JPH1041255A - クラック・ストップ形成方法および半導体ウエハ構造 - Google Patents
クラック・ストップ形成方法および半導体ウエハ構造Info
- Publication number
- JPH1041255A JPH1041255A JP9107014A JP10701497A JPH1041255A JP H1041255 A JPH1041255 A JP H1041255A JP 9107014 A JP9107014 A JP 9107014A JP 10701497 A JP10701497 A JP 10701497A JP H1041255 A JPH1041255 A JP H1041255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level metallization
- metallization
- lower level
- crack stop
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/525—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
- H01L23/5256—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/58—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
- H01L23/585—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/03—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05556—Shape in side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
- H01L2224/056—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/05617—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/05624—Aluminium [Al] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01022—Titanium [Ti]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01042—Molybdenum [Mo]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0105—Tin [Sn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01055—Cesium [Cs]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 上位レベル金属ヒューズを用いる現在の低コ
スト冗長構造に利用される浅いヒューズ・エッチング処
理と互換性のある簡略化したクラック・ストップを形成
する。 【解決手段】 本発明による改変された最終レベル・メ
タライゼーション(LLM)エッチングは、高生産性単
一工程のボンドパッド/ヒューズ/クラック・ストップ
・エッチングを可能にする。ダイシング・チャンネルの
エッジに形成されるメタライゼーション・レベルのスタ
ックは、ダイシング・チャンネルを覆う絶縁体膜を、電
気的に活性なチップ領域を覆う絶縁体から物理的に分離
させるダイシングの前に、改変LLMエッチング後に容
易に除去される。分離は、クラックが、ダイシング・チ
ャンネル内の絶縁体を経て活性チップ領域に広がるのを
防ぐ。
スト冗長構造に利用される浅いヒューズ・エッチング処
理と互換性のある簡略化したクラック・ストップを形成
する。 【解決手段】 本発明による改変された最終レベル・メ
タライゼーション(LLM)エッチングは、高生産性単
一工程のボンドパッド/ヒューズ/クラック・ストップ
・エッチングを可能にする。ダイシング・チャンネルの
エッジに形成されるメタライゼーション・レベルのスタ
ックは、ダイシング・チャンネルを覆う絶縁体膜を、電
気的に活性なチップ領域を覆う絶縁体から物理的に分離
させるダイシングの前に、改変LLMエッチング後に容
易に除去される。分離は、クラックが、ダイシング・チ
ャンネル内の絶縁体を経て活性チップ領域に広がるのを
防ぐ。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般にマイクロエ
レクトロニクス装置の製造に関し、特に半導体基板上の
誘電体膜を分離するクラック・ストップの形成に関す
る。
レクトロニクス装置の製造に関し、特に半導体基板上の
誘電体膜を分離するクラック・ストップの形成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】集積回路(IC)は、半導体ウエハ上に
形成され、次にウエハをダイシングすることによってチ
ップに分離される。チップをダイシングする際には、時
折、半導体基板上の誘電体膜にクラックが発生すること
がある。クラックは、活性チップ領域に延びて広がって
ゆき、信頼性の問題を引き起こす。それゆえに、クラッ
ク・ストップが、誘電体膜を途絶させることによって一
般に形成される。したがって、チップをダイシングする
際に生じる可能性のあるクラックは、チップ領域に広が
らない。
形成され、次にウエハをダイシングすることによってチ
ップに分離される。チップをダイシングする際には、時
折、半導体基板上の誘電体膜にクラックが発生すること
がある。クラックは、活性チップ領域に延びて広がって
ゆき、信頼性の問題を引き起こす。それゆえに、クラッ
ク・ストップが、誘電体膜を途絶させることによって一
般に形成される。したがって、チップをダイシングする
際に生じる可能性のあるクラックは、チップ領域に広が
らない。
【0003】高生産性プロセスのためには、クラック・
ストップの形成は、既存のプロセスと組合されなければ
ならない。通常、ボンドパッド/ヒューズ/クラック・
ストップ組合せエッチングが用いられる。ヒューズ・エ
ッチングは、誘電体膜(パッシベーション誘電体および
レベル間誘電体)への十分に画成されたエッチングを必
要とする。基板レベル付近に存在するヒューズ(ポリシ
リコン・ヒューズまたはポリサイド・ヒューズ)にとっ
て、深いヒューズ・エッチングは、通常、上位レベル・
メタライゼーションと異なる物質からなる下位レベル・
メタライゼーションに達する。したがって、次のエッチ
ング(例えば、過酸化水素ウェット・エッチング)は、
すでにボンドパッドに開口されている上位レベル・メタ
ライゼーション(例えばアルミニウム)に対して選択的
な下位レベル・メタライゼーション(例えばタングステ
ン)を除去することができる。その結果、クラック・ス
トップは、下位レベル・メタライゼーションの選択的ウ
ェット・エッチングを単に付加することで、ボンドパッ
ド/ヒューズ/クラック・ストップ組合せエッチングに
よって容易に形成できる。
ストップの形成は、既存のプロセスと組合されなければ
ならない。通常、ボンドパッド/ヒューズ/クラック・
ストップ組合せエッチングが用いられる。ヒューズ・エ
ッチングは、誘電体膜(パッシベーション誘電体および
レベル間誘電体)への十分に画成されたエッチングを必
要とする。基板レベル付近に存在するヒューズ(ポリシ
リコン・ヒューズまたはポリサイド・ヒューズ)にとっ
て、深いヒューズ・エッチングは、通常、上位レベル・
メタライゼーションと異なる物質からなる下位レベル・
メタライゼーションに達する。したがって、次のエッチ
ング(例えば、過酸化水素ウェット・エッチング)は、
すでにボンドパッドに開口されている上位レベル・メタ
ライゼーション(例えばアルミニウム)に対して選択的
な下位レベル・メタライゼーション(例えばタングステ
ン)を除去することができる。その結果、クラック・ス
トップは、下位レベル・メタライゼーションの選択的ウ
ェット・エッチングを単に付加することで、ボンドパッ
ド/ヒューズ/クラック・ストップ組合せエッチングに
よって容易に形成できる。
【0004】しかしながら、上位レベル・メタライゼー
ション上に存在する先進構造のヒューズにとって、ヒュ
ーズ・エッチングは、異なる物質の下位レベル・メタラ
イゼーションに到達するほど十分に深くない。したがっ
て、クラック・ストップ形成のための他の方法が考慮さ
れなければならない。
ション上に存在する先進構造のヒューズにとって、ヒュ
ーズ・エッチングは、異なる物質の下位レベル・メタラ
イゼーションに到達するほど十分に深くない。したがっ
て、クラック・ストップ形成のための他の方法が考慮さ
れなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、上位レベル金属ヒューズを用いる現在の低コス
ト冗長構造に利用される浅いヒューズ・エッチング処理
と互換性のある簡略化したクラック・ストップ形成を提
供することにある。
目的は、上位レベル金属ヒューズを用いる現在の低コス
ト冗長構造に利用される浅いヒューズ・エッチング処理
と互換性のある簡略化したクラック・ストップ形成を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、クラッ
ク・ストップを形成するために、2つの手法が用いられ
る。各手法は、集積回路の高生産性製造のための専用の
クラック・ストップ・パターンとエッチング工程とを避
けている。
ク・ストップを形成するために、2つの手法が用いられ
る。各手法は、集積回路の高生産性製造のための専用の
クラック・ストップ・パターンとエッチング工程とを避
けている。
【0007】両手法において、金属スタックは、少なく
ともヒューズ・エッチングの際に完全に開口されるレベ
ル・メタライゼーションまで、クラック・ストップ・ラ
インに沿って形成される。このメタライゼーションは、
また、接続ラインとして予め形成されるコンタクト・レ
ベルとバイア層を含んでいる。ダイシング・チャンネル
とチップ領域との間には誘電体膜の接続がないことが重
要である。
ともヒューズ・エッチングの際に完全に開口されるレベ
ル・メタライゼーションまで、クラック・ストップ・ラ
インに沿って形成される。このメタライゼーションは、
また、接続ラインとして予め形成されるコンタクト・レ
ベルとバイア層を含んでいる。ダイシング・チャンネル
とチップ領域との間には誘電体膜の接続がないことが重
要である。
【0008】クラック・ストップを形成するために用い
られる第1の手法によれば、金属スタックがそのまま残
される。誘電体と比べて異なる金属の物理的性質のため
に、クラックは、金属ラインを通り抜けて広がることが
できない。
られる第1の手法によれば、金属スタックがそのまま残
される。誘電体と比べて異なる金属の物理的性質のため
に、クラックは、金属ラインを通り抜けて広がることが
できない。
【0009】第2の手法によれば、エッチング、例えば
反応性イオン・エッチング(RIE)によってパターン
形成される最終レベル・メタライゼーション(LLM)
を必要とする。LLMエッチングの際に、LLMは、ク
ラック・ストップ・ラインでエッチングを停止させられ
る。次に、同じメタラジから成る、下側の接触したレベ
ル・メタライゼーションは、わずかに延長された改変L
LMエッチングによってエッチングされる。次のボンド
パッド/ヒューズ/クラック・ストップ組合せエッチン
グは、レベル間誘電体を更に除去する結果となる。した
がって、異なるメタラジの下位レベル・メタライゼーシ
ョンは、開口され、LLMメタラジ(ボンドパッド)に
選択的に働く次のエッチング処理によって任意に除去さ
れる。
反応性イオン・エッチング(RIE)によってパターン
形成される最終レベル・メタライゼーション(LLM)
を必要とする。LLMエッチングの際に、LLMは、ク
ラック・ストップ・ラインでエッチングを停止させられ
る。次に、同じメタラジから成る、下側の接触したレベ
ル・メタライゼーションは、わずかに延長された改変L
LMエッチングによってエッチングされる。次のボンド
パッド/ヒューズ/クラック・ストップ組合せエッチン
グは、レベル間誘電体を更に除去する結果となる。した
がって、異なるメタラジの下位レベル・メタライゼーシ
ョンは、開口され、LLMメタラジ(ボンドパッド)に
選択的に働く次のエッチング処理によって任意に除去さ
れる。
【0010】前述の目的および他の目的、態様および利
点は、図を参照した本発明の好適な実施例の次の詳細な
記述からより一層理解されるであろう。
点は、図を参照した本発明の好適な実施例の次の詳細な
記述からより一層理解されるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】図を参照すると、特に図1を参照
すると、最終レベル・メタラジ(LLM;last l
evel metallurgy)エッチングの前の完
全な金属スタックが示されている。この例は、基板への
コンタクト(CS;contactto substr
ate)と、3つのメタライゼーション・レベル(M
0,M1,M2)と、2つのバイア・レベル(C1,C
2)とを示している。金属スタックは、クラック・スト
ップ・ラインに沿ったヒューズ・エッチングの際に完全
に開口されるメタライゼーション・レベルまで少なくと
も形成される。LLMは、ここではメタライゼーション
M2で表されており、例えばアルミニウムまたはアルミ
ニウム合金である。バイア・レベルC2と、LLMメタ
ライゼーション・レベルM2の直下のメタライゼーショ
ン・レベルM1とは、同一または類似のメタラジ、この
例では、アルミニウムまたはアルミニウム合金である。
金属スタックは、接続されたラインとして予め形成され
なければならないコンタクト・レベルとバイア・レベル
をも含んでいる。この下位レベル・メタラジは、レベル
CS,M0,C1によって表され、例えば化学的気相成
長(CVD)タングステンを含むことができる。図1に
示される種々の層の代表的な組成を、以下に示す。
すると、最終レベル・メタラジ(LLM;last l
evel metallurgy)エッチングの前の完
全な金属スタックが示されている。この例は、基板への
コンタクト(CS;contactto substr
ate)と、3つのメタライゼーション・レベル(M
0,M1,M2)と、2つのバイア・レベル(C1,C
2)とを示している。金属スタックは、クラック・スト
ップ・ラインに沿ったヒューズ・エッチングの際に完全
に開口されるメタライゼーション・レベルまで少なくと
も形成される。LLMは、ここではメタライゼーション
M2で表されており、例えばアルミニウムまたはアルミ
ニウム合金である。バイア・レベルC2と、LLMメタ
ライゼーション・レベルM2の直下のメタライゼーショ
ン・レベルM1とは、同一または類似のメタラジ、この
例では、アルミニウムまたはアルミニウム合金である。
金属スタックは、接続されたラインとして予め形成され
なければならないコンタクト・レベルとバイア・レベル
をも含んでいる。この下位レベル・メタラジは、レベル
CS,M0,C1によって表され、例えば化学的気相成
長(CVD)タングステンを含むことができる。図1に
示される種々の層の代表的な組成を、以下に示す。
【0012】M2/C2 Ti/AlCu/Ti M1 Ti/TiN/AlCu/Ti/TiN C1 Ti/TiN/CVD W M0 Ti/TiN/CVD W CS Ti/TiN/CVD W メタライゼーションM1,M2は、多層の耐熱性膜また
は他のアルミニウム合金で構成することもできる。
は他のアルミニウム合金で構成することもできる。
【0013】本発明によるクラック・ストップ形成の第
1の手法は、図1に一般的に示すように、金属スタック
をそのまま残している。誘電体と比ベて異なる金属の物
理的性質のために、クラックは、金属ラインを通り抜け
て広がることができない。
1の手法は、図1に一般的に示すように、金属スタック
をそのまま残している。誘電体と比ベて異なる金属の物
理的性質のために、クラックは、金属ラインを通り抜け
て広がることができない。
【0014】第2の手法は、図2に示されており、エッ
チング、例えば反応性イオン・エッチング(RIE)に
よってパターン形成される最終レベル・メタライゼーシ
ョン(LLM)を必要とする。下側メタライゼーション
(M1)へのLLMコンタクト(M2/C2)は、クラ
ック・ストップ・ラインでエッチング除去される。次
に、同じメタラジから成る下側の接触したメタライゼー
ション・レベル(M1)は、わずかに延長された改変L
LMエッチングによってエッチングされ、図2の点線と
なる。プロセスのこの時点で、部分的金属スタック(C
1/M0/CS)が残り、クラック・ストップとして働
く。
チング、例えば反応性イオン・エッチング(RIE)に
よってパターン形成される最終レベル・メタライゼーシ
ョン(LLM)を必要とする。下側メタライゼーション
(M1)へのLLMコンタクト(M2/C2)は、クラ
ック・ストップ・ラインでエッチング除去される。次
に、同じメタラジから成る下側の接触したメタライゼー
ション・レベル(M1)は、わずかに延長された改変L
LMエッチングによってエッチングされ、図2の点線と
なる。プロセスのこの時点で、部分的金属スタック(C
1/M0/CS)が残り、クラック・ストップとして働
く。
【0015】ボンドパッド/ヒューズ/クラック・スト
ップ組合せエッチングで、処理が更に行われ、図2に実
線で示されるように、レベル間誘電体膜を更に除去す
る。したがって、異なる組成の下位レベル・メタライゼ
ーション(C1/M0/CS)は、開口され、LLMメ
タラジ(ボンドパッド)に選択的に作用する次のエッチ
ング処理によって除去できる。
ップ組合せエッチングで、処理が更に行われ、図2に実
線で示されるように、レベル間誘電体膜を更に除去す
る。したがって、異なる組成の下位レベル・メタライゼ
ーション(C1/M0/CS)は、開口され、LLMメ
タラジ(ボンドパッド)に選択的に作用する次のエッチ
ング処理によって除去できる。
【0016】本発明による改変LLMエッチングは、高
生産性単一工程のボンドパッド/ヒューズ/クラック・
ストップ・エッチングを可能にする。ダイシング・チャ
ンネルのエッジに形成された金属膜の残りのスタック
は、ダイシング・チャンネルを覆う絶縁体膜を、電気的
に活性なチップ領域を被覆する絶縁体から物理的に分離
させるダイシングの前に、改変LLMエッチング後に容
易に除去される。分離は、クラックが、ダイシング・チ
ャンネル内の絶縁体を経て活性チップ領域に広がるのを
防ぐ。
生産性単一工程のボンドパッド/ヒューズ/クラック・
ストップ・エッチングを可能にする。ダイシング・チャ
ンネルのエッジに形成された金属膜の残りのスタック
は、ダイシング・チャンネルを覆う絶縁体膜を、電気的
に活性なチップ領域を被覆する絶縁体から物理的に分離
させるダイシングの前に、改変LLMエッチング後に容
易に除去される。分離は、クラックが、ダイシング・チ
ャンネル内の絶縁体を経て活性チップ領域に広がるのを
防ぐ。
【0017】本発明は、2つの好適な実施例に関して述
べたが、当業者は、本発明の趣旨と範囲内で変更して実
施できることを理解するであろう。
べたが、当業者は、本発明の趣旨と範囲内で変更して実
施できることを理解するであろう。
【0018】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)ウエハ基板上での集積回路チップの高生産性製造
におけるクラック・ストップ形成方法において、クラッ
ク・ストップ・ラインに沿って金属スタック・ラインを
作成する工程を含み、前記金属スタック・ラインは、前
記ウエハ基板から上位レベル・メタライゼーションまで
達し、接続されたラインとして予め形成されたコンタク
ト・レベルとバイア・レベルとを含む下位レベル・メタ
ライゼーションを有し、かつ、ダイシング・チャンネル
と集積回路チップのチップ領域との間のラインを定める
ことを特徴とするクラック・ストップ形成方法。 (2)前記上位レベル・メタライゼーションは、最終レ
ベル・メタライゼーションとその下側レベルのメタライ
ゼーションとを含み、さらに、前記最終レベル・メタラ
イゼーションの組成と同一または類似の組成の前記下側
レベルのメタライゼーションまで、前記最終レベル・メ
タライゼーションをエッチングすることによってパター
ン形成する工程と、前記最終レベル・メタライゼーショ
ンをパターン形成する時に用いられる延長されたエッチ
ングによって、前記クラック・ストップ・ラインで、前
記下側レベルのメタライゼーションをエッチングする工
程とを含むことを特徴とする上記(1)に記載のクラッ
ク・ストップ形成方法。 (3)ボンドパッド/ヒューズ/クラック・ストップ組
合せエッチングを行って、前記下位レベル・メタライゼ
ーションを開口する工程をさらに含むことを特徴とする
上記(2)に記載のクラック・ストップ形成方法。 (4)前記下位レベル・メタライゼーションの組成が前
記上位レベル・メタライゼーションの組成と異なり、さ
らに、次のエッチング処理を行って前記下位レベル・メ
タライゼーションを前記上位レベル・メタライゼーショ
ンに対して選択的に除去する工程を含むことを特徴とす
る上記(3)に記載のクラック・ストップ形成方法。 (5)半導体ウエハ上に形成された複数の集積回路領域
と、前記集積回路領域間のクラック・ストップ・ライン
に沿った金属スタック・ラインとを備え、前記金属スタ
ック・ラインは、前記半導体ウエハの基板から上位レベ
ル・メタライゼーションまで達し、接続ラインとして予
め形成されたコンタクト・レベルとバイア・レベルとを
含む下位レベル・メタライゼーションを有し、かつ、ダ
イシング・チャンネルと、前記半導体ウエハをダイシン
グすることによって形成された集積回路チップのチップ
領域との間のラインを定めることを特徴とする半導体ウ
エハ構造。 (6)前記上位レベル・メタライゼーションは、最終レ
ベル・メタライゼーションとその下側レベルのメタライ
ゼーションとを含み、前記下側レベルのメタライゼーシ
ョンは、前記最終レベル・メタライゼーションの組成と
同一または類似の組成を有し、前記下位レベル・メタラ
イゼーションの組成は、前記上位レベル・メタライゼー
ションの組成と異なっており、前記上位レベル・メタラ
イゼーションに対して選択的にエッチングできることを
特徴とする上記(5)に記載の半導体ウエハ構造。 (7)前記上位レベル・メタライゼーションがアルミニ
ウムまたはアルミニウム合金を有し、前記下位レベル・
メタライゼーションがタングステンを有することを特徴
とする上記(6)に記載の半導体ウエハ構造。
の事項を開示する。 (1)ウエハ基板上での集積回路チップの高生産性製造
におけるクラック・ストップ形成方法において、クラッ
ク・ストップ・ラインに沿って金属スタック・ラインを
作成する工程を含み、前記金属スタック・ラインは、前
記ウエハ基板から上位レベル・メタライゼーションまで
達し、接続されたラインとして予め形成されたコンタク
ト・レベルとバイア・レベルとを含む下位レベル・メタ
ライゼーションを有し、かつ、ダイシング・チャンネル
と集積回路チップのチップ領域との間のラインを定める
ことを特徴とするクラック・ストップ形成方法。 (2)前記上位レベル・メタライゼーションは、最終レ
ベル・メタライゼーションとその下側レベルのメタライ
ゼーションとを含み、さらに、前記最終レベル・メタラ
イゼーションの組成と同一または類似の組成の前記下側
レベルのメタライゼーションまで、前記最終レベル・メ
タライゼーションをエッチングすることによってパター
ン形成する工程と、前記最終レベル・メタライゼーショ
ンをパターン形成する時に用いられる延長されたエッチ
ングによって、前記クラック・ストップ・ラインで、前
記下側レベルのメタライゼーションをエッチングする工
程とを含むことを特徴とする上記(1)に記載のクラッ
ク・ストップ形成方法。 (3)ボンドパッド/ヒューズ/クラック・ストップ組
合せエッチングを行って、前記下位レベル・メタライゼ
ーションを開口する工程をさらに含むことを特徴とする
上記(2)に記載のクラック・ストップ形成方法。 (4)前記下位レベル・メタライゼーションの組成が前
記上位レベル・メタライゼーションの組成と異なり、さ
らに、次のエッチング処理を行って前記下位レベル・メ
タライゼーションを前記上位レベル・メタライゼーショ
ンに対して選択的に除去する工程を含むことを特徴とす
る上記(3)に記載のクラック・ストップ形成方法。 (5)半導体ウエハ上に形成された複数の集積回路領域
と、前記集積回路領域間のクラック・ストップ・ライン
に沿った金属スタック・ラインとを備え、前記金属スタ
ック・ラインは、前記半導体ウエハの基板から上位レベ
ル・メタライゼーションまで達し、接続ラインとして予
め形成されたコンタクト・レベルとバイア・レベルとを
含む下位レベル・メタライゼーションを有し、かつ、ダ
イシング・チャンネルと、前記半導体ウエハをダイシン
グすることによって形成された集積回路チップのチップ
領域との間のラインを定めることを特徴とする半導体ウ
エハ構造。 (6)前記上位レベル・メタライゼーションは、最終レ
ベル・メタライゼーションとその下側レベルのメタライ
ゼーションとを含み、前記下側レベルのメタライゼーシ
ョンは、前記最終レベル・メタライゼーションの組成と
同一または類似の組成を有し、前記下位レベル・メタラ
イゼーションの組成は、前記上位レベル・メタライゼー
ションの組成と異なっており、前記上位レベル・メタラ
イゼーションに対して選択的にエッチングできることを
特徴とする上記(5)に記載の半導体ウエハ構造。 (7)前記上位レベル・メタライゼーションがアルミニ
ウムまたはアルミニウム合金を有し、前記下位レベル・
メタライゼーションがタングステンを有することを特徴
とする上記(6)に記載の半導体ウエハ構造。
【図1】最終レベル・メタラジを含む完全な金属スタッ
クを概略的に示す断面図である。
クを概略的に示す断面図である。
【図2】改変された最終レベル・メタラジ・エッチング
およびヒューズ・エッチングの結果を概略的に示す断面
図である。
およびヒューズ・エッチングの結果を概略的に示す断面
図である。
M0,M1,M2 メタライゼーション・レベル C1,C2 バイア・レベル CS コンタクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アレクサンダー・ミトウォルスキー アメリカ合衆国 12603 ニューヨーク州 ポウキープシー プレザント レーン 13 (72)発明者 ジェイムス・ガードナー・ライアン アメリカ合衆国 06470 コネティカット 州 ニュートン ボッグス ヒル ロード 100
Claims (7)
- 【請求項1】ウエハ基板上での集積回路チップの高生産
性製造におけるクラック・ストップ形成方法において、 クラック・ストップ・ラインに沿って金属スタック・ラ
インを作成する工程を含み、前記金属スタック・ライン
は、前記ウエハ基板から上位レベル・メタライゼーショ
ンまで達し、接続されたラインとして予め形成されたコ
ンタクト・レベルとバイア・レベルとを含む下位レベル
・メタライゼーションを有し、かつ、ダイシング・チャ
ンネルと集積回路チップのチップ領域との間のラインを
定めることを特徴とするクラック・ストップ形成方法。 - 【請求項2】前記上位レベル・メタライゼーションは、
最終レベル・メタライゼーションとその下側レベルのメ
タライゼーションとを含み、 さらに、前記最終レベル・メタライゼーションの組成と
同一または類似の組成の前記下側レベルのメタライゼー
ションまで、前記最終レベル・メタライゼーションをエ
ッチングすることによってパターン形成する工程と、 前記最終レベル・メタライゼーションをパターン形成す
る時に用いられる延長されたエッチングによって、前記
クラック・ストップ・ラインで、前記下側レベルのメタ
ライゼーションをエッチングする工程とを含むことを特
徴とする請求項1記載のクラック・ストップ形成方法。 - 【請求項3】ボンドパッド/ヒューズ/クラック・スト
ップ組合せエッチングを行って、前記下位レベル・メタ
ライゼーションを開口する工程をさらに含むことを特徴
とする請求項2記載のクラック・ストップ形成方法。 - 【請求項4】前記下位レベル・メタライゼーションの組
成が前記上位レベル・メタライゼーションの組成と異な
り、 さらに、次のエッチング処理を行って前記下位レベル・
メタライゼーションを前記上位レベル・メタライゼーシ
ョンに対して選択的に除去する工程を含むことを特徴と
する請求項3記載のクラック・ストップ形成方法。 - 【請求項5】半導体ウエハ上に形成された複数の集積回
路領域と、 前記集積回路領域間のクラック・ストップ・ラインに沿
った金属スタック・ラインとを備え、前記金属スタック
・ラインは、前記半導体ウエハの基板から上位レベル・
メタライゼーションまで達し、接続ラインとして予め形
成されたコンタクト・レベルとバイア・レベルとを含む
下位レベル・メタライゼーションを有し、かつ、ダイシ
ング・チャンネルと、前記半導体ウエハをダイシングす
ることによって形成された集積回路チップのチップ領域
との間のラインを定めることを特徴とする半導体ウエハ
構造。 - 【請求項6】前記上位レベル・メタライゼーションは、
最終レベル・メタライゼーションとその下側レベルのメ
タライゼーションとを含み、前記下側レベルのメタライ
ゼーションは、前記最終レベル・メタライゼーションの
組成と同一または類似の組成を有し、前記下位レベル・
メタライゼーションの組成は、前記上位レベル・メタラ
イゼーションの組成と異なっており、前記上位レベル・
メタライゼーションに対して選択的にエッチングできる
ことを特徴とする請求項5記載の半導体ウエハ構造。 - 【請求項7】前記上位レベル・メタライゼーションがア
ルミニウムまたはアルミニウム合金を有し、前記下位レ
ベル・メタライゼーションがタングステンを有すること
を特徴とする請求項6記載の半導体ウエハ構造。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/642983 | 1996-05-06 | ||
US08/642,983 US5776826A (en) | 1996-05-06 | 1996-05-06 | Crack stop formation for high-productivity processes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1041255A true JPH1041255A (ja) | 1998-02-13 |
JP3204158B2 JP3204158B2 (ja) | 2001-09-04 |
Family
ID=24578864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10701497A Expired - Fee Related JP3204158B2 (ja) | 1996-05-06 | 1997-04-24 | クラック・ストップ形成方法および半導体ウエハ構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5776826A (ja) |
EP (1) | EP0806795B1 (ja) |
JP (1) | JP3204158B2 (ja) |
DE (1) | DE69714134T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100359158B1 (ko) * | 1999-12-30 | 2002-10-31 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 퓨즈 형성방법 |
US6495918B1 (en) * | 2000-09-05 | 2002-12-17 | Infineon Technologies Ag | Chip crack stop design for semiconductor chips |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5834829A (en) * | 1996-09-05 | 1998-11-10 | International Business Machines Corporation | Energy relieving crack stop |
US5789302A (en) * | 1997-03-24 | 1998-08-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Crack stops |
US6486526B1 (en) * | 1999-01-04 | 2002-11-26 | International Business Machines Corporation | Crack stop between neighboring fuses for protection from fuse blow damage |
DE19961790C1 (de) | 1999-12-21 | 2001-05-10 | Infineon Technologies Ag | Anordnung zur Abtrennung eines Halbleiterbausteines aus einem Halbleiterwafer |
US6295721B1 (en) | 1999-12-28 | 2001-10-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Metal fuse in copper dual damascene |
US20050230005A1 (en) * | 2003-06-25 | 2005-10-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Test pad for reducing die sawing damage |
US20040262762A1 (en) * | 2003-06-25 | 2004-12-30 | Ming-Shuoh Liang | Method of providing via in a multilayer semiconductor device |
