JPH1048747A - 投写形液晶表示装置の冷却装置 - Google Patents

投写形液晶表示装置の冷却装置

Info

Publication number
JPH1048747A
JPH1048747A JP8206860A JP20686096A JPH1048747A JP H1048747 A JPH1048747 A JP H1048747A JP 8206860 A JP8206860 A JP 8206860A JP 20686096 A JP20686096 A JP 20686096A JP H1048747 A JPH1048747 A JP H1048747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
projection
display device
crystal display
type liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8206860A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kimure
勝美 木牟▲禮▼
Yuichi Yamada
裕一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8206860A priority Critical patent/JPH1048747A/ja
Publication of JPH1048747A publication Critical patent/JPH1048747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光源からの放射熱による液晶パネルの昇温を効
果的に抑制し、装置の小形化と高輝度光源の使用を可能
とする投写形液晶表示装置を提供する。 【解決手段】光源から発生する放射熱を、光源と液晶パ
ネルを吸入側送風機と排出側送風機による通風により冷
却する手段と、光源を囲むランプケース等を熱伝導体で
形成し放熱冷却する手段とを具備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は投写形液晶表示装置
の冷却手段に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶を用いた投写形表示装置は、光源か
らの光を透過型液晶パネルに入射し、液晶パネルに生じ
る表示像をスクリーン面に投射するものである。この方
式の液晶プロジェクタに用いられる液晶は、温度変化に
対して劣化しやすく、例えば、電子制御による配向膜の
特性を低下させ、画像表示の応答性を不安定にする。
【0003】上記した投写形表示装置はハロゲンランプ
やキセノンランプ及びメタルハライドランプ等の、高電
圧放電ランプを用いているため、これら光源からの放射
熱が問題になっている。
【0004】このため従来は、特開平4−69641号
公報に開示されているように、熱媒を強制循環した冷却
器を光源や反射鏡に一体に構成し、光源からの放射熱を
直接的に除去したものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術は装置
光源の輝度を上げた場合の、光源からの放射熱増加に対
して、冷却効果は十分ある。しかし熱媒を強制循環して
いるため、熱媒としての水、またはエチレングリコール
を循環するパイプ、循環ポンプ、放熱フィンが冷却用の
送風機より別途必要となり、装置全体が大きくなり携帯
用としては不都合を生じる問題があった。
【0006】本発明の目的は、光源からの放射熱による
液晶パネルの昇温を効果的に抑制し、携帯用で高輝度光
源の使用を可能とする投写形液晶表示装置を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、液晶パネルと光源を、吸入側送風機と排
出側送風機により通風し、冷却する手段を具備した投写
形液晶表示装置において、 上記光源を熱伝導体で囲み放熱冷却する手段を設け
る構成とされる。
【0008】 上記光源を囲む熱伝導体は投写形液晶
表示装置の底面、又は周囲を囲むシャーシに接触する構
成とされる。
【0009】 上記光源は反射鏡を具備し、上記反射
鏡は吸入側送風機と排出側送風機により通風され、その
吸入孔(収光レンズ通風孔、ユニットケースの開口部)
は複数存在し、各々の孔より吸気される空気は光源内
部、反射鏡外面または内面で交差し、排出側通風機によ
り一つの孔(ランプケース通風孔)を通気し、光源外に
通風冷却する構成とされる。
【0010】 上記排出側送風機の排出面を、投写形
液晶表示装置の投写レンズの組を配備した面側に設ける
構成とされる。
【0011】 少なくとも複数の液晶パネルと光源を
囲むユニットを、横長に配備し、横長方向に直交する方
向に投写レンズの組の投写方向を合わせる構成とされ
る。
【0012】 上記投写レンズの組の投写方向を上と
した状態が、上記投写形液晶表示装置の移動状態である
移動具を具備した請求項1または4の装置。
【0013】また上記,の装置を組合せ形投写形表
示装置の映像投写装置として使用し、 上記映像を写すスクリーンの組み立体と映像投写装
置の中間の空間を遮蔽し、遮蔽内部より外部に放熱する
送風機を設ける構成とされる。
【0014】 上記映像投写装置の裏面を、映像投写
装置を収納するキャビネットの裏面に略合わせて収納さ
せる構成とされる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図に基づ
いて説明する。
【0016】図1は本発明による三板式の投写形液晶表
示装置全体の説明図を示し、図中1は光源であり、2は
ダイクロイックミラー、3はダイクロイックミラー、4
はダイクロイックミラー、5はダイクロイックミラー、
6は反射鏡、7は反射鏡、8は液晶表示手段である赤色
の液晶パネル、9は液晶表示手段である緑色の液晶パネ
ル、10は液晶表示手段である青色の液晶パネル、11
は吸入側送風機、12は排出側送風機、13は投写レン
ズの組、14は紫外線カット用のフィルタ、15はユニ
ットケース、16はユニットケースの通風孔、17はハ
ウジング、18は収光レンズ、19は収光レンズ通風孔
を示す。
【0017】図1で、光源1はメタルハライドランプで
なり、図中横方向に向かって配置されている。光源1よ
りでた光は紫外線カット用のフィルタ14を通過し、ダ
イクロイックミラー2で赤色光のみ通過され、他は反射
される。そして、赤色光は反射鏡6で反射され、赤色用
の液晶パネル8を照射する。
【0018】一方、ダイクロイックミラー2で反射され
た青色光及び緑色光はダイクロイックミラー3で緑色が
反射され、青色光は透過されることによって分離され、
各々、緑色用の液晶パネル9及び青色用の液晶パネル1
0を照射する。
【0019】第一から液晶パネル8,9,10はR,
G,Bの各映像信号により駆動されているため、各パネ
ルの透過光は各々、映像信号で輝度変調されたものとな
る。そして、輝度変調された赤色光及び緑色光はダイク
ロイックミラー4で合成される。また、輝度変調された
青色光は反射鏡7で反射され、青色光のみ通過させるダ
イクロイックミラー5で緑色光及び赤色光と合成された
後、投写レンズで拡大される。以上が光学経路である。
【0020】さらに同図で、光学経路は側面と上下面の
一部がユニットケース15で囲まれてい、ユニットケー
ス15の内部は吸入側送風機11と排出側送風機12に
より通風孔16を通過する空気に空冷されてなる。
【0021】図2は図1のA−A線に沿った断面図を示
し、図3は図2のB−B線に沿った断面図を示す。各々
の図で20は光源1の本体であるランプを囲むランプケ
ースを示し、22はランプケースの通風孔を示し、23
は図中投写形液晶表示装置の底部に具備された開口部、
24は防塵フィルタ、25は下部シャーシ、26は上部
シャーシを示し、28はランプの取手、30はランプ3
1は光源の本体、32はランプ30により発光され、周
囲に漏れる光をランプ30に戻している反射鏡、33は
ランプ30背面と反射鏡32の空間を連続させている反
射鏡通風孔を示す。
【0022】図2、図3で、メタルハライドランプでな
るランプ30と、光源本体31、ガラスまたは金属で成
形され、表面処理を行った反射鏡32は吸入側送風機1
1による通風で、図中、イの流路は、ユニットケースの
通風孔16を通過し、ユニットケース15の外周で形成
される空間を通過し、次に複数の収光レンズ通風孔19
を通過し、収光レンズ18と反射鏡32とランプ30を
空冷し、さらに反射鏡通風孔33、ランプケースの通気
孔22を通過し、光源本体31を外部より、図中ハの流
れにより内部より空冷し、排出側送風機12に達する通
風路をたどり空冷される。
【0023】さらにランプ30と、反射鏡32は図中、
ロの流路で、開口部23よりユニットケース15の内部
の空間を通過し、収光レンズ18と反射鏡32を空冷
し、反射鏡通風孔33を通過しランプ30、光源本体3
1を空冷し、ランプケースの通気孔22を通過し、排出
側送風機12、ロに達する通風路をたどり空冷され、図
示の通りイハの方向からの通風とロからの通風が交差し
あい空冷してなる。
【0024】またランプ30と、反射鏡32は図中ラン
プケース20に接続固定されてい、ランプケース20は
金属材料等の熱伝導率の良い材料で成形されているの
で、熱はこの部分からも放熱冷却される。さらにランプ
ケース20は下部シャーシ25と上部シャーシ26と接
触してい、下部シャーシ25と上部シャーシ26は金属
材料等の熱伝導率の良い材料で成形されているので、こ
の部分からも放熱される。
【0025】図4は図2の応用実施形態を示し、35は
放熱フィン、36カバー、37はカバーの放熱孔を示
し、同図で、先の図(図2)との相違点はランプケース
20の放熱効果をさらに向上させるため、ランプケース
20に放熱フィン35を追加したものであり、他は同じ
のため説明を簡説明化する。図中イの流路は、ユニット
ケースの通風孔16、ユニットケース15の外周で形成
される空間、複数の収光レンズ通風孔19を通風し、収
光レンズ18と反射鏡32を空冷する。、さらに反射鏡
通風孔33、ランプケースの通気孔22、光源本体31
を空冷し、排出側送風機12に達する通風路をたどる。
【0026】またランプ30と、反射鏡32は図中ロの
流路で、開口部23よりユニットケース15の内部、収
光レンズ18と反射鏡32、ランプ30、光源本体31
を空冷し、さらに反射鏡通風孔33、ランプケースの通
気孔22を通過し、ランプ30、光源本体31を空冷
し、排出側送風機12、ロに達する通風路をたどり空冷
され、図示の通りイハの方向からの通風とロからの通風
が交差しあい空冷してなる。
【0027】またランプ30と、反射鏡32は図中ラン
プケース20に接続固定されてい、ランプケース20に
は放熱フィン35固定し、放熱フィン35の周囲には放
熱孔37を具備しカバーで覆われてなる。この放熱フィ
ンは熱伝導率の良いアルミニュウムト等の材料で成形さ
れているので、熱は伝達されこの部分からも放熱冷却さ
れる。また先の例と同様にランプケース20は下部シャ
ーシ25と上部シャーシ26と接触してい、下部シャー
シ25と上部シャーシ26は金属材料等の熱伝導率の良
い材料で成形されているので、熱はこの部分からも放熱
される。
【0028】次に本発明の第二実施形態について図に基
づいて説明する。
【0029】図5は第二実施形態の三板式投写形液晶表
示装置全体の説明図を示し、35は横形投写形液晶表示
装置、36は反射鏡、37は横形ユニットケース、38
は端子板ブロック、39は横形ハウジング、41は偏光
レンズを示す。図1の例とは基本的には構成は同じで反
射鏡36を追加して光学路を横長にし、投写レンズの組
13の映像の投写方向に対し直交する方向に横長にした
ものである。光源1はメタルハライドランプでなり、図
中、横方向に向かって配置されてい、投写レンズの組1
3と光源1、排出側送風機12を図中、左側の面に配備
し、かつ投写レンズの組13の先端と排出側送風機12
の先端の距離を短くすることにより全体の容積を少なく
する。光源1よりでた光は紫外線カット用のフィルタ
(図示せず)、収光レンズ18を通過し、反射鏡6で反
射され、ダイクロイックミラー5で青色光のみ反射さ
れ、他は通過し、そして反射鏡36により、青色用の液
晶パネル10を照射する。一方、ダイクロイックミラー
5で通過された赤色光及び緑色光はダイクロイックミラ
ー4で緑色が反射され、赤色光は透過されることによっ
て分離され、各々、赤色用の液晶パネル8及び緑色用の
液晶パネル9を照射する。
【0030】第一から液晶パネル8,9,10はB,
G,Rの各映像信号により駆動されているため、各パネ
ルの透過光は各々、映像信号で輝度変調されたものとな
る。そして、輝度変調された青色光及び緑色光はダイク
ロイックミラー3で合成される。また、輝度変調された
赤色光は反射鏡7で反射され、ダイクロイックミラー2
で青色光及び赤色光と合成された後、投写レンズで拡大
される。以上が光学経路である。
【0031】さらに同図で、光学経路は側面と上下面の
一部が横形ユニットケース37で囲まれてい、横形ユニ
ットケース37の内部は吸入側送風機11と排出側送風
機12により通風孔16を通過する空気に空冷されてな
る。
【0032】図6は図5のC部拡大図を示し、図7は図
5に示す投写形液晶表示装置を使用して組合せ形投写形
表示装置を形成する縦方向の断面図で、図8、図9は図
5に示す投写形液晶表示装置の使用例を示す説明図であ
る。
【0033】各々の図で41はバンドホルダ、42はば
ね、43は切欠き部、44はハンドル、45はバンド止
め金具、46はスタッド、50はキャビネット、51は
大形送風機、52はスクリーン組立体、53は天板、5
4は側板、55は仕切板、57は台板、58は台板通風
孔、60は壁、61は机、62は一体形スクリーン、6
5は大形反射鏡、66は小形反射鏡、67は単品背面投
写形表示装置を示す。
【0034】図6で、横形ハウジング39のC部に各々
バンドホルダ41を固定し、バンドホルダ41は切欠き
部43と図中矢印ハ方向に加圧してなるばね42を備
え、バンド44はその両端にスタッド46を具備したバ
ンド止め金具45が固定される。
【0035】同図で、スタッド46を切欠き部43に挿
入することにより、バンドホルダ41とバンド44は連
結され、バンドホルダ44は横形液晶投写装置35の横
形ハウジング39のC部に固定されている。バンド44
を手で持ち横形液晶投写装置35を移動させるとき、投
写レンズの組13と端子ブロック38は上部の面にある
ので、直接他のものと接触する確率が少なく強度的に安
心で取り扱いやすい。
【0036】図7で、キャビネット50に通風孔58を
具備した台板57を固定し、台板57の上横形投写形液
晶表示装置35の投写レンズの組13がキャビネット5
0の上下/左右の中心にくるように台板57の高さをキ
ャビネットに選び、横形投写形液晶表示装置35とキャ
ビネット50の組を左右に三列上下に各々三段積み上
げ、前面にスクリーン組立体52を配備し、横形投写形
液晶表示装置35の映像の光線がスクリーン組立体52
に背面投写され、横形投写形液晶表示装置35とスクリ
ーン組立体52の中間の保守空間は天面を大形送風機5
1を具備した天板53、側面を側板54、各々の横形投
写形液晶表示装置35の前面は仕切板55で覆って構成
される。
【0037】組合せ形投写形表示装置は横形投写形液晶
表示装置35の前面より他の部分はキャビネット50と
共に外気と接触し、外気は台板通風孔58から吸入側送
風機11により横形投写形液晶表示装置35内部に送風
され、横形投写形液晶表示装置35の前部に具備された
排出側送風機12より保守空間59に送風され、保守空
間59から大形送風機51より外部に放熱され、各々の
横形投写形液晶表示装置35は冷却される。横形投写形
液晶表示装置35は前面以外の外周面は直接外気と接触
しているので、この部分よりも放熱される。また横形投
