JPH1049301A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPH1049301A
JPH1049301A JP20395096A JP20395096A JPH1049301A JP H1049301 A JPH1049301 A JP H1049301A JP 20395096 A JP20395096 A JP 20395096A JP 20395096 A JP20395096 A JP 20395096A JP H1049301 A JPH1049301 A JP H1049301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
drive
circuit
closed loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20395096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Iguchi
茂樹 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20395096A priority Critical patent/JPH1049301A/ja
Publication of JPH1049301A publication Critical patent/JPH1049301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位置指示ペンによる指示位置を簡単な回路構
成により精度よく検出するとともに、位置指示ペンと液
晶パネル側とをつなぐコードを不要とし、しかもループ
回路を形成するためのスイッチ素子の作成プロセスの簡
略化及び該スイッチ素子の占めるスペースの縮小を図
る。 【解決手段】 所定間隔隔てて位置する2つの駆動線に
よる閉ループ回路を、液晶パネルの各部位にて順次形成
し、位置指示ペン57からの電磁波により該閉ループ回
路に誘導される電流により、該位置指示ペン57により
指示されている液晶パネル上142での位置を検出する
ようにし、各閉ループ形成手段を構成する、所定のX,
Y駆動線の一端同士間に接続された複数のスイッチ素子
113a,123aを、液晶パネル142を構成する基
板上に形成したものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は座標入力装置に関
し、特にパーソナルコンピュータやワードプロセッサ等
に文字や図形等を入力する際に用いるタブレット等の座
標入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、パーソナルコンピュータやワ
ードプロセッサ等の表示画面上で文字や図形等の入力を
行うためのタブレット等の座標入力装置が知られてい
る。図10は、このような従来の座標入力装置の一例と
して、特開平5−53726号公報に開示の表示一体型
タブレット装置の構成を示すブロック図である。
【0003】図において、200は単純マトリクス型の
液晶パネル42を有する表示一体型タブレット装置であ
り、該液晶パネル42は、互いに直交するように配置さ
れた複数のセグメント電極X1〜Xm及び複数のコモン電
極Y1〜Ynと、該セグメント電極X1〜Xmとコモン電極
1〜Ynとの間に充填されている液晶層とを有してい
る。ここで、液晶層の、各コモン電極と各セグメント電
極との交差する部分が、表示画面を構成する各画素とな
っている。
【0004】また、上記セグメント電極X1〜Xmには、
これらのセグメント電極X1〜Xmを駆動するセグメント
駆動回路23が接続されており、コモン電極Y1〜Yn
は、これらのコモン電極Y1〜Ynを駆動するコモン駆動
回路22が接続されている。
【0005】上記表示一体型タブレット装置200は、
1フィールド期間における表示期間には、上記コモン駆
動回路22及びセグメント駆動回路23を制御して液晶
パネル42上での画像表示を行う表示制御回路25と、
1フィールド期間における座標検出期間には、コモン駆
動回路22及びセグメント駆動回路23を制御して、該
セグメント電極X1〜Xm及びコモン電極Y1〜Ynに順次
走査電圧を印加する位置検出制御回路26とを有してい
る。ここで該表示制御回路25及び位置検出制御回路2
6は、信号の送出方向を切り替える切り換え回路24を
介して上記コモン駆動回路22及びセグメント駆動回路
23に接続されている。
【0006】上記切り換え回路24は、制御回路27に
よって切り換え制御され、表示期間には表示制御回路2
5の出力を駆動回路22及び23に出力し、位置検出期
間には位置検出制御回路26の出力を駆動回路22及び
23に出力するように構成されている。
【0007】また、上記装置200は、液晶パネル42
上での位置を指示するための位置指示ペン6と、位置指
示ペン6により指示される該液晶パネル42上での位置
座標を検知するX座標検出回路30及びY座標検出回路
31とを有しており、これらの検出回路30,31に
は、ケーブル33を介して位置指示ペン6の位置検出出
力が供給され、また制御回路27の制御出力が供給され
るようになっている。
【0008】なお、上記コモン駆動回路22には、直流
電源回路32の出力電圧V0,V1,V4,V5が供給さ
れ、上記セグメント駆動回路23には、直流電源回路3
2の出力電圧V0,V2,V3,V5が供給されるようにな
っている。
【0009】次に動作について説明する。上記液晶パネ
ル42による画像表示の1フレーム期間には、画像を表
示する表示期間と、位置指示ペン6により指示される座
標位置を検出する座標検出期間とがある。該表示期間に
は、表示制御回路25からスタート信号S、反転信号
M、クロックCp1,Cp2、表示データD0〜D3が
それぞれ出力される。
【0010】ここで、クロックCp1は、1行分の画素
を走査する走査期間を周期とするクロックであり、切り
換え回路24を介してその出力端子Cp10からコモン駆
動回路22の入力端子CK及びセグメント駆動回路23
の入力端子LPに入力される。また、スタート信号S
は、コモン電極に対する表示期間における走査開始タイ
ミングを示す信号であり、切り換え回路24を介してコ
モン駆動回路22の入力端子D101に出力される。
【0011】上記コモン駆動回路22では、切り替え回
路24を介して供給されるクロックCp1のシフト動作
に応じて、そのシフト位置に対応するコモン駆動回路2
2の出力端子C1〜Cnからコモン電極Y1〜Ynに駆動信
号が出力される。この駆動信号は、上記直流電源回路3
2から供給されるバイアス電圧V0,V1,V4,V5に基
づいて作成される。
【0012】また、上記クロックCp2は、1列分の画
素を走査する走査期間を複数に分割した期間を1周期と
するクロックであり、上記切り換え回路24を介してそ
の出力端子Cp20からセグメント駆動回路23の入力端
子XCKに入力される。
【0013】上記表示データD0〜D3は、切り換え回
路24を介してその出力端子DOUTから出力され、セグ
メント駆動回路23に入力され、該セグメント駆動回路
23内部のレジスタに順次取り込まれる。
【0014】そして、1行分の画素に対応する表示デー
タが取り込まれると、クロックCp1のタイミングで、
これらの表示データがラッチされ、各表示データに対応
する駆動信号がセグメント駆動回路23の出力端子S1
〜Smからセグメント電極X1〜Xmに出力される。この
駆動信号も、上記直流電源回路32から供給されるバイ
アス電圧V0,V2,V3,V5に基づいて作成される。ま
た、上記反転信号Mは、液晶に印加する電圧の極性を周
期的に反転させて、液晶の電気分解による劣化を防止す
るための信号であり、該切り替え回路24を介して各駆
動回路22及び23に供給される。
【0015】このようなコモン駆動回路22及びセグメ
ント駆動回路23の動作によって、液晶パネル42にお
ける画素がその行毎に順次駆動され、液晶パネル42上
には表示データに対応する画像が表示される。
【0016】一方、座標検出期間には、位置検出制御回
路26からスタート信号Sd、反転信号Md、クロック
Cp1d及びCp2d、駆動データD0d〜D3dがそれぞ
れ出力される。ここで、上記クロックCp1dは、1行分
のコモン電極を走査する走査期間を周期とするクロック
であり、切り換え回路24を介してその出力端子Cp10
からコモン駆動回路22の入力端子CK及びセグメント
駆動回路23の入力端子LPに供給される。スタート信
号Sdは、コモン電極に対する走査開始タイミングを指
示する信号であり、切り換え回路24を介して出力さ
れ、コモン駆動回路22の入力端子D101へクロック
Cp1dに同期して入力される。クロックCp1dのシフト
動作に応じて、そのシフト位置に対応するコモン駆動回
路22の出力端子C1〜Cnからコモン電極Y1〜Ynに走
査信号が出力される。この走査信号は、電源回路32か
ら供給されるバイアス電圧V0,V1,V4,V5に基づい
て作成される。
【0017】上記クロックCp2dは、1列分のセグメン