US20050026397A1 (en) * | 2003-07-28 | 2005-02-03 | International Business Machines Corporation | Crack stop for low k dielectrics |
US7276440B2 (en) * | 2003-12-12 | 2007-10-02 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Method of fabrication of a die oxide ring |
US8137791B2 (en) * | 2007-12-12 | 2012-03-20 | International Business Machines Corporation | Fuse and pad stress relief |
US9331019B2 (en) * | 2012-11-29 | 2016-05-03 | Infineon Technologies Ag | Device comprising a ductile layer and method of making the same |
US9305887B2 (en) | 2013-06-05 | 2016-04-05 | United Microelectronics Corp. | Seal ring structure with a v-shaped dielectric layer conformally overlapping a conductive layer |
JP6406138B2 (ja) | 2014-07-18 | 2018-10-17 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびその製造方法 |
KR102334377B1 (ko) | 2015-02-17 | 2021-12-02 | 삼성전자 주식회사 | 실링 영역 및 디커플링 커패시터 영역을 포함하는 반도체 소자 |
TWI637462B (zh) * | 2017-11-15 | 2018-10-01 | 奕力科技股份有限公司 | 晶圓結構 |
US12100670B2 (en) | 2021-03-26 | 2024-09-24 | Changxin Memory Technologies, Inc. | Method for manufacturing semiconductor structure and semiconductor structure |
CN113078109B (zh) * | 2021-03-26 | 2022-11-25 | 长鑫存储技术有限公司 | 半导体结构的制作方法及半导体结构 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06232256A (ja) * | 1992-12-29 | 1994-08-19 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 半導体デバイスのクラックストップ形成方法及び半導体デバイス |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2575795B2 (ja) * | 1988-04-28 | 1997-01-29 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5096855A (en) * | 1988-05-23 | 1992-03-17 | U.S. Philips Corporation | Method of dicing semiconductor wafers which produces shards less than 10 microns in size |
US5414297A (en) * | 1989-04-13 | 1995-05-09 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device chip with interlayer insulating film covering the scribe lines |
US5206181A (en) * | 1991-06-03 | 1993-04-27 | Motorola, Inc. | Method for manufacturing a semiconductor device with a slotted metal test pad to prevent lift-off during wafer scribing |
US5420455A (en) * | 1994-03-31 | 1995-05-30 | International Business Machines Corp. | Array fuse damage protection devices and fabrication method |
-
1996
- 1996-05-06 US US08/642,983 patent/US5776826A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-04-24 JP JP10701497A patent/JP3204158B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-02 DE DE69714134T patent/DE69714134T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-02 EP EP97303018A patent/EP0806795B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06232256A (ja) * | 1992-12-29 | 1994-08-19 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 半導体デバイスのクラックストップ形成方法及び半導体デバイス |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100359158B1 (ko) * | 1999-12-30 | 2002-10-31 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 퓨즈 형성방법 |
US6495918B1 (en) * | 2000-09-05 | 2002-12-17 | Infineon Technologies Ag | Chip crack stop design for semiconductor chips |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3204158B2 (ja) | 2001-09-04 |
US5776826A (en) | 1998-07-07 |
DE69714134T2 (de) | 2003-02-13 |
EP0806795A3 (en) | 1997-11-26 |
DE69714134D1 (de) | 2002-08-29 |
EP0806795B1 (en) | 2002-07-24 |
EP0806795A2 (en) | 1997-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3204158B2 (ja) | クラック・ストップ形成方法および半導体ウエハ構造 | |
US6071805A (en) | Air gap formation for high speed IC processing | |
US7897484B2 (en) | Fabricating a top conductive layer in a semiconductor die | |
US7301216B2 (en) | Fuse structure | |
TW426980B (en) | Wire bonding to copper | |
US6951781B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US8927411B2 (en) | System and method for forming an aluminum fuse for compatibility with copper BEOL interconnect scheme | |
KR100537284B1 (ko) | 금속화시스템 | |
US6355576B1 (en) | Method for cleaning integrated circuit bonding pads | |
US20010036753A1 (en) | Method of forming an on-chip decoupling capacitor with bottom hardmask | |
US9899338B1 (en) | Structure and fabrication method for enhanced mechanical strength crack stop | |
US7476971B2 (en) | Via line barrier and etch stop structure | |
US8158520B2 (en) | Method of forming a via structure dual damascene structure for the manufacture of semiconductor integrated circuit devices | |
US9059110B2 (en) | Reduction of fluorine contamination of bond pads of semiconductor devices | |
TWI848534B (zh) | 集成晶片及其形成方法 | |
US6812142B1 (en) | Method and interlevel dielectric structure for improved metal step coverage | |
TW202308069A (zh) | 用於密封矽ic之結構及方法 | |
GB2330001A (en) | Multilevel interconnect with air dielectric | |
US6797630B1 (en) | Partial via hard mask open on low-k dual damascene etch with dual hard mask (DHM) approach | |
JP4717972B2 (ja) | 集積回路の製造方法 | |
JPH0831932A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
TWI827162B (zh) | 半導體結構及其形成方法 | |
WO2011116326A1 (en) | Through-silicon via fabrication with etch stop film | |
US6875688B1 (en) | Method for reactive ion etch processing of a dual damascene structure | |
US9997453B2 (en) | Antifuse having comb-like top electrode |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |