心から半径方向外向きに開口のエッジに向かって移 動され、次いでそれらは突合せ溶接もしくは融接される。 アクシャルラップ溶接は、互いに突き合わされた2枚の伝熱板に向かって直角 に溶接されることを意昧する。すなわち、溶接セットは一方の伝熱板に向かって 直角に流路内を軸方向に移動される。次に伝熱板上および開口のエッジから幾分 内側までのシーム溶接として溶接が行われる。 もちろん、互いに突き合わされた2つの外側伝熱板の開口は異なるサイズとす ることができ、したがって隅肉溶接として溶接を行うこともできる。 好ましくは、外側伝熱板3は、内側伝熱板4のエッジ14内を延びる外側伝熱 板3、すなわち、入口および出口の開口12周りの少なくとも連続領域内で互い に突き合わされ、外側伝熱板3の入口および出口の開口のエッジ13および内側 伝熱板4の入口および出口の開口12のエッジ14により半径方向に画定される 、2つの隣接モジュール2の外側伝熱板3の領域内に全溶接を配置できるように 設計される。このようにして、完成されたプレート式熱交換機1の様々なモジュ ール2を簡単な方法で捜し出すことができる。 いずれかのモジュール2に欠陥がある場合には、ラジアルエッジ溶接をすり潰 し、アクシャルラップ溶接周りのプレート材料を切り取り、次に故障したモジュ ールを除去することができる。隣接モジュールに残留する故障したモジュールか らの任意のプレート材料を次に研磨もしくは研削し、新しいモジュール2を溶接 して故障したモジュールと交換することができる。 入口および出口の開口12周りの部分を除けば、外側伝熱板3は内側伝熱板4 と同じものとして示されてきており、その両側で伝熱流体と接触するものとして 設計されている。もちろん、一方の流体としか接触しないように特別に外側伝熱 板を設計することもできる。すなわちモジュール2間のスペースへ流体が流入し ないようにすることである。 所望により、厚い材料の、リングまたは平板状の独立したスペーシング手段を モジュール間に導入することもできる。例えば、外側伝熱板のエッジ部がなんら かの理由により互いに突き合わされない場合には、このようなスペーシング手段 が2つの隣接するモジュールの外側伝熱板間に配置され外側伝熱板に永久接合さ れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 2つの流体間で熱を伝達するプレート式熱交換機(1)であって、該熱交 換機(1)は、各々が2枚の外側伝熱板(3)と、その間にあってコーナー部に 各流体用の入口および出口の開口(12)を有するいくつかの主として矩形の内 側伝熱板(4)と、からなるいくつかの永久接合されたモジュール(2)を具備 する熱交換機(1)において、前記外側伝熱板(3)は、前記内側伝熱板(4) と比べて少なくとも1つの流体の入口および出口の開口(12)が小さく、かつ 前記モジュール(2)は、各外側伝熱板(3)の前記入口および出口の開口(1 2)周りに互いに接合されていることを特徴とする、プレート式熱交換機。 2. 2つの隣接するモジュール(2)の外側伝熱板(3)は、外側伝熱板(3 )の入口および出口の開口(12)のエッジ(13)および内側伝熱板(4)の 入口および出口の開口(12)のエッジ(14)により半径方向に画定される、 入口および出口の開口(12)周りの少なくとも連続領域内で互いに突き合わさ れていることを特徴とする、請求項1記載のプレート式熱交換機。 3. 2つの隣接するモジュール(2)の外側伝熱板(3)は前記領域内で互い に溶接されることを特徴とする、請求項1または請求項2記載のプレート式熱交 換機。 4. 溶接はラジアルエッジ溶接として設計されていることを特徴とする、請求 項3記載のプレート式熱交換機。 5. 溶接はアクシャルラップ溶接として設計されていることを特徴とする、請 求項3記載のプレート式熱交換機。 6. 2つの隣接するモジュール(2)の外側伝熱板(3)間にスペーシング手 段が配置されており、該スペーシング手段は外側伝熱板(3)へ永久接合される ことを特徴とする、請求項1記載のプレート式熱交換機。 7. 2つの流体間で熱を伝達するプレート式熱交換機(1)であって、各々が 2枚の外側伝熱板(3)と、その間にコーナー部に各流体用の入口および出口の 開口(12)を有するいくつかの主として矩形の内側伝熱板(4)とからなるい くつかの永久接合されたモジュール(2)を具備する熱交換機(1)において、 2つの隣接するモジュール(2)の前記外側伝熱板(3)は、少なくとも1つの 流体に対して、それぞれ、入口および出口の開口(12)周りの少なくとも連続 する領域内で互いに突き合わされており、かつ外側伝熱板(3)の前記入口およ び出口の開口(12)のエッジ(13)周りに延びているラジアルエッジ溶接に より 互いに接合されていることを特徴とする、プレート式熱交換機。
JP52957795A 1994-05-18 1995-05-17 プレート式熱交換機 Expired - Fee Related JP3590634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9401756-3 1994-05-18
SE9401756A SE502638C2 (sv) 1994-05-18 1994-05-18 Plattvärmeväxlare med permanent sammanfogade moduler
PCT/SE1995/000552 WO1995031681A1 (en) 1994-05-18 1995-05-17 Plate heat exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10500202A true JPH10500202A (ja) 1998-01-06
JP3590634B2 JP3590634B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=20394085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52957795A Expired - Fee Related JP3590634B2 (ja) 1994-05-18 1995-05-17 プレート式熱交換機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5722486A (ja)
EP (1) EP0760078B1 (ja)
JP (1) JP3590634B2 (ja)
CN (1) CN1123759C (ja)
BR (1) BR9507725A (ja)
DE (1) DE69506541T2 (ja)
DK (1) DK0760078T3 (ja)
ES (1) ES2126282T3 (ja)
SE (1) SE502638C2 (ja)
WO (1) WO1995031681A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126293A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱反応器、化学蓄熱システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE507800C2 (sv) * 1996-11-14 1998-07-13 Alfa Laval Ab Plattvärmeväxlare med foderförsett anslutningsrör samt stödanordning för att motverka utböjning av plattpaketets yttre värmeöverföringsplatta
SE9702420L (sv) * 1997-06-25 1998-12-26 Alfa Laval Ab Plattvärmeväxlare
US7479245B2 (en) * 2003-06-26 2009-01-20 Zephyros, Inc. Process for applying a material to a member
DE102004004895B3 (de) * 2004-01-30 2005-06-16 Pressko Ag Wärmeübertrager aus runden profilierten Wärmeübertragungsplatten
SE531092C2 (sv) * 2005-05-26 2008-12-16 Alfa Laval Corp Ab Metod för att sammanlöda två ytor samt en anordning innefattande två sammanlödda ytor
EP2304370B1 (de) * 2008-06-18 2013-01-09 Gesmex Gmbh Umrüstsatz für einen rohrbündelwärmetauscher
EP2541181B1 (en) * 2011-06-30 2014-07-09 Alfa Laval Corporate AB Module of heat transfer plates and plate heat exchanger comprising such module
JP6154122B2 (ja) * 2012-12-12 2017-06-28 株式会社マーレ フィルターシステムズ 多板積層式熱交換器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB580368A (en) * 1944-01-01 1946-09-05 Separator Ab Improvements in or relating to plate heat exchangers
SE304293B (ja) * 1964-10-08 1968-09-23 Rosenblads Patenter Ab
GB2126703B (en) * 1982-09-07 1986-07-09 Apv Int Ltd Plate heat exchanger
JP2518234B2 (ja) * 1986-11-27 1996-07-24 石川島播磨重工業株式会社 プレ−トフイン型熱交換器の製造方法
SE502254C2 (sv) * 1990-12-17 1995-09-25 Alfa Laval Thermal Ab Plattvärmeväxlare och förfarande för framställning av en plattvärmeväxlare
DE4223321A1 (de) * 1992-07-16 1994-01-20 Tenez A S Geschweißter Plattenwärmetauscher
US5462113A (en) * 1994-06-20 1995-10-31 Flatplate, Inc. Three-circuit stacked plate heat exchanger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126293A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱反応器、化学蓄熱システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69506541T2 (de) 1999-05-06
EP0760078B1 (en) 1998-12-09
JP3590634B2 (ja) 2004-11-17
WO1995031681A1 (en) 1995-11-23
CN1123759C (zh) 2003-10-08
CN1148887A (zh) 1997-04-30
DK0760078T3 (da) 1999-08-16
DE69506541D1 (de) 1999-01-21
US5722486A (en) 1998-03-03
ES2126282T3 (es) 1999-03-16
SE9401756L (sv) 1995-11-19
SE9401756D0 (sv) 1994-05-18
BR9507725A (pt) 1997-09-23
EP0760078A1 (en) 1997-03-05
SE502638C2 (sv) 1995-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3100396B2 (ja) プレート熱交換器
US5697433A (en) Heat-exchanger conduit for tube-stacking type heat exchanger and method of manufacturing it
JPH0692877B2 (ja) 板形熱交換器
EP2508831A1 (en) Plate heat exchanger
JP3590634B2 (ja) プレート式熱交換機
JPH0942865A (ja) 熱交換器
JP2003508714A (ja) プレート熱交換器
US3360038A (en) Arrangement in heat exchangers of the plate-type
FI70471B (fi) Plattvaermevaexlare
JP3685890B2 (ja) 熱交換器
EP0706634B1 (en) Welded plate heat exchanger and method for welding heat transfer plates to a plate heat exchanger
JP2003194490A (ja) 熱交換ユニット
JPH0429257Y2 (ja)
JP2691155B2 (ja) プレート式熱交換器
JPS61122493A (ja) プレ−ト式熱交換器
KR20010072829A (ko) 회전 재생 열 교환기용 부동 바이패스 밀봉 부재
JP2002107090A (ja) プレート式熱交換器及び製造方法
EP0805330B1 (en) Heat exchanger enabling leak test of chambers in tank separated by single partition
JP3640496B2 (ja) プレート式熱交換器の補修方法
JPH0539320Y2 (ja)
JP2691162B2 (ja) スパイラル式熱交換器
JPS6183882A (ja) プレ−ト式熱交換器
JPH07117349B2 (ja) 熱交換器
JP2760777B2 (ja) 吸収式冷温水機のプレート式熱交換器
JPS63317256A (ja) 金属ベロ−ズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees