JPH1044681A - シャ−プペンシル - Google Patents

シャ−プペンシル

Info

Publication number
JPH1044681A
JPH1044681A JP21603096A JP21603096A JPH1044681A JP H1044681 A JPH1044681 A JP H1044681A JP 21603096 A JP21603096 A JP 21603096A JP 21603096 A JP21603096 A JP 21603096A JP H1044681 A JPH1044681 A JP H1044681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
reservoir
lead
holding member
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21603096A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Sasaki
司 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP21603096A priority Critical patent/JPH1044681A/ja
Publication of JPH1044681A publication Critical patent/JPH1044681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 長期間使用しても、芯の保持機能が失われる
ことのない芯保持部機構を提供する。 【解決手段】 軸筒内に鉛芯繰り出し機構を配置すると
共に、軸筒の先端に芯保護管4を配置し、その芯保護管
4の内側にゴム弾性部材からなる芯保持部材5を配置し
たシャ−プペンシルにおいて、前記芯保持部材の内側に
貯溜部6を形成すると共に、芯保持部材の後方にも前記
貯溜部より大なる第2の貯溜部7を連設形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸筒内に鉛芯繰り
出し機構を配置すると共に、軸筒の先端に芯保護管を配
置し、その芯保護管の内側にゴム弾性部材からなる芯保
持部材を配置したシャ−プペンシルに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】芯保護管の内側にゴム弾性部材からなる
芯保持部材を配置したものとして、実公昭58−329
59号公報が知られている。その実用新案登録請求の範
囲には、「本体の先端部に摺動自在或は摺動不可に装着
された芯挿通管と芯保持部よりなる細芯用シャ−プペン
シルの芯保護装置に於て、芯挿通管の内面にゴム等より
なる弾性薄膜が一体に積層されて芯保持部が形成されて
いることを特徴とする細芯用シャ−プペンシルの芯保護
装置。」と記載されている。つまり、芯挿通管の内面に
ゴムプラスチック等の弾性材よりなる薄膜を直接、ある
いは接着剤を介して一体に積層したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術にあっては、芯径のバラツキをある程度は吸収できる
ものの、芯保持部(薄膜)が実際には非常に小さいの
で、芯を挿入したときには単位体積当たりの変形率が大
きく、それ故に、長期間使用すると応力緩和の程度が大
きなものとなってしまう。そして、応力緩和が大きくな
るということは、芯の保持機能が失われることとなり、
やがては、芯が芯保持部から脱落してしまうものであっ
た。特に、チャックから離れた短い芯は、筆記の際に回
転してしまったり、また、脱落してしまうものであっ
た。また、前記の芯保持部材であっては、その保持力を
変えたい場合には、保持力を変えた芯保持部を有するシ
ャ−プペンシルを多数取り揃えなければならず、使用者
にとっては、目的別に応じた複数のシャ−プペンシルを
購入しなければならないものであった。ちなみに、保持
力を低めたい場合の例としては、通常の芯よりも表面が
滑らかな赤や青などの、所謂、色芯を使用するときであ
る。色芯は、通常の芯(黒芯)に比べて滑りにくく、そ
のため摺動しにくくなって、強いては、芯が繰り出せな
くなってしまうのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、軸筒内に鉛芯繰り出し機構
を配置すると共に、軸筒の先端に芯保護管を配置し、そ
の芯保護管の内側にゴム弾性部材からなる芯保持部材を
配置したシャ−プペンシルであって、前記芯保持部材の
内側に貯溜部を形成すると共に、芯保持部材の後方にも
前記貯溜部より大なる第2の貯溜部を連設形成したこと
を要旨とするものである。
【0005】
【実施例】参照符号1は、シャ−プペンシルの軸筒(図
示せず)の前端に螺着や圧入などにより固定されている
先部材であるが、その先部材1は軸筒と一体に成形して
も良い。前記軸筒並びに、先部材1の内側には、チャッ
クリング2を前方部外周に外嵌したチャック3(図中は
三つ割チャックを示したが、一般にボールチャックと称
されるチャックであってもよい)が配置されている。ま
た、前記先部材1の先端には金属、合成樹脂などよりな
る芯保護管4が圧入されているが、その芯保護管4は先
部材1と一体に射出成形などにより成形しても良い。
【0006】以上の構成は、従来の一般的なシャ−プペ
ンシルの構成と同じである。本発明の特徴は、芯保護管
4の内側に芯を保持する芯保持部材を配置させた点にあ
る。尚、本例においては、残芯(チャックから離れた
芯)を極力短くするために、チャック3をチャック前進
の際、芯保護管4の後端直前に位置するように配設した
が、チャック3と芯保護管4との間に一般的なシャ−プ
ペンシルに設置されているような、芯の後退を阻止する
ための芯戻り止め部材を配置しても良い。
【0007】以下、各例に基づいて詳細に説明する。図
1は、既に、本発明の芯保持部材が配置された図であ
り、その要部拡大図が図2である。芯保護管4の内側に
は、その芯保護管4の内径と略同径の外径を有し、挿通
する芯の外径より若干小径の内径を有する筒状のゴム弾
性体からなる芯保持部材5が配置されている。その芯保
持部材5の内側には、第1の貯溜部空間部6が形成され
ており、空気や窒素などの不活性な気体、あるいは、水
やシリコ−ンゴムなどの液体など、流体が貯えられてい
る。また、芯保持部材5の後方には、第2の貯溜部7が
先部材1の内側に挿着された状態で連設形成されてお
り、前記と同様な気体や液体が蓄えられていて、前記第
1の貯溜部6と第2の貯溜部7とを自由に移動できるよ
うになっている。尚、第1の貯溜部6並びに、第2の貯
溜部7に蓄えられる流体としては、気体や液体のほか
に、ポリビニルアルコ−ル・混合レッド水溶液や水銀ス
ルホサリチル酸水溶液などのゲル体、球状シリカなどの
微粉体、並びに、前記気体や液体、ゲル体、微粉体の混
合物が挙げられる。要は、第1の貯溜部6と第2の貯溜
部7とを自由に移動できるような流体であれば良いので
ある。
【0008】前記第1の貯溜部6と第2の貯溜部7の内
側壁6a、7aは、外側の壁6b、7bより薄く形成さ
れている。容易に変形し得るようなしたもので、例え
ば、芯径の大きな芯Lを使用したときには、第1の貯溜
部6の内側壁6aが外側方向に押圧され、第1の貯溜部
6が縮小し、その縮小した体積分、第1の貯溜部6内の
流体が第2の貯溜部7へと移動し、その結果、第2の貯
溜部7が膨出し内側壁7aが膨れ上がる(図3参照)。
尚、前記第2の貯溜部7の上方部分の内側は、ロ−ト状
(ロ−ト状部8)に形成されており、芯が芯保持部材5
にスム−ズに導かれるようになっている。
【0009】次に、筒状のゴム弾性体からなる芯保持部
材5(第1の貯溜部6)や、第2の貯溜部7の材質につ
いて説明する。ゴムの材質は、種々あるが、芯が常に当
接し摺動すること、また、芯にはワックスや油などの添
加剤が含まれていることを考慮し、また、経時的な復元
性の維持を望むと、ジメチル系、メチルビニル系、メチ
ルフェニルビニル系、メチルフルオロアルキル系などの
シリコ−ンゴムや、ウレタンゴム、エチレンアクリルゴ
ム、エピクロルヒドリンゴム、アクリルゴム、エチレン
プロピレンゴム、クロロプレンゴム、天然ゴム、イソプ
レンゴム、塩素化ポリエチレン、ニトリルゴムや、これ
らに他の成分をブレンドしたもの、例えば、具体的には
前記エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴム、天然
ゴムに液状ゴムなどをブレンドしたものや、スチレン
系、オレフィン系、エステル系、ウレタン系などの熱可
塑性エラストマ−などが挙げられ、要は、弾性が高く、
圧縮永久ひずみ特性の低いゴム状弾性体であれば適宜の
ものが採用できる。また、芯保持部材5(第1の貯溜部
6)や、第2の貯溜部7の成形方法としては、各々の部
材を一体的に成形するガスアシスト成形などがあるが、
芯保持部材5(第1の貯溜部6)と第2の貯溜部7とを
射出成形などにより各々、別個に成形し接着や溶着など
により接合しても良い。
【0010】第2例を図4に示し説明する。前記第2の
貯溜部7の内側の壁7aの厚さを外側の壁7の厚さと同
様にする反面、前記ロ−ト状部8の内側の壁8aを薄く
した例である。そして、このロ−ト状部8の内側の壁8
aによって、芯径のバラツキを吸収するようにしたもの
である。また、本例においては、第2の貯溜部7の内側
の壁7aの内側に金属、あるいは合成樹脂などからなる
パイプ体9が挿着されている。前記の例における第2の
貯溜部7の膨れによる、内側の壁7aの芯への接触を防
止したのである。
【0011】第3例を図5に示し説明する。前記第2の
貯溜部7の薄い壁を上部端面(薄肉部10)に形成する
と共に、その薄肉部10を押圧する押圧部材11を取り
付けた例である。この押圧部11は、前記先部材1の内
側で、薄肉部10の上方に螺合によって取り付けられて
いるものである。よって、この押圧部材11を上下動さ
せることにより、第2の貯溜部7内の流体の圧力を変化
させることができ、また、第1の貯溜部6の流体の圧力
も変化さることができることとなる。そして、第1の貯
溜部6の流体の圧力を変化させることにより、芯の保持
力を任意に設定することができるようになり、種々の芯
に対応させることができる。また、筆圧の高い人であっ
ても、通常の状態より保持力を高めることにより、残芯
筆記も可能となり、芯を有効に活用することができる。
ちなみに、呼び値が0.5(日本工業規格:JIS S
6013)の芯の芯保持部材5に対する保持力は、一
般的には、20gf〜100gf程度あればよいもの
で、残芯筆記時の回転は防止できるものである。ここ
で、保持力とは、芯を芯保持部材に挿着し、その挿着状
態より芯が芯の繰り出し方向に動き始めるときの摩擦力
である。また、呼び値が0.5(日本工業規格:JIS
S 6013)の芯のバラツキの範囲は、0.55m
m〜0.58mmとされている。
【0012】第4例を図6、図7に示し説明する。第3
例の変形例である。第1の貯溜部6と第2の連設部7と
の接合部近傍の外周面に、弾力性のある円錐形状の押圧
部材12を配置した例である。その押圧部材12には、
拡開・縮径しやすいようにスリット13が形成されてい
る。尚、本例においては、前記押圧部材12が位置する
部分と、第1の貯溜部6の内側の壁6aとが薄く形成さ
れている。また、前記先部材1であって、押圧部材12
が位置する部分には、その押圧部材12を拡大・縮径さ
せる螺子部材14が対向した2箇所に螺合している。こ
の螺子部材14を締めることにより前記押圧部材12が
縮径し、その作用で前記第1の貯溜部6の内側の壁6a
が膨れ、その結果、保持力が高められる。前記第3例に
比し、先部材1を外すことなく保持力を変化させること
ができる。
【0013】次に、作用について説明する。図1の状態
より、芯Lがチャック3により前進せしめられると、第
2の貯溜部のロ−ト状部8によって芯Lが正確な位置に
導かれ、やがて、芯保持部材5へと導かれる。芯Lが芯
保持部材5に挿通されると、あらかじめ芯Lが芯保持部
材6に対して圧接されるように設定されているので、芯
径のバラツキにより芯径が大きいものにあっては、圧接
力も大きくなり第1の貯溜部6が圧縮される。しかし、
このようなとき、第1の貯溜部6の流体が第2の貯溜部
7へと移動し、また、第2の貯溜部7の内側の壁7aが
膨れ、芯径のバラツキの有無に関わらず圧接力が平準化
される。こうして、芯径のバラツキが大きいものにあっ
てもスム−ズな繰り出しがなされる。
【0014】
【発明の効果】本発明は、軸筒内に鉛芯繰り出し機構を
配置すると共に、軸筒の先端に芯保護管を配置し、その
芯保護管の内側にゴム弾性部材からなる芯保持部材を配
置したシャ−プペンシルであって、前記芯保持部材の内
側に貯溜部を形成すると共に、芯保持部材の後方にも前
記貯溜部より大なる第2の貯溜部を連設形成したので、
長期間使用しても芯保持部材の応力緩和の程度が小さ
く、よって、芯径のバラツキを吸収することができ、ま
た、短くなってしまった芯も、長期に渡り有効に使用す
ることができる。また、第2例においては、保持力を適
宜設定することもでき、1つのシャ−プペンシルでもっ
て種々の芯に対応させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1例を示す要部縦断面図。
【図2】図1の要部拡大縦断面図。
【図3】第1例の作用を示す要部縦断面図。
【図4】本発明の第2例を示す要部拡大縦断面図。
【図5】本発明の第3例を示す要部拡大縦断面図。
【図6】本発明の第4例を示す要部拡大縦断面図。
【図7】図6のA−A線断面図。
【符号の説明】 1 先部材 2 チャックリング 3 チャック体 4 芯保護管 5 芯保持部材 6 第1の貯溜部 7 第2の貯溜部 8 ロ−ト状部 9 パイプ体 10 薄肉部 11 押圧部材 12 押圧部材 13 スリット 14 螺子部材 L 芯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒内に鉛芯繰り出し機構を配置すると
    共に、軸筒の先端に芯保護管を配置し、その芯保護管の
    内側にゴム弾性部材からなる芯保持部材を配置したシャ
    −プペンシルであって、前記芯保持部材の内側に貯溜部
    を形成すると共に、芯保持部材の後方にも前記貯溜部よ
    り大なる第2の貯溜部を連設形成したことを特徴とする
    シャ−プペンシル。
JP21603096A 1996-07-29 1996-07-29 シャ−プペンシル Pending JPH1044681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21603096A JPH1044681A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 シャ−プペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21603096A JPH1044681A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 シャ−プペンシル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044681A true JPH1044681A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16682202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21603096A Pending JPH1044681A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 シャ−プペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135723A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Pentel Corp 樹脂筒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135723A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Pentel Corp 樹脂筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201410494A (zh) 原子筆
JP3797426B2 (ja) 塗布器具
JPH073766U (ja) 塗布具
JP3852126B2 (ja) シャ−プペンシル
JPH1044681A (ja) シャ−プペンシル
US6220774B1 (en) Ballpoint tip for ballpoint liquid container
US4017870A (en) Truncated ball pen
JPH08282187A (ja) 修正液付きペン
JPS6112122Y2 (ja)
CN219686930U (zh) 一种修正笔塑塑笔头
JP2006102956A (ja) ボールペン先端部
CN219769500U (zh) 一种修正笔笔头
JP3837341B2 (ja) 加圧式塗布具
JPH09206377A (ja) 注射器用滑栓
JPH11319689A (ja) 先端ボール式先具構造
US5345652A (en) Refill eraser
EP0969973B1 (en) Marking instruments
JP2865999B2 (ja) 塗布具
JP2556866Y2 (ja) 液式筆記具
JP2000247090A (ja) 塗布具
JPH09240190A (ja) 筆記具
JP4457251B2 (ja) 塗布具及びその製造方法
JP3894123B2 (ja) 筆記具のキャップ
EP1234688A1 (en) Ink reservoir for writing refill
JP2022108976A (ja) 筆記具