JPH1041235A - 半導体装置の製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造装置

Info

Publication number
JPH1041235A
JPH1041235A JP19099196A JP19099196A JPH1041235A JP H1041235 A JPH1041235 A JP H1041235A JP 19099196 A JP19099196 A JP 19099196A JP 19099196 A JP19099196 A JP 19099196A JP H1041235 A JPH1041235 A JP H1041235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
silicon
susceptor
semiconductor device
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19099196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2901546B2 (ja
Inventor
Toru Aoyama
亨 青山
Masato Oishi
正人 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Anelva Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19099196A priority Critical patent/JP2901546B2/ja
Publication of JPH1041235A publication Critical patent/JPH1041235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901546B2 publication Critical patent/JP2901546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコン基板の周辺部をサセプタにより支持
しながら熱処理を行う装置では、シリコン基板の周辺部
の熱が放熱され易く、中央部に比較してシリコン基板の
面内温度が低下され、面内均一な熱処理が困難になる。 【解決手段】 加熱処理されるシリコン基板4の周辺部
を支持するサセプタ10上に、シリコン基板4を囲むよ
うにシリコン等からなる蓄熱カバー3を配置する。シリ
コン基板4の周辺部から放射される熱やその他の熱を蓄
熱カバー3が吸収し、かつ吸収した熱をシリコン基板4
の周辺部に向けて輻射させるため、シリコン基板4の周
辺部の温度低下が抑制され、面内温度の均一性が確保さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造装
置に関し、特にシリコン基板を加熱し、あるいはシリコ
ン基板を加熱しながら気相蒸着により薄膜を形成する等
の各種処理を行うための装置におけるシリコン基板の加
熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体装置の製造工程では、その
前処理としてシリコン基板の表面に各種の薄膜を形成す
る工程が必要とされる。このような薄膜の形成工程とし
て、例えば、CVD法がある。従来の超高真空CVD装
置の一例を図5に示す。チャンバは成長室8とヒーター
室9とで構成されており、両者は被成長基板である単結
晶シリコン基板4と、これを支えるサセプタ10とで仕
切られている。そして、成長室8とヒーター室9はそれ
ぞれターボポンプ7A,7Bで1E−8Torr以下の
高真空に設定される。また、シリコン基板4の下側には
ヒーター5が配置され、このヒーター5の熱によってシ
リコン基板4は所望の温度に加熱される。さらに、前記
成長室8にはガス導入管6が接続されており、各種のガ
スが導入される。
【0003】このようなCVD装置では、シリコン膜成
長は、ガス導入管6よりシランやジシラン等の成長ガス
を導入して行う。また、成長ガスにジシランと同時にゲ
ルマンを加えることで、SiGe合金のエピタキシャル
膜も単結晶シリコン基板4上に成長できている。成長膜
のドーピングは、P型なら成長ガスと同時にジボラン
を、N型ならフォスフォンを導入することで行う。
【0004】ところで、このようなシリコン成長の際に
は、シリコン基板4と同時にサセプタ10の内側領域は
高温になるため、シリコン基板4に近いサセプタ10の
内側領域にも膜堆積が起こる。サセプタが石英であると
サセプタ10上に堆積した膜は、多結晶シリコンとな
る。この多結晶シリコンは、成長を繰り返していくと剥
がれが起こり、サセプタ10とシリコン基板4の間に隙
間を生じたり、ゴミの原因となる。これを避けるため
に、従来から図6(a),(b)にその平面図と断面図
を示すように、サセプタ10は内部サセプタ1と外部サ
セプタ2とで構成されており、内部サセプタ1はシリコ
ンで構成される。これにより、内部サセプタ1に多結晶
シリコンが形成されても、これの剥離が防止され、前記
した問題が解消される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようにサセプタを
利用してシリコン基板を加熱しながら処理を行う構成
は、前記した超高真空CVD装置に限らず、種々の加熱
処理装置で行われているが、このようなシリコン基板の
周辺部をサセプタによって支持しながらシリコン基板を
加熱する構造では、シリコン基板の周囲側面部分の熱が
サセプタを介して熱放射されるため、周辺部での温度低
下が著しいものとなる。図7に従来の6インチシリコン
基板の温度分布を示す。この温度分布は中央部を620
℃としたときに、中央部から周辺部に向けての温度勾配
を等温線で示したものであり、シリコン酸化膜上に多結
晶シリコン膜の成長速度より求めた。成長は、成長速度
が温度に敏感である条件で行った。等温線の1つの幅
は、1℃を表している。この図を見てもわかるように、
周辺部で急激に温度が減少するのがわかる。中心部と外
側から1cmの周辺部とでは、10℃も温度が異なって
いる。
【0006】このようなシリコン基板の周辺部における
温度低下により、シリコン基板の面内温度分布が不均一
なものになると、シリコン基板の全面内における成長膜
厚、ドーピング濃度にバラツキが生じ、シリコン基板の
中心部と周辺部のそれぞれにおいて製造される半導体素
子の特性が不均一なものとなり、製造歩留りが低下され
ることになる。
【0007】なお、特開平3−148829号公報に
は、シリコン基板の周辺部に、シリコン基板の温度と近
似した温度となるガード部材を設けることにより、サセ
プタとシリコン基板との間の温度差に基づく熱処理のバ
ラツキを防止する技術が記載されているが、この技術は
あくまでもサセプタとシリコン基板との間の温度差を緩
和するためのものであり、シリコン基板の面内温度分布
を均一にする点ではあまり有効ではない。
【0008】本発明の目的は、シリコン基板の面内温度
分布の均一化を可能にした半導体装置の製造装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、単結晶のシリ
コン基板の周辺部をサセプタによってチャンバ内に支持
し、かつこのシリコン基板に対して加熱を行う製造装置
において、シリコン基板の周囲を囲うように蓄熱カバー
を配置したことを特徴とする。この蓄熱カバーはシリコ
ンで構成されることが好ましく、この場合、シリコンカ
バーは円環状に形成されてシリコン基板の周囲にシリコ
ン基板の周辺部とは所定の間隔を置いて配置される。ま
た、シリコンカバーは円周方向に分割形成されることが
好ましい。
【0010】また、本発明においては、サセプタは、少
なくともシリコン基板に直接接してこれを支持する内部
領域の内部サセプタがシリコンで構成され、さらに、内
部サセプタの内周部に板厚方向の段部が形成され、シリ
コン基板はこの段部内に収納された状態で支持される構
成とすることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1(a),(b)は本発明の第1
の実施形態における要部の平面図と断面図であり、例え
ば、図5に示した超高真空CVD装置に適用するとし
て、シリコン基板をその周辺部においてサセプタによっ
て支持した状態でシリコン基板を加熱するための構造で
ある。図1において、4は単結晶の円形ウェハとしての
シリコン基板、10はこのシリコン基板4の周辺部を支
持してCVD装置のチャンバに固定支持させるためのサ
セプタである。このサセプタ10は、図6に示した従来
構成のサセプタと同様に、それぞれ径寸法が相違する円
環状の内部サセプタ1と外部サセプタ2とで構成されて
おり、外部サセプタ2の内周部に段部を設けてここに内
部サセプタ1の外周部を支持させ、この内部サセプタ1
の内周部の表面上にシリコン基板4の外周部の裏面を接
触させた状態で支持させている。そして、内部サセプタ
1はシリコンで構成され、外部サセプタ2は石英で構成
されている。
【0012】そして、この実施形態においては、前記シ
リコン基板4の周辺外側領域のサセプタの表面上に、蓄
熱カバーとして円環状をしたシリコンカバー3を配設し
ている。このシリコンカバー3とシリコン基板4との径
方向の間隔は、ここではシリコン基板の直径6インチに
対して5mmとした。
【0013】このような構成によれば、この構成を図5
に示したような超高真空CVD装置に設置した上で、ヒ
ーター5によって加熱し、その際におけるシリコン基板
4の面内温度分布を測定した結果は図2に示す通りとな
る。ここではシリコン基板4の中央部を620℃とし、
周辺部に向けた温度勾配を等温線で示している。等温線
の1つの幅は、1℃を表している。なお、この場合も、
温度の測定はシリコン酸化膜上に多結晶シリコン膜の成
長速度より求めている。この結果から、従来では10℃
あった中央部と周辺部(外側から1cm)との温度差は
5℃となり、周辺部での温度低下は改善されたことが確
認された。
【0014】このようなシリコン基板の面内温度の不均
一が緩和されたのは、次の理由による。すなわち、シリ
コンカバー3はシリコン基板4の周辺部から放射される
熱を吸収し、これにより徐々にシリコン基板4の温度に
近い温度まで加熱される。そして、一旦加熱されると、
今度はシリコンカバー3が熱源となり、シリコンカバー
3からの熱輻射によりシリコン基板4の周辺部が加熱さ
れ、かつ同時にサセプタ10を加熱する。したがって、
シリコン基板4の周辺部の熱がサセプタ10を通して放
熱されるのと同程度の熱がシリコンカバー3からシリコ
ン基板4の周辺部に加えられることになり、結局シリコ
ン基板4がほぼ均一な状態に加熱されることになる。こ
こで、蓄熱カバーとしてシリコンを用いたのは、熱輻射
の程度をシリコン基板と同じにするためである。すなわ
ち、蓄熱カバーの比熱程度がシリコンよりも小さいと所
期の効果が得られ難く、逆に大きいとシリコンの周辺部
が過度に加熱されるおそれがある。
【0015】なお、シリコン基板4とシリコンカバー3
との間隔は大きいとシリコンカバー3によるシリコン基
板4の周辺部の放熱による温度上昇効果が小さくなり、
逆に間隔が小さいと加熱効果が大きくなり、温度上昇が
過度なものとなる。本発明者の実験によれば、シリコン
カバー3の厚さや径方向の寸法によっても多少の変動は
あるが、間隔が1cmよりも大きいと、シリコンカバー
3による前記した効果が殆ど期待することが困難になる
ため、1cmよりも小さい間隔内で設定することが必要
なことが確認されている。
【0016】図3(a),(b)は本発明の第2の実施
形態の平面図と断面図である。この実施形態では、内部
サセプタ1と外部サセプタ2の厚さをシリコン基板3の
厚さよりも厚く形成するとともに、内部サセプタ1の下
面が外部サセプタ2の下面と同一面となるように形成
し、さらに内部サセプタ1の上面に段部1aを設けてこ
の部分を薄肉とし、この段部1aにおいてシリコン基板
4の外周部の下面を接触状態で支持させている。この場
合、シリコン基板4の上面は内部サセプタ1の上面より
も低い位置にすることが好ましい。そして、蓄熱カバー
としてシリコンカバー3Aを設けているが、ここではシ
リコンカバー3Aは円周方向に4分割し、かつ隣接する
シリコンカバー間に適宜の間隔を設けている。なお、内
部サセプタ1の段部1aの内側壁とシリコン基板4との
間隔を5mmとした。また、シリコン基板4とシリコン
カバー3Aとの間の間隔は第1の実施形態と同じであ
る。
【0017】図4はこの第2の実施形態におけるシリコ
ン基板内の面内温度分布を示す図である。シリコン基板
4の中央部の温度は620℃であり、等温線の1つの幅
は、1℃を表している。この結果、シリコン基板4の中
心部と周辺部(外側から1cm)との温度差は2℃とな
り、第1の実施形態よりもさらに温度分布が改善された
のがわかる。これはシリコン基板4の外周部を支持する
内部サセプタ1が段部1aによって薄肉とされているた
めに内部サセプタ1を通しての放熱が抑制され、かつシ
リコン基板4の表面高さがシリコンカバー3Aの表面高
さよりも低い位置にあるためにシリコン基板4の周辺部
からの直接的な放熱が抑制されるためであると考えられ
る。また、シリコンカバー3Aを周方向に4分割したこ
とで、熱歪による変形を防ぐことも可能となる。
【0018】なお、本発明は前記した各実施形態に限ら
れるものではなく、蓄熱カバーの素材はシリコンに限ら
れるものではなく、シリコン基板の面内温度の不均一の
程度に応じてシリコンよりも比熱が大きなもの、あるい
は小さなものを適宜に選択することができる。また、蓄
熱カバーの径方向の寸法や分割数も、適宜に調整するこ
とが可能である。さらに、場合によっては、内部サセプ
タと蓄熱カバーを共にシリコンで構成し、かつ加工が可
能である場合には、両者を一体に形成することも可能で
ある。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、シリコン
基板の周辺部をサセプタによってチャンバ内に支持した
状態で加熱を行う製造装置において、シリコン基板の周
囲を囲うように蓄熱カバーを配置しているので、シリコ
ン基板と蓄熱カバーとの間の熱の授受が可能となり、シ
リコン基板の周辺部が中央部に対して温度低下されるこ
とによるシリコン基板の面内温度分布の不均一を抑制
し、シリコン基板に対する各種処理を面内において均一
化することができ、製造歩留りの高い半導体装置を製造
することが可能となる。因みに、本発明によれば、6イ
ンチのシリコン基板の中心部と周辺部の温度差が10℃
から2℃に改善できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の平面図と断面図であ
る。
【図2】第1の実施形態のシリコン基板の面内温度分布
を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施形態の平面図と断面図であ
る。
【図4】第2の実施形態のシリコン基板の面内温度分布
を示す図である。
【図5】本発明が適用される熱処理装置の一例としての
超高真空CVD装置の概略構成図である。
【図6】従来のサセプタの構成を示す平面図と断面図で
ある。
【図7】従来におけるシリコン基板の面内温度分布を示
す図である。
【符号の説明】
1 内部サセプタ 2 外部サセプタ 3,3A 蓄熱カバー(シリコンカバー) 4 シリコン基板 5 ヒーター 6 ガス導入管 7A,7B ターボポンプ 8 成長室 9 ヒーター室 10 サセプタ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶のシリコン基板の周辺部をサセプ
    タによってチャンバ内に支持し、前記シリコン基板に対
    して加熱を行う半導体装置の製造装置において、前記シ
    リコン基板の周囲を囲うように蓄熱カバーを配置したこ
    とを特徴とする半導体装置の製造装置。
  2. 【請求項2】 蓄熱カバーがシリコンで構成される請求
    項1の半導体装置の製造装置。
  3. 【請求項3】 シリコンカバーは円環状に形成され、前
    記シリコン基板の周囲にシリコン基板の周辺部とは所定
    の間隔を置いて配置される請求項2の半導体装置の製造
    装置。
  4. 【請求項4】 シリコン基板とシリコンカバーの間隔が
    1cm以内である請求項3の半導体装置の製造装置。
  5. 【請求項5】 シリコンカバーは円周方向に分割形成さ
    れてなる請求項2ないし4のいずれかの半導体装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 サセプタは、少なくともシリコン基板に
    直接接してこれを支持する内部領域の内部サセプタがシ
    リコンで構成される請求項1ないし5のいずれかの半導
    体装置の製造装置。
  7. 【請求項7】 内部サセプタの内周部に板厚方向の段部
    が形成され、シリコン基板はこの段部内に収納された状
    態で支持される請求項6の半導体装置の製造装置。
JP19099196A 1996-07-19 1996-07-19 半導体装置の製造装置 Expired - Lifetime JP2901546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19099196A JP2901546B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 半導体装置の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19099196A JP2901546B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 半導体装置の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1041235A true JPH1041235A (ja) 1998-02-13
JP2901546B2 JP2901546B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=16267055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19099196A Expired - Lifetime JP2901546B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 半導体装置の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901546B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483989B1 (en) 2000-11-21 2002-11-19 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and semiconductor device producing method
JP2014107449A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
CN112992743A (zh) * 2021-05-17 2021-06-18 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺腔室及半导体工艺设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102608957B1 (ko) 2018-08-27 2023-12-01 삼성전자주식회사 플라즈마 처리 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483989B1 (en) 2000-11-21 2002-11-19 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and semiconductor device producing method
JP2014107449A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
CN112992743A (zh) * 2021-05-17 2021-06-18 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺腔室及半导体工艺设备
CN112992743B (zh) * 2021-05-17 2021-09-17 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺腔室及半导体工艺设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2901546B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4986215A (en) Susceptor for vapor-phase growth system
US6301434B1 (en) Apparatus and method for CVD and thermal processing of semiconductor substrates
JP3586031B2 (ja) サセプタおよび熱処理装置および熱処理方法
US20080032036A1 (en) Manufacturing apparatus for semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device
KR101516164B1 (ko) 에피텍셜 성장용 서셉터
JP3167964B2 (ja) Cvdリアクタ用ガス注入システム及びガス注入方法
KR102370949B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 전면에 에피택셜 층을 증착하는 방법 및 이 방법을 수행하기 위한 장치
US5685906A (en) Method and apparatus for configuring an epitaxial reactor for reduced set-up time and improved layer quality
JP3076791B2 (ja) 半導体製造装置
EP0872878A1 (en) Heat-treating apparatus
JP3004846B2 (ja) 気相成長装置用サセプタ
JP3297288B2 (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
US6099650A (en) Structure and method for reducing slip in semiconductor wafers
JP2020096181A (ja) サセプタ及び化学気相成長装置
JP2785614B2 (ja) シリンダー型エピタキシャル層成長装置
TW202230491A (zh) 用於半導體晶圓反應器中的預熱環之系統及方法
JPH04133417A (ja) 熱処理装置
JP2901546B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JP2001010894A (ja) 結晶成長用サセプタとこれを用いた結晶成長装置、およびエピタキシャル・ウェーハとその製造方法
JP3603216B2 (ja) 薄膜成長装置
JP2002265295A (ja) 気相成長用サセプタ及びこれを用いた気相成長方法
JPH02174114A (ja) サセプタ
JPH0727870B2 (ja) 減圧気相成長方法
JPS62214614A (ja) 減圧cvd装置
JP7371510B2 (ja) 成膜方法および基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term