JPH104212A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JPH104212A
JPH104212A JP15556696A JP15556696A JPH104212A JP H104212 A JPH104212 A JP H104212A JP 15556696 A JP15556696 A JP 15556696A JP 15556696 A JP15556696 A JP 15556696A JP H104212 A JPH104212 A JP H104212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum well
type
emitting diode
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15556696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Amamiya
良典 雨宮
Takeshi Watanabe
剛 渡辺
Hiroshi Miyazaki
博司 宮嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP15556696A priority Critical patent/JPH104212A/ja
Publication of JPH104212A publication Critical patent/JPH104212A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短波長の発光特性を有し、高輝度で信頼性の
高い発光ダイオードを提供する。 【解決手段】 本発明では、量子井戸層を活性層とする
発光ダイオードにおいて、量子井戸中に、等電子元素を
添加してなる障壁挿入層を具備し、この障壁挿入層の膜
厚がトンネリングを生じる程度であることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光ダイオード、特
に、ディスプレーや、パイロットランプあるいは光源と
して用いられる緑から青色の領域の発光ダイオードに関
する。
【0002】
【従来の技術】III-V 族の窒化ガリウムインジウム(Ga
InN )を用いた高輝度青色発光ダイオードが作製されて
いるが、量産性、価格面などにおいて十分なものではな
い。
【0003】その理由の1つはエピタキシャル成長用の
基板として安価で導電性の高い半導体基板を使用できな
いことである。また、導電性基板を用いることができな
いため、電極取り出しの都合上素子構造が複雑となる。
【0004】一方、II-VI 族では、ZnCdSSe 系量子井戸
型発光ダイオードで高輝度青色発光が得られており、ま
た、ZnSeTeを発光層とするダブルヘテロ型発光ダイオー
ドあるいはZnMgSSe/ZnCdSeの量子井戸型発光ダイオード
で高輝度緑色発光が得られているが、いずれにおいても
寿命などに問題がある。
【0005】例えば図10に示すようにZnSeTeを発光層
とするダブルヘテロ型発光ダイオードがある(イーソン
らによる結晶成長:D.Eason et al,J.Crystal Growth,1
50(1995)718-724 )。この発光ダイオードでは、ZnSe基
板11表面にn型のZnSeコンタクト層12を介してi
(真性)型のZnSeTe活性層13が形成され、さらにこの
上層にp型のZnSe障壁層14を介してZnSeTeコンタクト
層15、HgSeコンタクト層16が形成され、このHgSeコ
ンタクト層16およびn型のZnSe障壁層12上にそれぞ
れ金属電極17,18が形成されている。
【0006】ここで活性層は図11に活性層近傍の拡大
模式図を示すように、n型ZnSe障壁層12上にZnSe0.9T
e0.1活性層13が形成されさらにこの上層にp型のZnSe
障壁層14が形成されるという構造になっている。これ
らの膜厚はそれぞれn型ZnSe障壁層12が3000nm、
ZnSe0.9Te0.1活性層13が50〜100nm,p型のZnSe
障壁層14が1000nm程度となっている。
【0007】この発光ダイオードは高輝度で高効率であ
るが、図12に示すように電流注入(EL)スペクトル
はブロードな単一ピークを示す。
【0008】また、ZnSeTeのSeとTeとの組成比率を
変化した時のフォトルミネッセンス(PL)スペクトル
を図13に示す。一般に、励起状態を形成可能な範囲で
は、発光層のPLスペクトルはELスペクトルに類似し
たスペクトル形状を示す。
【0009】まず、図13に示すように、ZnSe1-xTex
PLスペクトルではxが増大するにともなって、ピーク
は、高エネルギー側であるS1から、低エネルギー側で
あるS2の方向に移行する。ここでaはx=0.00
3,bはx=0.01,cはx=0.02である。ま
た、別の実験から同一温度においても、xが増大するに
伴って、S2が支配的になることが知られている。前述
した従来例の素子ではx=0.1であり、また室温で動
作することから、S2が観察される領域であるわけで、
確かに、図12のELスペクトルは、S2に対応する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この従来例の素子に、
室温において、電流注入を行うことにより得られたスペ
クトルは図12に示すように、512nmにピークをも
ち、長波長側に裾をひく、みかけ上、単一ピークを示
す。
【0011】しかしながら、望ましい青色発光を得るた
めには、ブロードなピークの中で、長波長側の裾を無く
し、発光波長の短波長化をはかる必要がある。
【0012】本発明は前記実情に鑑みてなされたもの
で、短波長の発光特性を有し、高輝度で信頼性の高い発
光ダイオードを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では、量子
井戸層を活性層とする発光ダイオードにおいて、量子井
戸中に、等電子元素を添加してなる障壁挿入層を具備
し、この障壁挿入層の膜厚が電子および正孔のトンネリ
ングを生じる程度であることを特徴とする。
【0014】すなわち、本発明では、p型半導体層とn
型半導体層との間にi型量子井戸層を挾んだダブルヘテ
ロ構造の発光ダイオードにおいて、前記i型量子井戸層
中に、この構成元素と等しい電子をもつ等電子元素を添
加した障壁挿入層を具備し、前記障壁挿入層の膜厚がト
ンネリングを生じる程度であることを特徴とする。前記
障壁挿入層の膜厚は2nm以下であることを特徴とする。
【0015】また、前記i型量子井戸層の膜厚は4nm以
下であることを特徴とする。
【0016】さらに、前記p型半導体層とn型半導体層
は、Zn1-x-y-zMgxCdyMnzS1-l-mSelTemであり、前記量子
井戸層は、Zn1-x-y-zMgxCdYMnzS1-l-mSelTemを井戸層と
するi型量子井戸層で構成され、かつ、この量子井戸中
にTeなどの等電子元素を含むZnMgCdMnSSe障壁挿入層を
具備するようにしたことを特徴とする。また、望ましく
は、前記量子井戸層は、Zn1-x-y-zMgxCdYMnzS1-l-mSelT
emからなるi型量子井戸層中に、Teなどの等電子元素を
含む ZnMgCdMnSSe障壁挿入層を挿入してなるものを、Zn
1-x-y-zMgxCdyMnzS1-l-mSelTem障壁層を介して、複数周
期くり返し形成してなることを特徴とする。
【0017】
【作用】例えば、図1にバンド構造図を示すように、障
壁層としてのn型ZnMgSSe 層21およびp型ZnMgSSe 層
22とで、真性(i型)ZnCdSe層23を井戸層とするi
型量子井戸層を活性層とし、この量子井戸の中央部分に
Teを添加したZnSe障壁挿入層24を形成した発光ダイオ
ードでは、注入された正孔はまず、価電子帯サブバンド
に入り、一方注入された電子は伝導帯サブバンドに入
り、次いでサブバンドの電子とサブバンドの正孔は量子
井戸フリーエキシトンを形成すると考えられる。また、
正孔と電子は等電子元素であるTeに束縛された、束縛エ
キシトンを形成する。この際、束縛エキシトンのエネル
ギーは等電子元素によって安定化されることによって、
量子井戸フリーエキシトンのエネルギーより低下する。
また、束縛エキシトンの束縛エネルギーはブロードなエ
ネルギー分布を示す。通常EL発光では、S2状態から
の発光が支配する。この束縛エキシトンの一部はバンド
端近傍に存在する電子が形成に関与していると考えられ
る。
【0018】量子井戸に形成される量子井戸フリーエキ
シトンは、そのまま再結合して緩和するか、転位や不純
物などの結晶欠陥によって禁制帯中に形成される準位を
経由して、発光および非発光再結合によって緩和する。
等電子トラップに補足されたバウンドエキシトンの再結
合は発光再結合であり、再結合速度が大きいため、等電
子トラップを経由することによって発光確率が高められ
るものと考えられる。等電子トラップの束縛エネルギー
はブロードな分布をもち、また、400nmから600nm
の範囲ではS1,S2といった2つのピークとして認め
られる。S1,S2が現れる理由は、バンドとエキシト
ンが複数の等電子元素に束縛される場合にS2となり、
1つの場合にはS1を与えることによると考えられてい
る。また複数の場合でもバウンドエキシトンの軌道(ほ
ぼボーア半径)範囲に幾つの等電子元素がどんな配置で
分布するかによっても異なる。
【0019】活性層に量子井戸を用いることが発光効率
を上げる上で効果的であることは従来から知られている
が、本発明においては、この量子井戸にさらに障壁挿入
層を挿入することによって、さらに発光効率を上げるこ
とができることを発見しこれに着目してなされたもので
ある。すなわち、量子井戸においてはその中心部におい
て、電子および正孔の存在確率が大きい、そこで障壁挿
入層を挿入すると、波動関数は挿入前に比べて変化する
が、電子および正孔の存在確率が大きい点で中心部に挿
入することが端に挿入するよりも有利である。また、障
壁層を量子井戸層に挿入することにより、サブバンド準
位を高めることができ、短波長域の発光を得る上で有利
である。等電子トラップバウンドエキシトンの軌道の広
がりは半径1.5nm程度と考えられるので障壁挿を挟む量
子井戸幅はそれぞれ1.5nm程度が適当であり、この場合
十分大きなサブバンドエネルギーを得ることができる。
更に量子井戸層全幅を、5nm以下とするのがのぞまし
い。すなわち、量子井戸全幅を狭くすることにより伝導
体側量子井戸のサブバンド電子が関与する等電子トラッ
プ束縛エキシトンを形成し易くなると考えられる。
【0020】量子井戸フリーエキシトンから、等電子ト
ラップバウンドエキシトンへの電子と正孔の移行には適
当なエネルギー状態があり、例え、障壁挿入層よりも小
さくても、トンネル効果によって、障壁挿入層を透過す
ることができ、等電子バウンドエキシトンへの遷移を可
能にすると考えられる。ちなみにこの障壁挿入層の膜厚
はトンネル効果を生じ得る程度であればよく、2nm以下
とするのが望ましい。等電子トラップを含むZnSeTe層を
0.5nm程度の薄層とすることにより、この層に対する
垂直方向の複数のTeの存在確率が抑えられて、S2の低
エネルギー側に裾として現れる分布を抑制することがで
きる。 トンネル障壁層のバンドオフセットは量子井戸
全体を挟む障壁層のそれらと同程度であることが望まし
い。この場合注入電荷はその平均自由行程の範囲で殆ど
トンネル障壁層の影響を受けることなく各量子井戸に入
ることができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明について、図面を参照しつつ詳
細に説明する。この発光ダイオードは、図2に示すよう
に、ガリウムヒ素(GaAs)基板2上に順次積層された膜
厚1000nmのn型ZnSSe クラッド層3、膜厚3nmのZn
CdSe層4とこのZnCdSe層4の中央に挿入された膜厚1nm
のTeドープのZnSe障壁挿入層5とが10nmのZnSSe 障壁
層6iをはさんで5周期形成せしめられてなる活性層
と、さらにこの上層に形成された膜厚1000nmのp型
ZnSSe クラッド層6とp型傾斜ポテンシャル層7とで構
成され、さらにインジウム(In)からなるn側電極1
と、金からなるp側電極8とが形成されている。
【0022】この発光ダイオードのバンドダイアグラム
の模式図を図3に、ELスペクトルを図4に示す。
【0023】この図からわかるように、量子井戸層から
なる活性層の中央に、VI族等電子元素として10原子
%程度でかつ単分子層程度の厚さをもつTeドープ層が挿
入されていることおよび干渉効果などにより、多数のピ
ークが分離して現れ、また組成や厚みなどの構成により
各スペクトルの強度比が変化すると考えられる。本来等
電子トラップからの発光は多数のピークにより構成され
る。これはトラップ準位が等電子元素の分布の偏りに依
存して変わることに起因する。すなわち、多くのTe元素
がより集まった場所ほどトラップ準位は低くなり、発光
波長が長波長化する。本発明によれば、ZnSe障壁挿入層
を薄くすることによって、3次元分布を2次元的な分布
に変えることにより、深いトラップ準位を抑制すること
が可能となり、S2の分布において低エネルギー側の分
布を抑制する。これらは発光波長を短波長化する上で効
果がある。
【0024】また、発光層を電子および正孔の存在確率
の高い量子井戸層の中心部に据えることにより、実効的
な電流注入密度を上げることによって、非発光過程を抑
えて発光効率を上げることができる。
【0025】次にこの発光ダイオードについて製造工程
に従って詳細に説明する。
【0026】まず(100)n型GaAs基板2表面に、分
子線エピタキシャル法(MBE)により膜厚1000nm
のZnSSe クラッド層3、膜厚1.5nmのZnCdSe層4を形
成する。 この後,このZnCdSe層4の表面に膜厚1nm程
度のTeドープのZnSe障壁挿入層5を形成する。さらにこ
の上層に再びMBE法によりZnCdSe層4を形成する。そ
してi型ZnSSe層6iを挟んで、再びZnCdSe層4を形成
する工程とこの表面にTeドープのZnSe障壁挿入層5を形
成する工程と、さらにZnCdSe層4を形成する工程という
ように、障壁挿入層を含む量子井戸構造を3周期繰り返
し、さらにこの上層にp型ZnSSe クラッド層6とp型傾
斜ポテンシャル層7とを順次形成する。そして通常のフ
ォトリソグラフィによりパターニングを行い、最後に、
基板側にインジウム(In)からなるn側電極1を形成す
るとともに表面側には、金からなるp側電極8とを形成
する。
【0027】このように、製造工程としては、ドーピン
グ工程を付加するのみで、極めて容易に形成できる。
【0028】なお、前記実施例では、Teを等電子元素と
して添加したZnSe層を用いたが、これに限定されること
なく、例えば図5に示すように活性層として、膜厚49
nmのZn0.9Cd0.1 Se層24のまん中に、テルルドープのZ
nSe層25を1nm形成しこれをZnSe0.88Te0.12障壁層2
6をはさんで多周期繰り返して形成してもよい。
【0029】この活性層を用いたフォトルミネッセンス
スペクトルを図6に曲線aで示す。この図からあきらか
なように短波長側にピークを形成していることが分か
る。
【0030】また、他の例として図7に示すように、活
性層として、膜厚33nmの Zn0.9Cd0.1 Se層24のまん
中に、膜厚5nmのTeドープのZnSe層25を形成し、こ
れをZnSe0.88Te0.12障壁層26を挟んで多周期繰り返し
て形成してもよい。
【0031】この活性層を用いたフォトスペクトルを図
6に曲線bで示す。この図からあきらかなように短波長
側にピークを形成していることが分かる。
【0032】比較のために図8に示すように障壁挿入層
を入れない構造では、図9に示すように2つのピークを
もち、長波長側に裾をひく構造となっている。
【0033】格子歪をもつ厚い量子井戸では転移が生じ
易いが、実施例においてもクラッド層と井戸層の間の格
子定数に差があり、厚い量子井戸では転移が生じ易い
が、量子井戸全幅を5nm以下とすることにより幅の広
い井戸に比べてエネルギー歪を抑制することができ、素
子劣化を抑制することができる。
【0034】このように図6と図9の比較からも、本発
明のように量子井戸層中に障壁挿入層を形成することに
より、短い波長側に高いピークを有する発光層を得るこ
とが可能となる。
【0035】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、量子井戸層の中心部に等電子元素をドーピングした
薄い障壁挿入層を形成することにより、発光効率の高い
半導体素子を形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光ダイオードの量子井戸構造を説明
するための発光層のバンドダイアグラムを示す図
【図2】本発明の第1の実施例の発光ダイオードを示す
断面図
【図3】同発光ダイオードのバンドダイアグラムを示す
【図4】同発光ダイオードのELスペクトルを示す図
【図5】本発明の他の実施例の発光ダイオードの量子井
戸構造を説明するための発光層のバンドダイアグラムを
示す図
【図6】同発光ダイオードのELスペクトルを示す図
【図7】本発明の他の実施例の発光ダイオードのバンド
ダイアグラムを示す図
【図8】比較例の発光ダイオードのバンドダイアグラム
を示す図
【図9】同発光ダイオードのPLスペクトルを示す図
【図10】従来例のダブルヘテロ構造の発光ダイオ−ド
を示す図
【図11】同発光ダイオードの活性層の模式図
【図12】同発光ダイオードのELスペクトルを示す図
【図13】同発光ダイオードのPLスペクトルを示す図
【符号の説明】
1 n側電極 2 ガリウムヒ素(GaAs)基板 3 n型ZnSSe クラッド層 4 ZnCdSe層 5 TeドープのZnSe層 6 p型ZnSSe クラッド層 7 p型傾斜ポテンシャル層 8 p側電極 11 ZnSe基板 12 n型のZnSeコンタクト層 13 i(真性)型のZnSeTe活性層 14 p型のZnSeコンタクト層 15 ZnSeTe層 16 HgSe層 17,18 金属電極 21 n型ZnMgSSe 層 22 p型ZnMgSSe 層 23 真性(i型)ZnCdSe層 24 Teを添加したZnSe障壁挿入層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型半導体層とn型半導体層との間にi
    型量子井戸層を挾んだダブルヘテロ構造の発光ダイオー
    ドにおいて、 前記i型量子井戸層中に、この構成元素の等電子元素を
    添加した障壁挿入層を具備し、前記障壁挿入層の膜厚が
    電子および正孔のトンネリングを生じる程度であること
    を特徴とする量子井戸型の発光ダイオード。
  2. 【請求項2】 前記障壁挿入層の膜厚は2nm以下である
    ことを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード。
  3. 【請求項3】 前記i型量子井戸層の膜厚は5nm以下で
    あることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード。
  4. 【請求項4】 前記p型半導体層とn型半導体層は、Zn
    1-x-y-zMgxCdyMnzS1-l -mSelTemであり、前記量子井戸層
    は、Zn1-x-y-zMgxCdYMnzS1-l-mSelTemを井戸層とするi
    型量子井戸層で構成され、かつ、この量子井戸中にTeな
    どの等電子元素を含む ZnMgCdMnSSe障壁挿入層を具備す
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の発光ダイ
    オード。
  5. 【請求項5】 前記量子井戸層は、Zn1-x-y-zMgxCdYMnz
    S1-l-mSelTemからなるi型量子井戸層中に、Teなどの等
    電子元素を含む ZnMgCdMnSSe障壁挿入層を挿入してなる
    ものを、Zn1-x-y-zMgxCdyMnzS1-l-mSelTem障壁層を介し
    て、複数周期くり返し形成してなることを特徴とする請
    求項1記載の発光ダイオード。
JP15556696A 1996-06-17 1996-06-17 発光ダイオード Withdrawn JPH104212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15556696A JPH104212A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15556696A JPH104212A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH104212A true JPH104212A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15608853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15556696A Withdrawn JPH104212A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH104212A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411573B1 (ko) * 2000-03-04 2003-12-18 주식회사 엔엠씨텍 콴텀홀을 이용한 반도체 발광소자의 제조방법
JPWO2004095591A1 (ja) * 2003-04-23 2006-09-21 Hoya株式会社 発光ダイオード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411573B1 (ko) * 2000-03-04 2003-12-18 주식회사 엔엠씨텍 콴텀홀을 이용한 반도체 발광소자의 제조방법
JPWO2004095591A1 (ja) * 2003-04-23 2006-09-21 Hoya株式会社 発光ダイオード
JP4504309B2 (ja) * 2003-04-23 2010-07-14 Hoya株式会社 発光ダイオード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100486803B1 (ko) 자발광표시장치
Nakamura et al. High‐power InGaN single‐quantum‐well‐structure blue and violet light‐emitting diodes
JP3635757B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード
US5488233A (en) Semiconductor light-emitting device with compound semiconductor layer
JP3719613B2 (ja) 半導体発光素子
US6525335B1 (en) Light emitting semiconductor devices including wafer bonded heterostructures
JP3643665B2 (ja) 半導体発光素子
US6265732B1 (en) Light emitting diode
JP3290672B2 (ja) 半導体発光ダイオード
JP3240097B2 (ja) 半導体発光素子
JPH07254732A (ja) 半導体発光装置
JPH11340580A (ja) 半導体レーザ、半導体発光素子、及び、その製造方法
JPH0621511A (ja) 半導体発光素子
US7915607B2 (en) Nitride semiconductor device
JPH06112528A (ja) 半導体発光装置
JPH05167101A (ja) 半導体発光素子
KR100330228B1 (ko) 2차원 전자가스층을 갖는 양자구조의 질화물 반도체 발광소자의제작방법
US5077588A (en) Multiple wavelength light emitting device
JP3399216B2 (ja) 半導体発光素子
JP3192560B2 (ja) 半導体発光素子
JPH104212A (ja) 発光ダイオード
JP3068303B2 (ja) 半導体発光素子
JP2000261037A (ja) 半導体発光素子
JP2661576B2 (ja) 半導体発光素子
JP3207618B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902