JPH1048011A - 流量計 - Google Patents

流量計

Info

Publication number
JPH1048011A
JPH1048011A JP23460796A JP23460796A JPH1048011A JP H1048011 A JPH1048011 A JP H1048011A JP 23460796 A JP23460796 A JP 23460796A JP 23460796 A JP23460796 A JP 23460796A JP H1048011 A JPH1048011 A JP H1048011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
viscosity
liquid
rotor
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23460796A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Takagi
政英 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP23460796A priority Critical patent/JPH1048011A/ja
Publication of JPH1048011A publication Critical patent/JPH1048011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 あらかじめ各種液体の粘度に応じた器差を記
憶しておき、流量計に流れる液体の粘度に応じた器差を
呼出し、ロータの回転にともない得られる流量パルス数
と単位流量パルスあたりの流量と前記器差とから液体の
粘度を補正して液体の流量を算出する流量計を提供しよ
うとするものである。 【解決手段】 各種液体の粘度に対応した器差をあらか
じめ記憶しておき、流量計測前に液体の粘度を入力して
この粘度に近似した粘度に対応した器差を呼出し、この
器差により液体の流量を算出するように構成しているた
め、流量計設置後、流量計内を流れる液体の粘度が変わ
っても、その流量計の再検定を行うことなく、液体の粘
度に応じた器差により換算して液体の流量を算出するこ
とができ、液体の粘度が変わっても誤差の少ない流量計
測ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、計量室内に流入す
る液体の流量に応じて回転するロータの回転を検出して
その回転数から液体の流量を計測する流量計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液体の流量を計測する流量計とし
てはその精度の信頼性からロータリピストン型流量計あ
るいは複数のベーンを備えたロータを持つ翼車型の容積
式流量計(以下、流量計という)がよく利用されてい
る。この種の流量計は液体の流入口と流出口とを備えた
計量室を有し、計量室内壁あるいは中心側隔壁とロータ
とにより囲まれる基準容積ごとに液体の流量を計測し、
正確に液体の計測を行うように構成されている。
【0003】この流量計では、ロータが計量室の内壁あ
るいは隔壁とわずかな間隙をおいて配置されている関係
で、液体の粘度によっては、その間隙から漏れる液体の
量が変化する。そのため、ロータの回転数とその単位流
量パルスあたりの流量とから流量を算出するだけでは、
液体の粘度によって極めて精度の悪い流量計測となる等
の欠点が生じている。この欠点を除去するため、この種
の流量計では、ロータの回転を歯車機構を介して取出す
ようにして、この歯車の歯数の組合せを液体の粘度に応
じて変更し、ロータの回転数を補正して正確な流量計測
を行うように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この流
量計では液体の粘度補正はできるものの、都度歯車を交
換しなければならず、その作業が極めて面倒な作業とな
るばかりか、液体の種類に応じて歯車を各種保管せねば
ならず、維持コストが高くつき、その上歯車交換の都度
流量計の再検定が必要となる等の欠点が生じている。
【0005】本発明は、上記欠点の除去を目的として発
明されたもので、あらかじめ各種液体の粘度に応じた器
差を記憶しておき、流量計に流れる液体の粘度に応じた
器差を呼出し、ロータの回転にともない得られる流量パ
ルス数と単位流量パルスあたりの流量と前記器差とから
液体の粘度を補正して液体の流量を算出する流量計を提
供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】液体の流入口と流出口と
を備えた計量室を有し、この計量室内でその内壁とわず
かな間隙を隔てて回転するロータを備え、このロータの
回転にともない出力される流量パルス数から液体の流量
を計測する流量計において、流量計測前に液体の粘度を
入力するデータ入力部と、各種液体の粘度に応じてあら
かじめ算出された器差を記憶する器差記憶部と、データ
入力部に入力された粘度と器差記憶部の粘度とを比較し
てデータ入力部に入力された粘度に近似した粘度に対応
する器差を呼出し、この器差と流量パルス数とロータに
より決まる単位パルスあたりの流量とから液体の粘度を
補正して液体の流量を算出する制御部を備えている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に基き本発明の一実施
例をロータリピストン型流量計について説明する。図1
および図2において、1はロータリピストン型の流量計
であり、液体の流入口(図示せず)と流出口(図示せ
ず)とこれらに一方向は連通し他方向は仕切り壁(図示
せず)で仕切られた環状凹溝様の計量室2aとを備えた
流量計本体2を有している。この流量計本体2には、後
記するロータを収納する空隙を持って計量室2aを塞ぐ
離隔板3と、この離隔板3を流量計本体2側に押圧する
計量室蓋4とを有している。また、この流量計本体2に
はその計量室側2aに突出して一端が開放された筒状の
隔壁2bが設けられており、この隔壁2bの外周と計量
室2aの壁面との間には、前記仕切り壁が位置する切欠
(図示せず)を持つ有底筒状のロータ5が配置されてい
る。このロータ5は、底部を上方にしてしかもその周壁
の外側を計量室の壁面に、その内側を隔壁2bに接近す
るように収納されている。前記ロータ5の中心にはロー
タ軸5aが植設され、しかもこのロータ軸5aは前記隔
壁2b内で計量室2aの中心上で回転自在に保持された
偏心軸受6に取付けられ、ロータ5の揺動回転を保持す
るように構成されている。また、前記偏心軸受6は中心
からの距離がわずかに異なる複数個のロータ軸取付け穴
6aを有しており、前記ロータ軸5aを回転自在に保持
しながらロータ軸5aの計量室2aの中心からの位置を
変更して計量室2aの内壁とロータ5の外周との間隙を
調整するように構成されている。
【0008】前記ロータ5の底部の中心にはマグネット
7がN極、S極をロータ軸と同方向にして植設されてお
り、ロータ5の回転にともなってマグネット7の回転磁
界が発生するように構成されている。また、前記計量室
2aから離隔された計量室蓋4の内部には前記回転磁界
上に位置する磁性検出素子9aを備えた流量パルス変換
部9が配置されている。この流量パルス変換部9は、ロ
ータ5の回転にともなって移動するマグネット7の通過
を検出するごとに流量パルスを出力し、この流量パルス
が流量計数部10に送られるように構成されている。前
記流量計数部10は、流量パルス数を積算計数するカウ
ンタ部11、制御部12、液体の粘度等各種データを入
力するデータ入力部13、このデータ入力部13から入
力される液体の粘度および計量部係数すなわちロータ5
により決まる単位パルスあたりの流量を記憶するデータ
記憶部14、各種液体の参照器差を記憶する器差記憶部
15および表示部16からなっている。前記器差記憶部
は後記する粘度呼出し番号(N)に対応して低い粘度か
ら順にその参照粘度と、これらに対してあらかじめ算出
された参照器差とを記憶するように構成されている。
【0009】前記制御部は、図3に示すように 1)計測開始指令を待つ。 2)データ記憶部から液体の粘度を呼出す。 3)粘度呼出し番号(N)をリセット。 4)粘度呼出し番号(N)に対応する液体の参照粘度を
呼び出す。 5)液体の粘度と、参照粘度とを比較し、液体の粘度が
参照粘度よりも低い時、9)にジャンプする。 6)N=N+1 7)粘度呼出し番号に対応する参照器差があるかを判断
し、これがある時、4)に戻る。 8)参照粘度に対応する器差を1として、10)にジャ
ンプする。 9)参照粘度に対応する参照器差を器差記憶部から呼び
出す。 10)データ記憶部から計量部係数を呼出し、これと参
照器差とから流量換算係数を算出する。 11)カウンタ部の積算値と流量換算係数とから、液体
の積算流量を算出する。 12)積算流量を表示部で表示する。 13)リターン。 ように構成されている。
【0010】上記流量計では、流量計測の前に、計測さ
れる液体の粘度がデータ入力部13から入力される。そ
の後、流量計測が開始され、液体が流入口から流入して
流出口から排出されるにともない、ロータ5が揺動回転
して、その回転数が流量パルスとして、流量計数部10
に送られる。この流量パルスは、カウンタ部11で計数
され、その計数値が所定制御サイクルごとに制御部に送
られる。同時に、入力された液体の粘度と参照粘度とが
低い粘度から順次比較され、液体の粘度に近似した参照
粘度に対応する参照器差を器差記憶部15から呼出し、
これをデータ記憶部14で記憶する。さらに、この参照
器差と、データ記憶部14に記憶された計量部係数、す
なわち単位流量パルス当たりの流量とを呼出し、これら
を乗算して、流量換算係数を算出し、これと前記カウン
タ部の計数値との積から、液体の流量が算出され、これ
が表示部16で表示される。
【0011】なお、実施例ではロータリピストン型の流
量計について説明されているが、すべての容積式流量計
についても同様の効果がもたらされる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は各種液体
の粘度に対応した器差をあらかじめ記憶しておき、流量
計測前に液体の粘度を入力してこの粘度に近似の参照粘
度に対応した参照器差を呼出し、この器差により液体の
流量を算出するように構成しているため、流量計設置
後、流量計内を流れる液体の粘度が変わっても、その流
量計の再検定を行うことなく、液体の粘度に応じた器差
により算出した液体の流量を計測することができ、液体
の粘度が変わっても誤差の少ない流量計測ができる等の
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を説明する説明図である。
【図2】本発明に係るロータリピストン型流量計の概略
を説明する断面図である。
【図3】本発明に係る制御部の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 流量計 2 流量計本体 2a 計量室 2b 隔壁 3 離隔板 4 計量室蓋 5 ロータ 5a ロータ軸 6 偏心軸受 6a ロータ軸取付け穴 7 マグネット 9 流量パルス変換部 9a 磁性抵抗素子 10 流量計数部 11 カウンタ部 12 制御部 13 データ入力部 14 データ記憶部 15 器差記憶部 16 表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体の流入口と流出口とを備えた計量室を
    有し、この計量室内でその内壁とわずかな間隙を隔てて
    回転するロータを備え、このロータの回転にともない出
    力される流量パルス数から液体の流量を計測する流量計
    において、 流量計測前に液体の粘度を入力するデータ入力部と、各
    種液体の粘度に応じてあらかじめ算出された器差を記憶
    する器差記憶部と、データ入力部に入力された粘度と器
    差記憶部の粘度とを比較してデータ入力部に入力された
    粘度に近似した粘度に対応する器差を呼出し、この器差
    と流量パルス数とロータにより決まる単位パルスあたり
    の流量とから液体の流量を算出する制御部とを備えたこ
    とを特徴とする流量計。
JP23460796A 1996-07-31 1996-07-31 流量計 Pending JPH1048011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23460796A JPH1048011A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23460796A JPH1048011A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1048011A true JPH1048011A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16973694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23460796A Pending JPH1048011A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1048011A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831866A (en) Automatic meter proving and calibration system
US9383235B2 (en) Fluid flow meter
EP0288448B1 (en) Method and apparatus for measuring the volum of a flowing liquid
US7650800B2 (en) Flow sensor and method for measuring the volume and/or flow speed of a medium
JPH1048011A (ja) 流量計
JP3323088B2 (ja) 流量計
JPH10122918A (ja) 流量計
JPH0915019A (ja) 流量計の流量補正装置
JP2980640B2 (ja) 流量計測装置
JP2579834B2 (ja) 流量計の異常判別方法
JP2694003B2 (ja) 容積式流量計
JP6031170B1 (ja) 流量計測方法
JPS6360229B2 (ja)
AU2018308368B2 (en) Fluid flow meter with normalized output
JP3025807B1 (ja) 流量計出力信号補正装置
JPS59159018A (ja) 流量計測方法及びその装置
JPH04318426A (ja) 流量計
JPH0979885A (ja) 流量計
JPH0650738Y2 (ja) 基準タンク
JPS6047536B2 (ja) 蒸気流量計
JPH07174607A (ja) 器差補正装置
JPH08201147A (ja) 流量計の流量補正装置
JPH04353723A (ja) 容積式流量計
JPS6228616A (ja) 液体の瞬時流量計測方法
JPS6047537B2 (ja) 蒸気流量計