写形液晶表示装置35は横長(奥行きは短い)裏面に吸
入側送風機11を配備してないのでキャビネットの裏面
に空間を必要としないで搭載でき、同じ奥行の組合せ形
投写形表示装置では投写距離を長くとれる自由度があ
る。
【0038】図8で、横形投写形液晶表示装置35を机
61の上に壁60と裏面をつけて設置でき、映像の光線
を一体形スクリーン62に前面投写してなり、図5の例
と同様に横形投写形液晶表示装置35は横長(奥行きは
短い)裏面に吸入側送風機11、排出側送風機12を配
備してないのでキャビネットの裏面に空間を必要としな
いで搭載できるので同じ奥行の組合せ形投写形表示装置
では投写距離を長くとれるか、または奥行きを短く採れ
る選択の自由度がある。
【0039】図9で、横形投写形液晶表示装置35の後
面を装置の裏面に付けて、映像の光線の光路を、小形反
射鏡66と大形反射鏡65の順に反射させて単品スクリ
ーン68の裏面に背面投させて単品背面投射形表示装置
を形成させ、横形投写形液晶表示装置35の後面を装置
の裏面に付けて設置することにより、装置の奥行きを短
くすることができ、据付け空間の省力化に効果がある。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、光源を通風し、かつ
熱伝導体で囲み放熱冷却するので冷却効果が大きく、
光源を囲む熱伝導体は投写形液晶表示装置の底面、又は
周囲を囲むシャーシに接触しているので別途大がかりな
装置を設けなくても冷却効果が大きく、光源は各々の
孔より吸気され、光源内部、反射鏡外面または内面で交
差し、排出側通風機により一つの孔を通気し、光源外に
通風冷却するので光源は全体的に冷却され、排出側送
風機の排出面を、投写形液晶表示装置の投写レンズの組
を配備した面側に設けることにより複数の液晶パネル
と光源を囲むユニットを、横長に配備し、横長方向に直
交する方向に投写レンズの組の投写方向を合わせること
で奥行きを短くでき、投写レンズの組の投写方向を上
とした状態で、投写形液晶表示装置を移動でき映像投
写装置の裏面を、映像投写装置を収納するキャビネット
の裏面に説明合わせて収納させ、その奥行きを短くでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による三板式の投写形液晶表示装置全体
の説明図。
【図2】図2は図1の光源1のA−A線に沿った断面
図。
【図3】図2のB−B線に沿った断面図。
【図4】図2の応用実施形態の説明図。
【図5】第二実施形態の三板式投写形液晶表示装置全体
の説明図。
【図6】図5のC部の斜視図。
【図7】図5に示す横形投写形液晶表示装置を使用して
組合せ形投写形表示装置を形成する縦方向の断面図。
【図8】図5に示す横形投写形液晶表示装置の使用例を
示す説明図。
【図9】図5に示す横形投写形液晶表示装置の使用例を
示す説明図。
【符号の説明】
1…光源、 12…排出側送風機、 15…ユニットケース、 18…収光レンズ、 19…収光レンズ通風孔、 20…ランプケース、 22…ランプケースの通風孔、 30…ランプ、 31…光源本体、 32…反射鏡、 33…反射鏡通風孔。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも液晶パネルと光源とを、吸入側
    送風機と排出側送風機により通風し、冷却する手段を具
    備した投写形液晶表示装置において、上記光源を熱伝導
    体で囲み放熱冷却する手段を設けることを特徴とする投
    写形液晶表示装置の冷却装置。
  2. 【請求項2】光源を囲む熱伝導体は投写形液晶表示装置
    の底面、又は周囲を囲む熱伝導体でなるシャーシに接触
    する請求項1の投写形液晶表示装置の冷却装置。
  3. 【請求項3】光源は反射鏡を具備し、上記反射鏡は吸入
    側送風機と排出側送風機により通風され、上記光源吸入
    孔は複数存在し、各々の孔より吸気される空気は光源内
    部本体、光源本体の内部、外部、反射鏡外面、内面を通
    風交差し、排出側通風機により一つの孔を通気し、光源
    外に通風冷却することを特徴とする投写形液晶表示装置
    の冷却装置。
  4. 【請求項4】少なくとも液晶パネルと光源とを、吸入側
    送風機と排出側送風機により通風し、冷却する手段を具
    備した投写形液晶表示装置において、排出側送風機の排
    出面を、投写形液晶表示装置の投写レンズの組を配備し
    た面側に設けることを特徴とする投写形液晶表示装置の
    冷却装置。
  5. 【請求項5】少なくとも複数の液晶パネルと光源とを囲
    むユニットを、横長に配備し、横長方向に直交する方向
    に投写レンズの組の投写方向を合わせる請求項4の投写
    形液晶表示装置の冷却装置。
  6. 【請求項6】上記投写レンズの組の投写方向を上とした
    状態が、上記投写形液晶表示装置を移動する状態の移動
    具を具備した請求項1,4、または5の投写形液晶表示
    装置の冷却装置。
  7. 【請求項7】請求項1または4の装置を組合せ形投写形
    表示装置の映像投写装置として使用し、上記映像投写装
    置の裏面を、映像投写装置を収納するキャビネットの裏
    面に、またはキャビネットは据付け現場の壁に略合わせ
    て収納させる投写形液晶表示装置の冷却装置。
JP8206860A 1996-08-06 1996-08-06 投写形液晶表示装置の冷却装置 Pending JPH1048747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206860A JPH1048747A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 投写形液晶表示装置の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206860A JPH1048747A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 投写形液晶表示装置の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1048747A true JPH1048747A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16530249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8206860A Pending JPH1048747A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 投写形液晶表示装置の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1048747A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6443575B1 (en) 1999-08-26 2002-09-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projector with inlet fan, outlet fan and ventilation duct structure for cooling an optical system
WO2002097529A1 (fr) * 2001-05-28 2002-12-05 Seiko Epson Corporation Projecteur
WO2002101458A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 Bård Eker Industrial Design As Lamphouse
JP2003084368A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Tamron Co Ltd プロジェクタ
KR100442260B1 (ko) * 2002-04-04 2004-07-30 엘지전자 주식회사 액정 투사 장치의 단열 장치
WO2004092821A1 (fr) * 2003-04-17 2004-10-28 Quanta Display Inc. Module de panneau lumineux
EP1602971A1 (en) * 2003-02-20 2005-12-07 Seiko Epson Corporation Light source and projector having the same
JP2006184810A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Casio Comput Co Ltd 電子装置及び電子装置の冷却方法
JP2006235074A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Casio Comput Co Ltd 電子装置及び電子装置の冷却方法
JP2006235075A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Casio Comput Co Ltd 電子装置及び電子装置の制御方法
CN100362425C (zh) * 2003-07-28 2008-01-16 精工爱普生株式会社 导管及投影机
CN100432835C (zh) * 2001-04-11 2008-11-12 明基电通股份有限公司 具有散热效果的灯具及包括所述灯具的投影机
JP2009251508A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Canon Inc 画像投射装置
JP2009251553A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Canon Inc 画像投射装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6443575B1 (en) 1999-08-26 2002-09-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projector with inlet fan, outlet fan and ventilation duct structure for cooling an optical system
CN100432835C (zh) * 2001-04-11 2008-11-12 明基电通股份有限公司 具有散热效果的灯具及包括所述灯具的投影机
WO2002097529A1 (fr) * 2001-05-28 2002-12-05 Seiko Epson Corporation Projecteur
WO2002101458A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 Bård Eker Industrial Design As Lamphouse
JP2003084368A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Tamron Co Ltd プロジェクタ
KR100442260B1 (ko) * 2002-04-04 2004-07-30 엘지전자 주식회사 액정 투사 장치의 단열 장치
EP1602971A1 (en) * 2003-02-20 2005-12-07 Seiko Epson Corporation Light source and projector having the same
EP1602971A4 (en) * 2003-02-20 2007-10-31 Seiko Epson Corp LIGHT SOURCE AND PROJECTOR COMPRISING THE SAME
WO2004092821A1 (fr) * 2003-04-17 2004-10-28 Quanta Display Inc. Module de panneau lumineux
CN100362425C (zh) * 2003-07-28 2008-01-16 精工爱普生株式会社 导管及投影机
JP2006184810A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Casio Comput Co Ltd 電子装置及び電子装置の冷却方法
JP2006235074A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Casio Comput Co Ltd 電子装置及び電子装置の冷却方法
JP2006235075A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Casio Comput Co Ltd 電子装置及び電子装置の制御方法
JP2009251508A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Canon Inc 画像投射装置
JP2009251553A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Canon Inc 画像投射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6428170B1 (en) Optical projector with image enlarging and projecting capability and heat insulating and cooling means
US6805446B2 (en) Rear projector
JP3275908B2 (ja) 投写型表示装置
US6283614B1 (en) Liquid crystal projection apparatus and lamp
JPH1048747A (ja) 投写形液晶表示装置の冷却装置
JP4046119B2 (ja) 照明装置、プロジェクタ
US6568813B1 (en) Projector having an upper cooling fan
JP6376414B2 (ja) 蛍光発光装置及び光源装置と画像投影装置
JP2001222066A (ja) プロジェクタ装置
JP2005121250A (ja) 冷却装置およびリアプロジェクタ
US6462804B1 (en) Display apparatus and its cooling method
JP2006208488A (ja) リアプロジェクタ
JP3610813B2 (ja) 投写型表示装置
JP3419587B2 (ja) 液晶プロジェクタの光源装置
JP2000269674A (ja) 液晶プロジェクタ
US6040877A (en) Air-cooling apparatus for a projection television
JPH11271880A (ja) プロジェクタ装置
EP1328843B1 (en) Cooling system for projector
JP2000112033A (ja) 映像投写装置
JPH10186517A (ja) 投写形表示機の冷却装置
JP2005017458A (ja) 冷却装置、および、冷却装置を備えたプロジェクタ
US8511832B2 (en) Projection type image display apparatus with angled exhaust fan
JPH06281906A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH10142695A (ja) 液晶プロジェクタ装置及びマルチ液晶プロジェクタ装置
JPH07121118A (ja) 背面投写型画像表示装置