JPH1046250A - 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH1046250A
JPH1046250A JP8220603A JP22060396A JPH1046250A JP H1046250 A JPH1046250 A JP H1046250A JP 8220603 A JP8220603 A JP 8220603A JP 22060396 A JP22060396 A JP 22060396A JP H1046250 A JPH1046250 A JP H1046250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
rolling
hot
annealing
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8220603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3275292B2 (ja
Inventor
Taisei Nakayama
大成 中山
Noriyuki Honjo
法之 本庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP22060396A priority Critical patent/JP3275292B2/ja
Publication of JPH1046250A publication Critical patent/JPH1046250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275292B2 publication Critical patent/JP3275292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無方向性電磁鋼板の磁気特性を損なうことな
く、リジングの発生を防止する。 【解決手段】 C:0.01%以下、Si:0.05%
以上3.5%以下、Sol.Al:0.1%以上4.0
%以下、かつ(Si+Al)が5%以下で、残部がFe
および不可避的不純物からなる無方向性電磁鋼の連続鋳
造スラブを、950℃以上1150℃以下に加熱し、熱
間圧延での粗圧延時にスラブ幅方向に15%以上50%
以下の圧下を加えると共に、最終パスで厚み方向に40
%以上85%以下の圧下を加え、次いで仕上圧延して得
た熱延コイルを、600℃以上1100℃以下で熱延板
焼鈍しあるいは熱延ままで冷間圧延し、700℃以上1
100℃以下で連続焼鈍することによって、磁気特性に
優れたリジングのない無方向性電磁鋼板を得ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速電動機の回転
子や固定子の鉄心に最適なリジングの少ない磁気特性に
優れた無方向性電磁鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】無方向性電磁鋼板は、電動機の回転子の
鉄心や変圧器の鉄心に使用されているが、近年インバー
タの進歩によって100Hzを超える高周波領域で使用
される電動機が多くなり、鉄損の小さい鋼板の需要が高
まってきている。鉄損の低減には、Si、Al等の鋼の
電気抵抗を高める元素の添加が有効であるが、これらの
元素はフェライト生成元素であり、C:0.01%以下
の領域では、(Si+Al):1.5%以上となると鋼
はフェライト単相となり、連続鋳造で形成される凝固組
織(柱状晶)が変態することなく熱間圧延され、引き続
き行われる熱延板焼鈍、冷間圧延後の鋼板表面に柱状晶
の痕跡が圧延方向と平行な線状に起伏するリジングと呼
ばれる欠陥が発生することが知られている。リジングが
発生した無方向性電磁鋼板は、外観上の商品価値を損な
うばかりでなく、積層鉄心等に成形した場合の占積率の
低下等は避けられない。
【0003】上記リジングを防止する方法としては、古
くから熱延板に焼鈍を施し、再結晶させることによりリ
ジングを緩和することが行われているが、連続鋳造で生
成した柱状晶起因のリジングに対しては有効ではない。
また、微量なTi、Zr等の元素を添加し、連続鋳造時
の柱状晶を低減して等軸晶を増加させ、リジングを軽減
する方法(特公昭53−21994号公報)が提案され
ているが、磁気特性の劣化を招き実用的ではない。
【0004】また、リジングを防止する他の方法として
は、例えば、連続鋳造時に電磁力により未凝固溶鋼を撹
拌し、熱延条件から決まる熱延時の非再結晶中心領域に
相当するスラブ中心領域以上の範囲を等軸晶化すること
によってリジングを軽減する方法(特公昭57−159
69号公報)、熱間圧延での粗圧延最終パスを900℃
以上で、かつ50〜70%の強圧下圧延で終了し、続く
仕上圧延を850〜720℃の低温度領域で終えること
により、製品板のリジングを消失せしめる方法(特公昭
56−43091号公報)、鋼中不純物の混入を極力抑
制してそのうちTi、Zrのうちの少なくとも一種につ
き、SiおよびAlの合計量に応じて、 {Ti(%)+0.5Zr(%)}≦0.022/{S
i(%)+Al(%)} の制限範囲内に低減することによりリジングを抑制する
方法(特公昭56−31846号公報)が提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記特公昭57−15
969号公報に開示の方法では、100%等軸晶スラブ
を製造することは極めて困難であり、また、柱状晶が残
存する連続鋳造スラブでは、リジングを完全に無くすこ
とは不可能である。また、特公昭56−43091号公
報に開示の方法は、リジングを完全に解消するには至っ
ていない。さらに、特公昭56−31846号公報に開
示の方法は、前記特公昭53−21994号公報に開示
の方法と同様に、磁気特性の劣化を招き実用的ではな
い。
【0006】本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解
消し、磁気特性を劣化させることなく、リジングを解消
できる磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく種々試験研究を行った。その結果、熱間粗
圧延時に所定温度で幅方向と厚み方向の両方に所定量の
圧下を加えることによって、粗圧延完了時、連続鋳造ス
ラブの柱状晶が破壊されて再結晶組織が生成すること、
この領域の温度は、磁気特性の劣化を引き起こさず、逆
に良好となることを見い出した。さらに、所定Si+A
l量においては、従来リジング防止対策のために熱延板
焼鈍が必要であったが、熱延板焼鈍がなくても磁気特性
が良好で、かつリジングも発生しないことを究明し、こ
の発明に到達した。
【0008】本発明の請求項1の磁気特性に優れた無方
向性電磁鋼板の製造方法は、C:0.01%以下、S
i:3.5%以下、Sol.Al:4.0%以下、かつ
(Si+Al)が5%以下で、残部がFeおよび不可避
的不純物からなる無方向性電磁鋼の連続鋳造スラブを、
950℃以上1150℃以下に加熱し、熱間圧延での粗
圧延時にスラブ幅方向に15%以上50%以下の圧下を
加えると共に、最終パスで厚み方向に40%以上85%
以下の圧下を加え、次いで仕上圧延して熱延コイルとな
し、酸洗したのち、600℃以上1100℃以下で熱延
板焼鈍を行なうかあるいは熱延のままで冷間圧延し、7
00〜1100℃で連続焼鈍による仕上焼鈍を施すこと
としている。このように、請求項1の熱延コイルを、酸
洗したのち、600℃以上1100℃以下で熱延板焼鈍
を行なうかあるいは熱延のままで冷間圧延し、700〜
1100℃で連続焼鈍による仕上焼鈍を施すことによっ
て、熱延コイルは粗圧延完了時、連続鋳造スラブの柱状
晶が破壊されて再結晶組織が生成しているため、冷間圧
延時にリジングが発生することがなく、磁気特性に優れ
たリジングのない無方向性電磁鋼板を製造することがで
きる。
【0009】本発明の請求項2の磁気特性に優れた無方
向性電磁鋼板の製造方法は、C:0.01%以下、S
i:3.5%以下、Sol.Al:4.0%以下、かつ
(Si+Al)が5%以下で、残部がFeおよび不可避
的不純物からなる無方向性電磁鋼の連続鋳造スラブを、
950℃以上1150℃以下に加熱し、熱間圧延での粗
圧延時にスラブ幅方向に15%以上50%以下の圧下を
加えると共に、最終パスで厚み方向に40%以上85%
以下の圧下を加え、次いで仕上圧延して得られた熱延コ
イルを、600℃以上1100℃以下で熱延板焼鈍を行
なうかあるいは熱延のままで、1回または2回以上の中
間焼鈍を挟んで冷間圧延し、700〜1100℃で連続
焼鈍による仕上焼鈍を施すこととしている。このよう
に、請求項1の熱延コイルを、600℃以上1100℃
以下で熱延板焼鈍を行なうかあるいは熱延のままで、1
回または2回以上の中間焼鈍を挟んで冷間圧延し、70
0〜1100℃で連続焼鈍による仕上焼鈍を施すことに
よって、熱延コイルは粗圧延完了時、連続鋳造スラブの
柱状晶が破壊されて再結晶組織が生成しているため、冷
間圧延時にリジングが発生することがなく、中間焼鈍に
よりさらに磁気特性に優れたリジングのない無方向性電
磁鋼板を製造することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明において鋼の化学成分を
限定した理由は、下記のとおりである。Cは0.01%
を超えて含有させると、磁気時効を引き起こし、磁気特
性を劣化させるため、0.01%以下とした。
【0011】Siは磁気特性の改善に必須の元素である
が、0.05%未満ではその効果が十分でなく、また、
3.5%を超えて含有させると延性が劣化し、冷間圧延
時に圧延材の破断等のトラブルを惹起するため、0.0
5%以上3.5%以下とした。
【0012】Sol.Alは磁気特性を改善するのに重
要な元素であるが、0.1%未満では微細なAlNを生
成し、逆に磁気特性を劣化させることなり、また、4.
0%を超えて添加すると熱間圧延時に発火等の危険があ
るため、0.1%以上4.0%以下とした。
【0013】(Si+Al)は5%を超えると、冷間圧
延性が著しく劣るため、5%以下とした。
【0014】上記成分の連続鋳造スラブは、950℃以
上1150℃以下の温度に加熱し、熱間圧延における粗
圧延時にサイジングプレス等の幅圧下手段を用いてスラ
ブ幅方向に15%以上50%以下の圧下を加えると共
に、最終パスで厚み方向に40%以上85%以下の圧下
を加えたのち、仕上圧延して熱延コイルとする。
【0015】上記連続鋳造スラブの加熱温度は、950
℃未満では仕上温度の確保が困難となり、磁気特性が劣
化し、1150℃を超えると鋼中のMnS等の析出物が
再溶解し、磁気特性の劣化を招くので950℃以上11
50℃以下とした。また、図1に示すとおり、スラブ幅
圧下は、柱状晶を破壊するために必須であり、幅圧下率
が15%未満ではリジング防止に効果がなく、50%を
超えると幅圧延が困難となるため、熱間粗圧延における
幅圧下率は15%以上50%以下とした。さらに、熱間
粗圧延における最終パスでの厚み方向の圧下率は、40
%未満ではリジング防止に効果がなく、85%を超える
と圧延が困難となるため、粗圧延における最終パスでの
厚み方向の圧下率は40%以上85%以下とした。
【0016】上記熱延コイルは、酸洗したのち、600
℃以上1100℃以下の温度で熱延板焼鈍を行うかある
いは熱延のままで冷間圧延し、あるいは1回または2回
以上の中間焼鈍を挟んで冷間圧延し、700〜1100
℃で連続焼鈍による仕上焼鈍を施す。熱延板の焼鈍温度
は、600℃未満では効果がなく、1100℃を超える
と結晶粒が粗大化し、冷間圧延時に圧延材の破断等のト
ラブルを惹起するため、600℃以上1100℃以下と
した。冷間圧延における中間焼鈍温度は、600℃未満
では効果がなく、1100℃を超えると結晶粒が粗大化
し、圧延材の破断等のトラブルを惹起する。また、連続
焼鈍による仕上焼鈍温度は、700℃未満では再結晶組
織が十分に得られず磁気特性が不良となり、1100℃
を超えると表層から粒界酸化が起こり、逆に磁気特性が
劣化するので、700℃以上1100℃以下とした。
【0017】仕上焼鈍された冷延鋼帯は、用途によって
は両面に無機質あるいは半有機質の絶縁皮膜を施す。絶
縁皮膜は、絶縁ワニス、変圧器油、機械油などに侵され
ないものであればよく、特に限定されないが、樹脂ある
いは樹脂と無機バインダーの混合物等をスプレー塗装、
ロールコータ、カーテンフローコート等により鋼帯両面
に皮膜形成する。
【0018】
【実施例】表1に示す試験No.1〜9の本発明鋼およ
び*印の化学成分が本発明の範囲外である試験No.1
0〜21の比較鋼の厚さ227mm、幅1000mmの
連続鋳造スラブを、表2に示す加熱条件で加熱し、表2
に示す熱間圧延条件で熱間圧延を行って2.3mm厚の
熱延コイルとしたのち、表3に示すとおり、熱延板を焼
鈍しあるいは焼鈍することなく酸洗したのち、表3に示
す条件で冷間圧延して板厚0.50mmの冷延鋼帯とな
し、その後、表3に示す仕上焼鈍温度で連続焼鈍により
再結晶焼鈍したのち、冷延鋼帯両面にアクリル樹脂エマ
ルジョン、クロム酸マグネシウム、ほう酸よりなる膜厚
0.4μmの絶縁皮膜をロールコータ方式により形成さ
せた。得られた各電磁鋼板から試験片を採取し、JIS
C2550に規定の電磁鋼板試験方法に準じて25c
mエプスタイン試験器を用いて磁気特性を評価すると共
に、JIS B 0610表面うねりに規定されている
表面うねりの測定法により測定した表面うねりによって
リジングを評価した。その結果を表4に示す。なお、熱
間粗圧延における幅圧下は、サイジングプレスを用い
た。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】表4に示すとおり、試験No.1〜9の本
発明例は、いずれも鉄損、磁束密度共にJIS C25
52の無方向性電磁鋼帯で規定されている種類50A2
70〜50A470の規定を満たしている。これに対
し、Cの含有量が本発明の範囲外の試験No.10の比
較例では、磁気時効により磁気特性が劣化している。ま
た、Si含有量が本発明の上限を超える試験No.11
の比較例では、冷間圧延時に板破断により冷間圧延が不
可能であった。さらに、Sol.Alの含有量が本発明
の上限を超える試験No.12の比較例では、熱間圧延
時に発火して熱間圧延は不可能であった。さらにまた、
連続鋳造スラブ加熱温度が本発明の上限を超える試験N
o.13の比較例では、鉄損が本発明例に比較して4.
57W/kgと大きくなっている。また、熱間圧延時の
粗圧延における幅圧下率が本発明の下限以下の試験N
o.14の比較例および粗圧延最終パスでの厚さ圧下率
が本発明の下限以下の試験No.15の比較例では、う
ねりが本発明例の約2倍となっており、リジングの発生
が顕著であった。さらに、Si+Alが本発明の上限を
超える試験No.16の比較例では、冷間圧延時に板破
断により冷間圧延が不可能であった。さらにまた、熱間
圧延時の粗圧延における幅圧下率が本発明の下限以下
で、かつ粗圧延最終パスでの厚さ圧下率が本発明の下限
以下の試験No.17の比較例および連続鋳造スラブ加
熱温度が本発明の上限を超え、かつ粗圧延最終パスでの
厚さ圧下率が本発明の下限以下の試験No.18の比較
例では、うねりが本発明例の約2倍あるいはそれ以上と
なっており、リジングの発生が顕著であった。また、熱
延板焼鈍温度が本発明の上限を超える試験No.19の
比較例では、冷間圧延時に板破断により冷間圧延が不可
能であった。さらに、仕上焼鈍温度が本発明の上限を超
える試験No.20の比較例では、磁気特性の劣化が認
められた。さらにまた、仕上焼鈍温度が本発明の下限以
下の試験No.21の比較例では、鉄損が本発明例より
大幅に上昇する磁気特性の不良が認められた。
【0024】
【発明の効果】本発明の請求項1の無方向性電磁鋼板の
製造方法は、連続鋳造スラブを950℃以上1150℃
以下に加熱し、粗圧延時にスラブ幅方向に15%以上5
0%以下の圧下を加えると共に、最終パスで厚さ方向に
40%以上85%以下の圧下を加えた熱延コイルを酸洗
し、600℃以上1100℃以下で熱延板焼鈍しあるい
は熱延のままで冷間圧延し、700〜1100℃で連続
焼鈍による仕上焼鈍を施すことによって、磁気特性に優
れたリジングのない電磁鋼板を製造することができる。
【0025】また、本発明の請求項2の無方向性電磁鋼
板の製造方法は、連続鋳造スラブを950℃以上115
0℃以下に加熱し、粗圧延時にスラブ幅方向に15%以
上50%以下の圧下を加えると共に、最終パスで厚さ方
向に40%以上85%以下の圧下を加えた熱延コイルを
酸洗し、600℃以上1100℃以下で熱延板焼鈍しあ
るいは熱延のままで、1回または2回以上の中間焼鈍を
挟んで冷間圧延し、700〜1100℃で連続焼鈍によ
る仕上焼鈍を施すことによって、さらに磁気特性に優れ
たリジングのない電磁鋼板を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱間粗圧延における幅圧下量と最終パ
スでの厚み圧下量の範囲を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.01%以下、Si:3.5%以
    下、Sol.Al:4.0%以下、かつ(Si+Al)
    が5%以下で、残部がFeおよび不可避的不純物からな
    る無方向性電磁鋼の連続鋳造スラブを、950℃以上1
    150℃以下に加熱し、熱間圧延での粗圧延時にスラブ
    幅方向に15%以上50%以下の圧下を加えると共に、
    最終パスで厚み方向に40%以上85%以下の圧下を加
    え、次いで仕上圧延して熱延コイルとなし、600℃以
    上1100℃以下で熱延板焼鈍しあるいは熱延のままで
    冷間圧延し、700〜1100℃で連続焼鈍による仕上
    焼鈍を施すことを特徴とする磁気特性に優れた無方向性
    電磁鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 C:0.01%以下、Si:3.5%以
    下、Sol.Al:4.0%以下、かつ(Si+Al)
    が5%以下で、残部がFeおよび不可避的不純物からな
    る無方向性電磁鋼の連続鋳造スラブを、950℃以上1
    150℃以下に加熱し、熱間圧延での粗圧延時にスラブ
    幅方向に15%以上50%以下の圧下を加えると共に、
    最終パスで厚み方向に40%以上85%以下の圧下を加
    え、次いで仕上圧延して得られた熱延コイルを、600
    ℃以上1100℃以下で熱延板焼鈍しあるいは熱延のま
    まで、1回または2回以上の中間焼鈍を挟んで冷間圧延
    し、700〜1100℃で連続焼鈍による仕上焼鈍を施
    すことを特徴とする磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板
    の製造方法。
JP22060396A 1996-08-02 1996-08-02 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3275292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22060396A JP3275292B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22060396A JP3275292B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1046250A true JPH1046250A (ja) 1998-02-17
JP3275292B2 JP3275292B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=16753571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22060396A Expired - Fee Related JP3275292B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275292B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009062589A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Jfe Steel Kk 無方向性電磁鋼板の製造方法
CN109252102A (zh) * 2018-11-02 2019-01-22 东北大学 一种提高低硅无取向硅钢磁性能的方法
WO2023149287A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板用熱延鋼板の製造方法、無方向性電磁鋼板の製造方法、および無方向性電磁鋼板用熱延鋼板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009062589A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Jfe Steel Kk 無方向性電磁鋼板の製造方法
CN109252102A (zh) * 2018-11-02 2019-01-22 东北大学 一种提高低硅无取向硅钢磁性能的方法
WO2023149287A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板用熱延鋼板の製造方法、無方向性電磁鋼板の製造方法、および無方向性電磁鋼板用熱延鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3275292B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59197520A (ja) 鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH03219020A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3239988B2 (ja) 磁気特性に優れた高強度無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2000017334A (ja) 低鉄損でかつ高磁束密度を有する方向性及び無方向性電磁鋼板の製造方法並びに連続焼鈍設備
JP2003171718A (ja) 圧延面内での平均磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法
JP2951852B2 (ja) 磁気特性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法
JP3275292B2 (ja) 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP4123629B2 (ja) 電磁鋼板およびその製造方法
JP3357603B2 (ja) 極めて鉄損の低い高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP3893759B2 (ja) 方向性けい素鋼板の製造方法
JP2002348613A (ja) 脱炭焼鈍を必要としない打ち抜き性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0657332A (ja) 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH10251752A (ja) 磁気特性に優れる熱延電磁鋼板の製造方法
JP3348827B2 (ja) 磁束密度が高く鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3845887B2 (ja) 磁気特性に優れる熱延電磁鋼板の製造方法
JP3280281B2 (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2560090B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3358138B2 (ja) 等方的磁気特性の優れたセミプロセス無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS58107417A (ja) 鉄損のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS6254846B2 (ja)
JP3176646B2 (ja) 高周波用無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2716987B2 (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2757719B2 (ja) 磁気特性と表面性状が優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0686648B2 (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板
JP3643200B2 (ja) 側歪の少ない方向性けい素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees