JPH1044571A - 印鑑用キャップ - Google Patents
印鑑用キャップInfo
- Publication number
- JPH1044571A JPH1044571A JP20965696A JP20965696A JPH1044571A JP H1044571 A JPH1044571 A JP H1044571A JP 20965696 A JP20965696 A JP 20965696A JP 20965696 A JP20965696 A JP 20965696A JP H1044571 A JPH1044571 A JP H1044571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- cap
- seal cap
- face
- print face
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 印鑑用キャップが印鑑と同じ材質によって形
成されていることに着目し、印鑑用キャップの前面部に
印鑑とは種類の異なる印面を形成することで、何本もの
印鑑を持ち歩くことの煩わしさを解消すると共に、持ち
忘れなどの問題も解決するものである。 【解決手段】 印鑑2の前面部に形成された印面3を保
護するため、印鑑2の前面部に装着される筒状のキャッ
プ6であって、キャップ6の前面部に印面7が形成され
ていることを特徴とする。
成されていることに着目し、印鑑用キャップの前面部に
印鑑とは種類の異なる印面を形成することで、何本もの
印鑑を持ち歩くことの煩わしさを解消すると共に、持ち
忘れなどの問題も解決するものである。 【解決手段】 印鑑2の前面部に形成された印面3を保
護するため、印鑑2の前面部に装着される筒状のキャッ
プ6であって、キャップ6の前面部に印面7が形成され
ていることを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印鑑の前面部に形
成された印面を保護するため、印鑑の前面部に装着され
る筒状の印鑑用キャップに関する。
成された印面を保護するため、印鑑の前面部に装着され
る筒状の印鑑用キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の印鑑用キャップ1は、図10に
示したように、印鑑2の前面部に形成された印面3を保
護するように、印鑑2と同じ材質で筒状に形成されてお
り、凹部4に印鑑2の前面部を嵌め入れることで印面3
の一部が欠けるのを防止したり、印面3に付いた朱肉が
周りのものに付着しないようにしている。
示したように、印鑑2の前面部に形成された印面3を保
護するように、印鑑2と同じ材質で筒状に形成されてお
り、凹部4に印鑑2の前面部を嵌め入れることで印面3
の一部が欠けるのを防止したり、印面3に付いた朱肉が
周りのものに付着しないようにしている。
【0003】ところで、契約書や同意書など種々の書類
に印鑑を押して契約の証とする場合に、1種類の印鑑だ
けでなく実印や銀行印など数種類の印鑑を同時に使うこ
とがある。この場合、従来にあっては、実印や銀行印な
どそれぞれ目的に応じた印鑑を1本ずつ用意しておき、
これを使い分けて印を押していた。
に印鑑を押して契約の証とする場合に、1種類の印鑑だ
けでなく実印や銀行印など数種類の印鑑を同時に使うこ
とがある。この場合、従来にあっては、実印や銀行印な
どそれぞれ目的に応じた印鑑を1本ずつ用意しておき、
これを使い分けて印を押していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実印、
銀行印、認印の3本は少なくとも用意しておく必要があ
るため、これらの印鑑を常に持ち歩くのが煩わしく、ま
た時としてこの内の1本を忘れてしまうといった問題が
あった。
銀行印、認印の3本は少なくとも用意しておく必要があ
るため、これらの印鑑を常に持ち歩くのが煩わしく、ま
た時としてこの内の1本を忘れてしまうといった問題が
あった。
【0005】そこで、本発明は、上記印鑑用キャップが
印鑑と同じ材質によって形成されていることに着目し、
印鑑用キャップの前面部に印鑑とは種類の異なる印面を
形成することで、何本もの印鑑を持ち歩くことの煩わし
さを解消すると共に、持ち忘れなどの問題も解決するも
のである。
印鑑と同じ材質によって形成されていることに着目し、
印鑑用キャップの前面部に印鑑とは種類の異なる印面を
形成することで、何本もの印鑑を持ち歩くことの煩わし
さを解消すると共に、持ち忘れなどの問題も解決するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る発明は、印鑑の前面部に形成された
印面を保護するため、印鑑の前面部に装着される筒状の
印鑑用キャップであって、その前面部に印面が形成され
ていることを特徴とする。
に、請求項1に係る発明は、印鑑の前面部に形成された
印面を保護するため、印鑑の前面部に装着される筒状の
印鑑用キャップであって、その前面部に印面が形成され
ていることを特徴とする。
【0007】また、請求項2に係る発明は、上記キャッ
プの前面部の外径を、キャップの筒状部の外径より小さ
く形成したことを特徴とする。
プの前面部の外径を、キャップの筒状部の外径より小さ
く形成したことを特徴とする。
【0008】更に、請求項3に係る発明は、筒状部の外
周面に滑り止め部を形成したことを特徴とする。
周面に滑り止め部を形成したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付図面に基づいて本発明に
係る印鑑用キャップの実施例を詳細に説明する。図1乃
至図3は本発明に係る印鑑用キャップ5の第1実施例を
示したものである。図1及び図2において、印鑑用キャ
ップ5は、従来例と同様、印鑑2の前面部に装着される
凹部6を有する筒状のキャップであるが、従来例とは異
なってその前面部に印面7が形成されている。この印面
7は、印鑑用キャップ5の筒状部8の直径が印鑑2の直
径より大きくなる分、印鑑2の印面3より大きめに作る
ことができ、例えば印鑑2の印面3を実印として用い、
印鑑用キャップ5の印面7を銀行印として用いることが
できる。印鑑2は、象牙、水牛の角、つげの木、各種の
石材などで作られるが、印鑑用キャップ5は印鑑2と同
じ材料で作られるのが望ましい。また、印鑑用キャップ
5の筒状部8の長さは適宜決められる。更に、印鑑2の
印面3と印鑑用キャップ5の印面7の組合せは、印の種
類、例えば役職印、銀行印、実印、認印、簿記印、割
印、雅印、ゴム印等に応じて適宜決めることができる。
係る印鑑用キャップの実施例を詳細に説明する。図1乃
至図3は本発明に係る印鑑用キャップ5の第1実施例を
示したものである。図1及び図2において、印鑑用キャ
ップ5は、従来例と同様、印鑑2の前面部に装着される
凹部6を有する筒状のキャップであるが、従来例とは異
なってその前面部に印面7が形成されている。この印面
7は、印鑑用キャップ5の筒状部8の直径が印鑑2の直
径より大きくなる分、印鑑2の印面3より大きめに作る
ことができ、例えば印鑑2の印面3を実印として用い、
印鑑用キャップ5の印面7を銀行印として用いることが
できる。印鑑2は、象牙、水牛の角、つげの木、各種の
石材などで作られるが、印鑑用キャップ5は印鑑2と同
じ材料で作られるのが望ましい。また、印鑑用キャップ
5の筒状部8の長さは適宜決められる。更に、印鑑2の
印面3と印鑑用キャップ5の印面7の組合せは、印の種
類、例えば役職印、銀行印、実印、認印、簿記印、割
印、雅印、ゴム印等に応じて適宜決めることができる。
【0010】上述のような構成において、例えば印鑑2
の印面3を認印に、印鑑用キャップ5の印面7を銀行印
とした場合、先ず認印を押す場合には、従来と同様に印
鑑用キャップ5を外して印鑑2の印面3で押印すればよ
く、銀行印を使う場合には、印鑑用キャップ5を装着し
たまま印鑑用キャップ5の印面7に朱肉を付けて押印す
ればよい。従って、本実施例では印鑑2と印鑑用キャッ
プ5とで2種類の印を使い分けることができる。
の印面3を認印に、印鑑用キャップ5の印面7を銀行印
とした場合、先ず認印を押す場合には、従来と同様に印
鑑用キャップ5を外して印鑑2の印面3で押印すればよ
く、銀行印を使う場合には、印鑑用キャップ5を装着し
たまま印鑑用キャップ5の印面7に朱肉を付けて押印す
ればよい。従って、本実施例では印鑑2と印鑑用キャッ
プ5とで2種類の印を使い分けることができる。
【0011】図3は、上記印鑑用キャップ5を装着した
印鑑2が印鑑ケース9に収納された場合を示す斜視図で
ある。この図に示したように、従来とほぼ同じ大きさの
印鑑ケース9に、印鑑用キャップ5付きの印鑑2を収納
することができるので、従来のように2種類の印鑑を別
々の印鑑ケースに入れて持ち運ぶ煩わしさが無くなっ
た。
印鑑2が印鑑ケース9に収納された場合を示す斜視図で
ある。この図に示したように、従来とほぼ同じ大きさの
印鑑ケース9に、印鑑用キャップ5付きの印鑑2を収納
することができるので、従来のように2種類の印鑑を別
々の印鑑ケースに入れて持ち運ぶ煩わしさが無くなっ
た。
【0012】図4は本発明に係る印鑑用キャップ5の第
2実施例を示す断面図である。この実施例において、印
鑑用キャップ5の前面部にはテーパ10が形成されてお
り、前面部の直径寸法R1が印鑑用キャップ5の筒状部
8の直径寸法R2より小さく形成されている。従って、
この実施例では印鑑用キャップ5の前面部の印面7の大
きさを、印鑑2の印面3と同じか又はこれより小さく形
成することもできる。
2実施例を示す断面図である。この実施例において、印
鑑用キャップ5の前面部にはテーパ10が形成されてお
り、前面部の直径寸法R1が印鑑用キャップ5の筒状部
8の直径寸法R2より小さく形成されている。従って、
この実施例では印鑑用キャップ5の前面部の印面7の大
きさを、印鑑2の印面3と同じか又はこれより小さく形
成することもできる。
【0013】図5は本発明に係る印鑑用キャップ5の第
3実施例を示す断面図である。この実施例では、印鑑用
キャップ2の前面側の肩部11から口頭部12を突設
し、口頭部12の前面部に印面7を形成したものであ
る。この実施例にあっても、口頭部12の直径寸法R3
が印鑑用キャップ5の筒状部8の直径寸法R2より小さ
く形成されているので、印鑑用キャップ5の前面部の印
面7の大きさを、印鑑2の印面3と同じか又はこれより
小さく形成することもできる。
3実施例を示す断面図である。この実施例では、印鑑用
キャップ2の前面側の肩部11から口頭部12を突設
し、口頭部12の前面部に印面7を形成したものであ
る。この実施例にあっても、口頭部12の直径寸法R3
が印鑑用キャップ5の筒状部8の直径寸法R2より小さ
く形成されているので、印鑑用キャップ5の前面部の印
面7の大きさを、印鑑2の印面3と同じか又はこれより
小さく形成することもできる。
【0014】図6は、本発明に係る印鑑用キャップ5の
第4実施例を示す断面図である。この実施例では印鑑用
キャップ5を二重に設け、第1の印鑑用キャップ5aの
外側に第2の印鑑用キャップ5bを配置してある。そし
て、両方の印鑑用キャップ5a,5bのいずれにも印面
7a,7bを形成している。この実施例では、印面7
a,7bの大きさを印鑑2の印面3に対して次第に大き
くしてあり、印面の大きさの異なる3種類の印を押すこ
とができる。
第4実施例を示す断面図である。この実施例では印鑑用
キャップ5を二重に設け、第1の印鑑用キャップ5aの
外側に第2の印鑑用キャップ5bを配置してある。そし
て、両方の印鑑用キャップ5a,5bのいずれにも印面
7a,7bを形成している。この実施例では、印面7
a,7bの大きさを印鑑2の印面3に対して次第に大き
くしてあり、印面の大きさの異なる3種類の印を押すこ
とができる。
【0015】図7は、本発明に係る印鑑用キャップ5の
第5実施例を示す断面図である。この実施例においても
前記実施例と同様、印鑑用キャップ5を二重に設けてあ
るが、第1の印鑑用キャップ5a及び第2の印鑑用キャ
ップ5bとも前面部にテーパ10a,10bが設けら
れ、その先端に印面7a,7bがそれぞれ形成されてい
る。それ故、この実施例では印鑑2の印面3の大きさに
対して、第1の印鑑用キャップ5aの印面7a及び第2
の印鑑用キャップ5bの印面7bの順で次第に小さくな
っている。
第5実施例を示す断面図である。この実施例においても
前記実施例と同様、印鑑用キャップ5を二重に設けてあ
るが、第1の印鑑用キャップ5a及び第2の印鑑用キャ
ップ5bとも前面部にテーパ10a,10bが設けら
れ、その先端に印面7a,7bがそれぞれ形成されてい
る。それ故、この実施例では印鑑2の印面3の大きさに
対して、第1の印鑑用キャップ5aの印面7a及び第2
の印鑑用キャップ5bの印面7bの順で次第に小さくな
っている。
【0016】図8及び図9は、上記印鑑用キャップ5の
筒状部8の外周面に滑り止め部を設けた場合の実施例を
示す断面図である。図8に示した第6実施例は、筒状部
8の外周面に膨出部13を形成したものであり、また図
9に示した第7実施例は、筒状部8の外周面に溝状部1
4を設けたものである。いずれの実施例においても膨出
部13または溝状部14に指が引っ掛かって滑り止めと
なるので、印鑑用キャップ5を印鑑から取り外す場合や
印鑑用キャップ5の印面7に朱肉を付けて印を押す場合
にも操作し易くなると共に、印面7の朱肉が手に触れな
くて済む。なお、印鑑用キャップ5の凹部6の底面に保
護シート15などを敷くことで印鑑に印鑑用キャップ5
を装着したまま印を押す場合に、印鑑の印面が欠けるの
を確実に防止することができる。
筒状部8の外周面に滑り止め部を設けた場合の実施例を
示す断面図である。図8に示した第6実施例は、筒状部
8の外周面に膨出部13を形成したものであり、また図
9に示した第7実施例は、筒状部8の外周面に溝状部1
4を設けたものである。いずれの実施例においても膨出
部13または溝状部14に指が引っ掛かって滑り止めと
なるので、印鑑用キャップ5を印鑑から取り外す場合や
印鑑用キャップ5の印面7に朱肉を付けて印を押す場合
にも操作し易くなると共に、印面7の朱肉が手に触れな
くて済む。なお、印鑑用キャップ5の凹部6の底面に保
護シート15などを敷くことで印鑑に印鑑用キャップ5
を装着したまま印を押す場合に、印鑑の印面が欠けるの
を確実に防止することができる。
【0017】なお、上記いずれの実施例は、丸形の印鑑
キャップについて説明したが、印鑑が角形の場合にはこ
れに装着される印鑑キャップも角形のものとなる。
キャップについて説明したが、印鑑が角形の場合にはこ
れに装着される印鑑キャップも角形のものとなる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係る印鑑用キャップによれば、印鑑用キャップの前面
部に印鑑と同様の印面を形成したので、1本の印鑑であ
りながら数種類の異なる印を押すことができ、何本もの
印鑑を持ち歩くことの煩わしさが解消されると同時に、
印鑑の持ち忘れなどの問題も解決することができた。
に係る印鑑用キャップによれば、印鑑用キャップの前面
部に印鑑と同様の印面を形成したので、1本の印鑑であ
りながら数種類の異なる印を押すことができ、何本もの
印鑑を持ち歩くことの煩わしさが解消されると同時に、
印鑑の持ち忘れなどの問題も解決することができた。
【0019】また、請求項2の発明によれば、印鑑用キ
ャップの前面部の外径が、筒状部の外径より小さく形成
されているので、印鑑の印面に対して印鑑用キャップの
印面の大きさを自由に設定することができるといった効
果がある。
ャップの前面部の外径が、筒状部の外径より小さく形成
されているので、印鑑の印面に対して印鑑用キャップの
印面の大きさを自由に設定することができるといった効
果がある。
【0020】更に、請求項3の発明によれば、筒状部の
外周面には滑り止め部を形成したので、印鑑用キャップ
を取り外したり、印鑑用キャップの印面を押印する場合
に、滑り止め部に指が引っ掛かることで作業し易くなる
といった効果がある。
外周面には滑り止め部を形成したので、印鑑用キャップ
を取り外したり、印鑑用キャップの印面を押印する場合
に、滑り止め部に指が引っ掛かることで作業し易くなる
といった効果がある。
【図1】本発明に係る印鑑用キャップと印鑑を示す斜視
図である。
図である。
【図2】上記印鑑に印鑑用キャップを装着した時の断面
図である。
図である。
【図3】上記キャップ付き印鑑を印鑑用ケースに収納し
た場合を示す斜視図である。
た場合を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る印鑑用キャップの第2実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図5】本発明に係る印鑑用キャップの第3実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図6】本発明に係る印鑑用キャップの第4実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図7】本発明に係る印鑑用キャップの第5実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図8】本発明に係る印鑑用キャップの第6実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図9】本発明に係る印鑑用キャップの第7実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図10】従来における印鑑用キャップの一例を示す斜
視図である。
視図である。
2 印鑑 3 印鑑の印面 5 印鑑用キャップ 7 印鑑用キャップの印面 8 筒状部 13 膨出部 14 溝状部
Claims (3)
- 【請求項1】 印鑑の前面部に形成された印面を保護す
るため、印鑑の前面部に装着される筒状のキャップであ
って、キャップの前面部に印面が形成されていることを
特徴とする印鑑用キャップ。 - 【請求項2】 上記キャップの前面部の外径が、キャッ
プの筒状部の外径より小さく形成されていることを特徴
とする請求項1記載の印鑑用キャップ。 - 【請求項3】 筒状部の外周面には滑り止め部が形成さ
れていることを特徴とする請求項1又は2記載の印鑑用
キャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20965696A JPH1044571A (ja) | 1996-08-08 | 1996-08-08 | 印鑑用キャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20965696A JPH1044571A (ja) | 1996-08-08 | 1996-08-08 | 印鑑用キャップ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1044571A true JPH1044571A (ja) | 1998-02-17 |
Family
ID=16576427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20965696A Pending JPH1044571A (ja) | 1996-08-08 | 1996-08-08 | 印鑑用キャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1044571A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8914590B2 (en) | 2002-08-07 | 2014-12-16 | Pact Xpp Technologies Ag | Data processing method and device |
-
1996
- 1996-08-08 JP JP20965696A patent/JPH1044571A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8914590B2 (en) | 2002-08-07 | 2014-12-16 | Pact Xpp Technologies Ag | Data processing method and device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4969231A (en) | Hand tool handle having end cap with indicia | |
US7028588B2 (en) | Tool having easily identified size | |
JPH1044571A (ja) | 印鑑用キャップ | |
EP1473119A2 (en) | Tool having easily identifiable size | |
USD889521S1 (en) | Packaging material dispenser head | |
JP4214296B2 (ja) | キーボード打刻補助用指具 | |
JPH07285256A (ja) | 印章・篆刻用印面保護キャップ | |
JPH10296661A (ja) | 手動工具の柄 | |
JP3134947U (ja) | 印材 | |
JPH0616775Y2 (ja) | 印 鑑 | |
JPH0740154U (ja) | 印 鑑 | |
US523751A (en) | Mike peabody | |
ITRM950554A1 (it) | Strumento di scrittura con timbro | |
US1000331A (en) | Ink-roller protector. | |
JPH0617563Y2 (ja) | 印 鑑 | |
JPH0131500Y2 (ja) | ||
JPH0629856U (ja) | 判及びスタンプ | |
JP2601201Y2 (ja) | 印 鑑 | |
JP2005305989A (ja) | 印鑑とホルダー | |
JPH0750232Y2 (ja) | 筆記具のキャップ装着構造 | |
JP2003094787A (ja) | 印鑑の押印補助具 | |
JPH0659056U (ja) | 印 鑑 | |
JP3115502U (ja) | マーキングスタンプ | |
KR200174263Y1 (ko) | 도장 | |
JP2001130119A (ja) | 印 鑑 |