JPH1048155A - 容器検査方法 - Google Patents

容器検査方法

Info

Publication number
JPH1048155A
JPH1048155A JP21922596A JP21922596A JPH1048155A JP H1048155 A JPH1048155 A JP H1048155A JP 21922596 A JP21922596 A JP 21922596A JP 21922596 A JP21922596 A JP 21922596A JP H1048155 A JPH1048155 A JP H1048155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
mirror
upstream end
screen
predetermined range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21922596A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Nagata
祥子 永田
Akihiko Kawanaka
明彦 川中
Kazufumi Ishikawa
和史 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Techno System Co Ltd
Original Assignee
Kirin Techno System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Techno System Co Ltd filed Critical Kirin Techno System Co Ltd
Priority to JP21922596A priority Critical patent/JPH1048155A/ja
Publication of JPH1048155A publication Critical patent/JPH1048155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動する容器にミラーを追従させる容器の検
査方法として、エンコーダ等の容器の搬送速度を検出す
る手段が不要な方法を提供する。 【解決手段】 ミラー待機位置で容器1を撮影して、得
られた画像から容器1が画面の定められた範囲内に到着
したことを検出するステップ1と、ステップ1の画像よ
り、画面の定められた範囲の上流端から容器の上流端ま
での位置ずれ量を計測する、と同時に欠陥検査をするス
テップ2と、ステップ2で計測した位置ずれ量が零にな
る角度だけミラー4を下流側へ回転させて容器1を撮影
するステップ3と、ステップ3で得られた画像より、画
面10の定められた範囲の上流端から容器1の上流端ま
での位置ずれ量を計測する、と同時に欠陥検査をするス
テップ4と、ステップ3とステップ4とを繰りかえし、
ミラー4が待機位置から定められた角度だけ回転したと
きミラー4を待機位置に戻すステップ5とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動する容器にミ
ラーを追従させ容器からの光を反射させてカメラで撮影
することにより、容器を検査する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】搬送手段に載置され移動する容器に追従
してミラーを回転させ、容器からの光を反射させてカメ
ラで撮影する容器検査方法として、搬送手段の搬送速度
にもとづいてミラーを回転させるものがある。この場
合、容器を1回転させる間だけミラーを追従させる必要
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、搬送速
度にもとづいてミラーを回転させるものは、速度検出の
ためにエンコーダを必要とする。このため検査装置の簡
易化を図るために、エンコーダを使用しない検査方法が
要望されている。
【0004】本発明は、上述した事情に鑑みなされたも
ので、移動する容器にミラーを追従させる容器の検査方
法として、エンコーダ等の容器の搬送速度を検出する手
段が不要な方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明は、移動する容器に追従してミラーを回転
させ、容器からの光を反射させてカメラで撮影する容器
検査方法において、ミラー待機位置において容器を撮影
して、得られた画像から容器が画面の定められた範囲内
に到着したことを検出するステップ1と、ステップ1に
おける画像にもとづいて、画面の定められた範囲の上流
端から容器の上流端までの位置ずれ量を計測する、と同
時に並行して欠陥検査をするステップ2と、ステップ2
で計測した位置ずれ量が零になる角度だけミラーを下流
側へ回転させて容器を撮影するステップ3と、ステップ
3で得られた画像にもとづいて、画面の定められた範囲
の上流端から容器の上流端までの位置ずれ量を計測す
る、と同時に並行して欠陥検査をするステップ4と、ス
テップ3とステップ4とを繰りかえし、ミラーが待機位
置から定められた角度だけ回転したときミラーを待機位
置に戻すステップ5とからなり、容器を撮影する時間間
隔は一定であり、かつ、容器が画面の定められた範囲内
にあるようにした時間間隔であることを特徴とするもの
である。
【0006】本発明によれば、計測した位置ずれ量が零
になる角度だけミラーを下流側へ回転させてから次に撮
影すると、撮影の時間間隔分だけ遅れるので容器は位置
がずれて映る。即ち、撮影の都度、位置ずれがあること
になる。従って、容器が画面の定められた範囲内にある
ような一定の時間間隔で撮影すると、移動する容器の検
査に必要な画像を得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る容器検査方法の一実施例
を図1および図2を参照して説明する。図1は、本発明
の容器検査方法を実施する装置の全体構成を示す平面図
である。容器検査装置は、容器1を正立状態で矢印方向
に搬送するコンベア2と、コンベア2の搬送方向に沿っ
て配設された照明3と、容器1からの光を反射するミラ
ー4と、ミラー4からの光を撮影するCCDカメラ5と
を備えている。容器1はコンベア2によって搬送されて
いる間に少なくとも1回転の自転が与えられるようにな
っている。照明3は、容器1が1回転の自転をする間、
投光可能なように充分な長さLを有している。
【0008】ミラー4はミラー回転装置6によって垂直
方向の軸線Oを中心として回転するようになっており、
ミラー4は移動する容器1に追従可能に構成されてい
る。CCDカメラ5およびミラー回転装置6は、画像処
理装置7に接続されている。
【0009】次に、前述のように構成された装置による
容器検査方法を図2を参照して説明する。本実施例の容
器検査方法においては、容器1の首部1aを検査する場
合を例に挙げて説明する。この場合、容器1の移動中
に、照明3から容器1の首部1aに投光され、首部1a
を透過した透過光がミラー4によって反射され、この反
射光がCCDカメラ5によって撮影される。まず、ステ
ップ1において、ミラー待機位置において、容器1の首
部1aを撮影して、得られた画像から容器1が画面10
の定められた範囲W内に到着したことを検出する。
【0010】ステップ2において、ステップ1における
画像にもとづいて、画面の定められた範囲Wの上流端P
1から容器1の首部1aの上流端までの位置ずれ量δ
1を、画素数をカウントすることにより計測する。この
計測と同時に並行して前記画像における画素間の明るさ
を比較して首部1aの欠陥検査をする。ステップ3にお
いて、ステップ2で計測した位置ズレ量δ1が零になる
角度θ1だけミラー4を下流側へ回転させたのち容器1
の首部1aを撮影する。
【0011】ステップ4において、ステップ3で得られ
た画像にもとづいて、画面10の定められた範囲Wの上
流端P1から容器1の首部1aの上流端までの位置ずれ
量δ2を計測する、と同時に並行して前記画像から欠陥
検査をする。ステップ3において、計測した位置ずれ量
δ1が零になる角度θ1だけミラー4を下流側へ回転させ
てから次に撮影すると、撮影の時間間隔分だけ遅れるの
で容器1の首部1aは位置がずれて映る。即ち、撮影の
都度、位置ずれがあることになる。従って、容器が画面
の定められた範囲内にあるような一定の時間間隔で撮影
すると、移動する容器の検査に必要な画像を得ることが
できる。
【0012】上記ステップ3とステップ4を繰り返す。
即ち、容器1の首部1aの撮影と、位置ずれ量δ1,δ2
・・・の計測と、位置ずれ量δ1,δ2 ・・・が零にな
る角度θ1,θ2 ・・・だけミラー4を下流側へ回転さ
せる動作を繰り返す。そして、ステップ5において、ミ
ラー4が待機位置から定められた角度だけ回転したと
き、ミラー4を上流側へ回転させて待機位置に戻し、ミ
ラー4を次の容器の撮影まで待機させる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像情報だけでミラー追従するのでエンコーダ等の容器の
搬送速度を検出する手段が不要となり、検査装置の簡易
化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る容器検査方法を実施する装置の全
体構成を示す平面図である。
【図2】本発明に係る容器検査方法のステップ1〜5を
説明する説明図である。
【符号の説明】
1 容器 2 コンベア 3 照明 4 ミラー 5 CCDカメラ 6 ミラー回転装置 7 画像処理装置 10 画面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動する容器に追従してミラーを回転さ
    せ、容器からの光を反射させてカメラで撮影する容器検
    査方法において、 ミラー待機位置において容器を撮影して、得られた画像
    から容器が画面の定められた範囲内に到着したことを検
    出するステップ1と、ステップ1における画像にもとづ
    いて、画面の定められた範囲の上流端から容器の上流端
    までの位置ずれ量を計測する、と同時に並行して欠陥検
    査をするステップ2と、ステップ2で計測した位置ずれ
    量が零になる角度だけミラーを下流側へ回転させて容器
    を撮影するステップ3と、ステップ3で得られた画像に
    もとづいて、画面の定められた範囲の上流端から容器の
    上流端までの位置ずれ量を計測する、と同時に並行して
    欠陥検査をするステップ4と、ステップ3とステップ4
    とを繰りかえし、ミラーが待機位置から定められた角度
    だけ回転したときミラーを待機位置に戻すステップ5と
    からなり、容器を撮影する時間間隔は一定であり、か
    つ、容器が画面の定められた範囲内にあるようにした時
    間間隔であることを特徴とする容器検査方法。
JP21922596A 1996-08-01 1996-08-01 容器検査方法 Pending JPH1048155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21922596A JPH1048155A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 容器検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21922596A JPH1048155A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 容器検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1048155A true JPH1048155A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16732169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21922596A Pending JPH1048155A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 容器検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1048155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024541A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Emhart Glass Sa 容器検査機
US7847819B2 (en) 2003-02-21 2010-12-07 Otsuka Electronics Co., Ltd. Measurement system for evaluating moving image quality of displays

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7847819B2 (en) 2003-02-21 2010-12-07 Otsuka Electronics Co., Ltd. Measurement system for evaluating moving image quality of displays
JP2005024541A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Emhart Glass Sa 容器検査機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020147713A1 (zh) 一种检测装置、系统及方法
JP2000055829A (ja) 単一領域のアレイセンサと交互のストロボ光源を使用する容器の検査装置及びその方法
JP5887895B2 (ja) 検査対象物表面の傷検出装置及び傷検出方法
JPS62239005A (ja) 表面形状検査装置
TW200806978A (en) Pattern inspection device
US20200408698A1 (en) Apparatus and method for inspecting a glass sheet
JP2002350358A (ja) 円筒状ワークの外観検査装置、外観検査方法、外観検査プログラム、および記録媒体
JP2004077425A (ja) 駆動伝達ベルトの検査装置
JP2010151473A (ja) ねじ口壜の検査装置
JP2002086690A (ja) ブランケット検査装置
JP2005098832A (ja) 被検体検査装置
JPH1048155A (ja) 容器検査方法
KR102173943B1 (ko) 롤투롤 필름 검사 장치 및 롤투롤 필름 검사 방법
JPH087166B2 (ja) ミラー追従検査方式
KR101010497B1 (ko) 기판 처리 시스템, 검사 장치 및 검사 방법
JP3327159B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH1123477A (ja) 円筒内面の検査装置
JP2002303583A (ja) 容器の検査方法及び容器の検査装置
JP4177204B2 (ja) 容器充填液体の異物検査装置
JP2006145503A (ja) 円筒状ワークの外観検査装置
JP2005070013A (ja) 容器充填液体の異物検査方法
JPH0587742A (ja) 立体的対象物の観測装置
JP2585594Y2 (ja) 表面凹凸検査システム
JPH0275941A (ja) 検びん装置
JP2002267612A (ja) 透明容器等の充填液体中の異物検査装置及びシステム