JPH1045220A - 商品ロケーション自動決定装置 - Google Patents

商品ロケーション自動決定装置

Info

Publication number
JPH1045220A
JPH1045220A JP22311296A JP22311296A JPH1045220A JP H1045220 A JPH1045220 A JP H1045220A JP 22311296 A JP22311296 A JP 22311296A JP 22311296 A JP22311296 A JP 22311296A JP H1045220 A JPH1045220 A JP H1045220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
location
product
file
master file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22311296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2842396B2 (ja
Inventor
Kenichi Yoshioka
憲一 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22311296A priority Critical patent/JP2842396B2/ja
Publication of JPH1045220A publication Critical patent/JPH1045220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842396B2 publication Critical patent/JP2842396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品のロケーションを自動的に決定し、物流
作業の効率化を促進する商品ロケーション自動決定装置
を提供する。 【解決手段】 入荷予定情報を格納する入荷予定ファイ
ル111と、倉庫の物理的な位置情報と、商品を梱包す
る箱に関する情報と、商品の種類ごとのまとまりを規定
する情報と、商品の箱を積載するかご車に関する情報と
を格納するマスタファイル112、113、114、1
15と、入荷予定ファイル111及びマスタファイル1
12、113、114、115に格納されている情報に
基づいて商品の配置に必要なスペースを算出し、商品の
仮置きロケーションを決定するロケーション決定部13
と、ロケーション決定部13によって決定された商品の
仮置きロケーションに関する情報を画像処理して出力す
る画面出力部15とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、物流センター等に
おいて商品の在庫を管理するために用いられ、商品分類
ごとに倉庫における仮置きロケーションを自動的に決定
する商品ロケーション自動決定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の物流センターは、商品の在庫を一
定量以上確保しておき、卸し先からの要求に応じて商品
を出荷する商品在庫型が主流であった。この種の物流セ
ンターでは、商品のロケーションは商品の過去の入出荷
情報に基づいて、倉庫作業者の判断により決定する方法
が一般的であった。したがって、仕入先からの入荷予定
によらず、商品ごとにある程度固定されたロケーション
が設定されていた。
【0003】このような商品在庫型の物流センターに対
し、仕入先から商品を入荷し、入荷した商品を一時的に
仮置きし、翌日等の比較的短い時間で商品を卸し先ごと
に仕分けして出荷するようなスルー型の物流センターを
考えることができる。スルー型の物流センターでは、仕
入先別の入荷予定情報に基づいて入荷商品のボリューム
を確認し、商品を仮置きするためのロケーションをあら
かじめ決定しておき、商品を入荷した時に、すでに決定
されているロケーションにしたがって入荷商品の仮置き
を指示する作業が必要となる。したがって、新たに入荷
予定情報を取得する度に改めて商品のロケーションを決
定し直さなければならず、作業が繁雑となり、作業者に
過度の負担を強いることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の商品在
庫型の物流センターにおける商品のロケーションの決定
方法では、第1の問題として、商品のロケーションを過
去の入出荷情報に基づいてある程度固定的に決定するた
め、商品の入荷予定に柔軟に対応することができず、倉
庫のスペースを有効活用できないという問題があった。
【0005】また、第2の問題点として、新商品が発生
するたびにロケーションマスタファイルのメンテナンス
が必要となるため、作業工数が増大し、作業者に多大な
負担がかかるという問題があった。特に、ロケーション
マスタファイルのメンテナンスミス等が発生した場合
に、復旧に多大の工数を要するという問題があった。
【0006】スルー型の物流センターにおいては、入荷
予定情報を取得する度に改めて商品のロケーションを決
定し直すため、上記のような問題点は解消されるが、頻
繁に商品のロケーションの決定作業を行わなければなら
ないため、作業者に多大な負担がかかるという問題点が
あった。
【0007】本発明の目的は、商品のロケーションを自
動的に決定し、物流作業の効率化を促進する商品ロケー
ション自動決定装置を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、入荷予定商品のロケ
ーション情報を表示し、作業者の負担を軽減する商品ロ
ケーション自動決定装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の商品ロケーション自動決定装置は、トランザクシ
ョンデータである入荷予定情報を格納する入荷予定ファ
イルと、商品の仮置きロケーションを決定するために必
要な情報であって、少なくとも倉庫の物理的な位置情報
と、商品を梱包する箱に関する情報と、商品の種類ごと
のまとまりを規定する情報と、商品の箱を積載するかご
車に関する情報とを格納するマスタファイルと、前記入
荷予定ファイル及びマスタファイルに格納されている情
報に基づいて商品の配置に必要なスペースを算出し、商
品の仮置きロケーションを決定するロケーション決定手
段と、前記ロケーション決定手段によって決定された商
品の仮置きロケーションに関する情報を画像処理して出
力する画面出力部とを備えることを特徴とする。
【0010】請求項2の本発明の商品ロケーション自動
決定装置における前記ロケーション決定手段は、処理開
始指示情報とロケーションを行う対象である入荷予定日
とを入力したことを条件に、与えられた入荷予定日に対
応する前記入荷予定ファイルの入荷予定情報と、前記箱
マスタファイルの情報とに基づいて、商品分類ごとに商
品の配置に必要な容積及び数量に関する情報である第1
の処理結果を算出し、前記算出された第1の処理結果と
前記かご車マスタファイルの情報とに基づいて、商品分
類ごとに商品を積載するかご車の数に関する情報である
第2の処理結果を算出し、前記第2の処理結果と前記ロ
ケーションマスタファイル112の情報とに基づいて、
商品分類順に、必要なかご車分の仮置きロケーションを
決定することを特徴とする。
【0011】請求項3の本発明の商品ロケーション自動
決定装置は、前記ロケーション決定手段によって決定さ
れた商品の仮置きロケーションに関する情報を格納し蓄
積する仮置きロケーションファイルを更に備えることを
特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の1実施例による商品ロケ
ーション自動決定装置の構成を示すブロック図である。
【0014】図示のように、本実施例の商品ロケーショ
ン自動決定装置10は、商品のロケーションを決定する
ために必要な種々のデータを格納する記憶部11と、商
品のロケーションを決定するために必要な条件や命令を
入力する指示情報入力部12と、記憶部11に格納され
たデータと指示情報入力部12を介して入力した条件等
を用いて商品のロケーションを決定するロケーション決
定部13と、ロケーション決定部13にて決定された商
品のロケーションを格納する仮置きロケーションファイ
ル14と、仮置きロケーションファイル14に格納され
ている商品のロケーションを画像処理して出力する画面
出力部15とを備える。そして、指示情報入力部12を
介してキーボード等の入力装置20に接続され、画面出
力部15を介してディスプレイ装置やプリンタ等の出力
装置30に接続されている。なお、図には本実施例にお
ける特徴的な構成のみを記載し、他の構成については記
載を省略してある。
【0015】記憶部11は、磁気ディスク装置等の記憶
装置で実現され、図示のように、少なくとも入荷予定フ
ァイル111、ロケーションマスタファイル112、箱
マスタファイル113、商品分類マスタファイル11
4、及びかご車マスタファイル115を備える。
【0016】入荷予定ファイル111は、少なくとも入
荷予定日、商品分類、商品コード、商品を梱包する箱の
箱コード、入荷数量等の情報を含む入荷予定情報を記憶
する。図3に入荷予定ファイル111の入荷予定情報の
構成例を示す。
【0017】ロケーションマスタファイル112は、倉
庫の物理的な位置情報を記憶する。図4にロケーション
マスタファイル112の情報の構成例を示す。図示の例
では倉庫の物理的な位置情報としてロケーションコード
を記憶し、かつ商品を配置するかごの数を記憶してい
る。
【0018】箱マスタファイル113は、商品を梱包す
る箱について箱コード、サイズ(容積)等で分類される
箱の種類ごとに当該箱の収容サイズを規定する情報を記
憶する。図5に箱マスタファイル113の情報の構成例
を示す。
【0019】商品分類マスタファイル114は、商品の
分類コードや商品コード等の商品の種類ごとのまとまり
を規定する情報を記憶する。商品分類コードは、さらに
大分類コード、小分類コード等のように商品の種類の規
模に応じて定めることができる。図6に商品分類マスタ
ファイル114の情報の構成例を示す。
【0020】かご車マスタファイル115は、商品の箱
を積載するかご車の種類ごとにその収容サイズ(容積)
を規定する情報を記憶する。図7にかご車マスタファイ
ル115の情報の構成例を示す。
【0021】以上の各ファイルの情報のうち、ロケーシ
ョンマスタファイル112、箱マスタファイル113、
商品分類マスタファイル114、及びかご車マスタファ
イル115に記憶される各情報は、あらかじめ設定され
て初期的に格納されている。入荷予定ファイル111の
入荷予定情報は、仕入先別に入荷予定が設定される度に
改めて定められ、入力装置20、指示情報入力部12を
介して入力され、入荷予定ファイル111に格納され
る。
【0022】指示情報入力部12は、ユーザ(倉庫管理
者等)によりロケーションを決定する処理の開始を指示
する開始指示情報を入力し、ロケーション決定部13に
送る。また、仕入先別に入荷予定情報が設定された場合
に等がい情報を入力し、記憶部11の入荷予定ファイル
111に格納する。
【0023】ロケーション決定部13は、プログラム制
御されたCPU等で実現され、記憶装置11の各ファイ
ル111〜115に格納された情報と、指示情報生成部
13から入力した情報とに基づいて、商品分類ごとの仮
置きロケーションを決定する。ロケーション決定部13
によるロケーション決定処理の動作を図2のフローチャ
ートを参照して説明する。
【0024】初期条件として、記憶装置11の各マスタ
ファイルには必要な情報が全て格納されているものとす
る。また、トランザクションファイルである入荷予定フ
ァイル11にも当該ロケーション決定処理に必要な入荷
予定情報が格納されているものとする。
【0025】まず、処理開始指示情報とロケーションを
行う対象である入荷予定日とが入力装置20から入力さ
れ、指示情報入力部12を介してロケーション決定部1
3に供給される(ステップ201)。ロケーション決定
部13は、商品分類マスタファイル114の情報と、与
えられた入荷予定日に対応する入荷予定ファイル111
の入荷予定情報と、箱マスタファイル113の情報とに
基づいて、商品分類ごとに商品の配置に必要な容積及び
数量に関する情報を算出する(ステップ202)。算出
された情報の構成例を図8に示す。
【0026】次に、算出された図8の情報と、かご車マ
スタファイル115の情報とに基づいて、商品分類ごと
に商品を積載するかご車の数に関する情報を算出し、ス
テップ202で算出した商品の数量に関する情報を付加
する(ステップ203)。算出された情報の構成例を図
9に示す。
【0027】次に、算出された図9の情報と、ロケーシ
ョンマスタファイル112の情報とに基づいて、商品分
類順に、仮置きロケーションを決定する(ステップ20
4)。ここで、かご車の配置を決定するためには種々の
アルゴリズムを用いることができる。すなわち、倉庫の
スペース効率を優先して空きスペースが最小となるよう
にしたり、商品の運搬効率を優先して商品の種類ごとに
ロケーションコードを割り当てたりすることができる。
図10に仮置きロケーション情報の構成例を示す。この
ようにして決定された仮置きロケーション情報は、仮置
きロケーションファイル14に格納される(ステップ2
05)。また、画面出力部15により画像処理されて出
力装置30に出力される(ステップ206)。
【0028】仮置きロケーションファイル14は、RA
M等のメモリや磁気ディスク装置等の記憶装置で実現さ
れ、ロケーション決定部13により上記のようにして作
成された仮置きロケーション情報を格納する。図1にお
いては、仮置きロケーションファイル14は、他のマス
タファイル等を格納した記憶部11とは別に設けられて
いるが、実際には物理的に同一の記憶手段に備えるよう
にしても何ら差し支えない。仮置きロケーションファイ
ル14に格納された仮置きロケーション情報は、必要に
応じて読み出され、画面出力部15により画像処理され
て出力装置30に出力される。
【0029】画面出力部15は、プログラム制御された
CPU等で実現され、ロケーション決定部13により上
記のようにして作成された仮置きロケーション情報を画
像処理し、所望の形式に編集して出力装置30に出力す
る。これにより、作業者は必要な仮置きロケーション情
報をディスプレイに表示して参照したり、プリントアウ
トしたりすることができる。
【0030】次に、具体的な値を挙げて本実施例の動作
例について説明する。
【0031】図11に示すように、入荷予定ファイル1
11、ロケーションマスタファイル112、箱マスタフ
ァイル113、商品分類マスタファイル114、及びか
ご車マスタファイル115にそれぞれ情報が格納されて
いるものとする。
【0032】入荷予定日「19960101」が入力さ
れると、入荷予定ファイル111、箱マスタファイル1
13、商品分類マスタファイル114からそれぞれ情報
が読み出され、商品分類ごとに商品の配置に必要な容積
及び箱の数量に関する情報が算出される。ここでは、商
品分類コード「SB01」の商品の数が、商品コード
「SH101」について10、商品コード「SH10
2」について10で、合計20であり、商品分類コード
「SB02」の商品の数が10である。そして、いずれ
の商品も箱コードが「HK01」であり、箱マスタファ
イル113の情報を参照すれば、この箱の容積が2であ
るから、商品分類「SB01」の商品の配置に必要な容
積が40と算出され、商品分類「SB02」の商品の配
置に必要な容積が20と算出される(図12参照)。
【0033】次に、図12の情報とかご車マスタファイ
ル115の情報とに基づいて、商品分類ごとに商品を積
載するかご車の数に関する情報が算出される。かご車マ
スタファイル115を参照すると、かご車の容積が箱5
個分であるため、商品分類「SB01」の商品について
必要なかご車は8台であり、商品高度「SB02」の商
品について必要なかご車は4台であると算出される(図
13参照)。
【0034】最後に、図13の情報とロケーションマス
タファイル112の情報に基づいて、商品分類ごとにロ
ケーションが決定される。ロケーションマスタファイル
112を参照すると、いずれのロケーションコードに示
される位置にもかご車を6台ずつ配置できることから、
ロケーションコード「H1−01」に商品コード「SB
01」のかご車を6台配置し、ロケーションコード「H
1−02」に商品コード「SB01」のかご車を2台と
商品コード「SB02」のかご車を4台配置するように
仮置きロケーションを決定する(図14参照)。
【0035】以上のようにして決定された図14の仮置
きロケーション情報が、仮置きロケーションファイル1
4に格納されると共に、画面出力部15を介して出力さ
れる。
【0036】以上好ましい実施例をあげて本発明を説明
したが、本発明は必ずしも上記実施例に限定されるもの
ではない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の商品ロケ
ーション自動決定装置によれば、入荷予定情報に基づい
て自動的に商品の仮置きロケーションを決定することが
できるため、倉庫作業者がロケーションを決定する手間
を削減することができるという効果がある。
【0038】また、入荷予定情報に基づいて商品の仮置
きロケーションを決定するため、柔軟なロケーションを
実現でき、倉庫のスペースを有効に活用できるという効
果がある。
【0039】さらに、新たな入荷予定情報を取得する度
に改めて商品の仮置きロケーションを決定するため、新
商品が発生した場合のロケーションマスタファイルのメ
ンテナンスが不要となる。したがって、作業工数の増大
を回避し作業者の負担を軽減することができる。
【0040】また、本発明によれば、商品の仮置きロケ
ーション情報をディスプレイに表示したりプリントアウ
トしたりすることにより、確認の容易な形で出力でき、
当日入荷分の商品のロケーション、数量等を入荷予定情
報ベースで把握できるため、倉庫責任者の作業予定の立
案を支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例による商品ロケーション自
動決定装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 本実施例のロケーション決定部の動作を示す
フローチャートである。
【図3】 本実施例の入荷予定ファイルに格納される入
荷予定情報の構成例を示す図である。
【図4】 本実施例のロケーションマスタファイルに格
納される情報の構成例を示す図である。
【図5】 本実施例の箱マスタファイルに格納される情
報の構成例を示す図である。
【図6】 本実施例の商品分類マスタファイルに格納さ
れる情報の構成例を示す図である。
【図7】 本実施例のかご車マスタファイルに格納され
ている情報の構成例を示す図である。
【図8】 本実施例のロケーション決定部による第1の
処理結果である情報の構成例を示す図である。
【図9】 本実施例のロケーション決定部による第2の
処理結果である情報の構成例を示す図である。
【図10】 本実施例のロケーション決定部による最終
的な処理結果である仮置きロケーション情報の構成例を
示す図である。
【図11】 本実施例の入荷予定ファイル及び各マスタ
ファイルに具体的な情報を格納した状態を示す図。
【図12】 本実施例のロケーション決定部による第1
の処理結果の具体例を示す図。
【図13】 本実施例のロケーション決定部による第2
の処理結果の具体例を示す図。
【図14】 本実施例のロケーション決定部による最終
的な処理結果である仮置きロケーション情報の具体例を
示す図。
【符号の説明】
10 商品ロケーション自動決定装置 11 記憶部 12 指示情報入力部 13 ロケーション決定部 14 仮置きロケーションファイル 15 画面出力部 20 入力装置 30 出力装置 111 入荷予定ファイル 112 ロケーションマスタファイル 113 箱マスタファイル 114 商品分類マスタファイル 115 かご車マスタファイル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランザクションデータである入荷予定
    情報を格納する入荷予定ファイルと、 商品の仮置きロケーションを決定するために必要な情報
    であって、少なくとも倉庫の物理的な位置情報と、商品
    を梱包する箱に関する情報と、商品の種類ごとのまとま
    りを規定する情報と、商品の箱を積載するかご車に関す
    る情報とを格納するマスタファイルと、 前記入荷予定ファイル及びマスタファイルに格納されて
    いる情報に基づいて商品の配置に必要なスペースを算出
    し、商品の仮置きロケーションを決定するロケーション
    決定手段と、 前記ロケーション決定手段によって決定された商品の仮
    置きロケーションに関する情報を画像処理して出力する
    画面出力部とを備えることを特徴とする商品ロケーショ
    ン自動決定装置。
  2. 【請求項2】 前記ロケーション決定手段は、 処理開始指示情報とロケーションを行う対象である入荷
    予定日とを入力したことを条件に、 与えられた入荷予定日に対応する前記入荷予定ファイル
    の入荷予定情報と、前記箱マスタファイルの情報とに基
    づいて、商品分類ごとに商品の配置に必要な容積及び数
    量に関する情報である第1の処理結果を算出し、 前記算出された第1の処理結果と前記かご車マスタファ
    イルの情報とに基づいて、商品分類ごとに商品を積載す
    るかご車の数に関する情報である第2の処理結果を算出
    し、 前記第2の処理結果と前記ロケーションマスタファイル
    112の情報とに基づいて、商品分類順に、必要なかご
    車分の仮置きロケーションを決定することを特徴とする
    請求項1に記載の商品ロケーション自動決定装置。
  3. 【請求項3】 前記ロケーション決定手段によって決定
    された商品の仮置きロケーションに関する情報を格納し
    蓄積する仮置きロケーションファイルを更に備えること
    を特徴とする請求項1及び請求項2に記載の商品ロケー
    ション自動決定装置。
JP22311296A 1996-08-06 1996-08-06 商品ロケーション自動決定装置 Expired - Fee Related JP2842396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22311296A JP2842396B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 商品ロケーション自動決定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22311296A JP2842396B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 商品ロケーション自動決定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045220A true JPH1045220A (ja) 1998-02-17
JP2842396B2 JP2842396B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=16793020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22311296A Expired - Fee Related JP2842396B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 商品ロケーション自動決定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842396B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004142A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Fujitsu Ltd 共通商品コードを利用した生鮮商品流通システム
JP2016157447A (ja) * 2012-03-23 2016-09-01 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 運搬管理施設におけるカスタム容器
US9926131B1 (en) 2012-07-20 2018-03-27 Amazon Technologies, Inc. Custom container stacking configurations
US9969571B1 (en) 2012-07-20 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Container stacking configurations

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004142A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Fujitsu Ltd 共通商品コードを利用した生鮮商品流通システム
JP2016157447A (ja) * 2012-03-23 2016-09-01 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 運搬管理施設におけるカスタム容器
US10118723B2 (en) 2012-03-23 2018-11-06 Amazon Technologies, Inc. Custom containers in a materials handling facility
US9926131B1 (en) 2012-07-20 2018-03-27 Amazon Technologies, Inc. Custom container stacking configurations
US9969571B1 (en) 2012-07-20 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Container stacking configurations
US10246275B1 (en) 2012-07-20 2019-04-02 Amazon Technologies, Inc. Container stacking configurations

Also Published As

Publication number Publication date
JP2842396B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6950714B2 (en) Method, system and facility for controlling resource allocation within a manufacturing environment
US6505094B2 (en) System and method for shipping items from a distribution facility
JP2500986B2 (ja) 物品処理システム及び複数の品目を分配する方法
US6529797B2 (en) System and method for automatically releasing collections of goods for shipment
US20240069536A1 (en) Automated Manufacturing Facility and Methods
US6560509B2 (en) System and method for automated management of a distribution facility
US20020123813A1 (en) Method, system and facility for monitoring resources within a manufacturing environment
US6611727B2 (en) Method and system for simulating production within a manufacturing environment
JP2842396B2 (ja) 商品ロケーション自動決定装置
JP2003026309A (ja) 物品のピッキング方法、ピッキングシステム及びピッキング指示システム
JP2000109206A (ja) 商品仕分けシステム
JP2787409B2 (ja) 物流システム
JP2998750B1 (ja) ロール状製品の在庫引き当て装置及び方法
JP2559158B2 (ja) 生産管理システム
WO2024111041A1 (ja) 表示システム、表示方法及びプログラム
CN113269457B (zh) 一种基于大数据的商品销售供货一体化管理系统及方法
JPH01188256A (ja) 部品生産指示装置
JP3161330B2 (ja) 入荷処理および入出荷処理の指示装置
JPH07172520A (ja) 移動式荷役管理システム
JP2003271708A (ja) 梱包計画立案方法、梱包計画立案支援装置、並びにそれらのコンピュータ・プログラム、梱包指示書
JP4365176B2 (ja) 出荷管理システム
JPH08258919A (ja) 入出荷処理装置
JPH0635931A (ja) 在庫補充数算出装置
JPH05113988A (ja) 入出荷作業スケジユーリング装置
JPH05324676A (ja) 出荷指図システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees