JPH1046707A - 壁パネル取付け構造 - Google Patents

壁パネル取付け構造

Info

Publication number
JPH1046707A
JPH1046707A JP19913596A JP19913596A JPH1046707A JP H1046707 A JPH1046707 A JP H1046707A JP 19913596 A JP19913596 A JP 19913596A JP 19913596 A JP19913596 A JP 19913596A JP H1046707 A JPH1046707 A JP H1046707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
frame
fixed
rigid frame
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19913596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2977767B2 (ja
Inventor
Koji Toyoda
紘治 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIKUSON KK
Original Assignee
SHIKUSON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIKUSON KK filed Critical SHIKUSON KK
Priority to JP8199135A priority Critical patent/JP2977767B2/ja
Publication of JPH1046707A publication Critical patent/JPH1046707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977767B2 publication Critical patent/JP2977767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な取付け固定手段で、石板を有する壁パ
ネルを軸組に取付け固定する。 【解決手段】 剛性枠体1の一面に石板2を取付けて構
成した壁パネルWPの他面側を取付金物3を使用した釘
打ち、ビス止めなどの固定手段4で軸組5の所定部材に
取付け固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石板を使用して構
成した外壁用壁パネル又は同様構成の間仕切用壁パネル
の取付け構造の改良に関する。
【0002】
【従来技術と課題】剛性枠体の一側(たとえば、外側
面)に石板を取付けて構成した外壁用又は間仕切用の建
築用パネルが知られている。(実開平7−13915号
公報、実開平7−35622号公報、実開平7−408
43号公報、特公昭49−36572号公報等参照。) これらの建築用パネルは、耐火性があり、外観の審美性
に優れているので、近時盛んに使用されるようになっ
た。処が軸組の所定部材に取付け固定する手段が溶接、
ボルト・ナット締め、リベット止めなどの固定手段から
選択されたひとつであったため、建築用パネルの取付け
固定に時間がかかり、その取付け固定作業を簡単に行い
得なかった。本発明は、このような課題の解決を目指す
もので、取付金物を使用することによって、簡単な固定
手段で壁パネルを軸組又は木造枠組に容易に安定性よく
取付け固定しえるようにすることを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明が叙上の目的を達
成するために講じる技術的手段は、剛性枠体の一面に石
板を取付けて構成した壁パネルの他面側を取付金物を使
用した釘打ち、ビス止めなどの固定手段で軸組又は木造
枠組の所定部材に取付け固定するということである。
【0004】
【発明の実施の形態】図1〜図3を参照しながら説明す
る。壁パネルWPは、前記刊行物に記載されているよう
な構造の建築用パネルであれば、どのパネルであっても
使用可能である。壁パネルWPは、金属(たとえば、鉄
などからなる重量型鋼又は軽量型鋼)、木材、コンクリ
ート、その他の剛性を有する堅牢な材質で構成された剛
性枠体1を使用して構成するが、同枠体としては、角形
パイプ、L字形、C字形、H字形、T字形などの断面形
状に構成する。壁パネルWPは、剛性枠体1の一面(た
とえば、外壁用壁パネルであれば、軸組又は木造枠組に
取付け固定した時に外面となる一つの側面、間仕切用壁
パネルであれば軸組又は木造枠組に取付け固定した際に
室内に表出する一つの側面)に石板2を取付け固定し、
他面に化粧板6を取付け固定せしめ、剛性枠体1、石板
2、化粧板6で囲まれた内部に剛性ブレース(不図
示)、横架材(不図示)などの補強構造を必要に応じて
構成し、かつ発泡断熱材7を注入して発泡せしめ、発泡
が終了したら、硬化するまで加圧養生し、加圧養生が終
了したら断熱工程から取出す。
【0005】尚、剛性枠体1に対する石板2の取付け手
段、同枠体に対する化粧板6の取付け手段、上記した発
泡断熱材7、注入発泡せしめる断熱工程などは、前記刊
行物のうちの実開平7−13915号公報に記載されて
いる構造材の製造工程を利用できる。(同刊行物の明細
書における段落番号0010〜0027までの記載参
照。) 取付金物3は、L字形金物(図示例)、T字形金物(不
図示)、Z字形金物(不図示)などからなるアングル材
又は平鋼(図示例)などであり、このアングル材の場合
は、壁パネルWPの他面に釘打ち、ビス止め或いは接
着、溶接など適宜の固定手段4で一端部が予め取付け固
定される。
【0006】壁パネルWPの他面に取付金物3を図示の
如く釘打ち、ビス止めなどの固定手段4で取付け固定す
る場合は、化粧板6が木板、無機質板などならば、その
まま釘打ち、ビス止めなどの固定手段4を採用し、もし
化粧板6が金属板(トタン板以外の金属板)ならば、予
め取付孔(不図示)を開穿しておく。上記した加工、組
立てなどの壁パネルWPの製造工程は、全て工場で行っ
て均質な製品を製造するように心掛け、建築現場では、
軸組又は木造枠組5に取付け固定するだけでよいように
製造する。
【0007】軸組又は木造枠組5に対する壁パネルWP
の固定手段4は、釘打ち、ビス止めなど簡単に固定しえ
る手段である。従って、取付金物3には、予め取付孔
(不図示)を開穿しておく。軸組又は木造枠組5に対す
る壁PWの固定部位は、図4示の如く幾分なりとも内側
(同図で下側)にすることができる。この場合に使用す
る壁パネルWPは、同図に示すように剛性枠体1とし
て、L字形の断面形状に形成された型鋼を使用して構成
することが図1〜図3に示す壁パネルWPと異なってい
る。
【0008】壁パネルWPを軸組又は木造枠組5に取付
け固定する際は、剛性枠体1の外面側(図4で断熱材7
側と反対側の一側面及び化粧板6側を向いている一側
面)を柱(図示例)、梁、土台(いずれも不図示)など
一つの部材において一つの角部を含む隣合う二つの側面
(一つの角部を含む一つの外側面(図4で上側面)と対
向面)に当接し、L字形金物を使用して釘打ち、ビス止
めなどの固定手段4で前記部材(図示例は柱)に取付け
固定する。このようにすれば、軸組又は木造枠組5を構
成している二つの対向する部材の対向面間(柱と柱との
対向面間)に壁パネルWPを取付け固定することができ
る。
【0009】かかる簡単な固定手段4を採用すれば、壁
パネルWPが石板2によって多少重くなっても、同パネ
ルの取付け作業を幾分なりとも能率よく行うことが可能
になり、工期の短縮を企図し得ると共に、取付金物3の
使用によって、同金物を使用せずに取付け固定する場合
に比して、取付け負荷の分散を図り得て、壁パネルWP
を安定性よく取付けることが可能になる。軸組又は木造
枠組5は、柱、梁、土台など全ての部材が木質であり、
壁パネルWPを釘打ち、ビス止めなどの簡単な固定手段
4で取付け固定しえるようにする。
【0010】処で、木造枠組は、ツーバイフォー構法で
使用される木造枠組のことである。壁パネルWPを軸組
又は木造枠組5の土台(図2示)、軸組又は木造枠組5
の柱(図3示)などの所定部材に取付け固定した場合の
壁パネルWPの自重は、コンクリートの基礎8又は該基
礎上に周設された土台に取付けられた略Z字形補強金物
(不図示)もしくは略F字形補強金物(不図示)で受
け、柱、土台、梁などに対する固定手段4で受けないよ
うに壁パネルWPを軸組5に取付け固定する。
【0011】図5は、叙上に説明した壁パネル取付け構
造と違った同構造を示している。即ち、図5は、図3に
示す軸組又は木造枠組5を構成している二つの対向部材
の間隔(たとえば、対向柱の間隔)が長いため、かつ該
対向部材間(該対向柱間)に間柱などの壁下地材が存在
しないため、図3示の如く対向部材間(対向柱間)にわ
たって壁パネルWPを直接取付け固定することができな
い場合に、軸組又は木造枠組5の前記長い間隔の対向部
材間(対向柱間)にわたって適数の壁パネルWPを取付
け固定する壁パネル取付け構造を示している。
【0012】図5示の壁パネル取付け構造は、前記長い
間隔の対向部材(長い柱間隔の対向柱)の対向面におけ
る対向部位に縦長の副木9を釘打ち、ビス止めなどの固
定手段4で固定し、その副木を利用して前記対向部材
(前記対向柱)の対向面間(図示例)又は対向面側の一
つの対向角部間(不図示)にわたって複数枚の木摺又は
構造用鋼板などからなる横架材10を釘打ちなどの固定
手段4で横架固定し、該横架材に壁パネルWP他面の化
粧板6を当接した後、副木9を貫通する釘打ち及び平鋼
からなる取付金物3を貫通する釘打ちなどによる固定手
段4によって、適数の壁パネルWP(図示例は2枚の壁
パネル)を横架材10に取付け固定する。処で、前記横
架材10は、副木9の上下方向に目透かしして固定す
る。上述したような横架材10を利用した図5示の取付
け構造にすれば、たとえば、長い柱間隔の対向柱間に間
柱などの壁下地材が使用されていなくても、複数の壁パ
ネルWPを上記対向柱間にわたって堅固に取付け固定す
ることができて有用である。なお、横架材10が構造用
鋼板の場合は、固定手段4のための取付孔(不図示)を
予め開穿しておく。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明取付け構造で建築した建物の一部切欠
概略斜視図。
【図2】 土台に壁パネルを取付け固定した要部の拡大
縦断面図。
【図3】 柱に壁パネルを取付け固定した要部の拡大横
断面図。
【図4】 壁パネル取付け部位の他例を示す要部の拡大
横断面図。
【図5】 壁パネルの別の取付け構造を示す要部の拡大
断面図。
【符号の説明】
1 …剛性枠体 2 …石板 WP…壁パネル 3 …取付金物 4 …固定手段 5 …軸組
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04B 2/56 622 E04B 2/56 622C 622J 631 631B 631C 631J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛性枠体の一面に石板を取付けて構成し
    た壁パネルの他面側を取付金物を使用した釘打ち、ビス
    止めなどの固定手段で軸組又は木造枠組の所定部材に取
    付け固定することを特徴とする壁パネル取付け構造。
JP8199135A 1996-05-30 1996-07-29 壁パネル取付け構造 Expired - Fee Related JP2977767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199135A JP2977767B2 (ja) 1996-05-30 1996-07-29 壁パネル取付け構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-136807 1996-05-30
JP13680796 1996-05-30
JP8199135A JP2977767B2 (ja) 1996-05-30 1996-07-29 壁パネル取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1046707A true JPH1046707A (ja) 1998-02-17
JP2977767B2 JP2977767B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=26470306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8199135A Expired - Fee Related JP2977767B2 (ja) 1996-05-30 1996-07-29 壁パネル取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977767B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017066719A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 大建工業株式会社 引戸用控え壁下地ユニット、引戸用控え壁構造、およびその製造方法
CN114412100A (zh) * 2021-12-02 2022-04-29 宜宾天亿新材料科技有限公司 内墙板安装装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017066719A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 大建工業株式会社 引戸用控え壁下地ユニット、引戸用控え壁構造、およびその製造方法
CN114412100A (zh) * 2021-12-02 2022-04-29 宜宾天亿新材料科技有限公司 内墙板安装装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2977767B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662716B2 (ja) 竹製ユニットハウスの組立工法
JP2977767B2 (ja) 壁パネル取付け構造
JP2001107488A (ja) 鉄骨系住宅
JPH0960156A (ja) 鉄骨梁壁パネル
JP2999980B2 (ja) 鉄骨造建築に用いる外壁用複合パネル
JP3018685U (ja) 耐力壁パネル
JP3029789B2 (ja) 壁パネル
JPH03199550A (ja) 建築用水平耐力部材
JPH08302861A (ja) 耐力壁パネルとその建築工法
JP3046606U (ja) 木造建築物の柱交叉部緊締金具
JP3015819U (ja) 木造建築物のパネル取付構造およびパネルユニット
JP2971339B2 (ja) 建物の建築工法
JPH0197785A (ja) 建築物の壁面構成方法
JP2000073457A (ja) 床パネルの支持構造
JPH0455128Y2 (ja)
JPH1150566A (ja) 建築用面材パネルおよびそれを用いた壁構造
JPH116208A (ja) 高倍率壁耐力付与用パネルに用いる筋かい材連結接手
JPH0724484Y2 (ja) 壁構造
JPH0285445A (ja) 木構造軸組壁パネル組立て金物及び工法
JPH07166557A (ja) 木造建築用の布基礎部材
JP2002339483A (ja) プレハブ耐力壁パネルとこれを用いた建物の施工方法
JPH07317146A (ja) 木質ユニットハウスの組立工法
JPH1171807A (ja) ベランダ手摺壁の取り付け構造および方法
JPS5886248A (ja) 建築物の壁面構成方法及び窓枠の取付構造
JPH10227060A (ja) 木質系建物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees