JPH1044657A - カード型電子機器 - Google Patents

カード型電子機器

Info

Publication number
JPH1044657A
JPH1044657A JP8210339A JP21033996A JPH1044657A JP H1044657 A JPH1044657 A JP H1044657A JP 8210339 A JP8210339 A JP 8210339A JP 21033996 A JP21033996 A JP 21033996A JP H1044657 A JPH1044657 A JP H1044657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
semiconductor element
wiring board
metal
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8210339A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yoda
浩之 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8210339A priority Critical patent/JPH1044657A/ja
Publication of JPH1044657A publication Critical patent/JPH1044657A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体素子を内臓するICカードに関し、IC
カードの動作時電力損失によるICカード内部温度上昇
防止構造及び、半導体素子の冷却を提供する。 【解決手段】ICカードの金属成形ケースに放熱用フィ
ンを設け、発熱体とケースの間隔を制限することで、I
Cカード動作時の発熱体から発生する熱を高効率でケー
ス表面から放散することができ、ICカード内部の温度
上昇を抑制する。半導体素子は、基板に直接実装され樹
脂にて封止されており、前記樹脂と前記金属ケースとが
直接接触している。さらに前記半導体素子を封止した前
記樹脂は、その表面が平坦に形成されてなる。また前記
半導体素子を封止した前記樹脂の前記配線基板からみて
最も高い位置に相当する部分が、他の半導体素子が実装
されたときの配線基板から見て最も高い位置と同位置と
なるように形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カード型電子機器
に関するものであり、特にカード動作時の電力損失によ
るカード内部温度上昇を防止する構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】カード型電子機器の一例としてICカー
ドを例に挙げ説明する。従来のICカードにおいてカー
ドの温度上昇を防止する構造について、実開平4−71
75号公報に記載されている。同公報によるとICカー
ドの動作時に、主たる発熱体である半導体素子の電力損
失により発する熱を、金属パネルから外部大気中に放散
する構造を採ることにより、ICカード内部の温度上昇
を抑制していた。特に半導体素子のパッケージ表面と金
属パネルとの間に接着剤を設けて放熱経路を作ってい
た。また、必要に応じ金属パネルに放熱フィンを設け
て、より効果的な放熱を行っていた。一方、金属パネル
はICカードの側部を形成し、ベースとなる樹脂成形フ
レームに固定される状態になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のICカードは以
上のように構成されているため、発熱体から発生した熱
は、接着剤を介してICカードの表面を形成する金属パ
ネルのみから外部大気への放散となり、発熱体である半
導体素子と金属パネルとの間隔が物理的にも機械的にも
制限され、製造上で容易に作れず、さらに熱を伝える経
路中に介在する部材が多くなることにより放熱効率が低
くなる場合があるという問題点があった。
【0004】本発明では、上記の問題点を解消するため
になされたもので、その目的は製造上容易に作ることが
可能で、且つ放熱効果の得られるカード型電子機器を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のカード型電子機器は、電子部品と、前記電子部品が実
装され外部機器と電気的な接続が行われるためのコネク
タが配設された配線基板と、前記配線基板の側面を囲む
ように形成されると共に少なくとも前記電子部品の実装
された側の面上に前記配線基板を覆うように形成された
金属ケースと、を有するカード型電子機器であって、前
記電子部品と前記金属ケースとが接触していることを特
徴とする。金属ケースが前記配線基板の側面を囲むよう
に形成されると共に少なくとも前記電子部品の実装され
た側の面上に前記配線基板を覆うため、ケースの役割、
フレームの役割の担うものを1つのものにすることがで
き、カードの製造が容易となる。しかもパネル以外にフ
レーム部分も放熱効果が得られ、より高放熱に対応可能
なカード型電子機器を提供できることになる。
【0006】また請求項2に記載のカード型電子機器
は、前述の内容に加えて前記電子部品となる半導体素子
は、基板に直接実装され、樹脂にて封止されており、前
記樹脂と前記金属ケースとが直接接触していることを特
徴とする。従って半導体素子は確実に放熱されると共に
樹脂により確実に外部から保護され、例えば耐湿性を図
れることになる。
【0007】また請求項3に記載のカード型電子機器
は、前述の内容に加えて前記半導体素子を封止した前記
樹脂は、その表面が平坦に形成されてなることを特徴と
する。従って電子部品は確実に金属ケースと接触可能と
なるとともに、広範囲にわたり接触可能となる。
【0008】また請求項4に記載のカード型電子機器
は、前記半導体素子を封止した前記樹脂の前記配線基板
からみて最も高い位置に相当する部分が、他の半導体素
子が実装されたときの前記配線基板から見て最も高い位
置と同位置となるように形成されたことを特徴とする。
このようにすれば複数の半導体素子が金属パネルと接触
されることとなり、より放熱効果が高まる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のICカードの構
成を示した図である。図2は、本発明の実施例を示した
図である。図中において101はICカードの金属製の
上側パネルである。102はICカードの金属成形の放
熱用フィン付きケースである。103はICカードのメ
インの配線基板である。104はICカードのメモリー
の配線基板である。105はICカードの外部接続用コ
ネクタである。106は105の電気接続用リード端子
であり、103に実装されている。107はCOBにて
半導体素子を103に実装し、絶縁体の樹脂モールド材
にて封止されている。108は104に実装されている
DRAMである。107及び108等の各部品を総称し
て電子部品という。109はICカードの金属製の及び
パネルである。110は102と109を固定するネジ
である。201はICカードの金属成形の放熱用フィン
付きケースである。202はICカードのメインの配線
基板である。203はICカードのメモリーの配線基板
である。204はCOBにて半導体素子を202に実装
し、絶縁体の樹脂モールド材にて封止され、201に密
着している。205,206はCOBにて半導体素子を
202に実装し、絶縁体の樹脂モールド材にて封止され
ている。207はTCPにて202に実装された半導体
である。208は202、203を電気的に接続するコ
ネクタである。209はICカードの金属製の下側パネ
ルである。
【0010】ICカードの動作時における内部熱伝導は
次の通りである。204の電力損失により発生する熱
は、201の放熱用フィン付きのケースに密着、または
熱伝導物質により接触しているため、放熱フィン及び金
属成形のケース全体から外部大気へ放散される。金属成
形ケースは、ICカード内部の配線基板202に実装さ
れる発熱体204との隙間を設計寸法として、自由に設
定ができるため、204と密着させることが可能とな
り、より高効率で熱伝導をすることができ、さらにケー
ス全体にて、外部大気へあたる表面積が増えるため、放
熱効率があがり、カード内部の温度上昇を抑制すること
ができる。また、ここでの金属成形のケースは、熱伝導
率の高い材質を用いることによって、より高い放熱効果
が得られる。
【0011】図3は、本発明の他の実施例で、ICカー
ド配線基板に半導体素子をCOBにて実装した場合の断
面図である。図中において、301はICカードの金属
成形の放熱用フィン付きケースである。302はICカ
ードの金属製の下側パネルである。303は半導体素子
である。304は303を絶縁封止する樹脂モールド材
である。305はICカードの配線基板である。305
に実装された発熱体303は、304によって絶縁封止
されている。304の材質は、樹脂材にセラミックやガ
ラスクロス等が混合された熱伝導性のよいものである。
301の金属成形ケースには放熱用フィンを成形する。
このとき、配線基板の部品面から304の樹脂封止材ま
での高さに合わせ、ケースのフィン形状部分の成形を行
なうことにより、301と304は直接密着させる事が
できる。発熱体の303から発生する熱は、304から
301へと熱伝導し、ICカード外部大気へ放散され、
効率よく放熱効果を得られる。
【0012】図4は、本発明の更に他の実施例で、IC
カード配線基板にICパッケージを実装した場合の断面
図である。図中において、401はICカードの金属成
形の放熱用フィン付きケースである。402はICカー
ドの金属製の下側パネルである。403はICパッケー
ジである。404はICカードの配線基板である。40
1の金属成形ケースに放熱用フィンを成形する。このと
き、404の配線基板の部品面に実装される発熱体40
3の高さに合わせ、ケースのフィン形状部分の成形を行
なうことにより、401と403は密着させる事ができ
る。発熱体の403から発生する熱は401へ熱伝導
し、ICカード外部大気へ放散され、効率よく放熱効果
を得られる。
【0013】図5は、本発明の更に他の実施例で、IC
パッケージと半導体素子をCOBにて実装した場合の断
面図である。図中において、501はICカードの金属
成形の放熱用フィン付きケースである。502はICカ
ードの金属製の下側パネルである。503は半導体素子
である。504は503を絶縁封止する樹脂モールド材
である。505はICパッケージである。506は50
4の絶縁樹脂材の上部を501に合わせて削る部分であ
る。507は505のICパッケージのパッケージを5
01に合わせて削る部分である。508はICカードの
配線基板である。501の金属成形ケースに放熱用フィ
ンを成形する。508に実装された503、505にお
いて、503を絶縁封止する504と505のパッケー
ジを高さを同一にするように研削することによって、5
01と容易に密着させる事ができる。発熱体の503、
505から発生する熱は、501へと熱伝導し、ICカ
ード外部大気へ放散され、効率よく放熱効果を得られ
る。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ICカ
ードの金属成形ケースに放熱用フィンを設け、発熱体と
金属成形ケースとの間隔を制限することで、ICカード
動作時の発熱体から発生する熱を高効率でケース表面か
ら放散することができ、ICカード内部の温度上昇を抑
制する効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICカードの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施例のICカードの断面を示す図で
ある。
【図3】本発明の実施例のICカード配線基板に半導体
素子をCOBにて実装した断面図である。
【図4】本発明の実施例のICカード配線基板にICパ
ッケージを実装した断面図である。
【図5】本発明の実施例のICパッケージと半導体素子
をCOBにて実装した断面図である。
【符号の説明】
101はICカードの金属製の上側パネルである 102はICカードの金属成形の放熱用フィン付きケー
スである 103はICカードのメインの配線基板である 104はICカードのメモリーの配線基板である 105はICカードの外部接続用コネクタである 106は105の電気接続用リード端子であり、103
に実装されている 107はCOBにて半導体素子を103に実装し、絶縁
体の樹脂モールド材にて封止されている 108は104に実装されているDRAMである 109はICカードの金属製の下側パネルである 110は102と109を固定するネジである 201はICカードの金属成形の放熱用フィン付きケー
スである 202はICカードのメインの配線基板である 203はICカードのメモリーの配線基板である 204、205,206はCOBにて半導体素子を20
2に実装し、絶縁体の樹脂モールド材にて封止されてい
る 207はTCPにて202に実装された半導体である 208は202、203を電気的に接続するコネクタで
ある 209はICカードの金属製の下側パネルである 301はICカードの金属成形の放熱用フィン付きケー
スである 302はICカードの金属製の下側パネルである 303は半導体素子である 304は303を絶縁封止する樹脂モールド材である 305はICカードの配線基板である 401はICカードの金属成形の放熱用フィン付きケー
スである 402はICカードの金属製の下側パネルである 403はICパッケージである 404はICカードの配線基板である 501はICカードの金属成形の放熱用フィン付きケー
スである 502はICカードの金属製の下側パネルである 503は半導体素子である 504は503を絶縁封止する樹脂モールド材である 505はICパッケージである 506は504の絶縁樹脂材の上部を501に合わせて
削る部分である 507は505のICパッケージのパッケージを501
に合わせて削る部分である 508はICカードの配線基板である

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品と、前記電子部品が実装され外
    部機器と電気的な接続が行われるためのコネクタが配設
    された配線基板と、前記配線基板の側面を囲むように形
    成されると共に少なくとも前記電子部品の実装された側
    の面上に前記配線基板を覆うように形成された金属ケー
    スと、を有するカード型電子機器であって、前記電子部
    品と前記金属ケースとが接触していることを特徴とする
    カード型電子機器。
  2. 【請求項2】 前記電子部品を形成する半導体素子は、
    基板に直接実装され樹脂にて封止されており、前記樹脂
    と前記金属ケースとが直接接触していることを特徴とす
    る請求項1記載のカード型電子機器。
  3. 【請求項3】 前記半導体素子を封止した前記樹脂は、
    その表面が平坦に形成されてなることを特徴とする請求
    項2記載のカード型電子機器。
  4. 【請求項4】 前記半導体素子を封止した前記樹脂の前
    記配線基板からみて最も高い位置に相当する部分が、他
    の半導体素子が実装されたときの前記配線基板から見て
    最も高い位置と同位置となるように形成されたことを特
    徴とする請求項2記載のカード型電子機器。
JP8210339A 1996-08-08 1996-08-08 カード型電子機器 Withdrawn JPH1044657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210339A JPH1044657A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 カード型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210339A JPH1044657A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 カード型電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044657A true JPH1044657A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16587780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8210339A Withdrawn JPH1044657A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 カード型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100653063B1 (ko) 2005-06-08 2006-12-01 삼성전자주식회사 카드식 전자부품용 방열부재 및 이를 포함한디스플레이장치
JP2007164528A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Fujitsu Ltd Rfidタグ
EP1991042A2 (en) 2007-05-09 2008-11-12 Fujitsu Ten Limited Electrical circuit device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100653063B1 (ko) 2005-06-08 2006-12-01 삼성전자주식회사 카드식 전자부품용 방열부재 및 이를 포함한디스플레이장치
JP2007164528A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Fujitsu Ltd Rfidタグ
EP1991042A2 (en) 2007-05-09 2008-11-12 Fujitsu Ten Limited Electrical circuit device
EP1991042A3 (en) * 2007-05-09 2010-02-10 Fujitsu Ten Limited Electrical circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101505551B1 (ko) 온도 감지소자가 장착된 반도체 파워 모듈 패키지 및 그제조방법
US5254500A (en) Method for making an integrally molded semiconductor device heat sink
US5155579A (en) Molded heat sink for integrated circuit package
JP3610015B2 (ja) 半導体装置
EP2149903B1 (en) Semiconductor module for electric power
US6404048B2 (en) Heat dissipating microelectronic package
JPH0955459A (ja) 半導体装置
JP2004039858A (ja) 電力回路部の防水方法及び電力回路部をもつパワーモジュール
US4807018A (en) Method and package for dissipating heat generated by an integrated circuit chip
JP2008199022A (ja) パワー半導体モジュールおよびその製造方法
JPH04225264A (ja) パワートランジスタの冷却構造
CN110914975B (zh) 功率半导体模块
CN107452688B (zh) 半导体装置
JP2570861B2 (ja) インバータ装置
WO2019116880A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JPH02310954A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JPH1044657A (ja) カード型電子機器
GB2168533A (en) Package for integrated circuits having improved heat sinking capabilities
JP2001358259A (ja) 半導体パッケージ
KR20030063178A (ko) 전기 장치
JPH09246433A (ja) モジュールの放熱構造
JP2003133514A (ja) パワーモジュール
CN214672581U (zh) 集成功率功能模块组合体的新型封装结构
JP2656328B2 (ja) 半導体装置
JP2005327791A (ja) 半導体装置およびその実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050603