ト電極を走査する走査期間を周期とするクロックであ
り、切り換え回路24を介してセグメント駆動回路23
の入力端子XCKに供給される。駆動データD0d〜D
3dは切り替え回路24を介して出力され、セグメント
駆動回路23内部のレジスタに順次取り込まれる。する
と、クロックCp1dのタイミングでこれらの駆動デー
タD0d〜D3dがラッチされ、各駆動データに対する
駆動信号がセグメント駆動回路23の出力端子S1〜Sm
からセグメント電極X1〜Xmに入力される。この駆動信
号は、電源回路32から供給されるバイアス電圧V0
2,V3,V5に基づいて作成される。
【0018】この座標検出期間に各コモン電極及び各セ
グメント電極に印加される電圧は、図11に示すように
変化する。なお、反転信号Mdは液晶に印加する電圧の
極性を周期的に反転させて、液晶の電気分解による劣化
を防止するための信号であり、切り替え回路24を介し
て各駆動回路22,23の入力端子FR0に供給され
る。
【0019】上記液晶パネル42の表面に位置指示ペン
6を接近させると、指示ペン6の先端部に設けられてい
る電極58(図13参照)と、セグメント電極及びコモ
ン電極との間の浮遊容量によって、指示ペン6の電極に
電圧が誘起される。指示ペン6に誘起した電圧は、ペン
6内部の増幅器29によって増幅され、ケーブル33を
介してX座標検出回路30及びY座標検出回路31に供
給される。すると、該各検出回路30及び31では、指
示ペン6の誘起電圧の発生タイミングと制御回路27か
らのタイミング信号とに基づいて、それぞれ該液晶パネ
ル42上での指示位置のX座標及びY座標が算出され
る。
【0020】図12に示すように、X座標検出信号30
では、入力電圧が増幅回路51により増幅され、コンパ
レータ53により入力電圧が基準電圧Vsx以上となる電
圧タイミングからX座標が算出される。Y座標検出回路
31では、入力電圧が増幅回路52により増幅され、コ
ンパレータ54により入力電圧が基準電圧Vsy以上とな
る電圧タイミングからY座標が算出される。ここで、5
5,56は上記基準電圧Vsx、Vsyを発生するための可
変抵抗であり、57bは、指示ペン6の先端部が液晶パ
ネル42に対して一定距離以内に近づくとONするスイ
ッチである。
【0021】次に、位置指示ペン6による座標検出動作
を図13を用いて説明する。
【0022】位置指示ペン6の先端部にはインピーダン
スの高い検出電極58が設けられており、位置指示ペン
6を、検出パネル面である液晶パネル42の表示面に接
近させると、図13(a)に示すように、液晶パネル4
2の表面側の電極Xi-3,Xi-2,Xi-1,Xi,Xi+1
i+2と、指示ペン6の電極58との間に微小容量
i-3,Ci-2,Ci-1,Ci,Ci+1,Ci+2が形成され
る。そして、液晶パネル42のセグメント電極X1〜Xm
とコモン電極Y1〜Ynとにパネル電圧(駆動電圧)が印
加されると、指示ペン6の電極58には静電誘導により
図13(b)に示すような微小電圧が誘起される。
【0023】この微小電圧は、指示ペン6の真下の電極
iに駆動電圧が印加された時点でピーク値を示すの
で、表示用電極群の端部より順次走査電圧を印加し、該
微小電圧がピーク値に達するまでのタイミングTを算出
することにより、図13(c)に示すように、指示ペン
6による液晶パネル42上での指示位置が分かる。T1
はタイミングTの直前のタイミング、T2はタイミング
Tの直後のタイミングである。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記特開平
5−53726号公報に記載の表示一体型タブレット装
置では、セグメント電極及びコモン電極に駆動電圧を印
加した時に該指示ペン6の電極58に誘導される微小電
圧に基づいて、指示ペンのパネル上での位置を検出する
ようにしているため、該微小電圧が最大となるタイミン
グと、各電極に駆動信号が印加されるタイミングとを比
較しなければならい。このため該指示ペンと液晶パネル
本体との間にはそれぞれのグランド端子を接続するケー
ブルが必要となる。ところが、この指示ペンと本体とを
接続するコードは、ペン操作を行う際邪魔になり、スム
ースなペン操作ができないという問題がある。
【0025】また、特開平3−50621号公報には、
上記のような静電容量方式のタブレット装置において、
入力ペン内にオシレータを設け、オシレータの出力を、
表示電極に結合させるようにしたものが開示されてお
り、この装置では、入力ペンと液晶パネル側とをつなぐ
コードは不要となる。ところが、入力ペンの最も近くに
位置する表示電極と、その隣に位置する表示電極とで
は、静電誘導される電位変動の差は非常に小さく、指示
位置の検出には高精度の検知回路が必要となり、技術的
にも経済的にも問題となる。
【0026】そこで、このような表示一体型タブレット
装置として、入力ペンで発生する電波を高感度で検出可
能な電磁誘導方式の座標入力装置がすでに開発されてい
る。
【0027】図2はこの電磁誘導方式の座標入力装置の
構成を説明するための図であり、図において、300は
アクティブマトリクス型の液晶パネル42を有する電磁
誘導方式の座標入力装置で、該液晶パネル42は、互い
に直交するよう配置された複数のX駆動線X1〜Xm及び
複数のY駆動線Y1〜Ynを有している。これらのX駆動
線及びY駆動線は、液晶パネルを構成する一対の基板の
一方(アクティブマトリクス基板)上に形成されてお
り、該基板上のX駆動線及びY駆動線の交点部分には、
それぞれソースがX駆動線に接続され、ゲートがY駆動
線に接続された、画素を構成するTFT等のスイッチ素
子(以下、表示用スイッチ素子ともいう。)42aが設
けられている。この表示用スイッチ素子42aのドレイ
ンは、画素電極(図示せず)などに接続されており、こ
の画素電極と、上記一対の基板の他方(対向基板)上に
設けられている共通電極との間には、容量42bが形成
されている。
【0028】また、上記座標入力装置300は、表示デ
ータに対応した駆動信号を上記X駆動線に供給するX駆
動回路311と、走査信号に対応した駆動信号を上記Y
駆動線に供給するY駆動回路321とを有しており、X
駆動線及びY駆動線が所要のタイミングで駆動されて、
液晶パネル42上で画像表示が行われるようになってい
る。
【0029】また、上記座標入力装置300は、複数の
X駆動線のうちの所定間隔隔てて位置する2つのX駆動
線を含む第1の閉ループ回路を、該液晶パネル一端側か
ら液晶パネル他端側までの、該X駆動線に沿った所定の
各部位にて順次形成する第1の閉ループ形成手段と、複
数のY駆動線のうちの所定間隔隔てて位置する2つのY
駆動線を含む第2の閉ループ回路を、液晶パネル一端側
から液晶パネル他端側までの、Y駆動線に沿った所定の
各部位にて順次形成する第2の閉ループ形成手段とを有
している。
【0030】ここで、上記第1の閉ループ形成手段は、
所定間隔隔てて位置する2つのX駆動線の一端側(X駆
動回路側)を順次増幅回路314に接続するX電流検出
回路312と、X駆動線の他端側(X駆動回路と反対
側)を共通接続するXスイッチ回路313とから構成さ
れている。また、上記第2の閉ループ形成手段は、所定
間隔隔てて位置する2つのY駆動線の一端側(Y駆動回
路側)を順次増幅回路324に接続するY電流検出回路
322と、Y駆動線の他端側(Y駆動回路と反対側)を
共通接続するYスイッチ回路323とから構成されてい
る。上記増幅回路314及び324は、それぞれX駆動
線及びY駆動線を含む閉ループ回路に直列に挿入される
抵抗素子(図示せず)を流れる電流を増幅する構成とな
っている。
【0031】上記Xスイッチ回路313は、隣接するX
駆動線の間に接続された、電界効果型トランジスタなど
の複数のスイッチ素子(以下、結線用スイッチ素子とも
いう。)313aからなり、各トランジスタのゲートに
は、該スイッチ素子を開閉制御する制御信号XDETが
入力されるようになっている。
【0032】同様に上記Yスイッチ回路323は、隣接
するY駆動線の間に接続された、電界効果型トランジス
タなどの複数のスイッチ素子(以下、結線用スイッチ素
子ともいう。)323aからなり、各トランジスタのゲ
ートには、該スイッチ素子を開閉制御する制御信号YD
ETが入力されるようになっている。
【0033】また、上記座標入力装置300は、上記閉
ループ回路に誘導電流が発生するようその一端部から電
磁波を放出する、該一端部により液晶パネル上での位置
を指示するための位置指示ペン57と、該位置指示ペン
から放出された電磁波により該第1及び第2の閉ループ
回路に誘導される起電力の波形に基づいて、該位置指示
ペンにより指示された液晶パネル上での位置の座標を検
出する座標検出回路301とを備えている。ここで、該
座標検出回路301は、上記各増幅回路314,324
の出力Xk,Ykを受け、この出力に基づいて指示され
た位置の座標を算出するようになっている。
【0034】このような構成の座標入力装置300で
は、1フレーム期間における液晶パネル42上で画像表
示が行われる表示期間中には、上記各スイッチ回路31
3及び323のスイッチ素子をオフ状態とし、各駆動線
に表示のための駆動信号を供給する。
【0035】一方、1フレーム期間における座標検出期
間には、上記スイッチ回路313及び323のスイッチ
素子をオン状態とし、電流検出回路312及び322に
よりX駆動線を含む閉ループ回路及びY駆動線を含む閉
ループ回路を形成する。具体的には、該座標検出期間の
X信号検出期間には、X駆動線を含む閉ループ回路を上
記のように順次形成し、該座標検出期間のY信号検出期
間にはY駆動線を含む閉ループ回路を上記のように順次
形成する。
【0036】そして、使用者が指示ペン57で上記液晶
パネル42上のある部分を指示すると、つまりその先端
を液晶パネル42に近接して位置させると、該指示ペン
57から放出される電磁波により、上記X駆動線の閉ル
ープ回路及びY駆動線の閉フープ回路に高周波の誘導電
流が発生する。その誘導電流は、X電流検出回路312
及びY電流検出回路322を介して液晶パネル外部に取
り出され、アンプ回路314,324で増幅されて座標
検出回路301に入力される。
【0037】ここで、上記X駆動線の閉ループ回路は、
座標検出期間のX信号検出期間に順次X駆動線の配置方
向に移動するよう形成され、また上記Y駆動線の閉ルー
プ回路は、座標検出期間のY信号検出期間に順次Y方向
に移動するよう形成される。この結果、上記座標検出回
路301には、液晶パネルの個々の位置における閉ルー
プ回路に誘導された誘導電流が供給されることとなり、
この誘導電流がピークになるタイミングから、上記指示
ペン57により指示された液晶パネル上での位置のX座
標及びY座標を算出する。
【0038】ところがこのような構成の電磁誘導方式の
座標入力装置300では、X駆動線あるいはY駆動線を
含む閉ループ回路を形成するための構成、つまりX駆動
線あるいはY駆動線の一端側を増幅回路に接続する電流
検出回路やX駆動線あるいはY駆動線の他端側を共通接
続するスイッチ回路が必要となり、このために表示一体
型のタブレット装置では、液晶パネルの大型化を招くと
いう問題がある。
【0039】また、液晶パネルの作製プロセスでは、上
記スイッチ回路を構成するスイッチ素子の形成工程が増
加することとなり、コストアップにつながるという問題
もある。
【0040】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたものであり、位置指示ペンによる指示位置
を簡単な回路構成により精度よく検出することができる
とともに、位置指示ペンと液晶パネル側とをつなぐコー
ドを不要とでき、しかもループ回路を形成するためのス
イッチ素子の作成プロセスの簡略化及び該スイッチ素子
の占めるスペースの縮小を図ることができる座標入力装
置を得ることを目的とする。
【0041】また、本発明は、位置指示ペンによる指示
位置を簡単な回路構成により精度よく検出することがで
きるとともに、位置指示ペンと液晶パネル側とをつなぐ
コードを不要とでき、しかも液晶パネルの駆動回路と閉
ループ回路の電流の検出回路とで一部の構成を兼用で
き、これにより装置の大型化を抑えることができる座標
入力装置を得ることを目的とする。
【0042】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係る座標入力装置は、互いに直交するよう配置された複
数のX駆動線及び複数のY駆動線を有するアクティブマ
トリクス型の液晶パネルと、該複数のX駆動線のうちの
所定間隔隔てて位置する2つのX駆動線を含む第1の閉
ループ回路を、液晶パネル一端側から液晶パネル他端側
までの、該X駆動線に沿った所定の各部位にて順次形成
する第1の閉ループ形成手段と、該複数のY駆動線のう
ちの所定間隔隔てて位置する2つのY駆動線を含む第2
の閉ループ回路を、液晶パネル一端側から液晶パネル他
端側までの、該Y駆動線に沿った所定の各部位にて順次
形成する第2の閉ループ形成手段とを備えている。ま
た、本座標入力装置は、該閉ループ回路に誘導電流が発
生するようその一端部から電磁波を放出する、該一端部
により液晶パネル上での位置を指示するための位置指示
部材と、該位置指示部材から放出された電磁波により該
第1及び第2の閉ループ回路に誘導される起電力の波形
に基づいて、該位置指示部材により指示された該液晶パ
ネル上での位置の座標を検出する座標検出手段とを備え
ている。
【0043】そして、本座標入力装置では、該第1の閉
ループ形成手段は、所定のX駆動線の一端同士間に接続
された複数の第1のスイッチ素子として、該液晶パネル
を構成する基板上に形成されたものを有し、該第2の閉
ループ形成手段は、所定のY駆動線の一端同士間に接続
された複数の第2のスイッチ素子として、該液晶パネル
を構成する基板上に形成されたものを有している。その
ことにより上記目的が達成される。
【0044】この発明(請求項2)に係る座標入力装置
は、互いに直交するよう配置された複数のX駆動線及び
複数のY駆動線を有する液晶パネルと、該各X駆動線に
接続された入出力端子を有し、表示期間には、該各X駆
動線に順次駆動信号を出力し、該表示期間に続く座標検
出期間には 該複数のX駆動線のうちの所定間隔隔てて
位置する2つのX駆動線を含む第1の閉ループ回路を、
液晶パネル一端側から液晶パネル他端側までの、該X駆
動線に沿った所定の各部位にて順次形成する第1の駆動
回路と、該各Y駆動線に接続された入出力端子を有し、
該表示期間には該各X駆動線に順次駆動信号を出力し、
該座標検出期間には、該複数のY駆動線のうちの所定間
隔隔てて位置する2つのY駆動線を含む第2の閉ループ
回路を、液晶パネル一端側から液晶パネル他端側まで
の、該Y駆動線に沿った所定の各部位にて順次形成する
第2の駆動回路とを備えている。
【0045】また、本座標入力装置は、該閉ループ回路
に誘導電流が発生するようその一端部から電磁波を放出
する、該一端部により液晶パネル上での位置を指示する
ための位置指示部材と、該位置指示部材から放出された
電磁波により該第1及び第2の閉ループ回路に誘導され
る起電力の波形に基づいて、該位置指示部材により指示
された該液晶パネル上での位置の座標を検出する座標検
出手段とを備えている。そのことにより上記目的が達成
される。
【0046】この発明(請求項3)は上記請求項1また
は2記載の座標入力装置において、前記位置指示部材
を、前記閉ループ回路のインピーダンスに基づいて、こ
の閉ループ回路に誘導される誘導電流が最大となる周波
数の電磁波を発生する構成としたものである。
【0047】以下、本発明の作用について説明する。こ
の発明(請求項1)においては、X駆動線及びY駆動線
について、所定間隔隔てて位置する2つの駆動線を含む
閉ループ回路を、液晶パネル一端側から液晶パネル他端
側までの、それぞれの駆動線に沿った所定の各部位にて
順次形成し、位置指示部材からの電磁波により該閉ルー
プ回路に誘導される電流に基づいて、位置指示部材によ
り指示されている液晶パネル上での位置を検出するよう
にしたから、位置指示部材からの電波を高い感度で検知
することができる。このため位置指示ペンと液晶パネル
側との間でグランドレベルを接続するケーブルを不要と
でき、位置指示部材の操作がケーブルの制約を受けるこ
とはなく、位置指示部材の使い勝手をよいものとでき
る。
【0048】しかも、各閉ループ形成手段を構成する、
所定のX駆動線の一端同士間に接続された複数のスイッ
チ素子を、液晶パネルを構成する基板上に形成したもの
としたので、液晶パネルを構成する表示用スイッチ素子
を形成するときに同時に、各閉ループ形成手段を構成す
るスイッチ素子も液晶パネルの基板上に作り込むことが
でき、製造プロセスの簡略化によるコストダウン、さら
に閉ループ形成手段を構成するスイッチ素子の占める領
域の縮小を図ることができる。
【0049】この発明(請求項2)においては、X駆動
線及びY駆動線のそれぞれの駆動回路を、それぞれの駆
動線に接続された入出力端子を有し、表示期間には、該
各X駆動線に順次駆動信号を出力し、該表示期間に続く
座標検出期間には 該複数の駆動線のうちの所定間隔隔
てて位置する2つの駆動線を含む閉ループ回路を、液晶
パネル一端側から液晶パネル他端側までの、該各駆動線
に沿った所定の各部位にて順次形成する構成としたの
で、位置指示部材による指示位置の検出精度の向上、及
び位置指示部材のコードレス化を図るとともに、駆動回
路の一部を閉ループ回路における誘導電流の検出のため
の構成として用いることができる。
【0050】つまり、駆動線が接続される端子が、駆動
信号を駆動線に出力する出力端子と、駆動線に発生した
位置指示部材による誘導電流を受ける入力端子として共
用されるこことなる。これによりタブレットの機能を有
する液晶パネルにおいて、駆動線の誘導電流を検出する
回路が占めるスペースを削減でき、低コスト化を図るこ
とができる。
【0051】この発明(請求項3)においては、前記位
置指示部材を、該閉ループ回路のインピーダンスに基づ
いて、この閉ループ回路に誘導される誘導電流が最大と
なる周波数の電磁波を発生するよう構成したので、位置
指示部材からの電磁波により閉ループ回路に誘導される
電流を検出する際のS/N比をアップすることができ、
液晶パネル上での指示位置の検出を安定かつ正確に行う
ことができる。
【0052】
【発明の実施の形態】以下、本発明の基本原理について
説明する。本発明(請求項1)では、所定間隔隔てて位
置する2つのX駆動線を含む閉ループ回路を形成する手
段は、X駆動線の他端側(X駆動線のドライバーとは反
対側)にX駆動線の他端を接続あるいは開放するスイッ
チ回路を有しており、該スイッチ回路を構成するスイッ
チ素子を、液晶パネルを構成する基板上に形成したもの
としている。このため、該スイッチ素子を、液晶パネル
を構成する表示用スイッチ素子の作製プロセスにてこれ
と同時に形成することができる。
【0053】また、表示期間中には、スイッチ素子はオ
フ状態となり、X駆動線にはそのドライバから駆動信号
が供給される。また、位置指示部材による指示位置を検
出する検出期間には、該スイッチはオン状態となり、近
傍に位置する2つのX駆動線を含む閉ループ回路が形成
され、この閉ループ回路には、位置指示部材からの電磁
波により電流が誘導される。このような閉ループ回路を
順次X駆動線の配列方向に走査して形成し、各閉ループ
回路の誘導電流の最大値より、液晶パネル上でのX座標
を求める。
【0054】一方、所定間隔隔てて位置する2つのY駆
動線を含む閉ループ回路を形成する手段は、Y駆動線の
他端側(Y駆動線のドライバーとは反対側)にY駆動線
の他端を接続あるいは開放するスイッチ回路を有してお
り、該スイッチ回路を構成するスイッチ素子を、液晶パ
ネルを構成する基板上に形成したものとしている。この
ため、該スイッチ素子を、液晶パネルを構成する表示用
スイッチ素子の作製プロセスにてこれと同時に形成する
ことができる。
【0055】また、表示期間中には、スイッチ素子はオ
フ状態となり、Y駆動線にはそのドライバから駆動信号
が供給される。また、位置指示部材による指示位置を検
出する検出期間には、該スイッチはオン状態となり、近
傍に位置する2つのY駆動線を含む閉ループ回路が形成
され、この閉ループ回路には、位置指示部材からの電磁
波により電流が誘導される。このような閉ループ回路を
順次Y駆動線の配列方向に走査して形成し、各閉ループ
回路の誘導電流の最大値より、液晶パネル上でのY座標
を求める。
【0056】この発明(請求項2)では、所定間隔隔て
て位置する2つのX駆動線を含む閉ループ回路を形成す
る手段は、該閉ループ回路に発生した誘導電流を液晶パ
ネル外部に取り出すためのX電流検出回路を有してお
り、X駆動線のドライバの出力端子は、駆動信号を出力
する出力機能だけでなく、上記閉ループ回路を構成する
駆動線からの信号を受ける入力機能も付加されたものと
なっている。
【0057】つまり、X駆動線のドライバの出力端子
は、このドライバと上記X電流検出回路とで共用される
ようになっており、表示期間中は、駆動信号の出力端子
として機能し、検出期間中は、閉ループ回路に誘導され
た電流の入力端子として機能し、電流検出回路により液
晶パネル外部に取り出される。
【0058】一方、所定間隔隔てて位置する2つのY駆
動線を含む閉ループ回路を形成する手段は、該閉ループ
回路に発生した誘導電流を液晶パネル外部に取り出すた
めのY電流検出回路を有しており、Y駆動線のドライバ
の出力端子は、駆動信号を出力する出力機能だけでな
く、上記閉ループ回路を構成する駆動線からの信号を受
ける入力機能も付加されたものとなっている。
【0059】つまり、Y駆動線のドライバの出力端子
は、このドライバと上記X電流検出回路とで共用される
ようになっており、表示期間中は、駆動信号の出力端子
として機能し、検出期間中は、閉ループ回路に誘導され
た電流の入力端子として機能し、電流検出回路により液
晶パネル外部に取り出される。
【0060】この発明(請求項3)では、請求項1また
は2の座標入力装置の構成において、X駆動線あるいは
Y駆動線を含む閉ループ回路に、指示ペンから放出され
る電磁波により最も強く誘導電流が発生するよう該電磁
波の周波数を最適なものとしている。
【0061】以下、本発明の実施形態について説明す
る。図1は本発明の一実施形態による電磁誘導方式の座
標入力装置の構成を説明するための図であり、図におい
て、図2と同一符号は従来の座標入力装置300と同一
のものを示し、100はアクティブマトリクス型の液晶
パネル142を有する電磁誘導方式の座標入力装置であ
る。
【0062】この液晶パネル142は、図2に示す従来
のものと同様、互いに直交するよう配置された複数のX
駆動線X1〜Xm及び複数のY駆動線Y1〜Ynを有してい
る。これらのX駆動線及びY駆動線は、液晶パネルを構
成する一対の基板の一方(アクティブマトリクス基板)
上に形成されており、該基板上のX駆動線及びY駆動線
の交点部分には、それぞれソースがX駆動線に接続さ
れ、ゲートがY駆動線に接続された、画素を構成するT
FT等のスイッチ素子(以下、表示用スイッチ素子とも
いう。)42aが設けられている。この表示用スイッチ
素子42aのドレインは、画素電極(図示せず)などに
接続されており、この画素電極と、上記一対の基板の他
方(対向基板)上に設けられている共通電極との間に
は、容量42bが形成されている。
【0063】この液晶パネルでは、所定のX駆動線と所
定のY駆動線の交点が選択されたときは、その交点に位
置する表示用スイッチ素子はY駆動線からの駆動信号に
よりオン状態となり、X駆動線からの表示データに対応
する駆動信号が該表示用スイッチ素子を介して画素電極
に供給される。
【0064】そして、本実施形態の座標入力装置100
は、従来装置300のX駆動回路311及びX電流検出
回路312に相当する回路として、これらの機能を合わ
せ持つX駆動・X電流検出回路110を有し、従来装置
300のY駆動回路321及びY電流検出回路322に
相当する回路として、これらの機能を合わせ持つY駆動
・Y電流検出回路120を有している。
【0065】また、この実施形態では、X駆動線の他端
側(X駆動回路と反対側)を共通接続するXスイッチ回
路113は、液晶パネルを構成するアクティブマトリク
ス基板のX駆動線他端側部分上に形成された、電界効果
型トランジスタなどの複数のスイッチ素子(以下、結線
用スイッチ素子ともいう。)113aから構成されてい
る。各スイッチ素子113aは隣接するX駆動線の間に
接続され、そのゲートには、該スイッチ素子を開閉制御
する制御信号XDETが入力されるようになっている。
このスイッチ回路113では、制御信号XDETにてス
イッチ素子を開閉し、このスイッチ素子がオフ状態であ
る時は表示モードとなり、スイッチ素子がオン状態であ
る時は、X駆動線の他端側が短絡されて、上記X駆動・
X電流検出回路110により、X駆動線を含む閉ループ
回路が形成される座標検出モードとなる。
【0066】また、Y駆動線の他端側(Y駆動回路と反
対側)を共通接続するYスイッチ回路123は、液晶パ
ネルを構成するアクティブマトリクス基板のY駆動線他
端側部分上に形成された、電界効果型トランジスタなど
の複数のスイッチ素子(以下、結線用スイッチ素子とも
いう。)123aから構成されている。各スイッチ素子
123aは隣接するY駆動線の間に接続され、そのゲー
トには、該スイッチ素子を開閉制御する制御信号YDE
Tが入力されるようになっている。
【0067】このスイッチ回路123では、制御信号Y
DETにてスイッチ素子を開閉し、このスイッチ素子が
オフ状態である時は表示モードとなり、スイッチ素子が
オン状態である時は、Y駆動線の他端側が短絡されて、
上記Y駆動・Y電流検出回路120により、Y駆動線を
含む閉ループ回路が形成される座標検出モードとなる。
その他の構成は従来の装置300と同一である。
【0068】また、1フレーム期間の表示期間における
画像表示動作、及び1フレーム期間の座標検出期間にお
ける閉ループ回路の誘導電流を検出する動作の概略は、
従来の座標入力装置300と同一であるので、その説明
は省略する。
【0069】図3は、X駆動・X電流検出回路110の
詳細な構成を示す図である。
【0070】該回路110は、表示データに対応した駆
動信号を、X駆動線X1〜Xmに対応する各出力ノードX
1’・・・,Xi+1’・・・,X2i+1”・・・に出力する
X駆動回路60と、X駆動線X1〜Xmに接続された入出
力端子10a1,10a2,10a3,・・・,10
i+1,・・・10a2i+1,・・・10am-1,10am
と、該入出力端子を駆動回路側ノードと電流検出用ノー
ドとの間でつなぎかえる第1の切替スイッチ111とを
有している。
【0071】上記第1の切替スイッチ111の各電流検
出用ノードは、連続して並ぶi個ずつをまとめて開閉ス
イッチ回路112a,112ai,112a2i,・・・
に接続されている。ここで、配線X1”,X2”・・・
は、第1の切替スイッチ111における第1のグループ
のi個の各電流検出用ノードと第1の開閉スイッチ回路
112aの入力ノードとを接続する接続線である。ま
た、配線Xi+1”,Xi+2”,・・・は、第1の切替スイ
ッチ111における第2のグループのi個の各電流検出
用ノードと第2の開閉スイッチ回路112aiの入力ノ
ードとを接続する接続線である。配線X2i+1”,
2i+2”,・・・は、第1の切替スイッチ111におけ
る第3のグループのi個の各電流検出用ノードと第3の
開閉スイッチ回路112a2iの入力ノードとを接続する
接続線である。
【0072】また、上記各開閉スイッチ回路112a,
112ai,112a2i,・・・における、各入力ノー
ドに対応する出力ノードは共通接続されており、各開閉
スイッチ回路の共通出力ノードは、配線rg1,rg
2,・・・により第2の切替スイッチ113の対応する
入力ノードに接続されている。この第2の切替スイッチ
113は、上記増幅回路314の第1,第2の入力に接
続された2つ出力ノードOUT1,OUT2を有してお
り、所定の制御信号に基づいて隣接する2つの入力ノー
ドを1組として、順次出力ノードにつなぎかえる構成と
なっている。
【0073】次に上記X駆動・X電流検出回路の動作に
ついて説明する。ここでは、所定間隔離れた、例えば駆
動線i本分離れた2本の駆動線により閉ループ回路が形
成され、X駆動線は、隣接するi本毎に複数のグループ
XG1,XG2,XG3・・・に分けられているものと
する。
【0074】表示期間には、上記回路110の入出力端
子10a1〜10amは、駆動回路60の各出力ノードX
1’・・・,Xi+1’・・・,X2i+1”・・・に接続され
ている。
【0075】そして検出期間になると、上記第1の切替
スイッチ110では、XDET信号により、入出力端子
10a1〜10amは、各グループに対応する開閉スイッ
チ112a,112a’,112a”,・・・の入力ノ
ードに接続される。
【0076】また、検出期間では、第1のグループXG
1の駆動線X1と、第2のグループXG2の駆動線Xi+1
とが増幅回路314につながるよう、開閉スイッチ(S
Wrg1)112aは接続線X1”を接続線rg1に、
開閉スイッチ(SWrg2)112aiは接続線Xi+1
を接続線rg2に接続し、第2の切替スイッチ(SW
2)113は接続線rg1を出力端OUT1に、接続線
rg2を出力端OUT2に接続する。このようにしてX
駆動線X1とX駆動線Xiとにより閉ループ回路を形成す
る。
【0077】そして閉ループ回路の次の切替タイミング
では、開閉スイッチSWrg1は接続線rg1と接続線
2”とをつなぎ、開閉スイッチSWrg2は接続線r
g2と接続線Xi+2”とを接続し、これによりX駆動線
2とX駆動線Xi+2とにより閉ループ回路が形成され
る。
【0078】このように液晶パネル上で形成される閉ル
ープ回路を順次X駆動線の配列方向にシフトさせて、第
1のグループXG1と第2のグループXG2との間での
駆動線による閉ループ回路の形成が終わると、切替スイ
ッチSW2は接続線rg2を出力端OUT1に接続し、
接続線rg3を出力端OUT2に接続する。そして開閉
スイッチSWrg2は、接続線Xi+1”を接続線rg2
に、開閉スイッチSWrg3は接続線X2i+1”をrg3
に接続する。これにより、駆動線Xi+1と駆動線X2i+1
とによる閉ループ回路が形成される。
【0079】このように第2のグループXG2と第3の
グループXG3との間での駆動線による閉ループ回路の
形成を順次行い、これが完了すると、第3のグループX
G3と第4のグループXG4との間での駆動線による閉
ループ回路の形成を行い、そのようにして表示の全域で
の閉ループ回路の形成を完了する。
【0080】図4は、Y駆動・Y電流検出回路120の
詳細な構成を示す図である。ここでは、所定間隔離れ
た、例えば駆動線i本分離れた2本のY駆動線により閉
ループ回路が形成され、Y駆動線Y1〜Ynは、隣接する
i本毎に複数のグループYG1,YG2,YG3・・・
に分けられているものとする。
【0081】該回路120は、表示データに対応した駆
動信号を、Y駆動線Y1〜Ynに対応する各出力ノードY
1’・・・,Yi+1’・・・,Y2i+1”・・・に出力する
Y駆動回路62と、Y駆動線Y1〜Ynに接続された入出
力端子20a1,20a2,20a3,・・・,20ai+1
・・・,20a2i+1・・・,20an-1,20anと、該
入出力端子を駆動回路側ノードと電流検出用ノードとの
間でつなぎかえる第1の切替スイッチ121とを有して
いる。
【0082】上記第1の切替スイッチ121の各電流検
出用ノードは、連続して並ぶi個ずつをまとめて開閉ス
イッチ回路122a,122ai,122a2i,・・・
に接続されている。ここで、配線Y1”,Y2”・・・
は、第1の切替スイッチ121における第1のグループ
のi個の各電流検出用ノードと第1の開閉スイッチ回路
(SWrg1)122aの入力ノードとを接続する接続
線である。また、配線Yi+1”,Yi+2”,・・・は、第
1の切替スイッチ121における第2のグループのi個
の各電流検出用ノードと第2の開閉スイッチ回路(SW
rg2)122aiの入力ノードとを接続する接続線で
ある。配線Y2i+1”,Y2i+2”,・・・は、第1の切替
スイッチ121における第3のグループのi個の各電流
検出用ノードと第3の開閉スイッチ回路(SWrg3)
122a2iの入力ノードとを接続する接続線である。
【0083】また、上記各開閉スイッチ回路122a,
122ai,122a2i,・・・における、各入力ノー
ドに対応する出力ノードは共通接続されており、各開閉
スイッチ回路の共通出力ノードは、配線rg1,rg
2,・・・により第2の切替スイッチ123の対応する
入力ノードに接続されている。この第2の切替スイッチ
123は、上記増幅回路324の第1,第2の入力に接
続された2つ出力ノードOUT1,OUT2を有してお
り、所定の制御信号に基づいて隣接する2つの入力ノー
ドを1組として、順次出力ノードにつなぎかえる構成と
なっている。
【0084】なお、このY駆動・Y電流検出回路120
の動作は、上記回路110におけるX駆動線X1〜Xm
Y駆動線Y1〜Ynに変わっただけで、その他は全く同一
であるので、詳細な説明は省略する。
【0085】また、図8は指示ペン57の回路構成を示
す図であり、この指示ペン57は、2つのインバータN
OT1,NOT2、コンデンサC、及びコイルLを直列
に接続し、該直列接続のNOT2、コンデンサC、及び
コイルLと並列に、直列接続の2つのインバータNOT
3,NOT4を接続してなる回路57aを有している。
そして、この指示ペン6は、上記インバータNOT1の
入力に印加される入力クロックfに該回路を直列共振さ
せて電磁波を発生する構成となっている。
【0086】このような構成の指示ペン57を、図1に
示すように液晶パネル142に近づけると、図5に示す
ように指示ペン57の先端近傍に位置する閉ループ回路
n-1,Ln,Ln+1のうち最も、指示ペン先端に近い閉
ループ回路Lnにはその誘導電流が最も強く誘導され
る。その誘導電流の値は、該閉ループ回路に直列に入れ
た抵抗の両端の電位を端子OUT1,OUT2の電圧差
として検出することにより得られ、この電流値の大小を
調べる。
【0087】図6は、上記のように指示ペン57を液晶
パネル142に近づけた状態で、X駆動線あるいはY駆
動線による閉ループ回路を順次走査して形成した時の各
閉ループ回路毎の誘導電流の大きさを示している。そし
て指示ペンによる指示位置は、図6における誘導電流の
変化を図7に示すような滑らかな包絡線に変換し、該包
絡線のピーク位置の座標として算出する。
【0088】また、本実施形態の座標入力装置100で
は、X駆動線あるいはY駆動線による閉ルーブ回路に誘
導される電流は、ペンから放出される電磁波の周波数の
影響を強く受ける。言い換えると、各駆動線のインピー
ダンスは、液晶の容量成分、駆動回路の構成素子のイン
ピーダンス、スイッチ回路の構成素子のインピーダンス
が影響する。
【0089】このため、指示ぺンから発生する電磁波の
周波数を変化させると、例えば、電磁波により閉ループ
回路に誘導される電流は、図9に示すように電磁波の特
定の周波数f0のところで最大となる。
【0090】従って、指示ペンから発生する電磁波の周
波数を最適化することにより、指示ペンにより指示され
た座標の検出を安定かつ高精度で行うことが可能とな
る。
【0091】このように本実施形態では、所定間隔隔て
て位置する2つの駆動線による閉ループ回路を、液晶パ
ネルの各部位にて順次形成し、位置ペンからの電磁波に
より該閉ループ回路に誘導される電流により、位置指示
ペンにより指示されている液晶パネル上での位置を検出
するようにしたので、位置指示ペンからの電波を高い感
度で検知することができる。このため位置指示ペンと液
晶パネル側との間でグランドレベルを接続するケーブル
を不要とでき、位置指示ペンの操作がケーブルの制約を
受けることはなくなり、位置指示ペンの使い勝手をよい
ものとできる。
【0092】このように指示ペンがコードレスとなるこ
とにより、その液晶パネル本体側への収納が容易にな
り、座標入力装置を持ち運ぶとき、液晶パネル本体と指
示ペンとを分けて持ち運ぶことができる。
【0093】さらに、液晶パネル本体と指示ペンとが別
体となるので、それぞれの構造が簡単になり、指示ペン
のコードレス化により部品点数を削減でき、低コスト化
を図ることもできる。
【0094】また、本実施形態の座標入力装置では、液
晶パネルとタブレットとが一体化しているため、液晶パ
ネルとタブレットとの位置合わせが不要であり、組み立
てが容易である。しかも、液晶パネルとタブレットとは
同一プロセスで作製されるので、生産プロセスでの素子
特性などの調整が不要である。
【0095】そしてさらに、上記スイッチ回路113,
123を構成するスイッチ素子113a,123aを、
液晶パネルを構成する基板上に形成したものとしている
ので、該スイッチ素子を、液晶パネルを構成する表示用
スイッチ素子42aの作製プロセスにてこれと同時に形
成することができる。また駆動線が接続される端子10
1〜10am,20a1〜20anが、駆動信号を駆動線
に出力する出力端子と、駆動線に発生した位置指示ペン
による誘導電流を受ける入力端子として共用されるの
で、タブレットの機能を有する液晶パネルにおいて、駆
動線の誘導電流を検出する回路が占めるスペースを削減
でき、低コスト化を図ることができる。
【0096】
【発明の効果】以上のように本発明(請求項1)に係る
座標入力装置によれば、液晶パネル上に、位置指示部材
による指示位置を検出するための構成を組み込んだの
で、別途タブレット基板が不要となり、構造が簡単にな
り、装置の厚さも薄くできる。また、所定間隔隔てて位
置する2つの駆動線により閉ループ回路を形成し、位置
指示部材からの電磁波により該閉ループ回路に誘導され
た電流に基づいて、指示部材による指示位置を求めるの
で、タブレットの機能を有する液晶パネルの構造が現状
の表示のみの液晶パネルとほぼ同じであり、コスト面で
のメリットは大きいものとなっている。
【0097】そして、各閉ループ形成手段を構成する、
所定のX駆動線の一端同士間に接続された複数のスイッ
チ素子を、液晶パネルを構成する基板上に形成したもの
としたので、液晶パネルを構成する表示用スイッチ素子
を形成するときに同時に、各閉ループ形成手段を構成す
るスイッチ素子も液晶パネルの基板上に作り込むことが
でき、製造プロセスの簡略化によるコストダウン、さら
に閉ループ形成手段を構成するスイッチ素子の占める領
域の縮小を図ることができる効果がある。
【0098】この発明(請求項2)に係る座標入力装置
によれば、X駆動線及びY駆動線のそれぞれの駆動回路
を、それぞれの駆動線に接続された入出力端子を有する
ものとし、座標検出期間には、該駆動回路により駆動線
による閉ループ回路で発生した誘導電流を液晶パネルか
ら取り出すようにしたので、位置指示部材による指示位
置の検出精度の向上、及び位置指示部材のコードレス化
を図るとともに、駆動回路の一部を閉ループ回路におけ
る誘導電流の検出のための構成として用いることができ
る。つまり別途タブレットの電流検出回路が不必要とな
り、装置内での省スペース化を図ることができる。
【0099】また、この発明(請求項3)によれば、前
記位置指示部材を、前記閉ループ回路のインピーダンス
に基づいて、この閉ループ回路に誘導される誘導電流が
最大となる周波数の電磁波を発生するよう構成したの
で、位置指示部材からの電磁波により閉ループ回路に誘
導される電流を検出する際のS/N比をアップすること
ができ、液晶パネル上での指示位置の検出を安定かつ高
い精度で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による電磁誘導方式の座標
入力装置の構成を説明するための図である。
【図2】従来の電磁誘導方式の座標入力装置の構成を説
明するための図である。
【図3】上記実施形態の座標入力装置におけるX駆動・
X電流検出回路の詳細な回路構成を示す図である。
【図4】上記実施形態の座標入力装置におけるY駆動・
Y電流検出回路の詳細な回路構成を示す図である。
【図5】本実施形態の座標入力装置における、指示ペン
とその周辺に形成される閉ループ回路の位置関係を示す
図である。
【図6】本実施形態の座標入力装置における、指示ペン
の位置とその周辺に形成される閉ループ回路からの出力
電圧の関係を示す図である。
【図7】図6に示す出力電圧の変化を滑らかな包絡線に
変換して示す図である。
【図8】本実施形態の座標入力装置を構成する指示ペン
の回路構成を示す図である。
【図9】本実施形態の座標入力装置を構成する指示ペン
の周波数と、閉ループ回路からの出力電圧との関係を示
す図である。
【図10】特開平5−53726号公報に記載の従来の
静電容量方式の座標入力装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図11】図10に示す従来の座標入力装置の座標検出
動作を説明するための波形図である。
【図12】従来の座標入力装置の座標検出回路の構成を
示す図である。
【図13】図13(a)〜図13(c)は、従来の座標
入力装置における座標検出の動作を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
57 位置指示ペン 60 X駆動回路 62 Y駆動回路 100 座標入力装置 110 X駆動・X電流検出回路 113,123 スイッチ回路 113a,123a 結線用スイッチ素子 120 Y駆動・Y電流検出回路 142 液晶パネル 301 座標検出回路 314 X電流増幅器 324 Y電流増幅器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに直交するよう配置された複数のX
    駆動線及び複数のY駆動線を有するアクティブマトリク
    ス型の液晶パネルと、 該複数のX駆動線のうちの所定間隔隔てて位置する2つ
    のX駆動線を含む第1の閉ループ回路を、液晶パネル一
    端側から液晶パネル他端側までの、該X駆動線に沿った
    所定の各部位にて順次形成する第1の閉ループ形成手段
    と、 該複数のY駆動線のうちの所定間隔隔てて位置する2つ
    のY駆動線を含む第2の閉ループ回路を、液晶パネル一
    端側から液晶パネル他端側までの、該Y駆動線に沿った
    所定の各部位にて順次形成する第2の閉ループ形成手段
    と、 該閉ループ回路に誘導電流が発生するようその一端部か
    ら電磁波を放出する、該一端部により液晶パネル上での
    位置を指示するための位置指示部材と、 該位置指示部材から放出された電磁波により該第1及び
    第2の閉ループ回路に誘導される起電力の波形に基づい
    て、該位置指示部材により指示された該液晶パネル上で
    の位置の座標を検出する座標検出手段とを備え、 該第1の閉ループ形成手段は、所定のX駆動線の一端同
    士間に接続された複数の第1のスイッチ素子として、該
    液晶パネルを構成する基板上に形成されたものを有し、
    該第2の閉ループ形成手段は、所定のY駆動線の一端同
    士間に接続された複数の第2のスイッチ素子として、該
    液晶パネルを構成する基板上に形成されたものを有して
    いる座標入力装置。
  2. 【請求項2】 互いに直交するよう配置された複数のX
    駆動線及び複数のY駆動線を有する液晶パネルと、 該各X駆動線に接続された入出力端子を有し、表示期間
    には、該各X駆動線に順次駆動信号を出力し、該表示期
    間に続く座標検出期間には 該複数のX駆動線のうちの
    所定間隔隔てて位置する2つのX駆動線を含む第1の閉
    ループ回路を、液晶パネル一端側から液晶パネル他端側
    までの、該X駆動線に沿った所定の各部位にて順次形成
    する第1の駆動回路と、 該各Y駆動線に接続された入出力端子を有し、該表示期
    間には該各Y駆動線に順次駆動信号を出力し、該座標検
    出期間には、該複数のY駆動線のうちの所定間隔隔てて
    位置する2つのY駆動線を含む第2の閉ループ回路を、
    液晶パネル一端側から液晶パネル他端側までの、該Y駆
    動線に沿った所定の各部位にて順次形成する第2の駆動
    回路と、 該閉ループ回路に誘導電流が発生するようその一端部か
    ら電磁波を放出する、該一端部により液晶パネル上での
    位置を指示するための位置指示部材と、 該位置指示部材から放出された電磁波により該第1及び
    第2の閉ループ回路に誘導される起電力の波形に基づい
    て、該位置指示部材により指示された該液晶パネル上で
    の位置の座標を検出する座標検出手段とを備えた座標入
    力装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の座標入力装置に
    おいて、 前記位置指示部材は、前記閉ループ回路のインピーダン
    スに基づいて、この閉ループ回路に誘導される誘導電流
    が最大となる周波数の電磁波を発生するよう構成したも
    のである座標入力装置。
JP20395096A 1996-08-01 1996-08-01 座標入力装置 Pending JPH1049301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20395096A JPH1049301A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20395096A JPH1049301A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1049301A true JPH1049301A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16482365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20395096A Pending JPH1049301A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1049301A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003027823A1 (fr) * 2001-09-25 2003-04-03 Movado Enterprise Co.,Ltd Ecran afficheur a fonction de commande a effleurement
WO2005121936A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
JP2007115146A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Canon Inc 表示一体型位置検出装置
JP2008146580A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Wacom Co Ltd 座標入力装置
US8134535B2 (en) 2007-03-02 2012-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device including integrated touch sensors
JP5702511B1 (ja) * 2013-12-03 2015-04-15 ニューコムテクノ株式会社 指定位置検出装置
US9459722B2 (en) 2014-01-28 2016-10-04 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing the same
JP2016224638A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20170140092A (ko) 2016-06-10 2017-12-20 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 입력 검출 장치 및 전자 장치
US10156952B2 (en) 2016-08-19 2018-12-18 Japan Display Inc. Input detection device and electronic device
US10198106B2 (en) 2016-08-26 2019-02-05 Japan Display Inc. Input detection device
US10228809B2 (en) 2016-03-10 2019-03-12 Japan Display Inc. Display device
US10268061B2 (en) 2016-08-26 2019-04-23 Japan Display Inc. Display device, input detection device and electronic apparatus
US10402008B2 (en) 2016-08-01 2019-09-03 Japan Display Inc. Input detection device and electronic device
US10429973B2 (en) 2016-08-10 2019-10-01 Japan Display Inc. Input detection device
US10452189B2 (en) 2015-03-31 2019-10-22 Japan Display Inc. Display device
US10474284B2 (en) 2016-06-10 2019-11-12 Japan Display Inc. Input detection device and electronic device
US10474276B2 (en) 2015-04-17 2019-11-12 Japan Display Inc. Display device and touch detection device
US10496219B2 (en) 2016-08-05 2019-12-03 Japan Display Inc. Input detection device with different switch sizes
US10627933B2 (en) 2015-10-16 2020-04-21 Japan Display Inc. Display apparatus
US10627970B2 (en) 2017-07-10 2020-04-21 Japan Display Inc. Display device
US10739890B2 (en) 2017-11-15 2020-08-11 Japan Display Inc. Display device
US10768756B2 (en) 2017-07-10 2020-09-08 Japan Display Inc. Display device and circuit board
US10809846B2 (en) 2017-04-18 2020-10-20 Japan Display Inc. Display device
US11106300B2 (en) 2019-08-08 2021-08-31 Japan Display Inc. Display device
US11126287B2 (en) 2017-06-01 2021-09-21 Japan Display Inc. Display device
US11385739B2 (en) 2018-08-24 2022-07-12 Japan Display Inc. Display apparatus with sensing by electromagnetic induction and by self-capacitance

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003027823A1 (fr) * 2001-09-25 2003-04-03 Movado Enterprise Co.,Ltd Ecran afficheur a fonction de commande a effleurement
WO2005121936A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
JP2007115146A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Canon Inc 表示一体型位置検出装置
US7279641B2 (en) 2005-10-21 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Wiring board and wiring apparatus
US8587527B2 (en) 2006-12-13 2013-11-19 Wacom Co., Ltd Coordinate input device
JP2008146580A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Wacom Co Ltd 座標入力装置
US8134535B2 (en) 2007-03-02 2012-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device including integrated touch sensors
JP5702511B1 (ja) * 2013-12-03 2015-04-15 ニューコムテクノ株式会社 指定位置検出装置
US9459722B2 (en) 2014-01-28 2016-10-04 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing the same
US10452189B2 (en) 2015-03-31 2019-10-22 Japan Display Inc. Display device
US10474276B2 (en) 2015-04-17 2019-11-12 Japan Display Inc. Display device and touch detection device
JP2016224638A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10139927B2 (en) 2015-05-29 2018-11-27 Japan Display Inc. Display apparatus
US10635198B2 (en) 2015-05-29 2020-04-28 Japan Display Inc. Display apparatus
US10345931B2 (en) 2015-05-29 2019-07-09 Japan Display Inc. Display apparatus
US10627933B2 (en) 2015-10-16 2020-04-21 Japan Display Inc. Display apparatus
US10228809B2 (en) 2016-03-10 2019-03-12 Japan Display Inc. Display device
US10430012B2 (en) 2016-03-10 2019-10-01 Japan Display Inc. Display device
US10474284B2 (en) 2016-06-10 2019-11-12 Japan Display Inc. Input detection device and electronic device
US10444895B2 (en) 2016-06-10 2019-10-15 Japan Display Inc. Input detection device and electronic device
KR20170140092A (ko) 2016-06-10 2017-12-20 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 입력 검출 장치 및 전자 장치
US10824267B2 (en) 2016-08-01 2020-11-03 Japan Display Inc. Input detection device, electronic device and display device
US10402008B2 (en) 2016-08-01 2019-09-03 Japan Display Inc. Input detection device and electronic device
US10496219B2 (en) 2016-08-05 2019-12-03 Japan Display Inc. Input detection device with different switch sizes
US10429973B2 (en) 2016-08-10 2019-10-01 Japan Display Inc. Input detection device
US10437407B2 (en) 2016-08-19 2019-10-08 Japan Display Inc. Input detection device
US10156952B2 (en) 2016-08-19 2018-12-18 Japan Display Inc. Input detection device and electronic device
US10386668B2 (en) 2016-08-26 2019-08-20 Japan Display Inc. Display device, input detection device and electronic apparatus
US10268061B2 (en) 2016-08-26 2019-04-23 Japan Display Inc. Display device, input detection device and electronic apparatus
US10198106B2 (en) 2016-08-26 2019-02-05 Japan Display Inc. Input detection device
US10671199B2 (en) 2016-08-26 2020-06-02 Japan Display Inc. Input detection device
US10809846B2 (en) 2017-04-18 2020-10-20 Japan Display Inc. Display device
US11126287B2 (en) 2017-06-01 2021-09-21 Japan Display Inc. Display device
US10768756B2 (en) 2017-07-10 2020-09-08 Japan Display Inc. Display device and circuit board
US10627970B2 (en) 2017-07-10 2020-04-21 Japan Display Inc. Display device
US11106301B2 (en) 2017-07-10 2021-08-31 Japan Display Inc. Display device
US11287912B2 (en) 2017-07-10 2022-03-29 Japan Display Inc. Display device and circuit board
US11703968B2 (en) 2017-07-10 2023-07-18 Japan Display Inc. Display device and circuit board
US10739890B2 (en) 2017-11-15 2020-08-11 Japan Display Inc. Display device
US11385739B2 (en) 2018-08-24 2022-07-12 Japan Display Inc. Display apparatus with sensing by electromagnetic induction and by self-capacitance
US11106300B2 (en) 2019-08-08 2021-08-31 Japan Display Inc. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1049301A (ja) 座標入力装置
JP3394187B2 (ja) 座標入力装置および表示一体型座標入力装置
KR101783485B1 (ko) 터치 검출 기능을 갖는 표시 장치, 구동 회로, 터치 검출 기능을 갖는 표시 장치의 구동 방법, 및 전자 기기
US9218779B2 (en) Liquid crystal display device with improved integrated touch panel and driving method thereof
TWI544394B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
CN107710316B (zh) 用于驱动面板的技术
JP3678801B2 (ja) 表示一体型タブレット装置
KR101953250B1 (ko) 터치 스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
JP2014149816A (ja) タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
JP6162585B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置
JP2011028721A (ja) タッチセンサおよび表示装置
KR101652574B1 (ko) 표시 장치, 표시 장치의 구동 방법 및 전자 기기
JP2014160458A (ja) タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
JPH08146381A (ja) アクティブマトリクス型液晶ディスプレイ一体型タブレット及びその駆動方法
US5528267A (en) Tablet integrated with display
KR101450900B1 (ko) 표시장치
TW201913340A (zh) 觸控顯示裝置、觸控電路以及觸控感測方法
KR102394849B1 (ko) 패널을 구동하는 기술
JP3526244B2 (ja) 液晶表示装置
US11366546B2 (en) Touch display apparatus
US11475860B2 (en) Liquid crystal display with in-cell touch panel preventing display defect during touch detection
CN106708304B (zh) 触控显示面板及相关的驱动电路及驱动方法
KR102400275B1 (ko) 게이트 구동 방법, 게이트 드라이버 및 표시장치
JPH02255911A (ja) ディスプレイ一体型タブレット
JPH09292598A (ja) 入力機能付き液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020531